JP6581496B2 - 光源モジュール、及び、それを用いた灯具 - Google Patents

光源モジュール、及び、それを用いた灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6581496B2
JP6581496B2 JP2015249349A JP2015249349A JP6581496B2 JP 6581496 B2 JP6581496 B2 JP 6581496B2 JP 2015249349 A JP2015249349 A JP 2015249349A JP 2015249349 A JP2015249349 A JP 2015249349A JP 6581496 B2 JP6581496 B2 JP 6581496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin terminal
heat
light source
source module
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017117554A (ja
Inventor
鈴木 哲也
哲也 鈴木
幸央 小野田
幸央 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015249349A priority Critical patent/JP6581496B2/ja
Priority to CN201611180508.XA priority patent/CN106911073B/zh
Priority to US15/386,811 priority patent/US10400982B2/en
Publication of JP2017117554A publication Critical patent/JP2017117554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581496B2 publication Critical patent/JP6581496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • F21S45/435Forced cooling using gas circulating the gas within a closed system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/331Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas
    • F21S41/333Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、光源モジュール、及び、それを用いた灯具に関する。
灯具として、例えば、発光部品である半導体レーザパッケージを金属製の放熱部材を介して配線基板上に配置した構造の光源モジュールを用いたものが知られている(下記特許文献1参照)。
下記特許文献1に開示される半導体レーザパッケージは基台であるステムを有し、当該ステムは回路基板の一面上に配置される金属製の放熱板の孔に圧入して固定されている。このステムにはレーザ素子が搭載され、そのレーザ素子を囲うように管状のキャップがステム上に設けられている。レーザ素子には棒状のリード端子が接続されており、当該リード端子は配線基板の厚さ方向に貫通した孔に挿入され配線基板の配線パターンに固定されている。
特開2006−278361号公報
ところで、上記特許文献1の光源モジュールでは、半導体レーザパッケージの一端側に位置するステムは金属製の放熱板に固定され、当該半導体レーザパッケージの他端側に位置するリード端子は配線基板に固定されている。この半導体レーザパッケージで生じる熱等に起因して放熱板が膨張した場合、半導体レーザパッケージのリード端子にはそのリード端子の長手方向に引っ張る力が働く傾向がある。この引っ張る力がリード端子に働いた場合には、当該リード端子と回路基板の回路パターンとの通電不良が生じることが懸念される。
そこで、本発明は、通電不良を低減し得る光源モジュール、及び、それを用いた灯具を提供しようとすることを目的とする。
上記目的の達成のため、本発明の一態様の光源モジュールは、放熱性を有する放熱部材と、前記放熱部材を貫通する貫通孔の一方の開口側に配置される発熱部品本体、及び、前記発熱部品本体に接続され前記貫通孔に挿通されるピン端子を有する発熱部品と、前記貫通孔の他方の開口側に配置され、前記他方の開口から突出するピン端子と接続される導電部材と、前記放熱部材及び前記導電部材の少なくとも一部を被覆して固定する被覆部材と、を備え、前記導電部材と前記ピン端子との接続部分は、前記被覆部材に被覆されていないことを特徴とする。
このような光源モジュールでは、導電部材とピン端子との接続部分が被覆部材で被覆されておらず、当該接続部分以外の導電部材の少なくとも一部が被覆部材によって放熱部材に固定されることになる。
このため、ピン端子と導電部材との接続部分が被覆部材で被覆されている場合に比べると、ピン端子の長手方向に引っ張るようにピン端子に力が加わった際に、その力に応じて接続部分に加わる負荷は低減される。
したがって、本発明の光源モジュールでは、ピン端子と導電部材との間で通電不良が生じることが低減される。
また、前記導電部材は、弾性を有し、前記接続部分における導電部材は、前記ピン端子と交差していることが好ましい。
