JP6619420B2 - Metap−2阻害剤としてのピロリジノン誘導体 - Google Patents

Metap−2阻害剤としてのピロリジノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6619420B2
JP6619420B2 JP2017506706A JP2017506706A JP6619420B2 JP 6619420 B2 JP6619420 B2 JP 6619420B2 JP 2017506706 A JP2017506706 A JP 2017506706A JP 2017506706 A JP2017506706 A JP 2017506706A JP 6619420 B2 JP6619420 B2 JP 6619420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compound according
treatment
cancer
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523995A (ja
Inventor
ハインリッヒ,ティモ
ゼンケ,フランク
ローディッヒ,フェリックス
フリーゼ−ハミム,マンジャ
ハーン,ダイアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2017523995A publication Critical patent/JP2017523995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619420B2 publication Critical patent/JP6619420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、以下の群
から選択される化合物、ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物に関する。
本発明は、有益な特性を有する新規化合物、特に医薬の調製に用いることができるものを発見するという目的に基づいていた。
本発明の化合物およびその塩が、非常に有益な薬理学的特性を有し、さらに良好に耐容されることが見出された。
特に、それらは、金属プロテアーゼ、好ましくはメチオニンアミノペプチダーゼ(MetAP)、特にサブタイプMetAP-2に対し、制御(regulatory)作用、修飾(modulatory)作用および/または阻害作用を示す。
それらは、癌に対する医薬としてのみならず、脂質代謝に良好な影響を与える医薬として、また炎症に対する医薬として、用いられ得る。
他のヒドロキシル置換ピロリジノンは、以下から知られている:
WO2011/004608 (MetAP-2阻害剤)およびWO2013/149704 (MetAP-2阻害剤)
Zeitschrift fuer Naturforschung, B: Chemical Sciences (1994), 49(11), 1586-95;
Analytica Chimica Acta (1987), 202, 167-74;
Journal of Electroanalytical Chemistry and Interfacial Electrochemistry (1988), 239(1-2), 161-73;
Zeitschrift fuer Naturfor.Part B: Anorg. Chem. Org. Chem (1978), 33B(12), 1540-6;
J. Chem. Soc. (1965), (Oct.), 5556-62;
J. Chem. Soc. (1965), (Oct.), 5551-6。
WO 01/79157は、MetAP-2阻害活性を有し、血管新生の阻害に用いることができ、特にその進行が血管新生に依存する例えば癌などの疾患の処置に用いることができる、置換されたヒドラジドおよびN−アルコキシアミドを記載している。
WO 02/081415は、癌、血管腫、増殖網膜症、関節リウマチ、アテローム硬化性の新血管形成(neovascularisation)、乾癬、眼の新血管形成および肥満の処置に用いることができる、MetAP-2阻害剤を記載している。
WO 2008/011114は、リンパ性白血病およびリンパ腫の処置に用いられ得る、血管新生阻害剤およびMetAP-2阻害剤としての化合物を記載している。
本発明による化合物の癌に対する作用は、特に、血管新生に対するその作用にある。血管新生の阻害は、例えば、卵巣癌(F. Spinella et al. J. Cardiovasc. Pharmacol. 2004, 44, S140)、乳癌(A. Morabito et al. Crit. Rev. Oncol./Hematol. 2004, 49, 91)、前立腺癌(B. Nicholson et al. Cancer Metastas. Rev. 2001, 20, 297)、糖尿病性の失明、乾癬および黄斑変性症(E. Ng et al. Can. J. Ophthalmol. 2005, 23, 3706)などの、70を超える疾患において有用であることが証明されている。
プロテアーゼは、多くの異なる細胞プロセス、特にペプチドおよびタンパク質の修飾、特にタンパク質の転換、タンパク質の熟化およびシグナルペプチドのプロセッシング、異常なタンパク質の破壊、ならびに制御性タンパク質の不活化/活性化を制御する。特に、新生のポリペプチドのアミノ末端の修飾は、最も頻繁に修飾されるものの典型である。アミノプロテアーゼは、ペプチドまたはタンパク質の保護されていないN末端からアミノ酸を切断するメタロプロテアーゼであり、これは、翻訳と同時または翻訳後の様式のいずれかで行われ得る。
メチオニンアミノペプチダーゼ(MetAP)は、最後から2番目のアミノ酸が小さくかつ非荷電性である場合(例えばGly、Ala、Ser、Thr、Val、ProまたはCys)に特に、新生ペプチドの末端メチオニンを切断する。
多くの疾患のプロセスにおいて、血管新生は、必然的に、その疾患の中心に存在するか、または、その疾患の進行に対して悪化させる効果を有する。癌のイベントにおいては、例えば、血管新生は、腫瘍のサイズの増大をもたらし、腫瘍の他の器官への侵入を可能にする。血管新生が重要な役割を果たす他の疾患は、乾癬、関節症、動脈硬化症、ならびに、糖尿病性網膜症、加齢誘導性黄斑変性症、虹彩ルベオーシスまたは血管新生緑内障などの眼疾患、さらに炎症におけるものである。したがって、本発明が基づく化合物、それらの化合物を含む組成物、および記載されるプロセスは、これらの疾患の処置に使用することができる。
その結果として、本発明による化合物またはその薬学的に許容される塩は、例えば、癌(肺癌、膵臓癌、甲状腺癌、膀胱癌もしくは結腸癌)、骨髄性疾患(例えば骨髄性白血病)、または腺腫(例えば絨毛結腸腺腫)などの固形癌を含む、癌の処置のために投与される。
腫瘍はさらに、単球系白血病、脳の癌、泌尿生殖器の癌、リンパ系の癌、胃癌、喉頭癌、ならびに肺腺癌および小細胞肺癌を含む肺癌、膵臓癌および/または乳癌を含む。
したがって、本発明は、前記疾患の処置および/または予防における、医薬および/または医薬活性化合物としての本発明による化合物、ならびに、前記疾患の処置および/または予防のための医薬の調製のための本発明による化合物の使用、ならびに、前記疾患の処置のためのプロセスであって、1または2以上の本発明による化合物のかかる投与を必要とする患者への投与を含む前記プロセスに関する。
本発明による化合物は、抗癌作用を有することを示すことができる。本発明による化合物は、疾患を有する患者に、例えば、腫瘍の増殖を阻害するために、リンパ増殖性疾患に関連する炎症を軽減するために、移植拒絶反応または組織修復などによる神経損傷を抑制するために、投与される。本化合物は、予防または治療目的に適している。本明細書において用いられる場合、用語「処置」とは、疾患の予防と既存の状態の処置との両方を指すために用いられる。増殖/バイタリティの予防は、顕性疾患の進行に先立っての、例えば腫瘍の増殖を予防するための、本発明による化合物の投与により達成される。あるいは、化合物は、患者の臨床的症状を安定化または改善することによる進行中の疾患を処置するために用いられる。
宿主または患者は、任意の哺乳動物種、例えば、霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含むげっ歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属していてよい。動物モデルは、実験的研究のために重要であり、ヒトの疾患の処置のためのモデルを提供する。
特定の細胞の、本発明による化合物を用いた処置に対する感受性は、in vitro試験により決定される。典型的には、細胞の培養物を、多様な濃度の本発明による化合物と共に、活性剤に細胞死を惹起させるか、または細胞増殖、細胞のバイタリティもしくは遊走を阻害させるために十分な期間、通常は約1時間〜1週間にわたってインキュベートする。in vitro試験は、生検試料から培養した細胞を用いて行うこともできる。次いで、処置後に残存している細胞の量を決定する。
用量は、用いられる特定の化合物、特定の疾患、患者の状態などに依存して変化する。治療的用量は、典型的には、患者の生存が維持されつつ、標的組織における望ましくない細胞集団を大幅に減少させるのに十分なものである。処置は、一般に、大幅な減少、例えば、細胞負荷の少なくとも約50%の減少が生じるまで続けられるが、望ましくない細胞が体内で本質的に検出されなくなるまで続けられてもよい。
本発明による化合物は、MetAP-2の特異的阻害を引き起こすことが見出された。本発明による化合物は、好ましくは、例えば本明細書に記載されている試験において検出することができる、有利な生物学的活性を示す。かかる試験において、本発明による化合物は、阻害効果を示すとともに引き起こし、これは通常、好適な範囲、好ましくはマイクロモル濃度の範囲、より好ましくはナノモル濃度の範囲における、IC50値により記述される。
さらに、本発明による化合物は、特定の既存の癌の化学療法および放射線療法において相加的または相乗的効果を達成するために、ならびに/または、特定の既存の癌の化学療法および放射線療法の有効性を回復するために、用いることができる。
本発明による化合物はまた、肥満の処置に用いることができる。Henri R. Lijnenらは、Obesity, Vol.18 no.12, 2241-2246 (2010)において、脂肪組織の減少におけるMet-AP2阻害剤であるフマギリンの使用を記載している。
肥満の処置のためのMet-AP2阻害剤(フマギリン型の化合物)の使用はまた、WO 2011/085201 A1においても記載されている。
本発明による化合物はまた、マラリアの処置のために用いることができる。X. Chemらは、Chemistry & Biology, Vol.16, 193-202 (2009)において、マラリアの処置のためのMet-AP2阻害剤であるフマギリンの使用を記載している。
また、本発明による化合物は、良性の前立腺肥大の処置にも用いることができる。
良性の前立腺肥大の処置に対するMet-AP2阻害剤(フマギリン型の化合物)の使用は、WO 2011/085198 A1において記載されている。
また、本発明による化合物は、それらの化合物の水和物および溶媒和物、さらには薬学的に使用可能な誘導体を意味するものと理解される。
本発明はまた、それらの化合物の光学活性形態(立体異性体)、塩、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、ならびに水和物および溶媒和物に関する。化合物の溶媒和物という用語は、不活性な溶媒分子の化合物への付加体であって、それらの相互引力により形成されるものを意味すると理解される。溶媒和物は、例えば、一もしくは二水和物またはアルコキシドである。
