JP6598763B2 - カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598763B2
JP6598763B2 JP2016506451A JP2016506451A JP6598763B2 JP 6598763 B2 JP6598763 B2 JP 6598763B2 JP 2016506451 A JP2016506451 A JP 2016506451A JP 2016506451 A JP2016506451 A JP 2016506451A JP 6598763 B2 JP6598763 B2 JP 6598763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube array
cnt
carbon nanotubes
layer made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015133387A1 (ja
Inventor
茂夫 丸山
昇平 千足
慶吾 大塚
泰輝 井ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2015133387A1 publication Critical patent/JPWO2015133387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598763B2 publication Critical patent/JP6598763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region

Description

本発明はカーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法に関する。本願は、2014年03月01日に、日本に出願された特願2014−40003に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本発明は、特に、半導体型カーボンナノチューブを密に、具体的には1本/μm以上で水平配向させたカーボンナノチューブアレイ、及びその製造方法に関する。
本発明は、該カーボンナノチューブアレイを有して形成される材料、例えば電子材料、光学材料、電気化学材料などに関する。
本発明は、該カーボンナノチューブアレイを有して形成される電子機器、具体的には電界効果トランジスタ(FET)、太陽電池、化学センサー、光センサー、光学素子、テラヘルツセンサなどに関する。
カーボンナノチューブ、特に半導体型カーボンナノチューブ(以下、「s−CNT」と略記する場合がある)は、その際立つ電子特性、光学特性、機械特性及び熱的特性などから、次世代ナノデバイスへの応用が期待されている。
s−CNTを選択的に製造する方法が模索されているが、このs−CNTのみを選択的に製造する方法は未だ確立されていない。
s−CNTのみを選択的に製造する方法に代わって、s−CNT及び金属型カーボンナノチューブ(以下、「m−CNT」と略記する場合がある)を有するカーボンナノチューブアレイから、m−CNTのみを選択的に除去して、s−CNTのみからなるカーボンナノチューブアレイを製造する方法が、現在、実用性の面から模索されている。
非特許文献1は、「電気的ブレイクダウン」という方法を開示する。この方法は、s−CNT及びm−CNTを有するカーボンナノチューブアレイの各カーボンナノチューブの長軸方向に電圧を印加し、m−CNTのみに電流が流れるようにする方法である。電流が流れたm−CNTは、自己ジュール発熱により局所的に焼き切ることができる。しかしながら、この方法は、除去できるm−CNTの長さがせいぜい100nmである。そのため、各カーボンナノチューブ長が長いカーボンナノチューブアレイには適用できない、という問題があった。また、各カーボンナノチューブ長が長いカーボンナノチューブアレイに適用した場合、m−CNTが切断されても、切断後のm−CNTが残存する、という問題があった。
非特許文献2は、ナノスケールの熱キャピラリ流(thermocapillary flow)を用いる方法を開示する。この方法は、s−CNT及びm−CNTを有するカーボンナノチューブアレイ上にα、α、α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼンのみからなる薄膜を設ける。そしてその後、カーボンナノチューブアレイの各カーボンナノチューブの長軸方向に電圧を印加し、m−CNTのみに電流が流れるようにする。m−CNTが自己ジュール発熱することにより、その近傍の薄膜が熱キャピラリ流により引き裂かれるか及び/又は破断する。その結果、m−CNTが曝露される。一方で、s−CNTは薄膜下に存在する。そして、曝露されたm−CNTを反応性イオンエッチング(RIE、O/CF)により除去する。最後に薄膜を除去することにより、s−CNTのみからなるカーボンナノチューブアレイを得る。
非特許文献2の方法は、熱キャピラリ流を生じる工程後に、反応性イオンエッチングなどのm−CNTを除去する工程を設ける必要があり、工程が煩雑である、という問題がある。
非特許文献2の方法は、熱キャピラリ流(thermocapillary flow)を用いる関係上、カーボンナノチューブアレイ中のs−CNTの密度が小さくなる(1本/3μm)。そのため、カーボンナノチューブアレイを有して形成される電子材料に求められる特性を得ることができない、という問題もある。
さらに、非特許文献2の方法は、熱キャピラリ流を生じる材料が、α、α、α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼンなどに限定される、という問題もある。
P.G. Colins et al., Science 292, 706 (2001). S.H. Jin et al., Nat. Nanotechnol. 8, 347 (2013).
