JP6597045B2 - オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置 - Google Patents

オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6597045B2
JP6597045B2 JP2015162331A JP2015162331A JP6597045B2 JP 6597045 B2 JP6597045 B2 JP 6597045B2 JP 2015162331 A JP2015162331 A JP 2015162331A JP 2015162331 A JP2015162331 A JP 2015162331A JP 6597045 B2 JP6597045 B2 JP 6597045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
parameter
value
control
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015162331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041760A (ja
Inventor
明彦 須山
知義 芥川
啓介 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015162331A priority Critical patent/JP6597045B2/ja
Priority to PCT/JP2016/074202 priority patent/WO2017030183A1/ja
Publication of JP2017041760A publication Critical patent/JP2017041760A/ja
Priority to US15/815,865 priority patent/US10389318B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6597045B2 publication Critical patent/JP6597045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/003Digital PA systems using, e.g. LAN or internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/005Audio distribution systems for home, i.e. multi-room use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータを制御するオーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置に関する。
従来、例えばDLNA(Digital Living Network Alliance)のように、家庭内でオーディオ装置、携帯端末などの電子装置間のネットワークを可能とするガイドラインが種々策定されている。
このようなネットワークに複数のオーディオ装置が接続されている場合、例えば、音楽データのようなオーディオソースを複数のオーディオ機器で同期再生することが可能である。また、ネットワークに接続されたスマートフォン等の端末装置をリモートコントローラとして使用し、複数のオーディオ機器を操作することも可能である(たとえば特許文献1参照)。
ネットワークに接続された複数のオーディオ機器でオーディオソースを同期再生している場合、例えば、複数のオーディオ機器のボリューム値を一律に上下させたい場合がある。
各オーディオ機器のボリューム値は、通常、最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能であるが、各オーディオ機器毎にボリュームのステップ数が異なる場合がある。例えば、親機のボリュームのステップ数が200で、子機のボリュームのステップ数が100であるような場合である。
親機と子機のボリュームのステップ数が異なる場合に、親機と子機のボリューム値を一律に変化させる方法として、親機のボリューム値の変化の割合と、子機のボリューム値の変化の割合を一致させることが考えられる。例えば、親機のボリューム値を10ステップ変化させた場合、ボリューム値の変化の割合は、5%(10/200)である。そこで、子機のボリューム値を全ステップ数100の5%に相当する5ステップ変化させるようにすれば、親機と子機のボリューム値の変化の割合が一致し、親機と子機のボリューム値を一律に変化させることができる。
特開2015‐100085号公報
しかしながら、上述の方法では、親機と子機のボリューム値を一律に変化させることができなくなる場合がある。例えば、親機のボリューム値を1ステップ変化させた場合、親機のボリューム値の変化の割合は、0.5%(1/200)である。一方、子機の全ステップ数100の0.5%に相当するステップ数は0.5ステップとなる。ボリューム値を変化させるステップ数は整数である必要があるため、子機のボリューム値を上昇させることができない。このため、例えば、ユーザが親機のボリューム値を1ステップ(0.5%)ずつ繰り返し上昇させた場合、子機のボリューム値を上昇させることができず、親機のボリューム値の上昇に合わせて子機のボリューム値を上昇させることができなかった。
この発明は、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータのステップ数が異なる場合であっても、複数のオーディオ機器のパラメータを連動させて制御可能なオーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の側面によって提供されるオーディオシステムは、第1オーディオ機器および第2オーディオ機器を有するオーディオシステムであって、第1オーディオ機器は、第1通信部、ボリューム操作部、第1ボリューム調整部、および、第1制御部を有し、第2オーディオ機器は、第2通信部、記憶部、第2ボリューム調整部、第2制御部を有し、前記第1オーディオ機器のボリューム操作部は、ボリューム値の上昇または下降の操作を受け付け、前記第1オーディオ機器の第1制御部は、前記ボリューム操作部が受け付けた操作量に応じた制御量で前記第1ボリューム調整部を制御するとともに、該制御量の前記第1ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における変化率を算出して、この変化率を前記第2オーディオ機器に対して送信し、前記第2オーディオ機器の第2制御部は、前記第1オーディオ機器から前記変化率を受信し、この変化率を前記第2ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量のうち整数部の値で前記第2ボリューム調整部を制御し、前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記第2ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除することを特徴とする(第1の構成)。
また、オーディオ機器は、他のオーディオ機器と通信する通信部と、ボリューム値の小数部を記憶する記憶部と、出力するオーディオ信号のボリュームを調整するボリューム調整部と、前記他のオーディオ機器からボリューム値の変化率を受信し、この変化率を前記ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量のうち整数部の値で前記ボリューム調整部を制御し、前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除する、制御部と、を備えることを特徴とする(第3の構成)。
本発明の第3の側面によって提供される制御端末機器は、オーディオ機器のボリュームを制御する制御端末装置であって、ボリューム値の上昇または下降の操作を受け付けるボリューム操作部と、前記ボリューム操作部が受け付けた操作量を前記オーディオ機器の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量の整数部の値と小数部の値とを別のメッセージとして前記オーディオ機器に送信する、制御部と、を備えることを特徴とする(第4の構成)。
上記発明において、前記全ボリューム調整範囲のステップ数がそれぞれ異なる複数のオーディオ機器の制御量を算出してメッセージを送信するようにしてもよい(第5の構成)。
また、オーディオ機器は、制御端末装置と通信する通信部と、ボリューム値の小数部を記憶する記憶部と、出力するオーディオ信号のボリュームを調整するボリューム調整部と、前記制御端末装置から制御量の整数部の値と小数部の値を含むメッセージを受信し、受信した制御量のうち整数部の値で前記ボリューム調整部を制御し、前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除する、制御部と、を備えることを特徴とする(第6の構成)。