薬学的に使用可能な誘導体という用語は、例えば、本発明による化合物の塩、およびまたいわゆるプロドラッグ化合物を意味すると理解される。
プロドラッグ誘導体という用語は、例えばアルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドにより修飾されている本発明の化合物であって、生体において迅速に切断されて、有効な本発明による化合物を形成するものを意味すると理解される。
それらはまた、本発明による化合物の、例えば、Int. J. Pharm. 115, 61-67 (1995)において記載されているような生分解性ポリマー誘導体を含む。
表現「有効量」とは、組織、系、動物またはヒトにおいて、例えば研究者または医師により求められるまたは所望される生物学的または医学的応答を引き起こす、医薬または薬学活性化合物の量を表わす。
さらに、表現「治療有効量」とは、その量を与えられていない対応する対象と比較して、以下の結果を有する量を表わす:疾患、症候群、状態、愁訴、障害または副作用に関して改善された処置、治癒、予防または消失、あるいはまた、疾患、状態または障害の進行の軽減。
表現「治療有効量」はまた、正常な生理学的機能を増大させるために有効な量をも包含する。
また、本発明は、本発明による化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比における混合物の使用にも関する。
それらは、特に好ましくは、立体異性体化合物の混合物である。
本発明による好ましい化合物は、下記の群:
ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物から選択される。
さらに、本発明による好ましい化合物は、下記の群:
ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物から選択される。
より好ましいものは、“A75“、“A78“および“A79“ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物である。
本発明による化合物およびその塩は、WO2011/004608およびWO2013/149704において、式Iの化合物について記載されているように調製される。
本発明による化合物ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体の調製は、WO2011/004608に記載されているように式Iの化合物と同様に行われ、
a)式II
式中、RおよびRは、WO2011/004608の請求項1において示される意味を有し、
ならびにLは、Cl、Br、I、または遊離のもしくは反応性に官能性に修飾されたOH基を表わす、
の化合物
を、式III:
−NHR III
式中、RおよびRは、WO2011/004608の請求項1において示される意味を有する、
の化合物と反応させること、
あるいは、
b)RがOHである、WO2011/004608の式1の化合物を調製するために、
式IV:
式中、R、RおよびRは、WO2011/004608の請求項1において示される意味を有する、
の化合物
を酸化すること、
あるいは、
c)基Rが、OH基をハロゲン原子に置換することにより別の基Rに変換されること、
ならびに/あるいは、式Iの塩基または酸を、その塩のうちの1つに変換すること、
を特徴とする。
本発明による化合物、およびまたそれらの調製のための出発材料は、さらに、正確を期するため前記反応について公知であり適した反応条件下、文献において(例えばHouben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [有機化学の方法], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの標準的な著作において)記載されているとおり、それ自体公知の方法により調製される。それ自体公知のバリアントの使用もまた、ここで行うことができ、これらはここではより詳細には記載しない。
本発明による化合物およびWO2011/004608 またはWO2013/149704に記載されているとおりの式Iの化合物は、好ましくは、式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させることにより、得ることができる。
式IIおよび式IIIの化合物は、一般的に公知である。しかし、これらが新規のものである場合、これらは、それ自体公知の方法により調製され得る。
式IIの化合物において、Lは、好ましくは、Cl、Br、I、あるいは、遊離のもしくは反応性に修飾されたOH基、例えば活性化されたエステル、イミダゾリド、あるいは1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくは、メチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくは、フェニル−またはp−トリルスルホニルオキシ)などを表わす。
反応は、好ましくは、脱水剤、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(「DCCI」)、1,1’−カルボニルジイミダゾールまたはN−3−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(「DAPECI」)等のカルボジイミドなど、さらにはプロパンホスホン酸無水物T3P(Angew. Chem. 92, 129 (1980)を参照)、ジフェニルホスホリルアジドまたは2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンなどの存在下において、任意にまたN−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下において、;
成功する。
反応は、不活性溶媒中で行い、通常は酸結合剤、好ましくはDIPEA、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジンまたはキノリンなどの有機塩基の存在下において行う。
アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、あるいはアルカリまたはアルカリ土類金属の弱酸の別の塩、好ましくは、カリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムのものの添加もまた、有利である場合がある。
用いられる条件に依存して、反応時間は数分〜14日であり、反応温度は、約−15〜150℃、通常は40〜130℃、特に好ましくは、60〜110℃である。
適した不活性溶媒は、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(diglyme)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、あるいは、前記溶媒の混合物である。
特に好ましいものは、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル、THF、ジクロロメタンおよび/またはDMFである。
式Iの化合物は、さらに好ましくは、式IVの化合物を酸化することにより得ることができる。
酸化は、好ましくは、tert−ブチルヒドロぺルオキシドを用いて行う。
用いられる条件に依存して、反応時間は、数分〜14日であり、反応温度は、約−15〜150℃、通常は40〜130℃、特に好ましくは60〜110℃である。
溶媒は、好ましくは水であり、ここで、アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、あるいはアルカリまたはアルカリ土類金属の弱酸の別の塩、好ましくは、カリウム、ナトリウム、カルシウムまたはセシウムのものの添加もまた、有利である。
薬学的塩および他の形態
本発明による前記化合物は、その最終的な非塩形態で用いることができる。一方、本発明はまた、薬学的に許容される塩の形態におけるこれらの化合物の使用を包含し、これらは、当該分野において公知の手順により、多様な有機および無機の酸および塩基に由来し得る。本発明による化合物の薬学的に許容される塩の形態は、大部分については、従来の方法により調製される。本発明による化合物がカルボキシル基を含む場合、その適した塩のうちの1つは、当該化合物を適した塩基と反応させて、対応する塩基付加塩を得ることにより、形成することができる。かかる塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;ならびに、ピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンなどの様々な有機塩基である。
本発明による化合物のアルミニウム塩も、同様に含まれる。ある本発明による化合物の場合、それらの化合物を薬学的に許容される有機および無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素などのハロゲン化水素、硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩などの他の鉱酸およびその対応する塩、ならびに、エタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびベンゼンスルホン酸塩などのアルキル−およびモノアリールスルホン酸塩、ならびに、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などの他の有機酸およびその対応する塩で処理することにより、酸付加塩を形成することができる。
したがって、式Iの化合物の薬学的に許容される酸付加塩には、以下:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシラート)、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、臭化物塩、酪酸塩、樟脳酸塩(camphorate)、樟脳スルホン酸塩(camphorsulfonate)、カプリル酸塩、塩化物塩、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(galacterate)(ムチン酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物塩、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が含まれるが、これは限定を表わすものではない。
さらに、本発明による化合物の塩基付加塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩が含まれるが、これは限定を表わすことを意図しない。上述の塩のうち、好ましいものは、アンモニウム;アルカリ金属塩ナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩カルシウムおよびマグネシウムである。薬学的に許容される有機の非毒性の塩基に由来する、本発明による化合物の塩には、一級、二級および三級アミン、置換アミンが含まれ、これはまた、天然に存在する置換アミン、環状アミン、および塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、およびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)が含まれるが、これは限定を表わすことを意図しない。
