JP6613502B1 - 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム - Google Patents

顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6613502B1
JP6613502B1 JP2019094127A JP2019094127A JP6613502B1 JP 6613502 B1 JP6613502 B1 JP 6613502B1 JP 2019094127 A JP2019094127 A JP 2019094127A JP 2019094127 A JP2019094127 A JP 2019094127A JP 6613502 B1 JP6613502 B1 JP 6613502B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
person
ineligible
face image
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190781A (ja
Inventor
良生 林
良生 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knowledge Flow Co Ltd
Original Assignee
Knowledge Flow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knowledge Flow Co Ltd filed Critical Knowledge Flow Co Ltd
Priority to JP2019094127A priority Critical patent/JP6613502B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613502B1 publication Critical patent/JP6613502B1/ja
Priority to PCT/JP2020/000543 priority patent/WO2020235128A1/ja
Publication of JP2020190781A publication Critical patent/JP2020190781A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮影された来店者の顔画像に基づいて来店者の検証を行う顔認識による来店者検証システムであって、顔画像を表示するか否かを制御するものを提供すること。【解決手段】顔画像とその特徴量の一方又は両方と個人に関する情報とを組み合わせた個人別データ16を保持し、撮影された顔画像から特徴量を抽出して各々の個人との類似度を計算する類似度計算部13と、類似度に基づいて撮影された顔画像に係る個人が同一人である可能性を検出する判定部14とを備え、来店不適格者は第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、判定部14が同一人である可能性を第1の来店不適格者について検出した際には顔画像を画面に表示せず、第2の来店不適格者について検出した際には顔画像を画面に表示する、顔認識による来店者検証システムを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮影された来店者の顔画像に基づいて来店者の検証(来店不適格者の検出)を行う顔認識による来店者検証システム、及びコンピュータを該顔認識による来店者検証システムとして機能させる顔認識による来店者検証プログラムに関する。
従業員が顧客と1対1で対応を行う店舗や、数多くの顧客が来店する店舗において、従業員との間でトラブルが発生した来店者や、万引き等を行った来店者の来店を拒否したいことがある。専任の担当者を常勤させて対応することも考えられるが、その方法ではコストがかかり、また店舗間で情報を共有することができない。可能であれば、カメラで撮影した顔画像を認識し、省力化と店舗間での情報共有を実現したい。
この点、特許文献1には、顔画像を認識するシステムであって、予め許可された者以外のデータを外部に配信する顔画像照合システムが開示されている。
また、特許文献2には、顔画像が本人のものであることを確認し、プライバシーに配慮した人物画像検索方法が開示されている。
特許文献1、2はともに、顔画像を保持される個人の意向を配慮するが、画像に基づいて来店者を検証し、実際に入店を認める又は拒否する場合にいかなる問題が発生するかに特化したものではない。
特開2004−355377号公報 特開2014−089625号公報
来店者の多くは、自らの顔画像が保持され、それを第三者に見られてしまうことを好まないと考えられる。
本発明は、撮影された来店者の顔画像に基づいて来店者の検証(来店不適格者の検出)を行う顔認識による来店者検証システムであって、顔画像を表示するか否かを制御するものを提供することを課題とする。合わせて、コンピュータを該顔認識による来店者検証システムとして機能させる顔認識による来店者検証プログラムを提供することを課題とする。
本発明の顔認識による来店者検証システムは、
1もしくは2以上の店舗で運用され、
店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証システムであって、
個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像、前記顔画像の特徴を記号化した特徴量の一方又は両方を含む個人別データを保持し、
撮影された顔画像から前記特徴量を抽出し、抽出された特徴量を前記個人別データの特徴量と照合して、各々の個人との類似度を計算する類似度計算部と、
前記類似度に基づいて前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定部とを備え、
前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示することを特徴とする。
本発明の顔認識による来店者検証システムは、
1もしくは2以上の店舗で運用され、
店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証システムであって、
