JP6612813B2 - 光学レンズ - Google Patents

光学レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6612813B2
JP6612813B2 JP2017112283A JP2017112283A JP6612813B2 JP 6612813 B2 JP6612813 B2 JP 6612813B2 JP 2017112283 A JP2017112283 A JP 2017112283A JP 2017112283 A JP2017112283 A JP 2017112283A JP 6612813 B2 JP6612813 B2 JP 6612813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
optical
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017112283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010284A (ja
Inventor
元宏 蘇
秉儒 江
國權 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Young Optics Inc
Original Assignee
Young Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Young Optics Inc filed Critical Young Optics Inc
Publication of JP2018010284A publication Critical patent/JP2018010284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612813B2 publication Critical patent/JP6612813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145129Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は光学レンズに関し、特に少なくとも一つの可動レンズ群を有する光学レンズに関する。
近年、科学技術の発展に伴い、光学レンズの種類も日に日に多角化しており、監視カメラのレンズもまたそのうちの一つである。例えば、米国第2015/024167号特許(以下167号案と称す)出願又は米国第4,844,599号(以下599号案と称す)はその例である。
・・・米国第2015/024167号 ・・・米国第4,844,599号
前記167号案を例とすると、高倍率ズームレンズを有する複数のレンズ群がフォーカシング及びズームを行う場合、相互に連動する必要がある。しかし、この方式では光学システムの設計の難易度が高まり、更にその製造過程において製造公差を制約し、精度に対する要求を高めることにより、ズームレンズの製造コストも増加する。
このほか、599号案を例とすると、レンズがフォーカシング及びズームを行う間、それに伴い光量絞り(aperture stop)が動作し、光学設計の自由度が増加する。しかし、実用化において、可動光量絞りは、その複雑な機構部材の設計により、歩留まりが低下し、更にその製造コストが増加する。
本発明の一面によれば、光学レンズは5つのレンズ群及び光量絞りを含む。各レンズ群は少なくとも一枚の屈折力を有するレンズを有し、光量絞りは、拡大側から縮小側へ昇順に表示される第2レンズ群と第3レンズ群との間の位置に配置又は固定される。また、前記昇順配列により表示される第1レンズ群と第5レンズ群との間の距離はズームまたはフォーカシング時において固定され、第2レンズ群と第4レンズ群は、ズームまたはフォーカシング時にそれぞれ第5レンズ群との距離が変化し、これによりズーム効果および光学品質との間に適切な設計トレードオフを提供する。
本発明を更にわかりやすくするために、以下において実施例を挙げるとともに、図面を合わせて詳細に説明する。
本発明の第1実施例の光学システムの概略図である。 本発明の第2実施例の光学システムの概略図である。 本発明の第3実施例の光学システムの概略図である。 本発明の第4実施例の光学システムの概略図である。 本発明の第5実施例の光学システムの概略図である。
以下の実施例における方向用語、例えば、「上」、「下」、「前」、「後ろ」などは、単に、添付図面の方向を参考にするに過ぎない。従って、使用する方向用語は図面の説明に用いるのであり、本発明を制限するものではない。