塩基性の窒素含有基を含む本発明の化合物は、(C−C)アルキルハライド、例えばメチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル塩酸塩、臭化物塩およびヨウ化物塩;ジ(C−C)アルキル硫酸塩、例えばジメチル、ジエチルおよびジアミル硫酸塩;(C10−C18)アルキルハライド、例えばデシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル塩酸塩、臭化物塩およびヨウ化物塩;ならびに、アリール(C−C)アルキルハライド、例えばベンジル塩酸塩およびフェネチル臭化物塩などの剤を用いて、四級化することができる。水溶性および脂溶性の両方の本発明による化合物は、かかる塩を用いて調製することができる。
上述の薬学的塩のうちの好ましいものには、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩、およびトロメタミンが含まれるが、これは限定を表わすことを意図しない。
本発明による塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基の形態を、十分な量の望ましい酸と接触させて、従来の方法で塩の形成を引き起こすことにより調製される。遊離塩基は、従来の方法で、塩の形態を塩基と接触させて、遊離塩基を単離することにより再生することができる。遊離塩基の形態は、特定の点において、対応するその塩の形態と、極性溶媒中での溶解性などの特定の物理的特性に関して異なる;しかし、本発明の目的のためには、塩は、他の点においては、そのそれぞれの遊離塩基の形態に対応している。
前述のとおり、本発明による化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの、金属またはアミンを用いて形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
本発明による酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸の形態を、十分な量の望ましい塩基と接触させて、従来の方法で塩の形成を引き起こすことにより調製される。遊離酸は、従来の方法で、塩の形態を酸と接触させ、遊離酸を単離することにより再生することができる。遊離酸の形態は、特定の点において、対応するその塩の形態と、極性溶媒中での溶解性などの特定の物理的特性に関して異なる;しかし、本発明の目的のためには、塩は、他の点においては、そのそれぞれの遊離酸の形態に対応している。
本発明による化合物が、この種の薬学的に許容される塩を形成することができる1より多くの基を含む場合、本発明はまた、複塩(multiple salts)を包含する。典型的な複塩の形態には、例えば、重酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウム塩および三塩酸塩が含まれるが、これは限定を表わすことを意図しない。
上述のことに関して、本発明に関連して表現「薬学的に許容される塩」とは、この塩の形態が、活性化合物に対して、当該活性化合物の遊離形態または当該活性化合物の先に用いられた他の塩の形態と比較して、改善された薬物動態学的特性を付与する場合は特に、その塩のうちの一つの形態における本発明による化合物を含む活性化合物を意味すると理解される。活性化合物の薬学的に許容される塩の形態はまた、この活性化合物に、先には有しなかった所望の薬物動態学的特性を初めて提供するものであってもよく、さらには、体内におけるその治療的有効性に関して、この活性化合物の薬力学に対し好ましい影響を与えてもよい。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明による化合物および/またはその薬学的に使用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物、ならびに任意に賦形剤および/またはアジュバントを含む、医薬に関する。
医薬製剤は、用量単位あたり予め決定された量の活性化合物を含む、用量単位の形態で投与してもよい。かかる単位は、処置される状態、投与方法、患者の年齢、体重および状態に依存して、例えば0.5mg〜1g、好ましくは1mg〜700mg、特に好ましくは、5mg〜100mgの本発明による化合物を含んでいてよく、医薬製剤は、用量単位あたり予め決定された量の活性化合物を含む、用量単位の形態で投与してもよい。好ましい用量単位製剤は、上に記載されるような、活性化合物の日用量または部分用量、またはその対応する画分を含むものである。さらに、この種の医薬製剤は、薬学の分野において一般に公知のプロセスを用いて調製することができる。
医薬製剤は、任意の望ましい適切な方法を介した、例えば、経口(頬側または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(頬側、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)の方法による投与に適応させることができる。かかる製剤は、薬学の分野において公知の全てのプロセスを用いて、例えば活性化合物を賦形剤またはアジュバントと組み合わせることにより、調製することができる。
経口投与に適応させた医薬製剤は、例えば、カプセルまたは錠剤;散剤または顆粒;溶液または水性もしくは非水性の液体中の懸濁液;可食性の泡体または泡状食品;あるいは水中油型の液状乳液または油中水型の液状乳液などの、別々の単位として投与してもよい。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与の場合、活性成分は、例えば、エタノール、グリセロール、水などの、経口の非毒性かつ薬学的に許容される不活性な賦形剤と組み合わせてもよい。散剤は、化合物を適切な微細サイズまで微粒子化し、それを同様の方法で微粒子化した医薬用賦形剤、例えば可食性の炭水化物など(例えばデンプンまたはマンニトールなど)と混合することにより調製される。香味剤、保存剤、分散剤および色素も、同様に存在していてもよい。
カプセルは、上記のとおり散剤混合物を調製し、それを成形したゼラチンシェルに充填することにより製造される。例えば高分散ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体の形態のポリエチレングリコールなどの流動促進剤および潤滑剤を、充填操作の前に散剤混合物に加えてもよい。カプセルが服用された後の医薬のアベイラビリティを改善するために、例えば寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤を、同様に加えてもよい。
さらに、望ましくはまたは必要に応じて、適切な結合剤、潤滑剤および崩壊剤、ならびに色素を、同様に混合物中に入れてもよい。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、例えばグルコースまたはベータ−ラクトース、トウモロコシから作られた甘味料などの天然の糖、例えばアラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの投与形態において用いられる潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊剤には、それらに限定されることなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが含まれる。錠剤は、例えば、散剤混合物を調製し、混合物を造粒または乾式圧縮し、潤滑剤および崩壊剤を加えて、混合物全体を圧縮して錠剤を得ることにより製剤される。散剤混合物は、上記のように、適切な方法で微粒子化された化合物を、希釈剤または基剤とともに、および任意に、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤、例えばパラフィンなどの分解遅延剤、例えば四級塩などの吸収促進剤、および/または、例えばベントナイト、カオリンもしくはリン酸二カルシウムなどの吸収剤とともに混合することにより調製される。散剤混合物は、それを、例えばシロップ、デンプンペースト、アラビアゴム粘液またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液などの結合剤と共に湿潤化し、それを篩へ圧通させることにより、造粒される。造粒の代替として、散剤混合物を打錠機にかけて、不均一な形状の塊を得、これを破壊して顆粒を形成させてもよい。顆粒は、錠剤成形用鋳型に付着するのを防ぐために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油の添加により潤滑化されてもよい。次いで、潤滑化された混合物を圧縮して錠剤を得る。また、本発明による化合物は、造粒または乾式圧縮の工程を行うことなく、自由に流動する不活性な賦形剤と組み合わせて、次いで圧縮して直接的に錠剤を得ることもできる。シェラック密封層、糖またはポリマー材料の層およびワックスの光沢層からなる透明または不透明な保護層が存在していてもよい。異なる用量単位の間で区別できるように、これらのコーティングに色素が添加されてもよい。
例えば溶液、シロップおよびエリキシル剤などの経口の液体は、既定の量が予め特定された量の化合物を含むように、用量単位の形態で調製されてもよい。シロップは、化合物を適切な香味剤と共に水溶液中で溶解することにより調製され、一方、エリキシル剤は、非毒性のアルコール性ビヒクルを用いて調製される。懸濁液は、非毒性のビヒクル中に化合物を分散することにより製剤されてもよい。例えばエトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペパーミント油または天然甘味料またはサッカリンもしくは他の人工甘味料などの香味剤添加物もまた、同様に添加することができる。
経口投与のための用量単位製剤は、望ましくは、マイクロカプセル中に封入されてもよい。製剤はまた、例えば粒子状の材料をポリマー、ワックスなどにコーティングまたは包埋することにより、その放出が延長または遅延されるように調製されてもよい。
本発明による化合物、ならびにその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体はまた、例えば小さな単層ビヒクル、大きな単層ビヒクルおよび複層ビヒクルなどのリポソーム送達系の形態で投与されてもよい。リポソームは、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成され得る。
本発明による化合物、ならびにその塩、溶媒和物および生理学的に機能的な誘導体は、また、化合物分子が結合する個々のキャリアとしてモノクローナル抗体を用いて送達されてもよい。化合物はまた、標的化された医薬キャリアとして可溶性ポリマーに結合されてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、または、パルミトイルラジカルにより置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを包含し得る。さらに、化合物は、例えばポリ乳酸、ポリ−イプシロン−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレート、および架橋されたもしくは両新媒性のハイドロゲルのブロックコポリマーといった医薬の制御放出を達成するために適した種類の生分解性ポリマーに結合されてもよい。
経皮投与に適合した医薬製剤は、服用者の表皮との長期にわたる密接した接触のための、独立したプラスターとして投与されてもよい。したがって、例えば、活性化合物は、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986)において一般的な意味において記載されているように、イオン泳動によりプラスターから送達されることが可能である。
