JP6583525B2 - 顕微分析装置 - Google Patents

顕微分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583525B2
JP6583525B2 JP2018500974A JP2018500974A JP6583525B2 JP 6583525 B2 JP6583525 B2 JP 6583525B2 JP 2018500974 A JP2018500974 A JP 2018500974A JP 2018500974 A JP2018500974 A JP 2018500974A JP 6583525 B2 JP6583525 B2 JP 6583525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical axis
measurement light
measurement
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017145422A1 (ja
Inventor
修平 奥山
修平 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017145422A1 publication Critical patent/JPWO2017145422A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583525B2 publication Critical patent/JP6583525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/04Objectives involving mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、試料の微小な測定領域から発せられた光を収集して楕円凹面鏡により光検出器に集光し、分析を行う顕微分析装置に関し、特に赤外顕微鏡に関する。
顕微分析装置は、試料表面の微小な測定領域の分析に用いられる。顕微分析装置の1つである赤外顕微鏡では、試料に赤外光を照射し、その透過赤外光又は反射赤外光のスペクトルを得ることにより試料を分析する(例えば特許文献1)。
従来用いられている赤外顕微鏡の一つである透過型赤外顕微鏡の要部構成を図1に示す。赤外光源101から照射され試料102を透過した赤外光(測定光)は、中央に貫通孔が設けられた凹面鏡103及び凸面鏡104の組からなるカセグレン鏡105によりアパーチャ板の小径の開口(アパーチャ)106に集光される。該アパーチャ106を通過した測定光は再び広がりながら進み、可視光を透過させ赤外光を反射するハーフミラー(ホットミラーとも呼ばれる)107により反射され、続いて楕円凹面鏡108により赤外検出器109に再び集光される。赤外検出器109では測定光を波長分離して測定する。
楕円凹面鏡108は、入射する測定光の光軸と反射した測定光の光軸を含む面内において、アパーチャ106と赤外検出器109内部の集光位置を焦点とする楕円弧状の断面を有する。また、面外では、両焦点を結ぶ直線の回りに該弧を回転した回転楕円体面となっている。これにより楕円凹面鏡108は、一方の焦点(アパーチャ106)から広がった光を他方の焦点(赤外検出器109の内部)に集光させる。一般に、集光光学素子には、(1)透過する波長帯域が広く、かつその範囲内に吸収が大きい波長帯域がないこと、(2)屈折率が大きすぎないこと、(3)加工しやすく製造が容易な材料からなること、(4)安価であること、及び(5)耐環境性が良好であること、が求められるが、赤外光の波長帯域においてこれら全てを満たすレンズがないことから、赤外光の集光には楕円凹面鏡が用いられることが多い。なお、試料102の上方に設けられた結像レンズ110及び撮像部111は、図示しない可視光源から試料102の表面に可視光を照射してその状態を確認するために用いられる。
特開平7−63994号公報
図2はハーフミラー107から赤外検出器109に至る測定光の光路の拡大図である。赤外顕微鏡において測定領域外からの赤外光が赤外検出器109に入射すると測定の精度が低下する。そのため、図2に示すように、赤外検出器109の入射面には円筒状の貫通孔(コールドアパーチャ)109aが設けられた遮蔽板(コールドアパーチャ板)が設けられており、そのコールドアパーチャ109aに入射した光のみを赤外検出器109内部に入射させ、測定領域外からの光を遮断するようになっている。
上述のとおり、アパーチャ106を通過した測定光は広がりつつ進み、楕円凹面鏡108で反射され、赤外検出器109内部に集光される。このとき、楕円凹面鏡108により反射された測定光の光束はほぼ円錐状となって赤外検出器109内部に集光されるが、正確にはその主軸(光軸)に関して歪んだ円錐状(以下、「変形円錐状」と呼ぶ。)になる。具体的には、図2に示す紙面において、測定光の光軸(錐体の頂点を通る鉛直線)に対して左側の端部を通る測定光線の角度をθa、右側の端部を通る測定光線の角度をθbとしたとき、θb>θaとなる非対称な形状の断面を有している。