個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像を組み合わせた個人別データを保持し、
前記顔認識による来店者検証システム外に設けられ個人の顔画像を登録する機能と撮影された顔画像に類似する登録済の顔画像を検索し類似度とともに出力する機能とを提供する外部機器を利用することを特徴とし、
前記外部機器の出力結果に基づいて、前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定部を備え、
前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示する顔画像表示部を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、第1の来店不適格者に係る顔画像を表示せず、第2の来店不適格者に係る顔画像を表示する来店者検証システムが提供される。第2の来店不適格者は、不適格性の高い者(例えば***的団体に属する者)である。不適格性の低い第1の来店不適格者については、顔画像を表示しない。同一人である可能性を検出するためには特徴量のみを使用する。通常、特徴量から顔画像を復元できないので、第1の来店不適格者については個人別データに特徴量を含み顔画像を含まないものとして、顔画像が保持されていない形態とすることもできる。
本発明の顔認識による来店者検証システムは、
前記判定部は、前記第1の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第1の閾値)と、前記第2の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第2の閾値)とを備え、前記第1の閾値は前記第2の閾値よりも大きな値であることを特徴とする。
この特徴によれば、第1の来店不適格者については同一人である可能性が極めて高い場合にのみ検出し、第2の来店不適格者については同一人である可能性が極めて高くなくとも一定以上高い場合に検出することができる。第2の来店不適格者を入店させないことを確実にするため、顔画像を表示して店舗(受付職員、警備担当者)が確認することができる。
本発明の顔認識による来店者検証システムは、
1の店舗において前記個人別データに前記第2の来店不適格者を登録する際に、該1の店舗のみで第2の来店不適格者として登録するか、他の店舗についても第2の来店不適格者として登録するかを選択できる来店不適格者共有部を備えることを特徴とする。
この特徴によれば、特定の店舗に固有の来店不適格者(例えば特定の従業員へのストーカー)と、店舗間で共通の来店不適格者(例えば***的団体に属する者)とを区分して処理することができる。
本発明の顔認識による来店者検証プログラムは、
1もしくは2以上の店舗で運用され、
店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証プログラムであって、
個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像、前記顔画像の特徴を記号化した特徴量の一方又は両方を含む個人別データを保持し、
撮影された顔画像から前記特徴量を抽出し、抽出された特徴量を前記個人別データの特徴量と照合して、各々の個人との類似度を計算する類似度計算処理と、
前記類似度に基づいて前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定処理とを備え、
前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示することを特徴とする。
本発明の顔認識による来店者検証プログラムは、
1もしくは2以上の店舗で運用され、
店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証プログラムであって、
個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像を組み合わせた個人別データを保持し、
前記顔認識による来店者検証プログラム外に設けられ個人の顔画像を登録する機能と撮影された顔画像に類似する登録済の顔画像を検索し類似度とともに出力する機能とを提供する外部機器を利用することを特徴とし、
前記外部機器の出力結果に基づいて、前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定処理を備え、
前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示する顔画像表示処理を備える
ことを特徴とする。
本発明の顔認識による来店者検証プログラムは、
前記判定処理は、前記第1の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第1の閾値)と、前記第2の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第2の閾値)とを備え、前記第1の閾値は前記第2の閾値よりも大きな値であることを特徴とする。
本発明の顔認識による来店者検証プログラムは、
1の店舗において前記個人別データに前記第2の来店不適格者を登録する際に、該1の店舗のみで第2の来店不適格者として登録するか、他の店舗についても第2の来店不適格者として登録するかを選択する来店不適格者共有処理を備えることを特徴とする。
これらの特徴によれば、コンピュータを本発明の来店者検証システムとして機能させる来店者検証プログラムが提供される。
本発明によれば、顔画像を表示するか否かを制御する顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラムが提供される。
図1は、第1実施形態における顔認識による来店者検証システムの構成を示す図である。 図2は、第1実施形態における個人別データの構成例を示す図である。 図3は、第1実施形態における判定部の処理を示すフローチャートである。 図4は、第1実施形態における来店不適格者受信部の処理を示すフローチャートである。 図5は、第2実施形態における顔認識による来店者検証システムの構成を示す図である。
以下、第1実施形態における本発明の実施例を説明する。
(実施例:第1実施形態)