また、オーディオシステムは、上記第4または第5の構成に係る制御端末装置と、1または複数の上記第6の構成に係るオーディオ機器と、を有することを特徴とする(第7の構成)。
本発明の第4の側面によって提供されるプログラムは、操作部が設けられた携帯端末装置の制御部を、前記操作部に対するボリューム値の上昇または下降の操作を検出する操作検出部、前記操作部が受け付けた操作量を前記オーディオ機器の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量の整数部の値と小数部の値とを別のメッセージとして前記オーディオ機器に送信する、メッセージ編集送信部、として機能させることを特徴とする(第8の構成)。
本発明の第5の側面によって提供されるパラメータ制御装置は、***作部の操作を検出する操作検出部と、前記操作検出部によって検出された前記***作部の操作に応じて、所定の第1パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第1パラメータ更新部と、前記第1パラメータのパラメータ更新処理に応じて、所定の第2パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第2パラメータ更新部と、を備えたパラメータ制御装置であって、前記第1パラメータ更新部は、前記第1パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第1更新処理部と、前記第1パラメータ更新部および前記第2パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数を記憶する第1記憶部と、前記***作部の操作に応じて前記第1更新処理部を制御するとともに、前記***作部の操作および前記第1記憶部に記憶された仮想ステップ数に基づいて、前記第2パラメータ更新部に対する制御量を算出し、算出した制御量に基づいて編集したコマンドを前記第2パラメータ更新部に送付する第1制御部と、を備え、前記第2パラメータ更新部は、前記第2パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第2更新処理部と、前記仮想ステップ数を記憶するとともに、前記第1制御部から送付されたコマンドに関する情報を記憶する第2記憶部と、前記第1制御部から送付されたコマンド、前記第2記憶部に記憶された前記仮想ステップ数、および前記第2記憶部に記憶されたコマンドに関する情報に基づいて、第2パラメータの制御量を算出し、算出した第2パラメータの制御量に基づいて前記第2更新処理部を制御する、第2制御部と、を備え、前記第1パラメータが更新され、前記第1パラメータの変化量が第1操作ステップ値(Sm1)である場合、前記第1パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S1、前記第2パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S2、前記第1パラメータ更新部および前記第2パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数:Nc、として、
(1)前記第1制御部は、式(a)により、仮想操作ステップ値(N1)を算出し、仮想操作ステップ値(N1)をコマンドに編集して前記第2パラメータ更新部に送付する。
式(a):Nc×Sm1/S1=N1
(2)前記第2パラメータ更新部は、式(b)により、仮想操作ステップ値(N1)に基づいて第2操作ステップ値(Sm2)を算出する。
式(b):N1×S2/Nc=Sm2
(3)前記第2記憶部に記憶されている値(Px)があれば、式(c)により、第2操作ステップ値(Sm2)に加えるとともに、その和を、整数部分(Pa)と小数点以下の部分(Pb)に分ける。
式(c):Sm2+Px=Pa+Pb
(4)前記第2制御部は、整数部分(Pa)を第2パラメータの制御量として、整数部分(Pa)の値に基づいて前記第2更新処理部を制御する。
(5)前記第2記憶部は、小数点以下の部分(Pb)を値(Px)として記憶する、ことを特徴とする(第9の構成)。
また、パラメータ制御装置は、***作部の操作を検出する操作検出部と、前記操作検出部によって検出された前記***作部の操作に応じて、所定の第3パラメータおよび所定の第4パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を指示するパラメータ更新指示部と、前記パラメータ更新指示部からの指示に応じて、所定の第3パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第3パラメータ更新部と、前記パラメータ更新指示部からの指示に応じて、所定の第4パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第4パラメータ更新部と、を備えたパラメータ制御装置であって、前記第3パラメータおよび前記第4パラメータは、それぞれ最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能であり、前記パラメータ更新指示部は、前記第3パラメータおよび前記第4パラメータのステップ数と、前記パラメータ更新指示部および前記第4パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数と、を記憶する更新指示記憶部と、前記***作部の操作に応じて前記第3パラメータ更新部を制御するとともに、前記***作部の操作および前記更新指示記憶部に記憶された情報に基づいて、前記第4パラメータ更新部に対する制御量を算出し、算出した制御量に基づいて編集したコマンドを前記第4パラメータ更新部に送付する更新指示制御部と、を備え、前記第3パラメータ更新部は、前記第3パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第3更新処理部と、前記更新指示制御部から送付されたコマンドに基づいて、前記第3更新処理部を制御する第3制御部と、を備え、前記第4パラメータ更新部は、前記第4パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第4更新処理部と、前記仮想ステップ数を記憶するとともに、前記更新指示制御部から送付されたコマンドに関する情報を記憶する第4記憶部と、前記更新指示制御部から送付されたコマンド、前記第4記憶部に記憶された前記仮想ステップ数、および前記第4記憶部に記憶された前記更新指示制御部から送付されたコマンドに関する情報に基づいて、第4パラメータの制御量を算出し、算出した第4パラメータの制御量に基づいて前記第4更新処理部を制御する、第4制御部と、を備え、前記第3パラメータが更新され、前記第3パラメータの変化量が第3操作ステップ値(Sm3)である場合、前記第3パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S3、前記第4パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S4、前記第3パラメータ更新部および前記第4パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数:Nc、として、
(1)前記更新指示制御部は、式(a)により、第4操作ステップ値(Sm4)を算出する。
式(a):S4×Sm3/S3=Sm4
(2)前記更新指示制御部は、式(b)により、第4操作ステップ値(Sm4)を、整数部分(Pa1)と小数点以下の部分(Pb1)に分け、整数部分(Pa1)をコマンドに編集して前記第4パラメータ更新部に送付する。
式(b):Sm4=Pa1+Pb1
(3)前記更新指示制御部は、式(c)により、小数点以下の部分(Pb1)に基づいて仮想操作ステップ値(N4)を算出し、仮想操作ステップ値(N4)をコマンドに編集して前記第4パラメータ更新部に送付する。
式(c):Nc×Pb1/S4=N4
(4)前記第4パラメータ更新部は、式(d)により、仮想操作ステップ値(N4)に基づいて第5操作ステップ値(Sm5)を算出する。
式(d):N4×S4/Nc=Sm5
(5)前記第4記憶部に記憶されている値(Py)があれば、式(e)により、第5操作ステップ値(Sm5)に加えるとともに、その和を、整数部分(Pa2)と小数点以下の部分(Pb2)に分ける。
式(e):Sm5+Py=Pa2+Pb2
(6)前記第4制御部は、式(f)により、整数部分(Pa1)と整数部分(Pa2)の和(Pa3)を第4パラメータの制御量として、整数の和(Pa)の値に基づいて前記第4更新処理部を制御する。
式(f):Pa1+Pa2=Pa3
(7)前記第4記憶部は、小数点以下の部分(Pb2)を値(Py)として記憶する、ことを特徴とする(第10の構成)。
この発明によれば、相互接続された複数のオーディオ装置のボリューム値などのパラメータのステップ数が異なる場合であっても、複数のオーディオ機器のパラメータを連動させて制御することが可能となる。