上述のとおり、コールドアパーチャ109aは円筒状であり、その入射側端面は円形である。そのため、全ての測定光束を受光部に入射させようとすると、図3(a)に示すように光軸の左方側から測定領域外の光も受光部に入射してしまう。また、測定領域外の光を遮断しようとすると、図3(b)に示すように測定光の一部も遮断されてしまうという問題があった。
ここでは典型的な装置である赤外顕微鏡を例に挙げて説明したが、赤外光に限らず、試料の測定領域から発せられる光をアパーチャに集光し、該アパーチャを通過した光を楕円凹面鏡により再び光検出器に集光する構成を有する装置全てにおいて上記同様の問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、試料の測定領域から発せられる測定光を楕円凹面鏡により光検出器に集光する顕微分析装置において、測定領域外からの光を光検出器に入射させることなく、より多くの測定光を光検出器に入射させることである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る顕微分析装置は、
a) 測定領域の試料から発せられる測定光を第1集光点に集光する集光光学系と、
b) 前記第1集光点に位置する開口を有するアパーチャ板と、
c) 前記開口を通過した測定光を反射して第2集光点に集光する楕円凹面鏡と、
d) 前記第2集光点の前に配置され、該位置における測定光の光束の横断面の形状に合致する形状の端面を有する貫通孔が形成された遮蔽板と、
e) 前記第2集光点に設けられた光検出器と
を備えることを特徴とする。
前記集光光学系には、例えばカセグレン鏡を用いることができる。
また、前記楕円凹面鏡は、前記第1集光点と前記第2集光点を2つの焦点とする回転楕円体面を有する凹面鏡である。
前記楕円凹面鏡により反射された測定光の光束は、主軸(光軸)に関して歪んだ円錐状(変形円錐状)になる。こうした測定光の光束の横断面の形状に合致する形状の端面を有する貫通孔が形成された遮蔽板は、例えば、従来用いられているような円筒状の貫通孔が形成された遮蔽板を前記横断面が円形となるように配置したものとすることができる。この場合には、従来用いられている光検出器および遮蔽の配置のみを変更すればよく、安価に構成することができる。
また、上記遮蔽板は、従来同様に測定光の光束の光軸に垂直に配置され、前記横断面の形状に合致した形状の入射側端面を有する貫通孔を形成した遮蔽板とすることができる。この場合には、従来同様の配置のままで、測定領域外からの光を入射させることなく、従来よりも多くの測定光を入射させることができる。
本発明に係る顕微分析装置では、変形円錐状の測定光束の横断面と貫通孔の入射側端面の形状が合致するため、測定領域外からの光を光検出器に入射させることなく、より多くの測定光を光検出器に入射させることができる。
本発明に係る顕微分析装置を用いることにより、測定領域外からの光を光検出器に入射させることなく、より多くの測定光を光検出器に入射させることができる。
赤外顕微鏡の要部構成図。 従来の赤外顕微鏡における、ハーフミラーから赤外検出器に至る測定光の光路の拡大図。 従来の赤外顕微鏡において測定領域外の光が赤外検出器に入射したり、測定光の一部が遮蔽板により遮断されたりする状況を示す図。 本発明に係る顕微分析装置の一実施例である赤外顕微鏡の要部構成図。 本実施例の赤外顕微鏡における測定光の光路の一部を拡大した図。 本実施例の赤外顕微鏡における赤外検出器の配置とコールドアパーチャの形状を説明する図。 変形例の赤外顕微鏡における赤外検出器の配置とコールドアパーチャの形状を説明する図。
本発明に係る顕微分析装置の一実施例である赤外顕微鏡について、以下、図4〜図6を参照して説明する。図4は本実施例の赤外顕微鏡の要部構成図である。
本実施例の赤外顕微鏡では、試料2からの透過光と反射光のいずれも測定可能な構成を有している。透過光を測定する場合には、SiCやSiNなどのセラミックス光源である透過測定用赤外光源1aからミラー20を介して試料2の下方から赤外光を照射する。試料2を透過した赤外光(透過測定光)は、中央に貫通孔が設けられた凹面鏡3及び凸面鏡4の組からなるカセグレン鏡5によりアパーチャ板の小径の開口(アパーチャ)6の第1集光点に集光される。該アパーチャ6を通過した測定光は再び広がりながら進み、可視光を透過させ赤外光を反射するハーフミラー(ホットミラー)7により反射され、続いて楕円凹面鏡8により赤外検出器9の内部の第2集光点に再び集光される。
赤外検出器9は、高感度なMCT(Mercury Cadmium Telluride)検出器であり、後述のコールドアパーチャ板とともに液体窒素で冷却されている。楕円凹面鏡8は、アパーチャ6内の透過測定光の集光点と、赤外検出器9内の透過測定光の集光点を焦点とする回転楕円面を有する凹面鏡である。赤外検出器9では測定光を波長分離して測定する。
反射光を測定する場合には、上記同様のセラミックス光源である反射測定用赤外光源1bからハーフミラー21及びカセグレン鏡5を介して試料2の上方から赤外光を照射する。試料2の表面で反射した赤外光(反射測定光)も、上記同様にアパーチャ6の第1集光点に集光され、ハーフミラー7及び楕円凹面鏡8によりそれぞれ反射され赤外検出器9の内部の第2集光点に集光される。
