JP6614938B2 - 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物 - Google Patents

亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP6614938B2
JP6614938B2 JP2015232464A JP2015232464A JP6614938B2 JP 6614938 B2 JP6614938 B2 JP 6614938B2 JP 2015232464 A JP2015232464 A JP 2015232464A JP 2015232464 A JP2015232464 A JP 2015232464A JP 6614938 B2 JP6614938 B2 JP 6614938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
concrete structure
multilayer sheet
wall surface
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015232464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096898A (ja
Inventor
由起 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP2015232464A priority Critical patent/JP6614938B2/ja
Priority to CN201611069618.9A priority patent/CN106827739B/zh
Publication of JP2017096898A publication Critical patent/JP2017096898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614938B2 publication Critical patent/JP6614938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物に関する。
コンクリート構造物は、建物、トンネル等の壁面や、橋梁などに広く用いられている。コンクリート構造物は、例えば建物の壁面に用いられることで、この建物の耐久性を高く保ったり、トンネルの壁面に用いられることで、土砂等がトンネル内に崩落することを防止している。
しかしながら、このようなコンクリート構造物は、高い剛性を有する一方、内部応力等に起因して亀裂が生じることがある。また、コンクリート構造物は、このような亀裂が生じると本来の強度が保てなくなるおそれがある。そのため、コンクリート構造物に亀裂が生じた場合、この亀裂を早期に検出して修繕することが重要となっている。
このような事情に鑑みて、今日では、蛍光増白剤を含み、かつ一定の伸縮性を有する第1層をコンクリート構造物からなる基部の表面に塗工によって形成し、さらに紫外線吸収剤を含み、かつ第1層よりも伸縮性の低い第2層を第1層の表面に塗工によって形成するコンクリート構造物の壁面加工方法が提案されている(特開2013−88405号公報参照)。
このコンクリート構造物の壁面加工方法によって形成されたコンクリート構造物の第1層は比較的高い伸縮性を有するので、基部に亀裂が生じた場合でも亀裂と重なる部分が伸長することで破断し難い。一方、このコンクリート構造物の第2層は第1層よりも伸縮性が低いので、基部に亀裂が生じた場合、亀裂と対応する部分が破断又は肉薄化し易い。また、このコンクリート構造物は、第1層が蛍光増白剤を含み、第2層が紫外線吸収剤を含むので、第2層側から紫外線が照射されると、第1層が表出している部分は蛍光増白剤によって発光する一方、第2層が第1層を被覆している部分は発光し難い。そのため、このコンクリート構造物は、亀裂と重なる部分で第1層が発光し、その他の部分では発光しないので、第1層の発光の有無を確認することで亀裂の有無を比較的容易に検出できるとされている。
しかしながら、このコンクリート構造物は、基部の表面に第1層を塗工によって形成し、さらにこの第1層の表面に第2層を塗工によって形成するものであるため、工期が長くなる。つまり、このコンクリート構造物の壁面加工を行うに当たっては、第1層を塗工によって形成する工程、及び第2層を塗工によって形成する工程でそれぞれ5〜10日間程度を要する。
また、このコンクリート構造物の壁面加工を行うに当たっては、第1層及び第2層を塗工によって形成する間の温度、湿度等を適当な範囲に制御する必要がある。さらに、例えば既存のトンネルの壁面に第1層及び第2層を順次塗工によって形成する場合、第1層及び第2層の形成期間はトンネルを使用できなくなる。
このように、このコンクリート構造物は、工期が長くなると共に、温度、湿度等の施工条件を整える必要があり、かつ既存の構造物には適用し難いという不都合を有する。
特開2013−88405号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出できると共に、コンクリート構造物への壁面加工が容易な亀裂検出用多層シート及び亀裂検出用多層シートロール、並びにこの亀裂検出用多層シートの製造方法の提供を目的とするものである。また、本発明は、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を容易かつ確実に検出できる壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するためになされた本発明に係る亀裂検出用多層シートは、基材フィルムと、この基材フィルムの一方の面側に積層される粘着層と、この粘着層の一方の面に剥離可能に積層される第1離型シートと、この基材フィルムの他方の面側に剥離可能に積層される第2離型シートとを備え、上記基材フィルムが、励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、この第1層の他方の面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層とを有し、上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下である。
当該亀裂検出用多層シートは、例えば第1離型シートを剥離した後、粘着層を介して基材フィルムをコンクリート構造物の壁面に貼着し、さらに第2離型シートを剥離することでコンクリート構造物の壁面加工を容易に行うことができる。当該亀裂検出用多層シートは、基材フィルムが第1層及びこの第1層の他方の面側(コンクリート構造物に貼着された状態におけるコンクリート構造物の反対側)に積層される第2層を有し、第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、第2層の破断伸び率が10%以下であるので、第2層が破断した場合でも第1層は伸長する。このため、コンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた際に、第2層は破断するが、第1層はこの亀裂に応じて伸長する(つまり、第1層は破断しない)。また、当該亀裂検出用多層シートは、第1層が励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有し、第2層が遮蔽剤を含有するので、第2層が破断し第1層が表出した部分に励起光を当てるとこの表出部分が発光する一方、第2層が第1層を被覆した部分に励起光を当てても発光しない(又は僅かにしか発光しない)。そのため、当該亀裂検出用多層シートは、励起光を照射し、第1層の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物の壁面の亀裂の有無を容易に検出することができる。
上記基材フィルムの他方の面の60°光沢度としては、30以下が好ましい。このように、基材フィルムの他方の面の60°光沢度が上記上限以下であることによって、基材フィルムの他方の面に光が照射された際の光の反射を抑制することができ、これによりコンクリート構造物に生じた亀裂を検出し易い。
上記粘着層を構成する粘着剤がアクリル系粘着剤であるとよく、上記粘着層の積層量としては20g/m以上100g/m以下が好ましく、かつ粘着力としては30N/25mm以上60N/25mm以下が好ましい。このように、上記粘着層を構成する粘着剤がアクリル系粘着剤であり、上記粘着層の積層量及び粘着力が上記範囲内であることによって、当該亀裂検出用多層シートをコンクリート構造物の壁面に確実に固定することができる。また、上記粘着層の積層量が上記範囲内であることによって、コンクリート構造物の壁面に微細な凹み等が存在する場合でもこの凹みに粘着層を埋め込んで、当該亀裂検出用多層シートのコンクリート構造物に対する密着性を高めることができる。