局所投与に適合した医薬製剤は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして製剤されることが可能である。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の処置には、製剤は、好ましくは、局所用軟膏またはクリームとして適用される。軟膏を得るための製剤の場合においては、活性化合物は、パラフィンまたは水混和性のクリーム基剤のいずれかとともに用いられ得る。あるいは、活性化合物は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤と共に、クリームが得られるように製剤されてもよい。
眼への局所投与に適合した医薬製剤には、活性化合物を適切なキャリア、特に水性溶媒中に溶解または懸濁した点眼剤が含まれる。
口中での局所投与に適合した医薬製剤は、ドロップ、トローチおよび洗口剤を包含する。
直腸投与に適合した医薬製剤は、坐剤または浣腸の形態で投与することができる。
経鼻投与に適合した医薬製剤であって、キャリア物質が固体であるものは、例えば20〜500マイクロメートルの範囲の粒子サイズを有する粗粉末を含み、これは、嗅ぎ薬が服用される方法で、すなわち、鼻の近傍に保持された粉末を含有する容器からの鼻腔を介した迅速な吸入により、投与される。キャリア物質として液体を用いる経鼻スプレーまたは点鼻剤としての投与に適切な製剤は、水または油中の活性成分溶液を包含する。
吸入による投与に適合した医薬製剤は、エアロゾルを用いた様々な種類の加圧ディスペンサー、ネブライザーまたは吸入器により発生させることができる、微細粒子のダストまたはミストを包含する。
膣投与に適合した医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡体またはスプレー製剤として投与され得る。
非経口投与に適合した医薬製剤には、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、および製剤を処置されるべき服用者の血液と等張にする溶質を含む、水性および非水性の無菌注射用溶液;ならびに、懸濁媒および濃縮剤を含んでもよい水性および非水性の無菌懸濁液が含まれる。製剤は、単回投与量または複数回投与量の容器、例えば密封されたアンプルおよびバイアルで投与されてもよく、使用直前に、無菌のキャリア液体、例えば注射用の水を添加することのみが必要であるように、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。レシピに従って調製された注射溶液および懸濁液は、無菌の散剤、顆粒および錠剤から調製され得る。
言うまでもないことだが、上で特に言及した構成要素に加え、製剤はまた、製剤の特定の種類について当該分野において一般的である他の剤を含んでもよい;したがって、例えば、経口投与に適した製剤は、香味剤を含んでもよい。
本発明による化合物の治療有効量は、例えば、動物の年齢および体重、処置を必要とする正確な状態およびその重篤度、製剤の性質および投与方法を含む多数の要因に依存し、処置する医師または獣医師により最終的に決定される。しかし、腫瘍増殖、例えば大腸癌または乳癌の処置に対する本発明による化合物の有効量は、一般に、服用者(哺乳動物)1日あたり0.1〜100mg/kg体重の範囲であり、特に典型的には、1日あたり1〜10mg/kg体重の範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物に対する1日あたりの実際量は、通常70〜700mgであり、この量は、1日あたりの単回投与量、あるいは通常、1日あたりの合計投与量が同じになるようにした1日あたりの(例えば2回、3回、4回、5回または6回などの)一連の部分投与量として、投与することができる。その塩の有効量は、本発明による化合物それ自体の有効量の画分として決定することができる。同様の投与量は、上述の他の状態の処置にも適切であると考えられる。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明による化合物および/またはその薬学的に使用可能な塩および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物、ならびに少なくとも1つのさらなる医薬活性化合物を含む、医薬に関する。
本発明はまた、以下:
(a)本発明による化合物および/またはその薬学的に使用可能な塩および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物の有効量、
ならびに、
(b)さらなる医薬活性化合物の有効量、
の別々のパックからなる、セット(キット)に関する。
セットは、適切な容器、箱、個別のボトル、バッグまたはアンプルなどを含む。セットは、例えば、各々が、本発明による化合物および/またはその薬学的に使用可能な塩および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物の有効量、
ならびに、さらなる医薬用活性化合物の有効量を、溶解または凍結乾燥の形態で含有する、別々のアンプルを含んでもよい。
本発明は、腫瘍、腫瘍転移、メサンギウム細胞の増殖性疾患、血管腫、増殖網膜症、関節リウマチ、アテローム硬化性の新血管形成、乾癬、眼の新血管形成、骨粗鬆症、糖尿病および肥満、リンパ性白血病、リンパ腫、マラリアならびに前立腺肥大の処置に使用するための、本発明による化合物、ならびにその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および立体異性体、および全ての比におけるそれらの混合物に関する。
使用
本発明の化合物は、疾患の処置および制御において、哺乳動物、特にヒトへの薬学的活性化合物として適している。これらの疾患は、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍の増殖を促進する病原性の新血管形成(または血管新生)、眼における新血管形成(糖尿病性網膜症、加齢誘導性黄斑変性症など)および炎症(乾癬、関節リウマチなど)、およびメサンギウム細胞の増殖性疾患を含む。
本発明は、腫瘍、腫瘍性疾患および/または腫瘍転移の処置または予防のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその生理学的に許容される塩および溶媒和物の使用を包含する。
腫瘍性疾患は、好ましくは、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部頚部、食道、子宮頚、甲状腺、腸管、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖管、リンパ系、胃、喉頭、肺、皮膚の腫瘍、単球系白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、乳癌、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫の群から選択される。
同様に包含されるのは、骨粗鬆症、糖尿病および肥満の処置のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその生理学的に許容される塩および溶媒和物の使用である。
同様に、血管新生が関与する疾患の処置または予防のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその生理学的に許容される塩および溶媒和物の使用が包含される。
血管新生が関与するこの種の疾患は、網膜新血管形成、糖尿病性網膜症、加齢誘導性黄斑変性症などの眼疾患である。
血管新生性の疾患は、好ましくは、糖尿病性網膜症、関節炎、癌、乾癬、カポジ肉腫、血管腫、心筋血管新生、アテローム硬化性プラーク新血管形成、血管新生性眼疾患、脈絡膜新血管形成、後水晶体線維増殖症、黄斑変性症、角膜移植拒絶反応、虹彩ルベオーシス、神経筋緑内障、オスター・ウェバー症候群の群から選択される。
メサンギウム細胞の増殖性疾患は、好ましくは、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、血栓性微小血管症候群、移植拒絶反応、糸球体症の群から選択される。
炎症性疾患の処置または予防のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその生理学的に許容される塩および溶媒和物の使用も、同様に、本発明の範囲内に該当する。かかる炎症性疾患の例として、関節リウマチ、乾癬、接触性皮膚炎、遅延型過敏反応などが含まれる。
炎症性疾患は、好ましくは、炎症性腸疾患、関節炎、アテローム性動脈硬化症、喘息、アレルギー、炎症性腎疾患、多発性硬化症、慢性閉塞性肺疾患、炎症性皮膚疾患、歯周病、乾癬、T細胞によって促進される免疫疾患の群から選択される。
炎症性腸疾患は、好ましくは、潰瘍性大腸炎、クローン病、非特異的大腸炎の群から選択される。
T細胞によって促進される免疫疾患は、好ましくは、アレルギー性脳脊髄炎、アレルギー性神経炎、移植拒絶反応、移植片対宿主反応、心筋炎、甲状腺炎、腎炎、全身性エリテマトーデス、インスリン依存性糖尿病の群から選択される。
関節炎疾患は、好ましくは、関節リウマチ、変形性関節症、カプラン症候群、フェルティ症候群、シェーグレン症候群、関節強直性脊椎炎(spondylitis ankylosans)、スティル病、軟骨石灰化症、代謝性関節炎、リウマチ熱、ライター病、ヴィスラー症候群の群から選択される。
炎症性腎疾患は、好ましくは、糸球体腎炎、糸球体損傷、ネフローゼ症候群、間質性腎炎、ループス腎炎、グッドパスチャー症候群、ウェゲナー肉芽腫症、腎血管炎、IgA腎症、特発性糸球体疾患の群から選択される。
炎症性皮膚疾患は、好ましくは、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触過敏症、座瘡の群から選択される。
同様に包含されるのは、哺乳動物における疾患または状態の処置または予防のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその薬学的に許容される塩および溶媒和物の使用であって、ここでこの方法に対し、本発明による化合物の治療有効量が、かかる処置を必要とする病気の哺乳動物に投与される。治療量は、具体的な疾患により異なり、当業者により過度の努力なしに決定され得る。
本発明はまた、網膜新血管形成の処置または予防のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその生理学的に許容される塩および溶媒和物の使用を包含する。
同様に包含されるのは、哺乳動物における腫瘍により惹起される疾患の処置および/または駆除(combating)のための医薬の調製のための、本発明による化合物および/またはその薬学的に許容される塩の使用であって、ここでこの方法に対し、本発明による化合物の治療有効量が、かかる処置を必要とする病気の哺乳動物に投与される。治療量は、具体的な疾患により異なり、当業者により過度の努力なしに決定され得る。
開示された本発明による化合物は、抗癌剤を含む他の治療剤と組み合わせて投与されてもよい。ここで用いられる場合、用語「抗癌剤」は、癌を有する患者に対して癌を処置する目的で投与される任意の剤に関する。
上記で定義された抗癌剤の処置は、単独療法として適用されてもよく、または、本明細書で開示される化合物を加えた、従来の手術または放射線療法または薬物療法を含んでもよい。例えば化学療法などのかかる薬物療法または標的療法は、1つまたは2つ以上の、だが好ましくは1つの、下記抗腫瘍剤を含んでもよい:
アルキル化剤