本発明は、光学レンズ及びそれを使用する光学システムに関する。図1は本発明の第1実施例の光学システムの概略図を示す。図1を参照すると、本実施例において、光学システムAは、光学レンズ1及びイメージセンサ2を含む。光学レンズ1はイメージサーフェース又はイメージプレーンに画像を形成し、前記イメージサーフェース又はイメージプレーンは、イメージセンサBの感光面と同一平面であり且つその形状はイメージセンサBの感光面とほぼ同一である。
イメージセンサ2は、例えばCCD、CMOSまたは化学感光式フィルムであり、イメージ光を画像に変換することができる。イメージセンサ2の感光面は矩形であり、そのサイズ規格は、例えば1/2.5インチ(縦5.76mm×横4.29mm)であるが、しかしこれに制限されない。前記感光面は、対角線長さLを有し、対角線長さLは、前記感光面における2つの最遠点間の直線距離を表す。そして感光面は、イメージサークル又は像高Icを設定し、その長さが前記対角線長さLの半分である。例えば、対角線Lが5mm〜43mmの範囲であり、1/2.5インチ規格のイメージセンサ2は、約7.182mmの対角線Lを有する。
本実施例において、光学レンズ1は、拡大側OSと縮小側ISとの間に配置される。そして本実施例の光学レンズ1は画像取込用レンズとして応用される場合、前記画像取り込み用レンズの拡大側OSは、撮像される物体に面する側を示し、前記画像取り込み用レンズの縮小側ISは、イメージセンサ2に面する側を示し、且つイメージセンサ2が光学レンズ1の縮小側ISに配置される。図1を参照すると、光学レンズ1は、拡大側OSから縮小側ISへ光軸に沿って、第1レンズ群11、第2レンズ群12、光量絞りS、第3レンズ群13、第4レンズ群14、第5レンズ群15及びカバーガラスCGを含む。光路差を含むその他の光学パラメータを考慮した場合、拡大側OSから縮小側ISの間に、屈折力がゼロのフィルタ又はカバーガラスCGなどの光学部品を選択的に設置することができる。更に、光量絞りSは、レンズから独立して設置されるか又はレンズの表面に統合して形成されるが、本発明においてこれに制限されない。
本実施例において、第1レンズ群11、第3レンズ群13及び第5レンズ群15はそれぞれ固定レンズ群である。即ち光学レンズ1がズーミングまたはフォーカシングを行う間、これらの群は、静止し、且つ各固定レンズ群間の相互の距離が一定に維持される。更に、光学レンズ1のズーミング及びフォーカシング時に、固定レンズ群はイメージセンサ2から一定距離を維持する。このほか、前記光量絞りの特性は、固定レンズ群と同一であり、即ちズーミング及びフォーカシングの間、光量絞りは、他の固定レンズ群に対して静止し且つ一定距離を維持する。
一方、第2レンズ群12及び第4レンズ群14は、可動レンズ群である。即ち、光学レンズ1のズーミングまたはフォーカシング時に、固定レンズ群(例えば第1レンズ群11又は第5レンズ群15)又は固定部品(例えばイメージセンサ2)に対して、可動レンズ群との距離は変化する。
この他、図1を参照すると、本実施例における第2レンズ群12と第4レンズ群14の下方に移動方向を示す矢印が設けられ、それぞれ光学レンズ1は広角端から中間ズーム位置を経て望遠端に切り替えた時の第2レンズ群12及び第4レンズ群14の移動方向を示している。特に、光学レンズ1が広角端から中間ズーム位置を経て望遠端に切り替えたとき、第2レンズ群12の移動方向は第5レンズ群15へ向けて一方向的に移動される。一方、第4レンズ群14は、光学レンズ1が広角端から中間ズーム位置に切り替えたとき、第5レンズ群15又はイメージセンサ2の方向へ移動し、光学レンズ1が中間ズーム位置から望遠端に切り替えたとき、第4レンズ群14は第1レンズ群11の方向へ又はイメージセンサ2から離れる方向へ移動する。更に、光学レンズ1が望遠端から広角端へ切り替わるとき、各可動レンズ群の移動方向は、相反する。
本実施例において、第1レンズ群11から第5レンズ群15の屈折力は、それぞれ、正、負、正、負、正である。これらは、屈折力を有するレンズを計16枚有する。光学システムAの詳細な光学データは以下の表1〜3に示す。

表1に、光学システムA中の各レンズの光学パラメータ値が記載され、「表面番号」中の星印(*)はその表面が非球面であることを示し、印がないレンズ表面は、球面である。更に、表面番号は光学システムAにおいて拡大側から縮小側へ配列された光学部品の表面の配列順序を示す。
