JP6632113B2 - 粉末状農薬製剤 - Google Patents

粉末状農薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6632113B2
JP6632113B2 JP2015118475A JP2015118475A JP6632113B2 JP 6632113 B2 JP6632113 B2 JP 6632113B2 JP 2015118475 A JP2015118475 A JP 2015118475A JP 2015118475 A JP2015118475 A JP 2015118475A JP 6632113 B2 JP6632113 B2 JP 6632113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
water
methyl
powder
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015118475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014018A (ja
Inventor
宏晃 青地
宏晃 青地
馬場 康治
康治 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2015118475A priority Critical patent/JP6632113B2/ja
Publication of JP2016014018A publication Critical patent/JP2016014018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632113B2 publication Critical patent/JP6632113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、パック剤用の製剤としても使用することができる新規な粉末状農薬製剤に関する。
従来より農薬散布の省力化の方法の一つとして、粒剤等を水溶性高分子製の袋に入れてパック剤とし、このようにした製剤を水田水中に投込む施用方法が実用化されている(非特許文献1)。
当該パック剤としては、見掛け比重1未満の粒核に農薬活性成分、界面活性剤を油状物質で被膜した製剤を水溶性フィルムで包装したもの(例えば、特許文献1参照。)、ゲルまたはゾル状農薬製剤を水溶性フィルムで包装したもの(例えば、特許文献2参照。)、農薬活性成分と浮遊性中空体及びジアルキルスルホサクシネートを含有する固形製剤を水溶性高分子フィルムで包装したもの(例えば、特許文献3参照。)、農薬活性成分、浮遊性中空体及び陰イオン界面活性剤としてポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル又はその塩からなる製剤を用いたもの(例えば、特許文献4参照。)等が挙げられる。
前記水溶性高分子の袋に入れる農薬製剤は、単一の製剤(粒剤、錠剤)に期待される機能を発揮することができるすべての活性剤(分散剤、湿潤剤、増量剤及び結合剤等)及び農薬活性成分を担持させていることを特長としている。
特開平5−155703号公報 特開平6−24904号公報 特開平6−279204号公報 特開2002−128605号公報
農薬製剤ガイド、72頁、1997年、日本植物防疫協会
パック剤の水溶性高分子製の袋に入れる粒剤又は錠剤等の製剤は、通常の粒剤又は錠剤等に求められる以上に有効成分を均一に拡散させる機能を担保する必要がある。パック剤による施用は、作業の省力化のため水田面の数か所に投入する局所施用的な処理で、投入されたパック剤の水溶性の袋が溶解し内容物である農薬製剤が水田に一様に分散することで、処理された水田の全面での防除を目的としているからである(非特許文献1)。
従来の粒剤(粒状物)のみからなるパック剤では、拡散性能が不十分であって拡散するまでに時間を要すると水田の一方に吹き寄せられたり、一箇所に粒剤が沈降して薬害が生じるなどの問題があった。
そのため、パック剤に使用される粒剤又は錠剤の製剤の検討においては、当該機能を確保するため農薬活性成分と多種の活性剤、増量剤等との組合せについて検討しなければならず、相当の時間や手間が掛かっていた。また活性剤等の組合せによっては、凝集や反応等が起こり混用できない場合もある。さらに出来上がった製剤の製品であっても拡散効果を十分に発揮することができず、そのため農薬活性成分の効果が不安定になったり、薬害の発生を助長するおそれがある。また拡散性能を高めるため多量の活性剤を添加したり、造粒操作を用いて製造する(押出し法)と、製造コストが上昇し非経済的になる場合もあ
る。
一般に水和剤、及び粉剤は、粒剤や錠剤と比べて、低製造コストでしかも簡便に製造することができることから、農薬製剤として多数の製品が開発されている。
しかし粉末状物(水和剤、粉剤)は、水で希釈又はそのままで、作業者自身が均一に拡散処理することを目的に開発された製剤技術であることから、パック剤に使用されている粒剤や錠剤のように高度な拡散性を付与する必要性がない。そのためパック剤に水和剤、粉剤のような粉末状物を使用した例は知られていない。また、通常の粉末状物をパック剤とした試作品を製造し、拡散実験をしても凝集等が起こり十分な拡散製法を発揮しなかった。但し、使用時の粉立ちから作業者の吸入・暴露等の危険性回避を目的にパック状にした製品は存在する。
また一般的に粉末状物は、保存中に圧力を受けることにより固結し、性能を十分に発揮しない場合もある。
このような状況下、低製造コストであって、田水表面上で粉末状物をすみやかにかつ均一に拡散させることができ、この拡散効果により当該粉末状物に担持された農薬活性成分の効果を十分に発揮しうるパック剤に使用することができる粉末状物にかかる新規製剤技術の開発が求められている。
本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意研究した結果、水和剤及び粉剤等の粉末状物をパック剤として使用した場合の拡散性能を向上させるため、拡散の機能・効果(水面拡展性)を有する成分(以下、拡散剤と記載。)を安価に製造できるインプレ法により担持(吸着・含浸を含む)させた粒状物を粉末状物に添加してパック剤とした製剤が、当該パック剤を水面に施用したとき、前記粒状物を中心にして粉末状物が速やかにかつ均一に拡散・展開することによって、かかる粉末状物に担持された有効成分が水田に均一に施用できることを見出して本発明を完成させた。
即ち、本発明は、
[1] 拡散剤を有する粒状物(以下、拡散性粒状物という。)及び粉末状物からなる製剤、
[2] 拡散性粒状物が、水面浮遊性又は一時的に水面浮遊性である[1]に記載の製剤、
[3] 拡散性粒状物が、見掛け比重が1未満の鉱物質粒状物である[1]又は[2]に記載の製剤、
[4] 拡散性粒状物の大きさが、500μm〜3mmである[1]〜[3]のいずれか一つに記載の製剤、
[5] 拡散剤が、水面拡展性を有する界面活性剤である[1]〜[4]のいずれか一つに記載の製剤、
[6] 拡散剤が、アルキルデシンジオールである[5]に記載の製剤、
[7] 粉末状物の大きさが、1μm〜500μmである[1]〜[6]のいずれか一つに記載の製剤、
[8] 粒状物及び粉末状物の混合比が、1:99〜99:1である[1]〜[7]の
いずれか一つに記載の製剤、
[9] 粉末状物が、農薬活性成分、湿潤剤、分散剤及び/又は増量剤を担持した粉末状物である[1]〜[8]のいずれか一つに記載の製剤、
[10] [1]〜[9]のいずれか一つに記載の製剤のパック剤としての使用方法、
[11] [1]〜[9]のいずれか一つに記載の製剤を水溶性フィルムの袋に充填したパック剤、
に関する。
本発明の製剤は、拡散剤を含む粒状物と農薬等の活性成分を担持した粉末状物とからなるため、パック剤として湛水下水田に投下すると、水溶性のパックが溶解し、内容物である粒状物から溶出した拡散剤の効果により、農薬活性成分が担持された粉末状物が水面を浮遊しつつ、又は水中を均一に急速に拡散するとともに、当該粉末状物に担持された農薬活性成分も水田中に均一に拡散して農薬活性成分の効力を十分に発揮させることができる。
一般に粉末状物は粒状物に比べ嵩が小さくかつ軽いため、粒状物に含まれる拡散剤の水面拡展効果を粒状物より効果的に受けやすい。よって、従来の粒状物より本発明にかかる粉末状物は水面上で均一にかつ急速に展開させることができる。そのため従来生じていた浮遊物の吹き寄せによる水稲に対する薬害や、1箇所に沈降することにより生じる拡散不十分による農薬施用の不均一が生じることがない。
本発明の製剤は、パック剤によることなく、粉剤の飛散を抑えるための製剤として知られているF剤などと呼ばれる粉状物剤と粒状物剤とからなる製剤等にも適用でき、直接水田などの水面に施用して同様の効果を得ることができる。
前記効果に加えて、本発明の製剤は、農薬活性成分を担持した粉末状物中に拡散剤を含む粒状物を混在させることによって、粉末状物のみからなる製剤と異なり、長期間の保存時にも固結するような不具合を生じることがない。
パック剤施用後の水田からの測定用サンプルの採取地点を示す図である。
拡散性能を有する拡散剤が担持される粒状物は、拡散剤を担持できる吸収性があって、かつ浮遊性(見掛け比重1未満)を有していれば、種類は問わず、市販されているものをそのまま使用することができる。粒状物の浮遊性は、製剤が水面に展開している間の一時的なものであってもよい。当該使用することができる粒状物としては、例えば、クレー、ベントナイト、タルク、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ジークライト、セリサイト、酸性白土、珪石、ケイソウ土、軽石、パーライト、ゼオライト、バーミキュライト、火成岩発泡品、シラス発泡品、硅石発泡品、真珠岩発泡品、軽石発泡品、塩化カリウム、尿素、ホワイトカーボン、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、グルコース、マルトース、シュークロース、ラクトース、デキストリン、デンプン、セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、アラビアゴム、キサンタンガムなどが挙げられ、これらは1種又は2種以上併用して使用することもできる。好ましくは、ケイソウ土、軽石、パーライト、ゼオライト、バーミキュライト、火成岩発泡品、シラス発泡品、硅石発泡品、真珠岩発泡品、軽石発泡品、ホワイトカーボンが好ましい。
粒状物の平均粒子径は500μm〜3mmが好ましく、さらには700μm〜1.7m
mが好ましい。また結合剤等及び担体の原料となるクレー等を混合し、粒を形成させたものを使用することもできる。形成させた粒状物の平均粒子径は、500μm〜3mmが好ましく、さらには700μm〜1.7mmが好ましい。粒状物の見掛比重は、0.1〜0.5が好ましい。
拡散剤の粒状物への担持量は特に限定されるものではないが、使用時に拡散性、水面拡展性を担保するためには、粒状物全体の0.1〜50重量%が望ましく、0.5〜30重量%が望ましい。
拡散性能を有する拡散剤としては、水面上で粉末状物をすみやかにかつ均一に拡散させることができるものが好ましく、該性能を有するものであれば通常農薬に用いられるもの
でも特に限定されず、例えば、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤、又は水溶性高分子界面活性剤を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリスチレンポリオキシエチレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、アルキルデシンジオール等が挙げられる。好ましくは、アルキルデシンジオールである。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、N-メチル-脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、アミノ酸型又はベタイン型等が挙げられる。
水溶性高分子界面活性剤としては、例えば、ゼラチン、ザンサンガム、アルギン酸ナトリウム等の天然多糖類、カルボシキメチルセルロースナトリウム塩、リグニンスルホン酸塩等の半合成多糖類、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の合成水溶性高分子等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、必要に応じて当該粒状物には、後述する農薬活性成分又は他の補助剤を担持することもできる。農薬活性成分の添加量は農薬活性成分の種類により、10アールあたりの必要散布量となるように添加すればよい。
