JP6626349B2 - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6626349B2
JP6626349B2 JP2016008608A JP2016008608A JP6626349B2 JP 6626349 B2 JP6626349 B2 JP 6626349B2 JP 2016008608 A JP2016008608 A JP 2016008608A JP 2016008608 A JP2016008608 A JP 2016008608A JP 6626349 B2 JP6626349 B2 JP 6626349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
integrated circuit
semiconductor integrated
metal layer
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130540A (ja
Inventor
一平 安武
一平 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016008608A priority Critical patent/JP6626349B2/ja
Priority to US15/404,740 priority patent/US10217689B2/en
Publication of JP2017130540A publication Critical patent/JP2017130540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626349B2 publication Critical patent/JP6626349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32235Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a via metallisation of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本実施の形態は、半導体集積回路装置およびその製造方法に関する。
半導体デバイスあるいは半導体集積回路においては、実装基板上における高密度実装によって、放熱設計の重要性は高まっている。
小型化された半導体素子は、表面積が小さいため、表面からの放熱が期待できず、基板からの放熱が主となる。また、基板コストを抑えるための薄銅化により、基板の横方向の放熱性能が制限されるため、縦方向の放熱経路を実現するスルーホール、ビア(Via)の存在は、基板全体の放熱性能を左右する。
特開2015−18857号公報 特開2014−140002号公報
本実施の形態は、放熱性能を改善した半導体集積回路装置およびその製造方法を提供する。
本実施の形態の一態様によれば、絶縁基板と、前記絶縁基板を貫通するビアと、前記絶縁基板上に配置された第1金属層と、前記ビアの周囲の前記第1金属層上に前記ビアの開口部をキャップ状に跨いで配置された第1レジスト層と、前記第1金属層、前記ビア、および前記第1レジスト層上に配置されたはんだ層と、前記はんだ層と前記第1レジスト層との間に形成されたギャップ領域と、前記はんだ層上に配置された半導体集積回路とを備える半導体集積回路装置が提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、絶縁基板を準備し、前記絶縁基板にビアを形成する工程と、前記絶縁基板の表面上に第1金属層を形成し、前記絶縁基板の裏面上に第2金属層を形成し、前記ビアの内壁側面に第3金属層を形成する工程と、前記第1金属層上にレジストを形成する工程と、前記レジストをパターニングして、前記ビアの周囲の前記第1金属層上に前記ビアの開口部をキャップ状に跨いで第1レジスト層を形成する工程と、前記第1金属層、前記第1レジスト層、および前記ビア上にはんだ層を形成する工程と、前記はんだ層上に半導体集積回路を搭載する工程と、リフロー工程を実施し、前記はんだ層と前記第1金属層を融着すると共に、前記はんだ層と前記第1レジスト層との間にギャップ領域を形成する工程とを有する半導体集積回路装置の製造方法が提供される。
本実施の形態によれば、放熱性能を改善した半導体集積回路装置およびその製造方法を提供することができる。
ビアが無い場合における比較例1に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 ビアが有る場合における比較例2に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 ビアが有る場合における比較例3に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 ビアが有る場合における比較例4に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 ビアが有る場合における比較例5に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置において、はんだ層形成前における模式的平面パターン構造図。 (a)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)、(b)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)、(c)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 (a)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)、(b)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)、(c)第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その6)。 第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置において、はんだ層24を介して半導体集積回路10を搭載し、リフロー工程後における模式的平面パターン構造図。 第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置であって、図9のII−II線に沿う模式的断面構造図。 第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置において、はんだ層形成前における模式的平面パターン構造図。 (a)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その1)、(b)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その2)、(c)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その3)。 (a)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その4)、(b)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その5)、(c)第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造図(その6)。 第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置において、はんだ層形成および半導体集積回路搭載後における模式的平面パターン構造図。 