また、上記課題を解決するためになされた本発明に係る亀裂検出用多層シートロールは、当該亀裂検出用多層シートをロール状に巻回して構成される。
当該亀裂検出用多層シートは、第2層の他方の面側に第2離型シートが積層されているので、第2層の破断伸び率が上記上限以下と小さくても、第2離型シートで第2層の他方の面側を支持することで第2層の割れ等を防止しつつロール状に巻回することができる。このように当該亀裂検出用多層シートをロール状に巻回して得られる当該亀裂検出用多層シートロールは、保管スペースを削減することができると共に取扱性に優れる。
また、上記課題を解決するためになされた本発明に係る亀裂検出用多層シートの製造方法は、第2離型シートの離型面である一方側面に基材フィルム形成用組成物を塗工する工程と、上記基材フィルムの一方側面に、粘着層及びこの粘着層の一方の面に剥離可能な第1離型シートを積層した多層シート体を得る工程とを備え、上記基材フィルムが、励起光によって発光する蛍光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、この第1層の他方の面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層とを有し、上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下である。
当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、基材フィルムと、この基材フィルムの一方の面側に積層される粘着層と、この粘着層の一方の面に剥離可能に積層される第1離型シートと、この基材フィルムの他方の面側に剥離可能に積層される第2離型シートとを備え、コンクリート構造物に生じた亀裂を検出できると共に、コンクリート構造物の壁面加工が容易な上述の当該亀裂検出用多層シートを容易かつ確実に製造することができる。
また、上記課題を解決するためになされた本発明に係る壁面加工方法は、コンクリート構造物の壁面に生じる亀裂の検出を容易にするための壁面加工方法であって、当該亀裂検出用多層シートの第1離型シートを剥離する工程と、上記第1離型シートが剥離されることで表出する粘着層を介して基材フィルムをコンクリート構造物の壁面に貼着する工程と、上記基材フィルムから第2離型シートを剥離する工程とを備える。
当該壁面加工方法によると、コンクリート構造物の表面側に第1層が積層され、さらにこの第1層の表面側に第2層が積層されるので、上述のように励起光を照射し、第1層の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物の壁面の亀裂の有無を容易に検出することができる。また、当該壁面加工方法によると、当該亀裂検出用多層シートの第1離型シートを剥離し、粘着層を介して基材フィルムをコンクリート構造物の壁面に貼着し、さらに第2離型シートを剥離することによって、容易かつ確実にコンクリート構造物の壁面加工を行うことができる。当該壁面加工方法は、従来の壁面加工方法のように第1層及び第2層を順次塗工によって形成するものではないため、例えば既存のトンネル等のコンクリート構造物の壁面であっても短い工期で容易に加工することができる。
また、上記課題を解決するためになされた本発明に係る壁面加工されたコンクリート構造物は、コンクリート構造物と、基材フィルム及び粘着層を有すると共にこの粘着層を介してコンクリート構造物の壁面に貼着された亀裂検出用フィルムとを備え、上記基材フィルムが、励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、この第1層の表面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層とを有し、上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下である。
当該壁面加工されたコンクリート構造物は、例えば当該亀裂検出用多層シートの第1離型シートを剥離し、粘着層を介して基材フィルムをコンクリート構造物の壁面に貼着し、さらに第2離型シートを剥離することによって得られる。当該壁面加工されたコンクリート構造物は、コンクリート構造物の表面側に第1層が積層され、さらにこの第1層の表面側に第2層が積層されるので、上述のように励起光を照射し、第1層の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物の亀裂の有無を容易に検出することができる。
なお、本発明において「破断伸び率」とは、23℃、50RHにおける破断伸び率をいう。「光沢度」とは、JIS−Z8741:1997に準拠した値をいう。「粘着力」とは、JIS−Z0237:2009に準拠した値をいう。
以上説明したように、本発明の亀裂検出用多層シート及び亀裂検出用多層シートロールは、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出できると共に、コンクリート構造物の壁面加工が容易である。また、本発明の亀裂検出用多層シートの製造方法は、本発明の亀裂検出用多層シートを容易かつ確実に製造することができる。さらに、本発明の壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物は、容易かつ確実にコンクリート構造物に生じた亀裂を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る亀裂検出用多層シートを示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートの製造方法における第1塗工工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートの製造方法における第2塗工工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートの製造方法における粘着層積層工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートの製造方法における第1離型シート積層工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートを巻回した亀裂検出用多層シートロールを示す模式的斜視図である。 図1の亀裂検出用多層シートを用いた壁面加工方法における第1離型シート剥離工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートを用いた壁面加工方法における貼着工程を示す模式的断面図である。 図1の亀裂検出用多層シートを用いた壁面加工方法における第2離型シート剥離工程を示す模式的断面図である。 本発明の一実施形態に係る壁面加工されたコンクリート構造物による亀裂検出方法を説明するための模式的端面図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。
[第1実施形態]
<亀裂検出用多層シート>
図1の亀裂検出用多層シート1は、トンネル等のコンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出するために用いられる。当該亀裂検出用多層シート1は、基材フィルム2と、基材フィルム2の一方の面側に積層される粘着層3と、粘着層3の一方の面に剥離可能に積層される第1離型シート4と、基材フィルム2の他方の面側に剥離可能に積層される第2離型シート5とを備える。基材フィルム2は可撓性を有する。また、基材フィルム2は、第1層6と、第1層6の他方の面側に積層される第2層7とを有する。当該亀裂検出用多層シート1は全体として可撓性を有する。当該亀裂検出用多層シート1は、例えば第1離型シート4を剥離し、粘着層3を介して基材フィルム2をコンクリート構造物の壁面に貼着し、さらに第2離型シート5を剥離することでコンクリート構造物の壁面加工を容易に行うことができる。
当該亀裂検出用多層シート1は、基材フィルム2の一方の面に粘着層3が直接積層され、粘着層3の一方の面に第1離型シート4が直接積層され、基材フィルム2の他方の面に第1離型シート4が直接積層されている。また、基材フィルム2は、第1層6の他方の面に第2層7が直接積層された2層構造体として構成されている。つまり、当該亀裂検出用多層シート1は、第1離型シート4、粘着層3、第1層6、第2層7及び第2離型シート5が一方側から他方側にこの順で直接積層された構造体からなる。また、当該亀裂検出用多層シート1は、コンクリート構造物の壁面に貼着された状態において、粘着層3、第1層6及び第2層7がコンクリート構造物側からこの順で積層され、第2層7が最表面側に配設される3層構造体として構成される(以下、この貼着状態における構造体を「亀裂検出用フィルム1a」ともいう)。
(第1層)
