JP6623569B2 - 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子 - Google Patents

薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6623569B2
JP6623569B2 JP2015115579A JP2015115579A JP6623569B2 JP 6623569 B2 JP6623569 B2 JP 6623569B2 JP 2015115579 A JP2015115579 A JP 2015115579A JP 2015115579 A JP2015115579 A JP 2015115579A JP 6623569 B2 JP6623569 B2 JP 6623569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solid solution
thin film
batio
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015115579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029708A (ja
Inventor
正仁 古川
正仁 古川
正則 小須田
正則 小須田
早織 武田
早織 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015115579A priority Critical patent/JP6623569B2/ja
Priority to US14/738,405 priority patent/US9947469B2/en
Publication of JP2016029708A publication Critical patent/JP2016029708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623569B2 publication Critical patent/JP6623569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/088Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or Pb and B representing a refractory or rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子に関するものである。
特に、高誘電率を実現できる薄膜誘電体及び当該薄膜誘電体を利用した薄膜コンデンサ素子に関する。
近年、電子機器の小型化、高性能化に伴い、電子回路の高密度化、高集積化が進み、各種電子回路に重要な機能を果たす回路素子であるコンデンサ素子にも一層の小型化、薄型化が望まれている。
一方、集積回路の動作周波数が高周波化するにつれて、クロックの立ち上がり時間が短くなっている。更に、装置の低消費電力化を目指して、電源の低電圧化が進められている。このような条件の下では、集積回路の負荷が急激に変動したときに、集積回路の駆動電圧が不安定になりやすくなる。集積回路を正常に動作させるためには、駆動電圧を安定化する必要がある。
このような目的のため、集積回路の電圧電源ラインとグランドラインとの間にデカップリング用のコンデンサを配置し、駆動電圧を安定化する方法が採られている。デカップリング用のコンデンサを有効に機能させるには、集積回路とデカップリング用のコンデンサとの間の等価直列インダクタンスの低下及びデカップリング用のコンデンサ自体の大容量化が必要である。
集積回路とデカップリング用のコンデンサとの間の等価直列インダクタンスを低下させるためには、デカップリング用のコンデンサは、できる限り集積回路の近くに配置し、集積回路とデカップリング用のコンデンサとの間の配線の低インダクタンス化を図ることが有効である。
この目的のために、実装基板と、その実装基板の搭載される半導体チップとの間にインターポーザーを配置し、当該インターポーザーに貫通ビア電極(スルーホール電極)を設け、その表面上にデカップリング用のコンデンサを形成した半導体装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この半導体装置では、インターポーザーに用いられる絶縁体には、シリコン、ガラスを使用し、シリコンまたはガラスの基板上に薄膜技術を用いて薄膜コンデンサ素子を形成している。
薄膜誘電体を利用した薄膜コンデンサ素子は、設計の自由度などから、前記要求を満たすデカップリング用のコンデンサとして、集積回路等に広く用いられてきた。従来、薄膜コンデンサ素子に用いられる材料としては、SiO、Siなどの材料が用いられているが、これらの材料では高い比誘電率が得られない。比較的高い比誘電率をもつ材料として、(BaSr)TiO、BaTiO、SrTiO等のペロブスカイト型酸化物が挙げられる。薄膜コンデンサ素子で大きい静電容量を得るためには、比誘電率の高い材料を用いる他に誘電体層を薄層化することでも可能である。しかし、誘電体層を薄層化すると、リーク特性が劣化することになる。
高い比誘電率の材料を用いてリーク特性を改善するために、電荷を蓄積する薄膜誘電体層と、この薄膜誘電体層を介して対向形成された1対の電極とを備えた薄膜コンデンサ素子であって、前記誘電体が一般式ABOで表わされるペロブスカイト構造からなり(Aはストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)のうち少なくとも1種、Bはチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)のうち少なくとも1種からなる)、かつバナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ガドリニウム(Ga)、又はホルミウム(Ho)のうち少なくとも1種が0.05原子%以上、0.30原子%未満含まれる薄膜容量素子が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2の実施例には、誘電体層の材料として、SrTiOにNbを0.10原子%添加したもの、BaTiOにLaを0.30原子%添加したもの、SrTiOにVを0.05原子%含むもの等が例示されており、概ね10−8A/cm程度のリーク特性が得られている。
しかし、さらなる機器の小型化には比誘電率の高い誘電体薄膜が必要である。特許文献2によれば、BaTiOエピタキシャル膜とSrTiOエピタキシャル膜を交互に積み重ねた超格子構造とすることで大きな比誘電率を実現している。