アルトレタミン(altretamine)、ベンダムスチン、ブスルファン 、カルムスチン、クロランブシル、クロロメチン(chlormethine)、シクロホスファミド、ダカルバジン、イホスファミド、トシル酸インプロスルファン、ロムスチン、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール(mitolactol)、ニムスチン、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパ、トレオスルファン、メクロレタミン、カルボクオン(carboquone);
アパジクオン(apaziquone)、フォテムスチン、グルフォスファミド、パリフォスファミド(palifosfamide)、ピポブロマン、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラムスチン、TH-302、VAL-083など;
プラチナ化合物
カルボプラチン、シスプラチン、エプタプラチン(eptaplatin)、ミリプラチン水和物、オキサリプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、ピコプラチン、サトラプラチン;
ロバプラチン、ネダプラチン、ピコプラチン、サトラプラチンなど;
DNA変換剤(DNA-altering agents)
アムルビシン、ビサントレン、デシタビン、ミトキサントロン、プロカルバジン、トラベクテジン、クロファラビン;
アムサクリン、ブロスタリシン、ピクサントロン、ラロムスチン(laromustine1,3)など;
トポイソメラーゼ阻害剤
エトポシド、イリノテカン、ラゾキサン、ソブゾキサン、テニポシド、トポテカン;
アモナフィド、ベロテカン、エリプチニウム酢酸塩、ボレロキシンなど;
微小管修飾剤(microtubule modifiers)
カバジタキセル、ドセタキセル、エリブリン、イキサベピロン、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン;
フォスブレタブリン、テセタキセルなど;
代謝拮抗薬
アスパラギナーゼ(asparaginase)、アザシチジン、レボホリナートカルシウム(calcium levofolinate)、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、エノシタビン、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、メルカプトプリン、メトトレキサート、ネララビン、ペメトレキセド、プララトレキサート、アザチオプリン、チオグアニン、カルモフール;
ドキシフルリジン、エラシタラビン、ラルチトレキセド、サパシタビン(sapacitabine)、テガフール(tegafir2,3)、トリメトレキサートなど;
抗癌性抗生物質(anticancer antibiotics)
ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、レバミゾール、ミルテホシン、マイトマイシンC、ロミデプシン、ストレプトゾシン、バルルビシン、ジノスタチン、ゾルビシン、ダウノルビシン、プリカマイシン;
アクラルビシン、ペプロマイシン、ピラルビシンなど;
ホルモン/アンタゴニスト
アバレリックス、アビラテロン、ビカルタミド、ブセレリン、カルステロン、クロロトリアニセン、デガレリクス、デキサメタゾン、エストラジオール、フルオコルトロン、フルオキシメステロン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、ヒストレリン、リュープロレリン、メゲストロール、ミトタン、ナファレリン、ナンドロロン、ニルタミド、オクトレチド、プレドニゾロン、ラロキシフェン、タモキシフェン、チロトロピンアルファ、トレミフェン、トリロスタン、トリプトレリン、ジエチルスチルベストロール;
アコルビフェン、ダナゾール、デスロレリン、エピチオスタノール、オルテロネル(orteronel)、エンザルタミド(enzalutamide1,3)など;
アロマターゼ阻害剤
アミノグルテチミド、アナストロゾール、エキセメスタン、ファドロゾール、レトロゾール、テストラクトン;
ホルメスタンなど;
低分子キナーゼ阻害剤
クリゾチニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、パゾパニブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、バンデタニブ、ベムラフェニブ、ボスチニブ、ゲフィチニブ、アキシチニブ;
アファチニブ、アリセルチブ、ダブラフェニブ、ダコミチニブ、ディナシクリブ(dinaciclib)、ドビチニブ、エンザスタウリン(enzastaurin)、ニンテダニブ、レンバチニブ、リニファニブ、リンシチニブ、マシチニブ、ミドスタウリン(midostaurin)、モテサニブ、ネラチニブ、オランチニブ(orantinib)、ペリフォシン(perifosine)、ポナチニブ、ラドチニブ(radotinib)、チピファルニブ(tipifarnib)、チバンチニブ、チボザニブ、トラメニブ、ピマセルチブ(pimasertib)、ブリバニブアラニネート(brivanib alaninate)、セジラニブ、アパチニブ(apatinib)、カボザンチニブS−リンゴ酸塩(cabozantinib S-malate1,3)、イブルチニブ(ibrutinib1,3)、イコチニブ(icotinib)、ブパルリシブ(buparlisib)、シパチニブ(cipatinib)、コビメチニブ(cobimetinib1,3)、イデラリシブ(idelalisib1,3)、フェドラチニブ(fedratinib)、XL-647など;
光線感作剤(photosensitizers)
メトキサレン(methoxsalen);
ポルフィマーナトリウム、タラポルフィン、テモポルフィンなど;
抗体
アレムツズマブ、ベシレソマブ、ブレンツキシマブベドチン、セツキシマブ、デノスマブ、イピリムマブ、オファツムマブ、パニツムマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ベバシズマブ(pertuzumab2,3);
カツマキソマブ、エロツズマブ、エプラツズマブ、ファルレツズマブ、モガムリズマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、オビヌツズマブ、オカラツズマブ(ocaratuzumab)、オレゴボマブ、ラムシルマブ、リロツムマブ、シルツキシマブ(siltuximab)、トシリズマブ、ザルツムマブ(zalutumumab)、ザノリムマブ(zanolimumab)、マツズマブ、ダロツズマブ(dalotuzumab1,2,3)、オナルツズマブ(onartuzumab1,3)、ラコツモマブ(racotumomab)、タバルマブ(tabalumab1,3)、EMD-525797、ニボルマブ(nivolumab1,3)など;
サイトカイン
アルデスロイキン、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ2a3、インターフェロンアルファ2b2,3、セルモロイキン、タソネルミン(tasonermin)、テセロイキン、オプレルベキン(oprelvekin1,3)、組み換えインターフェロンベータ−1aなど;
薬物複合体(drug conjugates)
デニロイキン ディフティトックス、イブリツモマブチウキセタン、ヨーベングアンI123、プレドニムスチン(prednimustine)、トラスツズマブ エムタンシン、エストラムスチン、ゲムツズマブ オゾガマイシン、アフリベルセプト;
シントレデキン ベスドトクス、エドトレオチド(edotreotide)、イノツズマブ オゾガマイシン、ナプツモマブ エスタフェナトクス、オポルツズマブ モナトクス(oportuzumab monatox)、テクネチウム(99mTc)アーキツモマブ(technetium (99mTc) arcitumomab1,3)、ビンタホリド(vintafolide1,3)など;
ワクチン
シプリューセル(sipuleucel);ビテスペン(vitespen)、エメペピムト−S(emepepimut-S)、オンコバクス(oncoVAX)、リンドペピムト(rindopepimut)、トロバクス(troVax)、MGN-1601、MGN-1703など;
種々のもの(Miscellaneous)
アリトレチノイン、ベキサロテン、ボルテゾミブ、エベロリムス、イバンドロン酸、イミキモド、レナリドミド、レンチナン、メチロシン、ミファムルチド、パミドロン酸、ペガスパルガーゼ(pegaspargase)、ペントスタチン、シプリューセル(sipuleucel)、シゾフィラン、タミバロテン、テムシロリムス、サリドマイド、トレチノイン、ビスモデギブ、ソレドロン酸、ボリノスタット;
セレコキシブ、エンチノスタット、エタニダゾール(etanidazole)、ガネテスピブ、イドロノキシル、イニパリブ、イキサゾミブ、ロニダミン(lonidamine)、ニモラゾール(nimorazole)、パノビノスタット、ペレチノイン、プリチデプシン、ポマリドミド、プロコダゾール、リダフォロリムス(ridaforolimus)、タスキニモド、テロトリスタット、サイマルファシン(thymalfasin)、チラパザミン(tirapazamine)、トセドスタット、トラベデルセン、ウベニメクス、バルスポダール、ゲンディシン(gendicine)、ピシバニール(picibanil)、レオリジン(reolysin)、レタスピマイシン塩酸塩(retaspimycin hydrochloride1,3)、トレバナニブ(trebananib2,3)、ビルリジン(virulizin)、カルフィルゾミブ(carfilzomib1,3)、エンドスタチン(endostatin)、イムコゼル(immucothel)、ベリノスタット(belinostat)、MGN-1703
Prop. INN (提案国際一般名(Proposed International Nonproprietary Name))
Rec. INN (推薦国際一般名(Recommended International Nonproprietary Names))
USAN (米国一般名(United States Adopted Name))
no INN
in vitroでの腫瘍細胞の増殖/バイタリティに対する薬理学的阻害剤の作用のエビデンス
1.0 背景
本実験の記載においては、活性化合物による腫瘍細胞の増殖/腫瘍細胞のバイタリティの阻害が記載される。
細胞は、適切な細胞密度でマイクロタイタープレート(96ウェルフォーマット)に播種し、試験物質を一連の濃度の形式で添加する。血清含有培地中でさらに4日間培養した後、腫瘍細胞の増殖/腫瘍細胞のバイタリティを、アラマーブルー(Alamar Blue)試験系により決定することができる。
2.0 実験手順
2.1 細胞培養
例えば、市販の大腸癌細胞株、卵巣細胞株、前立腺細胞株または***細胞株など。
細胞を培地中で培養する。数日間の間隔をあけ、トリプシン溶液を用いて細胞を培養ディッシュから剥がし、適切な希釈でフレッシュな培地中に播種する。細胞を摂氏37度および10%COで培養する。
2.2. 細胞の播種
180μlの容積の培地に、培養/ウェルあたり規定数の細胞(例えば2000細胞)を、マルチチャネルピペットを用いてマイクロタイタープレート(96ウェル細胞培養プレート)中に播種する。その後、細胞はCOインキュベーター(37℃および10%CO)中で培養する。
2.3. 試験物質の添加
