JP6624917B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6624917B2
JP6624917B2 JP2015243151A JP2015243151A JP6624917B2 JP 6624917 B2 JP6624917 B2 JP 6624917B2 JP 2015243151 A JP2015243151 A JP 2015243151A JP 2015243151 A JP2015243151 A JP 2015243151A JP 6624917 B2 JP6624917 B2 JP 6624917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
display device
transistor
layer
transistor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015243151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111184A (ja
Inventor
佐藤 敏浩
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015243151A priority Critical patent/JP6624917B2/ja
Priority to KR1020160148131A priority patent/KR101944591B1/ko
Priority to US15/361,547 priority patent/US10192941B2/en
Priority to CN201611088670.9A priority patent/CN106920818A/zh
Publication of JP2017111184A publication Critical patent/JP2017111184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624917B2 publication Critical patent/JP6624917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • H10K59/8731Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。特に、表示装置の配線の構成に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELと呼ぶ。)表示装置は、各画素に発光素子が設けられ、個別に発光を制御することで画像を表示する。発光素子は、一方をアノード、他方をカソードとして区別される一対の電極間に有機EL材料を含む層(以下、「発光層」ともいう)を挟んだ構造を有している。発光層に、カソードから電子が注入され、アノードから正孔が注入されると、電子と正孔が再結合する。これにより放出される余剰なエネルギーによって発光層中の発光分子が励起し、その後脱励起することによって発光する。
有機EL表示装置においては、発光素子の各々のアノードは画素毎に画素電極として設けられ、カソードは複数の画素に跨がって共通の電位が印加される共通電極として設けられている。有機EL表示装置は、この共通電極の電位に対し、画素電極の電位を画素毎に印加することで、画素の発光を制御している。
近年、表示領域が折り曲げ可能なフレキシブル表示装置が盛んに開発されている。フレキシブル表示装置の表示領域に形成した配線は、表示装置の曲げ時に応力が集中し、切断され易いという問題がある。また、トランジスタに含まれるゲート絶縁層や、トランジスタを被覆する層間絶縁層等の無機絶縁層についても、表示装置を折り曲げた際にクラックが入りやすく、信頼性不良となり易かった。
このような課題に対し、例えば特許文献1には、基板上に導電膜からなる配線を備え、前記配線が蛇行部を有する配線基板が開示されている。ここで、蛇行部は、曲線状、折れ線状、V字形状、U字形状、S字形状又は半円形状のいずれでもよい。蛇行部は、基板表面と平行な基準面に対して同一距離をもって二次元的に蛇行していてもよく、基板表面と平行な基準面に対する距離が変化しながら三次元的に蛇行していてもよい。
特許文献2には、製造工程中の転写時のクラック発生や、表示装置の曲げ時の内部応力を緩和するために、絶縁膜積層体をアイランド状に分離することで、内部応力を緩和し応力集中を緩和する技術が開示されている。
特開2005−079472号公報 特開2007−288078号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、トランジスタに含まれるゲート絶縁層や、トランジスタを被覆する層間絶縁層等の無機絶縁層の応力破壊は考慮されていない。特許文献2の構成では、絶縁膜積層体のアイランドのパターンと表示装置の曲げ方向に関する考慮がなされていない。
本発明は、折り曲げ時に、無機絶縁層のクラックや配線の断線が生じにくく、信頼性の高い表示装置を提供することを目的の一つとする。
本発明による表示装置の一態様は、可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板と、第1基板上に配置され、複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されたトランジスタ層と、第1方向に延び、複数の画素の内、第1方向に配列された複数の画素毎に接続され、第1基板の厚さ方向に周期的な起伏を有する複数の第1配線群と、第2方向に延び、複数の画素の内、第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを備える。
本発明による表示装置の製造方法の一態様は、可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板上に、複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されるトランジスタ層を形成し、トランジスタ層上に、第1方向に延び、複数の画素の内、第1方向に配列された複数の画素毎に接続され、第1基板の厚さ方向に周期的な起伏を有する複数の第1配線群を形成することを含む。