本発明に使用することができる粉末状物としては、水和剤や粉剤として通常農薬に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、クレー、ベントナイト、タルク、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ジークライト、セリサイト、酸性白土、珪石、ケイソウ土、軽石、パーライト、ゼオライト、バーミキュライト、火成岩発泡品、シラス発泡品、硅石発泡品、真珠岩発泡品、軽石発泡品、塩化カリウム、尿素、ホワイトカーボン、硫酸アンモ
ニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、グルコース、マルトース、シュークロース、ラクトース、デキストリン、デンプン、セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、アラビアゴム、キサンタンガムなどが挙げられ、これらは1種又は2種以上併用して使用することもできる。かかる粉末状物の平均粒子径は、1μm〜500μmが好ましく、さらには20μm〜300μmが好ましい。粉末状物の見掛比重は、0.1〜0.5が好ましい。
また粉末状物としての物性を確保するために、添加した難揮発性有機溶剤を吸油し見掛け上粉末化した吸油性担体も使用することができる。かかる吸油性担体とは通常農薬に使用される吸油能を有する固体担体を指し、例えば乾式または湿式法により製造される非晶質二酸化珪素、デンプン及びその誘導体、クレー、ベントナイト、タルク、珪石、ケイソウ土、軽石、パーライト、ゼオライト、バーミキュライト、火成岩発泡品、グルコース、マルトース、シュークロース、ラクトース、デキストリン、デンプン、セルロース、並びにカルボキシメチルセルロース等が挙げられる。かかる粉末状物の平均粒子径は、1μm〜500μmが好ましく、さらには20μm〜300μmが好ましい。粉末状物の見掛比重は、0.1〜0.5が好ましい。
本発明に使用することができる湿潤剤としては、通常農薬に用いられるものであれば特に限定されず、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリスチレンポリオキシエチレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリプロピレンブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン脂肪酸ビスフェニルエーテル、ポリアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、アセチレンジオール、ポリオキシアルキレン付加アセチレンジオール、ポリオキシエチレンエーテル型シリコーン、エステル型シリコーン、フッ素系界面活性剤、ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等の非イオン性界面活性剤、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルアンモニウム塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、脂肪酸塩、ポリカルボン酸塩、ポリアクリル酸塩、N-メチル-脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ラウリルアミン塩酸塩、ステアリルアミン塩酸塩、オレイルアミン塩酸塩、ステアリルアミン酢酸塩、ステアリルアミノプロピルアミン酢酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド等のアルキルアミン塩等のカチオン界面活性剤、アミノ酸型又はベタイン型等の両性界面活性剤等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に使用することができる増量剤としては、通常農薬に用いられるものであれば特に限定されず、例えば石英、クレー、カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベントナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、珪藻土等の天然鉱物類
、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類、合成ケイ酸、合成ケイ酸塩、デンプン、セルロース、植物粉末(例えばおがくず、ヤシガラ、トウモロコシ穂軸、タバコ茎等)等の有機固体担体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体、尿素、無機中空体、プラスチック中空体、フュームドシリカ(fumed silica, ホワイトカーボン)等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、必要に応じて当該粉状物には、後述する農薬活性成分又は他の補助剤を含むこともできる。農薬活性成分の添加量は農薬活性成分の種類により、10アールあたりの必要散布量となるように添加すればよい。
本発明のパック剤に使用する拡散剤を担持させた粒状物と農薬活性成分、湿潤剤、分散剤、及び/又は増量剤からなる粉末状物の混合比は、使用目的に応じて99:1から1:99の比の範囲で適宜選択することができ、5:95から30:70が好ましい。
その他の補助剤として使用できるものとしては、展着剤、結合剤、粘着付与剤、及び分解防止剤等が挙げられる。その他必要に応じ、防腐剤、植物片等を添加成分に用いてもよい。これらの添加成分は単独で用いてもよいし、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
結合剤又は粘着付与剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース及びその塩、デキストリン、水溶性デンプン、キサンタンガム、グアーガム、ダイユウタンガム、蔗糖、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸ナトリウム、平均分子量6000〜20000のポリエチレングリコール、平均分子量10万〜500万のポリエチレンオキサイド、燐脂質(例えば、セファリン、レシチン等)、セルロース粉末、デキストリン、加工デンプン、ポリアミノカルボン酸キレート化合物、架橋ポリビニルピロリドン、マレイン酸とスチレン類との共重合体、(メタ)アクリル酸系共重合体、多価アルコールからなるポリマーとジカルボン酸無水物とのハーフエステル、ポリスチレンスルホン酸の水溶性塩、パラフィン、テルペン、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸塩、ポリオキシエチレン、ワックス、ポリビニルアルキルエーテル、アルキルフェノールホルマリン縮合物、合成樹脂エマルション等が挙げられる。
分解防止剤としては、例えば、ゼオライト、生石灰、酸化マグネシウム等の乾燥剤;フェノール化合物、アミン化合物、硫黄化合物、リン酸化合物等の酸化防止剤;サリチル酸化合物、ベンゾフェノン化合物等の紫外線吸収剤等が挙げられる。防腐剤としては、例えば、ソルビン酸カリウム、1,2-ベンゾチアゾリン-3-オン等が挙げられる。
更に必要に応じて機能性展着剤、ピペロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤等の活性増強剤、BHT等の酸化防止剤、紫外線吸収剤等その他の補助剤も使用することができる。
農薬活性成分を有効に活用するためには、成分の物性や効果発現様式によって、田水表面上を浮遊させたり、水中に懸濁させたりするなど最適な施用方法を実現する必要がある。このような場合、粉末状物・粒状物に用いる担体や、その他の補助助剤を担持、吸着した粉末状物・粒状物の比重や担持、吸着量を調整する事で、求める効果発現様式に調整する事が可能である。
本発明に使用できる農薬活性成分としては、通常水田に使用されるものであれば何れも使用でき、1種または2種以上を併用してもよい。このような農薬活性成分としては、「
SHIBUYA INDEX −2012−」(2012年版)に記載の公知化合物であるが、これらに限定されるものではない。
かかる目的で使用することができる農園芸殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤として例えば、3,5−キシリルメチルカルバメイト(3,5-xylyl methylcarbamate(XMC))、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringienses:例えば、バチルス・チューリンゲンシス・アイザワイ(Bacillus thuringienses aizawai)、バチルス・チューリンゲンシス・イスラエレンシス(Bacillus thuringienses israelensis)、バチルス・チューリンゲンシス・ジャポネンシス(Bacillus thuringienses japonensis)、バチルス・チューリンゲ
ンシス・クルスターキ(Bacillus thuringienses kurstaki)、バチルス・チューリンゲ
ンシス・テネブリオニス(Bacillus thuringienses tenebrionis)等)が生成する結晶タンパク毒素、BPMC、Btトキシン系殺虫性化合物、クロルフェンソン(chlorfenson: CPCBS)、ジクロロジイソプロピルエーテル(dichlorodiisopropyl ether: DCIP)、3−ジクロ
ロプロペン(1, 3-Dichloropropene: D-D)、DDT、NAC、O−4−ジメチルスルファモイルフェニルO,O−ジエチルフォスフォロチオエート (O-4-dimethylsulfamoylphenyl O,O-diethyl phosphorothioate: DSP)、O−エチル−O−4−ニトロフェニルフェニルフォスフォノチオエート(O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate: EPN)、トリプロピルイソシアヌレート(tripropylisocyanurate: TPIC)、
アクリナトリン(acrinathrin)、アザディラクチン(azadirachtin)、アジンホス・メチル(azinphos-methyl)、アセキノシル(acequinocyl)、アセタミプリド(acetamiprid)、アセトプロール(acetoprole)、アセフェート(acephate)、アバメクチン(abamectin)、アベルメ
クチン(avermectin-B)、アミドフルメット(amidoflumet)、アミトラズ(amitraz)、アラニカルブ(alanycarb)、アルジカルブ(aldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxycarb)、アルド
リン(aldrin)、アルファーエンドスルファン(alpha-endosulfan)、アルファシペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アルベンダゾール(albendazole)、アレスリン(allethrin)、イサゾホス(isazofos)、イサミドホス(isamidofos)、イソアミドホス(isoamidofos)、イ
ソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb:MIPC)、イベルメクチン(ivermectin)、イミシアホス(imicyafos)、イミダクロプリド(imidac1oprid)、イミプロトリン(imiprothrin)、インドキサカルブ(indoxacarb)、エスフ