試験物質は、例えばDMSO中に溶解し、その後、対応する濃度で(所望の場合は一連の希釈で)、細胞培養培地中で使用される。希釈のステップは、活性化合物の効率および所望の濃度の広がりに依存して適合され得る。細胞培養培地は、対応する濃度で試験物質に添加される。細胞への試験物質の添加は、細胞の播種と同じ日に行われてもよい。この目的のため、各々の場合において、希釈前のプレートから20μlの物質溶液を培養/ウェルに添加する。細胞をさらに4日間、摂氏37度および10%COで培養する。
2.4. 呈色反応の測定
各々の場合において、ウェルあたり20μlのアラマーブルー試薬を添加し、マイクロタイタープレートを、例えばさらに7時間、COインキュベーター中で(37℃および10%COで)インキュベートする。プレートは540nmの波長における蛍光フィルターを備えたリーダーで測定する。測定の直前に、プレートを緩やかに振とうしてもよい。
3.評価
培地対照(用いられた細胞および試験物質なし)の吸光度の値を、全ての他の吸光度の値から減算する。対照(試験物質なしの細胞)を、100パーセントと等しいと設定し、全ての他の吸光度の値を、それとの関係において(例えば対照の%において)設定した:
計算:
100 * (細胞および試験物質による値−培地対照の値)
(細胞による値−培地対照の値)

IC50値(50%阻害)は、例えばRS1などの統計プログラムを用いて決定される。
BrdU増殖試験(細胞アッセイ)におけるメチオニンアミノペプチダーゼ2の阻害剤による増殖の阻害の決定
増殖の阻害は、ブロモデオキシウリジン(BrdU)のヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC、PromoCell、C-12200)中への取り込みにより決定される。HUVECは、37℃および5%COで、サプリメントミックス(PromoCell、C-39225)を加えた基本培地(PromoCell、C-22200)中で培養する。トリプシン/EDTAによって細胞を剥がした後、生細胞数を決定し、細胞を175μlの最終容積において1穴(cavity)あたり1000細胞の密度で播種する(穴には、あらかじめ、栄養補充された培養培地により37℃で1〜2時間、または、1.5%のゼラチンで37℃にて0.5〜2時間、コーティングをしておく)。24時間の培養後、試験物質を様々な濃度(例えば、10倍希釈ステップで最終濃度30μM〜0.03nM)で、25μlの容積で添加する。DMSOの濃度は、0.3%で一定に保つ。合計で48時間または72時間の培養後、20μlのブロモデオキシウリジン(Roche、#11647229001、培養培地中で1:1000希釈、最終濃度10μM)を添加し、さらに20〜24時間、培養を継続する。合計72時間または96時間にわたって試験物質とインキュベーションした後、培養培地を取り除き、BrdUの取り込みの検出について、免疫組織化学的決定を行う(BrdU ELISA、Roche、#11647229001)。この目的のため、細胞は、30分間室温にて固定剤で処理し、その後、ペルオキシダーゼ標識抗BrdU抗体(抗体希釈バッファー中1:100希釈)と60分間室温でインキュベートする。1倍濃度のDPBSバッファー(Gibco、#14200)で3回洗浄した後、TMB基質溶液中で酵素反応を開始させる。15分後、25μlの1M硫酸溶液の添加により発色を停止する。5分間以内に、450nMの波長における測定により、光学密度の決定を行う。用いられる対照は、DMSO処理された細胞を含む穴(100%対照)または空の穴(ブランク値)である。メチオニンアミノペプチダーゼの阻害剤に対するこの試験の感受性は、阻害剤フマギリンを用いてチェックおよび確認をする。
MetAP-2活性の測定
カップリング酵素反応により、MetAP-2活性を決定する。基質としてトリペプチドMet−Arg−Ser(MAS)を使用する。遊離したメチオニンは、第一に、L−アミノオキシダーゼ(AAO)によりMetoxおよびHへと転換される。第2のステップにおいて、ペルオキシダーゼ(POD)は、Hを用いて、白色色素ジアニシジンのジアニシジンoxへの酸化を触媒し、その増加を、450nmにおいて測光法で検出する。
MetAP-2活性は、反応速度論として連続的に記録することができる。反応スキームは、メチオニン1モルあたり1モルのジアニシジンoxが形成されることを示す。MetAP-2酵素活性は、したがって、時間単位あたりのΔ吸光度として直接的に計算することができる。MetAP-2活性の検定(Metのモル数/時間単位)は、ジアニシジンoxの吸光係数を用いることで可能である。
時間単位あたりの吸光の変化をグラフにより表わし、反応が視覚的に直線的である領域において傾きの計算を行う。化合物の活性を表1にまとめる。
BrdU取り込みにより定量されるHUVECの増殖
HUVECは、ヒト臍帯静脈内皮細胞を意味する。
化合物の活性を表2にまとめる。
アッセイの目的/定義 HUVECの増殖は、細胞周期の指標としてBrdUの取り込みを用い、5日のインキュベーション期間の後に測定される。細胞は、試験物質の存在下または非存在下でインキュベートする。最後の18〜24時間のインキュベーション期間の間に、BrdUを培地に添加する。細胞が細胞周期のS期(DNA合成)を経由して進行する際に、BrdUがDNAに取り込まれる。細胞を固定し、取り込まれたBrdUの量をBrdU検出用の市販のELISAを用いて定量することができる。このアッセイは、MetAP-2の研究課題について試験物質をスクリーニングするために開発されたが、HUVECの増殖に影響を与えるあらゆる物質の効果を評価するためにも適用できる。
試薬
EGM MV−細胞培養培地
トリプシン/EDTA (0.5%/0.53 mM溶液)
CaおよびMgなしのダルベッコPBS
細胞増殖ELISA BrdU Colormetric
DMSO
参照化合物
アボット(Abbott)参照 A-832234 MSC2129790
TNP-470 MSC1902850
手順 HUVECは、常にEGM MV中で培養し、3〜8代継代の間に使用した。
1日目−細胞をプレートに播く
96ウェルプレートに75μl/ウェルで増殖培地EGM MV(Promocell)をピペットで入れ、列Hは、試薬ブランクとするため、培地のみを入れ細胞を入れない。
細胞を調製する間、プレートを37℃でインキュベートする。
HUVECを通常通りトリプシンでハーベストする:
培養培地を吸引し、PBS10mlで単層細胞を一回洗浄して、T75 cm2フラスコあたりトリプシン溶液2mlを加え、細胞を剥がすために37℃で2〜5分間インキュベートする。 EGM MV10mlで細胞をフラスコからすすいで、遠心チューブに移す。
400 xgで5分遠心し、再懸濁して計数する。
細胞濃度を1e4細胞/mlに調整する。
75μl/ウェルで用意したプレートに100μl/ウェルをピペットで入れる=全量175μl/ウェルに1000細胞/ウェルとなる。
プレートを37℃で一晩インキュベートする。
2日目−試験物質を加える
一般に、試験物質は、REMPチューブに10mMで薬局より供給される。
試験物質は、DMSO中に前希釈(pre-dilute)しておき、その後、細胞プレートに加えるために細胞培養培地中の実際に使用する希釈液に調製される。
試験物質の濃度範囲は30μMであり、6点曲線(6 point curve)を用いた連続する3倍希釈である。
参照化合物−
MSC 1902850 TNP-270 30 nMで開始(前希釈1:1000)
MSC 2129790 300 nMで開始(前希釈1:100)
参照化合物は、6点曲線の中央に予測されるEC50が入る濃度曲線を作るようにDMSOで前希釈されていなければならない。参照化合物の10mMストック溶液はDMSOで希釈し、その後、以下に記載の通りプレートに添加する。
試験物質のDMSO中への前希釈:
96ウェルポリプロピレン丸底プレートにおいて:
列A− DMSO中の10mM試験物質ストック溶液(または上記の通りの前希釈された参照化合物)20μlを入れる
列B〜H DMSO20μlを入れる
列Aから列Bへ10μlを移すことにより連続的に3倍希釈して、混合し、そして10μlを列Cに移す等を、列Fまで。
列Gは、100%用である=未処理、DMSOのみ。これは、中立的参照=アッセイエクスプローラー(Assay Explorer)における0%効果の値である。
列Hは、細胞なし、培地のみの試薬ブランクである。これは、スケール参照/タイプ阻害(Type Inhibition)=アッセイエクスプローラーにおける−100%効果の値である。
培養培地中における実際に使用する希釈液
96ウェルポリプロピレン丸底プレートにおいて:
培養培地244μl/ウェルを入れる
DMSO希釈液6μlを、細胞培養培地の入ったウェルに移す=1:41.6希釈=8倍濃度。
実際に使用する希釈液25μl/ウェルを、175μlが入った細胞プレートに移す=1:8希釈。
10mMストック溶液からの最終希釈は、試験プレート中、最終濃度30μMで1:333 (すなわち、41.6 x 8)である。すべてのウェルは0.3%DMSOを含む。
4日目まで37℃でプレートをインキュベートする。
4日目−BrdUを加える
BrdUストック溶液はPBS中10mMである(1000倍ストック)。
培養培地中に1:100で希釈することにより、100μMの実際に使用する希釈液を調製する。
各プレートには2.2mlが必要である。EGM MV培地2.2mlにBrdUストック22μlを使用する。
20μl/ウェル(1:10希釈)をピペットで入れる。最終濃度=10μM BrdU
プレートを37℃で18〜24時間インキュベートする。
5日目−固定し、変性させ、ELISAを行う−キットの使用説明書に従うが、量における下記変更点を伴う:
培地を振り落とし、ペーパータオルの上で軽くたたいて、全ての培地を取り除く。
キットのFixDenat溶液100μlを加え、室温で30分間インキュベートする。
FixDenatを振り落とし、ペーパータオルの上で軽くたたく。
簡単にプレートを空気乾燥させ(1〜2分)、固定物中のアルコールを蒸発させる。
実際に使用する抗BrdUペルオキシダーゼ複合体溶液は、キットにおいて提供されている抗体希釈バッファー中にストックを1:100で希釈することにより、毎回フレッシュに調製する。
各プレートには5mlが必要であり、抗体希釈バッファー5mlに50μlを使用する。
抗BrdUペルオキシダーゼ複合体ストック溶液は、1.1mlのミリQ水に凍結乾燥物を溶解することにより作製する。ストックは、4℃で数週間保存され、長期保存は−20℃である。
抗BrdUペルオキシダーゼ複合体50μl/ウェルを加え、60〜90分間室温にてEppendorfプレートシェイカー上300rpmでインキュベートする。
抗体溶液を振り落とし、プレートを、(キットにおいて提供されている)洗浄液(またはCa/Mgの入ったPBSを使用することもできる)225μl/ウェルで3回洗浄する。
基質100μl/ウェルを加え、5〜10分間室温でインキュベートする。
1M H2SO4停止液25μl/ウェルを加え、プレートをTecan InfiniteM200において450nm/参照690nmで読み取る。
注:
代わりに、下記基質混合物を使用することもできる。100ml/ウェルを使用し、1M H2SO4停止液50μlを使用する。測定波長は、上述の通りである。
全ての基質は、トリプリケート(triplicate)で実施される。
統計学的手法/データ解析
参照化合物は、各アッセイにおいて実施される。予測される値は:
MSC1902850Aについては8e-10M (範囲2e-10M〜1e-9M)
MSC2129790Aについては2e-8M (範囲8e-9M〜6e-8M)
である。
バックグラウンド活性 − ブランク値またはスケール参照=細胞なしのウェルは中立的参照(未処理の細胞)の10%以下であるべきである。
データは、アッセイエクスプローラープログラムを用いて解析した。簡単には、全ての値からブランクを減算し、トリプリケートは平均して、未処理に対して正規化する(normalize)。EC50は、4パラメータの一般的なシグモイド曲線