このようにした場合、ピン端子の長手方向に引っ張るようにピン端子に力が生じると、導電部材がピン端子の長手方向に撓むように弾性変形してピン端子に生じる力を吸収することができる。したがって、ピン端子と導電部材との間で通電不良が生じることがより一段と低減される。
また、前記放熱部材のうち前記貫通孔の他方の開口を含む一部は、前記被覆部材に被覆されずに露出する露出部分とされ、前記露出部分と前記接続部分との間には、空気よりも熱伝導性の高い熱伝導性を有する熱伝導部材が配置され、前記熱伝導部材は、前記露出部分と接していることが好ましい。
このようにした場合、発熱部品本体で生じその発熱部品本体に接続されるピン端子に伝導する熱を熱伝導部材によって放熱部材に伝導し、当該放熱部材から放熱させることができる。したがって、発熱部品本体が発熱してもピン端子の長手方向に引っ張るようにピン端子に生じる力がより一段と低減される。
なお、前記熱伝導部材は、樹脂と、当該樹脂に分散される絶縁性の粒子との複合部材とすることが可能である。
また、前記導電部材は、筒状の給電部材と、前記給電部材に接続されるバスバーとを有し、前記給電部材の少なくとも外周面は前記被覆部材に被覆され、前記給電部材の一方の開口は前記被覆部材の表面に配置されており、前記給電部材の一方の開口側から前記ピン端子が前記給電部材の内空に差し込まれ、前記バスバーと前記ピン端子とが接続されることが好ましい。
このようにした場合、ピン端子の長手方向に引っ張るようにピン端子に生じる力によって給電部材にクラック等が生じ難くなる。したがって、ピン端子とバスバーとを半田により固定する場合に比べて、ピン端子とバスバーとの間で通電不良が生じることがより一段と低減される。これに加えて、給電部材にピン端子を差し込む操作だけで、当該給電部材を介してピン端子とバスバーとを接続することができる。このため、ピン端子とバスバーとの溶接や接着が不要となり、当該溶接や接着を採用する場合に比べて光源モジュールの組み立てコストを低減できる。
また、前記給電部材は、前記ピン端子の外径よりも小さい内径の内周面となる小径部位を有し、前記給電部材の内空に差し込まれるピン端子は前記小径部位で押さえ付けられることが好ましい。
このようにした場合、ピン端子の長手方向に引っ張るようにピン端子に生じる力によって、給電部材からピン端子が抜けてしまうことが抑制される。したがって、ピン端子と導電部材との間で通電不良が生じることがより一段と低減される。
上述のように本発明の上記態様の光源モジュールによれば、通電不良を低減し得る光源モジュール、及び、それを用いた灯具を提供することができる。
本実施形態における灯具の概略を示す断面図である。 光源モジュールにおける外観の概略を示す斜視図である。 図2の光源モジュールを下側から見た場合の概略を示す斜視図である。 図3のX−Xを通る断面を示す図である。 ピン端子に引っ張る力が生じた場合の様子の概略を示す図である。 実施形態とは別の光源モジュールの概略を例示する断面図である。 実施形態及び図6とは別の光源モジュールの概略を例示する断面図である。
以下、本発明に係る光源モジュール、及び、それを用いた灯具を実施するための形態が添付図面とともに例示される。以下に例示する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができる。
(1)実施形態
図1は、本実施形態における灯具の概略を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の灯具1は、車両に用いられる灯具であって車両前方に配置される車両用前照灯である。この灯具1は、筐体2と、当該筐体内に収容される灯具ユニット3とを備える。
<筐体2>
筐体2は、ランプハウジング11、フロントカバー12及びバックカバー13を主な構成要素として備える。ランプハウジング11の前方には開口11Aが形成されており、当該開口11Aを塞ぐようにフロントカバー12がランプハウジング11に固定されている。また、ランプハウジング11の後方には前方よりも小さな開口11Bが形成されており、当該開口11Bを塞ぐようにバックカバー13がランプハウジング11に固定されている。
ランプハウジング11と、当該ランプハウジング11の前方の開口を塞ぐフロントカバー12と、当該ランプハウジング11の後方の開口11Bを塞ぐバックカバー13とによって形成される空間は灯室LRであり、この灯室LR内に灯具ユニット3が収容されている。
<灯具ユニット3>
灯具ユニット3は、ベースプレート20、光源モジュール30、光制御ユニット40、放熱ユニット50及び光学ユニット60を主な構成要素として備える。
ベースプレート20は金属製の板状部材であり、筐体2のランプハウジング11に固定される。このベースプレート20には、当該ベースプレート20を貫通する開口21を有している。この開口21は光源モジュール30から出射する光が通る光路上に配置されている。本実施形態の場合、開口21は、ランプハウジング11の前方に設けられる開口11Aの開口面に沿って略平行な状態とされる。
また、ベースプレート20にはブランケット22が結合されている。このブランケット22には複数の光軸調整ネジ23が螺合しており、ランプハウジング11に支持されている。光軸調整ネジ23の他端である頭部23Aは灯室LR外に露出されている。この頭部23Aが回動されることで、ブランケット22が螺合されて傾動し、光学ユニット60における上下左右方向の光軸調整が可能となる。
光源モジュール30は、灯具1における点灯用の光を出射するユニットである。光制御ユニット40は、光源モジュール30に対する電源のオンとオフとの切り替えや、当該光源モジュールの光強度などを調整するユニットである。