図1は、第1実施形態における顔認識による来店者検証システムの構成を示す図である。顔認識による来店者検証システムは、顔認識による来店者検証システム(サーバ)1に、顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2がネットワークを介して接続されている。顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2は、1台のみでなく、2台以上を接続することができる。各々の顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2が、各店舗に設置されて運用される。
顔認識による来店者検証システム(サーバ)1は、顔画像受信部11、特徴量抽出部12、類似度計算部13、判定部14、結果送信部15及び来店不適格者受信部17を備え、個人別データ16を保持している。
顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2は、顔画像送信部21、結果表示部22、顔画像表示部23及び来店不適格者登録部24を備え、カメラ25及びユーザ端末26が接続されている。
顔画像受信部11は、各店舗機器2から顔画像を受信する。
特徴量抽出部12は、受信した顔画像を分析し、特徴量を抽出する。
類似度計算部13は、特徴量を抽出された顔画像と、個人別データ16内の顔画像との類似度を計算する。類似度の計算は、抽出された特徴量と特徴量データ16dとを対照して行われる。
判定部14は、類似度に基づき、受信した顔画像に係る個人が個人別データに含まれる個人のいずれかと同一人である可能性を検出する。
結果送信部15は、判定部14が同一人である可能性を検出した個人に係るデータを、各店舗機器2に送信する。
個人別データ16は、個人データ16a、店舗データ16b、顔画像データ16c及び特徴量データ16dの集合体である。
個人データ16aは、個人を表すデータの集合体である。各々の個人を表すデータには、個人のID(図2において、「個人A」「個人B」...で示す)と当該個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、過去のトラブルの記録)を含む。
店舗データ16bは、各々の店舗がいずれの個人を来店不適格者とするかを表すデータである。店舗データ16bは、各々の店舗が来店不適格者とする個人のIDを保持する。また、店舗が属するグループの情報を含む。
顔画像データ16cは、顔画像のイメージデータを個人のIDとともに保持する。ここで、1の個人について2以上の顔画像データを有する場合もある。
特徴量データ16dは、顔画像から抽出された特徴量の数値もしくは記号データを個人のIDとともに保持する。ここで、1の個人について2以上の特徴量データを有する場合もある。例えば目の吊り上がり具合(目を楕円近似した場合の長径の傾斜角)、目・鼻・口の位置(顔の周縁を円形に規格化した場合の目・鼻・口の座標)が、特徴量データとして使用し得る。
図2は、第1実施形態における個人別データの構成例を示す図である。個人データ16a、店舗データ16b、顔画像データ16c及び特徴量データ16dの相互の関係を示すものである。
店舗データ16bには、来店不適格者とする全ての個人について、第1の来店不適格者/第2の来店不適格者の別を含み保持されている。また、店舗が属するグループの情報が保持されている。図においては、店舗XとYとが同一のグループGに属し、店舗Zはいずれのグループにも属していない。
ここで、来店不適格者(個人)が第1の来店不適格者であるか第2の来店不適格者であるかは、個人データ16aでなく店舗データ16bに保持されている。個人Aが店舗Xでは第1の来店不適格者であり店舗Yでは第2の来店不適格者であるということがあり得る。このように、同一個人について店舗に依存して来店不適格の度合いが相違することに対応するものである。
以上の個人別データ16の構成は一例である。各々の店舗について、その店舗が第1の来店不適格者とする個人及び第2の来店不適格者とする個人が判り、それらの個人についての顔画像データの一覧もしくは顔画像データが存在しないこと、特徴量データの一覧もしくは特徴量データが存在しないことが判ればよい。かかる構成は、多種考えられるが、いずれでもよい。
個人別データ16を物理的にどのように実現するかについては様々な実現方法が考えられる。個人別データ16はサーバ1が動作する装置に備わるHDDやSSDなどのストレージ上に保存されることが多いが、それに限定するものではない。例えば、個人別データ16の一部を、外部のクラウドストレージサービス上に保存する構成をとってもよい。
来店不適格者受信部17は、各店舗機器2から、新たに来店不適格者とする個人のデータを受信し、個人別データ16を更新する。
その際、データを送信した各店舗機器2を用いる店舗(各店舗機器2のID等で決定できる)に係る店舗データ16bを更新するが、来店不適格者共有部17aにより、他の店舗の店舗データ16bを更新してもよい。
顔画像送信部21は、カメラ25によって撮影された顔画像を、サーバ1に送信する。
結果表示部22は、サーバ1(結果送信部15)によって送信された結果を、ユーザ端末26に表示する。
顔画像表示部23は、結果表示部22の指示により、顔画像をユーザ端末26に表示する。
結果送信部15によって送信される結果には、第1の来店不適格者については顔画像が含まれず、第2の来店不適格者については顔画像が含まれる。したがって、顔画像表示部23は、第1の来店不適格者については顔画像を表示せず、第2の来店不適格者についてのみ顔画像を表示する。
来店不適格者登録部24は、新たに来店不適格者とする個人のデータをサーバ1に送信する。
以上、顔認識による来店者検証システムの構成について説明した。以下、本発明の第1実施形態に係る実際の処理について具体的に説明する。
(第1実施形態:来店者の検証)
来店者が来店不適格者であることを検証する処理の一例を示す。
来店者が店内に入った時、カメラ25によって顔画像を撮影する。カメラ25は、例えば量販店の天井に設けられた防犯カメラであってもよく、クラブ等の受付を有する店舗では受付に設けられたカメラであってもよい。
次に、顔画像送信部21が撮影された顔画像をサーバ1に送信し、顔画像受信部11がその顔画像を受信し、特徴量抽出部12がその顔画像から特徴量を抽出する。
次に、類似度計算部13が、抽出された特徴量を特徴量データ16dのデータと照合し、特徴量データを有する個人jと抽出された特徴量との類似度Sを計算する。
次に、判定部14が、各々の個人について結果を各店舗機器2に送信するか否かを決定する。図3は、第1実施形態における判定部の処理を示すフローチャートである。判定部14は、類似度Sの計算された個人jのそれぞれについて、以下の処理を行う。