そこで、本発明の目的は、上記の問題を解決する方法を提供することにある。
具体的には、本発明の目的は、熱キャピラリ流とは異なるメカニズムを用いて、簡便な工程により、s−CNT及びm−CNTを有するカーボンナノチューブアレイからm−CNTを除去し、m−CNTフリーのカーボンナノチューブアレイを得る方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、s−CNTの密度が大である、m−CNTフリーのカーボンナノチューブアレイを提供することにある。
本発明者らは、次の発明を見出した。
<1> 本発明の一態様に係るカーボンナノチューブアレイは、半導体型カーボンナノチューブが密度1本/μm以上で水平配向配置した、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイ。
<2> 上記<1>において、半導体型カーボンナノチューブの密度が1000本/μm以上であってもよい。
<3>上記<1>または<2>のいずれかにおいて、カーボンナノチューブアレイの各半導体型カーボンナノチューブの長さが10μm以上であってもよい。各半導体型カーボンナノチューブの長さは、好ましくは100μm以上、より好ましくは1000μm以上であってもよい。
<4> 上記<1>〜<3>のいずれか一つにおいて、カーボンナノチューブアレイにより電界効果トランジスタ(FET)を構成した場合、該FETのON/OFF比が1万以上であってもよい。またFETのON/OFF比は、好ましくは10万以上、より好ましくは100万以上であってもよい。
<5> 本発明の一態様に係る材料は、上記<1>〜<4>のいずれか一つのカーボンナノチューブアレイを有して形成する。この材料は、例えば電子材料、光学材料、電気化学材料などであってもよい。
<6>本発明の一態様に係る電子機器は、上記<1>〜<4>のいずれか一つのカーボンナノチューブアレイを有して形成される。この電子機器は、例えば、電界効果トランジスタ(FET)、太陽電池、化学センサー、光センサー、光学素子、テラヘルツセンサなどであってもよい。
<7> 本発明の一態様に係るカーボンナノチューブアレイの製造方法は、A)金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイを準備する工程と;B)前記カーボンナノチューブアレイ上に有機物からなる層を形成する工程と、;C)水平配向配置されるカーボンナノチューブアレイに、該カーボンナノチューブアレイを構成するカーボンナノチューブの長軸方向に沿って、電圧を空気中で印加する工程と;D)前記有機物からなる層を除去する工程と;を有する。
<8> 上記<7>において、B)工程の有機物は、その熱拡散係数が2×10−7/s以下であってもよい。また好ましくは1×10−7/s以下、より好ましくは0.2×10−7/s以下であってもよい。
<9> 上記<7>または<8>のいずれかにおいて、B)工程の有機物からなる層が、α、α、α’−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンのみからなる層又はポリ(メチルメタクリレート)のみからなる層であってもよい。
<10> 上記<7>〜<9>のいずれかにおいて、半導体型カーボンナノチューブが密度1本/μm以上で配向配置してもよい。また、半導体型カーボンナノチューブの密度は、好ましくは3本/μm以上、より好ましくは10本/μm以上、最も好ましくは30本/μm以上で配向配置してもよい。
<11> 上記<7>〜<10>のいずれか一つにおいて、半導体型カーボンナノチューブの長さが10μm以上であってもよい。半導体型カーボンナノチューブの長さは、好ましくは100μm以上、より好ましくは1000μm以上であってもよい。
<12> 本発明の一態様に係る電界効果トランジスタ(FET)の製造方法は、上記<7>〜<11>のいずれか一つに記載のカーボンナノチューブアレイの製造方法を用いて製造されたカーボンナノチューブアレイを用いてもよい。この電界効果トランジスタは、ON/OFF比が1万以上、好ましくは10万以上、より好ましくは100万以上であってもよい。
本発明により、熱キャピラリ流とは異なるメカニズムを用いて、簡便な工程により、s−CNT及びm−CNTを有するカーボンナノチューブアレイからm−CNTを除去し、m−CNTフリーのカーボンナノチューブアレイを得ることができる。
また、本発明により、s−CNTの密度が大である、m−CNTフリーのカーボンナノチューブアレイを得ることができる。
電圧印加と膜の除去工程の一連の工程の前(「Before」)及び後(「After」)の、カーボンナノチューブアレイを用いたFETのON/OFF比を示すグラフである。 m−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイに電圧を印加する際の概略図である。 電圧印加と膜の除去工程の一連の工程の前(「Before」)及び後(「After」)のカーボンナノチューブアレイのSEM像である。 電圧印加と膜の除去工程の一連の工程の前(「Before」)及び後(「After」)のカーボンナノチューブアレイのSEM像及びSEM像で表すスポットのラマン分光法による測定結果を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイ及びその製造方法を提供する。また、本発明は、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイを有して形成される材料及び電子機器を提供する。
本発明において、「金属型カーボンナノチューブフリー」とは、金属型カーボンナノチューブの特性を有しないことを意味する。具体的には「金属型カーボンナノチューブフリーのA」とは、「A」の電気伝導性が金属特性を示さないこと、より具体的には半導体特性を示すことをいう。
以下、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイの製造方法、次いでそのカーボンナノチューブアレイの順で説明する。
<カーボンナノチューブアレイの製造方法>
本発明は、金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが配向配置されるカーボンナノチューブアレイから、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイを製造する。
この方法は、次の工程を有する。
即ち、本発明のカーボンナノチューブアレイの製造方法は、A)金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイを準備する工程と;B)カーボンナノチューブアレイ上に有機物からなる層を形成する工程と;C)水平配向配置されるカーボンナノチューブアレイに、該カーボンナノチューブアレイを構成するカーボンナノチューブの長軸方向に沿って、電圧を空気中で印加する工程と;D)有機物からなる層を除去する工程;とを有する。このC)工程終了時には、金属型カーボンナノチューブフリーとなる。
<<工程A)>>