第1層6は、比較的高い伸縮性を有している。第1層6は、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態でこのコンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた場合に、この亀裂と対応する部分が亀裂に応じて伸長する。また、第1層6は、励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有している。具体的には、第1層6は、樹脂マトリックス中に発光剤及び/又は蓄光剤が分散含有されている。なお、「主成分」とは、最も含有量の多い成分をいい、例えば含有量が50質量%以上の成分をいう。
第1層6の平均厚さの下限としては、30μmが好ましく、40μmがより好ましく、50μmがさらに好ましい。一方、第1層6の平均厚さの上限としては、200μmが好ましく、150μmがより好ましく、120μmがさらに好ましい。第1層6の平均厚さが上記下限に満たないと、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態でコンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた場合にこの亀裂と対応する部分の厚さが薄くなり過ぎるか又は破断するおそれがある。逆に、第1層6の平均厚さが上記上限を超えると、可撓性が低下し、第1層6をコンクリート構造物の湾曲面等に追従させ難くなるおそれがある。
第1層6の破断伸び率の下限としては、50%であり、100%が好ましく、150%がより好ましい。一方、第1層6の破断伸び率の上限としては、300%であり、270%がより好ましく、250%がさらに好ましい。第1層6の破断伸び率が上記下限に満たないと、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態でこのコンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた場合に、第1層6をこの亀裂に応じて伸長し難くなるおそれがある。逆に、第1層6の破断伸び率が上記上限を超えると、硬度が低下して耐久性が不十分となるおそれがある。これに対し、第1層6の破断伸び率が上記範囲内であることによって、例えばコンクリート構造物の壁面に2〜3mm程度の亀裂が生じても第1層6をこの亀裂に応じて伸長することができる。なお、第1層6の破断伸び率は、上記樹脂マトリックスの主成分の分子構造等によって調整することができる。
第1層6の他方の面は平坦であることが好ましい。第1層6の他方の面の算術平均粗さRaの上限としては、0.7μmが好ましく、0.5μmがより好ましく、0.3μmがさらに好ましい。第1層6の他方の面の算術平均粗さRaが上記上限を超えると、当該亀裂検出用多層シート1を貼着したコンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた場合に、この亀裂部分に向けて励起光を照射した際に第1層6から発光される光が拡散、屈折等されることで視認し難くなるおそれがある。なお、第1層6の他方の面の算術平均粗さRaの下限としては、特に限定されるものではないが、成形性の点から例えば0.01μmとすることができる。なお、「算術平均粗さRa」とは、JIS−B0601:2001に準じ、カットオフλc2.5mm、評価長さ12.5mmの値をいう。
上記樹脂マトリックスは、励起光を透過させる必要があるので透明、特に無色透明に形成されている。上記樹脂マトリックスは合成樹脂を主成分としている。上記合成樹脂としては、例えば熱硬化型樹脂が挙げられる。なお、第1層6は、上述のように励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有しているため、第1層6に紫外線を照射すると発光剤及び/又は蓄光剤に吸収される場合がある。そのため、上記発光剤及び/又は蓄光剤が紫外線を吸収する場合、第1層6の主成分としては、紫外線照射によって硬化する紫外線硬化型樹脂は好ましくない。
上記熱硬化型樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、アミド官能性共重合体、ウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂等が挙げられる。中でも、上記熱硬化型樹脂としては、第1層6の破断伸び率を上述の範囲に調整し易いアクリルウレタン樹脂が好ましい。
上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合の下限としては、50質量%が好ましく、55質量%がより好ましく、60質量%がさらに好ましい。一方、上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合の上限としては、95質量%が好ましく、85質量%がより好ましく、75質量%がさらに好ましい。上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合が上記下限に満たないと、第1層6の破断伸び率が十分に高くならないおそれがある。逆に、上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合が上記上限を超えると、第1層6の硬度が低下して耐久性が不十分となるおそれがある。
なお、上記樹脂マトリックスは、上記合成樹脂の他に添加材を含むことも可能である。添加剤としては、例えばシリコーン系添加剤、フッ素系添加剤、帯電防止剤等が挙げられる。また、上記樹脂マトリックスの上記合成樹脂成分100質量部に対する上記添加剤の固形分換算の含有量としては、例えば0.05質量部以上5質量部以下とすることができる。
上記発光剤としては、例えば紫外線や赤外線等の不可視光によって励起されて可視光を発光するものが用いられる。上記発光剤としては、例えばベンゾチアゾール系、ベンゾイミダゾール系、ベンゾオキサゾール系、スチルベン系、ジスチルベン系、ピラゾリン系、オキサゾール系、クマリン系、アミノクマリン系、イミダゾール系、スチリル−オキサゾール系、ピレン−オキサゾール系、ジスチリル−ビフェニル系、チアゾール系、トリアゾール系、オキサジアゾール系、チアジアゾール系、ナフタルイミド系、アセナフテン系、ジアミノスチルベン系等の蛍光増白剤や、金属キレート化オキソニウム化合物、スチリルベンゼン系化合物、芳香族ジメチリディン系化合物等が挙げられる。
上記蓄光剤としては、例えば紫外線や可視光によって励起されて可視光を発光するものが用いられる。上記蓄光剤としては、例えばZnO(賦活剤:Zn、発光色:白緑)、SrAl(発光色:緑)、SrAl1425(発光色:青)、CaWO(発光色:青緑)、MgWO(発光色:青)、ZnSiO(賦活剤:Mn、発光色:緑)等が挙げられる。
中でも、第1層6は、発光剤を含有することが好ましく、この発光剤の中でも蛍光増白剤を含有することが特に好ましい。当該亀裂検出用多層シート1は、第1層6が蛍光増白剤を含有する場合、励起光として不可視光(紫外線)を用いることができると共に、蛍光増白剤が暗がりで比較的視認し易い青紫色の光を発するので、例えばトンネル等のコンクリート構造物の亀裂の有無を検出し易い。
上記樹脂マトリックスの合成樹脂成分100質量部に対する上記発光剤及び/又は蓄光剤の合計含有量の下限としては、0.1質量部が好ましく、0.5質量部がより好ましく、1質量部がさらに好ましい。一方、上記樹脂マトリックスの合成樹脂成分100質量部に対する上記発光剤及び/又は蓄光剤の合計含有量の上限としては、5質量部が好ましく、4.8質量部がより好ましく、4.5質量部がさらに好ましい。上記発光剤及び/又は蓄光剤の合計含有量が上記下限に満たないと、上記樹脂マトリックス中における発光剤及び/又は蓄光剤の含有量が不十分となり、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂の検出精度が低下するおそれがある。逆に、上記発光剤及び/又は蓄光剤の合計含有量が上記上限を超えると、上記発光剤及び/又は蓄光剤の分散性が低下するおそれがある。
(第2層)
第2層7は、伸縮性が低い。第2層7は、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態でこのコンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた場合に、この亀裂と対応する部分が破断する。第2層7は、励起光及び/又は第1層6から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有している。具体的には、第2層7は、樹脂マトリックス中に光吸収剤が分散含有されている。