処理を行う個人を個人iとする。判定部14は、まず、店舗データ16bを参照して、個人iが店舗機器2が所属する店舗において、第1の来店不適格者であるか第2の来店不適格者であるかを求める。
個人iが当該店舗において、第1の来店不適格者、第2の来店不適格者のどちらにも登録されていない場合においても、ある店舗において第1の来店不適格者もしくは第2の来店不適格者として登録されている場合は、当該店舗において第1の来店不適格者に登録されているとみなして後続の処理をするとしてよい。こうすることにより、ある店舗で登録された来店不適格者の情報を、他の店舗で共有することができる。また、個人iがある店舗において第2の来店不適格者に登録されている場合のみ、当該店舗において第1の来店不適格者に登録されているとみなして後続の処理をするとしてもよい。
第1の来店不適格者であればS≧T、第2の来店不適格者であればS≧Tの場合に個人iを結果報告対象者として選択する。ここで、T>Tである。
の値の意味は、類似度計算部13(顔画像認識)の処理によって異なるが、認識対象の顔画像(特徴量)が個人iの顔画像(特徴量)に近似するほど大きな値となる。以下、Sの値は、認識対象の顔画像の個人が個人iである可能性(確率)であるとして説明するが、Sの値が他の意味であってもSの値の大小関係は個人iである可能性の大小関係と同じであり、同様の結果となる。
例えば、T=80%、T=50%とする。第1の来店不適格者については可能性が大きい場合にのみ報告し、第2の来店不適格者については可能性がやや小さくても報告するものである。第2の来店不適格者については入店を確実に阻止したいので、可能性がやや小さくても各店舗機器2に顔画像を送信して、店舗スタッフの判断とする。
マスクを装着する、眼鏡を変更する等によってSの値が小さくなるので、第2の来店不適格者についてはかかる場合にも報告対象とすることが好ましい。
判定部14は、結果送信部15を起動する。
次に、結果送信部15が選択された個人iのそれぞれについて、個人iに係るデータと類似度Sを各店舗機器2に送信する。個人iに係るデータには、個人データ16aの当該個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、過去のトラブルの記録)及び個人iが第2の来店不適格者の場合には顔画像データ16cの顔画像が含まれる。ただし、個人iが第1の来店不適格者の場合には顔画像は含まれない。
最後に、結果表示部22が結果をユーザ端末26に表示する。その際、結果に顔画像が含まれる場合には、顔画像表示部23が顔画像をユーザ端末26に表示する。
結果表示部22は、結果送信部15から送信された結果の一部のみを表示するとしてもよい。その際に様々な選別方法が考えられる。例えば、類似度が最も大きい個人データと、それ以外の個人データでかつ第2の来店不適格者の個人データを類似度とともに表示するとしてもよい。
(第1実施形態:来店不適格者の登録)
新たに来店不適格者をシステムに登録する処理の一例を示す。
店舗が個人を来店不適格者として登録したい場合、来店不適格者登録部24を起動し、その個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、トラブルの記録)、第1の来店不適格者か第2の来店不適格者かの別、及び顔画像をサーバ1に送信する。なお、個人に関する情報が具体的に取得できていない場合には「〇月〇日登録」という情報でもよい。
来店不適格者登録部24は、第2の来店不適格者である場合には、自店舗のみの登録とするか他店舗でも登録するかを合わせて送信する。他店舗でも登録する場合、全ての他店舗とするか、自分の属するグループの店舗のみとするかを選択する。かかる情報は、例えば「自店舗」「全店舗」を表すフラグ、「グループ名」によることができる。例えば、第2の来店不適格者が***的組織の者であれば全ての他店舗とする。また、第2の来店不適格者が地域内の競合する店舗の関係者(いわゆる産業スパイ)であれば自分の属するグループの店舗(例えば、同一の地域の店舗群)とする。
なお、第1の来店不適格者についても、自店舗のみの登録とするか他店舗でも登録するかを合わせて送信することとしてもよい。上述したように、ある店舗で来店不適格者として登録されている場合、来店不適格者の情報共有の観点から自店舗において来店不適格者の登録がなくても第1の来店不適格者として扱うことが望まれるが、そうでない場合もあるためである。
図4は、第1実施形態における来店不適格者受信部の処理を示すフローチャートである。来店不適格者受信部17は、各店舗機器2から上記情報を受信して動作する。来店不適格者受信部17は、まず、個人データ16aを参照して受信した個人のデータが存在するか否かを確認し、存在しない場合には、個人データを追加する。
来店不適格者受信部17は、次に、個人データ16aを更新し、個人データに、各店舗機器2から受信した情報(例えば、氏名等の同定情報、トラブルの記録)と、登録された時刻や登録した店舗の名称等を追記する。
来店不適格者受信部17は、次に、新たな登録が第2の来店不適格者である場合には、顔画像データ16cを追加する。
来店不適格者受信部17は、次に、顔画像データから特徴量を抽出して特徴量データ16dを追加する。
来店不適格者受信部17は、次に、新たな登録を送信した各店舗機器2に係る店舗の店舗データを更新(個人を追加)する。
来店不適格者受信部17は、次に、他店舗の指定の有無を確認し、指定がない場合には処理を終了する。
他店舗の指定がある場合には、来店不適格者共有部17aの処理を行う。来店不適格者共有部17aは、グループが指定された場合にはグループに属する店舗の店舗データを更新(個人を追加)し、全店舗が指定された場合には全店舗の店舗データを更新(個人を追加)する。
以上、本発明の第1実施形態に係る顔認識による来店者検証システムの構成及び処理について説明した。同等の処理を他の構成でも実現可能であり、かかる構成も本発明の技術的範囲に含まれる。処理は、サーバ1、店舗機器2のいずれでも行うことができる。データは、サーバ1、店舗機器2のいずれにも保持することができる。
例えば、来店者の検証を行う処理において、特徴量抽出部12を各店舗機器2に設け、顔画像に替えて特徴量を送信することとしてもよい。送信データ量が小さくなる。
以下、第2実施形態における本発明の実施例を説明する。
(実施例:第2実施形態)
