JP6608932B2 - 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法 - Google Patents

透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6608932B2
JP6608932B2 JP2017528946A JP2017528946A JP6608932B2 JP 6608932 B2 JP6608932 B2 JP 6608932B2 JP 2017528946 A JP2017528946 A JP 2017528946A JP 2017528946 A JP2017528946 A JP 2017528946A JP 6608932 B2 JP6608932 B2 JP 6608932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
high refractive
enamel layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017528946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503940A (ja
JP2018503940A5 (ja
Inventor
ヨン ソン リ
チン ウー ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018503940A publication Critical patent/JP2018503940A/ja
Publication of JP2018503940A5 publication Critical patent/JP2018503940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608932B2 publication Critical patent/JP6608932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/008Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in solid phase, e.g. using pastes, powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/877Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/91Coatings containing at least one layer having a composition gradient through its thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/361Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、有機発光ダイオード(OLED)のための半透明の光散乱性ガラス基材を製造するための新規の方法、及び該方法により得ることができる基材に関する。
OLEDは、少なくとも一方が半透明である2つの電極の間に挟まれた蛍光性もしくはりん光性色素を含む有機層の積重体を含む光電子素子である。電極に電圧が印加されると、カソードから注入される電子とアノードから注入される正孔とが有機層内で結合し、蛍光/りん光層から発光することになる。
通常のOLEDから取り出される光はどちらかと言うと弱く、光のほとんどは全内部反射により高屈折率有機層及び透明導電層(TCL)中に捕捉されることが一般に知られている。全内部反射は、高屈折率TCLと下層のガラス基材(屈折率が約1.5)との境界で起こるだけでなく、ガラスと空気との境界でも起こる。
推定によると、追加の取り出し層を含まない従来のOLEDでは、有機層から発光された光の約60%はTCLとガラスとの境界で捕捉され、さらに20%の部分はガラスと空気との境界で捕捉され、わずか約20%がOLEDから空気中に出ていく。
この光の捕捉を、TCLとガラス基材との間の光散乱層の手段を用いて低減することが知られている。このような光散乱層は、TCLの屈折率に近い高屈折率の透明マトリックスを有し、そしてマトリックスの屈折率とは異なる屈折率を有する複数の光散乱性要素を含む。このような高屈折率マトリックスは一般に、高屈折率ガラスフリットを溶融させて、低屈折率ガラス基材上の薄い高屈折率エナメル層を得ることによって得られる。光散乱性要素は、溶融工程の前にガラスフリットに添加された固体粒子、溶融工程の間に形成された結晶体、又は溶融工程の間に形成された気泡であることができる。
界面をテクスチャー化すること、すなわちガラスとOLEDの高屈折率層との界面に凹凸構造を形成することにより、例えば高屈折率ガラスフリットを適用しそして溶融させる前に低屈折率透明基材をエッチング又はラッピングすることにより、光のアウトカップリングを増加させることも知られている。
これらの取り出し手段は両方とも、それらがOLED基材とTCLとの間にあることから、一般に「内部取り出し層」(IEL)と呼ばれている。
外部取り出し層(EEL)も当該技術分野で一般に知られており、それは同様に機能するが、ガラスと空気との境界に位置する。