特開2001−326305号公報 特開2001−220300号公報
また、前記特許文献2に記載の超格子構造薄膜誘電体は、比誘電率は高いものの、エピタキシャル成長させるために特殊な単結晶基板が必要となり工業的な利用は難しい。
そこで、本発明の目的は、従来の薄膜誘電体よりも比誘電率が高く、また特殊な単結晶基板を必要としない薄膜誘電体を提供することにある。また、このような薄膜誘電体を用いて、大容量の薄膜コンデンサ素子を提供することも目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の薄膜誘電体は、(Ba1−xα(Ti1−y)O膜(MはSr、Caの少なくとも1種、NはZr、Hfの少なくとも1種、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0.7≦α≦1.0)と、(K1−wβ(Nb1−zTa)O膜(AはNa、Liの少なくとも1種、0≦w≦0.6、0≦z≦0.2、0.7≦β≦1.0)とが少なくともそれぞれ1層ずつ交互に形成され、前記(Ba1−xα(Ti1−y)O膜と(K1−wβ(Nb1−zTa)O膜とが、接合していることを特徴とする。このような構造とすることで、従来の薄膜誘電体よりも比誘電率が高く、また特殊な単結晶基板を必要としない薄膜誘電体を得ることができる。
また、本発明の薄膜誘電体を薄膜コンデンサ素子に適用することで、大容量の薄膜コンデンサ素子を得ることができる。
本発明の薄膜誘電体によれば、BaTiOをベースとしたペロブスカイト固溶体(以後BT固溶体と記述)、KNbOをベースとしたペロブスカイト固溶体(以後KN固溶体と記述)を交互に形成し、その界面で結晶格子歪みを発生させ、言い換えれば格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域を形成させることにより、従来の薄膜誘電体よりも比誘電率が高く、また特殊な単結晶基板を必要としない薄膜誘電体を得ることができる。また、本発明の薄膜誘電体を用いることにより、大容量の薄膜コンデンサ素子を提供することが可能となる。
図1は本発明の実施形態に係る薄膜コンデンサ素子の概略断面図である。 図2は本発明の実施形態に係る反応の進行を示すラメール図である。
図1は本発明の一実施形態に係る、薄膜誘電体を有する薄膜コンデンサ素子の概略断面図である。
薄膜コンデンサ素子100は、金属板11と、金属板11上に設けられたBaTiOをベースとしたペロブスカイト固溶体多結晶膜(以後BT固溶体多結晶膜と記述)12、BT固溶体多結晶膜12上に形成されたKNbOをベースとしたペロブスカイト固溶体膜(以後KN固溶体膜と記述)13とBaTiOをベースとしたペロブスカイト固溶体膜(以後BT固溶体膜と記述)14との繰り返し積層により形成された薄膜誘電体22を挟み金属板11と対向して設けられた金属膜15、から構成されている。
金属板11は、導電性があり電極として機能するものであり、また、BT固溶体多結晶膜12、KN固溶体膜13およびBT固溶体膜14を形成する過程で反応、変質、変形しないものであれば得に限定されるものではない。また、薄膜誘電体を形成するため、金属板表面は研磨され、平坦であることが好ましい。金属板11の材質は誘電体層を形成する手法に応じて適宜選択すればよい。本発明の実施例であげるソルボサーマル法にて誘電体層を形成する場合は白金(Pt)板が適しており、スパッタリング法、パルスレーザー蒸着法(PLD)、ゾル−ゲル法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等で形成する場合には、シリコン基板上に設けたPt膜、SrRuO3(SRO)導電性酸化膜、また、銅(Cu)板、銅(Cu)箔、ニッケル(Ni)板、ニッケル(Ni)箔等も使用することができ、ベースとなる基板、金属の厚みによる制限はない。
金属表面に、ソルボサーマル法でヘテロ接合を有する層を形成するようなぺロブスカイト構造化合物を形成することは難しいため、金属表面にBT固溶体多結晶膜12を形成する必要がある。
BT固溶体多結晶膜12の形成方法としては、通常の薄膜形成法で作製される。例えば、真空蒸着法、高周波スパッタリング法、PLD法、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、MOD(Metal Organic Decomposition)法、ゾル−ゲル法などの各種薄膜形成法を用いて形成することができる。上述の薄膜形成法にて成膜した場合、一般的にその結晶粒径が10nm〜300nm、膜の厚みが50nm〜5μmであるが、コストを考えなければ単結晶膜を形成しても良い。前記BT固溶体多結晶膜12は、BaTiOのBaの一部が0モル%〜40モル%の範囲でCaまたはSrに、Tiの一部が0モル%〜40モル%の範囲でZr、Hfに置換された多結晶膜である。
KN固溶体膜13は、形成方法としては、本発明の実施例であげるソルボサーマル法、高周波スパッタリング法、PLD法以外に、前述の真空蒸着法、MOCVD法、MOD法、ゾル−ゲル法などの各種薄膜形成法を用いて形成することができる。また、BT固溶体多結晶膜12との界面でヘテロ接合を有する層を形成しており、その厚みは10nm〜200nmである。また、KN固溶体膜13は、KNbOのKの一部が0モル%〜60モル%の範囲でNaまたはLiに、Nbの一部が0モル%〜20モル%の範囲でTaに置換された膜である。さらに、KNbOのKとNbの比が0.7〜1.0の範囲である膜である。
BT固溶体膜14の形成方法は、前述のBT固溶体多結晶膜12と同様の手法で形成することができる。また、BT固溶体膜14は、KN固溶体膜13との界面でヘテロ接合を有する層を形成しており、その厚みは10nm〜200nmである。また、BT固溶体多結晶膜12と同様に、BaTiOのBaの一部が0〜40モル%の範囲でCaまたはSrに、Tiの一部が0〜60モル%の範囲でZr、Hfに置換された膜である。
このようにして、BT固溶体多結晶膜12上にKN固溶体膜13とBT固溶体膜14からなる複合誘電体層21が形成される。この複合誘電体層21が複数繰り返し形成され、薄膜誘電体22となる。複合誘電体層21は前述の通り界面でヘテロ接合を有する層を形成している誘電体層であり、その厚みは20nm〜400nmである。この複合誘電体層21と上下の複合誘電体層21の界面においてもヘテロ接合を有する層を形成している。
また、前述の置換量がそれぞれの範囲を超えた場合は、格子定数が変化するため、界面において後述するような格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域、つまり結晶格子の歪が発生せず、比誘電率の大きな向上がみられなくなる。