ェンバレレート(esfenvalerate)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エチプロール(ethiprole)、エトキサゾール(etoxazole)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、エマメクチン(emamectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、エンドスルファン(endosulfan)、エンペントリン(empenthrin)、オキサミル(oxamyl)、オキシジメトン・メチル(oxydemeton-methyl)、オキシデプロホス(oxydeprofos: ESP)、オキシベンダゾール(oxibendazole)、オクスフェンダゾール(oxfendazole)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、オレイン酸ナトリウム(sodium oleate)、
カズサホス(cadusafos)、カルタップ(cartap)、カルバリル(carbary1)、カルボスルファ
ン(carbosulfan)、カルボフラン(carbofuryl)、ガンマシハロトリン(gamma-cyhalothrin)、キシリルカルブ(xylylcarb)、キナルホス(quinalphos)、キノプレン(kinoprene)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロエトカルブ(cloethocarb)、クロチアニジン(clothianidin)、クロフェンテジン(clofentezine)、クロマフェノジド(chromafenozide)、クロ
ラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、
クロルジメホルム(chlordimeform)、クロルデン(chlordane)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホス-メチル(chlorpyrifos-methyl)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、クロルフェンソン(chlorfenson)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロ
ルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、クロロベン
ゾエート(chlorobenzoate)、ケルセン(ジコホル: dicofol)、サリチオン(salithion)、
シアノホス(cyanophos: CYAP)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジアミダホス(diamidafos)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ジエノクロル(dienochlor)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ジ
オキサベンゾホス(dioxabenzofos)、ジオフェノラン(diofenolan)、シグマ-サイパーメトリン(sigma-cypermethrin)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion: ECP)、シクロプロト
リン(cycloprothrin)、ジクロルボス(dichlorvos: DDVP)、ジスルホトン(disulfoton)、
ジノテフラン(dinotefuryl)、シハロトリン(cyhalothrin)、シフェノトリン(cyphenothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ジフロビダジン(diflovidazin)、シヘキサチン(cyhexatin)、シペルメトリン(cypermethrin)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、ジメフルスリン(dimefluthrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、シロマジン(cyromazine)、
スピネトラム(spinetoram)、スピノサッド(spinosad)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、スピロテトラマト(spirotetramat)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スルフルラミド(sulfluramid)、スルプロホス(sulprofos)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、
ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、ダイアジノン(diazinon)、タウフルバリネート(tau-fluvalinate)、ダゾメット(dazomet)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメ
トキサム(thiamethoxam)、チオジカルブ(thiodicarb)、チオシクラム(thiocyclam)、チオスルタップ(thiosultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)、チオナジ
ン(thionazin)、チオメトン(thiometon)、ディート(deet)、ディルドリン(dieldrin)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テトラジホン(tetradifon)、テトラメチル
フルトリン(tetramethylfluthrin)、テトラメトリン(tetramethrin)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テ
フルトリン(tefluthrin)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、テメホス(temephos)、デルタメトリン(deltamethrin)、テルブホス(terbufos)、トラロピリル(tralopyril)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルト
リン(transfluthrin)、トリアザメート(triazamate)、トリアズロン(triazuron)、トリクラミド(trichlamide)、トリクロルホン(trichlorphon: DEP)、トリフルムロン(triflumuron)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、
ナレッド(naled: BRP)、ニチアジン(nithiazine)、ニテンピラム(nitenpyram)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、ハイドロプレン(hydroprene)、バニ
リプロール(vaniliprole)、バミドチオン(vamidothion)、パラチオン(parathion)、パラ
チオン-メチル(parathion-methyl)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、ハロフェノ
ジド(halofenozide)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ビスルタップ(bisultap)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、ヒドロキシプロピルデンプン(hydroxy propyl starch)
、ビナパクリル(binapacryl)、ビフェナゼート(bifenazate)、ビフェントリン(bifenthrin)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピラクロホス(pyraclorfos)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、ピリダベン(pyridaben)、ピリダリ
ル(pyridalyl)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazon)、ピリプロール(pyriprole)、ピリ
プロキシフェン(pyriproxyfen)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methy1)、ピレトリン(pyrethrins)、
フィプロニル(fiproni1)、フェナザキン(fenazaquin)、フェナミフォス(fenamiphos)、フェニソブロモレート(phenisobromolate)、フェニトロチオン(fenitrothion: MEP)、フェ
ノキシカルブ(fenoxycarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノトリン(phenothrin)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェンスルフォチオン(fensulfothion)、フェンチオ
ン(fenthion: MPP)、フェントエート(phenthoate: PAP)、フェンバレレート(fenvalerate)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェ
ンベンダゾール(fenbendazole)、フォスチアゼート(fosthiazate)、フォルメタネート(formetanate)、ブタチオホス(butathiofos) 、ブプロフェジン(buprofezin)、フラチオカルブ(furathiocarb)、プラレトリン(prallethrin)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フ
ルアジナム(fluazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルエンスルホン(fluensulfone)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、フルフェネリム(flufenerim)、フ
ルフェノクスロン(flufenoxuron)、フルフェンジン(flufenzine)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、フルブロシスリネート(flubrocythrinate)、フルベンジアミド(flubendiamide)、フルメトリン(flumethrin)、フルリムフェ
ン(flurimfen)、プロチオホス(prothiofos)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、フロニカミド(flonicamid)、プロパホス(propaphos)、プロパルギット(propargite: BPPS)、
プロフェノホス(profenofos)、プロフルスリン(profluthrin)、プロポキスル(propoxur: PHC)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、ヘプテノホス(heptenophos)、ペルメトリン(permethrin)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンジオカル
ブ(bendiocarb)、ベンスルタップ(bensu1tap)、ベンゾキシメート(benzoximate)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、
ホキシム(phoxim)、ホサロン(phosalone)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスチエタン(fosthietan)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ホスメ