本発明は、低屈折率拡散性要素として気泡を含む透明高屈折率ガラスマトリックスを有する内部取り出し層(IEL)の分野に属する。光拡散性の気泡を含むこのようなIELは、固体粒子を含む同様のIELよりも有利である。と言うのは、大きいサイズの粒子がマトリックスから突出して、最終のOLED製品において短絡及び/又は電極間漏洩電流を生じさせる危険性がないからである。
しかしながら、固体粒子が存在しないにもかかわらず、低屈折率ガラス基材上で高屈折率ガラスフリットを単に溶融させることにより完全な表面品質を有する拡散性エナメルを得ることは容易ではない。実際に、溶融工程の間に溶融マトリックス中で形成されそして捕捉された気泡は表面に向かって上昇し、気泡はそこで破裂して平らになる。しかしながら、完全に平らになる前にIEL表面で固化した、開放し又は部分的に開放した気泡は、どちらかと言えば鋭い縁を有することがありそして最終OLED中に電極間漏洩電流及びピンホールを生じさせかねないクレータ様の表面凹凸生じさせる。
欧州特許第2178343号明細書には、高屈折率ガラスマトリックスと気泡散乱性要素とを含む内部取り出し層(散乱層)を有するOLEDのための半透明ガラス基材が開示されている。この文献によると、散乱層の表面に開放気泡クレータによる表面欠陥はない([0026]〜[0028]及び図55参照)。しかしながら、この文献の、特に[0202]の徹底的な分析から、この結果は下方の表層における散乱性要素の計数の方法が不適切であることによる単なる人為的な結果であることが示される。
出願人は最近、本願の出願日に公開されていない韓国特許出願第10−2013−0084314号をサン−ゴバン・グラス・フランス名義で出願(2013年7月17日)しており、該出願で低屈折率ガラス基材と高屈折率エナメルとの間の界面にある高度に相互連結された気孔系を有する発光デバイスのための積層基材を開示した。このような散乱層は、非常に高い表面品質を有し、開放した気泡の密度は0.1/cm2未満であるが、積層基材の縁と接触する水又はその他の流体が相互連結された気孔を通して積層体の広い領域にわたって浸透し、またピンホールを通して蛍光もしくはりん光色素を含む有機層の積重体に入り込んで、結果的に前記層の破壊をもたらすという不都合に悩まされる。
それゆえ、サン−ゴバン・グラス・フランス名義で2013年7月17日に出願した韓国特許出願第10−2013−0084314号明細書に記載されるものと同類であって、高屈折率エナメル/ガラス基材層における相互連結された気孔系を、互いに連結されずに、溶融する高屈折率ガラスフリットの表面まで本質的に上昇せず前記界面にくっついている複数の個別の気泡により置き換えた、OLEDのための積層基材を提供することが有利であろう。
出願人は、ガラス基材と直接接触させず、予め前記ガラス基材の表面に事前コーティングした薄い金属酸化物層上にガラスフリットを適用しそして溶融させたときに、多数の個別の気泡が溶融する高屈折率フリットの下層中で形成され、表面にまで本質的に上昇することなく、下層のガラス基材にくっつくことを意外にも発見した。このような方法及び製品に関する欧州特許出願(欧州特許出願第14177291.3号)が最近出願されているが、本願の出願前には公開されていない。
出願人は、今回、欧州特許出願第14177291.3号明細書におけるように高屈折率エナメル層の下にコーティングするのでなく、高屈折率エナメル層の上に薄い金属酸化物層をコーティングする代替法を驚くべきことに発見した。コーティングされた基材/エナメル/金属酸化物の積層体を、次いで約570℃で焼成する。焼成すると、最上部の金属酸化物層の成分が下方のエナメルの成分と反応し、複数の球状の気孔を捕捉した薄い表層を形成する。焼成された層の表面に非常に近いにもかかわらず、球状の気孔が、有利なことに、上昇して表面で破裂することがないことに気づいたのは、むしろ驚くべきことであった。完全に平らになる前に表面で固化した、開放し又は部分的に開放した気泡は、実際のところ、非常に鋭い縁を有しそして最終OLEDにおいて電極間漏洩電流及びピンホールをもたらしかねないクレータ様の表面凹凸を生じさせよう。高屈折率エナメルの上方の表層中に生じる気孔がその表面にまで上昇しないというむしろ驚くべき事実は、結果的に優れた表面品質を保証しそして最終OLEDにおいて漏洩電流を防止する。
さらに、高屈折率エナメル層上のこのような薄い金属酸化物層のコーティングと焼成は、事前に存在していた開放気泡の表面欠陥の修復又は養生を可能にすることが示されている(図4参照)。
本願の主題は、少なくとも下記の5つの工程を含む、発光デバイスのための積層基材の作製方法である。
(a)屈折率(λ=550nmにおける)が1.45と1.65の間であるガラス基材を用意する工程。
(b)屈折率(λ=550nmにおける)が少なくとも1.7であるガラスフリットを前記ガラス基材上にコーティングする工程。
(c)前記フリットをコーティングしたガラス基材を前記ガラスフリットのリトルトン温度より高い温度で焼成し、それにより第一の高屈折率エナメル層を形成する工程。
(d)前記第一の高屈折率エナメル層の上に金属酸化物層をコーティングする工程。
(e)得られたコーティングしたガラス基材を前記ガラスフリットのリトルトン温度より高い温度で焼成し、それにより前記金属酸化物を下層の第一の高屈折率エナメル層と反応させて、複数の球状の気孔が空気との界面近くの上方部分に埋め込まれた第二の高屈折率エナメル層を形成する工程。
本願の別の主題は、上記の方法により得ることができる積層基材であり、
(i)屈折率が1.45と1.65の間であるガラス基材、