第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の放熱性能を説明する模式的断面構造図。 (a)熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した比較例に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造図、(b)図16(a)の半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果、(c)図16(a)の半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果、(d)適用した温度分布シミュレーションの温度分布図。 (a)熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造図、(b)図17(a)の半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果、(c)図17(a)の半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果、(d)適用した温度分布シミュレーションの温度分布図。 (a)熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造図、(b)図18(a)の半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果、(c)図18(a)の半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果、(d)適用した温度分布シミュレーションの温度分布図。
次に、図面を参照して、本実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[比較例]
(比較例1)
比較例1に係る半導体集積回路装置100Aの放熱性能を説明する模式的断面構造は、図1に示すように表される。比較例1に係る半導体集積回路装置100Aは、ビアが無い場合に対応している。
比較例1に係る半導体集積回路装置100Aは、図1に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、金属層16上に配置された半導体集積回路10とを備える。絶縁基板12の裏面上には、金属層14が配置されている。
絶縁基板12と、絶縁基板12の表面上に配置された金属層16と、絶縁基板12の裏面上に配置された金属層14からなる基板構造は、例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造を備えている。例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造としては、CEM3、FR4、FR5などのPCB(Printed Circuit Board)基板などを適用可能である。また、金属層とセラミックス基板と金属層との接合体からなる回路基板、或いはDBC(Direct Bonding Copper)基板、DBA(Direct Brazed Aluminum)基板やAMB(Active Metal Brazed, Active Metal Bond)基板などの絶縁基板(回路基板)を備えていても良い。
比較例1に係る半導体集積回路装置100Aにおいては、図1の放熱経路A、Bで模式的に示すように、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱が主であり、放熱経路Cで模式的に示すように、絶縁基板12に対する縦方向への放熱は、相対的に微小である。
(比較例2)
比較例2に係る半導体集積回路装置100Aの放熱性能を説明する模式的断面構造は、図2に示すように表される。比較例2に係る半導体集積回路装置は、ビアが有る場合に対応している。
比較例2に係る半導体集積回路装置100Aは、図2に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、金属層16上に配置された半導体集積回路10とを備える。絶縁基板12の裏面上には、金属層14が配置されている。
絶縁基板12は、図2に示すように、金属が充填されたビア18を備える。ビア18は、図2に示すように、複数配置されていても良い。また、複数のビア18は、図2に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層16と金属層14との間を接続している。
比較例2に係る半導体集積回路装置100Aにおいては、図2の放熱経路A、Bで模式的に示すように、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、図2の放熱経路Fで模式的に示すように、金属が充填されたビア18を介する熱伝導により、図2の放熱経路D、Eで模式的に示すように、金属層14を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱も加わる。このため、比較例1の構造に比べ、放熱性能は改善される。
小型化された半導体素子は、表面積が小さいため、表面からの放熱が期待できず、基板からの放熱が主となる。また、基板コストを抑えるための金属層16の薄層化により、絶縁基板12の横方向の放熱性能が制限される。このため、縦方向の放熱経路を実現するビア18の存在は、基板全体の放熱性能を左右する。
(比較例3)
比較例3に係る半導体集積回路装置100Bの放熱性能を説明する模式的断面構造は、図3に示すように表される。比較例3に係る半導体集積回路装置100Bは、ビア18が有る場合に対応している。
比較例3に係る半導体集積回路装置100Bは、図3に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、金属層16上に配置された半導体集積回路10とを備える。絶縁基板12の裏面上には、金属層14が配置されている。
絶縁基板12は、図3に示すように、内壁側面に金属層15が配置されたビア18を備える。ビア18は、複数配置されていても良い。また、ビア18は、図3に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層15は、金属層16と金属層14との間を接続している。
半導体集積回路10は、アイランド6と、アイランド6上に配置された半導体集積回路チップ8とを備える。アイランド6は、はんだ層4を介して金属層16に接続される。
比較例3に係る半導体集積回路装置100Bにおいては、理想的には、図3の放熱経路Gで模式的に示すように、半導体集積回路チップ8からの発熱は、アイランド6を介して、はんだ層4に伝導し、さらに、図3の放熱経路A、Bで模式的に示すように、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、図3の放熱経路Fで模式的に示すように、金属層15が配置されたビア18を介する熱伝導により、図3の放熱経路D、Eで模式的に示すように、金属層14を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱も加わる。
しかしながら、比較例3に係る半導体集積回路装置100Bは、理想的な構造例であって、はんだ層4の直下にビア18を配置すると、はんだ吸い上げが発生し、はんだ融着率の低下による放熱性能低下、基板裏面へのはんだ流れによる電気的ショートなどが発生する。
(比較例4)