この他、表1における半径及び厚み/距離の単位はミリメートル(mm)である。前記表からわかるように、第2レンズ群12の4枚目レンズの二つの表面はいずれも非球面である。また、第3レンズ群13の1枚目レンズの二つの表面はいずれも非球面である。更に、第1レンズ群11、第2レンズ群12、第3レンズ群13及び第4レンズ群14はそれぞれ一枚の接合レンズを含み、第3レンズ群13の接合レンズは3枚のレンズを組み合わせて構成され、他のレンズ群の接合レンズはいずれも2枚のレンズを組み合わせて構成される。第4レンズ群14は、負屈折力を有するレンズを含む。第2レンズ群12、第3レンズ群13又は第4レンズ群14は、非球面レンズを備えているので、全体焦点距離の各焦点端の解像度は向上している。更に、各レンズ群に接合レンズを備え且つ第4レンズ群14が負屈折力を有するレンズを備えているので、光学レンズ1の色収差(Chromatic aberration)は改善される。
各非球面の表面の非球面係数の値は、下記の表2の通りである。

非球面の表面は下記の式1で表される。

この他、表1に表示された変数の数値を表3に記載する。表3に、光学レンズ1の広角端、中間ズーム位置及び望遠端時における各レンズ表面とその隣接する表面との間の距離又は厚さの異なる数値を記載する。本実施例において、光学レンズ1の広角端、中間ズーム位置及び望遠端は、それぞれ光学レンズ1の5mm、61mm及び200mmの実効焦点距離(EFL)時に相当する。特に注意すべきことは、広角端、中間ズーム位置及び望遠端に対応する実効焦点距離の数値は、異なるレンズ設計に合わせて調整できる。この他、光学レンズ1が広角端時及び望遠端時に位置するとき、そのズーム倍率はそれぞれ最小及び最大であり、例えば、ズーム倍率はそれぞれ1倍及び40倍である。この他、光学レンズ1が広角端及び望遠端時の絞り値(F値)は、相互に異なる。本実施例において、光学レンズ1の絞り値は、1.7(広角端)から5.1(望遠端)の範囲である。通常、光学レンズの実効絞りが増大するに従い、光学レンズのF値は、減少する。例えば、光学レンズの実効絞りの径が2mmより大きい場合、光学レンズの絞り値(F値)は1.7である。

更に、本実施例において、光学レンズ1のトータルトラック長(Total Track Length、TTL)は、約92.79mmである。本発明のトータルトラック長は、拡大側から最も近く屈折力を有するレンズの拡大側に面する表面と光軸が交わる第1交差と、イメージプレーンと光軸が交わる第2交差との間の直線距離で定義される。本実施例において、イメージプレーンは、イメージセンサ2に形成される。また、光学レンズ1の機械的長さの別の計算方法は、光学メカニズムの全長で定義される。つまり、光学レンズ1において光軸上の互いに最も遠く、屈折力を有する2枚のレンズの距離である。従って、第1レンズ群(拡大側に最も近い)と最後のレンズ群(縮小側に最も近い)が固定されている場合、機械的長さは、光学レンズ1の異なる焦点距離により固定されたままである。
以下の表は表1〜3と同様の書式である。従って、以下の表における各項が表す意味は、簡潔にするためここでは繰り返し述べない。同様に、以下の実施例を説明する場合においても、第1実施例と異なる個所について選択的に説明し、述べられていない部分は、第1実施例の内容を参照することにより、ここでは繰り返さない。
図2は、本発明の第2実施例の光学システムの概略図である。本実施例の光学システムA中の各部品の詳細なパラメータは、以下の表4から表6の通りである。




表からわかるように、本実施例において、全てのレンズ群の屈折力を有するレンズは、計15枚である。第4レンズ群14は、一つの単レンズから構成される。第1レンズ群11から第5レンズ群15の屈折力は、正、負、正、負、正である。本実施例において、第2レンズ群12の最後のレンズ、第3レンズ群13の第1のレンズ、第4レンズ群の第1のレンズはそれぞれ少なくとも一枚の非球面レンズを含む。ここでの「第1のレンズ」とは、同じレンズ群において他のレンズよりも拡大側に最も近いレンズのことを言い、又「最後のレンズ」とは同じレンズ群において他のレンズよりも拡大側から最も遠いレンズのことを言う。第1レンズ群11、第2レンズ群12及び第3レンズ群13は、それぞれ少なくとも一枚の接合レンズを含み、各接合レンズはそれぞれ、2枚のレンズの組み合わせ、2枚のレンズの組み合わせ、三枚のレンズの組み合わせである。この他、本実施例において、光学レンズ1のトータルトラック長(TTL)は、92.77mmであり、光学レンズ1の絞り値(F値)は、広角端1.6から望遠端4.8の範囲であり、そして、光学レンズ1の最大ズーム倍率は、約40倍である。各レンズ群のズーミング及びフォーカシングの動作は、第1実施例と類似するので、ここでは詳細に述べない。
図3は本発明の第3実施例の光学システムの概略図である。図3を参照すると、本実施例の光学システムAの詳細な光学データは、下記の表7〜9に示されるとおりである。