ここでいうヘテロ接合を有する層とは、異なる物質が同じ結晶面で接合(成長)させることであり、つまり、この場合はBT固溶体膜とKN固溶体膜が、例えば(100)面方向に結晶成長し、接合しているということである。この接合面は、透過電子顕微鏡(TEM)等を利用した電子線回折の格子像を見ることで確認することができる。
このように同じ結晶面で結晶が成長していても、物質が違えば格子定数が異なるため、界面では格子の不整合が起き、格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域が存在する。この結晶構造傾斜領域は、前述の格子像を解析することで確認できるとともに、例えばX線回折(XRD)装置により特定の回折線のピークの形状の変化を見ることで確認することができる。通常使用されるX線回折装置では得られる回折X線強度が弱いため、放射光を使用すると、より確認しやすくなる。さらには、例えば2θで10〜100度を測定し、そのすべてのデータを使用してリートベルト解析を行うことでも確認することが可能である。
金属膜15は、上部電極として機能する金属であり、一般的にはPt膜、Ag膜、Cu膜、Ni膜等が用いられる。しかし、導電性があり電極として機能するものであれば、他の金属でもよい。この電極膜の形成方法としては、例えばPVD法やPLD法等の物理的蒸着法を用いることができる。PVD法としては、抵抗加熱蒸着又は電子ビーム加熱蒸着等の真空蒸着法、DCスパッタリング、高周波スパッタリング、マグネトロンスパッタリング、ECRスパッタリング又はイオンビームスパッタリング等の各種スパッタリング法、高周波イオンプレーティング、活性化蒸着又はアークイオンプレーティング等の各種イオンプレーティング法、分子線エピタキシー法、レーザアブレーション法、イオン化クラスタビーム蒸着法、並びにイオンビーム蒸着法などを用いることができる。また、金属膜15の厚みは、特に限定されないが、好ましくは10nm〜1000nm程度である。
なお、以上の実施形態では、金属板11上に設ける多結晶膜はBT固溶体多結晶膜を用いているが、変形例として、BT固溶体多結晶膜に代えてKN固溶体多結晶膜としてもよい。その場合は、KN固溶体多結晶膜の上にBT固溶体膜が形成され、その上にKN固溶体膜が形成される。
次に、本実施形態の薄膜コンデンサ素子100の製造方法について説明する。
まず、金属板11を用意し、その表面に通常の薄膜形成法でBT固溶体多結晶膜12を形成する。例えば、真空蒸着法、高周波スパッタリング法、PLD法、MOCVD法、MOD法、ゾル−ゲル法などの各種薄膜形成法を用いて形成することができる。
次に、BT固溶体多結晶膜12上にソルボサーマル法、真空蒸着法、高周波スパッタリング法、PLD法、MOCVD法、MOD法、ゾル−ゲル法等でKN固溶体膜13を形成する場合、BT固溶体粒子表面に同じ結晶方位を持ったKN固溶体が成長し、ヘテロ接合を有する層を形成する。この時、BT固溶体の格子定数とKN固溶体の格子定数がわずかに違うため、両者の界面において、格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域、つまり結晶格子の歪みが発生する。このようにヘテロ接合を有する層を形成させ、疑似的な結晶学的な相境界Morphotropic Phase Boundary(MPB)を形成させることで高い比誘電率を発生させることができる。
次に、このようにして形成したKN固溶体膜13上にBT固溶体膜14を同様にしてヘテロ接合となるように成長させ、疑似的なMPB構造を形成し、高い比誘電率を発生させることが可能である。このように、連続して疑似的なMPB構造を多数形成することで、非常に高い比誘電率を実現させることができる。
前述の工程を繰り返し、BT固溶体多結晶膜12上に、KN固溶体膜13、その上にBT固溶体膜14が交互に積層された薄膜誘電体22を作製する。薄膜コンデンサ素子100は、薄膜誘電体22からなる層の厚さが50nm以上、5μm以下であることが好ましい。薄膜誘電体22からなる層の厚さが50nm未満では、薄膜コンデンサ素子100としての静電容量が大きくなるが、リーク電流が増大してしまう。薄膜誘電体22からなる層の厚さが5μmを超えると、均一な層とすることが困難で、焼成したときにクラックも生じやすくなる。
次に、このようにして作製した薄膜誘電体22上面にスパッタリング法等で金属膜15を形成して、薄膜コンデンサ素子100を作製することができる。
また、本実施形態に係る他の薄膜コンデンサ素子100は、別の形態として、金属上にBT固溶体膜14とKN固溶体膜13からなる複合誘電体層21を複数層設け、かつ、これらに等間隔で内部電極を設けた積層構造を有する薄膜コンデンサ素子とすることもできる。このような薄膜コンデンサ素子は、静電容量を大きくすることができる。
これまで薄膜コンデンサ素子100の構成、作製方法について説明してきたが、比誘電率が向上するメカニズムについて説明する。
高い圧電特性を持つことで知られているチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)は、正方晶系のチタン酸鉛(PbTiO)と菱面晶系のジルコン酸鉛(PbZrO)のMPB近傍の組成で高い比誘電率、圧電定数を持つ。本発明は、この構造を応用して高い比誘電率を得るものである。つまり、これまで説明してきたように、BT固溶体とKN固溶体の界面に疑似的なMPBを多数形成して、高い比誘電率を得るものである。
このような構造とすることで1000以上の比誘電率を得ることができ、構造を最適化することで2000以上とすることも可能である。
本実施形態に係る薄膜誘電体22は、前述の通り種々の方法にて形成が可能である。以下にソルボサーマル法、スパッタリング法、PLD法によるヘテロ接合を有する層の形成方法について記載する。
ソルボサーマル法とは溶媒に有機溶媒を用い、高圧下で反応させる方法である。この方法を用いることで、300℃以下の低温での合成が可能となり、これにより固溶を抑制した薄膜が作製可能となる。
図2は、ソルボサーマル反応の進行に関するラメール図である。図2は温度を横軸にとったものである。臨界過飽和曲線を超えることで核が生成するようになり、準安定領域では核生成が起こらず、核成長のみが起こる。まずKN固溶体が生成する条件、準安定領域の条件を調べて、BT固溶体を核としてヘテロ接合を有するKN固溶体膜を成長させて人工的なヘテロ接合を有する界面(MPB構造)を持つ複合薄膜を作製する。その後BT固溶体が生成する条件、準安定領域の条件を調べて、KN固溶体を核としてヘテロ接合を有するBT固溶体膜成長させて人工的なヘテロ接合を有する界面(MPB構造)を持つ複合薄膜を作製する。これを繰り返して、多数の人工的なヘテロ接合を有する界面(MPB構造)を持つ薄膜誘電体を作製する。