工程A)は、金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイを準備する工程である。
金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイは、従来公知の方法により製造することができる。以下の方法に限定されるものではないが、例えば、本発明の発明者と一部が一致するWO2011/108545号記載のRカット面を有する単結晶基板を用いる手法、STカット面を有するSiO単結晶基板を用いる手法、Rカット面を有するサファイヤ基板を用いる手法、ステップを有する単結晶基板を用いる手法などを挙げることができる。
工程A)で準備するカーボンナノチューブアレイは、金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブを有する。このカーボンナノチューブアレイは、その他の性状を有するカーボンナノチューブ、例えば金属型カーボンナノチューブではあるが欠陥を有するために半導体様となっているものなどを有してもよい。ただし、これらのその他の性状を有するカーボンナノチューブの含有量は、電子材料等に用いる場合は極力抑えるのが好ましい。
後述の工程B)〜D)において、カーボンナノチューブアレイ中の各半導体型カーボンナノチューブの長さは変動しない。したがって、工程A)のカーボンナノチューブアレイ中の各半導体型カーボンナノチューブの長さは、10μm以上、好ましくは100μm以上、より好ましくは1000μm以上であるのがよい。工程A)において、各半導体型カーボンナノチューブの長さを当該長さに設定しておくことで、当該長さを有するカーボンナノチューブアレイを容易に製造することができる。またこのカーボンナノチューブアレイを有する材料を容易に大量生産することができる。さらに、このカーボンナノチューブアレイを用いることで、アレイの軸方向にも多数のFETを配置した集積回路を作製することができる。
後述の工程B)〜D)、特に工程C)において、カーボンナノチューブアレイ中の金属型カーボンナノチューブが除去される一方、半導体型カーボンナノチューブの密度は変動しない。したがって、工程A)のカーボンナノチューブアレイ中の半導体型カーボンナノチューブの密度は、1本/μm以上、好ましくは3本/μm以上、より好ましくは10本/μm以上、最も好ましくは30本/μm以上であるのがよい。
工程A)〜工程D)において、カーボンナノチューブアレイ下に基板があってもなくてもよい。ただし、工程A)〜工程D)のハンドリングの良さ、工程D)後に得られるカーボンナノチューブアレイを容易に材料に転用する容易さなどから、カーボンナノチューブアレイ下に基板を有するのがよい。
この基板は、金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイを得るために用いた基板(第1基板)であっても、第1基板とは異なる他の基板(第2基板)であってもよい。即ち、第2基板を用いる場合、カーボンナノチューブアレイを得るために用いた第1基板から該アレイを第2基板上に移したものを用いてもよい。なお、アレイを第1基板から第2基板へ移す手法は、L. Jiao, B. Fan, X. Xian, Z. Wu, J. Zhang, and Z. Liu, J. Am. Chem. Soc. 130, 12612 (2008)及びP. Zhao, B. Hou, X. Chen, S. Kim, S. Chiashi, E. Einarsson, S. Maruyama, "Investigation of Non-Segregation Graphene Growth on Ni via Isotope-Labeled Alcohol Catalytic Chemical Vapor Deposition", Nanoscale, (2013), 5, 6530-653などに記載される手法を用いることができる。なお、これらに限定されるものではない。
<<工程B)>>
工程B)は、上記工程A)で準備したカーボンナノチューブアレイ上に有機物からなる層を形成する工程である。
有機物からなる層は、後述の工程C)において、金属型カーボンナノチューブの燃焼反応を維持する作用を奏する。有機層の方が、カーボンナノチューブより燃焼しやすいため、有機層が燃焼を補助することができる。各金属型カーボンナノチューブの燃焼反応は、有機層の燃焼により補助されながら、以下の手順に従って生じると考えられる。まずカーボンナノチューブが端部の燃焼熱を軸方向へ輸送する。輸送された燃焼熱により、有機層が加熱される。加熱された部分の有機層は、燃焼熱を加えられることにより燃焼を開始する。燃焼を開始した有機層は、再度前記カーボンナノチューブに熱を与え、当該カーボンナノチューブの熱を与えられた部分が燃焼を開始する。この手順を繰り返すことにより、各金属型カーボンナノチューブの燃焼反応が維持される。
有機物からなる層は、上記作用を奏する層であって、有機物からなれば、この有機物は特に限定されない。有機物は、1種のみからなっても、2種以上からなってもよい。
有機物からなる層は、上記作用を奏すれば、カーボンナノチューブアレイ上にどのように形成されていてもよい。有機物からなる層は、このカーボンナノチューブアレイ全体が覆われるように形成されるのが好ましい。
有機物からなる層は、上記作用を奏すれば、その厚さは特に限定されない。例えば、3〜1000nm、好ましくは10〜100nm、より好ましくは20〜60nmとすることができる。
有機物は、その熱拡散係数が2×10−7/s以下、好ましくは1×10−7/s以下、より好ましくは0.2×10−7/s以下であるのがよい。
有機物は、上記作用を奏するために、その保温性がよいのが好ましい。
有機物からなる層は、特に、α、α、α’−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンのみからなる層又はポリ(メチルメタクリレート)のみからなる層であるのがよい。
有機物からなる層は、用いる有機物、その分子量などに依存するが、従来公知の手法により、カーボンナノチューブアレイ全体が覆われるように、用いる有機物の溶液を塗布することができる。従来公知の手法として、以下に限定されるものではないが、例えばスピンコーティング、熱抵抗蒸着などを挙げることができる。
<<工程C)>>
工程C)は、上記工程B)で得られた、有機物からなる層を備えた、水平配向配置されるカーボンナノチューブアレイに、このカーボンナノチューブアレイを構成するカーボンナノチューブの長軸方向に沿って、電圧を空気中で印加する工程である。この工程C)終了時には、金属型カーボンナノチューブフリーとなる。
工程C)は、金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイに電圧を印加する。この電圧の印加方向は、カーボンナノチューブアレイを構成するカーボンナノチューブの長軸方向に沿った方向であり、その方向の正逆は問わない。電圧を印加するため、電極を適宜設けるのがよい。
電圧は、カーボンナノチューブアレイのうち、金属型カーボンナノチューブのみに電流が流れるように設定する。これにより、金属型カーボンナノチューブは自己ジュール熱で発熱する一方、半導体型カーボンナノチューブはそのような発熱が生じない。