試料2の上方に設けられた結像レンズ10及び撮像部11は、図示しない可視光源から試料2の表面に可視光を照射してその状態を確認するために用いられる。
図5は、本実施例の赤外顕微鏡におけるハーフミラー7から赤外検出器9に至る(透過又は反射)測定光の光路の拡大図である。本実施例の赤外検出器9の入射面にも図2と同様に円筒形の貫通孔(コールドアパーチャ)9aが形成された遮蔽板(コールドアパーチャ板)が設けられている。
図3により説明したとおり、楕円凹面鏡8で反射された測定光の光束は、その光軸Cに関して歪んだ円錐状(変形円錐状)となる。この変形円錐は、図5の紙面の面内において、光軸Cに対して左側の端部を通る測定光線の角度をθa、右側の端部を通る測定光線の角度をθbとしたとき、θb>θaとなる非対称な形状の断面を有している。なお、本実施例ではθb>θaであるが、各部の配置によってはθb<θaの場合もあり得る。
本実施例では、図6(a)に示すように、赤外検出器9のコールドアパーチャ板は、該アパーチャ板が上記変形円錐状の光束を横断する面が貫通孔の入射側端面の形状(即ち円形。図6(b)参照)と略同一になるような角度に傾けられている。具体的には、図6(a)の紙面の面内において、赤外検出器9の視野の中心軸Pが光軸Cに対して角度θc=(θb-θa)/2傾けられており、該中心軸に対して光軸Cに対して左側の端部を通る測定光線の角度と右側の端部を通る測定光線の角度が等しくなるように配置されている。
このように、本実施例の赤外顕微鏡では、従来同様に円筒状のコールドアパーチャ9aが形成されたコールドアパーチャ板を有する赤外検出器9を用いて、該アパーチャ板による変形円錐状の測定光束の横断面を、コールドアパーチャ9aの入射側端面と合致させている。そのため、全ての測定光を赤外検出器9に入射させることができる。また、測定領域外の光をコールドアパーチャ板で確実に遮断することができるため、こうした光が赤外検出器9に入射する心配もない。従って、高いS/N比で試料を分析することができる。
次に、変形例の赤外顕微鏡について図7を参照して説明する。この赤外顕微鏡の各構成要素は上記実施例と同じであるため各部の図示及び説明を省略し、上記実施例と異なる点についてのみ説明する。
変形例の赤外顕微鏡では、図7(a)に示すように赤外検出器9'の検出面の法線(=コールドアパーチャ板の法線)と測定光の光軸Cが一致するように赤外検出器9’(及びコールドアパーチャ板)が配置される。また、図7(b)に示すように、コールドアパーチャ板が変形円錐状の測定光束を横断する横断面と略同一の形状となるような入射側端面を有するコールドアパーチャ9a’が形成されている。
この変形例の赤外顕微鏡においても、上記実施例と同様に測定光束の横断面とコールドアパーチャ9a’の形状が合致するため、全ての測定光を赤外検出器9’に入射させるとともに、測定領域外の光をコールドアパーチャ板で確実に遮断することができる。従って、高いS/N比で試料を分析することができる。
なお、上記実施例及び変形例の楕円凹面鏡に代えて、カセグレン鏡5とは別のカセグレン鏡を用いれば、円錐状の測定光束を赤外検出器に入射させることができる。しかし、カセグレン鏡は高価であるため、2つのカセグレン鏡を使用すると赤外顕微鏡が高価なものになってしまう。即ち、上記実施例及び変形例の赤外顕微鏡には、2つのカセグレン鏡を用いた赤外顕微鏡よりも低コストに製造可能であるという利点もある。
上記実施例及び変形例はいずれも一例であって、本発明の趣旨に沿って適宜に変更することができる。図4の要部構成図に示した各部の配置は一例に過ぎず、適宜に構成を変更することができる。例えば、透過測定用赤外光源1aと反射測定用赤外光源1bを1つの赤外光源とし、ミラー等の光学素子を適宜に配置して試料の上下方向からそれぞれ赤外光を照射可能に構成することができる。また、上記実施例では、楕円凹面鏡8で反射された測定光の光軸Cが鉛直方向になるよう配置したが、該光軸が水平方向となる配置等とすることもできる。
さらに、上記実施例は赤外顕微鏡であるが、本発明は測定光が可視光や紫外光など、赤外光以外の波長帯域の測定光を楕円凹面鏡により光検出器の内部に集光する、種々の顕微分析装置において用いることができる。
1a…透過測定用赤外光源
1b…反射測定用赤外光源
2…試料
20…ミラー
21…ハーフミラー
3…凹面鏡
4…凸面鏡
5…カセグレン鏡
6…アパーチャ
7…ハーフミラー
8…楕円凹面鏡
9、9’…赤外検出器
9a、9a’…コールドアパーチャ
10…結像レンズ
11…撮像部

Claims (3)

  1. a) 測定領域の試料から発せられる測定光を第1集光点に集光する集光光学系と、
    b) 前記第1集光点に位置する開口を有するアパーチャ板と、
    c) 前記開口を通過した測定光を反射して第2集光点に集光する楕円凹面鏡と、
    d) 前記第2集光点の前に配置され、該位置における測定光の光束の横断面の形状に合致する形状の断面を有する貫通孔が形成された遮蔽板と、
    e) 前記第2集光点に設けられた光検出器と