ット(phosmet: PMP)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ホルメタネート(formetanate)、ホルモチオン(formothion)、ホレート(phorate)、マシン油(machine oil)、マラチオン(malathion)、ミルベマイシン(milbemycin)、ミルベマイシンA(milbemycin-A)、ミルベメクチン(milbemectin)、メカルバム(mecarbam)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メソミル(methomyl)、メタアルデヒド(metaldehyde)、メタフルミゾン(metaflumizone)、メタミドホス(methamidophos)、メタム・アンモニウム(metam-ammonium)、メタム・ナトリ
ウム(metam-sodium)、メチオカルブ(methiocarb)、メチダチオン(methidathion: DMTP)、メチルイソチオシアネート(methylisothiocyanate)、メチルネオデカナミド(methylneodecanamide)、メチルパラチオン(methylparathion)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、
メトキシクロル(methoxychlor)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、メトフルトリ
ン(metofluthrin)、メトプレン(methoprene)、メトルカルブ(metolcarb)、メルフルスリ
ン(meperfluthrin)、メビンホス(mevinphos)、モノクロトホス(monocrotophos)、モノ
スルタップ(monosultap)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、リアノジン(ryanodine)、ルフェヌロン(lufenuron)、レスメトリン(resmethrin)、レピメクチン(lepimectin)、ロテノン(rotenone)、塩酸レバミゾール(levamisol hydrochloride)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)、臭化メチル(methyl bromide)、水酸化トリシクロヘキシルスズ(cyhexatin)、石灰窒素(calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、硫黄(sulfur)、及び硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)等を例示することができ、フルベンジアミド(flubendiamide) 、ブプロフェジン(buprofezin)、メタフルミゾン(metaflumizone)が好ましい。
同様の目的で使用する農園芸用殺菌剤として例えば、アウレオフンギン(aureofungin
)、アザコナゾール(azaconazole)、アジチラム(azithiram)、アシペタックス(acypetacs)、アシベンゾラル(acibenzolar)、アシベンゾラルSメチル(acibenzolar-S-methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、アニラジン(anilazine)、アミスルブロム(amisulbrom)、アムプロピルホス(ampropylfos)、アメトクトラジン(ametoctradin)、アリルアルコール(allyl alcohol)、アルジモルフ(aldimorph)、アンバム(amobam)、イソチアニル(isotianil)、イソバレジオン(isovaledione)、イソピラザム(isopyrazam)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、イプコナゾール(ipconazole)、
イプロジオン(iprodione)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、イプロベンホス(ipr
obenfos)、イマザリル(imazalil)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジ
ンアルベシル酸塩(iminoctadine-albesilate)、イミノクタジン酢酸塩(iminoctadine-triacetate)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、ウニコナゾール(uniconazole)
、ウニコナゾールP(uniconazole-P)、エクロメゾール(echlomezole)、エジフェンホ
ス(edifenphos)、エタコナゾール(etaconazole)、エタボキサム(ethaboxam)、エチ
リモール(ethirimol)、エテム(etem)、エトキシキン(ethoxyquin)、エトリジアゾ
ール(etridiazole)、エネストロブリン(enestroburin)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、オキシキノリン銅(copper-8-quinolinolate)、オキシテトラサイクリン(oxytetracycline)
、オキシン銅(copper-oxinate)、オキスポコナゾール(oxpoconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole-fumarate)、オキソリニック酸(oxolinic acid)、オク
チリノン(octhilinone)、オフラセ(ofurace)、オリサストロビン(orysastrobin)、カーバム(metam-sodium)、カスガマイシン(kasugamycin)、カルバモルフ(carbamorph)、カルプロパミド(carpropamid)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン(carboxin)、カルボン(carvone)、キナザミド(quinazamid)、キナセトール(quinacetol)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノメチオネート(quinomethionate)、キャプ
タホール(captafol)、キャプタン(captan)、キララキシル(kiralaxyl)、キンコナ
ゾール(quinconazole)、キントゼン(quintozene)、グアザチン(guazatine)、クフ
ラネブ(cufraneb)、クプロバム(cuprobam)、グリオジン(glyodin)、グリセオフル
ビン(griseofulvin)、クリムバゾール(climbazole)、クレゾール(cresol)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、クロゾリネート(chlozolinate)、クロトリマゾール(clotrimazole)、クロベンチアゾン(chlobenthiazone)、クロラニホルメタン(chloraniformethan)、クロラニル(chloranil)、クロルキノックス(chlorquinox)、クロルピクリン(chloropicrin)、クロルフェナゾール(chlorfenazole)、クロロジニトロナ
フタレン(chlorodinitronaphthalene)、クロロタロニル(chlorothalonil)、クロロネブ(chloroneb)、
ザリラミド(zarilamid)、サリチルアニリド(salicylanilide)、シアゾファミド(cyazofamid)、ジエチルピロパカーボナート(diethyl pyrocarbonate)、ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、シクラフラミド(cyclafuramid)、シクロシメット(diclocymet
)、ジクロゾリン(dichlozoline)、ジクロブトラゾール(diclobutrazol)、ジクロフ
ルアニド(dichlofluanid)、シクロヘキシミド(cycloheximide)、ジクロメジン(diclomezine)、ジクロラン(dicloran)、ジクロロフェン(dichlorophen)、ジクロン(dichlone)、ジスルフィラム(disulfiram)、ジタリムフォス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾールM(diniconazole-M)
、ジネブ(zineb)、ジノカップ(dinocap)、ジノクトン(dinocton)、ジノスルホン(dinosulfon)、ジノテルボン(dinoterbon)、ジノブトン(dinobuton)、ジノペントン
(dinopenton)、ジピリチオン(dipyrithione)、ジフェニルアミン(diphenylamine)
、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、ジフルメトリム(diflumetorim)、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cyprodinil)、シプロフラム(cyprofuram)、シペンダゾール(cypendazole)、シメコナゾー
ル(simeconazole)、ジメチリモール(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)、シモキサニル(cymoxanil)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、臭化メチル(methyl bromide)、ジラム(ziram)、シルチオファム(silthiofam)、
ストレプトマイシン(streptomycin)、スピロキサミン(spiroxamine)、スルトロペン
(sultropen)、セダキサン(sedaxane)、ゾキサミド(zoxamide)、ダゾメット(dazomet)、チアジアジン(thiadiazin)、チアジニル(tiadinil)、チアジフルオル(thiadifluor)、チアベンダゾール(thiabendazole)、チオキシミド(tioxymid)、チオクロル
フェンフィム(thiochlorfenphim)、チオファネート(thiophanate)、チオファネート
メチル(thiophanate-methyl)、チシオフェン(thicyofen)、チノキノックス(thioquinox)、キノメチオネート(chinomethionat)、チオフルザミド(thifluzamide)、チラム(thiram)、デカフェンチン(decafentin)、テクナゼン(tecnazene)、テクロフタラ
ム(tecloftalam)、テコラム(tecoram)、テトラコナゾール(tetraconazole)、デバ
カルブ(debacarb)、デヒドロ酢酸(dehydroacetic acid)、テブコナゾール(tebuconazole)、テブフロキン(tebufloquin)、ドジシン(dodicin)、ドジン(dodine)、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩(II)(DBEDC)、ドデモルフ(dodemorph)、ドラゾキソロン(drazoxolon)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazoxide
)、トリアミホス(triamiphos)、トリアリモール(triarimol)、トリクラミド(trichlamide)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、
トリデモルフ(tridemorph)、トリブチルチンオキシド(tributyltin oxide)、トリフ
ルミゾール(triflumizole)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、トリホリ
ン(triforine)、トリルフルアラニド(tolylfluanid)、トルクロホスメチル(tolclofos-methyl)、ナタマイシン(natamycin)、ナバム(nabam)、ニトロタサルイソプロピ
ル(nitrothal-isopropyl)、ニトロスチレン(nitrostyrene)、ヌアリモール(nuarimol)、ノニルフェノールスルホン酸銅(copper nonylphenol sulfonate)、