上述の非特許文献1では、金属型カーボンナノチューブは自己ジュール熱で破断し、それ以上の燃焼反応が進まないため、破断後の金属型カーボンナノチューブが残存する。しかしながら、本発明の工程C)では、有機物からなる層の存在により、金属型カーボンナノチューブの燃焼反応を維持する作用を奏する。この作用により、全長に亘り金属型カーボンナノチューブが燃焼し、金属型カーボンナノチューブフリーとなるものと考えられる。
工程C)の電圧印加は、「熱キャピラリ流」を用いる非特許文献2での“真空中又は窒素などの不活性ガス中”とは対照的に、空気中で行う。金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイの収率を高めるためには、結露しない範囲で可能な限り高い水蒸気圧を有する空気中で、工程C)を行うことが好ましい。
工程C)の電圧印加は、電圧印加時の電流をモニターすることにより、終了させることができる。工程C)では、金属型カーボンナノチューブのみに電流を流すため、金属型カーボンナノチューブが全て燃焼すると、電流がゼロとなるため、該電流がゼロとなった時点で、又はその数分後に、電圧印加を終了、即ち工程C)を終了させることができる。
<<工程D)>>
工程D)は、有機物からなる層を除去する工程である。
この工程D)は、有機物からなる層に用いられる有機物に依存する。例えば、有機物を溶解させる溶媒を用いて、有機物を溶解して除去するのがよい。例えば、有機物からなる層にα、α、α’−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンのみからなる層を用いた場合、この層の良溶媒として、例えばアセトン等を用いることが好ましい。有機物からなる層にポリ(メチルメタクリレート)のみからなる層を用いた場合、この層の良溶媒として、例えばアセトン等を用いることが好ましい。
工程A)〜工程D)を有する、本発明のカーボンナノチューブアレイの製造方法は、この工程A)〜工程D)以外のその他の工程を有してもよい。その他の工程としては、例えば、電子顕微鏡(SEM)による観察工程、ラマン分光法による観察工程などを挙げる。
本発明のカーボンナノチューブアレイの製造方法は、工程A)〜工程D)を行うことにより、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイを得ることができる。以下、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイについて詳述する。
<金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイ>
本発明のカーボンナノチューブアレイは、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイである。このカーボンナノチューブアレイを構成する半導体型カーボンナノチューブは、その密度が1本/μm以上で水平配向配置される。またこの密度は、3本/μm以上であることが好ましく、10本/μm以上であることがより好ましく、30本/μm以上であることがさらに好ましい。
これに対し、半導体型カーボンナノチューブの密度は、1000本/μm以下で水平配向されることが好ましく、500本/μm以下で水平配向されることがより好ましく、250本/μm以下で水平配向されることがさらに好ましい。
半導体型カーボンナノチューブの密度をこの範囲内とすることで、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイで電界効果トランジスタ(FET)を構成する場合に、半導体型カーボンナノチューブへの電解集中がし易くなる。
非特許文献1では、破断した金属型カーボンナノチューブが残存したが、本発明のカーボンナノチューブアレイでは、そのような残存がない。即ち、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイを提供することができる。ここで、「残存がない」ことは、後述する「SEM像及びラマン分光法」で分析し、金属型カーボンナノチューブが検出されないことで確認できる。 非特許文献2では、「熱キャピラリ流」を用いる関係上、半導体型カーボンナノチューブの密度を1本/3μm程度としかできなかった。これに対し、本発明のカーボンナノチューブアレイは、半導体型カーボンナノチューブの高密度化を図ることができる。
カーボンナノチューブアレイの各半導体型カーボンナノチューブの長さは、10μm以上、好ましくは100μm以上、より好ましくは1000μm以上とすることができる。
非特許文献1では、金属型カーボンナノチューブフリーのカーボンナノチューブアレイの各半導体型カーボンナノチューブの長さは、せいぜい100nmである。そのため、本発明のカーボンナノチューブアレイのような長さのカーボンナノチューブを有することができなかった。
カーボンナノチューブアレイの各半導体型カーボンナノチューブの長さを上述のようにすることにより、このカーボンナノチューブアレイを有する材料を容易に大量生産することができる。さらに、このカーボンナノチューブアレイを用いることで、アレイの軸方向にも多数のFETを配置した集積回路を作製することができる。
本発明のカーボンナノチューブアレイは、金属型カーボンナノチューブフリーである。そのため、このカーボンナノチューブアレイを電界効果トランジスタ(FET)に構成した場合、FETのON/OFF比が1万以上、好ましくは10万以上、より好ましくは100万以上とすることができる。
<カーボンナノチューブアレイを有する材料、電子機器>
本発明の材料は、上述のカーボンナノチューブアレイを有する。この材料として、以下に限定されるものではないが、例えば電子材料、光学材料、電気化学材料などを挙げることができる。
本発明の電子機器は、上述のカーボンナノチューブアレイを有する。 この電子機器として、以下に限定されるものではないが、例えば電界効果トランジスタ(FET)、太陽電池、化学センサー、光センサー、光学素子、テラヘルツセンサなどを挙げることができる。
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<a.s−CNT及びm−CNTを有する水平配向カーボンナノチューブアレイ>
WO2011/108545、S. Chiashi, H. Okabe, T. Inoue, J. Shiomi, T. Sato, S. Kono,M. Terasawa, S. Maruyama*, "Growth of Horizontally Aligned Single-Walled Carbon Nanotubes on the Singular R-Plane (10-11) of Quartz", J. Phys. Chem. C, (2012), 116, 6805-6808及びT. Inoue, D. Hasegawa, S. Badar, S. Aikawa, S. Chiashi, S. Maruyama, "Effect of Gas Pressure on the Density of Horizontally Aligned Single-Walled Carbon Nanotubes Grown on Quartz Substrates", J. Phys. Chem. C, (2013), 117, (22), 11804-11810に記載される方法にしたがって、s−CNT及びm−CNTを有する水平配向カーボンナノチューブアレイを調製した。
具体的には、rカット面を有する水晶基板(Hoffman Materials社製)を用い、該基板にフォトリソグラフィーによりレジストパターンを作製した。真空蒸着によってレジストを備える基板全体に触媒を堆積させた後に、レジストを除去し、基板上に触媒(Fe金属)のパターンを形成した。
触媒(Fe金属)のパターンを有する基板を用いて、アルコールCVD法により、s−CNT及びm−CNTを有する水平配向カーボンナノチューブアレイを得た。
具体的に以下に説明する。まず、触媒(Fe金属)のパターンを有する基板をチャンバーに設置し、真空にした。その後、Arガスを流速300sccmで5分間流した。次いで、Ar/H混合ガスを流速300sccmで流し、チャンバー内の圧力を40kPaとした。さらに、チャンバー内を30分かけて800℃まで昇温させて、10分間維持した。そして温度を維持したまま再度真空にした。その後、炭素源としてエタノールを流量50sccm、流速調整のためのAr/H混合ガスを流速500sccmで流し、圧力1.4kPaとし、15分間経過させ、水平配向カーボンナノチューブアレイを合成した。
得られた水平配向カーボンナノチューブアレイは、共に水平配向したs−CNT及びm−CNTを有する。水平配向カーボンナノチューブアレイの各カーボンナノチューブの長さは、電子顕微鏡(SEM)で確認したところ、平均で30μmであった。また、水平配向s−CNTは、その密度が1〜4本/μmであった。
<b.p型Si基板への水平配向カーボンナノチューブアレイの転写>
上記の、rカット面を有する水晶基板上に形成された水平配向カーボンナノチューブアレイを、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)を介して、p型Si基板へと転写した。
具体的には、rカット面を有する水晶基板上に形成された水平配向カーボンナノチューブアレイ上に、PMMAのアニソール溶液(10wt%)をスピンコートし、水平配向カーボンナノチューブアレイ上にPMMA膜を形成した。次いで、PMMA膜を備えた、水平配向カーボンナノチューブアレイを有する水晶基板を、1M水酸化カリウム水溶液に浸漬した。そして浸漬状態をしばらく経過させた後に、この水溶液中で、PMMA膜を剥離させた。その結果、このPMMA膜上に水平配向カーボンナノチューブアレイが転写された。そして、得られたPMMA膜を、水平配向カーボンナノチューブアレイを有する側をp型Si基板に接触させるように、p型Si基板に貼付した。その後、アセトンでPMMA膜を除去した。さらに、350℃、真空中で、3時間、アニールすることにより、p型Si基板上に水平配向カーボンナノチューブアレイを転写した。
p型Si基板上に水平配向カーボンナノチューブアレイを、SEMで確認したところ、転写前と同様な性状を有した。また、SEMで確認したところ、転写前と同様に、各カーボンナノチューブの平均長が同じ値であり、水平配向s−CNTの密度も同じ値であった。
<c.電極の設置と電界効果トランジスタ(FET)のON/OFF比の測定>
上記で得られた、p型Si基板上に有する水平配向カーボンナノチューブアレイに電極を設置した。この電極は以下のために用いられる。一つは、電界効果トランジスタ(FET)の電極(ソース電極及びドレイン電極)として用いられる。m−CNTを除去する場合は、このm−CNTを除去する際の電圧印加に用いる電極としても用いられる。
電極は、p型Si基板の水平配向カーボンナノチューブアレイを有する側に、水平配向カーボンナノチューブアレイの各カーボンナノチューブの長軸方向に直交するように設けた。このように配置した電極は、FETではそれぞれソース電極及びドレイン電極として機能する。
より具体的には、電極金属としてTi/Pd(5/50nm)を用い、フォトリソグラフィーによりレジストを電極の所望形状にパターニングした。このレジストを有する基板を成膜室に入れ、条件:0.2Pa、Arガス流量10sccm、出力100Wでプラズマを発生させ、基板に電極を設けた。また、p型Si基板の水平配向カーボンナノチューブアレイを有しない側にも、FETではゲート電極として機能する電極を設けた。
<<c−1.m−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイを用いて電界効果トランジスタ(FET)を構成した場合のON/OFF比の測定>>
上記の、電極を設けたm−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイをFETとして構成した場合のON/OFF比を測定した。その結果を図1の「Before」に示す。
図1の「Before」から、ON/OFF比が1桁であることがわかる。このことから、カーボンナノチューブアレイは、m−CNTを含み、これによる短絡が生じていることがわかる。
<d.α、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層の形成>
上記c.で得られた、電極を設けたm−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイ上に、α、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン(下記式(I)で表される)からなる層を真空蒸着により形成した。
具体的には、上記c.で得られた基板をステージに設置した。電極間をつなぐタングステンボート上にα、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの試料をのせた。ステージやボートはチャンバーに覆われており、そのチャンバーをロータリーポンプと油拡散ポンプによって2.0×10−3Paまで真空とした。そして、電極間に電圧を印加し、ボートに20A程度の電流を流し、試料を蒸発させ、基板へ堆積させた。チャンバー内に設置された水晶振動子によって膜厚が60nm(0.06μm)であること確認した。
<e.電圧印加>
上記d.で得られた、電極を設けたm−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイに電圧を、空気中で印加した。
具体的には、図2に示すように、m−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイに設けた電極の一方をソース電極、他方をドレイン電極とし、ソース電極をグランドとし、ドレイン電極からソース電極へと電流が流れるようにドレイン電圧を印加した。また、ゲート電圧は、ゲート電極からソース電極へと流れる方向を正として、+10Vを印加した。ドレイン電極とソース電極との距離は16.4μmであった。
ドレイン電圧は、0.67V/minという電圧上昇率で印加し、電圧印加に伴う電流を測定し、電流値がほぼゼロとなった時点から約1分後に電圧印加を終了した。終了時の電圧は、約40Vであった。
<f.α、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層の除去>
上記e.で得られた基板のα、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層をアセトンで除去した。
具体的には、上記e.で得られた基板をアセトン中に数分間浸漬し、イソプロパノールと蒸留水ですすいだ。その後、乾燥させることにより、α、α、α-トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層を除去した。
<g.上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイと、それを用いてFETを構成した場合のON/OFF比の測定>
上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイを有する基板は、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を備える。このカーボンナノチューブアレイを有するFETのON/OFF比を測定した。その結果を図1の「After」に示す。
図1の「After」から、ON/OFF比が10の桁であることがわかる。このことから、カーボンナノチューブアレイは、m−CNTフリーであり、s−CNTのみからなることがわかる。
また、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイと、上記e.電圧印加前のカーボンナノチューブアレイとを比較した。比較に際して、SEM像、ラマン分光法を用いた。その結果をそれぞれ、図3及び図4に示す。
<<SEM像>>
図3は、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイ(「After」で示す)と、上記e.電圧印加前のカーボンナノチューブアレイ(「Before」で示す)とを比較した、SEM像である。このSEM像から、s−CNT同士の間隔が1μm以内に存在したm−CNTが除去されていることがわかる。このことから、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイのs−CNTの密度は、1本/μmであることがわかる。
<<SEM像及びラマン分光法>>
図4は、右にSEM像、即ち上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイ(「After」で示す)と、上記e.電圧印加前のカーボンナノチューブアレイ(「Before」で示す)とのSEM像を、左にSEM像で示したスポットをラマン分光法によりラマン散乱を測定した結果(「After」及び「Before」は、上記と同じ)を示す。
図4のラマン分光法の測定結果から、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイ(「After」で示す)では、1500〜1650cm−1のピークが消失していることがわかる。また、SEM像からは、該当箇所において、CNTが存在していないことがわかる。これらのことから、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイ(「After」で示す)は、m−CNTフリーとなっていることがわかる。
上記g.のFETでのON/OFF比、SEM像、及びラマン分光法の結果から、上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイは、m−CNTフリーであることがわかる。上記f.は単にα、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層の除去を行っただけである.そのため、上記e.電圧印加の終了時には、カーボンナノチューブアレイは、m−CNTフリーであったことがわかる。
上記f.で得られたカーボンナノチューブアレイは、FETでのON/OFF比の結果から、FETとして有用であることがわかる。
(実施例2)
実施例1の<d.α、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層の形成>の代わりに<d’.PMMAからなる層の形成>を用い、<f.α、α、α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンからなる層の除去>の代わりに<f’.PMMAからなる層の除去>を用いた以外、実施例1のa.〜g.を行った。
<d’.PMMAからなる層の形成>
PMMAの1wt%アニソール溶液を準備した。該溶液をm−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイ上にスピンコーティングした後、120℃で溶媒を除去して、PMMAからなる層をm−CNT及びs−CNTを有するカーボンナノチューブアレイ上に形成した。触針式表面形状測定器(DektakXT、ULVAC社製)を用いて層の厚さを測定し、20〜50nmであることを確認した。
<f’.PMMAからなる層の除去>
上記e.で得られた基板のPMMAからなる層をアセトンで除去した。
具体的には、上記e.で得られた基板をアセトン中に数分間浸漬し、イソプロパノールと蒸留水ですすぎ、その後、乾燥させることにより、PMMAからなる層を除去した。
実施例2で得られたカーボンナノチューブアレイを、実施例1と同様に、FETでのON/OFF比測定(10,000)、SEM像観察、及びAFM測定の結果(いずれも図示しない)から、m−CNTフリーであることがわかった。また、実施例2で得られたカーボンナノチューブアレイは、FETでのON/OFF比の結果から、FETとして有用であることがわかった。

Claims (5)

  1. A)金属型カーボンナノチューブ及び半導体型カーボンナノチューブが水平に配向配置されるカーボンナノチューブアレイを準備する工程と;
    B)前記カーボンナノチューブアレイ上に熱拡散係数が2×10 −7 /s以下の有機物からなる層を形成する工程と、;
    C)水平配向配置されるカーボンナノチューブアレイに、該カーボンナノチューブアレイを構成するカーボンナノチューブの長軸方向に沿って、電圧を空気中で印加する工程と;
    D)前記有機物からなる層を除去する工程と;を有するカーボンナノチューブアレイの製造方法。
  2. 前記B)工程の有機物からなる層が、α、α、α’-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1-エチル-4-イソプロピルベンゼンのみからなる層又はポリ(メチルメタクリレート)のみからなる層である請求項1に記載のカーボンナノチューブアレイの製造方法。
  3. 前記半導体型カーボンナノチューブが密度1本/μm以上で配向配置する請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブアレイの製造方法。
  4. 前記半導体型カーボンナノチューブの長さが10μm以上である請求項のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブアレイの製造方法。
  5. 請求項のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブアレイの製造方法を用いて製造されたカーボンナノチューブアレイを用いたON/OFF比が1万以上である電界効果トランジスタ(FET)の製造方法。
JP2016506451A 2014-03-01 2015-02-27 カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法 Active JP6598763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040003 2014-03-01
JP2014040003 2014-03-01
PCT/JP2015/055770 WO2015133387A1 (ja) 2014-03-01 2015-02-27 カーボンナノチューブアレイ、材料、電子機器、カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015133387A1 JPWO2015133387A1 (ja) 2017-04-06
JP6598763B2 true JP6598763B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=54055195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506451A Active JP6598763B2 (ja) 2014-03-01 2015-02-27 カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20170077407A1 (ja)
JP (1) JP6598763B2 (ja)
WO (1) WO2015133387A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133387A1 (ja) 2014-03-01 2015-09-11 昭和電工株式会社 カーボンナノチューブアレイ、材料、電子機器、カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法
US10340459B2 (en) * 2016-03-22 2019-07-02 International Business Machines Corporation Terahertz detection and spectroscopy with films of homogeneous carbon nanotubes
CN108878652A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 光电转换器件的制造方法
CN109607469B (zh) * 2019-01-07 2024-04-12 四川理工学院 基于单壁碳纳米管悬空结构的柔性传感器及其制作方法
CN110028055B (zh) * 2019-04-11 2022-04-26 温州大学 一种基于甲基化修饰制备半导体性单壁碳纳米管的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773369B1 (ko) * 2004-05-12 2007-11-05 삼성코닝 주식회사 반도체성 탄소나노튜브의 선별 방법
US7943418B2 (en) 2004-09-16 2011-05-17 Etamota Corporation Removing undesirable nanotubes during nanotube device fabrication
JP4899368B2 (ja) 2005-07-29 2012-03-21 ソニー株式会社 金属的単層カーボンナノチューブの破壊方法、半導体的単層カーボンナノチューブ集合体の製造方法、半導体的単層カーボンナノチューブ薄膜の製造方法、半導体的単層カーボンナノチューブの破壊方法、金属的単層カーボンナノチューブ集合体の製造方法、金属的単層カーボンナノチューブ薄膜の製造方法、電子素子の製造方法およびカーボンナノチューブfetの製造方法
US20080217588A1 (en) 2006-08-30 2008-09-11 Arnold Michael S Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
WO2008075642A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP5176199B2 (ja) * 2007-03-06 2013-04-03 学校法人 名城大学 カーボンナノチューブ製造装置と製造方法
JP5035891B2 (ja) * 2007-03-27 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法
KR100930997B1 (ko) 2008-01-22 2009-12-10 한국화학연구원 탄소나노튜브 트랜지스터 제조 방법 및 그에 의한탄소나노튜브 트랜지스터
JP2010138015A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toshiba Corp カーボンナノチューブの製造装置及びカーボンナノチューブを分別する方法
EP2256297B8 (en) * 2009-05-19 2012-10-03 Alstom Technology Ltd Gas turbine vane with improved cooling
JP5332901B2 (ja) * 2009-05-22 2013-11-06 日本電気株式会社 ナノチューブ状物質の分離方法、製造方法及び分離装置
JP5449987B2 (ja) * 2009-11-09 2014-03-19 独立行政法人科学技術振興機構 半導体性の単層カーボンナノチューブの濃縮方法
JP2011166070A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP5553282B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離回収方法及びカーボンナノチューブ
JP5663806B2 (ja) * 2010-08-06 2015-02-04 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの安価な分離方法と分離材並びに分離容器
JP2012179229A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Brother Ind Ltd ミシン、縫目データ作成装置、及び縫目データ作成プログラム