(ii)屈折率(550nmにおける)が少なくとも1.7である高屈折率ガラスエナメル層、
を含む積層基材であって、複数の球状の気孔が高屈折率エナメル層中にその表面近くで埋め込まれており、球状の気孔の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、そしてより好ましくは本質的にすべてが、エナメル層の半分の厚さよりも有意に小さい直径を有し、そして空気との界面に近い高屈折率エナメル層の上方半分にあることを特徴とする積層基材である。
工程(a)において用意されるガラス基材は、無機ガラス、例えばソーダ石灰ガラスの、平らな半透明又は透明基材であって、厚さが一般には0.1mmと5mmの間であり、好ましくは0.3mmと1.6mmの間である。その光透過率(ISO9050標準規格、光源D65(TLD)、例えば、ISO/IEC 10527により規定されるとおりの標準測色観測者CIE 1931を考慮してISO/IEC 10526標準規格により規定されるようなもの)は、好ましくはできるだけ高く、一般的には80%より高く、好ましくは85%より高く、又はさらには90%より高い。
本発明の方法の工程(b)では、λ=550nmでの屈折率が少なくとも1.7であるガラスフリットをガラス基材上にコーティングする。前記ガラスフリットの屈折率は好ましくは1.70と2.20の間に含まれ、より好ましくは1.80と2.10の間に含まれる。
高屈折率ガラスフリットは、有利には、少なくとも30wt%、好ましくは少なくとも50wt%、より好ましくは少なくとも60wt%のBi23を含む。
ガラスフリットは、融点(リトルトン点)が450℃と570℃の間に含まれるように選択すべきであり、そして屈折率が1.8〜2.1のエナメルをもたらすべきである。
好ましいガラスフリットは下記の組成を有する。
Bi23: 55〜75wt%
BaO: 0〜20wt%
ZnO: 0〜20wt%
Al23: 1〜7wt%
SiO2: 5〜15wt%
23: 5〜20wt%
Na2O: 0.1〜1wt%
CeO2: 0〜0.1wt%
典型的な実施形態では、ガラスフリット粒子(70〜80wt%)を20〜30wt%の有機ビヒクル(エチルセルロース及び有機溶媒)と混合する。得られたフリットペーストを、次いでガラス基材上にスクリーン印刷又はスロットダイコーティングにより適用する。得られた層を120〜200℃の温度での加熱により乾燥させる。有機バインダ(エチルセルロース)を350℃と440℃の間の温度で燃やし尽くす。
ガラス基材上にコーティングする高屈折率ガラスフリットの量は、一般に20g/m2と200g/m2の間であり、好ましくは25g/m2と150g/m2の間であり、より好ましくは30g/m2と100g/m2の間であり、そして最も好ましくは35g/m2と70g/m2の間である。
フリットでコーティングしたガラス基材を、次いで第一の焼成工程(工程(c))に付し、ここでガラスフリットをガラスフリットのリトルトン温度より高い温度に加熱して、その結果ガラスフリットを溶融させ、第一の高屈折率エナメル層を形成する。この焼成工程、すなわち第一の高屈折率エナメル層をもたらす高屈折率ガラスフリットの溶融は、好ましくは530℃と620℃の間、より好ましくは540℃と600℃の間の温度で行われる。
本発明の方法の次の工程(工程(d))では、金属酸化物の薄い層を第一の高屈折率エナメル層の上に任意の適切な方法によりコーティングし、好ましくは反応性もしくは非反応性マグネトロンスパッタリング、化学気相成長(CVD)、原子層堆積(ALD)又はゾル−ゲルウエットコーティングによりコーティングする。前記金属酸化物層は第一のエナメル層の全表面を覆うことができる。別の実施形態では、第一のエナメル層の表面の一部分のみを金属酸化物層によりコーティングする。不均一な取り出しパターンを有する最終の積層基材を作製するために、パターン化された金属酸化物層により基材をコーティングすることが特に興味深いことであろう。
金属酸化物層のコーティング後に、得られたコーティングされたガラス基材を第二の焼成工程(工程(e))に付す。
いかなる理論にも固執したくはないが、出願人は、光散乱性の球状の気孔は金属酸化物と下層の第一の高屈折率エナメル層の成分との反応により焼成工程(e)の間に生成されるものと考える。前記反応の特異性は、まだ完全には解明されていない。O2 ガスが反応生成物として発生し得るもの考えられる。球状の気孔の大部分は、欧州特許第2178343号明細書に記載されるような、溶融固化工程の間にガラスフリット中に捕捉された気泡だけではなく、焼成工程の間に発生した気泡である。
実際のところ、出願人は、球状の気孔の密度は第一のエナメル層が金属酸化物層でコーティングされた領域において、それがコーティングされていない領域よりもずっと高いことを観測した。
第二の高屈折率エナメル層の上半分に有意量の球状の気孔を発生させるために十分な反応性成分を提供するかぎりにおいて、金属酸化物層の厚さに対する特定の下限はない。数ナノメートルのみの金属酸化物層が所望の球状の気孔の生成を引き起こすことができることが判明している。金属酸化物層は、好ましくは、下層の高屈折率エナメルと反応することにより第二の焼成工程の間に完全に化学変化するのに十分に薄くすべきである。
金属酸化物層は、好ましくは厚さが5nmと60nmの間であり、より好ましくは10nmと40nmの間であり、さらにより好ましくは15nmと30nmの間である。