ハラクリネート(halacrinate)、バリダマイシン(validamycin)、バリフェナラート(valifenalate)、ハルピンタンパク(harpin protein)、ビキサフェン(bixafen)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピコベンザミド(picobenzamide)、ビチオノール(bithionol)、ビテルタノール(bitertanol)、ヒドロキシイソキサゾール(hydroxyisoxazole)、ヒドロキシイソキサゾールカリウム(hydroisoxazole-potassium)、ビナパクリ
ル(binapacryl)、ビフェニル(biphenyl)、ピペラリン(piperalin)、ヒメキサゾー
ル(hymexazol)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラカルボリド(pyracarbolid)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピラメ
トストロビン(pyrametostrobin)、ピリオフェノン(pyriofenone)、ピリジニトリル(pyridinitril)、ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロキシクロル(pyroxychlor)、ピロキシフル(pyroxyfur)、ピロキロン(pyroquilon)、ビンクロゾリン(vinclozolin)、
ファモキサドン(famoxadone)、フェナパニル(fenapanil)、フェナミドン(fenamidone)、フェナミノスルフ(fenaminosulf)、フェナリモール(fenarimol)、フェニトロパン(fenitropan)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェリムゾン(ferimzone)、フェルバム(ferbam)、フェンチン(fentin)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンピ
ラザミン(fenpyrazamine)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェンプロピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フタリド(phthalide)、ブチオベート(buthiobate
)、ブチルアミン(butylamine)、ブピリメート(bupirimate)、フベリダゾール(fuberidazole)、ブラストサイジンS(blasticidin-S)、フラメトピル(furametpyr)、フ
ララキシル(furalaxyl)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルアジナム(fluazinam)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルオトリマゾール(fluotrimazole)、フルオピコリド(fluopicolide)、フルオピラム(fluopyram)、フルオロイミド(fluoroimide)、フルカルバニル(furcarbanil)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルコナゾール(furconazole)、フルコナゾール-シス(furconazole-cis)、フルジオキソニル(fludioxonil)、フルシラゾール(flusilazole)、フルスルファミド(flusulfamide)、フルチアニル(flutianil)、フルト
ラニル(flutolanil)、フルトリアホール(flutriafol)、フルフラール(furfural)、フルメシクロックス(furmecyclox)、フルメットベル(flumetover)、フルモルフ(flumorph)、プロキナジド(proquinazid)、プロクロラズ(prochloraz)、プロシミドン(
procymidone)、プロチオカルブ(prothiocarb)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、プロパモカルブ(propamocarb)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネ
ブ(propineb)、フロファネート(furophanate)、プロベナゾール(probenazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ヘキサクロロブタジエン(hexachlorobutadiene)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ヘキシルチオホス(hexylthiofos)、ベトキサジン(bethoxazin)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシルM(benalaxyl-M)、ベノダニル(benodanil)、ベノミル(benomyl)、ペフラゾエート(pefurazoate)、ベンキノ
ックス(benquinox)、ペンコナゾール(penconazole)、ベンザモルフ(benzamorf)、
ペンシクロン(pencycuron)、ベンゾヒドロキサム酸(benzohydroxamic acid)、ベンタルロン(bentaluron)、ベンチアゾール(benthiazole)、ベンチアバリカルブ-イソプロ
ピル(benthiavalicarb-isopropyl)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、
ボスカリド(boscalid)、ホスジフェン(phosdiphen)、ホセチル(fosetyl)、ホセチ
ルアルミニウム(fosetyl‐Al)、ポリオキシン(polyoxins)、ポリオキソリン(polyoxorim)、ポリカーバメート(polycarbamate)、ホルペット(folpet)、ホルムアルデヒド(formaldehyde)、マシン油(machine oil)、マネブ(maneb)、マンコゼブ(mancozeb
)、マンジプロパミド(mandipropamid)、ミクロゾリン(myclozolin)、ミクロブタニ
ル(myclobutanil)、ミルディオマイシン(mildiomycin)、ミルネブ(milneb)、メカルビンジド(mecarbinzid)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタゾキソロン(metazoxolon)、メタム(metam)、メタムナトリウム塩(metam‐sodium)、メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシルM(metalaxyl-M)、メチラム(metiram)、メチルイソチオ
シアナート(methyl isothiocyanate)、メチルジノカップ(mepthyldinocap)、メトコ
ナゾール(metconazole)、メトスルホバックス(metsulfovax)、メトフロキサム(methfuroxam)、メトミノストロビン(metominostrobin)、メトラフェノン(metrafenone)
、メパニピリム(mepanipyrim)、メフェノキサム(mefenoxam)、メプチルジノカップ(meptyldinocap)、メプロニル(mepronil)、メベニル(mebenil)、
ヨウ化メチル(iodomethane)、ラベンザゾール(rabenzazole)、塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)、塩基性塩化銅(basic copper chloride)、塩基性硫酸銅(basic copper sulfate)、金属銀(silver)等の無機殺菌剤、次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorote)、水酸化第二銅(cupric hydroxide)、水和硫黄剤(wettable sulfur
)、石灰硫黄合剤(calcium polysulfide)、炭酸水素カリウム(potassium hydrogen carbonate)、炭酸水素ナトリウム(sodium hydrogen carbonate)、無機硫黄(sulfur)、無水硫酸銅(copper sulfate anhydride)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldithiocarbamate)、8-ヒドロキシキノリン銅(oxine copper)のような銅系化合物、硫酸亜鉛(zinc sulfate)、硫酸銅五水塩(copper sulfate pentahydrate)等を例示することができ、イソプロチオラン(isoprothiolane)、チアジニル(tiadinil)、フルトラニル(flutolanil)、フェノキサニル(fenoxanil)が好ましい。
同様に除草剤として例えば、1-ナフチルアセトアミド、2, 4-PA、2,3,6-TBA、2,4,5-T
、2,4,5-TB、2,4-D、2,4-DB、2,4-DEB、2,4-DEP、3,4-DA、3,4-DB、3,4-DP、4-CPA、4-CPB、4-CPP、MCP、MCPA、MCPAチオエチル、MCPB、
アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アザフェニジン(azafenidin)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アジプロトリン(aziprotryne)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アセトクロール(acetochlor)、アトラジン(atrazine)、アトラトン(atraton)、アニスロン(anisuron)、アニロホス
(anilofos)、アビグリシン(aviglycine)、アブシジン酸(abscisic acid)、アミカルバ
ゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole
)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミブジン(amibuzin)、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アメトリジオン(ametridione)、アメトリン(ametryn)、アラクロール(alachlor)、アリドクロール(allidochlor)、アロキシジム(alloxydim)、アロラック(alorac)、イソウロン(isouron)、イソカルバミド(isocarbamid)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソシル(isocil)、イソノルロン(isonoruron)、イソプロツロン(isoproturon)、イソプロパリン(isopropalin)、イソポリナート(isopolinate
)、イソメチオジン(isomethiozin)、イナベンフィド(inabenfide)、イパジン(ipazine)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イプリミダム(iprymidam)、イマザキン(imazaquin)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザメタピ
ル(imazamethapyr)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマゼタピル(imazethapyr)、
イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、インダノファン