放熱ユニット50は、光源モジュール30で生じる熱を拡散するユニットである。本実施形態の放熱ユニット50は、ヒートシンク51及び冷却ファン52を主な構成要素として備える。
ヒートシンク51は金属製のベース板51Aを有し、当該ベース板51Aの一方の面側には複数の放熱フィン51Bがベース板51Aと一体に設けられている。この放熱フィン51Bが設けられている側とは逆側となるベース板51Aの面には光源モジュール30及び光制御ユニット40が載置されており、当該光源モジュール30及び光制御ユニット40はベース板51Aに固定されている。冷却ファン52は放熱フィン51Bと隙間を隔てて配置され、ヒートシンク51に固定されている。
本実施形態の放熱ユニット50では、光源モジュール30及び光制御ユニット40が発する熱がベース板51Aから放熱フィン51Bに伝達されることに加え、当該放熱フィン51Bが冷却ファン52によって冷却されている。このため、本実施形態の放熱ユニット50では効率良く光源モジュール30及び光制御ユニット40の熱が拡散される。
光学ユニット60は、光源モジュール30から出射する光を扱うユニットである。本実施形態の光学ユニット60は、例えば、リフレクタ61、投影レンズ62及びシェード63を主な構成要素として備える。
リフレクタ61は、曲面状の板材から成り、光源モジュール30に被さるようにしてヒートシンク51のベース板51Aに固定される。このリフレクタ61では、光源モジュール30と対向する面が反射面61Aとされる。反射面61Aは、回転楕円曲面を基調としており、当該楕円曲面の第1焦点、第2焦点のうち、第1焦点位置或いはその近傍の位置に光源モジュール30が配置されている。光源モジュール30から出射する光の少なくとも一部は反射面61Aによって投影レンズ62側へ反射される。
投影レンズ62は非球面平凸レンズである。この投影レンズ62では、光源モジュール30から出射される光が入射する側の面である入射面62Aが平面状とされ、当該光が出射する側の面である出射面62Bが出射方向に膨らむ凸面状とされる。本実施形態の場合、投影レンズ62の後方焦点がリフレクタ61の反射面61Aの第2焦点或いはその近傍に位置するように投影レンズ62が配置されている。つまり、本実施形態の灯具ユニット3では、PES(Projector Ellipsoid System)光学系が採用されている。
投影レンズ62の外周にはフランジ62Cが形成されており、当該フランジ62Cはレンズホルダ62Dの一端に溶着される。このレンズホルダ62Dの投影レンズ62側と反対側の端部はねじ止め等によりベースプレート20に固定され、当該投影レンズ62が保持される。
シェード63は光源モジュール30から出射される光の一部を遮る部材である。シェード63の先端部は、上述の第2焦点又は第2焦点近傍に位置するようにベースプレート20に固定されている。このシェード63には、光源モジュール30から出射されリフレクタ61で反射する光の一部が照射される。この光の一部はシェード63によって遮蔽されて投影レンズ62に入射せず、他の一部はシェード63の先端部に遮光されずに直進するか、当該シェード63の先端部にて反射されて投影レンズ62に入射する。この結果、投影レンズ62から出射する光は、シェード63の先端部の形状が反映された配光分布を形成する。
本実施形態の光学ユニット60では、上記のように、投影レンズ62がレンズホルダ62Dを介してベースプレート20に固定され、シェード63がベースプレート20に固定されている。このため、投影レンズ62とシェード63との相対的位置は正確に定められる。また本実施形態の光学ユニット60では、リフレクタ61及び光源モジュール30も放熱ユニット50を介してベースプレート20に固定されている。このため、光源モジュール30、リフレクタ61、シェード63及び投影レンズ62の各相対的位置も正確に定められる。従って、光源モジュール30から出射されシェード63を介して投影レンズ62に入射する光の光路を正確に予測することが可能となる。なお、本実施形態では、シェード63が固定される例を示しているが、例えば、シェード63が可動しても良い。この場合、例えば光制御ユニット40でシェード63の移動を制御することにより、配光パターンを変化させることが可能である。
<光源モジュール30>
図2は、光源モジュール30における外観の概略を示す斜視図である。図3は、図2の光源モジュール30を下側から見た場合の概略を示す斜視図である。図4は、図3のX−Xを通る断面を示す図である。
図2〜図4に示すように、本実施形態の光源モジュール30は、放熱部材32、発光部品33、バスバー34、被覆部材35及び熱伝導部材36を主な構成要素として備える。なお、図2及び図3において破線で示されている部分は、被覆部材35で被覆されている部分である。
放熱部材32は、発光部品33で生じる熱を拡散する部材であり、温度の上昇に応じて体積が膨張する膨張性を有している。本実施形態の放熱部材32は、アルミニウム等の金属やセラミック等の熱伝導性材料を用いて形成されており、主としてヒートシンク51(図1)に熱を伝導させる。
この放熱部材32は、下段部32A、上段部32B及び中間部32Cを有している。下段部32Aはヒートシンク51(図1)に載置される部位であり、上段部32Bは発光部品33の一部が載置される部位である。中間部32Cは、下段部32Aと上段部32Bとの間に位置される部位であり、当該下段部32Aと上段部32Bとに段差を設けている。本実施形態では1対の中間部32Cが間隔をあけて対向するように設けられており、当該中間部32Cと上段部32Bとで囲まれる空間は、発光部品33及びバスバー34の一部を配置する配置空間CSとされる。