上記表からわかるように、本実施例において、全てのレンズ群の屈折力を有するレンズは、計16枚である。第1レンズ群11から第5レンズ群15の屈折力は、正、負、正、負、正である。第2レンズ群12、第3レンズ群13及び第4レンズ群の第1のレンズはいずれも、少なくとも一枚の非球面レンズを含む。第1レンズ群11、第2レンズ群12、第3レンズ群13及び第4レンズ群14は、それぞれ少なくとも一枚の接合レンズを含み、各接合レンズは、それぞれ2枚のレンズを組み合わせて構成されている。この他、本実施例において、光学レンズ1のトータルトラック長(TTL)は、92.78mmであり、光学レンズ1の絞り値(F値)は、広角端1.6から望遠端4.8の範囲であり、そして、光学レンズ1の最大ズーム倍率は、約40倍である。各レンズ群のズーミング及びフォーカシングの動作は、第1実施例と類似するので、ここでは詳細に述べない。
図4を参照すると、図4は本発明の第4実施例の光学システムの概略図である。本実施例の光学システムAの詳細な光学データは、下記の表10〜12に示されるとおりである。



上記表からわかるように、本実施例において、全てのレンズ群の屈折力を有するレンズは、計16枚である。第1レンズ群11から第5レンズ群15の屈折力は、正、負、正、正、正である。第3レンズ群13及び第4レンズ群は、それぞれ3枚レンズを含む。第2レンズ群12、第3レンズ群13及び第4レンズ群14の第1のレンズはそれぞれ少なくとも非球面を含む。第1レンズ群11は、2枚のレンズを組み合わせて構成される接合レンズを含む。この他、本実施例において、光学レンズ1のトータルトラック長(TTL)は、91.31mmであり、光学レンズ1の絞り値(F値)は、広角端1.6から望遠端3.3の範囲であり、そして、光学レンズ1の最大ズーム倍率は、約28.75倍である。光学レンズ1が広角端から中間ズーム位置に切り替えたとき、第4レンズ群14は第1レンズ群11へ向けて移動する(つまり、第5レンズ群15及びイメージセンサ2から離れる)。光学レンズ1が中間ズーム位置から望遠端に切り替えたとき、第4レンズ群14は、第5レンズ群15及びイメージセンサ2へ向けて移動する(つまり、第1レンズ群11から離れる)。第4レンズ群14を除き、その他のレンズ群の動作は第1実施例と類似するので、ここでは詳細に述べない。
図5は本発明の第5実施例の光学システムの概略図である。本実施例の光学システムAの詳細な光学データは、下記の表13〜15に示されるとおりである。



上記表からわかるように、本実施例において、全てのレンズ群の屈折力を有するレンズは、計16枚である。第1レンズ群11から第5レンズ群15の屈折力は、正、負、正、正、正である。第2レンズ群12の第1のレンズと最後のレンズの二つの表面は非球面である。また、第5レンズ群15の第1レンズの二つの表面は非球面である。更に、第1レンズ群11は、接合レンズを含み、前記接合レンズは2枚のレンズを組み合わせて構成される。この他、本実施例において、光学レンズ1のトータルトラック長(TTL)は、93mmであり、光学レンズ1の絞り値(F/#)は、広角端1.6から望遠端3.6の範囲であり、そして、光学レンズ1の最大ズーム倍率は、約30倍である。各レンズ群のズーミング及びフォーカシングの動作は、第4実施例と類似するので、ここでは詳細に述べない。
上記実施例によれば、本発明の一つの態様では、光学システムA又は光学レンズ1の焦点距離は、広角端、中間ズーム位置、望遠端において、それぞれ3−7mm、40−90mm及び100−250mmであり、好ましくは、それぞれ4.5−4.8mm、56−71mm、136−200mmである。
本発明の一態様では、広角端における光学レンズ1の最小ズーム倍率は、1−3倍の間であり、好ましくは1倍である。望遠端における光学レンズ1の最大ズーム倍率は、10−45倍の間であり、好ましくは28.75−40倍である。この他、光学レンズ1の絞り値(F値)は、広角端1.2から望遠端6の間であり、好ましくは、広角端1.2−2から望遠端4−5である。
この他、広角端における光学レンズ1のトータルトラック長(TTL)は120mm以下であり、より好ましくは、91.39−93mmの間である。
更に、本実施例において、光学効果を改善するために、光学システムAのD/Lの割合は8以上に設定する。Dはトータルトラック長を表し、Lはイメージセンサ2の感光面の対角線の距離を表す。好ましくは、D/Lの割合が10以上であり、より好ましくは、12以上であり、光学効果がより改善される。D/Lの割合が40より小さい場合、光学システムAのコストパフォーマンス比は比較的高い。第1実施例を例とすると、Dは約92.78mmであり、Lは約7.182mmであるので、D/Lは約12.9である。