この発明が適用される携帯電話機および複数のオーディオ機器で構成される同期再生システムのブロック図である。 オーディオ機器コントローラとして機能する携帯電話機の構成を示す図である。 携帯電話機とオーディオ機器コントローラプログラムの協働で構成されるオーディオ機器コントローラの機能ブロック図である。 オーディオ機器の構成を示すブロック図である。 オーディオ機器の構成を示すブロック図である。 携帯電話機によるオーディオ機器コントローラの画面表示の一例を示す図である。 同期再生システムの動作を示すフローチャートである。 同期再生システムの動作を示すフローチャートである。
図1は、この発明が適用される端末装置である携帯電話機1、複数のオーディオ機器3、4で構成される同期再生システム200の一例を示す図である。同期再生システム200は、複数のオーディオ機器3、4、オーディオ配信サーバ14、及び携帯電話機1を含んでいる。複数のオーディオ機器3、4、オーディオ配信サーバ14、及び携帯電話機1は、ネットワーク6に接続されている。ネットワーク6は、例えば、1つの建物内の複数の部屋に設置されたオーディオ機器を相互に接続するネットワークである。
同期再生システム200は、複数のオーディオ機器3、4により、同じオーディオソースを同期して再生する同期再生グループを構築している。同期再生システム200は、同期再生グループを構築するにあたり、ネットワーク6に接続されるオーディオ機器3、4に、親機、子機の機能を割り当てている。本実施形態では、オーディオ機器3に親機としての機能が割り当てられ、オーディオ機器4に子機としての機能が割り当てられているものとする。以下では、オーディオ機器3を親機3という場合があり、オーディオ機器4を子機4という場合がある。尚、同期再生グループは、3台以上のオーディオ機器によって同期再生グループが構成されてもよい。
オーディオ配信サーバ14は、音楽ソースなどのオーディオソースの保存や配信が可能なネットワークストレージである。オーディオ配信サーバ14には、オーディオ機器3、4が再生する音楽ソース等が保存されている。同期再生システム200は、ネットワーク6に接続された複数のオーディオ機器3、4の同期をとってオーディオ配信サーバ14から受信した同一の音楽データを再生する。
オーディオ機器3は、いわゆるレシーバであり、アンプ64(図4参照)およびスピーカユニット3Aを備えている。アンプ64は電子ボリューム回路64A(図4参照)を内蔵している。オーディオ機器4は、ネットワークスピーカであり、アンプ84(図5参照)およびスピーカユニット4Aを有している。アンプ84は電子ボリューム回路84A(図5参照)を内蔵している。オーディオ機器3、4はそれぞれ、ネットワーク6に接続されている。
携帯電話機1はいわゆるスマートフォンと言われる機種が好適である。携帯電話機(スマートフォン)1は、携帯通信網である3G/4G通信機能を有するとともに、無線LAN(Wi−Fi)通信機能を有しており、Wi−Fiルータ5を介してネットワーク6に接続されている。
携帯電話機1は、アプリケーションプログラム(アプリ)であるオーディオ機器コントローラプログラム50(図2参照。以下、単にプログラム50とする)を起動することにより、図3に示すオーディオ機器コントローラ100(以下、単にコントローラ100とする)として機能する。コントローラ100は、ユーザの操作に応じて、ネットワーク6経由でオーディオ機器3、4を制御する。その制御機能は、オーディオソースの選択、電源のオン/オフ、ボリューム(音量)値の上下などである。コントローラ100におけるボリューム値の制御は、コントローラ100に表示されるスライダ418に対するタップ操作やスライド操作によって行われる。また、コントローラ100がオーディオ機器3に対してコマンドを送信し、オーディオ機器3がオーディオ機器4を制御するようにしてもよい。
また、オーディオ機器3は、ネットワーク6経由でオーディオ機器4のボリュームを制御可能である。すなわち、オーディオ機器3の操作パネルでボリューム上昇/下降の操作が行われると、自身のボリューム(音量)値を上下するとともに、ネットワーク6経由でオーディオ機器4のボリューム(音量)値の上下を行う。
同期再生システム200において、親機3は、ネットワーク6やケーブルなどから取得したオーディオ信号を自身で再生するとともに、子機4にも転送する。子機4はこのオーディオ信号を受信して再生する。親機3、子機4における再生が同期して行われるように、親機3は、子機4へのオーディオ信号の転送に要する時間だけ、自身の再生タイミングを遅延させる。また、同期再生システム200においては、ネットワーク6経由で、コントローラ100により、親機3、子機4のボリュームが同期して制御される。また、親機3の操作パネルが操作された場合、親機3が自身の音量および子機4の音量を同期して制御する。
図2は、オーディオ機器コントローラ100として機能する携帯電話機1の構成を示している。携帯電話機1は、バス26上に、制御部20、操作部30、メディアインタフェース31、Wi−Fi通信回路32および3G/4G通信回路33を有している。制御部20は、CPU21、ROM(フラッシュメモリ)22、RAM23、画像プロセッサ24および音声プロセッサ25を含んでいる。画像プロセッサ24には、ビデオRAM(VRAM)40が接続され、VRAM40には表示部41が接続されている。表示部41は、液晶のディスプレイを含み、待ち受け画面や電話番号などを表示する。また、後述のコントローラ100の画面も表示部41に表示される。音声プロセッサ25には、D/Aコンバータを含むアンプ42が接続され、アンプ42にはスピーカ16が接続されている。
画像プロセッサ24は、待ち受け画面や電話番号等などの種々の映像を生成するGPU(GraphicS ProceSSing Unit,グラフィックス・プロセッシング・ユニット)を備えている。画像プロセッサ24は、プログラム50が起動された場合には、CPU21の指示に従ってオーディオ機器コントローラの画像を生成し、これをVRAM40上に展開する。VRAM40上に展開された画像は表示部41に表示される。
音声プロセッサ25は、通話音声をエンコード/デコードするDSP(Digital Signal ProceSSor:デジタル・シグナル・プロセッサ)を有している。音声プロセッサ25は、デコード/生成した音声をアンプ42に出力する。アンプ42は、この音声信号を増幅してスピーカ16に出力する。
Wi−Fi通信回路32は、Wi−Fiルータ5との間でIEEE802.11g規格の無線通信を行い、オーディオ機器3、4などのネットワーク6上の機器とデータやメッセージの送受信を行う。3G/4G通信回路33は、携帯電話通信網を介して、音声通話およびデータ通信を行う。データ通信によってアプリケーションプログラムのダウンロードが行われる。なお、アプリケーションプログラムは、3G/4G通信でダウンロードするのみならず、Wi−Fi通信やUSBなどのインタフェース経由で取得するようにしてもよい。
操作部30は、表示部41上に形成されたタッチパネルを含み、タッチパネルに対するタッチ操作やスライド操作等を検出する。メディアインタフェース31にはメモリカード15が接続される。メモリカード15は、たとえばマイクロSDカードである。3G/4G通信回路33によってサーバからダウンロードされたアプリケーションプログラムは、メモリカード15またはROM22に保存される。この携帯電話機1では、プログラム50(アプリケーションプログラム)がメモリカード15に保存されている。
プログラム50は、プログラム本体に加えてプログラムの実行に必要なデータを含んでいる。プログラムの実行に必要なデータは、たとえば、コマンドテーブルなどである。コマンドテーブルは、オーディオ機器3、4に対する制御内容とその制御内容を表すコマンドを対応づけたテーブルである。コマンドテーブルには、オーディオ機器3、4の電源をオン/オフする、音量を上げる/下げる、オーディオソースを選択する、などのコマンドが記憶されている。
ROM22には、この携帯電話機1の通話やアプリケーションプログラムを実行するための基本プログラムが記憶されている。また、ROM22はフラッシュメモリであり、基本プログラムのほか、ダウンロードされたアプリケーションプログラムなどを記憶することも可能である。RAM23には、CPU20がプログラム50を実行する際に使用されるワークエリアが設定される。ワークエリアには、たとえば、各種データのタイマエリア、カウンタエリア、フラグエリアなどが設けられる。
図3は、コントローラ100の機能ブロック図である。図3を参照して、携帯電話機1(ハードウェア)にプログラム50が読み込まれることによって実現されるコントローラ100について説明する。携帯電話機1は、メモリカード15に保存されているプログラム50との協働によって、コントローラ100を構成し、Wi−Fi経由でオーディオ機器3、4にコマンドメッセージを送信してオーディオ機器3、4を制御する。なお、子機であるオーディオ機器4の制御は、親機であるオーディオ機器3から行われる場合もある。コントローラ100は、操作画面表示部110、操作検出部120、メッセージ編集送信部130および状態取得部140を有している。