例えば、テフロン(登録商標)容器中に、溶媒と所定量の水酸化カリウム(KOH)、炭酸カリウム(KCO)、五酸化ニオブ(Nb)等を入れてよく攪拌し、その中にスパッタリング法にて表面にBaTiO多結晶膜12を形成した金属板11(ここではPt板を使用)を入れ、オートクレーブ中で170℃〜250℃で2〜24時間反応させる(ソルボサーマル法)。反応後、Pt板をエタノールおよび純水で洗浄して150℃〜300℃で乾燥させてBT固溶体多結晶膜12上にKN固溶体膜13を形成する。
このようにしてBT多結晶膜12、KN固溶体膜13を形成した金属板11、および溶媒、所定量の水酸化バリウム(Ba(OH))、酸化チタン(TiO)等をテフロン(登録商標)容器中に入れてよく攪拌し、オートクレーブ中で170℃〜250℃で2〜24時間反応させる(ソルボサーマル法)。反応後、Pt板をエタノールおよび純水で洗浄して150℃〜300℃で乾燥させてBaTiO固溶体−KNbO固溶体複合誘電体層21とする。
前述の工程を繰り返して厚み50nm以上、5μm以下のBaTiO−KNbO薄膜誘電体22とすることができ、この薄膜誘電体22は高い比誘電率を持つ。
これまでソルボサーマル法によるBaTiO固溶体−KNbO固溶体薄膜誘電体22の形成方法について詳しく説明してきたが、BaTiO固溶体−KNbO固溶体界面においてヘテロ接合を有する層を成長する成膜方法であれば、ソルボサーマル法に限らず、その他の手法で成膜しても同様の効果が得られる。
スパッタリング法について説明する。スパッタリング法は、真空中で、基板と目的となる組成のターゲット間に高電圧を印加し、ターゲットから飛び出した原料の粒子を基板に衝突させて膜を形成する一般的な手法である。
例えば、スパッタリング装置内に、表面にBT固溶体多結晶膜12を形成した金属板11(ここではNi板を使用)、および目的となる組成のKN固溶体ターゲットを入れ、金属板11を200〜500℃に加熱してKN固溶体膜13を形成する。この時、BT固溶体多結晶膜12の代わりにBT固溶体ターゲットを使用して形成したBT固溶体膜としても良い。
このようにしてBT固溶体多結晶膜12、KN固溶体膜13を形成した金属板11、および目的となる組成のBT固溶体ターゲットを入れ、金属板11を200〜500℃に加熱してBT固溶体膜を形成して、BaTiO固溶体−KNbO固溶体複合誘電体層21とする。
前述の工程を繰り返して厚み50nm以上、5μm以下のBaTiO−KNbO薄膜誘電体22とすることができ、この薄膜誘電体22は高い比誘電率を持つ。また、BT固溶体膜とKN固溶体膜の界面でヘテロ結合を有する層が形成されている範囲(温度)であれば熱処理を施しても良い。
PLD法について説明する。PLD法は、真空中で、目的となる組成のターゲットにレーザーを照射して物質を蒸発させ、基板に堆積させる膜を形成する手法である。
例えば、PLD装置内に、表面にBT固溶体多結晶膜12を形成した金属板11(ここではNi板を使用)、および目的となる組成のKN固溶体ターゲットを入れ、金属板11を300〜800℃に加熱してKN固溶体膜13を形成する。この時、BaTiO多結晶膜12の代わりにBT固溶体ターゲットを使用して形成したBT固溶体膜としても良い。
このようにしてBT固溶体多結晶膜12、KN固溶体膜13を形成した金属板11、および目的となる組成のBT固溶体ターゲットを入れ、金属板11を300〜800℃に加熱してBT固溶体膜を形成して、BaTiO固溶体−KNbO固溶体複合誘電体層21とする。
前述の工程を繰り返して厚み50nm以上、5μm以下のBaTiO−KNbO薄膜誘電体22とすることができ、この薄膜誘電体22は高い比誘電率を持つ。また、BT固溶体膜とKN固溶体膜の界面でヘテロ結合を有する層が形成されている範囲(温度)であれば熱処理を施しても良い。
以下、本発明の実施例を示して、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。
<実施例1〜38>
(金属板(ここではPt板を使用)上へのBaTiO多結晶膜の形成)
まず、表面を研磨して平坦にした10mm×10mm、厚み1mmのPt板上に、以下のような条件で50nmのBT固溶体多結晶膜12を形成した。
スパッタリング法により、ターゲット:BaTiO、雰囲気:アルゴン(Ar)/酸素(O)=3/1、圧力:0.8Pa、高周波電力:200W、基板温度:200℃の条件で、50nmのBaTiO多結晶膜を形成した。
その後、Pt板上に成膜したBT固溶体多結晶膜12の粒子を成長させるために、800℃でアニール処理を行なった。また、アニール温度は600℃を超えて1000℃以下、好ましくは800℃以上1000℃以下とする。また、BT固溶体多結晶膜12から酸素が欠乏することを防止するために、アニールは酸化性雰囲気中で行った。ここでは、アニール温度は800℃としたが、膜の状態により600℃を超えて1000℃以下、好ましくは800℃以上1000℃以下とするのが一般的である。
(BT固溶体多結晶膜上へのKN固溶体膜の形成)
このようにしてPt板上に形成したBT固溶体多結晶膜12を、内容量50mlのテフロン(登録商標)容器中に溶媒となるエチルアルコール20ml、および表1に示すような組成となるよう、十分に乾燥させたKOH、NaOH、LiOH、Nb、Taを入れてよく攪拌した。その後、オートクレーブ中で230℃、8時間反応させた。反応後、Pt板上に形成したBT固溶体多結晶膜12をエタノールおよび純水で洗浄して300℃で乾燥させてBaTiO−KNbO固溶体二層膜とした。
(KN固溶体膜上へのBT固溶体膜の形成)
このようにして作製したBaTiO−KNbO固溶体二層膜を、内容量50mlのテフロン(登録商標)容器中に溶媒となる水20ml、および表1に示すような組成となるよう十分に乾燥させたBa(OH)、Sr(OH)、Ca(OH)、TiO、ZrO、HfOを入れてよく攪拌した。その後、オートクレーブ中で180℃、20時間反応させた。反応後、Pt板上に形成したBaTiO−KNbO固溶体膜をエタノールおよび純水で洗浄して200℃で乾燥させてBaTiO−KNbO固溶体−BaTiO固溶体三層膜とした。
さらに前述の方法にてKN固溶体膜、BT固溶体膜を交互に形成し、合計で10層(BaTiO多結晶膜を除く)、1μmの厚みの多層の薄膜誘電体膜22とした。
(評価用上部電極の形成)
上記のようにして作製した薄膜誘電体膜22に、5mm×5mmの上部電極となるPtの金属膜15をスパッタリング法で一般的な条件により形成し、薄膜コンデンサ素子100を作製した。
(比誘電率の測定、算出)
それぞれ作製した薄膜コンデンサ素子100を、アジレント・テクノロジー株式会社製のインピーダンスアナライザ(4294A)を用いて、室温(25℃)、測定周波数100kHzで静電容量を測定した。測定された静電容量と、薄膜コンデンサ素子100の電極寸法および電極間距離とから算出した。
(誘電体膜の組成の確認)
作製後した薄膜誘電体膜22の組成は、蛍光X線分析(X−ray Fluorencence Analysis:XRF)を使用してすべての試料について測定を行い、表1に記載の組成であることを確認した。
Figure 0006623569
表1に示すように、実施例1のBaTiO−KNbO薄膜コンデンサ素子では、1579と高い比誘電率を示すことが確認できる。同様に実施例2〜5に示したように、Baの40モル%以内をSr、Caに置換した薄膜、また実施例6〜9に示したようにTiの60モル%以内をZr、Hfで置換した薄膜においても、1300を超える高い比誘電率を示すことが確認できた。
同様に、実施例10〜15に示したように、BaとTiをそれぞれ40モル%以内、60モル%以内を同時に置換した薄膜においても、1000を超える高い比誘電率を示すことが確認できた。
また、実施例16、17で示したように、BaTiO固溶体のBaとTiの比(A/B比)αを0.7〜1.0の範囲で変えた場合も、1000を超える比誘電率を示すことが確認できる。
一方、実施例18〜29に示したように、KNbOのKの60モル%以内をNa、Liに置換した薄膜、Nbの20モル%以内をTaに置換した薄膜においても、1000を超える比誘電率を示すことが確認できた。
さらに、実施例30、31に示したように、KNbO固溶体のKとNbの比(A/B比)βを0.7〜1.0の範囲で変えた場合も、1100を超える比誘電率を示した。
また、実施例32〜38に示したように、BaTiO固溶体、KNbO固溶体のそれぞれの元素を同時に置換した場合においても、それぞれ個別に置換した場合と同様に、1000を超える比誘電率を示すことが確認できる。
実施例1〜38で作製した薄膜コンデンサ素子100について、薄膜誘電体膜22を集束イオンビーム(FIB)により薄膜形状に加工して、株式会社日立ハイテクノロジーズ製TEMを使用して、加速電圧200kVで微細構造を確認するとともに、BaTiO−KNbO界面の格子像を観察した結果、ヘテロ接合を有する層を形成していることが確認できた。
<実施例39〜48>
実施例1〜38と同様に、表面を研磨して平坦にした10mm×10mm、厚み1mmの金属板11(ここではNi板を使用)上に、50nmのBT固溶体多結晶膜12を形成し、800℃でアニール処理を行なった。
このようにしてNi板上に形成したBT固溶体多結晶膜12、および表1に示したような組成のKN固溶体ターゲットを入れ、雰囲気をアルゴン(Ar)/酸素(O)=3/1、圧力を0.8Pa、高周波電力を200W、基板温度を200℃の条件で、スパッタリング法にて50nmの厚みのKN固溶体膜13を形成して、BaTiO−KNbO固溶体二層膜とした。
このようにして作製したBaTiO−KNbO固溶体二層膜、および表1に示したような組成のBT固溶体ターゲットを入れ、雰囲気をアルゴン(Ar)/酸素(O)=3/1、圧力を0.8Pa、高周波電力を200W、基板温度を200℃の条件で、スパッタリング法にて50nmの厚みのKN固溶体膜14を形成して、BaTiO−KNbO固溶体−BaTiO固溶体三層膜とした。
さらに前述の方法にてKN固溶体膜、BT固溶体膜をスパッタリング法にて交互に形成し、合計で10層(BT固溶体多結晶膜を除く)、1μmの厚みの多層の薄膜誘電体膜22とした。
上記のようにして作製した薄膜誘電体膜22に、実施例1〜38と同様の方法でPtの金属膜15を形成し、比誘電率を測定、算出した。また、作製した薄膜誘電体膜22の組成は、同様にXRF分析を行い、表1に記載の組成であることを確認した。
表1に示すように、実施例39のBaTiO−KNbO薄膜コンデンサ素子では、ソルボサーマル法で作製した薄膜コンデンサ素子と同様に1596と高い比誘電率を示すことが確認できる。同様に実施例40〜48に示したように、Baの一部をSr、Caに置換した薄膜、Tiに一部をZr,Hfで置換した薄膜、およびBaTiO固溶体のBaとTiの比(A/B比)α、KNbO固溶体のKとNbの比(A/B比)βを変化させた場合においても、ソルボサーマル法で作製した薄膜コンデンサ素子と同様に1000を超える高い比誘電率を示すことが確認できた。
また、実施例1〜38で作製した薄膜誘電体膜22と同様にFIBにより薄膜形状に加工し、TEMでBaTiO−KNbO界面の格子像を観察した結果、ヘテロ接合を有する層を形成していることが確認できた。
<実施例49〜58>
実施例39〜48と同様に、表面を研磨して平坦にした10mm×10mm、厚み1mmの金属板11(ここではNi板を使用)上に、50nmのBT固溶体多結晶膜12を形成し、800℃でアニール処理を行なった。
このようにしてNi板上に形成したBT固溶体多結晶膜12、および表1に示したような組成のKN固溶体ターゲットを入れ、基板温度を600℃として、レーザーパワーを50mJ、導入ガスをO雰囲気、圧力を.33×10−3Paの条件で、PLD法にて50nmの厚みのKN固溶体膜13を形成して、BaTiO−KNbO固溶体二層膜とした。
このようにして作製したBaTiO−KNbO固溶体二層膜、および表1に示したような組成のBT固溶体ターゲットを入れ、基板温度を600℃として、レーザーパワーを50mJ、導入ガスをO雰囲気、圧力を.33×10−3Paの条件で、PLD法にて50nmの厚みのBT固溶体膜14を形成して、BaTiO−KNbO固溶体−BaTiO固溶体三層膜とした。
さらに前述の方法にてKN固溶体膜、BT固溶体膜をPDL法にて交互に形成し、合計で10層(BT固溶体多結晶膜を除く)、1μmの厚みの多層の薄膜誘電体膜22とした。
上記のようにして作製した薄膜誘電体膜22に、実施例1〜48と同様の方法でPtの金属膜15を形成し、比誘電率を測定、算出した。また、作製した薄膜誘電体膜22の組成は、同様にXRF分析を行い、表1に記載の組成であることを確認した。
表1に示すように、実施例49のBaTiO−KNbO薄膜コンデンサ素子では、ソルボサーマル法で作製した薄膜コンデンサ素子、およびスパッタリング法で作製した薄膜コンデンサ素子と同様に1575と高い比誘電率を示すことが確認できる。同様に実施例50〜58に示したように、Baの一部をSr、Caに置換した薄膜、Tiに一部をZr,Hfで置換した薄膜、およびBaTiO固溶体のBaとTiの比(A/B比)α、KNbO固溶体のKとNbの比(A/B比)βを変化させた場合においても、ソルボサーマル法で作製した薄膜コンデンサ素子と同様に1000を超える高い比誘電率を示すことが確認できた。