上段部32Bには、上段部32Bの厚み方向に沿って上段部32Bを貫通する貫通孔32Dが設けられる。下段部32Aにおいて上段部32Bの貫通孔32Dの下側にあたる領域には、配置空間CSと放熱部材32の外部とを連通する開口が形成される。
発光部品33は、発光部品本体33Aと、当該発光部品本体33Aに接続されるピン端子33Bとを有し、本実施形態ではCANパッケージとされる。
発光部品本体33Aは、ステム33C及びキャップ33Dを有し、放熱部材32の上段部32Bに設けられる貫通孔32Dの一方の開口側に配置される。ステム33Cは、放熱部材32の上段部32Bにおいて配置空間CS側の面とは逆側の面に載置される金属製の台座である。キャップ33Dは、ステム33Cにおいて上段部32Bに対向する面とは逆側の面上に設けられる金属製の箱部材である。これらステム33Cとキャップ33Dとによって形成される内部空間には発光素子(図示せず)が収容される。発光素子は、例えば半導体レーザ素子とされ、当該半導体レーザ素子から出射する光のピーク波長は例えば380nm〜500nmとされる。この発光素子にはアノードとなるピン端子33Bとカソードとなるピン端子33Bとの少なくとも2本が接続される。
なお、ステム33Cとキャップ33Dとによって形成される内部空間であって、発光素子が出射する光の経路内に、当該光の一部を吸収して長波長に変換する光波長変換部材が配置されていても良い。このような光波長変換部材が配置された場合、発光素子から出射する光と、光波長変換部材での変換光による混色光とを出射することが可能となる。光波長変換部材は例えばステム33Cに固定するようにしても良く、当該光波長変換部材の具体例としてはYAG蛍光体が挙げられる。
ピン端子33Bは、ステム33Cと絶縁された状態でステム33Cに固定され、放熱部材32の上段部32Bの貫通孔32Dに挿通される。なお、放熱部材32の貫通孔32Dとピン端子33Bとの間には管状の絶縁部材37が設けられている。この絶縁部材37は、放熱部材32の貫通孔32Dの内周面とピン端子33Bの外周面とに当接される状態で、当該放熱部材32に固定されている。この絶縁部材37によって、アノードとなるピン端子33Bとカソードとなるピン端子33Bとが放熱部材32を介して短絡することが抑制される。
バスバー34は、電源から供給される電流を伝送する棒状の導電部材であり、弾性を有する。なお、バスバー34の長手方向に直交する方向の断面形状は円形状であっても矩形状であっても良い。本実施形態では、アノードとなるピン端子33B及びカソードとなるピン端子33Bに電流を伝送する1対のピン端子用のバスバー34Aと、サーミスタ(図示せず)に電流を伝送する1対のサーミスタ用のバスバー34Bとが設けられる。
1対のピン端子用のバスバー34Aは、放熱部材32の貫通孔32Dの他方の開口側に配置されている。これらバスバー34Aの一端側は他方の開口から配置空間CSに突出するピン端子33Bと半田や溶接等で接続され、当該バスバー34Aの他端側の先端部分は放熱部材32の配置空間CSから突出している。また、1対のピン端子用のバスバー34Aは、その一端から先端にわたって互いに対向する状態で、ピン端子33Bの長手方向に対して直交する方向に沿って配置されている。
1対のサーミスタ用のバスバー34Bは、放熱部材32の配置空間CSに配置されておらず、当該配置空間CSの脇に配置される。これらバスバー34Bの一端側は放熱部材32の上段部32Bの側面に固定され、当該バスバー34Bの他端側の先端部分は放熱部材32の配置空間CSから突出するピン端子用のバスバー34の間に配置されている。また、1対のサーミスタ用のバスバー34Bはその一端から先端までの間に段差を有しており、少なくともバスバー34の先端部分はピン端子33Bの長手方向に対して直交する方向に沿って配置されている。
4本のバスバー34の先端部分は、放熱部材32の下段部32Aのうち上段部32Bに対向する面よりも上方に位置しており、当該バスバー34の先端部分の長手方向とは直交する方向に一定の間隔をあけて同一の面上に並べられる。
被覆部材35は、放熱部材32及びバスバー34の一部を被覆して固定する樹脂製の部材であり、当該放熱部材32及びバスバー34を一体化するように成形されている。被覆部材35の材料としては、例えば、ポリカーボネートや、ポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。
この被覆部材35は、放熱部材32の上段部32B及び中間部32Cの全体を被覆して放熱部材32の配置空間CSに入り込んでいるが、当該配置空間CSの一部の空間SPを残している。この空間SPは、放熱部材32の貫通孔32Dから配置空間CSに突出するピン端子33Bが位置する部分とその周囲部分であり、当該ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの接続部分が含まれる。すなわち、放熱部材32の上段部32Bの下側において、貫通孔32Dの空間SP側となる他方の開口から突出するピン端子33Bの周囲が空間SPとなっており、ピン端子33Bとバスバー34との接続部分は被覆部材35に被覆されていない。この接続部分のバスバー34はピン端子33Bと交差している。なお、バスバー34の先端部分がピン端子33Bの長手方向に交わる方向に延在する状態でピン端子33Bと接続している場合も、当該接続部分のバスバー34はピン端子33Bと交差している。
また、被覆部材35は、放熱部材32の上段部32Bのうち、貫通孔32Dにおける配置空間CS側の開口の周囲部分を空間SPと連通する開口を有しており、当該開口を介して上段部32Bの一部が空間SPに露出されている。すなわち、放熱部材32の上段部32Bのうち空間SP側である貫通孔32Dの開口を含む一部は、被覆部材35に被覆されずに露出する露出部分とされている。なお、この露出部分と、ピン端子33B及びバスバー34の接続部分との間は空間SPの一部である。