操作画面表示部110は、制御部20、VRAM40、表示部41およびプログラム50の協働によって実現され、携帯電話機1の表示部41に、たとえば図6に示すような各種の操作画面を表示する。
操作検出部120は、制御部20、操作部30およびプログラム50の協働によって実現される。操作検出部120は、表示部41に表示された操作画面に対する操作、たとえば、タッチ操作やスライド操作を検出する。操作検出部120で検出された操作情報は、操作画面表示部110、メッセージ編集送信部130などに入力される。
メッセージ編集送信部130は、制御部20、Wi−Fi通信回路32およびプログラム50の協働によって実現される。メッセージ編集送信部130は、操作検出部120から入力された操作情報に基づき、その操作情報に対応するコマンドをコマンドテーブルから読み出してコマンドメッセージを編集する。そして、そのコマンドメッセージをオーディオ機器3、4に送信する。
状態取得部140は、制御部20、Wi−Fi通信回路32およびプログラム50の協働によって実現される。状態取得部140は、オーディオ機器3、4に対して問い合わせを行い、オーディオ機器3、4の動作状態を取得する。動作状態とは、そのとき選択されている入力ソース、ボリューム値などである。この問い合わせは、コントローラ100の起動時またはオーディオ機器3、4の起動時、および、適宜(たとえば5秒毎、コマンドメッセージの送信直後など)に行われる。取得したボリューム値は、図6に示す操作画面400の表示に反映される。
図4は、オーディオ機器3の構成を示すブロック図である。図5は、オーディオ機器4の構成を示すブロック図である。図4に示すように、オーディオ機器3は、制御部60、オーディオ処理部61および操作部69を有するとともに、ネットワーク通信部68を有している。操作部69は、ボリュームアップボタン69U、ボリュームダウンボタン69Dを有している。ボリュームアップボタン69Uおよびボリュームダウンボタン69Dを押下することで、オーディオ機器3のボリューム値を最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新することができる。オーディオ機器3のボリューム値のステップ数は例えば200である。
制御部60は、CPUおよびメモリを含み、オーディオシステムプログラムを記憶している。また、制御部60は、ボリューム値記憶部60Aおよび小数値記憶部60Bを備えている。ボリューム値記憶部60Aは、オーディオ機器3の現在のボリューム値、オーディオ機器3のボリューム値のステップ数(例えば200)、およびオーディオ機器3とオーディオ機器4に共通するボリューム値の仮想ステップ数が記憶されている。仮想ステップ数は、例えば10000である。小数値記憶部60Bは、ボリュームの制御量に整数部と小数部(小数点以下の部分)がある場合、小数部を記憶する。
制御部60は、オーディオシステムプログラムにより、オーディオ処理部61およびネットワーク通信部68の動作を制御する。また、制御部60は、ボリュームアップボタン69Uまたはボリュームダウンボタン69Dが押下されたとき、このオーディオ機器3およびオーディオ機器4のボリュームを上昇または下降させる動作を実行する。例えば、ボリュームアップボタン69Uが3回続けて押されたらオーディオ機器3のボリュームを3ステップ上昇させるとともに、3ステップに相当する比率(%)をオーディオ機器4に送信する。オーディオ機器3およびオーディオ機器4のボリュームを上昇または下降させる動作の詳細は後述する。
ネットワーク通信部68は、IEEE802.11gなどの無線LAN規格でWi−Fiルータ5と無線通信を行い、オーディオ機器4などのネットワーク6上の機器とデータやメッセージの送受信を行う。Wi−Fiルータ5には、コントローラ(携帯電話機)100が接続されており、制御部60は、ネットワーク6を経由してコントローラ100と通信し、動作状態を送信したり、コマンドメッセージを受信したりする。
オーディオ処理部61は、入力選択部62、バッファ63、オーディオ回路64、パワーアンプ65を有している。入力選択部62は、オーディオ配信サーバ14またはLINE入力からオーディオ信号を受信してオーディオ回路64に入力する。バッファ63は、入力選択部62から入力されたオーディオ信号を一時的に記憶する。オーディオ回路64は、電子ボリューム64Aを備えている。電子ボリューム64Aは、オーディオ機器3のボリューム値を最小値から最大値まで所定のステップ数(例えば、200ステップ)で多段階に更新することができる。オーディオ回路64は、バッファ63から入力されたオーディオ信号に対してイコライズ、音量調整などの処理を行ったのち、この処理されたオーディオ信号をパワーアンプ65に出力する。パワーアンプ65は入力されたオーディオ信号を増幅し、外部接続されているスピーカ66に出力する。スピーカ66は、入力されたオーディオ信号を音響として放音する。オーディオ機器3は、入力選択部62で選択入力されたオーディオ信号をオーディオ機器4に送信するとともに、オーディオ機器4における再生と同期をとるためバッファ63で遅延してオーディオ回路64に入力する。
図5に示すように、オーディオ機器4は、制御部80、オーディオ処理部81およびネットワーク通信部88を有している。
制御部80は、CPUおよびメモリを含み、オーディオシステムプログラムを記憶している。また、制御部80は、ボリューム値記憶部80Aおよび小数値記憶部80Bを備えている。ボリューム値記憶部80Aは、オーディオ機器4の現在のボリューム値、オーディオ機器4のボリューム値のステップ数、およびオーディオ機器4とオーディオ機器4に共通するボリューム値の仮想ステップ数が記憶されている。オーディオ機器4のボリューム値は、最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新することができる。オーディオ機器4のボリューム値のステップ数は例えば100であり、オーディオ機器3のボリューム値のステップ数200とは異なっているものとする。仮想ステップ数は、オーディオ機器4と共通のステップ数であり、例えば10000である。小数値記憶部80Bは、ボリュームの制御量に整数部と小数部(小数点以下の部分)がある場合、小数部を記憶する。
制御部80は、オーディオシステムプログラムにより、オーディオ処理部81およびネットワーク通信部88の動作を制御する。また、制御部80は、オーディオ機器3からボリューム上昇または下降のコマンドを受け取ったとき、このオーディオ機器4のボリュームを上昇または下降させる動作を実行する。例えば、オーディオ機器3が自身のボリュームを3ステップ上昇させたとき、オーディオ機器3は3ステップに相当する比率(%)でボリュームを上昇させるコマンドをオーディオ機器4に送信する。オーディオ機器4は、このコマンドを受信し、コマンドに含まれている比率に基づいてボリュームを上昇させる。オーディオ機器4およびオーディオ機器4のボリュームを上昇または下降させる動作の詳細は後述する。
ネットワーク通信部88は、IEEE802.11gなどの無線LAN規格でWi−Fiルータ5と無線通信を行い、オーディオ機器3などのネットワーク6上の機器とデータやメッセージの送受信を行う。Wi−Fiルータ5には、コントローラ(携帯電話機)100が接続されており、制御部80は、ネットワーク6を経由してコントローラ100と通信し、動作状態を送信したり、コマンドメッセージを受信したりする。
オーディオ処理部81は、入力選択部82、オーディオ回路84、パワーアンプ85を有している。入力選択部82は、オーディオ配信サーバ14またはLINE入力からオーディオ信号を受信してオーディオ回路84に入力する。オーディオ回路84は、電子ボリューム84Aを備えている。電子ボリューム84Aは、オーディオ機器4のボリューム値を最小値から最大値まで所定のステップ数(例えば、100ステップ)で多段階に更新することができる。オーディオ回路84は、入力されたオーディオ信号に対してイコライズ、音量調整などの処理を行ったのち、この処理されたオーディオ信号をパワーアンプ85に出力する。パワーアンプ85は入力されたオーディオ信号を増幅し、外部接続されているスピーカ86に出力する。スピーカ86は、入力されたオーディオ信号を音響として放音する。
図6は、コントローラ100(携帯電話機1)に表示される操作画面400を示す図である。操作画面400は表示部41に表示される。図6では、操作画面400に再生制御画面410及びボリューム制御画面412が表示されている。ボリューム制御画面412は、再生制御画面410の上に重なるように表示されている。ユーザは、表示部41に重ねられたタッチパネル(操作部30)で操作画面400を操作することができる。