比較例4に係る半導体集積回路装置100Aの放熱性能を説明する模式的断面構造は、図4に示すように表される。比較例4に係る半導体集積回路装置100Aは、ビア18が有る場合に対応している。
比較例4に係る半導体集積回路装置100Aは、図4に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、金属層16上に配置された半導体集積回路10とを備える。絶縁基板12の裏面上には、金属層14が配置されている。
絶縁基板12は、図4に示すように、内壁側面に金属層15が配置されたビア18を備える。ビア18は、複数配置されていても良い。また、ビア18は、図4に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層15は、金属層16と金属層14との間を接続している。
半導体集積回路10は、アイランド6と、アイランド6上に配置された半導体集積回路チップ8とを備える。アイランド6は、はんだ層4を介して金属層16に接続される。
比較例4に係る半導体集積回路装置100Aにおいては、図4の放熱経路G1で模式的に示すように、半導体集積回路チップ8からの発熱は、アイランド6を介して、はんだ層4に伝導し、さらに、図4の放熱経路A1、B1で模式的に示すように、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、図4の放熱経路F1で模式的に示すように、金属層15が配置されたビア18を介する熱伝導により、図4の放熱経路D1、E1で模式的に示すように、金属層14を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱も加わる。
しかしながら、比較例4に係る半導体集積回路装置100Aは、はんだ層4の直下にビア18を配置するため、はんだ層4におけるはんだ吸い上げが発生し、はんだ層4とアイランド6間若しくははんだ層4と金属層16間におけるはんだ融着率の低下による放熱性能低下、絶縁基板12の裏面へのはんだ層4のはんだ流れによりはんだ層4Fによる他の半導体集積回路10Bとの電気的ショートなどが発生する。
(比較例5)
半導体集積回路装置100Aの放熱性能を説明する模式的断面構造は、図5に示すように表される。比較例5に係る半導体集積回路装置100Aは、ビア18が有る場合に対応している。また、ビア18は、図5に示すように、はんだ層4におけるはんだ吸い上げの発生を回避するために、はんだ層4の直下には配置されておらず、はんだ層4の周辺部に配置されている。
比較例5に係る半導体集積回路装置100Aは、図5に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、金属層16上に配置された半導体集積回路10とを備える。絶縁基板12の裏面上には、金属層14が配置されている。
絶縁基板12は、図5に示すように、内壁側面に金属層15が配置されたビア18を備える。また、ビア18は、図5に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層15は、金属層16と金属層14との間を接続している。
半導体集積回路10は、アイランド6と、アイランド6上に配置された半導体集積回路チップ8とを備える。アイランド6は、はんだ層4を介して金属層16に接続される。
比較例5に係る半導体集積回路装置100Aにおいては、図5の放熱経路G2で模式的に示すように、半導体集積回路チップ8からの発熱は、アイランド6を介して、はんだ層4に伝導し、さらに、図5の放熱経路H、Iで模式的に示すように、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、図5の放熱経路J1、J2、K1、K2で模式的に示すように、金属層15が配置されたビア18を介する熱伝導により、金属層14を伝導する。
しかしながら、はんだ接合部にビア18を直接配置することができず、接合部外に逃がした状態でビア18を配置するため、発熱源となるチップから横に逃げる余計な経路が追加されるため放熱性能が悪化、温度上昇を引き起こす。
ExposedPADやFinを搭載した半導体パッケージ(例えば、HTQFP( Thin Quad Flat Package with Heat sink)、QFN(Quad Flat Non-leaded package)など)について、アイランドとはんだ接合し、基板側への放熱が主な放熱経路となるが、ExposedPADやFin直下のビアの有無によって放熱性能に大きな差が発生する。しかし、直下にビアを配置すると、はんだ吸い上げが発生し、はんだ融着率の低下による放熱性能低下、基板裏面へのはんだ流れによる電気的ショートなどが発生する。よって、はんだ接合部にビアを直接配置することができず、接合部外に逃がした状態でビアを配置する必要が出てくる。そうすると、発熱源となるチップから横に逃げる余計な経路が追加されるため放熱性能が悪化、温度上昇を引き起こす。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100において、はんだ層24の形成前における模式的平面パターン構造例は、図6に示すように表される。図6の平面パターン構造は、半導体集積回路10を搭載する実装基板に対応している。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その1)は、図7(a)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その2)は、図7(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その3)は、図7(c)に示すように表される。ここで、図7(a)〜図7(c)に示される模式的断面構造は、図6のI−I線に沿う模式的断面構造に対応している。すなわち、1つのビア18の近傍における模式的断面構造に対応している。
更に、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その4)は、図8(a)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その5)は、図8(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その6)は、図8(c)に示すように表される。同様に、図8(a)〜図8(c)に示される模式的断面構造は、図6のI−I線に沿う模式的断面構造に対応している。すなわち、1つのビア18の近傍における模式的断面構造に対応している。
ここで、実装基板は、図7(a)に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、絶縁基板12の裏面上に配置された金属層14とを備える。
絶縁基板12と、絶縁基板12の表面上に配置された金属層16と、絶縁基板12の裏面上に配置された金属層14からなる基板構造は、例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造を備えている。例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造としては、CEM3、FR4、FR5などのPCB基板などを適用可能である。また、金属層とセラミックス基板と金属層との接合体からなる回路基板、或いはDBC基板、DBA基板やAMB基板などの絶縁基板(回路基板)を備えていても良い。