このような被覆部材35によって放熱部材32の脇にコネクタCNが形成されている。すなわち、放熱部材32の配置空間CSから突出するピン端子用のバスバー34A及びサーミスタ用のバスバー34Bの先端部分と、当該先端部分の周辺を被覆部材35が囲むことでコネクタCNが形成される。
熱伝導部材36は、発光部品33で生じる熱を拡散する部材であり、空気よりも熱伝導性の高い熱伝導性を有している。この熱伝導部材36は、被覆部材35に形成される空間SPに配置されており、当該空間SPに露出している放熱部材32の露出部分と接している。本実施形態では、被覆部材35に形成される空間SPに熱伝導部材36が隙間なく埋められる。本実施形態の熱伝導部材36は、粘性体であるグリースとされる。
以上説明したように、本実施形態の光源モジュール30では、ピン端子用のバスバー34Aが採用され、当該バスバー34Aとそのバスバー34Aに接続されるピン端子33Bが挿通される放熱部材32との少なくとも一部が被覆部材35で被覆され固定されている。一方、放熱部材32の貫通孔32Dにおいて発光部品本体33Aとは逆側の開口から突出するピン端子33Bとバスバー34との接続部分は被覆部材35で被覆されていない。
すなわち、ピン端子用のバスバー34Aとピン端子33Bとの接続部分が被覆部材35で被覆されておらず、当該接続部分以外のバスバー34Aの一部が被覆部材35によって放熱部材32に固定されることになる。
このため、バスバー34Aとピン端子33Bとの接続部分が被覆部材35で被覆されている場合に比べると、当該ピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子33Bに力が加わった際に、その力に応じて接続部分に加わる負荷は低減される。
したがって、本実施形態の光源モジュール30では、発光部品本体33Aが発熱してもピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子33Bに生じる力が生じても、当該ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの間で通電不良が生じることが低減される。
また、本実施形態のピン端子用のバスバー34Aは、弾性を有し、ピン端子33Bと交差する方向に延在している。
このため、ピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子33Bに力が生じた場合、図5に示すように、ピン端子用のバスバー34Aがピン端子33Bの長手方向に撓むように弾性変形してピン端子33Bに生じる力を吸収することができる。したがって、ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの間で通電不良が生じることが低減される。
また、本実施形態の放熱部材32のうち貫通孔32Dにおいて発光部品本体33Aとは逆側の開口を含む一部は、被覆部材35に被覆されずに露出する露出部分とされている。この露出部分と、ピン端子用のバスバー34A及びピン端子33Bの接続部分との間は空間SPの一部であり、当該空間SPには空気よりも熱伝導性の高い熱伝導性を有する熱伝導部材36が配置されている。この熱伝導部材36は、被覆部材35の空間SPに露出する放熱部材32の露出部分と接している。
このため、発光部品本体33Aで生じその発光部品本体33Aに接続されるピン端子33Bに伝導する熱を熱伝導部材36によって放熱部材32に伝導し、当該放熱部材32から放熱させることができる。したがって、発光部品本体33Aが発熱してもピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子に生じる力がより一段と低減される。なお、本実施形態の放熱部材32はヒートシンク51に載置され、その放熱部材32の一部を被覆する被覆部材35の空間SPに配置される熱伝導部材36もヒートシンク51に当接されている。このため、熱伝導部材36がない場合に比べて、発光部品本体33Aで発熱する熱をヒートシンク51に伝導する熱伝導量を大幅に増加することができる。
(2)変形例
上記実施形態では、被覆部材35が放熱部材32の一部を被覆していた。しかしながら、被覆部材35は、少なくともピン端子33Bとバスバー34Aとの接続部分を被覆していなければ、放熱部材32の全体を被覆しても良い。
上記実施形態では、ピン端子用のバスバー34Aが、その一端から先端にわたってピン端子33Bの長手方向に対して直交する方向に沿って配置されていた。しかしながら、ピン端子用のバスバー34Aは、ピン端子33Bの長手方向に対して直交する方向に沿って配置されていなくても良い。ただし、図5に示したように、ピン端子用のバスバー34Aがピン端子33Bの長手方向に撓んでピン端子33Bに生じる力を吸収するためには、ピン端子用のバスバー34Aはピン端子33Bとの接続部分において交差する方向に延在していることが好ましい。
上記実施形態では、放熱部材32における配置空間CS側の一面のうち、当該放熱部材32の貫通孔32Dの開口の周囲部分だけが被覆部材35の空間SPに露出されていた。しかしながら、放熱部材32における配置空間CS側の一面全体が被覆部材35の空間SPに露出されていても良く、当該放熱部材32が空間SPに露出していなくても良い。ただし、上述したように、熱伝導量を増加するためには、放熱部材32のうち貫通孔32Dの他方の開口を含む一部が被覆部材35に被覆されずに露出する露出部分とされていることが好ましい。