タッチパネル(操作部30)には、表示部41上のタッチ操作やスライド操作の位置を把握するため、座標軸が設定されている。本実施形態では、タッチパネル(操作部30)の図示左上を原点とし、原点から図示右方にX軸、原点から図示下方にY軸をそれぞれ設定している。タッチ操作やスライド操作は、手指Fがタッチパネル(操作部30)に接触している位置の座標の変化として把握される。なお、以下の説明では、図4に図示した姿勢の方向(上下左右)で表示部41内の部品の位置を説明する。
再生制御画面410では、ユーザは、選択されたオーディオソースのスタート/停止のコントロールをすることが可能である。再生制御画面410内には、同期再生されているオーディオソースの画像411、オーディオソースのスタート/停止ボタン(図示せず)が表示されている。
各ボタンのタッチ操作は、操作検出部120によって検出され、その操作情報がメッセージ編集送信部130に伝達される。例えば、再生制御画面410の再生ボタン(図示せず)がタップされると、メッセージ編集送信部130は、そのときの再生状態に応じて再生開始コマンドまたは停止コマンドをオーディオ機器3に送信する。また、早送りボタン(図示せず)がタップされると、そのときの再生状態に応じて次曲コマンドまたは早送りコマンドがオーディオ機器3に送信される。また、巻き戻しボタン(図示せず)がタップされると、そのときの再生状態に応じて前曲コマンドまたは巻き戻しコマンドが送信される。
ボリューム制御画面412は、同期再生グループのボリューム制御を行う場合に,再生制御画面410の上に重なるように表示される。ボリューム制御画面412は、同期制御表示領域412S、及び個別制御表示領域412A、412Bを有している。
同期制御表示領域412Sには、同期再生グループを構成するオーディオ機器3、4のボリューム値を同期制御するための画像が表示されている。同期制御表示領域412Sには、棒グラフ表示エリア414S、棒グラフ415S、スライダ表示エリア417S、及びスライダ418Sが表示されている。スライダ418Sを操作することにより、オーディオ機器3、4のボリュームを同期制御することが可能である。
個別制御表示領域412Aには、同期再生グループを構成するオーディオ機器3のボリューム値を個別制御するための画像が表示されている。個別制御表示領域412Aには、棒グラフ表示エリア413、棒グラフ415A、スライダ表示エリア417A、及びスライダ418Aが表示されている。スライダ418Aを操作することにより、オーディオ機器3のボリューム値を個別制御することが可能である。本実施形態では、オーディオ機器3が親機であり、オーディオ機器3が居間(LivingRoom)に設置されている設定になっている。
個別制御表示領域412Bには、同期再生グループを構成するオーディオ機器4のボリューム値を個別制御するための画像が表示されている。個別制御表示領域412Bには、棒グラフ表示エリア414、棒グラフ415B、スライダ表示エリア417B、及びスライダ418Bが表示されている。スライダ418Bを操作することにより、オーディオ機器4のボリューム値を個別制御することが可能である。本実施形態では、オーディオ機器4が子機であり、オーディオ機器4がキッチン(Kitchen)に設置されている設定になっている。
同期制御表示領域412Sの表示についてより詳しく説明する。同期制御表示領域412Sの棒グラフ表示エリア414Sには、現在のオーディオ機器3のボリューム値に対応した長さの棒グラフ415Sが表示される。棒グラフ表示エリア414Sは、X軸方向に伸びている。
棒グラフ415Sは、ボリューム値を表すグラフである。棒グラフ415Sは、棒グラフ表示エリア414Sの左端を原点として、ボリューム値が上昇するのに応じて右方(X軸の正の方向)に伸び、ボリューム値が下降するのに応じて左方(X軸の負の方向)に縮む。ボリューム値は、棒グラフ415Sの右端の位置によって表される。棒グラフ415Sの左端を第1端部415L、棒グラフ415Sの右端を第2端部415Rとする。
スライダ表示エリア417Sは、棒グラフ表示エリア414Sの全体をカバーしており、そのときのボリューム値またはユーザの操作に応じた位置にスライダ418Sが表示される。
スライダ418Sは、スライド操作によってボリューム値を上昇及び下降させるためのものである。図6では、スライダ418Sは、棒グラフ415Sの第2端部415Rに重ねて配置されている。ユーザのスライド操作により、スライダ418SをX軸に沿って右方及び左方に移動させることが可能である。スライダ418Sを右方に移動させるとボリューム値は上昇し、スライダ418Sを左方に移動させるとボリューム値は下降する。スライダ418Sの位置は、座標で把握される。スライダ418Sの左右方向の移動量は、X座標の変位量として把握される。
スライダ418Sがユーザによって右方または左方にスライド操作されると、そのスライド操作の操作情報が操作検出部120によって検出され、メッセージ編集送信部130、及び操作画面表示部110に伝達される。メッセージ編集送信部130は、ボリューム値更新のコマンドメッセージを編集してオーディオ機器3に送信する。操作画面表示部110は、操作内容に応じて、棒グラフ表示エリア414S、及びスライダ表示エリア417Sの表示内容を更新する。
スライダ418Sが棒グラフ表示エリア414Sの左端に位置する場合、ボリューム値は最小となる。スライダ418Sが棒グラフ表示エリア414Sの右端に位置する場合、ボリューム値は最大となる。ボリューム値は、最小値と最大値の間で段階的に変更可能である。最小値から最大値まで、本実施形態では、オーディオ機器3のボリューム値のステップ数200に合わせて200段階(ステップ)に変更可能である。ボリューム値の1ステップは、スライダ418Sの左右方向の移動量、つまりX座標の変位量に関連付けられている。ボリューム値は、1ステップで、例えば、0.5dBずつ変更される。
個別制御表示領域412A、412Bは、それぞれオーディオ機器3、4に対応している。個別制御表示領域412Aでは、オーディオ機器3のボリューム値のステップ数200に合わせて、ボリューム値を200段階(ステップ)に変更可能である。また、個別制御表示領域412Bでは、オーディオ機器4のボリューム値のステップ数100に合わせて、ボリューム値を100段階(ステップ)に変更可能である。その他の個別制御表示領域412A、412Bの表示内容については、同期制御表示領域412Sの表示と共通しているため、詳細な説明は省略する。
次に、図7を参照して、オーディオ機器3、4のボリューム値を一律(同期)に変化させる制御について説明する。まず、オーディオ機器3のボリュームアップボタン69Uに対する操作に応じて、オーディオ機器3、4のボリューム値を同期して変化させる制御について説明する。
まず、ボリュームアップボタン69Uに対する操作が検出された場合、連続して何回ボリュームアップボタン69Uが押されたか(第1操作ステップ値Sm1)が検出される(S101)。ここでは、直前の押下から所定時間(たとえば1秒)以内に再度押下された場合には連続操作と判断され、所定時間以上の間隔で2回操作された場合にはそれぞれ独立した操作として、別々のこの処理が実行される。制御部60は、このステップ値をボリューム値レジスタに加算し、電子ボリューム回路64Aをこのボリューム値になるように制御する(S102)。なお、本説明では、第1操作ステップ値Sm1=11(ステップ)であるとする。
また、制御部60は、第1操作ステップ値Sm1=11、オーディオ機器3のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S1=200、オーディオ機器3およびオーディオ機器4に共通する仮想ステップ数Nc=10000に基づいて、下記の式(a)より、仮想操作ステップ値N1=550を算出する(S103)。制御部60は、仮想操作ステップ値N1=550をボリューム制御コマンドに編集してオーディオ機器4に送信する(S104)。
式(a):Nc×Sm1/S1=N1
オーディオ機器4(ネットワーク通信部88)は、オーディオ機器3から送られてくるボリューム制御コマンドを受信する(S105)。オーディオ機器4の制御部80は、仮想操作ステップ値N1=550、オーディオ機器4のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S2=100、オーディオ機器3およびオーディオ機器4に共通する仮想ステップ数Nc=10000に基づいて、下記の式(b)より、第2操作ステップ値Sm2=5.5を算出する(S106)。
式(b):N1×S2/Nc=Sm2
ここで、オーディオ機器4の小数値記憶部80Bに記憶されている値(Px)があれば、下記の式(c)により、第2操作ステップ値Sm2=5.5に加え(S107)、その和を、整数部分(Pa)と小数点以下の部分(Pb)に分ける(S108)。ここでは、Px=0であるとして、整数部分Pa=5、小数点以下の部分Pb=0.5を算出する。
式(c):Sm2+Px=Pa+Pb
オーディオ機器4の制御部80は、整数部分Pa=5をオーディオ機器4のボリューム値の変化量とし、オーディオ機器4のボリューム値をボリューム値レジスタに対して5ステップ変化させる(S109)。また、制御部80は、小数点以下の部分Pb=0.5を小数値記憶部80BにPx=0.5として記憶させる(S110)。