第2層7の平均厚さの下限としては、30μmが好ましく、40μmがより好ましく、50μmがさらに好ましい。一方、第2層7の平均厚さの上限としては、200μmが好ましく、150μmがより好ましく、120μmがさらに好ましい。第2層7は当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態で最表面側に位置する。そのため、第2層7の平均厚さが上記下限に満たないと、表面側から力が加えられた際に第2層7が破損し、コンクリート構造物の壁面の亀裂部分以外の部分において第1層6が表出されるおそれがある。逆に、第2層7の平均厚さが上記上限を超えると、可撓性が低下し、第1層6をコンクリート構造物の湾曲面等に追従させ難くなるおそれがある。
第2層7の破断伸び率の下限としては、1%が好ましく、2%がより好ましい。一方、第2層7の破断伸び率の上限としては、10%であり、8%がより好ましく、6%がさらに好ましい。第2層7の破断伸び率が上記下限に満たないと、第2層7の可撓性が不十分となり、当該亀裂検出用多層シート1をロール状に巻回できなくなるおそれがある。逆に、第2層7の破断伸び率が上記上限を超えると、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態でこのコンクリート構造物に亀裂が生じた場合に、この亀裂と対応する部分で第2層7が破断し難くなるおそれがある。
第2層7は基材フィルム2の他方の面側の最表面側に配設され、第2層7の他方の面は基材フィルム2の他方の面を構成する。この基材フィルム2の他方の面を構成する第2層7の他方の面の60°光沢度の上限としては、30が好ましく、28がより好ましく、25がさらに好ましい。第2層7の他方の面の60°光沢度が上記上限以下であることによって、第2層7の他方の面に入射する光の反射を抑制してコンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出し易くすることができる。
第2層7の他方の面は複数の微細凹凸が形成されたマット面であることが好ましい。このようなマット面として形成される場合の第2層7の他方の面の算術平均粗さRaの下限としては、0.8μmが好ましく、0.9μmがより好ましく、1μmがさらに好ましい。第2層7の他方の面の算術平均粗さRaが上記下限に満たないと、第2層7の他方の面に入射した光の反射によってコンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出し難くなるおそれがある。これに対し、第2層7の他方の面の算術平均粗さRaが上記下限以上であることによって、コンクリート構造物の壁面に生じた微細な亀裂を検出し易くなる。なお、第2層7の他方の面の算術平均粗さRaの上限としては、例えば1.5μmとすることができる。第2層7の他方の面の算術平均粗さRaが上記上限を超えると、第2層7の他方の面に必要以上の凹凸が生じ、当該亀裂検出用多層シート1を貼着したコンクリート構造物の見栄えが悪化するおそれがある。
第2層7の樹脂マトリックスは、合成樹脂を主成分としている。上記合成樹脂としては、例えば第1層6の樹脂マトリックスの主成分と同様の熱硬化型樹脂が挙げられ、中でもアクリルウレタン樹脂が好ましい。
第2層7の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合の下限としては、3質量%が好ましく、5質量%がより好ましく、10質量%がさらに好ましい。一方、第2層7の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合の上限としては、45質量%が好ましく、35質量%がより好ましく、25質量%がさらに好ましい。上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合が上記下限に満たないと、第2層7の可撓性が不十分となり、当該亀裂検出用多層シート1をロール状に巻回できなくなるおそれがある。逆に、上記アクリルウレタン樹脂におけるウレタン部の含有割合が上記上限を超えると、第2層7の破断伸び率が十分に低くならないおそれがある。
また、第2層7の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂の分子量は、第1層6の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂の分子量よりも大きいことが好ましい。このように、第2層7の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂の分子量が第1層6の主成分として含まれるアクリルウレタン樹脂の分子量よりも大きいことによって、第1層6及び第2層7の破断伸び率の差を大きくし易い。
なお、第2層7の樹脂マトリックスは、上記合成樹脂の他に添加材を含むことも可能である。添加剤としては、例えばシリコーン系添加剤、フッ素系添加剤、帯電防止剤等が挙げられる。また、上記樹脂マトリックスの合成樹脂成分100質量部に対する上記添加剤の固形分換算の含有量としては、例えば0.05質量部以上5質量部以下とすることができる。
上記光吸収剤としては、励起光及び/又は第1層6から発光する光を遮蔽することができる限り特に限定されるものではなく、例えば紫外線吸収剤、可視光線吸収剤、赤外線吸収剤等が挙げられる。中でも、上記光吸収剤としては、励起光を吸収するものが好ましい。当該亀裂検出用多層シート1は、上記光吸収剤が励起光を吸収することによって、励起光が第2層7を透過することを防止して、第2層7が第1層6を被覆している部分における発光を防止することができ、コンクリート構造物の壁面の亀裂の検出精度を高め易い。特に当該亀裂検出用多層シート1は、第1層6が発光剤として蛍光増白剤を含有すると共に、第2層7が光吸収剤として紫外線吸収剤を含有することが好ましい。当該亀裂検出用多層シート1は、このような構成によると、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面に貼着した状態で、コンクリート構造部の壁面の亀裂と対応する部分のみが可視光を発するのでコンクリート構造物の壁面の亀裂の有無を高精度で検出することができる。
上記紫外線吸収剤としては、例えばサリチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾオキサジノン系紫外線吸収剤等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上のものを用いることができる。中でも、溶剤に可溶なベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましい。また、紫外線吸収剤としては、分子鎖に紫外線吸収基を有するポリマーも好適に使用される。かかる分子鎖に紫外線吸収基を有するポリマーを用いることで、紫外線吸収剤のブリードアウト等による紫外線吸収機能の劣化を防止することができる。この紫外線吸収基としては、ベンゾトリアゾール基、ベンゾフェノン基、シアノアクリレート基、トリアジン基、サリシレート基、ベンジリデンマロネート基等が挙げられる。これらの中でも、ベンゾトリアゾール基が特に好ましい。
上記樹脂マトリックスの合成樹脂成分100質量部に対する上記光吸収剤の含有量の下限としては、0.1質量部が好ましく、0.5質量部がより好ましく、1質量部がさらに好ましい。一方、上記樹脂マトリックスの合成樹脂成分100質量部に対する上記光吸収剤の含有量の上限としては、5質量部が好ましく、4.8質量部がより好ましく、4.5質量部がさらに好ましい。上記光吸収剤の含有量が上記下限に満たないと、上記樹脂マトリックス中における光吸収剤の含有量が不十分となり、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂の検出精度が低下するおそれがある。逆に、上記光吸収剤の含有量が上記上限を超えると、光吸収剤の分散性が低下するおそれがある。
(粘着層)
粘着層3は、粘着剤を主成分とし、タック性を有する。粘着層3は、常温で粘着力を有する感圧式接着剤によって構成されている。
粘着層3を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、スチレン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、エポキシ系粘着剤等が挙げられる。中でも、上記粘着剤としては、コンクリート構造物との密着力に優れ、コンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた際にこの亀裂に応じて伸長し易いアクリル系粘着剤が好ましい。なお、当該亀裂検出用多層シート1は、上述のように第1層6が励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有し、第2層7が励起光及び/又は第1層6から発光する光を遮断する遮蔽剤を含有しているため、第1層6及び第2層7に紫外線を照射するとこの紫外線が吸収される場合がある。そのため、第1層6及び第2層7が紫外線を吸収する場合、粘着層3を構成する粘着剤として紫外線硬化型粘着剤は用いないことが好ましい。