上記実施形態では、熱伝導部材36がグリースとされた。しかしながら、熱伝導部材36は、単一の樹脂とされていても良く、図6に示すように、樹脂36Aと、当該樹脂36Aに分散される絶縁性の粒子36Bとの複合部材とされていても良い。
図6は、実施形態とは別の光源モジュールの概略を例示する断面図である。図6に示す光源モジュールにおける熱伝導部材36の樹脂36Aは、被覆部材35の弾性率よりも低い弾性率であると良い。被覆部材35の弾性率よりも樹脂36Aの弾性率が低い場合、当該被覆部材35の弾性率と同程度である場合に比べて、ピン端子用のバスバー34Aの弾性変形が低減することを抑制することができる。例えば、被覆部材35の材料がポリカーボネートとされる場合、熱伝導部材36の樹脂の材料としてシリコーン樹脂等が挙げられる。また、粒子36Bの材料としては、例えば、アルミナ、シリカ、或いは、酸化金属類が挙げられる。
なお、熱伝導部材36が樹脂36Aと粒子36Bとの複合部材とされる場合の熱伝導率とは、当該複合部材としての平均的な熱伝導率を意味し、樹脂36A及び粒子36Bの個々の熱伝導率ではない。
上記実施形態では、絶縁部材37によってアノードとなるピン端子33Bとカソードとなるピン端子33Bとが放熱部材32を介して短絡することが抑制された。しかしながら、図6に示すように、絶縁部材37が省略され、放熱部材32の貫通孔32Dとピン端子33Bとの間が被覆部材35で埋められていても良い。すなわち、被覆部材35は、放熱部材32の貫通孔32Dとピン端子33Bとの間にも入り込むことで、アノードとなるピン端子33Bとカソードとなるピン端子33Bとが放熱部材32を介して短絡することを抑制する。このようにすれば、絶縁部材37を省略できる分だけ部品点数を低減することができる。
上記実施形態では、ピン端子33Bに接続される導電部材としてピン端子用のバスバー34Aが採用された。しかしながら、導電部材は、図7に示すように、筒状の給電部材90と、その給電部材90に接続されるピン端子用のバスバー34Aとを有していても良い。
図7は、実施形態及び図6とは別の光源モジュールの概略を例示する断面図である。図7に示す光源モジュールでは、放熱部材32及びピン端子用のバスバー34Aに加えて、筒状の給電部材90の少なくとも外周面を被覆して固定する被覆部材85が採用される。この被覆部材85は、放熱部材32、ピン端子用のバスバー34A及び筒状の給電部材90を一体化するように成形可能な樹脂製とされる。
被覆部材85には、上記実施形態の被覆部材35とは異なる部位に空間SPが形成されている。すなわち、上記実施形態の被覆部材35の空間SPは、放熱部材32の上段部32Bのうち貫通孔32Dに挿通されるピン端子33Bの先端側であって、当該貫通孔32Dから突出するピン端子33Bを囲うように形成された。これに対し、図7に示す被覆部材85の空間SPは、放熱部材32の上段部32Bのうち貫通孔32Dに挿通されるピン端子33Bの根元側であって、当該ピン端子33Bに連結される発光部品本体33Aを囲うように形成される。
また、被覆部材85には、放熱部材32の上段部32Bのうち貫通孔32Dに挿通されるピン端子33Bの先端側に筒状の給電部材90が設けられている。この給電部材90の一方の開口は、放熱部材32における貫通孔32Dに挿通されるピン端子33Bの先端側となる開口下に位置する被覆部材85の表面に配置される。この給電部材90の一方の開口側からピン端子33Bが給電部材90の内空に差し込まれ、当該給電部材90とその給電部材90の外周面に半田等で接続されるピン端子用のバスバー34Aとが接続される。なお、給電部材90の他方の開口は被覆部材85で被覆されているが被覆されていなくても良く、当該開口の下側が空間とされていても良い。
このような光源モジュールでは、ピン端子用のバスバー34Aが接続される筒状の給電部材90にピン端子33Bが差し込まれ、当該給電部材90を介してピン端子用のバスバー34Aとピン端子33Bとが接続されている。このため、ピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子33Bに生じる力によって給電部材90にクラック等が生じ難くなる。したがって、ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとを半田により固定する場合に比べて、ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの間で通電不良が生じることが低減される。これに加えて、給電部材90にピン端子33Bを差し込む操作だけで、当該給電部材90を介してピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとを接続することができる。このため、ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの溶接や接着が不要となり、当該溶接や接着を採用する場合に比べて光源モジュールの組み立てコストを低減できる。
ところで、給電部材90は、ピン端子33Bの外径よりも小さい内径の内周面となる小径部位90Aを有し、当該小径部位90Aでピン端子33Bが押さえ付けられている。このため、ピン端子33Bの長手方向に引っ張るようにピン端子33Bに生じる力によって、給電部材90からピン端子が抜ける等といった事態が抑制される。したがって、ピン端子33Bとピン端子用のバスバー34Aとの間で通電不良が生じることがより一段と低減される。
また上記実施形態では、放熱部材32はヒートシンク51と別々の部材とされたが、一体の部材として成形されていても良い。