以上のように小数点以下の部分Pbを記憶することにより、再度オーディオ機器3のボリュームアップボタン69Uまたはボリュームダウンボタン69Dに対する操作が検出された場合、上記S107で第2操作ステップ値Sm2に加えられることになる。
次に、図8を参照して、コントローラ100(携帯電話機1)によって、オーディオ機器3、4のボリューム値を同期して変化させる制御について説明する。
まず、コントローラ100(携帯電話機1)のスライダ418Sに対する操作が検出された場合、スライダ418Sの左右方向の変位量(第3操作ステップ値Sm3が検出される(S201)。本説明では、第3操作ステップ値Sm3=11(ステップ)であるとする。コントローラ100(携帯電話機1)のメッセージ編集送信部130は、オーディオ機器3のボリューム値を11ステップ変化させるコマンドを編集してオーディオ機器3に送信する(S202)。オーディオ機器3(ネットワーク通信部68)はコマンドを受信し(S203)、オーディオ機器3の制御部60は、コマンドに基づいて、オーディオ回路64を制御し、オーディオ機器3のボリューム値を11ステップ変化させる(S204)。
一方、コントローラ100(携帯電話機1)の制御部20は、第3操作ステップ値Sm3=11、オーディオ機器3のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S3=200、オーディオ機器4のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S4=100に基づいて、下記の式(a)より、第4操作ステップ値Sm4=5.5を算出する(S203)。
式(a):S4×Sm3/S3=Sm4
コントローラ100(携帯電話機1)の制御部20は、第4操作ステップ値Sm4=5.5を整数部分Pa1=5と小数点以下の部分Pb1=0.5に分ける(S206)。コントローラ100(携帯電話機1)のメッセージ編集送信部130は、整数部分(Pa1=5をコマンドに編集してオーディオ機器4に送信する(S207)。オーディオ機器4(ネットワーク通信部88)は、オーディオ機器3から送られてくるコマンドを受信する(S208)
式(b):Sm4=Pa1+Pb1
コントローラ100(携帯電話機1)の制御部20は、小数点以下の部分Pb1=0.5、オーディオ機器3およびオーディオ機器4に共通する仮想ステップ数Nc=10000、オーディオ機器4のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S4=100に基づいて、式(c)により、仮想操作ステップ値N4=50を算出する(S209)。コントローラ100(携帯電話機1)のメッセージ編集送信部130は、仮想操作ステップ値N4=50をコマンドに編集してオーディオ機器4に送信する(S210)。オーディオ機器4(ネットワーク通信部88)は、オーディオ機器3から送られてくるコマンドを受信する(S211)
式(c):Nc×Pb1/S4=N4
オーディオ機器4の制御部80は、仮想操作ステップ値N4=50、オーディオ機器4のボリューム値の最大値から最小値までのステップ数S4=100、オーディオ機器3およびオーディオ機器4に共通する仮想ステップ数Nc=10000に基づいて、下記の式(d)より、第5操作ステップ値Sm5=0.5を算出する(S212)。
式(d):N4×S4/Nc=Sm5
ここで、オーディオ機器4の小数値記憶部80Bに記憶されている値(Py)があれば、下記の式(e)により、第5操作ステップ値Sm5=0.5に加え(S213)、その和を、整数部分(Pa2)と小数点以下の部分(Pb2)に分ける(S214)。ここでは、Py=0であるとして、整数部分Pa2=0、小数点以下の部分Pb2=0.5を算出する。
式(e):Sm5+Py=Pa2+Pb2
オーディオ機器4の制御部80は、下記の式(f)により、整数部分Pa1=5と整数部分Pa2=0の和、Pa3=5をオーディオ機器4のボリューム値の変化量とする。制御部80は、整数部分Pa3=5に基づいて、オーディオ機器4のボリューム値をボリューム値レジスタに対して5ステップ変化させる(S215)。
式(f):Pa1+Pa2=Pa3
オーディオ機器4の制御部80は、小数点以下の部分Pb2=0.5を端数記憶部80BにPy=0.5として記憶させる(S216)。
以上のように小数点以下の部分Pb2を記憶することにより、再度コントローラ100(携帯電話機1)のスライダ418Sに対する操作が検出された場合、上記S213で第5操作ステップ値Sm5に加えられることになる。
上記実施形態では、本発明が適用される端末装置として携帯電話機1を例示しているが、端末装置は携帯電話機1に限定されない。たとえば、タブレット、専用のコントローラ端末装置であってもよい。
操作部は、スライダ、アップ/ダウンボタンに限定されない。相対値しか送ってないが絶対値を送る場合があってもよい。上記実施形態では、ボリュームを上昇させる場合を例にあげて説明したが、ボリュームを下降させる場合も値がマイナスに代わるのみで同様である。
この実施形態では、ボリューム値を例に上げたが、連動又は個別に上昇/下降させるべきパラメータであれば、他のどのようなパラメータに適用することも可能である。
1 携帯電話機
3 オーディオ機器(親機、レシーバ)
4 オーディオ機器(子機、ネットワークスピーカ装置)
41 表示部
50 オーディオ機器コントローラプログラム
100 オーディオ機器コントローラ
200 同期再生システム
418A、418B、418S スライダ

Claims (9)

  1. 第1オーディオ機器および第2オーディオ機器を有するオーディオシステムであって、
    第1オーディオ機器は、第1通信部、ボリューム操作部、第1ボリューム調整部、および、第1制御部を有し、
    第2オーディオ機器は、第2通信部、記憶部、第2ボリューム調整部、第2制御部を有し、
    前記第1オーディオ機器のボリューム操作部は、ボリューム値の上昇または下降の操作を受け付け、
    前記第1オーディオ機器の第1制御部は、
    前記ボリューム操作部が受け付けた操作量に応じた制御量で前記第1ボリューム調整部を制御するとともに、
    該制御量の前記第1ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における変化率を算出して、
    この変化率を前記第2オーディオ機器に対して送信し、
    前記第2オーディオ機器の第2制御部は、
    前記第1オーディオ機器から前記変化率を受信し、
    この変化率を前記第2ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、
    この制御量のうち整数部の値で前記第2ボリューム調整部を制御し、
    前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、
    積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記第2ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除する
    オーディオシステム。
  2. 他のオーディオ機器と通信する通信部と、
    ボリューム値の小数部を記憶する記憶部と、
    出力するオーディオ信号のボリュームを調整するボリューム調整部と、
    前記他のオーディオ機器からボリューム値の変化率を受信し、この変化率を前記ボリューム調整部の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量のうち整数部の値で前記ボリューム調整部を制御し、前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除する、制御部と、
    を備えたオーディオ機器。
  3. オーディオ機器のボリュームを制御する制御端末装置であって、
    ボリューム値の上昇または下降の操作を受け付けるボリューム操作部と、
    前記ボリューム操作部が受け付けた操作量を前記オーディオ機器の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量の整数部の値と小数部の値とを別のメッセージとして前記オーディオ機器に送信する、制御部と、
    を備えた制御端末装置。
  4. 前記全ボリューム調整範囲のステップ数がそれぞれ異なる複数のオーディオ機器の制御量を算出してメッセージを送信する請求項3に記載の制御端末装置。
  5. 制御端末装置と通信する通信部と、
    ボリューム値の小数部を記憶する記憶部と、
    出力するオーディオ信号のボリュームを調整するボリューム調整部と、
    前記制御端末装置から制御量の整数部の値と小数部の値を含むメッセージを受信し、受信した制御量のうち整数部の値で前記ボリューム調整部を制御し、前記制御量のうち小数部の値を前記記憶部に積算し、積算された該記憶部の値に整数部が生じたとき、該整数部の値で前記ボリューム調整部を更に制御して、該記憶部の値から前記整数部を削除する、制御部と、