また、実施例1〜48で作製した薄膜誘電体膜22と同様にFIBにより薄膜形状に加工し、TEMでBaTiO−KNbO界面の格子像を観察した結果、ヘテロ接合を有する層を形成していることが確認できた。
<比較例1>
10mm×10mm、厚み1mmの金属板11(ここではPt板を使用)上に、実施例1〜38と同様の方法でBT固溶体多結晶膜12を形成した。ただし、比較例1ではBaTiO多結晶膜の膜厚は実施例の膜厚と同じにした。その後、実施例と同様にアニールを施し、上部電極となるPtの金属膜15を形成し、比誘電率の測定を行なった。
その結果、BaTiO多結晶膜のみで、BaTiO−KNbOの界面を持たない場合は、表1に示すように比誘電率は523と、実施例と比べて低い値となっている。
<比較例2>
比較例1と同様にして、膜厚50nmのKNbO多結晶膜を形成し、アニールし、上部電極となるPtの金属膜15を形成し、比誘電率の測定を行なった。
その結果、KNbO多結晶膜のみで、KNbO−BaTiOの界面を持たない場合は、表1に示すように比誘電率は411と、実施例と比べて低い値となっている。
<比較例3〜20>
10mm×10mm、厚み1mmの金属板11(ここではPt板を使用)上に、実施例1〜38と同様にして、表1に示した組成比となるように、薄膜誘電体22を形成し、評価用上部電極となるPtの金属膜15を形成して、比誘電率の測定を行なった。
その結果、表1に示すように、BaTiOのBaの50モル%をSr、Caで、Tiの90モル%をZr、Hfで置換すると比誘電率が1000以下まで低下した。また、BaTiO固溶体のBaとTiの比(A/B比)αが0.53、1.18の場合においても、同様に比誘電率が低下して1000以下を示した。
また、KNbOのKの90モル%をNa、Liで、Nbの30モル%をTaで置換すると比誘電率が1000以下まで低下した。また、KNbO固溶体のKとNbの比(A/B比)βが0.49の場合においても、同様に比誘電率が低下して1000以下を示した。しかし、βが1.17の場合においては、薄膜誘電体22が潮解性を示したため、電気特性を評価することはできなかった。
<比較例21>
10mm×10mm、厚み1mmの金属板11(ここではPt板を使用)上に、実施例49〜58と同様の方法でBT固溶体多結晶膜12を形成した。その後、ターゲットとしてKNbOを用いて、PLD法で以下の条件にて100nmのKNbO膜を形成した。
基板温度は常温、レーザーパワーは50mJ、導入ガスはO雰囲気、圧力1.33×10−3Pa。
また、KNbO膜を形成後、ターゲットとしてBaTiOを用い、KNbO膜と同様の条件にて100nmのBaTiO膜を形成した。さらにKNbO膜とBaTiO膜を交互に形成して、合計1μmの膜を形成した。
成膜後、酸素雰囲気中で800℃、1分の熱処理を行った後、上部電極となるPtの金属膜15を形成し、比誘電率の測定を行なうとともに、TEMにてそれぞれの界面でヘテロ接合を有する層がないことを確認した。その結果、BaTiO−KNbOのヘテロ接合を有する層を持たない場合は、表1に示すように比誘電率は492と、実施例のヘテロ接合を有する層を場合と比べて低い値となった。
以上の実施例、比較例より、BT固溶体多結晶膜やKNbO固溶体多結晶膜と比較して、BaTiO、KNbOの界面を制御した多層構造とすることで、界面に格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域が形成され、結晶格子の歪みが発生し、比誘電率を大きく向上させることができる。
本発明に係る薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子は、トランジスタなどの能動素子との集積回路等に用いることができる。
11 金属板
12 BaTiOをベースとしたペロブスカイト固溶体多結晶膜(BT固溶体多結晶膜)
13 KNbOをベースとしたペロブスカイト固溶体膜(KN固溶体膜)
14 BaTiOをベースとしたペロブスカイト固溶体膜(BT固溶体膜)
15 金属膜
21 複合誘電体層
22 薄膜誘電体
100 薄膜コンデンサ素子




Claims (4)

  1. (Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜(MはSr、Caの少なくとも1種、NはZr、Hfの少なくとも1種、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0.7≦α≦1.0)上に、(Ba1−xα(Ti1−y)O膜(MはSr、Caの少なくとも1種、NはZr、Hfの少なくとも1種、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0.7≦α≦1.0)と、(K1−wβ(Nb1−zTa)O膜(AはNa、Liの少なくとも1種、0≦w≦0.6、0≦z≦0.2、0.7≦β≦1.0)とが少なくともそれぞれ1層ずつ交互に形成されており、
    前記(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜上には、前記(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜が形成され、
    前記(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜と前記(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜と、および、前記(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 膜と前記(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜と、がヘテロ接合を有する層を形成していることを特徴とする薄膜誘電体。
  2. (Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜(MはSr、Caの少なくとも1種、NはZr、Hfの少なくとも1種、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0.7≦α≦1.0)上に、(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 膜(MはSr、Caの少なくとも1種、NはZr、Hfの少なくとも1種、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6、0.7≦α≦1.0)と、(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜(AはNa、Liの少なくとも1種、0≦w≦0.6、0≦z≦0.2、0.7≦β≦1.0)とが少なくともそれぞれ1層ずつ交互に形成されており、
    前記(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜上には、前記(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜が形成され、
    前記(Ba 1−x α (Ti 1−y )O 多結晶膜と前記(K 1−w β (Nb 1−z Ta )O 膜との界面、および、前記(Ba1−xα(Ti1−y)O膜と前記(K1−wβ(Nb1−zTa)Oの界面で格子不整合による、格子定数が連続的に変化する結晶構造傾斜領域を有していることを特徴とする薄膜誘電体。
  3. 請求項1または2に記載の薄膜誘電体の両面に電極を形成したことを特徴とする薄膜コンデンサ素子。
  4. 請求項1または2に記載の薄膜誘電体の間に少なくとも1層以上の内部電極を設けたことを特徴とする薄膜コンデンサ素子。
JP2015115579A 2014-07-23 2015-06-08 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子 Active JP6623569B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115579A JP6623569B2 (ja) 2014-07-23 2015-06-08 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子
US14/738,405 US9947469B2 (en) 2014-07-23 2015-06-12 Thin-film dielectric and thin-film capacitor element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149746 2014-07-23
JP2014149746 2014-07-23
JP2015115579A JP6623569B2 (ja) 2014-07-23 2015-06-08 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016029708A JP2016029708A (ja) 2016-03-03
JP6623569B2 true JP6623569B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=55167275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015115579A Active JP6623569B2 (ja) 2014-07-23 2015-06-08 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9947469B2 (ja)
JP (1) JP6623569B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623569B2 (ja) * 2014-07-23 2019-12-25 Tdk株式会社 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子
CN105803395B (zh) * 2016-03-31 2018-05-25 长江大学 一种能降低介电损耗的多层Ni/BaTiO3薄膜的制备方法
KR20180069507A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 삼성전기주식회사 박막 커패시터
JP7036204B2 (ja) * 2018-04-26 2022-03-15 株式会社村田製作所 キャパシタおよびHfO2膜の製造方法
US10964476B2 (en) 2018-12-27 2021-03-30 Industrial Technology Research Institute Capacitor with multiple dielectric layers having dielectric powder and polyimide
CN109734124A (zh) * 2018-12-28 2019-05-10 南通奥新电子科技有限公司 一种用作高介电填料的纳米钛酸钡的制备方法
US11551867B2 (en) * 2019-10-10 2023-01-10 Maeda & Suzuki Patent Co., Ltd. Dielectric composition, dielectric thin film, dielectric element, and electronic circuit board
JP2021068733A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
US11133179B2 (en) 2019-11-27 2021-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin-film structure and method of manufacturing the same
JP7388253B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-29 Tdk株式会社 誘電体組成物、誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板
JP7342752B2 (ja) * 2020-03-18 2023-09-12 Tdk株式会社 誘電体薄膜、誘電体素子および電子回路基板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220300A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Murata Mfg Co Ltd 酸化物超格子およびその製造方法
JP2001302400A (ja) * 2000-02-18 2001-10-31 Murata Mfg Co Ltd 酸化物超格子
JP2001284542A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリ素子