更に、光学システムAのIc/TTLwの数値は、約0.07より小さいとき、光学システムAの光学効果は向上する。Icは、イメージセンサ2の感光面の対角線長Lの半分に等しいイメージサークル又は像高を表し、TTLwは、広角端におけるトータルトラック長を表す。好ましくは、Ic/TTLw値が、0.03−0.05又は0.03−0.45の範囲であり、より好ましくは0.035−0.04の範囲において、光学効果は更に向上する。第1実施例を例にすると、Icが約3.6mmであり、TTLwが約92.8mmであるので、Ic/TTLwは約0.04である。
また、本発明の一態様によれば、光学レンズ1の相対照度(Ri,Relative Illumination)は、約30%−90%の間において、像のシェーディングが減少する。シェーディングとは、イメージの中央と比較して、周縁における像の輝度や彩度が低下することである。像のシェーディングは、相対照度が33%より大きい時、基本的に低下し、相対照度が50%より大きい時に著しく低下する。
図示及び詳細な説明により本発明の実施例を説明したが、これらは、本発明を制限するものではない。従って、本発明の本質を逸脱しない限り、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。例えば、各レンズ群の合計レンズ数、又は各レンズの屈折力のような光学パラメータは変更でき、若しくは全ての光学効果に影響を与えないレンズを追加することができる。本発明が保護しようとする範囲は、ここに添付の請求項及びその均等により定義される。
A:光学システム
1:光学レンズ
2:イメージセンサ
11:第1レンズ群
12:第2レンズ群
13:第3レンズ群
14:第4レンズ群
15:第5レンズ群
S:光量絞り
OS:拡大側
IS:縮小側
CG:カバーガラス

Claims (8)

  1. 拡大側から縮小側の順に、
    正の屈折力を有する少なくとも3つのレンズを含み、正の屈折力を有する第1レンズ群と、
    屈折力を有する少なくとも4つのレンズを含む第2レンズ群であって、非球面レンズを含み、負の屈折力を有する第2レンズ群と、
    屈折力を有する少なくとも4つのレンズを含み、3枚のレンズを含む接合レンズを含み、正の屈折力を有する第3レンズ群であって、そのうち、前記接合レンズの前記3枚のレンズは正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズとを、少なくとも含む第3レンズ群と、
    負の屈折力を有するレンズを含み、負の屈折力を有する第4レンズ群と、
    正の屈折力を有する第5レンズ群と、そのうち、広角端から望遠端に切り替わる過程において、前記第1レンズ群及び前記第5レンズ群との距離が固定され、前記第3レンズ群及び前記第5レンズ群との距離が固定され、前記第2レンズ群及び前記第5レンズ群との距離が可変であり、前記第4レンズ群及び前記第5レンズ群との距離が可変であり、
    前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間に配置される光量絞りと、
    からなることを特徴とする光学レンズ。
  2. 前記第3レンズ群の前記接合レンズの前記3枚のレンズは、拡大側から縮小側へ配列された第1レンズと、第2レンズと、第3レンズとを含み前記第1レンズの屈折率と前記第3レンズの屈折率は前記第2レンズの屈折率より小さく、前記第1レンズのアッベ数と前記第3レンズのアッベ数は前記第2レンズのアッベ数よりも大きく、
    前記第4レンズ群の前記負の屈折力を有するレンズは、少なくとも一非球面表面を含むことを特徴とする請求項1記載の光学レンズ。
  3. 前記第1レンズ群は、屈折力を有する少なくとも4つのレンズを含み、
    前記光学レンズが広角端から望遠端に切り替わる過程において、前記第2レンズ群は、前記第5レンズ群へ単方向移動することを特徴とする請求項1記載の光学レンズ。
  4. 前記光学レンズが広角端から望遠端に切り替わる過程において、前記第4レンズ群は、前記第1レンズ群の方向への移動及び前記第5レンズ群の方向への移動を含むことを特徴とする請求項3記載の光学レンズ。
  5. 屈折力を有する少なくとも15枚のレンズと、
    3枚のレンズを含む接合レンズであって、前記3枚のレンズは正の屈折力を有する少なくとも2つのレンズを含む接合レンズと、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の光学レンズ。