JP6215537B2 (ja) * 2013-02-01 2017-10-18 本田技研工業株式会社 半導体装置に好適なカーボンナノチューブ束群を用いた半導体装置の製造方法、及び半導体装置
US9825229B2 (en) * 2013-04-04 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Purification of carbon nanotubes via selective heating
WO2015133387A1 (ja) 2014-03-01 2015-09-11 昭和電工株式会社 カーボンナノチューブアレイ、材料、電子機器、カーボンナノチューブアレイの製造方法および電界効果トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170077407A1 (en) 2017-03-16
US11005046B2 (en) 2021-05-11
US20190334091A1 (en) 2019-10-31
WO2015133387A1 (ja) 2015-09-11
JPWO2015133387A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11005046B2 (en) Carbon nanotube array, material, electronic device, process for producing carbon nanotube array, and process for producing field effect transistor
Li et al. All-carbon electronic devices fabricated by directly grown single-walled carbon nanotubes on reduced graphene oxide electrodes
EP2362459A1 (en) Modified graphene structure and method of manufacture thereof
US8951609B2 (en) CNT devices, low-temperature fabrication of CNT and CNT photo-resists
Gong et al. Rapid selective etching of PMMA residues from transferred graphene by carbon dioxide
Yin et al. Real-time DNA detection using Pt nanoparticle-decorated reduced graphene oxide field-effect transistors
Li et al. Solution‐processed ultrathin chemically derived graphene films as soft top contacts for solid‐state molecular electronic junctions
JP5373633B2 (ja) カーボンナノチューブ機器及びその製造方法
US9340427B2 (en) Carbon materials based on organic nanofilm using thermal evaporation and method for preparing the same
Jang et al. Improved performance and stability of field-effect transistors with polymeric residue-free graphene channel transferred by gold layer
Kang et al. Direct growth of doping controlled monolayer WSe 2 by selenium-phosphorus substitution
TWI552191B (zh) Connection structure and manufacturing method thereof, semiconductor device
KR101402989B1 (ko) 기판과의 결합력이 향상된 탄소나노튜브 기반 전계효과트랜지스터 소자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 탄소나노튜브 기반 전계효과트랜지스터 소자
WO2017076121A1 (zh) 碳纳米管半导体器件及其制备方法
Lu et al. Front‐End‐of‐Line Integration of Graphene Oxide for Graphene‐Based Electrical Platforms
Jiang et al. Molecular Crystal Lithography: A Facile and Low‐Cost Approach to Fabricate Nanogap Electrodes
KR20090001379A (ko) 탄소나노튜브를 이용한 가스센서 및 그 작동방법
Wang et al. Dip-pen nanolithography of electrical contacts to single-walled carbon nanotubes
JP2005093472A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
Hauptmann et al. Electrical annealing and temperature dependent transversal conduction in multilayer reduced graphene oxide films for solid-state molecular devices
JP2012131655A (ja) 組成物およびカーボンナノチューブ含有膜
Choi et al. Unusually high optical transparency in hexagonal nanopatterned graphene with enhanced conductivity by chemical doping
JP2005101424A (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
KR20120098571A (ko) 탄소필라 전극의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 탄소필라 전극
Jeng et al. Fabrication of high performance SWNT film FETs in unipolar p-type, n-type or ambipolar characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250