JP3796099B2 (ja) * 2000-05-12 2006-07-12 新光電気工業株式会社 半導体装置用インターポーザー、その製造方法および半導体装置
JP4090716B2 (ja) * 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
JP2005191501A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Alps Electric Co Ltd 誘電体薄膜およびその製造方法
JP4670497B2 (ja) * 2004-06-17 2011-04-13 三菱マテリアル株式会社 薄膜電極用ペースト並びに薄膜電極及び薄膜素子の製造方法
KR100638620B1 (ko) * 2004-09-23 2006-10-26 삼성전기주식회사 임베디드 수동소자용 인쇄회로기판재료
US20060065916A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Xubai Zhang Varactors and methods of manufacture and use
JP5267251B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-21 Tdk株式会社 薄膜コンデンサ、及び薄膜コンデンサの製造方法
JP5779803B2 (ja) * 2011-05-16 2015-09-16 国立大学法人山梨大学 基板粒子または集積体、並びにこれらの製造方法
JP5853767B2 (ja) * 2011-05-18 2016-02-09 Tdk株式会社 複合圧電セラミックスおよび圧電素子
JP5668632B2 (ja) * 2011-07-27 2015-02-12 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、および電子部品
JP6194559B2 (ja) * 2013-02-27 2017-09-13 国立大学法人山梨大学 誘電体磁器組成物、それを用いた電子部品およびその製造方法
JP6531394B2 (ja) * 2014-03-03 2019-06-19 Tdk株式会社 複合圧電磁器および圧電素子
JP6623569B2 (ja) * 2014-07-23 2019-12-25 Tdk株式会社 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016029708A (ja) 2016-03-03
US9947469B2 (en) 2018-04-17
US20160027587A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623569B2 (ja) 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子
JP5562673B2 (ja) 強誘電体材料、強誘電体薄膜、強誘電体材料の製造方法および強誘電体素子
JP4108602B2 (ja) 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
US9543501B2 (en) Metal oxide
KR20200099406A (ko) 단결정 재료 및 그 제조 방법, 적층체, 세라믹 전자 부품 및 장치
JP7336758B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法、ならびに電子装置
US7319081B2 (en) Thin film capacity element composition, high-permittivity insulation film, thin film capacity element, thin film multilayer capacitor, electronic circuit and electronic apparatus
JP2009221037A (ja) 圧電体、圧電素子、および圧電アクチュエータ
Nguyen et al. High-performance energy storage and breakdown strength of low-temperature laser-deposited relaxor PLZT thin films on flexible Ti-foils
CN113963951A (zh) 介电材料、其制备方法、包括其的器件、和存储器单元
Tang et al. Ultrahigh Energy Storage Performances Induced by Weaker La–O Orbital Hybridization in (Na0. 85K0. 15) 0.5 Bi4. 5–x La x Ti4O15 Relaxor Ferroelectric Films
JP6398771B2 (ja) 圧電組成物および圧電素子
JPWO2003021615A1 (ja) 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子および薄膜積層コンデンサ
CN110246689A (zh) 陶瓷电解质及其制造方法和陶瓷电子组件及电子设备
CN114388693A (zh) 电介质材料以及包括其的器件和存储设备
JP5407792B2 (ja) 薄膜コンデンサ及び薄膜コンデンサの製造方法
WO2004112056A1 (ja) 積層体ユニット
CN104817320A (zh) 压电组合物和压电元件
JP2016160166A (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP2004165596A (ja) 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサ、電子回路および電子機器
JP2015175030A (ja) ペロブスカイト型酸化物層の形成方法、ペロブスカイト型酸化物層及びそれを用いた用途
CN104637675B (zh) 介电组合物、介电膜和电子部件
CN109767915B (zh) 金属氮氧化物薄膜及金属氮氧化物薄膜的制造方法、以及电容元件
Ihlefeld Synthesis and properties of Barium titanate solid solution thin films deposited on copper substrates
JP2020033220A (ja) 誘電体組成物および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150