本願の出願時において、出願人は、少なくとも3種の金属酸化物、すなわち、TiO2、Al23、ZrO2が前記球状の気孔の生成をもたらすことを実験的に示した。当業者は、出願人の実験研究を完成させそして本発明の方法で使用するのに適する追加の金属酸化物を発見するために、本発明の主旨から逸脱することなく、これらの金属酸化物を別の金属酸化物、例えばNb25、HfO2、Ta25、WO3、Ga23、In23及びSnO2など、又はそれらの混合物で容易に置き換えることができる。
金属酸化物は、結果的に、TiO2、Al23、ZrO2、Nb25、HfO2、Ta25、WO3、Ga23、In23、SnO2、及びそれらの混合物からなる群より選ばれるのが好ましい。
焼成工程(e)において、基材をガラスフリットのリトルトン温度より高い温度に再び加熱して、金属酸化物の成分と下層の高屈折率エナメル層の成分との反応を生じさせ、そしてこの反応ゾーンにおいて球状の気孔を形成させる。最終の固化したエナメルコーティングにおいて、当初の金属酸化物層をガラスフリット層と明確に区別することは一般に不可能である。最もありそうなのは、金属酸化物層が第一のエナメル層により費消され、若干異なる組成を有する溶融エナメルを局所的に生じさせることである。それゆえ、最終の積層体中のこれらの2つの層の各々の厚さを特定することは不可能である。
複数の球状の気孔(散乱性要素)を埋め込んで含む、「第二の高屈折率エナメル層」と呼ばれる固化したエナメル層の全体の厚さは、好ましくは3μmと25μmの間、より好ましくは4μmと20μmの間、最も好ましくは5μmと15μmの間に含まれる。
本発明の最も驚くべき側面の1つは、第二の焼成工程(工程(e))の間に生成される気泡が溶融ガラス層中においてその表面に向かって上昇せずに、大気との界面のわずかに下の位置に留められるようであることが観測されることである。散乱性要素のこの「押さえ込み」の結果として、固化した開放気泡によるクレータ様のくぼみを生じずに、固化した高屈折率エナメルの優れた表面品質が得られることになる。
しかしながら、第二の高屈折率エナメル層の表面に球状の気孔が上昇するのを効率的に防止するために、工程(e)の焼成温度は過度に高くすべきでなく、そして焼成工程の時間は過度に長くすべきでない。
焼成工程(e)の時間は、好ましくは3分と30分の間、より好ましくは5分と20分の間に含まれる。焼成工程(e)の焼成温度は、530℃と620℃の間、より好ましくは540℃と600℃の間に含まれるべきである。焼成温度は、高屈折率ガラスフリットのリトルトン温度に応じて選択され、そして好ましくは高屈折率ガラスフリットのリトルトン温度よりも約40〜80℃高い。
本発明において使用される高屈折率ガラスフリット及びそれから得られるエナメルは、好ましくは結晶質のSiO2又はTiO2粒子などの固体散乱性粒子を実質的に含むべきでないことは言うまでもない。このような粒子は内部取り出し層中の散乱性要素として広く使用されているが、追加の平坦化層を必要とし、それにより取り出し層の全体厚さを不所望に増加させる。
先に説明したとおり、焼成工程の間に形成される球状の気孔は第二の高屈折率エナメル層の厚さ全体にランダムに分布しておらず、「上方」半分に、すなわち前記エナメル層と空気との界面付近に、主として位置している。エナメル層中に完全に埋め込まれるために、当然ながら球状の気孔はエナメル層の厚さよりも有意に小さくなければならない。球状の気孔の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、より好ましくは本質的にすべてが、エナメル層の半分の厚さよりも小さい直径を有し、そして高屈折率エナメル層の上方半分において、それと大気との界面付近に位置する。「高屈折率エナメル層の上方半分に位置する」という表現は、気孔の体積のうちの少なくとも80%がエナメル層の正中面より上方に位置することを意味する。
球状の気孔は、平均相当球径が0.2μmと8μmの間、より好ましくは0.4μmと4μmの間、最も好ましくは0.5μmと3μmの間であるのが好ましい。
球状の気孔は、金属酸化物層により事前にコーティングされた表面に対応する全領域にわたってランダムに分布している。蛍光もしくはりん光色素を含む有機層の積重体から放出される光を効率的に散乱するために、球状の気孔の密度は104/mm2と25×106/mm2の間、より好ましくは105/mm2と5×106/mm2の間に含まれるのが好ましい。
基材の全般平面に対して垂直の方向から見たときに(投影図)、球状の気孔は、金属酸化物により事前に覆われた領域の表面の少なくとも20%、より好ましくは少なくとも25%、そして最大で80%、より好ましくは最大で70%を占めるのが好ましい。
本発明による積層基材のそれぞれ透視図及び断面図を示す図2及び図3に見ることができるように、ほぼすべての球状の気孔は最終のエナメル層の上方1/3にランダムに並んでおり、それにより表面の下方にそれに接触することなく「浮遊している」個別の気孔の一種の単層を形成している。前記気孔は、お互いどうし非常に近くにあることができ、又はさらには互いに接触していてもよいが、互いに連結されてはいない。こうして、本発明の積層基材の周縁から入り込む液体又は気体形態の水又は他の溶媒などの流体の浸透が効率的に阻害される。それゆえ、本発明の積層基材から製造されたOLEDは、韓国特許出願第10−2013−0084314号明細書に記載の積層基材から製造されたものよりも水又は溶媒に対して感受性がずっと低い。