  6. 前記光学レンズは16枚以上の屈折力を有するレンズを含み、且つ2枚以上のレンズを組み合わせてなる屈折力を有する少なくとも2つの接合レンズを含み、
    前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群、前記第5レンズ群の屈折力は、正、負、正、正であり、
    前記第1レンズ群、前記第3レンズ群、前記第5レンズ群は固定レンズ群であり、
    前記第2レンズ群、前記第4レンズ群は、前記第5レンズ群に対して可動レンズ群であり、
    第4レンズ群の負の屈折力を有するレンズは、少なくとも一枚の非球面を含み、
    前記光学レンズが広角端から望遠端に切り替わる過程において、前記第2レンズ群は、前記第5レンズ群の方向のみに移動し、前記第4レンズ群は、前記第1レンズ群の方向への移動及び前記第5レンズ群の方向への移動を含むことを特徴とする請求項1記載の光学レンズ。
  7. D/L≧10を満たし、Dがレンズのトータルトラック長を示し、Lがイメージ表面の対角線の長さを示し、
    前記光学レンズのズーム倍率が26−40倍の範囲であり、
    前記光学レンズの実効絞りの径は2mm以上であることを特徴とする請求項5記載の光学レンズ。
  8. 前記第1レンズ群と、前記第2レンズ群と、前記第3レンズ群と、前記第5レンズ群の屈折力が、正、負、正、正であり、
    前記第3レンズ群の前記接合レンズの前記3枚のレンズは、拡大側から縮小側へ配列された屈折力を有する第1レンズと、屈折力を有する第2レンズと、屈折力を有する第3レンズとを含み、
    前記第1レンズの屈折率と前記第3レンズの屈折率は前記第2レンズの屈折率より小さく、前記第1レンズのアッベ数と前記第3レンズのアッベ数は前記第2レンズのアッベ数よりも大きいことを特徴とする請求項7記載の光学レンズ。
JP2017112283A 2016-06-08 2017-06-07 光学レンズ Active JP6612813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105118285A TWI705266B (zh) 2016-06-08 2016-06-08 光學系統及其光學鏡頭
TW105118285 2016-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010284A JP2018010284A (ja) 2018-01-18
JP6612813B2 true JP6612813B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60573773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112283A Active JP6612813B2 (ja) 2016-06-08 2017-06-07 光学レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10324279B2 (ja)
JP (1) JP6612813B2 (ja)
CN (1) CN107479175B (ja)
TW (1) TWI705266B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018140697A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Navitar, Inc. High etendue modular zoom lens for machine vision
TWI729692B (zh) * 2020-02-05 2021-06-01 上暘光學股份有限公司 變焦投影系統
CN111538148B (zh) * 2020-07-13 2020-10-02 嘉兴中润光学科技有限公司 一种小倍率摄像头和小倍率变焦镜头
JP2023534184A (ja) * 2020-07-17 2023-08-08 奇倚思有限公司 接続ロック及び腕時計用チェーン
TWI770862B (zh) * 2021-03-09 2022-07-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 成像鏡頭(五十八)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700059A (nl) 1987-01-13 1988-08-01 Philips Nv Zoomlens voor een elektronische kamera.