図5は、第2実施形態における顔認識による来店者検証システムの構成を示す図である。顔認識による来店者検証システムは、顔認識による来店者検証システム(サーバ)3と、登録済みの顔画像から類似している顔画像を検索する機能を備える外部機器4と、顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2がネットワークを介して接続されている。顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2は、1台のみでなく、2台以上を接続することができる。各々の顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2が、各店舗に設置されて運用される。ここで、外部機器4は、来店者検証システム3の外に設けられる機器であるが、登録済みの顔画像から類似している顔画像を検索する機能は多数の者に向けたサービスとして提供されており、かかるサービスを外部機器4として利用することができる。
顔認識による来店者検証システム(サーバ)3は、顔画像受信部31、検索要求部32、検索結果受信部33、判定部34、結果送信部35、来店不適格者受信部37、来店不適格者共有部37a、及び検索対象登録部38を備え、個人別データ36を保持している。
顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2は、第1実施形態における顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)2と同等のものである。
顔画像受信部31は、各店舗機器2から顔画像を受信する。
検索要求部32は、顔画像受信部31が受信した顔画像と類似した顔画像を検索するために、外部機器4に顔画像を送信する。
検索結果受信部33は、外部機器4から、類似している顔画像に係る個人のIDの一覧と、個人のIDごとの類似度を受信する。
判定部34は、 検索結果受信部33が受信した検索結果に基づき、受信した顔画像に係る個人が個人別データに含まれる個人のいずれかと同一人である可能性を検出する。
結果送信部35は、判定部34が同一人である可能性を検出した個人に係るデータを、各店舗機器2に送信する。
個人別データ36は、個人データ36a、店舗データ36b、顔画像データ36cの集合体である。
個人データ36aは、個人を表すデータの集合体である。各々の個人を表すデータには、個人のIDと当該個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、過去のトラブルの記録)を含む。
店舗データ36bは、各々の店舗がいずれの個人を来店不適格者とするかを表すデータである。店舗データ36bは、各々の店舗が来店不適格者とする個人のIDを保持する。また、店舗が属するグループの情報を含む。
顔画像データ16cは、顔画像のイメージデータを個人のIDとともに保持する。
以上の個人別データ36の構成は一例である。各々の店舗について、その店舗が第1の来店不適格者とする個人及び第2の来店不適格者とする個人が判り、それらの個人についての顔画像データの一覧もしくは顔画像データが存在しないことが判ればよい。かかる構成は多種考えられるが、いずれでもよい。
個人別データ36を物理的にどのように実現するかについては様々な実現方法が考えられる。個人別データ36はサーバ3が動作する装置に備わるHDDやSSDなどのストレージ上に保存されることが多いが、それに限定するものではない。例えば、個人別データ36の一部を、外部のクラウドストレージサービス上に保存する構成をとってもよい。
来店不適格者受信部37は、各店舗機器2から、新たに来店不適格者とする個人のデータを受信し、個人別データ36を更新する。
その際、データを送信した各店舗機器2を用いる店舗(各店舗機器2のID等で決定できる)に係る店舗データ36bを更新するが、来店不適格者共有部37aにより、他の店舗の店舗データ36bを更新してもよい。
以上、本発明の第2実施形態に係る顔認識による来店者検証システムの構成について説明した。以下、本発明の第2実施形態に係る実際の処理について具体的に説明する。
(第2実施形態:来店者の検証)
来店者が来店不適格者であることを検証する処理の一例を示す。
来店者が店内に入った時、カメラ25によって顔画像を撮影する。カメラ25は、例えば量販店の天井に設けられた防犯カメラであってもよく、クラブ等の受付を有する店舗では受付に設けられたカメラであってもよい。
次に、顔画像送信部21が撮影された顔画像をサーバ3に送信し、顔画像受信部31がその顔画像を受信する。
検索要求部32は、顔画像受信部31が受信した顔画像を、外部機器4に送信する。外部機器4が検索のパラメータとして類似度の閾値を受け入れる場合は、顔画像とともに類似度の閾値を送信するとしてもよい。
検索結果受信部33は、外部機器4から、顔画像受信部31が受信した顔画像と類似している個人のIDと類似度の一覧を受信する。
次に、判定部34が、各々の個人について結果を各店舗機器2に送信するか否かを決定する。判定部34は、類似度Sの個人jのそれぞれについて、以下の処理を行う。
処理を行う個人を個人iとする。判定部34は、まず、店舗データ36bを参照して、個人iが店舗機器2が所属する店舗において、第1の来店不適格者であるか第2の来店不適格者であるかを求める。
個人iが当該店舗において、第1の来店不適格者、第2の来店不適格者のどちらにも登録されていない場合においても、ある店舗において第1の来店不適格者もしくは第2の来店不適格者として登録されている場合は、当該店舗において第1の来店不適格者に登録されているとみなして後続の処理をするとしてよい。こうすることにより、ある店舗で登録された来店不適格者の情報を、他の店舗で共有することができる。また、個人iがある店舗において第2の来店不適格者に登録されている場合のみ、当該店舗において第1の来店不適格者に登録されているとみなして後続の処理をするとしてもよい。
第1の来店不適格者であればS≧T、第2の来店不適格者であればS≧Tの場合に個人iを結果報告対象者として選択する。ここで、T>Tである。
の値の意味は、外部機器4の処理によって異なるが、一般的には認識対象の顔画像が個人iの顔画像に近似するほど大きな値となる。
判定部34は、結果送信部35を起動する。