(indanofan)、インドール酪酸(indolebutyric acid)、ウニコナゾール-P(uniconazole-P)、エグリナジン(eglinazine)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタメスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エチオレート(ethiolate)、エチクロゼート-エチル(ethychlozate ethyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エチノフェン(etinofen)、エテホン(ethephon)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エト
ニプロミド(etnipromid)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エプロナズ(epronaz)、エルボン(erbon)、エンドタール(endothal)、オ
キサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサピラゾン(oxapyrazon)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルソスルファムロ
ン(orthosulfamuron)、オルベンカルブ(orbencarb)、
カフェンストロール(cafenstrole)、カムベンジクロール(cambendichlor)、カルバスラム(carbasulam)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、カルフェントラゾン-エチル(carfentrazone-ethyl)、カルブチレート(karbutilate)、カルベタミド(carbetamide)、カルボキサゾール(carboxazole)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ-
P(quizalofop-P)、キザロホップ-エチル(quizalofop-ethyl)、キシラクロール(xylachlor)、キノクラミン(quinoclamine)、キノナミド(quinonamid)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クリオジネート(cliodinate)、グリホサート(glyphosate)、グルホシネート(glufosinate)、グルホ
シネート-P(glufosinate-P)、クレダジン(credazine)、クレトジム(clethodim)、
クロキシホナック(cloxyfonac)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホップ-プロ
パルギル(clodinafop-propargyl)、クロトルロン(chlorotoluron)、クロピラリド(clopyralid)、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロプロップ(cloprop)、クロブロム
ロン(chlorbromuron)、クロホップ(clofop)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシニル(chlomethoxyni1)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジン(chlorazine)、クロラスラム(cloransulam)、クロラノクリル(chloranocryl)、クロラムベン(chloramben)、ク
ロランスラム-メチル(cloransulam-methyl)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロン-エチル(chlorimuron-ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタール(chlorthal)、クロルチアミド(chlorthiamid)、クロル
トルロン(chlortoluron)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、クロルフェナック(chlorfenac)、クロルフェンプロップ(chlorfenprop)、クロルブファム(chlorbufam)
、クロルフルラゾール(chlorflurazole)、クロルフルレノール(chlorflurenol)、ク
ロルプロカルブ(chlorprocarb)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルメコート
(chlormequat)、クロレツロン(chloreturon)、クロロキシニル(chloroxynil)、クロ
ロクスロン(chloroxuron)、クロロポン(chloropon)、
サフルフェナシル(saflufenacil)、シアナジン(cyanazine)、シアナトリン(cyanatryn)、ジアレート(di-allate)、ジウロン(diuron)、ジエタムコート(diethamquat)、ジカンバ(dicamba)、シクルロン(cycluron)、シクロエート(cycloate)、シクロキ
シジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、ジクロプロップ(dichlorprop)、ジクロプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロメート(dichlormate)、ジクロラルウレア(dichloralurea)、ジクワット(diquat)、シサニリド(cisanilide)、ジスル(disul)、シズロン(siduron)、ジチオピル(dithiopyr)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、ジノサム(dinosam)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノセブ(dinoseb)
、ジノテルブ(dinoterb)、ジノフェナート(dinofenate)、ジノプロップ(dinoprop)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェナミド(diphenamid)、ジフェノク
スロン(difenoxuron)、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、シブトリン(cybutryne)、シプラジン(cyprazine)、シプラゾール(cyprazole)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジプロペトリン(dipropetryn)、シプロミド(cypromid)、シペルコート(cyperquat)、ジベレリン(gibberellin)、シマジン(simazine)、ジメキサノ(dimexano)、ジメタク
ロール(dimethachlor)、ジメダゾン(dimidazon)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、シメトリン(simetryn)、シメトン(simeton)、ジ
メピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シンメチリン(cinmethylin)、スエップ(swep)、スルグリカピン(sulglycapin)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルファレート(sulfallate)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホス
ルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セクブメトン(secbumeton)、セトキシジム(sethoxydim)、セブチラジン(sebuthylazine)、
ターバシル(terbacil)、ダイムロン(daimuron)、ダゾメット(dazomet)、ダラポン(dalapon)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チエンカルバ
ゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)、チオカル
バジル(tiocarbazil)、チオクロリム(tioclorim)、チオベンカルブ(thiobencarb)
、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディフ
ァム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、テトラフルロン(tetrafluron)、
テニルクロール(thenylchlor)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)
、テルブメトン(terbumeton)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリールトリオン(tefuryltrione)、テムボトリオン(tembotrione)、デラクロール(delachlor)、
テルバシル(terbacil)、テルブカルブ(terbucarb)、テルブクロール(terbuchlor)
、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリ
アスルフロン(triasulfuron)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリカンバ(tricamba)、トリクロピル(triclopyr)、トリジファン(tridiphane
)、トリタック(tritac)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフルスルフロン
(triflusulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラ
リン(trifluralin)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリプロピンダ
ン(tripropindan)、トリベニュロンメチル(tribenuron-methyl)、トリベヌロン(tribenuron)、トリホップ(trifop)、トリホプシメ(trifopsime)、トリメツロン(trimeturon)、ナプタラム(naptalam)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(nap
ropamide)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ニトラリン(nitralin)、ニトロフェン(nitrofen)、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、ノルロン(noruron)、
バーバン(barban)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、パラコート(paraquat)、
パラフルロン(parafluron)、ハロキシジン(haloxydine)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップ-P(haloxyfop-P)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、
ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン(halosulfuron)、ハロスルフロンメチル
(halosulfuron-methyl)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビスピリバック(bispyribac)、ビスピリバックナ
トリウム(bispyribac-sodium)、ピダノン(pydanon)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビ
フェノックス(bifenox)、ピペロホス(piperophos)、ヒメキサゾール(hymexazol)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾレート(pyrazolate)、ビラナホス(bilanafos)、ピラフル
フェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ピリクロール(pyriclor)、ピリダホール(pyridafol)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバックナトリウム(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミスルフロン(primisulfuron)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピロ
キサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクスラム(pyroxsulam)、
フェナスラム(fenasulam)、フェニソファム(phenisopham)、フェヌロン(fenuron)
、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノ
キサプロップ-P(fenoxaprop-P)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フ
ェノチオール(phenothio1)、フェノプロップ(fenoprop)、フェノベンズロン(phenobenzuron)、フェンチアプロップ(fenthiaprop)、フェンテラコール(fenteracol)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェンメディファム(phenmedipham)、フェンメディファムエチル(phenmedipham-ethyl)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブチウロン(buthiuron)、ブチダゾール(buthidazole)、ブチレート(butylate)、ブツロン(buturon)、ブテナクロール(butenachlor)、ブトキシジム(butroxydim)、ブトラリン(butralin)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)、フリロオキシフェン(furyloxyfen)、プ
リナクロール(prynachlor)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P(fluazifop-P)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルオチウロン(fluothiuron)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルオロジフェン(fluorodifen)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofen)、フルオロミジン(fluoromidine)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム(flucarbazone-sodium)、フ
ルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルチアセ
ット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロン
(flupyrsulfuron)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルプロパシル(flupropacil)、フルプロパナート(flupropanate)、フルポキサム(flupoxam)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フル
ミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フル
ミプロピン(flumipropyn)、フルメジン(flumezin)、フルオメツロン(fluometuron)、フルメトスラム(flumetsulam)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、プレチラクロール(pretilachlor)、プロキサン(proxan)、プログリナジン(proglinazine)、プロシアジン(procyazine)、プロジアミ
ン(prodiamine)、プロスルファリン(prosulfalin)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパク
ロール(propachlor)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザ
ミド(propyzamide)、プロピソクロール(propisochlor)、プロヒドロジャスモン(prohydrojasmon)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロ
フルアゾール(profluazol)、プロフルラリン(profluralin)、プロヘキサジオンカル
シウム(prohexadione-calcium)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム(propoxycarbazone-sodium)、プロホキシジム(profoxydim)、
ブロマシル(bromacil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、プロメトリン(prometryn)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモボニル(bromobonil)、フロラスラ
ム(florasulam)、
ヘキサクロロアセトン(hexachloroacetone)、ヘキサジノン(hexazinone)、ペトキサ
ミド(pethoxamid)、ベナゾリン(benazolin)、ペノクスラム(penoxsulam)、ペブレ
ート(pebulate)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベルノレート(vernolate)、ペ
ルフルイドン(perfluidone)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンザドックス(benzadox)、ベンジプラム(benzipram)、ベンジルアミノプリン(benzylaminopurine)、ベ
ンズチアズロン(benzthiazuron)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾイルプロップ(benzoylprop)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)
、ベンゾフルオール(benzofluor)、ベンタゾン(bentazone)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペ
ントキサゾン(pentoxazone)、ベンフラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ホサミン(fosamine)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホルクロルフェニュロン(forchlorfenuron)、
マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ-
P(mecoprop-P)、メジノテルブ(medinoterb)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メソプラジ
ン(mesoprazine)、メソプロトリン(methoprotryne)、メタザクロール(metazachlor
)、メタゾール(methazole)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチア
ズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタム(metam)、メタルプロパリン(methalpropalin)、メチウロン(methiuron
)、メチオゾリン(methiozolin)、メチオベンカルブ(methiobencarb)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトクスロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsu1furon-methy1)、メトフラゾン(metflurazon)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトメトン(methometon)、メトラクロール(metolachlor)、メトリブジン(metribuzin
)、メピコートクロリド(mepiquat-chloride)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、モナリド(monalide)、モニソウロン(monisouron)、モニュヌロン(monuron)、モノクロル酢酸(monochloroacetic acid)、モノリニュヌロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、モルファムコート(morfamquat)、ヨードスルフロ
ン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、ヨードボニル(iodobonil)、ヨードメタン(iodomethane)、ラクトフェン(lactofen)、リヌロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、ロ
ーデタニル(rhodethanil)、過酸化カルシウム(calcium peroxide)、臭化メチル(methyl bromide)等を例示することができ、インダノファン(indanofan)が好ましい。
更に、(Z)−10−テトラデセニル=アセタート、(E,Z)−4,10−テトラデ
カジニエル=アセタート、(Z)−8−ドデセニル=アセタート、(Z)−11−テトラデセニル=アセタート、(Z)−13−イコセン−10−オン、14−メチル−1−オクタデセン等のフェロモン剤と併用することも可能である。
本発明のパック剤を使用することができる有用植物は特に限定されるものではないが、例えば穀類(例えば、稲、大麦、小麦、ライ麦、オート麦、とうもろこし等)等の植物を挙げることができるが、本発明の特性から水稲が好ましい。
上記「植物」には、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、グリホサート等のEPSP合成酵素阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、セトキシジム等のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤、ブロモキシニル、ジカンバ、2,4−D等の除草剤に対する耐性を古典的な育種法、もしくは遺伝子組換え技術により耐性を付与された植物も含まれる。
本発明の拡散性能を有する拡散剤を粒状物に担持する製造方法は、公知の製法によって行なうことができる。例えば、コンクリートミキサやナウタミキサ、リボンミキサ等を用いて、吸油能を有する粒状物に液体原体又は適当な溶剤を加えて液状にした原体を噴霧又は滴下混合して、均一に吸着・担持させる(インプレ法)が、これらに限定されるものではない。
本発明の粉末状物の製造方法は公知の製法によって行なうことができる。例えば、農薬活性成分に増量剤、及び湿潤剤を加えて混合し、その後、該混合物をクレー等の増量剤に加える方法、農薬活性成分と粉末担体を加えて混合し、その後、該混合物をクレー等の増量剤に加える方法、活性剤を液状化し粉末担体に吸着し、農薬活性成分と増量剤を加え混合する方法、農薬活性成分と活性剤等を混合し粉末担体に吸着し均一混合する方法等によって得られる。また、農薬活性成分、微粉末担体をそのままクレー等の増量剤に加える方法、農薬活性成分、微粉末担体および結合剤をそのままクレー等の増量剤に加える方法によっても製造することもできるが、これらに限定されるものではない。