JPS63210907A (ja) 1987-02-27 1988-09-01 Asahi Optical Co Ltd コンパクトで明るい広角ズ−ムレンズ
US4991942A (en) 1989-05-02 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP4257600B2 (ja) * 2004-06-14 2009-04-22 ソニー株式会社 撮像装置及びズームレンズ
JP2006195071A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系
TWI273341B (en) 2005-04-26 2007-02-11 Asia Optical Co Inc Zoom lens
TWI271542B (en) * 2005-05-25 2007-01-21 Asia Optical Co Inc Zoom lens
US7372635B2 (en) * 2005-06-10 2008-05-13 Olympus Imaging Corp. Optical path bending type zoom lens system and image taking apparatus including the same
TW200704994A (en) 2005-07-22 2007-02-01 Optronics Technology Inc A Zoom lens
TWI269061B (en) * 2005-11-24 2006-12-21 Young Optics Inc Zoom lens
CN100465688C (zh) 2006-04-05 2009-03-04 扬明光学股份有限公司 变焦镜头
JP2008304708A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Konica Minolta Opto Inc ズームレンズ及び撮像装置
JP5070982B2 (ja) 2007-08-09 2012-11-14 ソニー株式会社 撮像装置及び変倍レンズ
KR20090087422A (ko) 2008-02-12 2009-08-17 가부시키가이샤 니콘 촬영 렌즈, 촬영 렌즈를 구비한 광학 기기 및 촬영 렌즈의 제조 방법
CN201247341Y (zh) * 2008-05-27 2009-05-27 中山联合光电科技有限公司 一种超高倍率、小体积、快速变倍的光学***
JP2010102096A (ja) 2008-10-23 2010-05-06 Fujinon Corp ズームレンズおよび撮像装置
CN102062933A (zh) 2009-11-13 2011-05-18 中强光电股份有限公司 变焦镜头
CN101887164B (zh) 2010-07-07 2011-12-14 福州开发区鸿发光电子技术有限公司 一种小型化大变焦比双波段光学镜头
JP5635358B2 (ja) * 2010-10-13 2014-12-03 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズまたはそれを備えた撮像装置
JP2012128116A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US8564711B2 (en) * 2011-01-31 2013-10-22 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and image pickup apparatus having the same
TWI443408B (zh) * 2011-03-09 2014-07-01 Asia Optical Co Inc 變焦鏡頭組件
JPWO2013125603A1 (ja) * 2012-02-20 2015-07-30 コニカミノルタ株式会社 ズームレンズ、撮像装置及び携帯端末
JP2013178410A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Tamron Co Ltd ズームレンズ
JP2013182259A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
WO2013151153A1 (ja) 2012-04-06 2013-10-10 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像レンズユニット及び撮像装置
JP5372205B2 (ja) 2012-04-26 2013-12-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP5895761B2 (ja) 2012-07-26 2016-03-30 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
JP6300577B2 (ja) 2014-03-05 2018-03-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017187639A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 オリンパス株式会社 ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10324279B2 (en) 2019-06-18
US20170357082A1 (en) 2017-12-14
TW201743102A (zh) 2017-12-16
JP2018010284A (ja) 2018-01-18
CN107479175B (zh) 2020-07-10
TWI705266B (zh) 2020-09-21
CN107479175A (zh) 2017-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612813B2 (ja) 光学レンズ
JP5041924B2 (ja) ズームレンズ
JP6418894B2 (ja) 光学系、撮像装置、および光学機器
TWI463173B (zh) 變焦鏡頭
TWI420140B (zh) 變焦鏡頭模組
JP2008116915A (ja) ズームレンズ
JP2007052437A (ja) ズームレンズ
JP5657749B2 (ja) ズームレンズ及びズームレンズモジュール
JP5905501B2 (ja) ズームレンズ
KR20160144847A (ko) 줌 렌즈계
JP2018025794A (ja) 光学レンズ
CN105308491A (zh) 单焦点透镜***
KR102044240B1 (ko) 줌 렌즈 시스템 및 이를 이용한 전자 이미징 장치
JP2007058212A (ja) ズームレンズ
TW201502571A (zh) 光學成像系統
JP6711360B2 (ja) 撮像レンズ
JP2007140006A (ja) 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ
TWI442085B (zh) 投影鏡頭和投影裝置
JP2011048320A (ja) ズームレンズ
JP6226702B2 (ja) ズームレンズ
JP2009116132A (ja) 広角レンズ系
JP2011028144A (ja) ズームレンズ
JP2005084648A (ja) 広角ズームレンズ
JP5866190B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP4481714B2 (ja) 超広角レンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250