絶縁基板12は、図7(a)に示すように、内壁側面に金属層15が配置されたビア18を備える。ビア18は、複数配置されていても良い。また、ビア18は、図7(a)に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層15は、金属層16と金属層14との間を接続している。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100において、金属層16上にはんだ層24を介して半導体集積回路10を搭載し、リフロー工程後における模式的平面パターン構造は、図9に示すように表される。また、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100であって、図9のII−II線に沿う模式的断面構造は、図10に示すように表される。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100は、図8(c)および図10に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12を貫通するビア18と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、ビア18の周囲の金属層16上に配置されたレジスト層20Cと、金属層16、ビア18、およびレジスト層20C上に配置されたはんだ層24と、はんだ層24とレジスト層20Cとの間に形成されたギャップ領域26Gと、はんだ層24上に配置された半導体集積回路10とを備える。
レジスト層20Cは、図8(c)および図10に示すように、ビア18の上部にも配置されている。
また、図8(c)および図10に示すように、絶縁基板12の裏面に配置され、絶縁基板12を介して金属層16に対向する金属層14と、金属層14上に配置されたレジスト層20Bとを備えていても良い。
また、図8(c)および図10に示すように、ビア18の内壁側面に配置され、かつ金属層16および金属層14と接続された金属層15を備えていても良い。
また、金属層16、金属層14、または金属層15は、同一材料を備えていても良い。
また、ビア18を充填するレジスト層20Tを備えていても良い。また、ビア18を充填する材料は、レジスト層20Tに限定されず、例えばエポキシ樹脂などのような絶縁層であっても良い。
また、レジスト層20C、レジスト層20B、またはレジスト層20Tは、同一材料を備えていても良い。
また、半導体集積回路10は、図10に示すように、はんだ層24と融着可能なアイランド6と、アイランド6上に配置された半導体集積回路チップ8とを備えていても良い。
また、図10に示すように、ビア18を複数個備えていても良い。
また、図6および図9に示すように、絶縁基板12上に配置され、かつ金属層16の周囲に配置された端子電極22を備えていても良い。
また、端子電極22は、金属層16と同一材料を備えていても良い。
(製造方法)
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の製造方法は、図7(a)〜図7(c)および図8(a)〜図8(c)に示すように、絶縁基板12を準備し、絶縁基板12にビア18を形成する工程と、絶縁基板12の表面上に金属層16を形成し、絶縁基板12の裏面上に金属層14を形成し、ビア18の内壁側面に金属層15を形成する工程と、金属層16上、金属層14上およびビア18を充填してレジスト層20・20B・20Tを形成する工程と、レジスト層20をパターニングして、ビア18の周囲の金属層16上にレジスト層20Cを形成する工程と、金属層16、レジスト層20C、およびビア18上にはんだ層24を形成する工程と、はんだ層24上に半導体集積回路10を搭載する工程と、リフロー工程を実施し、はんだ層24と金属層16を融着すると共に、はんだ層24とレジスト層20Cとの間にギャップ領域26Gを形成する工程とを有する。
また、金属層16、金属層14および金属層15は、メッキ工程により形成可能である。
また、ビア18を充填する材料は、レジスト層20Tに限定されず、例えばエポキシ樹脂などのような絶縁層であっても良い。
また、はんだ層24を形成する工程は、クリームはんだを塗布する工程を有していても良い。
また、レジスト層20Cを形成する工程は、レジスト層20Cをビア18上部にも形成する工程を有する。すなわち、レジスト層20Cを形成する工程は、レジスト層20Tの上部にも形成する工程を有していても良い。
以下、図7(a)〜図7(c)および図8(a)〜図8(c)を参照して、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の製造方法を説明する。
(a)まず、図7(a)に示すように、絶縁基板12を準備し、ビア18を形成する。
(b)次に、図7(a)に示すように、メッキ工程により絶縁基板12の表面に金属層16を形成する。同時に、絶縁基板12の裏面に金属層14を形成する。同時に、絶縁基板12のビア18の内壁側面に金属層15を形成する。メッキ工程においては、例えば、銅(Cu)メッキのためのシーズ電極(Cu)をスパッタリング工程により形成する。特に、ビア18の内壁側面に対しては、斜めスパッタリング工程により形成しても良い。その後、シーズ電極上に、電解メッキ工程若しくは無電解メッキ工程を用いて、金属層16・15・14を形成する。金属層16・15・14は、例えば銅箔層からなる。
(c)次に、図7(b)に示すように、絶縁基板12の表面の金属層16上にレジスト層20を形成する。同様に、絶縁基板12の裏面の金属層14上にレジスト層20Bを形成する。同様に、絶縁基板12を貫通するビア18を充填してレジスト層20Tを形成する。レジスト層20B、20Tは、レジスト層20と同一材料で形成可能である。レジスト層は、印刷工程を用いて形成可能である。また、ビア18を充填する材料は、レジスト層20Tに限定されず、例えばエポキシ樹脂などのような絶縁層であっても良い。以上の説明において、絶縁基板12のビア18の形成に関係のないエッチングなどの工程は説明を省略している。
(d)次に、図7(c)に示すように、レジスト層20をパターニングして、キャップ用のレジスト層20Cを形成する。ここで、キャップ用のレジスト層20Cは、ビア18部分をキャップ状に跨いで形成され、ビア18を充填するレジスト層20T上に形成されている。
(e)次に、図8(a)に示すように、金属層16およびキャップ用のレジスト層20C上にはんだ層24を形成する。ここで、はんだ層24は、例えばクリームはんだを塗布することで形成しても良い。
(f)次に、図8(b)に示すように、はんだ層24上に半導体集積回路10を搭載する。
(g)次に、図8(c)に示すように、リフロー工程を実施する。リフロー工程は、例えば、所定の時間内に室温から所定の温度まで熱処理し、再び所定の時間内に室温にもどすことで、実施可能である。ここで、所定の温度とは、例えば、鉛フリーはんだ( Sn−3Ag−0.5Cu)の場合で、約240℃〜260℃、共晶はんだ(Sn−37Pb)の場合で、約200℃〜220℃である。また、リフロー工程後、はんだ層24は金属層16部分にのみ融着可能である。リフロー工程により、キャップ用のレジスト層20Cは、はんだ層24をはじく特性を有するため、はんだ層24とレジスト層20Cの間にギャップ領域26Gが形成される。このギャップ領域26Gの形成により、はんだ層24のはんだ流れを防止することができる。ギャップ領域26Gの形成により、はんだ層24がビア18に流れ込むのを防止し、その他の部品とのショートを回避可能であり、信頼性を向上することができる。
(放熱性能)
図10は、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の放熱性能の説明図にも対応している。
図10に示すように、はんだ層24は、金属層16に融着し、キャップ用のレジスト層20Cとの間には、ギャップ領域26Gが形成されている。