本発明の粒状物と粉状物を混合する方法は公知の製法によって行なうことができる。例えば、リボンミキサ、ナウタミキサ、コンクリートミキサ、カスケードミキサ、ドラムミキサ、V型ミキサ等の混合機が使用できる。
パック剤の水溶性フィルムとして使用することができるものとしては、本発明の農薬製剤を水田の田面に投込んだ後、多量の水に速やかに溶解するものであればよく、特に限定されるものではないが、例えばポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、寒天、ポリ乳酸、デンプン、プルランなどのフィルムが挙げられる。これらのフィルムは袋として使用され、袋の形態は特に限定されない。
水田への施用方法としては、施用者が水田に入ることなく本発明のパック剤を畦畔より手で水田の水面上に投込むことで散布することができる。この場合、農薬製剤の1個あたりの重量は、10g以下では単位面積当たりの投入個数が多くなるため好ましくなく、100gを超えるとパック自体の体積が大きくなり投入しにくい。したがって、1個あたり10〜100g、好ましくは30〜80gとなるように製剤化するのが好ましい。
次に、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、以下に「部」とあるのは、すべて重量部を示す。
実施例1−1.粒状物の製造
アルキルデシンジオールのアルキレングリコール50%希釈品2.0部を火成岩発泡品
8.0部に含浸し、粒状物(粒径1.0mm、見掛比重0.2)を得た。
実施例1−2.粉末状物の製造
イソプロチオラン36.0部、含水ケイ酸6.0部をリボンミキサで十分混合後、カウンタージェットミルを用い平均粒子径20μmまで粉砕した。これに、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルアンモニウム塩とポリオキシエチレンアルキルエーテルと無機塩の混合物3.0部、シラス発泡品45.0部とともにリボンミキサ(不二パウダル株式会社製)で混合し粉状物(粒径0.2mm)を得た。
実施例1.パック剤の製造
実施例1−1及び1−2で得られた粒状物7.5g、及び粉末状物67.5gをリボンミキサで均一混合した物をポリビニルアルコールフィルム(厚さ40μm)製の袋に充填
包装して本発明の農薬製剤(パック剤)を得た。
比較例1−1.粉末状物の製造
イソプロチオラン36.0部、含水ケイ酸6.0部をリボンミキサで十分混合後、カウンタージェットミルを用い平均粒子径20μmまで粉砕した。これに、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルアンモニウム塩とポリオキシエチレンアルキルエーテルと無機塩の混合物3.0部、アルキルデシンジオールの含水ケイ酸含浸50%希釈品2.0部、クレー53.0部とともにリボンミキサ(不二パウダル株式会社製)で混合し粉状物(粒径0.08mm)を得た。
比較例1.パック剤の製造
比較例1−1で得られた粉末状物75gをポリビニルアルコールフィルム(厚さ40μm)製の袋に充填、包装し、農薬製剤(パック剤)を得た。
効果試験例1
出穂15日前の水田約18a(アール)(34×53m、水深10cm)に、実施例1で製造した75gパック剤を18個、また別の同じ大きさの水田に比較例1で製造した75gパック剤を18個、畦畔よりほぼ均一になるように投入処理し、処理3時間後、24時間後の田水中の農薬活性成分量を、液体クロマトグラフを用い定量した。なお、サンプリング箇所は図1に示すように、区画長辺の端部より2mの位置から10mおきに4点、短辺端部から1.5mの位置から12.5mおきに5点の合計20点(図中のa〜tの位置)、田水面から深さ5cmの位置とした。
その結果、実施例1のパック剤は3時間後20地点全てにおいて有効成分を検出した。さらに24時間後には各地点で理論量に近い有効成分が検出され、大きなばらつきは認められなかった。一方、比較例1のパック剤は24時間後においても数地点で有効成分が検出されなかった。有効成分量の検出結果を表1に示す(単位はg/L)。
その後、同じ区画において発病した葉いもち、穂いもち病に対する効果について調査した結果、実施例1では防除効果に問題は認められず、さらに薬害も認められなかった。
しかし、比較例1ではa地点において軽い薬害症状が認められた。
Figure 0006632113
CV(変動係数)は、母集団の母標準偏差と母平均との比率を示し、一般的に数値が大きいほど母集団の数値のバラツキが大きいことを意味する。
効果試験例2.固結性
実施例1で製造したパック剤10個をアルミ箔製袋に充填、密封したものに、約20kgの荷重を加え40℃で3ヶ月間静置した。比較例1のパック剤についても同じ条件で静置した後、開封しパック剤の状態を観察し、水中での拡散性を確認した。
その結果、比較例1のものは内容物の製剤が硬くブロッキングを生じていて、水中投下しても拡散しなかった。一方、実施例1のパック剤は、ブロッキングを生じず、また水中
投下後の拡散も、製造直後の製品とほぼ変わらず良好であった。

Claims (7)

  1. 粒状物及び粉末状物を水溶性フィルムの袋に充填したパック剤であり、
    該粒状物は、水面浮遊性又は一時的に水面浮遊性を示し、かつ、拡散剤を、平均粒子径が500μm〜3mmである鉱物質粒状物に含浸したものであり、
    該粉末状物は、農薬活性成分と、湿潤剤、分散剤及び/又は増量剤を担持し、その平均粒子径が20μm〜300μmの粉末状物であり、
    但し、該粉末状物をコーティングした該粒状物を充填したパック剤を除く、パック剤。
  2. 拡散剤が、水面拡展性を有する界面活性剤である請求項1に記載のパック剤。
  3. 拡散剤が、アルキルデシンジオールである請求項1又は2に記載のパック剤。
  4. 粒状物及び粉末状物の混合比が、1:99〜99:1である請求項1乃至3の何れか1項に記載のパック剤。
  5. (a)拡散剤を、平均粒子径が500〜3mmの鉱物質粒状物に含浸し、水面浮遊性又は一時的に水面浮遊性を示す粒状物を得る工程、
    (b)農薬活性成分、湿潤剤、分散剤及び/又は増量剤を、粉末担体と混合して、平均粒子径が20μm〜300μmの粉末状物を得る工程、
    (c)(a)で得た鉱物質粒状物と(b)で得た粉末状物とを混合し、水溶性フィルムの袋に充填する工程からなる請求項1に記載のパック剤の製造方法。
  6. 拡散剤が、アルキルデシンジオールである請求項5に記載のパック剤の製造方法。
  7. 粒状物及び粉末状物の混合比が、1:99〜99:1である請求項5又は6に記載のパック剤の製造方法。
JP2015118475A 2014-06-12 2015-06-11 粉末状農薬製剤 Active JP6632113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118475A JP6632113B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-11 粉末状農薬製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121459 2014-06-12
JP2014121459 2014-06-12
JP2015118475A JP6632113B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-11 粉末状農薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014018A JP2016014018A (ja) 2016-01-28
JP6632113B2 true JP6632113B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=55230526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118475A Active JP6632113B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-11 粉末状農薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632113B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815535B2 (ja) * 1992-12-04 1998-10-27 三共株式会社 拡展性水溶紙分包農薬固形剤
JP3778968B2 (ja) * 1994-08-04 2006-05-24 三共アグロ株式会社 水面浮遊拡展性非崩壊粒剤
JP3701493B2 (ja) * 1998-02-24 2005-09-28 三共アグロ株式会社 水田投げ込み用農薬製剤
JP3535429B2 (ja) * 1998-12-25 2004-06-07 三共アグロ株式会社 水面施用農薬組成物
TW200503616A (en) * 2003-04-30 2005-02-01 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of a pesticidal formulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016014018A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103582418B (zh) 植物生长调节剂及其使用方法
JP6775495B2 (ja) アントラニル酸エステル化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
EP3289875B1 (en) Use of plant disease control agents
JP2016027002A (ja) 除草剤組成物
JP7165681B2 (ja) オキサジアゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
EP3262936A1 (en) Oily suspension composition and method for producing same
JP7485667B2 (ja) オキサジアゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
WO2016060230A1 (ja) 農園芸用殺菌剤及びその使用方法
JP7407114B2 (ja) オキサジアゾリン化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
JP2017226638A (ja) 置換ベンズアニリド化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
JP6632113B2 (ja) 粉末状農薬製剤
WO2015159913A1 (ja) 植物病害の防除方法
WO2021090865A1 (ja) オキサジアゾリン化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
WO2022138017A1 (ja) オキサジアゾール化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
JP2023035915A (ja) 農薬粒状組成物
WO2024038801A1 (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP2023008077A (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP2021127303A (ja) オキサジアゾリン化合物又はその塩類及び該化合物を含有する農園芸用殺菌剤並びにその使用方法
JP2020132627A (ja) 固形農薬組成物
JP2021138622A (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP2020147533A (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP2016044159A (ja) 植物生長調節剤及びその使用方法
JP2017025045A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250