次に、結果送信部35が選択された個人iのそれぞれについて、個人iに係るデータと類似度Sを各店舗機器2に送信する。個人iに係るデータには、個人データ36aの当該個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、過去のトラブルの記録)、及び個人iが第2の来店不適格者の場合には顔画像データ36cの顔画像が含まれる。
最後に、結果表示部22が結果をユーザ端末26に表示する。その際、結果に顔画像が含まれる場合には、顔画像表示部23が顔画像をユーザ端末26に表示する。
結果表示部22は、結果送信部35から送信された結果の一部のみを表示するとしてもよい。その際に様々な選別方法が考えられる。例えば、類似度が最も大きい個人データと、それ以外の個人データでかつ第2の来店不適格者の個人データのみを、類似度とともに表示するとしてもよい。
(第2実施形態:来店不適格者の登録)
新たに来店不適格者をシステムに登録する処理の一例を示す。
店舗が個人を来店不適格者として登録したい場合、来店不適格者登録部24を起動し、その個人に関する情報(例えば、氏名等の同定情報、トラブルの記録)、第1の来店不適格者か第2の来店不適格者かの別、及び顔画像をサーバ3に送信する。なお、個人に関する情報が具体的に取得できていない場合には「〇月〇日登録」という情報でもよい。
来店不適格者登録部24は、第2の来店不適格者である場合には、自店舗のみの登録とするか他店舗でも登録するかを合わせて送信する。他店舗でも登録する場合、全ての他店舗とするか、自分の属するグループの店舗のみとするかを選択する。かかる情報は、例えば「自店舗」「全店舗」を表すフラグ、「グループ名」によることができる。例えば、第2の来店不適格者が***的組織の者であれば全ての他店舗とする。また、第2の来店不適格者が地域内の競合する店舗の関係者(いわゆる産業スパイ)であれば自分の属するグループの店舗(例えば、同一の地域の店舗群)とする。
なお、第1の来店不適格者についても、自店舗のみの登録とするか他店舗でも登録するかを合わせて送信することとしてもよい。上述したように、ある店舗で来店不適格者として登録されている場合、来店不適格者の情報共有の観点から自店舗において来店不適格者の登録がなくても第1の来店不適格者として扱うことが望まれるが、そうでない場合もあるためである。
来店不適格者受信部37は、各店舗機器2から上記情報を受信して動作する。来店不適格者受信部37は、まず、個人データ36aを参照して受信した個人のデータが存在するか否かを確認し、存在しない場合には、個人データを追加する。
来店不適格者受信部37は、次に、個人データ36aを更新し、個人データに、各店舗機器2から受信した情報(例えば、氏名等の同定情報、トラブルの記録)と、登録された時刻や登録した店舗の名称等を追記する。
来店不適格者受信部37は、次に、新たな登録が第2の来店不適格者である場合には、顔画像データ36cを追加する。
来店不適格者受信部37は、次に、検索対象登録部38を通して、外部機器4に顔画像データと個人のIDを登録する。
来店不適格者受信部37は、次に、新たな登録を送信した各店舗機器2に係る店舗の店舗データを更新(個人を追加)する。
来店不適格者受信部37は、次に、他店舗の指定の有無を確認し、指定がない場合には処理を終了する。
他店舗の指定がある場合には、来店不適格者共有部37aの処理を行う。来店不適格者共有部37aは、グループが指定された場合にはグループに属する店舗の店舗データを更新(個人を追加)し、全店舗が指定された場合には全店舗の店舗データを更新(個人を追加)する。
以上、本発明の第2実施形態に係る顔認識による来店者検証システムの構成及び処理について説明した。同等の処理を他の構成でも実現可能であり、かかる構成も本発明の技術的範囲に含まれる。処理は、サーバ3、店舗機器2のいずれでも行うことができる。データは、サーバ3、店舗機器2のいずれにも保持することができる。
例えば、検索要求部32、検索結果受信部33を店舗機器2に設け、外部機器4を利用した類似顔画像の検索を各店舗機器2で行うという構成をとってもよい。来店者が来店したときに店舗機器2がサーバ3に顔画像を送信する必要がなくなるため、サーバ3が受信するデータ量が小さくなる。
撮影された来店者の顔画像に基づいて来店者の検証(来店不適格者の検出)を行う顔認識による来店者検証システム(顔認識による来店者検証プログラム)であって、顔画像を表示するか否かを制御するものである。多くの店舗における利用が考えられる。
1 顔認識による来店者検証システム(サーバ)
11 顔画像受信部
12 特徴量抽出部
13 類似度計算部
14 判定部
15 結果送信部
16 個人別データ
16a 個人データ
16b 店舗データ
16c 顔画像データ
16d 特徴量データ
17 来店不適格者受信部
17a 来店不適格者共有部
2 顔認識による来店者検証システム(各店舗機器)
21 顔画像送信部
22 結果表示部
23 顔画像表示部
24 来店不適格者登録部
25 カメラ
26 ユーザ端末
3 顔認識による来店者検証システム(サーバ)
31 顔画像受信部
32 検索要求部
33 検索結果受信部
34 判定部
35 結果送信部
36 個人別データ
36a 個人データ
36b 店舗データ
36c 顔画像データ
37 来店不適格者受信部
37a 来店不適格者共有部
38 検索対象登録部
4 外部機器

Claims (8)

  1. 1もしくは2以上の店舗で運用され、
    店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証システムであって、
    個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像、前記顔画像の特徴を記号化した特徴量の一方又は両方を含む個人別データを保持し、
    撮影された顔画像から前記特徴量を抽出し、抽出された特徴量を前記個人別データの特徴量と照合して、各々の個人との類似度を計算する類似度計算部と、
    前記類似度に基づいて前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定部とを備え、
    前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
    1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、前記第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示することを特徴とする、顔認識による来店者検証システム。
  2. 1もしくは2以上の店舗で運用され、
    店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認 識による来店者検証システムであって、
    個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像を組み合わせた個人別データを保持し、
    前記顔認識による来店者検証システム外に設けられ個人の顔画像を登録する機能と撮影された顔画像に類似する登録済の顔画像を検索し類似度とともに出力する機能とを提供する外部機器を利用することを特徴とし、
    前記外部機器の出力結果に基づいて、前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定部を備え、
    前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
    1の店舗において前記判定部が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、前記第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示する顔画像表示部を備えることを特徴とする、顔認識による来店者検証システム。
  3. 前記判定部は、前記第1の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第1の閾値)と、前記第2の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第2の閾値)とを備え、前記第1の閾値は前記第2の閾値よりも大きな値であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の顔認識による来店者検証システム。
  4. 1の店舗において前記個人別データに前記第2の来店不適格者を登録する際に、該1の店舗のみで第2の来店不適格者として登録するか、他の店舗についても第2の来店不適格者として登録するかを選択できる来店不適格者共有部を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の顔認識による来店者検証システム。
  5. 1もしくは2以上の店舗で運用され、
    店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証プログラムであって、
    個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像、前記顔画像の特徴を記号化した特徴量の一方又は両方を含む個人別データを保持し、
    撮影された顔画像から前記特徴量を抽出し、抽出された特徴量を前記個人別データの特徴量と照合して、各々の個人との類似度を計算する類似度計算処理と、
    前記類似度に基づいて前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定処理とを備え、
    前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
    1の店舗において前記判定処理が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、前記第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示することを特徴とする、顔認識による来店者検証プログラム。
  6. 1もしくは2以上の店舗で運用され、
    店舗に来店した来店者の撮影された顔画像から、来店不適格者かどうかを判定する顔認識による来店者検証プログラムであって、
    個人に関する情報と一部もしくは全ての個人について個人の顔画像を組み合わせた個人別データを保持し、
    前記顔認識による来店者検証プログラム外に設けられ個人の顔画像を登録する機能と撮影された顔画像に類似する登録済の顔画像を検索し類似度とともに出力する機能とを提供する外部機器を利用することを特徴とし、
    前記外部機器の出力結果に基づいて、前記撮影された顔画像に係る個人が前記個人別データに含まれる個人と同一人である可能性を検出する判定処理を備え、
    前記来店不適格者は、店舗ごとに第1の来店不適格者と第2の来店不適格者に分別され、
    1の店舗において前記判定処理が同一人である可能性を前記第1の来店不適格者について
    検出した際には、当該第1の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示せず、前記第2の来店不適格者について検出した際には、当該第2の来店不適格者に係る前記個人別データの顔画像を画面に表示する顔画像表示処理を備えることを特徴とする、顔認識による来店者検証プログラム。
  7. 前記判定処理は、前記第1の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第1の閾値)と、前記第2の来店不適格者と同一人である可能性を検出するための前記類似度の閾値(第2の閾値)とを備え、前記第1の閾値は前記第2の閾値よりも大きな値であることを特徴とする、請求項5又は6に記載の顔認識による来店者検証プログラム。
  8. 1の店舗において前記個人別データに前記第2の来店不適格者を登録する際に、該1の店舗のみで第2の来店不適格者として登録するか、他の店舗についても第2の来店不適格者として登録するかを選択する来店不適格者共有処理を備えることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の顔認識による来店者検証プログラム。
JP2019094127A 2019-05-17 2019-05-17 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム Active JP6613502B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094127A JP6613502B1 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム
PCT/JP2020/000543 WO2020235128A1 (ja) 2019-05-17 2020-01-10 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094127A JP6613502B1 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6613502B1 true JP6613502B1 (ja) 2019-12-04
JP2020190781A JP2020190781A (ja) 2020-11-26

Family

ID=68763469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094127A Active JP6613502B1 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6613502B1 (ja)
WO (1) WO2020235128A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087771A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム及び方法
JP2005128701A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Takachiho Koeki Kk 電子物品監視システム及びその方法
JP2008257487A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Multi Solution:Kk 顔認証応用万引き検知システム
JP4720880B2 (ja) * 2008-09-04 2011-07-13 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
US9195883B2 (en) * 2012-04-09 2015-11-24 Avigilon Fortress Corporation Object tracking and best shot detection system
EP3121799A4 (en) * 2014-03-19 2018-02-07 Technomirai Co., Ltd Digital loss-defense security system, method, and program
US20170085839A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Dan Valdhorn Method and system for privacy preserving lavatory monitoring
WO2018198250A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社 テクノミライ デジタルスマートアーニング・セキュリティシステム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190781A (ja) 2020-11-26
WO2020235128A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9418078B2 (en) Dynamic identity matching in response to threat levels
JP2021182413A (ja) システム、異常判定装置及び方法
JP5785667B1 (ja) 人物特定システム
US20150234881A1 (en) Person Authentication Dictionary Update Method, Person Authentication Dictionary Update Apparatus, Recording Medium, and Person Authentication System
WO2014145395A2 (en) System and method for consumer fraud protection
JP6865321B1 (ja) 入退場管理装置、入退場管理方法、入退場管理プログラム、および入退場管理システム
CN113519014A (zh) 闸门开闭控制装置以及闸门开闭控制方法
CN113490936A (zh) 面部认证机以及面部认证方法
CN113519013A (zh) 面部认证***以及面部认证方法
WO2016088401A1 (ja) 防犯システム
JP2019153920A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、被写体検出システム、及び、プログラム
JP2004126829A (ja) 入場者管理システムおよびプログラム
CN107209562B (zh) 信息处理***、信息处理装置、控制方法和存储媒体
JP6613502B1 (ja) 顔認識による来店者検証システム及び顔認識による来店者検証プログラム
US11816668B2 (en) Dynamic contactless payment based on facial recognition
JP2020166590A (ja) 監視システム、監視装置、監視方法および監視プログラム
CN112385180A (zh) 基于交易时间戳将身份和易于获得的个人标识符信息进行匹配的***和方法
JP7120590B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019175122A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2003208493A (ja) 企業エントランスにおける自動受付に関する方法
JP7184089B2 (ja) 顧客情報登録装置
JP2020160581A (ja) 顔情報管理システム、顔情報管理装置、顔情報管理方法、および、プログラム
WO2024003985A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
KR102498736B1 (ko) 안면 인식을 이용한 고객 맞춤 서비스 제공 장치 및 방법
KR102292980B1 (ko) 전사적 자원 관리 시스템용 근로자 출입 관리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250