本発明の積層基材は、底面発光型OLEDの製造のための半透明基材として使用することを意図するものである。底面発光型OLEDは、一般にアノードである半透明電極と一般にカソードである光反射性電極とを支持する半透明基材を含む。発光性有機層の積重体から放出された光は半透明のアノード及び基材を介して直接放射されるか、又は最初にカソードにより反射されて、半透明のアノード及び基材に向けられ、そしてそれらを通り抜ける。
それゆえ、発光性有機層の積重体を積層する前に、透明導電性層(電極層)を内部取り出し層の上にコーティングしなければならない。好ましい実施形態では、本発明の積層基材は結果的に、透明導電性層を高屈折率エナメル層の上にさらに含み、この導電性層は好ましくはエナメル層と直接接触するか又は中間層上に、例えばバリア層もしくは保護層の上に、コーティングされる。
それゆえ、好ましい実施形態では、本発明の方法は、高屈折率エナメル層の上に透明導電性層(TCL)をコーティングする追加の工程をさらに含む。この層は好ましくは、ITO(酸化インジウムスズ)などの透明導電性酸化物である。このようなTCLの形成は、マグネトロンスパッタリングなどの当業者によく知られた通常の方法により行うことができる。
本発明の積層基材を作製する方法を示すフローチャートである。 焼成工程(e)後の本発明の積層基材の断面と上部表面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 本発明による積層基材の断面を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 薄い金属酸化物層のコーティングと焼成による硬化の前後の、事前に存在する開放気泡表面欠陥を有する積層基材の4つの上面図である。 下記の実施例により作製した積層基材の上面図及び断面図である。
図1において、最初に工程(a)で平らな透明ガラス基材1を用意する。次いで工程(b)で、高屈折率ガラスフリット3をこの基材の片面上に、例えばガラスフリットと有機メジウム(ポリマー及び有機溶媒)を含むペーストをスクリーン印刷することにより、コーティングする。次の工程(工程(c))で、得られたガラスフリットでコーティングした基材を、フリットを溶融させて連続の高屈折率エナメル層4にするのに十分な温度に加熱する。その後、この第一の高屈折率エナメル層4に、例えばマグネトロンスパッタリングにより、金属酸化物2をコーティングする。
結果として得られた、第一の高屈折率エナメル層4上の金属酸化物層2を支持している基材を、次に第二の焼成工程(工程(e))に付す。この最終の加熱工程の間に、金属酸化物と第一の高屈折率エナメル層4との反応から球状の気孔6が生じ、その結果、大気との界面7の下に微細な球状の気孔6の列を取り込んだ第二の高屈折率エナメル層5ができる。球状の気孔は、どちらかと言えば第二の高屈折率層5の表面近くにあるが、この層の表面までは上昇していない。その後、工程(f)において、透明導電性層6を第二の高屈折率エナメル層5の完全に滑らかな表面上にコーティングする。
図2のSEM写真で、エナメル層の表面の下にある小さい球状の気孔の列、そしてまたこのエナメル層の高い表面品質の両方を見ることができる。
図3のSEM写真では、黒色のガラス基材が、図1の第二の高屈折率層5に相当する高屈折率エナメルのより薄い灰色の層により覆われている。異なるサイズの球状の気孔の単層がそこに完全に埋め込まれて、空気(上方の黒色ゾーン)との界面の近くで明らかにそれより下に位置している。
図示した積層基材は、まだ透明導電性層を含んでいない。高屈折率エナメル層の表面が完全に滑らかであり、クレータ様の表面凹凸がないことが判る。
図4では、本発明の焼成工程(c)後の高屈折率エナメル層で固化し破裂した気泡から生じた2つの表面欠陥を最初の列に見ることができる。その後、同一の欠陥を、薄いTiO2層をコーティングしそして570℃で10分間の焼成後に再び写真撮影した。両方の欠陥とも、なおもわずかに目に見えるが、それらの縁の鋭さは完全に消失している。これらの表面欠陥の修復がなされた。
0.7mmのソーダ石灰ガラスシートに、75wt%の高屈折率ガラスフリット(Bi23−B23−ZnO−Al23−SiO2)と25wt%の有機メジウム(エチルセルロース及び有機溶媒)を含むペーストをスクリーン印刷し、そして乾燥工程(150℃で10分間)に付した。
その後、基材を570℃で約10分間焼成し、厚さ12μmの高屈折率エナメル層が得られた。
得られたエナメルでコーティングしたガラスシートに、次いでゾル−ゲル被着によりTiO2の前駆体をコーティングし、560℃で約10分間焼成して、表面付近に多数の球状の気孔を取り込んだ高屈折率エナメル層を得た。
球状の気孔の平均サイズ及び被覆率(球状の気孔が占めるTiO2コーティングされた表面の面積の割合)を画像解析により測定した。下記の表は、得られた基材の球状の気孔の平均サイズ、被覆率、及びTiO2のコーティング工程を除いて同一の処理及び解析に付した同一の基材と比較した曇り度比を示している。
結果がよくない対照の高屈折率エナメル層には、エナメル層の上部に位置する球状の気孔はなかった。
これらの実験データは、エナメル層の上部の球状の気孔が金属酸化物層と上層の高屈折率ガラスフリットとの相互作用により生じることを明らかに示している。
図5は、表1に対応するサンプルの上面図(左側)及び断面図(右側)を示している。
本発明の代表的な態様としては、以下を挙げることができる:
《態様1》
発光デバイスのための積層基材を作製するための方法であって、少なくとも下記の工程、すなわち、