(Hill fit y = (s0 - sInf) / (1 + ( x / AC50)^nHill) + sInf)
(アッセイエクスプローラーにおける、Symyx)により決定される。処理データ(EC50またはEC50に達しない場合は%効果(%Effect)、Efficacy)は、アッセイエクスプローラーから直接MSRDBにアップロードされる。
安全性の考慮
試験物質は、未知の活性があり、通常の安全予防策をもって取り扱われるべきである。手袋および実験用白衣は常に着用されるべきである。
DMSO中の濃縮ストック溶液を用いた作業をする場合は、ラテックス手袋よりもニトリル手袋が推奨される。
全ての汚染廃棄物(チップ、チューブ、プレート)は、適切なスティッカーでラベルされた細胞毒性実験廃棄物ごみ箱に廃棄する。
溶解度の測定
振とうフラスコ溶解度測定による決定
溶離液の調製:
サンプルの溶媒:
バッファー:リン酸二水素ナトリウム一水和物3.954g+塩化ナトリウム6.024g+超純水950ml、pHを0.1M NaOHまたは0.1M HClを用いて調整する。
サンプルの調製:
サンプルは、37℃および450rpmで24時間、振とうする。
約7時間後、サンプルのpHをチェックし、必要であれば調整する。
また、サンプルがなお過剰に存在しているか否かもチェックする。
24時間の振とう時間の終了直前に、pHおよび沈殿物についてサンプルを再度チェックする。
超純水ユニット:MilliQ勾配、Millipore、装置:F3PN37462D
シェイカー:TiMixコントロール、Buehler
インキュベーションフード:TH 15 Buehler
pHメーター:766 Calimatic Knick装置:pH1
pH電極:InLab 423 Mettler
本発明による化合物のラセミ最終生成物またはラセミ中間体は、単純に、かつ分析用および分取用(preparative)スケールの両方において、キラルHPLCまたはSFCカラムを介し、分離することができる。
LC-MS:
カラム:Chromolith RP18e 100-3
溶媒:
A:水+0.05%ギ酸
B:アセトニトリル+0.04%ギ酸
流速:2.4ml/分
勾配:
B:0〜2.8分;4%〜100%
B:2.8〜3.3分;100%

* LC-MS:
カラム:X Bridge C8、3.5μm、4.6×50mm;溶媒A:水+10mM NHHCO;溶媒B:ACN;流速:1ml/分;勾配:0分:5%B、8分:100%B、8.1分;100%B、8.5分:5%B、10分5%B。
上および下において、全ての温度は℃で示す。以下の例において、「通常の処理」とは:必要に応じて水を加え、必要に応じてpHを最終生成物の構成に応じ2〜10の値に調整し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出して、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させて蒸発させ、生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーおよび/または結晶化により、精製する、
を意味する。
本発明による化合物の調製のための合成スキーム:
a)経路1:酸は、アミドカップリングにおいて対応するアミドに変換され、その後、塩基性環境中、第三級ブチルヒドロペルオキシドを用いて2つのカルボキシル基の間の炭素原子が酸化されて、アルコールを得る(次いで、クロマトグラフィーによりエナンチオマーを分離する)。
b)経路2:あるいは、アミドについての経路1において記載されているのと同様の酸化条件下では、出発物質である酸のエチルエステルが酸化されないことが見出された。しかしながら、これは、塩化セリウムを用いることによって成功する。30%で得られる塩素化誘導体は、エナンチオマーに分離することができ、同様にアルコールを得て、次いでさらに誘導体化される。(さらなる反応はここでは示さないが、生成物は、次いで例えば"A39"、"A43"および"A61"となる)
c)しかし、フッ化セリウムを使用しても、同様のフッ素化誘導体は得られない。ジクロロメタン中でアルコール化合物をDAST(ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド)と反応させることにより、所望のフッ素化類似体が得られる。試験によって、非対称中心における反転が確認されているが、これはDASTを用いたアルコールのフッ素化についてのメカニズム的な考察から予測されるものである。
d)においては、N−アリールラクタムカルボン酸がどのように調製されるかが示される。この経路は、窒素化合物が液体である場合には、容易に実施され得る。窒素アリール化合物が液体でない場合には、出発物質が共に融解することが有利でないことが見出されている。しかしながら、窒素アリール化合物が融解し、この融解物にジカルボン酸エステル(メルドラム酸)を加えた場合には、所望の生成物が得られる。
e)は、N−アルカリルラクタムカルボン酸の調製についての経路を示す。
f)は、さらなる代替的方法であって、これは、同様の窒素化合物が液体でない場合、ラクタム窒素においてアリール基が利用できるようにするために実施される。ここで、ラクタム窒素は、ハロゲン化アリールに結合するが、これは、好ましくは遷移金属により触媒されるステップである。
例1
3−ヒドロキシ−1−(4−メタンスルホキシミノイル−フェニル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3−クロロ−5−フルオロ−ベンジルアミド(“A64”)の合成
30%H溶液0.73mlを、酢酸5mlに4−ブロモチオアニソール1gを溶解した溶液に0℃で加える。混合物を12時間室温で撹拌し、10%NaOH溶液で処理する。水相を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させる。溶媒を除去して、粗生成物0.97gを得るが、これは、さらなる精製をすることなく次のステップで用いられる。
1.2

アジ化ナトリウム223mgを、クロロホルム18mlに1−ブロモ−4−メタンスルフィニル−ベンゼン900mgを溶解した溶液に0℃で滴下添加する。混合物を0℃で12時間撹拌し、氷水を加える。通常の処理により粗生成物600mgを得るが、これは、さらなる精製をすることなく次のステップで用いられる。
1.3

(WO 2013/149704に記載されている)3−ヒドロキシ−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3−クロロ−5−フルオロ−ベンジルアミド253mg、炭酸カリウム359mg、N’,N’−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン382mgおよびヨウ化銅(I)330mgを、脱気したジオキサン12mlにステップ1.2のスルホキシミン200を溶解した溶液に連続して加える。混合物を電子レンジ中で140℃にて2時間反応させる。混合物をセライトでろ過し、溶媒を真空で除去する。分取HPLCにより“A64” (ジアステレオマー混合物)55mgを得る;
1H NMR 400 MHz, DMSO-d6: d [ppm] 8.79 (t, J = 6.40 Hz, 1H), 7.90-7.96 (m, 4H), 7.26-7.29 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.10 (d, J = 9.60 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 4.35-4.41 (m, 1H), 4.20-4.27 (m, 2H), 3.90-3.93 (m, 2H), 3.04 (d, J = 0.80 Hz, 3H), 2.58-2.62 (m, 1H), 2.12-2.19 (m, 1H)
例2
(S)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド(“A75”)および(R)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミドの合成
2.1

6,6−ジメチル−5,7−ジオキサ−スピロ[2.5]オクタン−4,8−ジオン11gおよび5−アミノインダゾール7gを、アセトニトリル50mlおよびDMF50mlに溶解した溶液を、80℃で12時間撹拌する。溶媒を除去して、通常の処理により1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸13gを得る。
2.2

4−メチルモルホリン15mlおよびHATU(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロリン酸塩)16gを、DMF20mlに1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸8.5gを溶解した溶液に加える。溶液を20分間室温で撹拌し、DMF20mlに3,5−ジフルオロベンジルアミン6gを溶解した溶液に加える。混合物を60℃で2時間撹拌する。溶媒の除去および通常の処理により、1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド9gを得る。
2.3

モノペルオキシフタル酸マグネシウム6水和物15.5gを、DMF50mlに1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド8.5gを溶解した溶液に加える。黄色懸濁液を60℃で12時間撹拌する。溶媒の除去および通常の処理の後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製する:産物:(S)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド(“A75”)および(R)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミドの黄色オイル5.1g
2.4
エナンチオマー混合物5.1gの分離は、SFクロマトグラフィーにより行われる。
カラム:ChiralPAK AS-H
溶離液:CO2:メタノール=80:20
波長::220 nm
流速:100 ml/分
産物:
(S)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド(“A75”)1.4g
(R)−3−ヒドロキシ−1−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸3,5−ジフルオロベンジルアミド(“A75”)1.3g;
“A75”: LC-MS 1.776分; [M+H+] [387.1];
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ [ppm] 13.07 (s, 1H), 8.68 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.05 (tt, J = 9.4, 2.3 Hz, 1H), 7.03 - 6.97 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 4.42 (dd, J = 15.8, 6.8 Hz, 1H), 4.27 (dd, J = 15.8, 6.0 Hz, 1H), 3.96 - 3.87 (m, 2H), 2.63 (ddd, J = 12.0, 6.9, 4.9 Hz, 1H), 2.16 (dt, J = 12.9, 7.5 Hz, 1H).
下記化合物が同様にして得られる
表1
MetAP-2の阻害
本発明による化合物のIC50
表2
HUVEC
本発明による化合物のIC50
比較データ
“A75”、“A78”および“A79”などの本発明による化合物は、従来技術化合物と比較して、より高い溶解度を示す。より高い溶解度は、化合物を投与する際により高いバイオアベイラビリティをもたらす。
以下の例は、医薬に関する:
例A:注射用バイアル
3Lの再蒸留水に、100gの本発明による活性化合物と5gのリン酸水素二ナトリウムとを溶解した溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調整し、無菌ろ過し、注射用バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下において密封する。各注射用バイアルは、5mgの活性化合物を含む。
例B:坐剤
20gの本発明による活性化合物と、100gの大豆レシチンおよび1400gのカカオバターとの混合物を融解し、鋳型中に注ぎ、冷却させる。各坐剤は、20mgの活性化合物を含む。
例C:溶液
940mlの再蒸留水に、1gの本発明による活性化合物、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HOおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムを溶解した溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1Lにして、照射により滅菌する。この溶液は点眼剤の形式で用いることができる。
例D:軟膏
500mgの本発明による活性化合物を、無菌条件下において99.5gのワセリンと混合する。
例E:錠剤
1kgの本発明による活性化合物、4kgの乳糖、1.2kgの馬鈴薯デンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、従来の方法で圧縮し、各錠剤が10mgの活性化合物を含むように、錠剤を得る。
例F:糖衣錠
例Eと同様にして錠剤を圧縮し、次いで、従来の方法でスクロース、馬鈴薯デンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティングにより被覆する。
例G:カプセル
2kgの本発明による活性化合物を、従来の方法で、各カプセルが20mgの活性化合物を含むように、硬質ゼラチンカプセル中に導入する。
例H:アンプル
60Lの再蒸留水に、1kgの本発明による活性化合物を溶解した溶液を、無菌ろ過し、アンプルに移し、無菌条件下において凍結乾燥し、無菌条件下において密封する。各アンプルは、10mgの活性化合物を含む。

Claims (6)

  1. 以下の
    ら選択される化合物、またはその薬学的に使用可能な塩、互変異性体または立体異性体、あるいは全ての比におけるそれらの混合物。
  2. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物ならびに/またはその薬学的に使用可能な塩、互変異性体および/または立体異性体、および/または全ての比におけるそれらの混合物、ならびに任意に賦形剤および/またはアジュバントを含む、医薬。
  3. 腫瘍、腫瘍転移、メサンギウム細胞の増殖性疾患、血管腫、増殖網膜症、関節リウマチ、アテローム硬化性の新血管形成、乾癬、眼の新血管形成、骨粗鬆症、糖尿病および肥満、リンパ性白血病、リンパ腫、マラリアならびに前立腺肥大の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に使用可能な塩、互変異性体または立体異性体、あるいは全ての比におけるそれらの混合物。
  4. 腫瘍疾患が、扁平上皮のもの、膀胱のもの、胃のもの、腎臓のもの、頭部頚部のもの、食道のもの、子宮頚のもの、甲状腺のもの、腸管のもの、肝臓のもの、脳のもの、前立腺のもの、泌尿生殖管のもの、リンパ系のもの、胃のもの、喉頭のもの、肺のもの、皮膚のもの、単球系白血病、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、乳癌、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫の群から選択される、請求項に記載の化合物。
  5. 腫瘍の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物および/またはその薬学的に許容される塩であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量が、1)エストロゲン受容体モジュレーター、2)アンドロゲン受容体モジュレーター、3)レチノイド受容体モジュレーター、4)細胞毒性剤、5)抗増殖剤、6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG-CoA還元酵素阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤、および10)さらなる血管新生阻害剤の群からの化合物と組み合わせて投与される、前記化合物および/またはその薬学的に許容される塩。
  6. 腫瘍の処置に使用するための、請求項1に記載の化合物および/またはその薬学的に許容される塩であって、請求項1に記載の化合物の治療有効量が、放射線療法、ならびに、1)エストロゲン受容体モジュレーター、2)アンドロゲン受容体モジュレーター、3)レチノイド受容体モジュレーター、4)細胞毒性剤、5)抗増殖剤、6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG-CoA還元酵素阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤、および10)さらなる血管新生阻害剤の群からの化合物と組み合わせて投与される、前記化合物および/またはその薬学的に許容される塩。
JP2017506706A 2014-08-04 2015-07-10 Metap−2阻害剤としてのピロリジノン誘導体 Active JP6619420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14002720.2 2014-08-04
EP14002720 2014-08-04
PCT/EP2015/001421 WO2016020031A1 (en) 2014-08-04 2015-07-10 Pyrrolidinone derivatives as metap-2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523995A JP2017523995A (ja) 2017-08-24
JP6619420B2 true JP6619420B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=51298505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506706A Active JP6619420B2 (ja) 2014-08-04 2015-07-10 Metap−2阻害剤としてのピロリジノン誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US10005756B2 (ja)
EP (1) EP3177603B1 (ja)
JP (1) JP6619420B2 (ja)
KR (1) KR102485537B1 (ja)
CN (1) CN106660989B (ja)
AR (1) AR101414A1 (ja)
AU (1) AU2015299431B2 (ja)
BR (1) BR112017000730B8 (ja)
CA (1) CA2957154C (ja)
DK (1) DK3177603T3 (ja)
ES (1) ES2708981T3 (ja)
HR (1) HRP20190127T1 (ja)
HU (1) HUE042064T2 (ja)
IL (1) IL250422B (ja)
LT (1) LT3177603T (ja)
MX (1) MX2017001352A (ja)
NZ (1) NZ728847A (ja)
PL (1) PL3177603T3 (ja)
PT (1) PT3177603T (ja)
RS (1) RS58302B1 (ja)
RU (1) RU2694624C2 (ja)
SG (1) SG11201700832YA (ja)
SI (1) SI3177603T1 (ja)
TR (1) TR201901348T4 (ja)
WO (1) WO2016020031A1 (ja)
ZA (1) ZA201701575B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098781A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-07 Eli Lilly And Company Pyrrolidinone compounds
MX2020003821A (es) 2017-10-10 2023-01-12 Biogen Inc Proceso de elaboración de espiroderivados.
KR20210118884A (ko) * 2019-01-22 2021-10-01 메르크 파텐트 게엠베하 헤테로시클릭 유도체
FI3994134T3 (fi) 2019-07-03 2024-04-24 Merck Patent Gmbh Menetelmä (S)-3-hydroksi-1-(1H-indol-5-yyli)-2-oksopyrrolidini-3-karboksyylihappo 3,5-difluori-bentsyyliamidin valmistamiseksi
CN112480100B (zh) * 2019-09-11 2022-10-14 康威(广州)生物科技有限公司 吡咯烷酮衍生物
CN111728969B (zh) * 2020-08-25 2021-03-19 广州市万千粉丝化妆品有限公司 抗衰老抗氧化的化合物在制备药物或者抗衰老化妆品中的用途
CN111840278B (zh) * 2020-09-12 2021-09-03 自然堂生物科技(广州)有限公司 化合物与维生素e的组合在制备抗衰老药物或者化妆品中的用途
JP2024512610A (ja) * 2021-03-28 2024-03-19 キャンウェル バイオテック リミテッド Metap-2阻害剤、医薬組成物、及びそれらの治療方法
WO2023144053A1 (en) 2022-01-26 2023-08-03 Merck Patent Gmbh Heterocyclic derivatives
WO2023178255A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Syndevrx, Inc. Combinations comprising metap2 inhibitors for the treatment of cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010048374A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Pyrrolidinone als MetAP-2 Inhibitoren
DE102012006884A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Merck Patent Gmbh Cyclische Amide als MetAP-2 Inhibitoren

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015299431B2 (en) 2019-11-07
DK3177603T3 (en) 2019-01-14
KR20170032472A (ko) 2017-03-22
TR201901348T4 (tr) 2019-02-21
SI3177603T1 (sl) 2019-02-28
MX2017001352A (es) 2017-05-09
NZ728847A (en) 2023-05-26
ES2708981T3 (es) 2019-04-12
RS58302B1 (sr) 2019-03-29
IL250422A0 (en) 2017-03-30
US10005756B2 (en) 2018-06-26
EP3177603B1 (en) 2018-10-31
PT3177603T (pt) 2019-02-06
CN106660989A (zh) 2017-05-10
BR112017000730B1 (pt) 2022-11-08
KR102485537B1 (ko) 2023-01-05
EP3177603A1 (en) 2017-06-14
CA2957154C (en) 2023-01-10
IL250422B (en) 2020-03-31
AR101414A1 (es) 2016-12-14
BR112017000730B8 (pt) 2023-01-10
RU2017107089A (ru) 2018-09-07
PL3177603T3 (pl) 2019-03-29
CN106660989B (zh) 2020-07-28
RU2694624C2 (ru) 2019-07-17
HRP20190127T1 (hr) 2019-03-22
BR112017000730A2 (pt) 2017-11-14
LT3177603T (lt) 2019-02-11
US20170226080A1 (en) 2017-08-10
AU2015299431A1 (en) 2017-03-16
SG11201700832YA (en) 2017-03-30
JP2017523995A (ja) 2017-08-24
RU2017107089A3 (ja) 2019-01-21
ZA201701575B (en) 2018-12-19
CA2957154A1 (en) 2016-02-11
HUE042064T2 (hu) 2019-06-28
WO2016020031A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619420B2 (ja) Metap−2阻害剤としてのピロリジノン誘導体
US11512069B2 (en) TLR7/8 antagonists and uses thereof
US11629134B2 (en) TLR7/8 antagonists and uses thereof
US10836750B1 (en) TLR7/8 antagonists and uses thereof
JP2021501790A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
CA3108099A1 (en) Tlr7/8 antagonists and uses thereof
TWI710555B (zh) 新穎水溶性前藥
TW202019436A (zh) 硼酸衍生物
KR20230025869A (ko) Tlr7/8 길항제 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250