また上記実施形態では、発光部品本体33Aとピン端子33Bとを有する発光部品33が発熱部品として適用された。しかしながら、発熱部品は、発熱部品本体とその発熱部品本体に接続されるピン端子とを有していれば、発光部品33に限定されない。
また上記実施形態では、リフレクタ61、投影レンズ62及びシェード63によって光学ユニット60が構成された。しかしながら、光学ユニット60は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、光学ユニット60は、パラボラ反射面を用いたパラボラ光学系を採用しても良く、或いは、反射面を用いずに直接的に投影する直射光学系を採用しても良い。
また上記実施形態では、灯具の例として車両用前照灯が適用された。しかしながら、灯具は上記実施形態に限らない。車両に用いられる灯具の場合、テールランプ等の標識灯が適用されても良く、内装照明が適用されても良い。また、光学ユニット60としてPES光学系が適用されたが、パラボラ光学系が適用されても良く、モノフォーカス光学系が適用されても良い。また本発明の灯具は、車両以外に用いられる灯具であっても良い。
本発明によれば通電不良を低減し得る光源モジュール、及び、それを用いた灯具が提供され、車両用灯具等の分野において利用可能である。
1・・・灯具
2・・・筐体
3・・・灯具ユニット
20・・・ベースプレート
30・・・光源モジュール
32・・・放熱部材
33・・・発光部品
34・・・バスバー
35・・・被覆部材
36・・・熱伝導部材
40・・・光制御ユニット
50・・・放熱ユニット
60・・・光学ユニット

Claims (6)

  1. 放熱性を有する放熱部材と、
    前記放熱部材を貫通する貫通孔の一方の開口側に配置される発熱部品本体、及び、前記発熱部品本体に接続され前記貫通孔に挿通されるピン端子を有する発熱部品と、
    前記貫通孔の他方の開口側に配置され、前記他方の開口から突出するピン端子と接続される導電部材と、
    前記放熱部材及び前記導電部材の少なくとも一部を被覆して固定する被覆部材と、
    を備え、
    前記導電部材と前記ピン端子との接続部分は、前記被覆部材に被覆されていない
    ことを特徴とする光源モジュール。
  2. 前記導電部材は、弾性を有し、
    前記接続部分における導電部材は、前記ピン端子と交差している
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  3. 前記放熱部材のうち前記貫通孔の他方の開口を含む一部は、前記被覆部材に被覆されずに露出する露出部分とされ、
    前記露出部分と前記接続部分との間には、空気よりも熱伝導性の高い熱伝導性を有する熱伝導部材が配置され、
    前記熱伝導部材は、前記露出部分と接している
    ことを特徴とする請求項2に記載の光源モジュール。
  4. 前記熱伝導部材は、前記被覆部材とは異なる樹脂と、当該樹脂に分散される絶縁性の粒子との複合部材とされる
    ことを特徴とする請求項3に記載の光源モジュール。
  5. 前記導電部材は、筒状の給電部材と、前記給電部材に接続されるバスバーとを有し、
    前記給電部材の少なくとも外周面は前記被覆部材に被覆され、前記給電部材の一方の開口は前記被覆部材の表面に配置されており、
    前記給電部材の一方の開口側から前記ピン端子が前記給電部材の内空に差し込まれ、前記バスバーと前記ピン端子とが接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  6. 前記給電部材は、前記ピン端子の外径よりも小さい内径の内周面となる小径部位を有し、前記給電部材の内空に差し込まれるピン端子は前記小径部位で押さえ付けられる
    ことを特徴とする請求項5に記載の光源モジュール。

JP2015249349A 2015-12-22 2015-12-22 光源モジュール、及び、それを用いた灯具 Active JP6581496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249349A JP6581496B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 光源モジュール、及び、それを用いた灯具
CN201611180508.XA CN106911073B (zh) 2015-12-22 2016-12-19 光源模块以及使用该光源模块的灯具
US15/386,811 US10400982B2 (en) 2015-12-22 2016-12-21 Light source module and lamp using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249349A JP6581496B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 光源モジュール、及び、それを用いた灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017117554A JP2017117554A (ja) 2017-06-29
JP6581496B2 true JP6581496B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59064362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249349A Active JP6581496B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 光源モジュール、及び、それを用いた灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10400982B2 (ja)