    を備え
    前記遮蔽板が、前記試料から発せられ前記集光光学系により集光される光の中心線により規定される該測定光の光軸に垂直に配置されている
    ことを特徴とする顕微分析装置。
  2. a) 測定領域の試料から発せられる測定光を第1集光点に集光する集光光学系と、
    b) 前記第1集光点に位置する開口を有するアパーチャ板と、
    c) 前記開口を通過した測定光を反射して第2集光点に集光する楕円凹面鏡と、
    d) 前記第2集光点の前に配置され、断面が真円である貫通孔が形成された遮蔽板と、
    e) 前記第2集光点に設けられた光検出器と
    を備え
    前記試料から発せられ前記集光光学系により集光される光の中心線により該測定光の光軸が規定され、前記楕円凹面鏡に入射する前記測定光の光軸と該楕円凹面鏡により反射された該測定光の光軸を含む面内において、該楕円凹面鏡により反射された測定光のうち該光軸の一方の側で該光軸から最も離れた位置で該楕円凹面鏡により反射される光の進行方向と該光軸が成す角がθa、該光軸の他方の側で該光軸から最も離れた位置で該楕円凹面鏡により反射される光の進行方向と該光軸が成す角がθbと規定され、前記貫通孔の中心軸が前記光軸に対して|θb-θa|/2傾くように前記遮蔽板が配置されている
    ことを特徴とする顕微分析装置。
  3. 前記測定光が赤外光であることを特徴とする請求項1に記載の顕微分析装置。
JP2018500974A 2016-02-23 2016-09-20 顕微分析装置 Active JP6583525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032232 2016-02-23
JP2016032232 2016-02-23
PCT/JP2016/077673 WO2017145422A1 (ja) 2016-02-23 2016-09-20 顕微分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017145422A1 JPWO2017145422A1 (ja) 2018-08-16
JP6583525B2 true JP6583525B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59686017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500974A Active JP6583525B2 (ja) 2016-02-23 2016-09-20 顕微分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11054365B2 (ja)
JP (1) JP6583525B2 (ja)
CN (1) CN108700730B (ja)
DE (1) DE112016006476T5 (ja)
WO (1) WO2017145422A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220036934A (ko) * 2019-06-28 2022-03-23 에도 왁스 소형 이미징 시스템을 사용한 고배율 고해상도 촬영을 위한 시스템 및 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623223A (en) * 1982-12-27 1986-11-18 Kempf Paul S Stereo image display using a concave mirror and two contiguous reflecting mirrors
JP3329018B2 (ja) 1993-08-25 2002-09-30 株式会社島津製作所 赤外顕微鏡
JPH10104522A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Olympus Optical Co Ltd 共焦点走査型光学顕微鏡
US5932871A (en) * 1995-11-08 1999-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope having a confocal point and a non-confocal point, and a confocal point detect method applied thereto
JPH09274139A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Komatsu Ltd 共焦点光学装置
US6120166A (en) * 1998-03-09 2000-09-19 Janos Technology Inc. Light source apparatus for a spectral analyzer
US6231199B1 (en) * 1999-07-01 2001-05-15 Cogent Light Technologies, Inc. Collecting and condensing optical system using cascaded parabolic reflectors
JP2001174708A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Shimadzu Corp 赤外顕微鏡
ATE472119T1 (de) 2000-08-29 2010-07-15 Perkinelmer Singapore Pte Ltd Mikroskop für infrarotabbildung
EP2224270A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Viacheslav Artyushenko Fibre optic probe comprising a mode converting fibre
GB2480293A (en) * 2010-05-12 2011-11-16 Univ Dublin City A luminescence based sensor
SG10201508629SA (en) * 2010-10-28 2015-11-27 Univ Singapore Lithography method and apparatus
JP5838466B2 (ja) * 2011-03-11 2016-01-06 ナノフォトン株式会社 光学顕微鏡、及び分光測定方法
JP2013137267A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sony Corp マイクロチップ及びマイクロチップ型微小粒子測定装置
EP3495799B1 (en) * 2012-07-25 2023-09-06 Labrador Diagnostics LLC A system for imaging a biological sample
WO2016125135A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 Visionmap Ltd. Cassegrain telescope with angled reflector

Also Published As

Publication number Publication date
US20190033207A1 (en) 2019-01-31
JPWO2017145422A1 (ja) 2018-08-16
CN108700730A (zh) 2018-10-23
DE112016006476T5 (de) 2018-11-29
WO2017145422A1 (ja) 2017-08-31
CN108700730B (zh) 2020-12-29
US11054365B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817442B2 (ja) 粒子分析装置用光学系、及びそれを用いた粒子分析装置
JP5705261B2 (ja) 広幅分光計
JP3188295B2 (ja) 光学式分析装置及び光学式分析方法
US20070008527A1 (en) Atomic absorption spectrometer
JP6583525B2 (ja) 顕微分析装置
US7462805B2 (en) Focus detection apparatus having a luminous flux deformation member
JP4520795B2 (ja) 測定器
JP7486178B2 (ja) 分光分析装置
US10082456B2 (en) Photothermal conversion spectroscopic analyzer
WO2020021682A1 (ja) 光散乱検出装置
JP6906790B2 (ja) 全反射測定装置
JPH10153561A (ja) 光熱変換分光分析装置
JP2007271528A (ja) 同軸小型蛍光分光分析装置
CN115388765B (zh) 用于椭偏量测***的自动聚焦装置
JP7187874B2 (ja) 光散乱検出装置
JP3135516U (ja) 反射対物鏡および反射対物鏡を応用した赤外顕微鏡
EP3821227B1 (en) System, apparatus and method for off-axis illumination in flow cytometry
WO2020026704A1 (ja) 光散乱検出装置
WO2009133980A1 (en) Raman microscope
JPS62245942A (ja) 粒子解析装置
JP2003014631A (ja) 原子吸光分光光度計
JPH05340870A (ja) 全反射吸収スペクトル測定装置
KR20130002875A (ko) 분광계
KR100773657B1 (ko) 공간필터링 수단 및 이를 구비한 공초점 주사 현미경
JP2015017889A (ja) ラマン分光分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151