(a)550nmにおける屈折率が1.45と1.65の間であるガラス基材(1)を用意する工程、
(b)550nmにおける屈折率が少なくとも1.7であり、少なくとも30wt%のBi を含むガラスフリット(3)を、前記ガラス基材(1)の上にコーティングする工程、
(c)得られたフリットをコーティングしたガラス基材を、前記ガラスフリットのリトルトン温度より高い温度で焼成して、第一の高屈折率エナメル層(4)を形成する工程、
(d)前記第一の高屈折率エナメル層の上に金属酸化物層(2)をコーティングする工程、及び、
(e)得られたコーティングしたガラス基材を前記ガラスフリットのリトルトン温度より高く、530℃と620℃の間に含まれる温度で焼成して、前記金属酸化物(2)を下層の第一の高屈折率エナメル層(4)と反応させ、そして複数の球状の気孔(6)が空気との界面近くの上方部分に埋め込まれた第二の高屈折率エナメル層(5)を形成する工程、
を含む、発光デバイスのための積層基材の作製方法。
《態様2》
前記金属酸化物層の厚さが5nmと60nmの間、好ましくは10nmと40nmの間、より好ましくは15nmと30nmの間である、態様1記載の方法。
《態様3》
前記金属酸化物を、TiO 、Al 、ZrO 、Nb 、HfO 、Ta 、WO 、Ga 、In 及びSnO 、並びにそれらの混合物からなる群より選ぶ、態様1又は2記載の方法。
《態様4》
前記ガラスフリットの屈折率が1.70と2.20の間、好ましくは1.80と2.10の間に含まれる、態様1〜3のいずれか1つに記載の方法。
《態様5》
前記ガラスフリットが少なくとも50wt%、好ましくは少なくとも60wt%のBi を含む、態様1〜4のいずれか1つに記載の方法。
《態様6》
焼成工程(c)及び(e)を540℃と600℃の間に含まれる温度で行う、態様1〜5のいずれか1つに記載の方法。
《態様7》
(f)前記第二の高屈折率エナメル層(5)の上に透明導電性層(TCL)(8)をコーティングすること、
をさらに含む、態様1〜6のいずれか1つに記載の方法。
《態様8》
(i)屈折率が1.45と1.65の間であるガラス基材(1)、
(ii)550nmにおける屈折率が少なくとも1.7であり、少なくとも30wt%のBi を含む、高屈折率ガラスエナメル層(5)、
を含む、態様1〜7のいずれか1つに記載の方法により得ることができる積層基材であって、
高屈折率エナメル層(5)の表面付近に複数の球状の気孔(6)が埋め込まれており、前記球状の気孔の少なくとも95%、好ましくは少なくとも99%、より好ましくは本質的にすべてが、高屈折率エナメル層(5)の半分の厚さよりも有意に小さい直径を有し、かつ空気との界面(7)に近い高屈折率エナメル層の上半分に位置していることを特徴とする、積層基材。
《態様9》
前記球状の気孔が、0.2μmと8μmの間、好ましくは0.4μmと4μmの間、より好ましくは0.5μmと3μmの間の平均相当球径を有する、態様8記載の積層基材。
《態様10》
第二の高屈折率エナメル層(5)の厚さが3μmと25μmの間、好ましくは4μmと20μmの間、より好ましくは5μmと15μmの間に含まれる、態様8又は9記載の積層基材。
《態様11》
(iii)高屈折率エナメル層(5)上の透明導電性層(8)、
をさらに含む、態様8〜10のいずれか1つに記載の積層基材。
《態様12》
前記球状の気孔が金属酸化物により事前に覆われた領域の表面の少なくとも20%かつ該表面の80%以下を占める、態様8〜11のいずれか1つに記載の積層基材。

Claims (11)

  1. 発光デバイスのための積層基材を作製するための方法であって、少なくとも下記の工程、すなわち、
    (a)550nmにおける屈折率が1.45と1.65の間であるガラス基材(1)を用意する工程、
    (b)550nmにおける屈折率が少なくとも1.7であり、少なくとも30wt%のBiを含むガラスフリット(3)を、前記ガラス基材(1)の上にコーティングする工程、
    (c)得られたフリットをコーティングしたガラス基材を、前記ガラスフリットのリトルトン温度より高い温度で焼成して、第一の高屈折率エナメル層(4)を形成する工程、
    (d)前記第一の高屈折率エナメル層の上に金属酸化物層(2)をコーティングする工程、及び、
    (e)得られたコーティングしたガラス基材を前記ガラスフリットのリトルトン温度より高く、530℃と620℃の間に含まれる温度で焼成して、前記金属酸化物(2)を下層の第一の高屈折率エナメル層(4)と反応させ、そして複数の球状の気孔(6)が空気との界面近くの上方部分に埋め込まれた第二の高屈折率エナメル層(5)を形成する工程、
    を含む、発光デバイスのための積層基材の作製方法。
  2. 前記金属酸化物層の厚さが5nmと60nmの間である、請求項1記載の方法。
  3. 前記金属酸化物層の金属酸化物を、TiO、Al、ZrO、Nb、HfO、Ta、WO、Ga、In及びSnO、並びにそれらの混合物からなる群より選ぶ、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記ガラスフリットの屈折率が1.70と2.20の間に含まれる、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記ガラスフリットが少なくとも50wt%のBiを含む、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 焼成工程(c)及び(e)を540℃と600℃の間に含まれる温度で行う、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. (f)前記第二の高屈折率エナメル層(5)の上に透明導電性層(TCL)(8)をコーティングすること、
    をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. (i)屈折率が1.45と1.65の間であるガラス基材(1)、
    (ii)550nmにおける屈折率が少なくとも1.7であり、少なくとも30wt%のBiを含む、高屈折率ガラスエナメル層(5)、
    を含む積層基材であって、
    高屈折率エナメル層(5)の表面付近に複数の球状の気孔(6)が埋め込まれており、前記球状の気孔の少なくとも95%が、高屈折率エナメル層(5)の半分の厚さよりも小さい直径を有し、かつ空気との界面(7)に近い高屈折率エナメル層の上半分に位置していることを特徴とする、積層基材。
  9. 前記球状の気孔が、0.2μmと8μmの間の平均相当球径を有する、請求項8記載の積層基材。
  10. 第二の高屈折率エナメル層(5)の厚さが3μmと25μmの間に含まれる、請求項8又は9記載の積層基材。
  11. (iii)高屈折率エナメル層(5)上の透明導電性層(8)、
    をさらに含む、請求項8〜10のいずれか1つに記載の積層基材。
JP2017528946A 2014-12-01 2015-11-23 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法 Expired - Fee Related JP6608932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14195677.1 2014-12-01
EP14195677.1A EP3028999B1 (en) 2014-12-01 2014-12-01 Transparent diffusive oled substrate and method for producing such a substrate
PCT/EP2015/077393 WO2016087252A1 (en) 2014-12-01 2015-11-23 Transparent diffusive oled substrate and method for producing such a substrate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018503940A JP2018503940A (ja) 2018-02-08
JP2018503940A5 JP2018503940A5 (ja) 2018-12-06
JP6608932B2 true JP6608932B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=51987090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528946A Expired - Fee Related JP6608932B2 (ja) 2014-12-01 2015-11-23 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10361398B2 (ja)
EP (1) EP3028999B1 (ja)
JP (1) JP6608932B2 (ja)
KR (1) KR20170093810A (ja)
CN (1) CN107001119B (ja)
ES (1) ES2637715T3 (ja)
RU (1) RU2017123030A (ja)
TW (1) TWI660926B (ja)
WO (1) WO2016087252A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108454196A (zh) * 2018-02-27 2018-08-28 嘉兴奥普劲达厨卫科技有限公司 一种具有除甲醛功能的铝合金覆膜板及其制造方法
US20230070792A1 (en) * 2019-12-20 2023-03-09 Agc Glass Europe Enameled glazing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101548025B1 (ko) * 2007-07-27 2015-08-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 투광성 기판, 그의 제조 방법, 유기 led 소자 및 그의 제조 방법
EP2219416B1 (en) * 2007-11-09 2018-02-14 Asahi Glass Company, Limited Light transmitting substrate, method for manufacturing light transmitting substrate, organic led element and method for manufacturing organic led element
WO2010084922A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 旭硝子株式会社 有機led素子の散乱層用ガラス及び有機led素子