    を備えたオーディオ機器。
  6. 請求項または請求項に記載の制御端末装置と、1または複数の請求項に記載のオーディオ機器と、を有するオーディオシステム。
  7. 操作部が設けられた携帯端末装置の制御部を、
    前記操作部に対するボリューム値の上昇または下降の操作を検出する操作検出部、
    前記操作部が受け付けた操作量を前記オーディオ機器の全ボリューム調整範囲における制御量に換算し、この制御量の整数部の値と小数部の値とを別のメッセージとして前記オーディオ機器に送信する、メッセージ編集送信部、
    として機能させるプログラム。
  8. ***作部の操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部によって検出された前記***作部の操作に応じて、所定の第1パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第1パラメータ更新部と、
    前記第1パラメータのパラメータ更新処理に応じて、所定の第2パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第2パラメータ更新部と、
    を備えたパラメータ制御装置であって、
    前記第1パラメータ更新部は、
    前記第1パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第1更新処理部と、
    前記第1パラメータ更新部および前記第2パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数を記憶する第1記憶部と、
    前記***作部の操作に応じて前記第1更新処理部を制御するとともに、前記***作部の操作および前記第1記憶部に記憶された仮想ステップ数に基づいて、前記第2パラメータ更新部に対する制御量を算出し、算出した制御量に基づいて編集したコマンドを前記第2パラメータ更新部に送付する第1制御部と、
    を備え、
    前記第2パラメータ更新部は、
    前記第2パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第2更新処理部と、
    前記仮想ステップ数を記憶するとともに、前記第1制御部から送付されたコマンドに関する情報を記憶する第2記憶部と、
    前記第1制御部から送付されたコマンド、前記第2記憶部に記憶された前記仮想ステップ数、および前記第2記憶部に記憶されたコマンドに関する情報に基づいて、第2パラメータの制御量を算出し、算出した第2パラメータの制御量に基づいて前記第2更新処理部を制御する、第2制御部と、
    を備え、
    前記第1パラメータが更新され、前記第1パラメータの変化量が第1操作ステップ値(Sm1)である場合、
    前記第1パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S1、
    前記第2パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S2、
    前記第1パラメータ更新部および前記第2パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数:Nc、
    として、
    (1)前記第1制御部は、式(a)により、仮想操作ステップ値(N1)を算出し、仮想操作ステップ値(N1)をコマンドに編集して前記第2パラメータ更新部に送付する。
    式(a):Nc×Sm1/S1=N1
    (2)前記第2パラメータ更新部は、式(b)により、仮想操作ステップ値(N1)に基づいて第2操作ステップ値(Sm2)を算出する。
    式(b):N1×S2/Nc=Sm2
    (3)前記第2記憶部に記憶されている値(Px)があれば、式(c)により、第2操作ステップ値(Sm2)に加えるとともに、その和を、整数部分(Pa)と小数点以下の部分(Pb)に分ける。
    式(c):Sm2+Px=Pa+Pb
    (4)前記第2制御部は、整数部分(Pa)を第2パラメータの制御量として、整数部分(Pa)の値に基づいて前記第2更新処理部を制御する。
    (5)前記第2記憶部は、小数点以下の部分(Pb)を値(Px)として記憶する、
    パラメータ制御装置。
  9. ***作部の操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部によって検出された前記***作部の操作に応じて、所定の第3パラメータおよび所定の第4パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を指示するパラメータ更新指示部と、
    前記パラメータ更新指示部からの指示に応じて、所定の第3パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第3パラメータ更新部と、
    前記パラメータ更新指示部からの指示に応じて、所定の第4パラメータを上昇または下降させるパラメータ更新処理を行う第4パラメータ更新部と、
    を備えたパラメータ制御装置であって、
    前記第3パラメータおよび前記第4パラメータは、それぞれ最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能であり、
    前記パラメータ更新指示部は、
    前記第3パラメータおよび前記第4パラメータのステップ数と、前記パラメータ更新指示部および前記第4パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数と、を記憶する更新指示記憶部と、
    前記***作部の操作に応じて前記第3パラメータ更新部を制御するとともに、前記***作部の操作および前記更新指示記憶部に記憶された情報に基づいて、前記第4パラメータ更新部に対する制御量を算出し、算出した制御量に基づいて編集したコマンドを前記第4パラメータ更新部に送付する更新指示制御部と、
    を備え、
    前記第3パラメータ更新部は、
    前記第3パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第3更新処理部と、
    前記更新指示制御部から送付されたコマンドに基づいて、前記第3更新処理部を制御する第3制御部と、
    を備え、
    前記第4パラメータ更新部は、
    前記第4パラメータを最小値から最大値まで所定のステップ数で多段階に更新可能である第4更新処理部と、
    前記仮想ステップ数を記憶するとともに、前記更新指示制御部から送付されたコマンドに関する情報を記憶する第4記憶部と、
    前記更新指示制御部から送付されたコマンド、前記第4記憶部に記憶された前記仮想ステップ数、および前記第4記憶部に記憶された前記更新指示制御部から送付されたコマンドに関する情報に基づいて、第4パラメータの制御量を算出し、算出した第4パラメータの制御量に基づいて前記第4更新処理部を制御する、第4制御部と、
    を備え、
    前記第3パラメータが更新され、前記第3パラメータの変化量が第3操作ステップ値(Sm3)である場合、
    前記第3パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S3、
    前記第4パラメータの最小値から最大値までのステップ数:S4、
    前記第3パラメータ更新部および前記第4パラメータ更新部に共通する仮想のパラメータのステップ数である仮想ステップ数:Nc、
    として、
    (1)前記更新指示制御部は、式(a)により、第4操作ステップ値(Sm4)を算出する。
    式(a):S4×Sm3/S3=Sm4
    (2)前記更新指示制御部は、式(b)により、第4操作ステップ値(Sm4)を、整数部分(Pa1)と小数点以下の部分(Pb1)に分け、整数部分(Pa1)をコマンドに編集して前記第4パラメータ更新部に送付する。
    式(b):Sm4=Pa1+Pb1
    (3)前記更新指示制御部は、式(c)により、小数点以下の部分(Pb1)に基づいて仮想操作ステップ値(N4)を算出し、仮想操作ステップ値(N4)をコマンドに編集して前記第4パラメータ更新部に送付する。
    式(c):Nc×Pb1/S4=N4
    (4)前記第4パラメータ更新部は、式(d)により、仮想操作ステップ値(N4)に基づいて第5操作ステップ値(Sm5)を算出する。
    式(d):N4×S4/Nc=Sm5
    (5)前記第4記憶部に記憶されている値(Py)があれば、式(e)により、第5操作ステップ値(Sm5)に加えるとともに、その和を、整数部分(Pa2)と小数点以下の部分(Pb2)に分ける。
    式(e):Sm5+Py=Pa2+Pb2
    (6)前記第4制御部は、式(f)により、整数部分(Pa1)と整数部分(Pa2)の和(Pa3)を第4パラメータの制御量として、整数の和(Pa)の値に基づいて前記第4更新処理部を制御する。