粘着層3は、励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有していてもよい。また、この発光剤及び/又は蓄光剤は、第1層6が含有する発光剤及び/又は蓄光剤と同じであることが好ましい。当該亀裂検出用多層シート1は、このように第1層6に加え、粘着層3が発光剤及び/又は蓄光剤を含有することによって、コンクリート構造物の壁面の亀裂の有無をさらに容易に検出することができる。また、かかる構成によると、コンクリート構造物の壁面の亀裂に起因して仮に第1層6が破断したとしても粘着層3が破断されていない場合には、この亀裂を検出することができる。
なお、粘着層3には、上記成分のほか、酸化防止剤、老化防止剤、吸湿剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、シランカップリング剤等の各種の添加剤を適宜配合してもよい。
粘着層3の積層量の下限としては、20g/mが好ましく、25g/mがより好ましく、30g/mがさらに好ましい。粘着層3の積層量が上記下限に満たないと、第1離型シート4を剥離して粘着層3をコンクリート構造物の壁面に貼着した際にコンクリート構造物との密着力が十分に得られないおそれがある。これに対し、粘着層3の積層量が上記下限以上であると、コンクリート構造物の壁面に微細な凹み等が存在する場合でもこの凹みに粘着層を埋め込むことで、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物に強固に固定することができる。なお、粘着層3の積層量の上限としては、生産性、取扱性等の点から例えば100g/mとすることができる。
粘着層3の粘着力の下限としては、30N/25mmが好ましく、35N/25mmがより好ましく、40N/25mmがさらに好ましい。粘着層3の粘着力が上記下限に満たないと、第1離型シート4を剥離して粘着層3をコンクリート構造物の壁面に貼着した際にコンクリート構造物との密着力が十分に得られないおそれがある。なお、粘着層3の粘着力の上限としては、必要に応じて粘着層3をコンクリート構造物から剥離できるよう、例えば60N/25mmとすることができる。なお、「粘着力」とは、粘着層をコンクリート構造物に貼着する時点での粘着力をいう。
当該亀裂検出用多層シート1は、特に粘着層3を構成する粘着剤がアクリル系粘着剤であり、かつ粘着層3の積層量及び粘着力が共に上記範囲内であることが好ましい。かかる構成によると、当該亀裂検出用多層シート1をコンクリート構造物の壁面により確実に固定することができる。
(第1離型シート)
第1離型シート4は、可撓性を有し、粘着層3の一方の面の全面を被覆している。第1離型シート4は、基材層を有している。この基材層は、耐熱性、製造に耐える機械的強度、耐溶剤性等を有する種々の材料によって形成される。上記基材層に含まれる主成分としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ナイロン6等のポリアミド、ポリ塩化ビニル等のビニル樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、セルロースアセテート等のセルロース樹脂、ポリカーボネートなどの合成樹脂が挙げられる。また、上記基材層は、紙を主成分として形成されてもよい。さらに、上記基材層は、2層以上の積層体であってもよい。
上記基材層が合成樹脂を主成分とする場合、この基材層は、延伸フィルム、未延伸フィルムのいずれであってもよいが、強度を向上させる点から、一軸方向または二軸方向に延伸したものが好ましい。なお、上記基材層には、必要に応じて充填剤、可塑剤、着色剤、帯電防止剤などの添加剤が添加されてもよい。
また、第1離型シート4は、上記基材層の粘着層3の積層面側に離型層が積層されていてもよい。上記離型層は、第1離型シート4と粘着層3との剥離性を向上させるために設けるもので、第1離型シート4と粘着層3との剥離性が調整されている場合には設ける必要はない。上記離型層の主成分としては、例えばシリコーン樹脂、メラミン樹脂、フッ素化重合体等が挙げられる。上記離型層は、離型層形成材料及び有機溶剤を含む塗工液を基材層上にグラビアコート法、ロールコート法、コンマコート法、リップコート法等の公知の方法によって塗布し、乾燥及び硬化させる塗工法によって形成することができる。また、上記離型層の形成に当たっては、積層面にコロナ処理や易接着処理を施してもよい。
中でも、第1離型シート4としては、上記基材層として、紙の単層体又はこの紙の粘着層3の積層面側にポリエチレンを主成分とするフィルム(ポリエチレンフィルム)が積層された2層体を用い、かつ上記離型層の主成分としてシリコーン樹脂を用いた多層体が好ましい。かかる構成を有する第1離型シート4は、腰があり、かつ粘着層3に対する剥離性に優れる。また、第1離型シート4の腰を十分に高められるよう、上記紙の坪量としては、50g/m以上100g/m以下が好ましく、上記ポリエチレンフィルムの平均厚さとしては、15μm以上30μm以下が好ましい。
上記離型層には架橋剤が含有されてもよい。上記離型層に含有される架橋剤としては、例えばエポキシ系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、メチロール系架橋剤、キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、メラミン系架橋剤、多価金属キレート系架橋剤等が挙げられる。
上記離型層の主成分100質量部に対する上記架橋剤の含有量の下限としては、0.5質量部が好ましく、2質量部がより好ましい。一方、上記離型層の主成分100質量部に対する上記架橋剤の含有量の上限としては、20質量部が好ましく、10質量部がより好ましい。架橋剤の含有量が上記範囲内であることによって、安定した高分子量体を得ることができる。
上記有機溶剤としては、例えばヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール;メチルエチルケトン、2−ぺンタノン、イソホロン等のケトン;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メトキシプロピル等のエステル;エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤;メトキシプロパノール、エトキシプロパノール、メトキシブタノール等のグリコール系溶剤が挙げられる。これらの有機溶剤は、単独又は混合して用いることができる。
また、上記離型層には、必要に応じて、充填剤、軟化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、粘着付与剤、帯電防止剤等を添加することができる。
(第2離型シート)
第2離型シート5は、可撓性を有し、第2層7の他方の面の全面を被覆している。第2離型シート5は、基材層を有している。第2離型シート5の基材層の成分、平均厚さ等としては、上述の第1離型シート4の基材層と同様とすることができる。また、第2離型シート5は、基材フィルム2の積層面側に離型層が積層されていてもよい。この離型層の成分、平均厚さ等としては、上述の第1離型シート4の離型層と同様とすることができる。
第2離型シート5は、一方の面(基材フィルム2が積層される側の面)にマット加工が施されていることが好ましい。このマット加工が施された場合における第2離型シート5の一方の面の算術平均粗さRaの下限としては、0.8μmが好ましく、0.9μmがより好ましく、1μmがさらに好ましい。一方、第2離型シート5の一方の面の算術平均粗さRaの上限としては、1.5μmが好ましい。第2離型シート5の一方の面の算術平均粗さRaが上記範囲内であることによって、後述する当該亀裂検出用多層シートの製造方法における第1塗工工程で、第2層7の他方の面に微細凹凸を容易かつ確実に形成することができる。
また、第2離型シート5と基材フィルム2との接着強度としては、第1離型シート4と粘着層3との接着強度よりも大きいことが好ましい。当該亀裂検出用多層シート1は、第1離型シート4を剥離して粘着層3をコンクリート構造物の壁面に貼着し、その後に第2離型シート5を剥離することが好ましい。そのため、第2離型シート5と基材フィルム2との接着強度を第1離型シート4と粘着層3との接着強度よりも大きくすることによって、当該亀裂検出用多層シート1によるコンクリート構造物の壁面加工の容易化を促進することができる。なお、「接着強度」とは、対象物を引き剥がすために必要となる応力の相対値をいう。
当該亀裂検出用多層シート1の曲げ強度の下限としては、20MPaが好ましく、25MPaがより好ましく、30MPaがさらに好ましい。上記曲げ強度が上記下限に満たないと、当該亀裂検出用多層シート1をロール状に巻回した際に破断するおそれがある。なお、当該亀裂検出用多層シート1の曲げ強度の上限としては、特に限定されないが、例えば100MPaとすることができる。なお、「曲げ強度」とは、JIS−K6911:2006に準拠して、試験片の幅を15mm、長さを40mm、支点間距離を15mm、支点と圧子との曲率半径を3mm、荷重速度を2mm/minとして測定した値をいう。
<亀裂検出用多層シートの製造方法>
次に、図2〜図5を参照して、当該亀裂検出用多層シート1の製造方法について説明する。当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、第2離型シート5の離型面である一方側面に基材フィルム形成用組成物を塗工する工程(塗工工程)と、上記塗工工程によって形成された基材フィルム2の一方側面に、粘着層3及びこの粘着層3の一方の面に剥離可能な第1離型シート4を積層した多層シート体を得る工程(多層シート体形成工程)とを備える。
(塗工工程)
上記塗工工程は、第2離型シート5の一方の面に第2層形成用組成物を塗工する第1塗工工程と、上記第1塗工工程で形成された第2層7の一方の面に第1層形成用組成物を塗工する第2塗工工程とを有する。
(第1塗工工程)
上記第1塗工工程では、図2に示すように、第2層7の樹脂マトリックスを構成する上述の合成樹脂、上述の遮蔽剤及び有機溶剤を含む第2層形成用塗工液を第2離型シート5の一方の面に塗布して乾燥、硬化させることで第2離型シート5の一方の面に第2層7を形成する。この第1塗工工程によって形成される第2層7は、励起光及び/又は後述する第2塗工工程によって形成される第1層6から発光する光を遮蔽する遮蔽材を含有し、かつ破断伸び率が10%以下である。
上記有機溶剤としては、特に限定されるものではなく、例えばヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノールなどのアルコール類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチルなどのエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル化グリコールエーテル類などが挙げられる。上記有機溶剤は、単独で用いてもよく、また必要に応じて2種以上を混合して用いてもよい。
第2層形成用塗工液の塗布方法としては、例えばグラビアコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法等の公知の方法が挙げられる。
なお、上記第1塗工工程で用いられる第2離型シート5の一方の面は平坦面であってもよいが、上述のマット加工が施されたマット面であることが好ましい。このように、第1塗工工程で用いられる第2離型シート5の一方の面がマット面であることによって、第2層7の他方の面に上述の微細凹凸を容易かつ確実に形成することができ、当該亀裂検出用多層シートの製造方法によって得られる亀裂検出用多層シート1によるコンクリート構造物の壁面に生じた亀裂の検出容易化を促進することができる。
(第2塗工工程)
上記第2塗工工程では、図3に示すように、第1層6の樹脂マトリックスを構成する上述の合成樹脂、上述の蛍光剤及び/又は蓄光剤、並びに有機溶剤を含む第1層形成用塗工液を上記第1塗工工程で形成された第2層7の一方の面に塗布して乾燥、硬化させることで第2層の一方の面に第1層6を積層する。この第2塗工工程によって形成される第1層6は、励起光によって発光する蛍光剤及び/又は蓄光剤を含有し、破断伸び率が50%以上300%以下である。上記第2塗工工程で用いられる有機溶剤としては、上記第1塗工工程で用いられる上記有機溶剤と同様とすることができる。また、上記第2塗工工程における第1層形成用塗工液の塗布方法としては、上記第1塗工工程と同様の方法が挙げられる。
(多層シート体形成工程)
上記多層シート体形成工程は、第1層6の一方側の面に粘着層3を積層する粘着層積層工程と、上記粘着層積層工程で積層された粘着層3の一方の面に第1離型シート4を積層する第1離型シート積層工程とを有する。
(粘着層積層工程)
上記粘着層積層工程では、図4に示すように、第1層6の一方の面に粘着剤溶液を塗布して乾燥させることで、第1層6の一方の面に粘着層3を積層する。また、上記粘着層積層工程としては、粘着剤溶液を予め離型シートの片面に塗布して乾燥させておいたうえ、第1層6の一方の面に貼り合わせる方法を採用することも可能である。
(第1離型シート積層工程)
上記第1離型シート積層工程では、図5に示すように、第1離型シート4の離型面を上記粘着層積層工程で積層された粘着層3の一方の面に積層する。これにより、図1の当該亀裂検出用多層シート1が得られる。なお、当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、上記粘着層積層工程で用いられる離型シートとして第1離型シート4を用いることによって、上記粘着層積層工程及び第1離型シート積層工程を同時に行うことも可能である。
<利点>
当該亀裂検出用多層シート1は、基材フィルム2が第1層6及びこの第1層6の他方の面側(コンクリート構造物に貼着された状態におけるコンクリート構造物の反対側)に積層される第2層7を有し、第1層6の破断伸び率が50%以上300%以下であり、かつ第2層7の破断伸び率が10%以下であるので、第2層7が破断した場合でも第1層6は伸長する。このため、コンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた際に、第2層7は破断するが、第1層6はこの亀裂に応じて伸長する(つまり、第1層6は破断しない)。また、当該亀裂検出用多層シート1は、第1層6が励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有し、第2層7が遮蔽剤を含有するので、第2層7が破断し第1層6が表出した部分に励起光を当てるとこの表出部分が発光する一方、第2層7が第1層6を被覆した部分に励起光を当てても発光しない(又は僅かにしか発光しない)。そのため、当該亀裂検出用多層シート1は、励起光を照射し、第1層6の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物の壁面の亀裂の有無を容易に検出することができる。
当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、基材フィルム2と、この基材フィルム2の一方の面側に積層される粘着層3と、この粘着層3の一方の面に剥離可能に積層される第1離型シート4と、この基材フィルム2の他方の面側に剥離可能に積層される第2離型シート5とを備え、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出できると共に、コンクリート構造物の壁面加工が容易な当該亀裂検出用多層シート1を容易かつ確実に製造することができる。
[第2実施形態]
<亀裂検出用多層シートロール>
図6の亀裂検出用多層シートロール11は、図1の亀裂検出用多層シート1がロール状に巻回されて構成されている。当該亀裂検出用多層シートロール11は、例えば巻き芯Xに当該亀裂検出用多層シート1を巻回することによって形成される。
<利点>
上述したように当該亀裂検出用多層シート1は、第2層7の他方の面側に第2離型シート5が積層されているので、第2層7の破断伸び率が上記上限以下と小さくても、第2離型シート5で第2層7の他方の面側を支持することで第2層7の割れ等を防止しつつロール状に巻回することができる。このように当該亀裂検出用多層シート1をロール状に巻回して得られる当該亀裂検出用多層シートロール11は、保管スペースを削減することができると共に取扱性に優れる。
[第3実施形態]
<壁面加工方法>
次に、当該亀裂検出用多層シート1を用いて行うコンクリート構造物の壁面に生じる亀裂の検出を容易にするための壁面加工方法について説明する。当該壁面加工方法は、当該亀裂検出用多層シート1の第1離型シート4を剥離する工程(第1離型シート剥離工程)と、第1離型シート4が剥離されることで表出する粘着層3を介して基材フィルム2をコンクリート構造物の壁面に貼着する工程(貼着工程)と、基材フィルム2から第2離型シート5を剥離する工程(第2離型シート剥離工程)とを備える。
(第1離型シート剥離工程)
上記第1離型シート剥離工程では、図7に示すように、粘着層3の一方の面に積層されている第1離型シート4を剥離する。このとき、上述のように当該亀裂検出用多層シート1の第2離型シート5と基材フィルム2との接着強度が第1離型シート4と粘着層3との接着強度よりも大きくされている場合、第2離型シート5を剥がすことなく第1離型シート4を剥がし易い。
(貼着工程)
上記貼着工程では、図8に示すように、上記第1離型シート剥離工程で第1離型シート4が剥離さることで表出した粘着層3をコンクリート構造物22の壁面に貼着する。上記貼着工程では、当該亀裂検出用多層シート1の粘着層3の積層量が上述した範囲内に調整されている場合、コンクリート構造物の壁面に微細な凹み等が存在する場合でもこの凹みに粘着層を埋め込むことで当該亀裂検出用多層シート1のコンクリート構造物22に対する密着性を高めることができる。
(第2離型シート剥離工程)
上記第2離型シート剥離工程では、図9に示すように、基材フィルム2の最表面側(コンクリート構造物22と反対側)に配設される第2層7の他方の面に積層されている第2離型シート5を剥離する。これにより、コンクリート構造物22と、基材フィルム2及び粘着層3を有すると共にこの粘着層3を介してコンクリート構造物22の壁面に貼着された当該亀裂検出用フィルム1aとを備え、基材フィルム2が、励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層6と、この第1層6の表面側に積層され上記励起光及び/又は第1層6から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層7とを有し、第1層6の破断伸び率が50%以上300%以下であり、第2層7の破断伸び率が10%以下である当該壁面加工されたコンクリート構造物21が得られる。
なお、当該壁面加工方法では、上記貼着工程の前に上記第2離型シート剥離工程を行うことも可能である。但し、上記第2離型シート剥離工程を貼着工程の前に行うと、壁面加工時に基材フィルム2に傷付き等が生じるおそれが高くなるため、上記第2離型シート剥離工程は貼着工程後に行うことが好ましい。
<利点>
当該壁面加工方法によると、コンクリート構造物22の表面側に第1層6が積層され、さらにこの第1層6の表面側に第2層7が積層されるので、上述のように励起光を照射し、第1層6の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物の壁面の亀裂の有無を容易に検出することができる。また、当該壁面加工方法によると、当該亀裂検出用多層シート1の第1離型シートを剥離4し、粘着層3を介して基材フィルム2をコンクリート構造物22の壁面に貼着し、さらに第2離型シート5を剥離することによって、容易かつ確実にコンクリート構造物22の壁面加工を行うことができる。当該壁面加工方法は、従来の壁面加工工程のように第1層及び第2層を順次塗工によって形成するものではないため、例えば既存のトンネル等のコンクリート構造物の壁面であっても短い工期で容易に加工することができる。
[第4実施形態]
<壁面加工されたコンクリート構造物>
当該壁面加工されたコンクリート構造物21は、上述の当該壁面加工方法によって得られる。当該壁面加工されたコンクリート構造物21は、第1層6の破断伸び率が50%以上300%以下であるので、図10に示すように、コンクリート構造物22の壁面に亀裂Yが生じると、第1層6はこの亀裂Yに応じて伸長する。一方、当該壁面加工されたコンクリート構造物21は、第2層7の破断伸び率が10%以下であるので、コンクリート構造物22の壁面に亀裂Yが生じると、亀裂Yと対応する部分が破断する。当該壁面加工されたコンクリート構造物21は、第1層6が励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有し、第2層7が遮蔽剤を含有しているので、第2層7が破断し第1層6が表出した部分に励起光を当てるとこの表出部分が発光する一方、第2層7が第1層6を被覆した部分に励起光を当てても発光しない(又は僅かにしか発光しない)。
<利点>
当該壁面加工されたコンクリート構造物21は、コンクリート構造物22の表面側に第1層6が積層され、さらにこの第1層6の表面側に第2層7が積層されるので、第2層7の表面に向けて励起光を照射し、第1層6の発光の有無を確認することで、コンクリート構造物22の壁面の亀裂の有無を容易に検出することができる。
[その他の実施形態]
なお、本発明に係る亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物は、上記態様の他、種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。例えば当該亀裂検出用多層シートは、上記基材フィルムが第1層及び第2層以外の他の層を有していてもよい。このような他の層は、第1層の一方の面側に積層されていてもよく、第1層及び第2層間に積層されていてもよく、第2層の他方の面側に積層されていてもよい。またこのような他の層としては、具体的には第2層の他方の面側に積層されるハードコート層等が挙げられる。なお、当該亀裂検出用多層シートは、基材フィルム及び粘着層間に他の層が積層されていてもよいが、コンクリート構造物の壁面に亀裂が生じた際にこの亀裂に応じて第1層が伸長し、かつ第2層がより確実に破断するように基材フィルム及び粘着層は直接積層されていることが好ましい。
当該亀裂検出用多層シートは、必ずしも1枚の第1離型シートによって粘着層の一方の面の全面が被覆されている必要はない。つまり、当該亀裂検出用多層シートは、複数の第1離型シートによって粘着層の一方の面が被覆されていてもよい。また、当該亀裂検出用多層シートは、複数の第2離型シートによって基材フィルムの他方の面側が被覆されていてもよい。
当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、必ずしも上述の第1塗工工程及び第2塗工工程を有していなくてもよい。当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、上記第1塗工工程及び第2塗工工程に代えて、押出成形工程によって第1層及び第2層を形成してもよい。また、押出成形工程によって第1層及び第2層を形成する場合、共押出成型法を用いることが好ましい。さらに、上記押出成形工程によって第1層及び第2層を形成する場合、第1層及び第2層の樹脂マトリックスの主成分としては、熱可塑性樹脂を用いることが可能である。なお、当該亀裂検出用多層シートの製造方法は、例えば第1層及び第2層を押出成型等によって別々に製造し、これらを接着剤等によって接着することで第1層を第2層に積層してもよい。
以上のように、本発明の亀裂検出用多層シートは、コンクリート構造物の壁面に生じた亀裂を検出できると共に、コンクリート構造物の壁面加工が容易であり、例えばトンネルの壁面加工に適している。
1 亀裂検出用多層シート
1a 亀裂検出用フィルム
2 基材フィルム
3 粘着層
4 第1離型シート
5 第2離型シート
6 第1層
7 第2層
11 亀裂検出用多層シートロール
21 壁面加工されたコンクリート構造物
22 コンクリート構造物
X 巻き芯
Y 亀裂

Claims (6)

  1. 基材フィルムと、この基材フィルムの一方の面側に積層される粘着層と、この粘着層の一方の面に剥離可能に積層される第1離型シートと、この基材フィルムの他方の面側に剥離可能に積層される第2離型シートとを備え、
    上記基材フィルムが、
    励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、
    この第1層の他方の面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層と
    を有し、
    上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下であり、
    上記第2層が上記基材フィルムの他方の面側の最表面側に配設され、
    上記第2離型シートの一方の面がマット面で、かつ上記第2層の他方の面が複数の微細凹凸が形成されたマット面であり、
    上記第2層の他方の面の60°光沢度が30以下である亀裂検出用多層シート。
  2. 上記粘着層を構成する粘着剤がアクリル系粘着剤であり、
    上記粘着層の積層量が20g/m以上100g/m以下、かつ粘着力が30N/25mm以上60N/25mm以下である請求項1に記載の亀裂検出用多層シート。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の亀裂検出用多層シートがロール状に巻回された亀裂検出用多層シートロール。
  4. 第2離型シートの離型面である一方側面に基材フィルム形成用組成物を塗工する工程と、
    上記基材フィルムの一方側面に、粘着層及びこの粘着層の一方の面に剥離可能な第1離型シートを積層した多層シート体を得る工程と
    を備え、
    上記基材フィルムが、
    励起光によって発光する蛍光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、
    この第1層の他方の面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層とを有し、
    上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下であり、
    上記第2層が上記基材フィルムの他方の面側の最表面側に配設され、
    上記第2離型シートの一方の面がマット面で、かつ上記第2層の他方の面が複数の微細凹凸が形成されたマット面であり、
    上記第2層の他方の面の60°光沢度が30以下である亀裂検出用多層シートの製造方法。
  5. コンクリート構造物の壁面に生じる亀裂の検出を容易にするための壁面加工方法であって、
    請求項1又は請求項2に記載の亀裂検出用多層シートの第1離型シートを剥離する工程と、
    上記第1離型シートが剥離されることで表出する粘着層を介して基材フィルムをコンクリート構造物の壁面に貼着する工程と、
    上記基材フィルムから第2離型シートを剥離する工程と
    を備える壁面加工方法。
  6. コンクリート構造物と、基材フィルム及び粘着層を有すると共にこの粘着層を介してコンクリート構造物の壁面に貼着された亀裂検出用フィルムとを備え、
    上記基材フィルムが、
    励起光によって発光する発光剤及び/又は蓄光剤を含有する第1層と、
    この第1層の表面側に積層され上記励起光及び/又は第1層から発光する光を遮蔽する遮蔽剤を含有する第2層と
    を有し、
    上記第1層の破断伸び率が50%以上300%以下であり、上記第2層の破断伸び率が10%以下であり、
    上記第2層が上記基材フィルムの最表面側に配設され、
    上記第2層の表面が複数の微細凹凸が形成されたマット面であり、
    上記第2層の表面の60°光沢度が30以下である壁面加工されたコンクリート構造物。
JP2015232464A 2015-11-27 2015-11-27 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物 Active JP6614938B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232464A JP6614938B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物
CN201611069618.9A CN106827739B (zh) 2015-11-27 2016-11-28 裂纹检测用多层片及其制造方法、裂纹检测用多层片卷、壁面加工方法和混凝土结构体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232464A JP6614938B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096898A JP2017096898A (ja) 2017-06-01
JP6614938B2 true JP6614938B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58817245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232464A Active JP6614938B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6614938B2 (ja)
CN (1) CN106827739B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7292617B2 (ja) * 2017-12-27 2023-06-19 大日本印刷株式会社 ひび割れ検知用ラベル
JP7024402B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-24 大日本印刷株式会社 ひび割れ検知用ラベル
JP6575886B1 (ja) * 2018-09-27 2019-09-18 高橋 康一 構造物の亀裂検出用接着シート
JP2021060297A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 藤森工業株式会社 ひび割れ検出用積層シート、ひび割れ検出方法及びひび割れ検出キット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698234A (en) * 1970-11-18 1972-10-17 Us Air Force Process for nondestructive inspection
JPH0518910A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の検査方法
JPH08193993A (ja) * 1994-11-16 1996-07-30 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート構造物のひびわれ検知方法
JPH0921764A (ja) * 1995-07-08 1997-01-21 Hiroshi Ko 微小亀裂検出フィルム
CN100580434C (zh) * 2003-06-26 2010-01-13 独立行政法人海上技术安全研究所 构造物的龟裂检查用覆盖
JP5153283B2 (ja) * 2007-10-01 2013-02-27 大王製紙株式会社 光学フィルム用サイドテープ
US20110089958A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Damage-sensing composite structures
JP5986452B2 (ja) * 2011-08-10 2016-09-06 バンドー化学株式会社 車両用床シート、車両の床構造体、車両の床構造体の施工方法
JP5562310B2 (ja) * 2011-10-07 2014-07-30 康一 高橋 構造物の劣化検査方法
JP5664520B2 (ja) * 2011-10-21 2015-02-04 東亞合成株式会社 コンクリート構造物及びその製造方法
JP6466058B2 (ja) * 2013-11-01 2019-02-06 大日本印刷株式会社 コンクリート異常検知シートおよびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106827739B (zh) 2020-12-29
CN106827739A (zh) 2017-06-13
JP2017096898A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614938B2 (ja) 亀裂検出用多層シート、亀裂検出用多層シートロール、亀裂検出用多層シートの製造方法、壁面加工方法及び壁面加工されたコンクリート構造物
TWI667319B (zh) Adhesive sheet
CN106536197B (zh) 层叠膜及层叠体、以及波长转换片材、背光单元及电致发光单元
JP5678767B2 (ja) 熱転写フィルムの製造方法
US10340201B2 (en) Multilayer heat-conductive sheet, and manufacturing method for multilayer heat-conductive sheet
TW201441064A (zh) 加飾用轉印薄膜
JP6598343B1 (ja) グラフィックシート、その製造方法及びその使用方法
JP2015193208A (ja) 鏡面化粧シート、及びこれを用いた鏡面化粧板
JP6950429B2 (ja) 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット
KR101761755B1 (ko) 무광택성 및 이형성이 우수한 무광전사용 코팅재 및 이를 이용한 전사 방법
JP2018065320A (ja) 型板ガラス内貼り用飛散防止フィルム
JP7074436B2 (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
KR102324557B1 (ko) 재박리성 점착 시트
JP2019079961A (ja) 半導体加工用シート
KR102589418B1 (ko) 점착 시트, 및 점착 시트의 제조 방법
JP2010052176A (ja) プロテクトフィルム
JP2010065426A (ja) 床材の製造方法
JP2018168275A (ja) 証拠採取用シート
JP2008214434A (ja) マーキングシート
JP2018104640A (ja) 粘着フィルム
KR20210084541A (ko) 파장 변환 시트의 제조 방법, 형광체 보호 필름, 박리 필름이 부착된 파장 변환 시트 및 파장 변환 시트
JP5550815B2 (ja) 両面粘着シート
JP2019059107A (ja) 転写シート
KR101891564B1 (ko) 차량용 외장 필름
JP7258497B2 (ja) 透明粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250