本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の回路構成を説明する回路図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の構成を説明する斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。但し、本発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<第1実施形態>
[構成]
本実施形態に係る表示装置100の構成を、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置100の構成を示す斜視図である。本実施形態に係る表示装置100は、第1基板102と、第2基板104と、複数の画素108と、シール材110と、端子領域114と、接続端子116とを有している。
第1基板102には、表示領域106が設けられている。表示領域106は複数の画素108が配列することによって構成されている。表示領域106の上面には封止材としての第2基板104が設けられている。第2基板104は表示領域106を囲むシール材110によって、第1基板102に固定されている。第1基板102に形成された表示領域106は、封止材である第2基板104とシール材110によって大気に晒されないように封止されている。このような封止構造により画素108に設けられる発光素子の劣化を抑制している。
第1基板102には、一端部に端子領域114が設けられている。端子領域114は第2基板104の外側に配置されている。端子領域114は、複数の接続端子116によって構成されている。接続端子116には、映像信号を出力する機器や電源などと表示パネルとを接続する配線基板が配置される。配線基板と接続する接続端子116の接点は、外部に露出している。 第1基板102には端子領域114から入力された映像信号を表示領域106に出力するドライバIC112が設けられている。
次いで、本実施形態に係る表示装置100の回路構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置100の回路構成を示す図である。
表示装置100は、画像を表示する表示領域106と、表示領域106を駆動する駆動部とを備える。表示装置100の表示領域106には複数の画素108が行列状に配置され、画素108毎に画素回路120を有する。画素回路120は、少なくとも選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124、保持容量126及び発光素子128を含む。
一方、駆動部は走査線駆動回路130、映像線駆動回路132、駆動電源回路134、基準電源回路136及び制御装置138を含み、画素回路120を駆動し発光素子128の発光を制御する等の機能を担う。
走査線駆動回路130は画素108の水平方向の並び(画素行)毎に設けられた走査信号線140に接続されている。走査線駆動回路130は制御装置138から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線140を順番に選択し、選択した走査信号線140に、選択トランジスタ122をオンにする電圧を印加する。
映像線駆動回路132は画素108の垂直方向の並び(画素列)毎に設けられた映像信号線142に接続されている。映像線駆動回路132は制御装置138から映像信号を入力され、走査線駆動回路130による走査信号線140の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線142に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて選択トランジスタ122を介して保持容量126に書き込まれる。駆動トランジスタ124は書き込まれた電圧に応じた電流を発光素子128に供給し、これにより、選択された走査信号線140に対応する画素108の発光素子128が発光する。
駆動電源回路134は画素列毎に設けられた電源電位線144に接続され、電源電位線144及び選択された画素行の駆動トランジスタ124を介して発光素子128に電流を供給する。
基準電源回路136は、基準電源線146に接続され、発光素子128のカソード電極を構成する共通電極に定電位を与える。定電位は例えば、接地電位に設定することができる。
本実施形態において発光素子128の一方の電極は画素108毎に形成された画素電極であり、発光素子128の他方の電極は複数の画素108を覆い、複数の画素108に共通して設けられた共通電極となる。画素電極は駆動トランジスタ124に接続される。一方、共通電極は複数の画素108に亘る電極で構成される。
図3A及び図3Bを参照し、本実施形態に係る表示装置100の構成について詳細に説明する。図3A及び図3Bは、本実施形態に係る表示装置100の構成を示す断面図であり、図3AはD2方向に垂直な断面構造、図3BはD1方向に垂直な断面構造を示している。
本実施形態に係る表示装置100は、少なくとも、第1基板102と、トランジスタ層148と、複数の第1配線群150と、複数の第2配線群152とを備えている。
第1基板102は、可撓性を有している。可撓性を有する第1基板102の材料としては、有機樹脂を用いることができる。有機樹脂としては、例えばポリイミドを用いることができる。
第1基板102は、更に、その表面上において互いに交差する第1方向D1及び第2方向D2に、行列状に配列された複数の画素108を有する。第1方向D1及び第2方向D2は、互いに直交してもよい。以下の実施形態においては、第1方向D1及び第2方向D2は、互いに直交する態様を示す。
トランジスタ層148は、第1基板102上に配置されている。トランジスタ層148には、複数の画素108の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されている。例えば、複数の画素108の各々には、選択トランジスタ122、駆動トランジスタ124等が配置されている。図3A及び図3Bにおいて、トランジスタ層148に配置されたトランジスタは、選択トランジスタ122である。ここで、トランジスタ層148とは、各種トランジスタ及びそれらを被覆する層間絶縁層194を含む層を意味する。各種トランジスタは、少なくとも半導体層189、ゲート絶縁層190、ソース電極191、ドレイン電極192及びゲート電極193を有する。図面では、各種トランジスタのゲート電極193が半導体層189の上に配置されるトップゲート構造を有する態様について示しているが、これに限られず、例えばゲート電極193が半導体層189の下に配置されるボトムゲート構造を有していてもよい。