また、図10に示すように、はんだ層24は、半導体集積回路10の半導体集積回路チップ8を搭載するアイランド6に融着している。矢印は放熱経路を示す。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100においては、図10の矢印で示す放熱経路で模式的に示すように、半導体集積回路チップ8からの発熱は、アイランド6を介して、はんだ層24に伝導し、さらに、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、金属層15およびレジスト層20Tが充填されたビア18を介する熱伝導により、金属層14を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱も加わる。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置100は、発熱源となる半導体集積回路チップ(ダイ)8の直下に、ビア18を配置し、、さらにはんだの吸い上げもないため、融着率低下による熱抵抗悪化もなく、良好な放熱性能を確保することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100において、はんだ層24の形成前における模式的平面パターン構造例は、図11に示すように表される。図11の平面パターン構造は、半導体集積回路10を搭載する実装基板に対応している。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その1)は、図12(a)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その2)は、図12(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その3)は、図12(c)に示すように表される。ここで、図12(a)〜図12(c)に示される模式的断面構造は、図11のIII−III線に沿う模式的断面構造に対応している。すなわち、1つのビア18の近傍における模式的断面構造に対応している。
更に、第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その4)は、図13(a)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その5)は、図13(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の製造方法の一工程を説明する模式的断面構造(その6)は、図13(c)に示すように表される。同様に、図13(a)〜図13(c)に示される模式的断面構造は、図11のIII−III線に沿う模式的断面構造に対応している。すなわち、1つのビア18の近傍における模式的断面構造に対応している。
ここで、実装基板は、図12(a)に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、絶縁基板12の裏面上に配置された金属層14とを備える。
絶縁基板12と、絶縁基板12の表面上に配置された金属層16と、絶縁基板12の裏面上に配置された金属層14からなる基板構造は、例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造を備えている。例えば、銅箔層とエポキシ樹脂層と銅箔層との接合体からなる回路基板構造としては、CEM3、FR4、FR5などのPCB基板などを適用可能である。また、金属層とセラミックス基板と金属層との接合体からなる回路基板、或いはDBC基板、DBA基板やAMB基板などの絶縁基板(回路基板)を備えていても良い。
絶縁基板12は、図12(a)に示すように、内壁側面に金属層15が配置されたビア18を備える。ビア18は、複数配置されていても良い。また、ビア18は、図12(a)に示すように、絶縁基板12を貫通し、金属層15は、金属層16と金属層14との間を接続している。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100において、金属層16上にはんだ層24を介して半導体集積回路10を搭載し、リフロー工程後における模式的平面パターン構造は、図14に示すように表される。また、第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100であって、図14のIV−IV線に沿う模式的断面構造は、図15に示すように表される。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100は、図13(c)および図15に示すように、絶縁基板12と、絶縁基板12貫通するビア18と、絶縁基板12上に配置された金属層16と、ビア18の周囲の金属層16上に配置されたレジスト層20Cと、金属層16、ビア18、およびレジスト層20C上に配置されたはんだ層24と、はんだ層24とレジスト層20Cとの間に形成されたギャップ領域26Gと、はんだ層24上に配置された半導体集積回路10とを備える。
ここで、レジスト層20Cは、ビア18の上部には、実質的に配置されていない。
また、絶縁基板12の裏面に配置され、絶縁基板12を介して金属層16に対向する金属層14と、金属層14上に配置されたレジスト層20Bとを備えていても良い。
また、ビア18の内壁側面に配置され、かつ金属層16および金属層14と接続された金属層15を備えていても良い。
また、金属層16、金属層14、または金属層15は、同一材料を備えていても良い。
レジスト層20Cおよびレジスト層20Bは、同一材料を備えていても良い。
また、図15に示すように、半導体集積回路10は、はんだ層24と融着可能なアイランド6と、アイランド6上に配置された半導体集積回路チップ8とを備えていても良い。
また、ビア18を複数個備えていても良い。
また、図9および図11に示すように、絶縁基板12上に配置され、かつ金属層16の周囲に配置された端子電極22を備えていても良い。
また、端子電極22は、金属層16と同一材料を備えていても良い。
(製造方法)
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の製造方法は、図12(a)〜図12(c)および図13(a)〜図13(c)に示すように、絶縁基板12を準備し、絶縁基板12にビア18を形成する工程と、絶縁基板12の表面上に金属層16を形成し、絶縁基板12の裏面上に金属層14を形成し、ビア18の内壁側面に金属層15を形成する工程と、金属層16上、金属層14上およびビア18を充填してレジスト層20・20B・20Tを形成する工程と、ビア18を貫通するようにレジスト層20・20B・20Tをパターニングして、ビア18の周囲の金属層16上にレジスト層20Cを形成する工程と、金属層16、レジスト層20C、およびビア18上にはんだ層24を形成する工程と、はんだ層24上に半導体集積回路10を搭載する工程と、フロー工程を実施し、はんだ層24と金属層16を融着すると共に、はんだ層24とレジスト層20Cとの間にギャップ領域26Gを形成する工程とを有する。
また、レジスト層20Cを形成する工程は、ビア18を貫通するようにレジスト層20・20B・20Tをパターニングして、レジスト層20Cをビア18の周囲の金属層16上に形成する工程を有する。レジスト層20Cは、ビア18内壁側面上の金属層15の上部には形成されるが、空洞化されたビア18の上部は、形成されていない。
また、金属層16、金属層14および金属層15を形成する工程は、メッキ工程により実施されていても良い。
また、はんだ層24を形成する工程は、クリームはんだを塗布する工程を有していても良い。
以下、図12(a)〜図12(c)および図13(a)〜図13(c)を参照して、第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の製造方法を説明する。