    式(f):Pa1+Pa2=Pa3
    (7)前記第4記憶部は、小数点以下の部分(Pb2)を値(Py)として記憶する、
    パラメータ制御装置。
JP2015162331A 2015-08-19 2015-08-19 オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置 Active JP6597045B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162331A JP6597045B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置
PCT/JP2016/074202 WO2017030183A1 (ja) 2015-08-19 2016-08-19 オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、制御方法、およびパラメータ制御装置
US15/815,865 US10389318B2 (en) 2015-08-19 2017-11-17 Audio system, audio device, control terminal device, control method, and parameter control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162331A JP6597045B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041760A JP2017041760A (ja) 2017-02-23
JP6597045B2 true JP6597045B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58050874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162331A Active JP6597045B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10389318B2 (ja)
JP (1) JP6597045B2 (ja)
WO (1) WO2017030183A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668661B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-18 ヤマハ株式会社 パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP7450909B2 (ja) * 2019-10-24 2024-03-18 インターマン株式会社 マスキング音発生方法
CN110996166B (zh) * 2019-12-18 2022-05-17 深圳市千晟电声科技有限公司 一种音频控制方法及装置
CN112698806A (zh) * 2020-12-29 2021-04-23 维沃移动通信有限公司 参数调整方法、装置、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149274A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Fujitsu Ltd オーディオ信号制御装置、仮想マスタボリューム制御方法、及び記録媒体
JP3931402B2 (ja) * 1997-11-19 2007-06-13 村田機械株式会社 コードレス電話機
DE19826389A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Sgs Thomson Microelectronics Signalkomprimierer für Audiogerät
WO2005027341A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Ess Technology, Inc. System and method of digital volume control
JP2005311768A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hosiden Corp イヤホン及びマイクが装備されるオーディオ機器用リモコン
JP4561825B2 (ja) 2007-12-27 2010-10-13 ソニー株式会社 オーディオ信号受信装置、オーディオ信号受信方法、プログラムおよびオーディオ信号伝送システム
JP2011124925A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sony Corp 出力制御装置、出力制御方法、プログラム、及び出力制御システム
JP5609445B2 (ja) * 2010-09-03 2014-10-22 ソニー株式会社 制御端末装置、制御方法
JP5957797B2 (ja) * 2011-03-01 2016-07-27 ヤマハ株式会社 音声出力装置
US9462115B2 (en) * 2013-04-04 2016-10-04 James S. Rand Unified communications system and method
JP5716804B2 (ja) * 2013-09-24 2015-05-13 オンキヨー株式会社 数量調整装置
JP6213181B2 (ja) 2013-11-20 2017-10-18 ヤマハ株式会社 同期再生システム及び同期再生方法
JP5590691B1 (ja) * 2013-11-22 2014-09-17 パナソニック株式会社 コードレス電話装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017030183A1 (ja) 2017-02-23
US20180091106A1 (en) 2018-03-29
US10389318B2 (en) 2019-08-20
JP2017041760A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668661B2 (ja) パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP6520442B2 (ja) パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP6544069B2 (ja) パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム
JP6597045B2 (ja) オーディオシステム、オーディオ機器、制御端末装置、プログラム、およびパラメータ制御装置
US9733890B2 (en) Streaming audio, DSP, and light controller system
JP2005286903A (ja) 音響再生装置、音響再生システム、音響再生方法及び制御プログラム並びにこのプログラムを記録した情報記録媒体
JP6014137B2 (ja) 表示システムおよび表示端末
JP6668636B2 (ja) オーディオシステムおよびオーディオ機器
JP5943050B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
CN105516451A (zh) 音效调节方法及装置
JP4756401B2 (ja) 音量調整装置およびそのプログラム
US11050582B2 (en) Control terminal and method of controlling device
EP3386213A1 (en) System, control terminal, control method and program
KR20160039995A (ko) 동영상 재생 장치, 동영상 재생 장치의 제어방법, 및 동영상 재생 시스템
JP6409512B2 (ja) オーディオ機器およびオーディオシステム
EP3358859A1 (en) Control terminal device, audio system, and audio system control method
CN103945305A (zh) 一种信息处理的方法及电子设备
JP6119783B2 (ja) 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム
EP4024902A1 (en) Display device and surround sound system
CN104486671A (zh) 数据处理方法、设备及***和音频采样设备
JP2018042050A (ja) 電話機
JP2016057439A (ja) 端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151