トランジスタ層148は、開口部154を有している。開口部154は、第1方向D1に隣接するトランジスタを区画する。開口部154は、隣接するトランジスタを区画するため、トランジスタ層148を貫通してもよい。この例では、各々のトランジスタに共通するゲート絶縁層まで開口されている。しかし、これに限られず、トランジスタ層148の全ての層を貫通しなくてもよい。例えば、ゲート絶縁層を残し、層間絶縁層までを開口してもよい。開口部154は、第1基板102の表面において第1方向D1と交差する第2方向D2に延びている。開口部154は、フォトリソグラフィー法を用いて容易に形成することができる。換言すると、トランジスタ層148は、一つ以上のトランジスタ及び層間絶縁層194を含む領域が、離隔された態様で表示領域106に複数個設けられている。すなわち、トランジスタ層148は、一つ以上のトランジスタ及び層間絶縁層194を含む複数の領域を有し、これら複数の領域の間に存在していた層間絶縁層194の一部又は全部が除去されたものとみなすこともできる。
このような構成を有することによって、無機絶縁層のクラック及びそれに起因した配線の断線が生じにくくなる。特に、曲げ方向がD1方向に垂直となるように規定されている場合(換言すると、折り曲げ線がD2方向に平行となるように規定されている場合)に、より有効に無機絶縁層のクラック及びそれに起因した配線の断線を防止できるようになる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
本実施形態に係る表示装置100は、第1基板102及びトランジスタ層148の間に配置される下地層156を更に備えてもよい。下地層156の材料としては、無機絶縁層を用いることができる。無機絶縁層の材料としては、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiOxNy)、窒化酸化珪素(SiNxOy)、酸化アルミニウム(AlOx)、窒化アルミニウム(AlNx)、酸化窒化アルミニウム(AlOxNy)、窒化酸化アルミニウム(AlNxOy)等の膜を使用することができる(x、yは任意)。また、これらの膜を積層した構造を使用してもよい。
このような構成を有することによって、第1基板102側から表示装置100の内部への水分の侵入を抑制することができる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
トランジスタ層148を覆い、複数の第1配線群150の下に配置される凹凸層158を更に備えてもよい。凹凸層158は、その表面に凹凸形状を有する。
凹凸層158の材料としては、有機樹脂を用いることができる。有機樹脂としては、例えばアクリル樹脂を用いることができる。凹凸層158の表面の凹凸は、フォトリソグラフィー法によって形成することができる。ここで、表面の凹凸はハーフトーンマスクを用いたフォトリソグラフィー法を用いれば、連続的な起伏の凹凸を形成することができる。
このような構成を有することによって、その上に配置される第1配線群150に加わる応力を緩和することができ、配線の断線が生じにくくなる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
第1配線群150は、第1方向D1に延び、複数の画素108の内、第1方向D1に配列された複数の画素108毎に接続されている(図示せず)。第1配線群150は、この例では、トランジスタ層148上に配置された凹凸層158の上に配置されている。
更に、第1配線群150は、第1基板102の厚さ方向に起伏を有する。起伏は、第1配線群150の下に配置された凹凸層158の表面の凹凸に起因する。起伏は、周期性を有していてもよい。
第2配線群152は、第1方向D1と交差する第2方向D2に延び、複数の画素108の内、第2方向D2に配列された複数の画素108毎に接続されている。
このような構成を有することによって、第1方向D1に対して垂直な方向に沿って折り曲げる際に、無機絶縁層のクラックや配線の断線が生じにくくなる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
第1配線群150は、映像信号線142及び電源電位線144を含んでもよい。このとき、第2配線群152は、走査信号線140を含んでもよい。つまり、このとき、第1方向D1とは、映像信号線142が延びる方向を指し、第2方向D2とは、走査信号線140が延びる方向を指す。
図3A及び図3Bにおいては、第1配線群150に含まれる配線として映像信号線142を示し、第2配線群152に含まれる配線として走査信号線140を示している。また、これらの図では、走査信号線は、選択トランジスタ122ののゲート電極193を兼ねる態様を示している。
このような構成を有することによって、映像信号線142に対して垂直な方向に沿って折り曲げる際に、無機絶縁層のクラックや配線の断線が生じにくくなる。図2を用いて説明すると、映像信号線142は図3Aにあるように第1方向D1に延びる波型配線であり、映像信号線142は上下方向に延びる配線であるため、表示装置100を上下に分割するような折り曲げに対して、配線の断線が生じにくくなる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。さらに図3Bにあるように、トランジスタ層148が第2方向D2においては表示領域106においては連続的に分断されないような態様で形成されている。具体的にはゲート絶縁層190、層間絶縁層194、第2配線群152が連続的に形成されている。そのことで、トランジスタ層148にある程度配線やトランジスタを高密度に配置することができる。尚、第1方向D1に延びる第一配線群150の基板の厚み方向の起伏は、第2方向D2に延びる第二配線群152の基板の厚み方向の起伏よりも大きくなる。第二配線群152は下地等の影響を受けて多少の起伏を持つものもある。しかしながら、積極的に起伏を設けている第一配線群150の起伏よりも小さいものとなる。
第1配線群150の上には、平坦化絶縁層160が配置される。平坦化絶縁層160は、トランジスタや第1配線群150の起伏に起因した凹凸を平坦化するために設けられる。平坦化絶縁層160の材料としては有機樹脂を用いることができる。有機樹脂としては、例えばアクリル樹脂を用いることができる。
つまり、平坦化絶縁層160と凹凸層158とが、第1配線群150を挟持している。これによって、第1配線群150に加わる応力を更に緩和することができ、配線の断線が生じにくくなる。
平坦化絶縁層160の上には、発光素子128が配置される。発光素子128は、下層から、画素電極164、発光層166及び共通電極168の層構造を有する。画素電極164は複数の画素108毎に設けられ、共通電極168は、複数の画素108に亘って共通して設けられている。バンク170は、共通電極168の各々の端部を被覆するように設けられ、隣接する発光素子128を区画する。
発光素子128の上には、封止層172が、表示領域106に亘って配置されている。封止層172は発光層166へ水分が侵入することを抑制するため、無機絶縁層を含む層であることが好ましい。
第1基板102に対向し、トランジスタ層148及び発光素子128を挟持するように、第2基板104がシール材(図示せず)を介して貼り合わせられている。この例では、第2基板104の第1基板102側の表面には、複数の画素108の各々の位置に対応してカラーフィルタ174が設けられている。更に、隣接する画素108同士が発する光によるの混色を抑制するための遮光層176が設けられている。第1基板102と第2基板104との間には、充填剤178が充填されている。ここでは、各発光素子128が白色発光であり、各画素に対応する色を表示するため、カラーフィルタ174を組合せた例で説明したが、隣接する各発光素子128が、例えば赤緑青などの異なる色で発光する構造を用いた場合は、カラーフィルタ174、遮光層176、充填材178、更には第2基板104のいずれか一つ乃至は全てを設けずに表示装置100を構成してもよい。
以上、本実施形態に係る表示装置100の構成について説明した。本実施形態によれば、表示装置100を折り曲げる際に、無機絶縁層のクラックや配線の断線が生じにくくなる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
<第2実施形態>
図4を参照し、本実施形態に係る表示装置200の構成について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る表示装置200の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置200と、第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置200は、トランジスタ層148が有する開口部は、下地層156を更に貫通している点で異なっている。
このような構成を有することによって、第1配線群150の起伏の高低差を大きく確保することができるため、無機絶縁層のクラックや配線の断線が更に生じにくくなる。よって、更に信頼性の向上した表示装置200を提供することができる。
更に、平坦化絶縁層160上に無機絶縁層180が設けられてもよい。無機絶縁層180の材料としては、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiOxNy)、窒化酸化珪素(SiNxOy)、酸化アルミニウム(AlOx)、窒化アルミニウム(AlNx)、酸化窒化アルミニウム(AlOxNy)、窒化酸化アルミニウム(AlNxOy)等の膜を使用することができる(x、yは任意)。また、これらの膜を積層した構造を使用してもよい。
このような構成を有することによって、下地層156を開口したことによって懸念される第1基板102側からの水分の侵入を抑制することができる。よって、信頼性の向上した表示装置200を提供することができる。
<第3実施形態>
図5を参照し、本実施形態に係る表示装置300の構成について詳細に説明する。図5は、本実施形態に係る表示装置300の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置300と第2実施形態に係る表示装置200とを比較すると、本実施形態に係る表示装置300においては、トランジスタ層148を覆う有機絶縁層182を有している。複数の第1配線群150は、有機絶縁層182の上に、複数の開口部154を有するトランジスタ層148の表面に沿って配置されている。つまり、複数の第1配線群150は、トランジスタ層148の頂部、側壁、底面に沿って配置されている。
このような構成を有することによって、トランジスタ層148の凹凸を利用して第1配線群150の起伏を形成することができる。よって、製造工程が簡略化され、製造コストを削減することができる。
<第4実施形態>
図6を参照し、本実施形態に係る表示装置400の構成について詳細に説明する。図6は、本実施形態に係る表示装置400の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置400と第3実施形態に係る表示装置300とを比較すると、本実施形態に係る表示装置400においては、複数の第1配線群150は、トランジスタ層148上に直接配置され、複数の開口部154を有するトランジスタ層148に沿って配置されている。つまり、複数の第1配線群150は、トランジスタ層148の頂部、側壁、底面に沿って配置されている。
このような構成を有することによって、トランジスタ層148の凹凸を利用して第1配線群150の起伏を形成することができる。よって、製造工程が簡略化され、製造コストを更に削減することができる。
<第5実施形態>
図7を参照し、本実施形態に係る表示装置500の構成について詳細に説明する。図7は、本実施形態に係る表示装置500の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置500と第4実施形態に係る表示装置400とを比較すると、本実施形態に係る表示装置500においては、トランジスタ層148を覆い、トランジスタ層148及び複数の第1配線群150の間に配置されるカバー層184を更に備えている。つまり、複数の第1配線群150は、トランジスタ層148の頂部、側壁、底面に沿って配置されている。
カバー層184は、無機絶縁層を含む。無機絶縁層の材料としては、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化窒化珪素(SiOxNy)、窒化酸化珪素(SiNxOy)、酸化アルミニウム(AlOx)、窒化アルミニウム(AlNx)、酸化窒化アルミニウム(AlOxNy)、窒化酸化アルミニウム(AlNxOy)等の膜を使用することができる(x、yは任意)。また、これらの膜を積層した構造を使用してもよい。
このような構成を有することによって、区画された複数のトランジスタを保護することができる。よって、信頼性の向上した表示装置を提供することができる。
<第6実施形態>
図8を参照し、本実施形態に係る表示装置600の構成について詳細に説明する。図8は、本実施形態に係る表示装置600の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置600と第5実施形態に係る表示装置500とを比較すると、本実施形態に係る表示装置600においては、トランジスタ層148を覆い、複数の第1配線群150の上に配置されるカバー層182を備えている。つまり、第5実施形態に係る表示装置500と本実施形態に係る表示装置600は、第1配線群150とカバー層184が配置される層が逆である。
このような構成を有することによって、区画された複数のトランジスタおよび第1配線群150を保護することができる。よって、信頼性の向上した表示装置を提供することができる。
<第7実施形態>
図9を参照し、本実施形態に係る表示装置700の構成について詳細に説明する。図9は、本実施形態に係る表示装置700の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置700と第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置700においては、第2基板104の第1基板102に対向する面に配置され、表面に凹凸パターンを有する複数のカラーフィルタ174を備えている点で異なっている。
このような構成を有することによって、表示装置700の折り曲げ時の応力をさらに緩和することができる。よって、信頼性の向上した表示装置700を提供することができる。
<第8実施形態>
図10を参照し、本実施形態に係る表示装置800の構成について詳細に説明する。図10は、本実施形態に係る表示装置800の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置800と第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置800においては、第1基板102は、少なくとも第1方向D1に隣接するトランジスタを分離し、第2方向D2に延びる複数の凹部186を有する点で異なっている。
このような構成を有することによって、第1配線群150の面積を広くすることができる。よって、第1配線群150による放熱及び均熱効果が向上する。よって、高性能の表示装置を提供することができる。
複数の凹部186に配置された複数の容量188を更に備えてもよい。
このような構成を有することによって、凹部186の側壁を容量188の一部として用いることができるため、複数の画素108毎に形成することができる容量を増大させることができる。よって、高性能の表示装置800を提供することができる。尚、容量188は特に制限されないが保持容量126である。
<第9実施形態>
図11を参照し、本実施形態に係る表示装置900の構成について詳細に説明する。図11は、本実施形態に係る表示装置900の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置900と第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置900においては、複数の画素108を覆い、有機絶縁層及び無機絶縁層が交互に積層された封止層172を更に備えている。
このような構成を有することによって、第2基板104側からの水分の侵入を抑制することができる。よって、信頼性の向上した表示装置を提供することができる。
尚、この例では、封止層172は4層の積層構造を有するが、積層数はこれに限られない。
<第10実施形態>
図12を参照し、本実施形態に係る表示装置1000の構成について詳細に説明する。図12は、本実施形態に係る表示装置1000の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置1000と第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置1000においては、第1配線群150は、走査信号線140を含み、第2配線群152は、映像信号線142を含む点で異なっている。つまり、このとき、第1方向D1とは、走査信号線140が延びる方向を指し、第2方向D2とは映像信号線142が延びる方向を指す。つまり、本実施形態に係る表示装置においては、図2の回路図において、D1方向とD2方向とが入れ替わる。
このような構成を有することによって、走査信号線140に対して垂直な方向に沿って折り曲げる際に、無機絶縁層のクラックや配線の断線が生じにくくなる。よって、信頼性の向上した表示装置100を提供することができる。
<第11実施形態>
図13を参照し、本実施形態に係る表示装置1100の構成について詳細に説明する。図13は、本実施形態に係る表示装置1100の構成を示す断面図である。
本実施形態に係る表示装置1100と第1実施形態に係る表示装置100とを比較すると、本実施形態に係る表示装置1100においては、トランジスタのドレイン電極と画素電極164とがコンタクトホールを介して接続され、第1配線層150はコンタクトホールを避けて配置されている点で異なっている。ここで、図中のトランジスタは駆動トランジスタ124となる。第1配線層150は、映像信号線142及び電源電位線144を含んでもよい。
<第12実施形態>
図14を参照し、本実施形態に係る表示装置1200の構成について説明する。図14(a)は、本実施形態に係る表示装置1200の概略構成を示す斜視図である。
本実施形態に係る表示装置1200は、表示領域106において、平坦部106a及び折り曲げ部106bを有する。この例では、長方形の表示領域106の対向する2辺に沿って折り曲げ部106bが配置されている。
平坦部106aにおいては、従来の表示装置の配線構造を有し、折り曲げ部106bにおいては、前述の第1乃至第10実施形態に係る表示装置の配線構造を有していてもよい。つまり、第1配線群がD1方向に延びるように配置されている。D1方向に折り曲げ部106が曲がり、D2方向には実質的には曲がらない形となっている。よって、折り曲げ部はD1方向に対する曲り可能量が、D2方向に対する曲り可能量よりも大きい形態となっている。
ここで、第1配線群は、映像信号線を含んでいてもよい。この場合、第2方向に延びる第2配線群は、走査信号線を含む。
また、第1配線群は、走査信号線を含んでいてもよい。この場合、第2方向に延びる第2配線群は、映像信号線を含む。
このような構成を有することによって、表示領域106の対向する2辺の近傍で折り曲げ易い表示装置1200を提供することができる。
<変形例>
図14(b)は、本実施形態の変形例に係る表示装置1250の概略構成を示す斜視図である。
本変形例に係る表示装置1250は、表示装置1200とは逆に、長方形の表示領域106の対向する2辺に沿って平坦部106aが配置されている。2つの平坦部106aに挟まれるように、折り曲げ部106bが配置されている。D1方向に折り曲げ部106が曲がり、D2方向には曲がらない形となっている。よって、折り曲げ部はD1方向に対する曲り可能量が、D2方向に対する曲り可能量よりも大きい形態となっている。
このような構成を有することによって、表示領域106を2分割する線に沿って折り曲げ易い表示装置1250を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態による表示装置100乃至1250について説明した。しかし、これらは単なる例示に過ぎず、本発明の技術的範囲はそれらには限定されない。実際、当業者であれば、特許請求の範囲において請求されている本発明の要旨を逸脱することなく、種々の変更が可能であろう。よって、それらの変更も当然に、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
100、200、300、400、500、600、700、800、900,1000、1100、1200、1250:表示装置、102:第1基板、104:第2基板、106:表示領域、106a:平坦部、106b:折り曲げ部、108:画素、110:シール材、112:ドライバIC、114:端子領域、116:接続端子、120:画素回路、122:選択トランジスタ、124:駆動トランジスタ、126:保持容量、128:発光素子、130:走査線駆動回路、132:映像線駆動回路、134:駆動電源回路、136:基準電源経路、138:制御装置、140:走査信号線、142:映像信号線、144:電源電位線、146:基準電源線、148:トランジスタ層、150:第1配線群、152:第2配線群、154:開口部、156:下地層、158:凹凸層、160:平坦化絶縁層、164:画素電極、166:発光層、168:共通電極、170:バンク、172:封止層、174:カラーフィルタ、176:遮光層、178:充填剤、180:無機絶縁層、182:有機絶縁層、184:カバー層、186:凹部、188:容量、189:半導体層、190:ゲート絶縁層、191:ソース電極、192:ドレイン電極、193、ゲート電極、194:層間絶縁層

Claims (11)

  1. 可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板と、
    前記第1基板上に配置され、前記複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されたトランジスタ層と、
    前記第1方向に延び、前記複数の画素の内、前記第1方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第1配線群と、
    前記第2方向に延び、前記複数の画素の内、前記第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを備え、
    前記トランジスタ層は、少なくとも前記第1方向に隣接する前記トランジスタを区画し、前記トランジスタ層の無機絶縁膜を貫通し、前記第2方向に延びる複数の開口部を有し、
    前記トランジスタ層の前記無機絶縁膜は、前記第2方向に前記複数の画素にわたって連続的に形成され
    前記複数の第1配線群に含まれる第1配線の各々は、断面視において、前記第1方向に沿って波型状に設けられることを特徴とする表示装置。
  2. 可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板と、
    前記第1基板上に配置され、前記複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されたトランジスタ層と、
    前記第1方向に延び、前記複数の画素の内、前記第1方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第1配線群と、
    前記第2方向に延び、前記複数の画素の内、前記第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを備え、
    前記トランジスタ層は、少なくとも前記第1方向に隣接する前記トランジスタを区画し、前記トランジスタ層の無機絶縁膜を貫通し、前記第2方向に延びる複数の開口部を有し、
    前記トランジスタ層の前記無機絶縁膜は、前記第2方向に前記複数の画素にわたって連続的に形成され、
    前記複数の第1配線群は、前記複数の開口部を有するトランジスタ層の表面に沿って配置され、
    前記トランジスタ層を覆い、前記トランジスタ層及び前記複数の第1配線群の間に配置され、無機絶縁層を含むカバー層を更に備えた表示装置。
  3. 可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板と、
    前記第1基板上に配置され、前記複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されたトランジスタ層と、
    前記第1方向に延び、前記複数の画素の内、前記第1方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第1配線群と、
    前記第2方向に延び、前記複数の画素の内、前記第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを備え、
    前記トランジスタ層は、少なくとも前記第1方向に隣接する前記トランジスタを区画し、前記トランジスタ層の無機絶縁膜を貫通し、前記第2方向に延びる複数の開口部を有し、
    前記トランジスタ層の前記無機絶縁膜は、前記第2方向に前記複数の画素にわたって連続的に形成され、
    前記複数の第1配線群は、前記複数の開口部を有するトランジスタ層の表面に沿って配置され、
    前記トランジスタ層を覆い、前記複数の第1配線群の上に配置され、無機絶縁層を含むカバー層を更に備えた表示装置。
  4. 可撓性を有し、互いに交差する第1方向及び第2方向に、行列状に配列された複数の画素を有する第1基板と、
    前記第1基板上に配置され、前記複数の画素の各々に、少なくとも一つのトランジスタが配置されたトランジスタ層と、
    前記第1方向に延び、前記複数の画素の内、前記第1方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第1配線群と、
    前記第2方向に延び、前記複数の画素の内、前記第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを備え、
    前記トランジスタ層は、少なくとも前記第1方向に隣接する前記トランジスタを区画し、前記トランジスタ層の無機絶縁膜を貫通し、前記第2方向に延びる複数の開口部を有し、
    前記トランジスタ層の前記無機絶縁膜は、前記第2方向に前記複数の画素にわたって連続的に形成され、
    前記トランジスタ層を覆い、前記複数の第1配線群の下に配置され、表面に凹凸形状を有する凹凸層を更に備えた表示装置。
  5. 前記第1配線群は、映像信号線を含み、
    前記第2配線群は、走査信号線を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  6. 前記第1配線群は、走査信号線を含み、
    前記第2配線群は、映像信号線を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  7. 前記第1基板及び前記トランジスタ層の間に配置される下地層を更に備え、
    前記複数の開口部それぞれは、少なくとも前記第1方向に前記下地層を区画し、
    前記下地層は前記第2方向に前記複数の画素に渡って連続的に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  8. 前記複数の第1配線群は、前記複数の開口部を有するトランジスタ層の表面に沿って配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記複数の画素を覆い、有機絶縁層及び無機絶縁層が交互に積層された封止層を更に備えた請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  10. 前記第1方向に延び、前記複数の画素の内、前記第1方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第1配線群と、
    前記第2方向に延び、前記複数の画素の内、前記第2方向に配列された複数の画素毎に接続された複数の第2配線群とを有し、
    前記第1基板の厚さ方向起伏に関して、前記第1配線群の方が前記第2配線群よりも大きい請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
  11. 表示領域をそれぞれ有する平坦部と折り曲げ部を有し、
    前記折り曲げ部は前記第2方向よりも前記第1方向により折り曲げ可能となっている請求項1乃至4の何れか一項に記載の表示装置。
JP2015243151A 2015-12-14 2015-12-14 表示装置 Active JP6624917B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243151A JP6624917B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 表示装置
KR1020160148131A KR101944591B1 (ko) 2015-12-14 2016-11-08 표시 장치
US15/361,547 US10192941B2 (en) 2015-12-14 2016-11-28 Display device
CN201611088670.9A CN106920818A (zh) 2015-12-14 2016-12-01 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243151A JP6624917B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017111184A JP2017111184A (ja) 2017-06-22
JP6624917B2 true JP6624917B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59019402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243151A Active JP6624917B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10192941B2 (ja)
JP (1) JP6624917B2 (ja)
KR (1) KR101944591B1 (ja)
CN (1) CN106920818A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207134068U (zh) * 2017-08-31 2018-03-23 昆山国显光电有限公司 柔性显示面板和柔性显示装置
KR102460376B1 (ko) * 2017-10-27 2022-10-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN109755256B (zh) 2017-11-01 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示面板及制备方法、柔性显示装置
KR102495204B1 (ko) 2017-12-29 2023-02-01 엘지디스플레이 주식회사 Oled 표시장치
KR102527230B1 (ko) * 2018-03-09 2023-05-02 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2020065938A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 シャープ株式会社 表示デバイス
CN109285856B (zh) * 2018-11-22 2020-07-03 京东方科技集团股份有限公司 Led发光基板及其制作方法、显示装置
JP2020119803A (ja) 2019-01-25 2020-08-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11183520B2 (en) * 2019-07-04 2021-11-23 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel with insulating stripes in non-display area and method of fabricating thereof
KR20210082309A (ko) * 2019-12-24 2021-07-05 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60232134D1 (de) * 2001-02-16 2009-06-10 Ignis Innovation Inc Flexible anzeigevorrichtung
JP2005079472A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Seiko Epson Corp 配線基板、電気光学装置及び電子機器
JP5046529B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI281586B (en) * 2005-09-13 2007-05-21 Ind Tech Res Inst Pixel array
JP2007288078A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Seiko Epson Corp フレキシブル電子デバイス及びその製造方法
CN102668706B (zh) * 2009-11-17 2015-03-25 联合创新技术有限公司 有机el显示器
KR101681775B1 (ko) * 2010-06-10 2016-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
JP2014145857A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
KR101796812B1 (ko) * 2013-02-15 2017-11-10 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP6286850B2 (ja) * 2013-03-29 2018-03-07 大日本印刷株式会社 トップエミッション型有機el表示装置用カラーフィルタ基板およびトップエミッション型有機el表示装置
KR102081287B1 (ko) * 2013-06-07 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치 및 그 제조방법
KR102052686B1 (ko) * 2013-09-30 2019-12-05 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그 제조 방법
JP2016173460A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101944591B1 (ko) 2019-01-31
KR20170070802A (ko) 2017-06-22
CN106920818A (zh) 2017-07-04
JP2017111184A (ja) 2017-06-22
US10192941B2 (en) 2019-01-29
US20170170248A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624917B2 (ja) 表示装置
KR102508251B1 (ko) 폴더블 표시장치
US9461100B2 (en) Display device
KR102614612B1 (ko) 관통홀을 통해 기판의 앞면과 배면을 연결한 평판 표시장치
US20160315133A1 (en) Display device
US9825109B2 (en) Display device
JP6982975B2 (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
US20240045533A1 (en) Display device
JP6584099B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP6872343B2 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2018006115A (ja) 表示装置
TWI624051B (zh) Display device
JP6962673B2 (ja) 樹脂基板
KR20180014380A (ko) 유기발광 다이오드 표시장치
JP2020109452A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US10672845B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
JP7478521B2 (ja) 有機el表示装置
JP6506973B2 (ja) 表示装置
JP7203499B2 (ja) 表示装置
JP6056073B2 (ja) 表示装置
KR102402393B1 (ko) 대면적 초고 해상도 유기발광 다이오드 표시장치
JP6817007B2 (ja) 表示装置
JP7220084B2 (ja) 表示装置
JP2018106803A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
JP2015008095A (ja) 有機el表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250