(a)まず、図12(a)に示すように、絶縁基板12を準備し、ビア18を形成する。
(b)次に、図12(a)に示すように、メッキ工程により絶縁基板12の表面に金属層16を形成する。同時に、絶縁基板12の裏面に金属層14を形成する。同時に、絶縁基板12のビア18の内壁側面に金属層15を形成する。メッキ工程においては、例えば、銅(Cu)メッキのためのシーズ電極(Cu)をスパッタリング工程により形成する。ビア18の内壁側面に対しては、斜めスパッタリング工程により形成しても良い。その後、シーズ電極上に、電解メッキ工程若しくは無電解メッキ工程を用いて、金属層16・15・14を形成する。金属層16・15・14は、例えば銅箔層からなる。
(c)次に、図12(b)に示すように、絶縁基板12の表面の金属層16上にレジスト層20を形成する。同様に、絶縁基板12の裏面の金属層14上にレジスト層20Bを形成する。同様に、絶縁基板12を貫通するビア18を充填してレジスト層20Tを形成する。レジスト層20B、20Tは、レジスト層20と同一材料で形成可能である。レジスト層は、印刷工程を用いて形成可能である。以上の説明において、絶縁基板12のビア18の形成に関係のないエッチングなどの工程は説明を省略している。
(d)次に、図12(c)に示すように、ビア18を貫通するようにレジスト層20・20B・20Tをパターニングして、キャップ用のレジスト層20Cを形成する。ここで、キャップ用のレジスト層20Cは、ビア18の周囲の金属層16上に形成されている。
(e)次に、図13(a)に示すように、金属層16、キャップ用のレジスト層20C、およびビア18上にはんだ層24を形成する。ここで、はんだ層24は、例えばクリームはんだを塗布することで形成可能しても良い。
(f)次に、図13(b)に示すように、はんだ層24上に半導体集積回路10を搭載する。
(g)次に、図13(c)に示すように、リフロー工程を実施する。リフロー工程は、例えば、所定の時間内に室温から約450℃まで熱処理し、再び所定の時間内に室温にもどすことで、実施可能である。ここで、リフロー工程後、はんだ層24は金属層16部分に融着可能である。リフロー工程により、キャップ用のレジスト層20Cは、はんだ層24をはじく特性を有するため、はんだ層24とレジスト層20Cの間にギャップ領域26Gが形成される。このギャップ領域26Gの形成により、はんだ層24のはんだ流れを防止することができる。ギャップ領域26Gの形成により、はんだ層24がビア18に流れ込むのを防止し、その他の部品とのショートを回避可能であり、信頼性を向上することができる。
(放熱性能)
図15は、第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100の放熱性能の説明図にも対応している。
図15に示すように、はんだ層24は、金属層16に融着し、キャップ用のレジスト層20Cとの間には、ギャップ領域26Gが形成されている。
また、図15に示すように、はんだ層24は、半導体集積回路10の半導体集積回路チップ8を搭載するアイランド6に融着している。矢印は放熱経路を示す。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100においては、図15の矢印で示す放熱経路で模式的に示すように、半導体集積回路チップ8からの発熱は、アイランド6を介して、はんだ層24に伝導し、さらに、金属層16を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱とともに、金属層15を介する熱伝導により、金属層14を伝導する絶縁基板12に平行な横方向への放熱も加わる。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置100は、発熱源となる半導体集積回路チップ(ダイ)8の直下に、ビア18を配置し、さらにはんだの吸い上げもないため、融着率低下による熱抵抗悪化もなく、良好な放熱性能を確保することができる。
(温度分布シミュレーション)
半導体集積回路部品の小型化に伴い、実装基板上における各発熱部品の配置によって、装置の周囲温度Taが大きく影響されるようになってきている。また、実装基板上における高密度実装に伴い、隣り合う半導体集積回路部品間で、熱的に干渉する状況も生じてきている。したがって、例えば、数値流体力学(CFD:Computational Fluid Dynamics)を適用した解析が必要になり、解析に必要な熱抵抗モデルの必要性は高まっている。
ジャンクション温度をはじめ、半導体集積回路各部の温度を高精度で予測するためには、内部構造の正確なモデルが必要となる。例えば、解析ツールとして、半導体集積回路の内部構造を考慮した高精度のモデルが提案されており、標準化団体の電子機器技術評議会(JEDEC:Joint Electron Device Engineering Councils)によって採用されている。
熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した比較例に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造は、図16(a)に示すように表される。また、この半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果は、図16(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果は、図16(c)に示すように表される。また、適用した温度分布シミュレーションの温度分布図は、図16(d)に示すように表される。
比較例に係る半導体集積回路装置では図16(a)に示すように、はんだ層24の直下にはビア18が配置されていない。このため、半導体集積回路装置の最高接合温度Tjは約83.2℃に達しており、接合部と周囲間の熱抵抗θJAは、約41.9℃/Wであった。
熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造は、図17(a)に示すように表される。また、この半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果は、図17(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果は、図17(c)に示すように表される。また、適用した温度分布シミュレーションの温度分布図は、図17(d)に示すように表される。
第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置では図17(a)に示すように、はんだ層24の直下にはビア18が配置されている。また、シミュレーションに用いた例では、ビア18には、エポキシ樹脂(熱伝導率0.3W/mK)そのものが充填されているものとして計算した。
このため、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置の最高接合温度Tjは約76.3℃に低下し、接合部と周囲間の熱抵抗θJAも、約37.3℃/Wに低下していた。
熱抵抗解析モデルによる温度分布シミュレーションに適用した第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の模式的平面パターン構造は、図18(a)に示すように表される。また、この半導体集積回路装置の表面の温度分布シミュレーション結果は、図18(b)に示すように表され、半導体集積回路装置の断面の温度分布シミュレーション結果は、図18(c)に示すように表される。また、適用した温度分布シミュレーションの温度分布図は、図18(d)に示すように表される。
第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置では図18(a)に示すように、はんだ層24の直下にはビア18が配置されている。また、シミュレーションに用いた例では、ビア18には、レジスト層あるいはエポキシ樹脂は充填されていない。
このため、第2の実施の形態に係る半導体集積回路装置の最高接合温度Tjは約76.4℃になり、接合部と周囲間の熱抵抗θJAも、約37.4℃/Wと、第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置と比較してわずかに上昇していた。第1の実施の形態に係る半導体集積回路装置では、ビア18には、エポキシ樹脂(熱伝導率0.3W/mK)が充填されているため、空気(熱伝導率0.04W/mK)の場合に比べて若干放熱性が向上している。
以上の説明において、はんだ層24は、例えば、鉛フリーはんだ(Sn−3Ag−0.5Cu)、共晶はんだ(Sn−37Pb)などで形成可能である。
また、銅(Cu)箔層からなる金属層16、14、15や端子電極22上には、Auフラッシュ層、はんだメッキ、Auメッキ処理などが実施されて、Au/Cuからなる層構造が形成されていても良い。
また、実施の形態に係る半導体集積回路装置が搭載されるパッケージには、Finパッケージや、TO−252型パッケージ、TO−263薄型パッケージ、ExposedPADやFinなど放熱板を有するパッケージなどが適用可能である。
また、実施の形態に係る半導体集積回路装置に搭載される半導体集積回路チップ以外にも例えば、電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)、ダイオード、三端子レギュレータなどを搭載可能である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、放熱性能を改善した半導体集積回路装置およびその製造方法を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、本実施の形態を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本実施の形態はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本実施の形態の半導体集積回路装置は、モバイル機器、車載機器、産業機器、医療機器、ディスプレイ装置など幅広い分野に適用可能である。
4、4F、24…はんだ層
6、23…アイランド
8…半導体集積回路チップ
10、10B…半導体集積回路
12…絶縁基板
14、15、16…金属層(銅箔層)
18…ビア
20、20B、20C、20P、20T…レジスト層
22…端子電極
26G…ギャップ領域
100、100A、100B…半導体集積回路装置

Claims (20)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板を貫通するビアと、
    前記絶縁基板上に配置された第1金属層と、
    前記ビアの周囲の前記第1金属層上に前記ビアの開口部をキャップ状に跨いで配置された第1レジスト層と、
    前記第1金属層、前記ビア、および前記第1レジスト層上に配置されたはんだ層と、
    前記はんだ層と前記第1レジスト層との間に形成されたギャップ領域と、
    前記はんだ層上に配置された半導体集積回路と
    を備えることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記ギャップ領域は、前記はんだ層と接する、前記第1レジスト層の上面および側面を全面的に覆うように形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記絶縁基板の裏面に配置され、前記絶縁基板を介して前記第1金属層に対向する第2金属層と、
    前記第2金属層上に配置された第2レジスト層と
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記ビアの内壁側面に配置され、かつ前記第1金属層および前記第2金属層と接続された第3金属層を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記第1金属層、前記第2金属層、または前記第3金属層は、同一材料を備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記ビアを充填する絶縁層を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
  7. 前記絶縁層は、第3レジスト層を備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路装置。
  8. 前記絶縁層は、エポキシ樹脂を備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路装置。
  9. 前記ビアを充填する第3レジスト層を備え、
    前記第1レジスト層、前記第2レジスト層、または前記第3レジスト層は、同一材料を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路装置。
  10. 前記半導体集積回路は、
    前記はんだ層と融着可能なアイランドと、
    前記アイランド上に配置された半導体集積回路チップと
    を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
  11. 前記ビアを複数個備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
  12. 前記絶縁基板上に配置され、かつ前記第1金属層の周囲に配置された端子電極を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
  13. 前記端子電極は、前記第1金属層と同一材料を備えることを特徴とする請求項12に記載の半導体集積回路装置。
  14. 絶縁基板を準備し、前記絶縁基板にビアを形成する工程と、
    前記絶縁基板の表面上に第1金属層を形成し、前記絶縁基板の裏面上に第2金属層を形成し、前記ビアの内壁側面に第3金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層上、前記第2金属層上および前記ビアを充填してレジストを形成する工程と、
    前記レジストをパターニングして、前記ビアの周囲の前記第1金属層上に前記ビアの開口部をキャップ状に跨いで第1レジスト層を形成する工程と、
    前記第1金属層、前記第1レジスト層、および前記ビア上にはんだ層を形成する工程と、
    前記はんだ層上に半導体集積回路を搭載する工程と、
    リフロー工程を実施し、前記はんだ層と前記第1金属層を融着すると共に、前記はんだ層と前記第1レジスト層との間にギャップ領域を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  15. 前記第1金属層、前記第2金属層および前記第3金属層は、メッキ工程により形成することを特徴とする請求項14に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  16. 前記はんだ層を形成する工程は、クリームはんだを塗布する工程を有することを特徴とする請求項14または15に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  17. 前記第1レジスト層を形成する工程は、前記第1レジスト層を前記ビア上部にも形成する工程を有することを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  18. 前記第1レジスト層を形成する工程は、前記ビアを貫通するように前記レジストをパターニングして、前記第1レジスト層を前記ビアの周囲の前記第1金属層上に形成する工程を有することを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
  19. 前記はんだ層と前記アイランドとの接合面において、前記はんだ層の面積は前記アイランドの面積よりも広いことを特徴とする請求項10に記載の半導体集積回路装置。
  20. 前記半導体集積回路は、
    前記はんだ層と融着可能なアイランドと、
    前記アイランド上に配置された半導体集積回路チップと
    を備え、
    前記はんだ層を形成する工程においては、前記はんだ層と前記アイランドとの接合面において、前記はんだ層の面積が前記アイランドの面積よりも広くなるように形成することを特徴とする請求項14に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP2016008608A 2016-01-20 2016-01-20 半導体集積回路装置およびその製造方法 Active JP6626349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008608A JP6626349B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 半導体集積回路装置およびその製造方法
US15/404,740 US10217689B2 (en) 2016-01-20 2017-01-12 Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008608A JP6626349B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130540A JP2017130540A (ja) 2017-07-27
JP6626349B2 true JP6626349B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59314848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008608A Active JP6626349B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10217689B2 (ja)
JP (1) JP6626349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102561987B1 (ko) * 2017-01-11 2023-07-31 삼성전기주식회사 반도체 패키지와 그 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041615A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップ実装用基板、及び半導体チップの実装方法
JP4554873B2 (ja) * 2002-04-22 2010-09-29 日本電気株式会社 配線板、電子機器および電子部品の実装方法並びに製造方法
JP4971769B2 (ja) * 2005-12-22 2012-07-11 新光電気工業株式会社 フリップチップ実装構造及びフリップチップ実装構造の製造方法
US7961507B2 (en) * 2008-03-11 2011-06-14 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory with resistive access component
US8045364B2 (en) * 2009-12-18 2011-10-25 Unity Semiconductor Corporation Non-volatile memory device ion barrier
JP5634571B2 (ja) 2012-12-21 2014-12-03 キヤノン株式会社 プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
JP6252000B2 (ja) 2013-07-09 2017-12-27 三菱電機株式会社 基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130540A (ja) 2017-07-27
US20170207140A1 (en) 2017-07-20
US10217689B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
US6262489B1 (en) Flip chip with backside electrical contact and assembly and method therefor
TWI485817B (zh) 微電子封裝及其散熱方法
JP6021504B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
US20060151861A1 (en) Method to manufacture a universal footprint for a package with exposed chip
JP5100878B1 (ja) 部品内蔵基板実装体及びその製造方法並びに部品内蔵基板
TWI446493B (zh) 包括堆疊晶粒及散熱件結構之半導體晶粒封裝體
US8860196B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP5747805B2 (ja) 電子装置
US11101191B2 (en) Laminated circuitry cooling for inter-chip bridges
TWI648834B (zh) 半導體封裝結構及其製作方法
US7554039B2 (en) Electronic device
JP2015023128A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JPWO2007138771A1 (ja) 半導体装置、電子部品モジュールおよび半導体装置の製造方法
US11637052B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP6626349B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN109216214B (zh) 半导体封装结构及其制作方法
JP6899250B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP6477105B2 (ja) 半導体装置
JP7236930B2 (ja) 放熱装置
WO2017208309A1 (ja) 電子モジュールおよび電子モジュールの製造方法
JP2016219535A (ja) 電子回路装置
JP2019050297A (ja) 半導体装置
JP7322369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3938017B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250