JP (1) JP6581496B2 (ja)
CN (1) CN106911073B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054427B2 (ja) * 2017-09-28 2022-04-14 日亜化学工業株式会社 光源モジュールおよびその製造方法
CN110895371A (zh) * 2018-09-13 2020-03-20 三赢科技(深圳)有限公司 光学投射装置
CN111692573B (zh) * 2019-09-30 2022-02-25 长城汽车股份有限公司 照明装置以及车辆
US11149928B2 (en) * 2019-12-02 2021-10-19 Sl Corporation Lamp with connection terminal and coupling member for vehicle and method for assembling the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412556A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の放熱構造
DE50003179D1 (de) * 1999-02-18 2003-09-11 Siemens Ag Elektrisches verbindungsverfahren und verbindungsstelle
JP2003101072A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオードの固定構造
JP4343720B2 (ja) * 2004-01-23 2009-10-14 株式会社小糸製作所 灯具
JP2006278361A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp 半導体発光装置モジュール
JP5155914B2 (ja) * 2009-03-19 2013-03-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御ユニット
JP5457851B2 (ja) * 2010-01-19 2014-04-02 パナソニック株式会社 照明器具
JP2011253967A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Chichibu Fuji Co Ltd 半導体レーザ素子用エージングボード
JP2015079604A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 株式会社小糸製作所 光源装置および車両用灯具
JP6467206B2 (ja) * 2014-01-28 2019-02-06 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP6619641B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-11 株式会社小糸製作所 光源ユニット、及び、それを用いた灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN106911073A (zh) 2017-06-30
CN106911073B (zh) 2019-12-06
US20170175970A1 (en) 2017-06-22
US10400982B2 (en) 2019-09-03
JP2017117554A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570331B2 (ja) 車両用灯具
JP6581496B2 (ja) 光源モジュール、及び、それを用いた灯具
JP6712172B2 (ja) 光源モジュール
JP5405043B2 (ja) 車両用灯具
JP5767853B2 (ja) 車両用灯具
JP2006066108A (ja) 発光モジュール及び灯具
JP2009266436A (ja) 車両用灯具
WO2012120979A1 (ja) 光源モジュール
JP2014038873A (ja) Ledランプ
JP2011134637A (ja) 車両用灯具
JP5749837B2 (ja) 光源固定用アタッチメント
JP6619641B2 (ja) 光源ユニット、及び、それを用いた灯具
TWI660868B (zh) 車燈之發光裝置
JP5749098B2 (ja) 光源固定部材
WO2019022178A1 (ja) 車両用灯具
JP2007258034A (ja) Ledランプ
JP2017117555A (ja) 光源ユニット、及び、それを用いた灯具
JP2009245833A (ja) 車両用灯具
JP2014127225A (ja) 車両用灯具
JP2018206724A (ja) 光源モジュール
JP2014103058A (ja) Ledランプ
JP2018049707A (ja) 光源モジュールの製造方法及び光源モジュール
JP2016201196A (ja) 車両用灯具
JP2016178009A (ja) 車両用灯具
JP2015106544A (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150