FR2955575B1 (fr) * 2010-01-22 2012-02-24 Saint Gobain Substrat verrier revetu d'une couche haut indice sous un revetement electrode et dispositif electroluminescent organique comportant un tel substrat.
TW201228069A (en) * 2010-07-16 2012-07-01 Agc Glass Europe Translucent conductive substrate for organic light emitting devices
ES2955542T3 (es) 2010-11-04 2023-12-04 Ge Video Compression Llc Codificación de instantánea que soporta unión de bloques y modo de salto
JP6096121B2 (ja) * 2010-12-01 2017-03-15 日東電工株式会社 ドーパントの濃度勾配を有する放射性セラミック材料、ならびにその製造方法および使用方法
DE102012206955B4 (de) * 2012-04-26 2016-09-22 Osram Oled Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Streuschicht für elektromagnetische Strahlung
KR101715112B1 (ko) 2012-06-14 2017-03-10 쌩-고벵 글래스 프랑스 Oled 소자용 적층체, 그 제조방법 및 이를 구비한 oled 소자
ES2548048T3 (es) * 2012-09-28 2015-10-13 Saint-Gobain Glass France Método de para producir un sustrato OLED difusor transparente
WO2014128421A1 (fr) * 2013-02-25 2014-08-28 Saint-Gobain Glass France Substrat pour dispositif a diode electroluminescente organique
KR101436548B1 (ko) * 2013-05-28 2014-10-30 코닝정밀소재 주식회사 유기발광소자용 광추출 기판 및 그 제조방법
ES2625733T3 (es) * 2014-07-16 2017-07-20 Saint-Gobain Glass France Sustrato OLED difusor transparente y método para producir dicho sustrato
EP3082172A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Saint-Gobain Glass France Layered structure for an oled and a method for producing such a structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP3028999A1 (en) 2016-06-08
CN107001119A (zh) 2017-08-01
TWI660926B (zh) 2019-06-01
JP2018503940A (ja) 2018-02-08
US20170263894A1 (en) 2017-09-14
EP3028999B1 (en) 2017-05-24
WO2016087252A1 (en) 2016-06-09
RU2017123030A (ru) 2019-01-10
ES2637715T3 (es) 2017-10-16
TW201630844A (zh) 2016-09-01
KR20170093810A (ko) 2017-08-16
CN107001119B (zh) 2019-11-26
RU2017123030A3 (ja) 2019-05-24
US10361398B2 (en) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105684181B (zh) 用于发光器件的叠层以及制备所述叠层的处理
CN105359291B (zh) 用于发光装置的层板及其制备方法
JP6568197B2 (ja) 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法
JP6117995B2 (ja) 透明散乱性oled基材及び当該基材の作製方法
JP6608932B2 (ja) 透明拡散性oled基材及び該基材の製造方法
TWI622562B (zh) 透明擴散性oled基材及製造此種基材之方法
JP6495893B2 (ja) 透明な拡散性oled基材及び当該基材の製造方法
TW201605095A (zh) 用於oled的透明支撐電極
JP2022140910A (ja) 光散乱膜付き透光性基板の製造方法、及び有機elパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees