JP6581002B2 - 前照灯装置 - Google Patents

前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6581002B2
JP6581002B2 JP2016011447A JP2016011447A JP6581002B2 JP 6581002 B2 JP6581002 B2 JP 6581002B2 JP 2016011447 A JP2016011447 A JP 2016011447A JP 2016011447 A JP2016011447 A JP 2016011447A JP 6581002 B2 JP6581002 B2 JP 6581002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive voltage
mirror
light
around
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132281A (ja
Inventor
貴一 松野
貴一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2016011447A priority Critical patent/JP6581002B2/ja
Priority to US15/408,102 priority patent/US10099604B2/en
Priority to EP17151993.7A priority patent/EP3196543B1/en
Publication of JP2017132281A publication Critical patent/JP2017132281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581002B2 publication Critical patent/JP6581002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/19Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、前照灯装置に関する。
MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の光偏向器を用いて、光偏向器のミラー部から出射する反射光を照射領域に照射する形式の車両用前照灯が知られている(例:特許文献1)。
車両用前照灯に装備されるMEMSの光偏向器の一般的な構成は、相互に直交する第1及び第2回転軸線の回りに往復回動自在であるミラー部と、駆動電圧に応じて該ミラー部を第1及び第2回転軸線の回りの回動させるアクチュエータとを備えるものである。
また、第1及び第2回転軸線の回りのミラー部の往復回動の周波数をそれぞれ第1及び第2周波数とすると、一方の周波数は他方の周波数よりも高く設定され、該一方の周波数は、高周波数で安定的にミラー部を往復回動させるために、ミラー部の固有振動の周波数(共振周波数)に設定されている。
特許第5577138号公報
光偏向器を用いる従来の前照灯装置は、車両に対する出射光の走査領域の相対位置が固定されている。したがって、カーブ路等では、照射領域が道路から外れた場所になったり、特定の対象物が照射領域外になったりすることがある。
一方、走査光の走査領域(照射領域)を左右水平方向へ変位するために、光偏向器全体の向きを変更することは、光偏向器全体をアクチュエータにより回動させなければならず、構成が複雑になる。また、ミラー部をその共振周波数で往復回動させている場合、その往復回動範囲の中心回動角を調整することはほぼ困難である。
本発明の目的は、光偏向器のミラー部を回転軸線の回りに往復回動させてミラー部の反射光を照射領域に走査させる場合に、該照射領域を支障なく水平方向に変位できるようにした前照灯装置を提供することである。
本発明の前照灯装置は、
光源と光偏向器と制御部とを備える前照灯装置であって、
前記光偏向器は、
前記光源からの光を、相互に直交する第1及び第2回転軸線の回りの回動角に応じた方向に反射するミラー部と、
第1駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第1回転軸線の回りに往復回動させる第1アクチュエータと、
第2駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第2回転軸線の回りに往復回動させる第2アクチュエータとを備え、
前記制御部は、
前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の固有振動の共振周波数である第1周波数の正弦波電圧に基づいて前記第1駆動電圧を生成して前記第1アクチュエータに出力する共振制御部と、
前記第1周波数より低い非共振周波数である第2周波数の増減波形の基本駆動電圧にオフセット電圧を重畳した重畳電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成して前記第2アクチュエータに出力する非共振制御部とを備え、
前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、第1及び第2回転軸線の回りのミラー部の往復回動によるミラー部からの反射光が前方の照射領域においてそれぞれ垂直方向及び水平方向に走査するように、第1及び第2回転軸線の方向が設定される。非共振周波数である第2周波数でミラー部を第2回転軸線の回りに往復回動させるための第2駆動電圧には、オフセット電圧が含まれる。こうして、第2駆動電圧のオフセット電圧の調整により照射領域を水平方向に支障なく変位させることができる。
本発明の前照灯装置において、車両運転に関する状況を検出する状況検出部を備え、前記非共振制御部は、前記状況検出部が検出した状況に基づいて前記オフセット電圧を決定することが好ましい。
この構成によれば、車両運転に関する状況に応じて照射領域を水平方向に的確に変位させることができる。
本発明の前照灯装置において、前記第2駆動電圧は、鋸波形の電圧であることが好ましい。
この構成によれば、第2回転軸線の回りのミラー部の往復回動を円滑に実施することができる。
本発明の別の前照灯装置は、
第1及び第2照射系と、前記第1及び第2照射系を制御する制御部とを備え、
各照射系は、光源と該光源からの光を偏向する光偏向器とを個々に備えるとともに、該光偏向器からの光を前方の照射領域に投影する投影部を共通に備え、
各照射系の光偏向器は、
前記光源からの光を、相互に直交する第1及び第2回転軸線の回りの回動角に応じた方向に反射するミラー部と、
第1駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第1回転軸線の回りに往復回動させる第1アクチュエータと、
第2駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第2回転軸線の回りに往復回動させる第2アクチュエータとを備え、
前記制御部は、各照射系の光偏向器に対し、
前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の固有振動の共振周波数である第1周波数の正弦波電圧に基づいて前記第1駆動電圧を生成して前記第1アクチュエータに出力する共振制御部と、
前記第1周波数より低い非共振周波数である第2周波数の増減波形の基本駆動電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成して前記第2アクチュエータに出力する非共振制御部とを備え、
前記第1照射系では、
前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定され、
前記第2照射系では、
前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定され、
前記非共振制御部は、前記第2照射系の前記第2アクチュエータには、前記基本駆動電圧とオフセット電圧とを重畳した重畳電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成することを特徴とする。
本発明の別の前照灯装置によれば、第1及び第2照射系による2つの照射領域が生成されることで、第1及び第2照射系の分担が可能になり、第1照射系により一定の照射領域が確保される。この結果、第2照射系による照射領域を水平方向に変位させても、照射領域全体として不都合が生じるのを回避することができる。
本発明の別の前照灯装置において、前記照射領域は、前記第1照射系からの光が照射される第1照射領域及び前記第2照射系からの光が照射される第2照射領域を含み、前記非共振制御部は、前記第2照射領域が前記第1照射領域の内側内で水平方向に変位するように前記第2駆動電圧を生成することが好ましい。
この構成によれば、第2照射領域は、第1照射領域の内側内で水平方向に変位するので、第2照射領域は、第1及び第2照射系からの光により重複して照射され、明るくすることができる。
本発明の別の前照灯装置において、車両運転に関する状況を検出する状況検出部を備え、前記非共振制御部は、前記状況検出部が検出した状況に基づいて前記オフセット電圧を決定することが好ましい。
この構成によれば、車両運転に関する状況に応じて第2照射系による照射領域を水平方向に的確に変位させることができる。
この構成によれば、第2回転軸線の回りのミラー部の往復回動を円滑に実施することができる。
本発明の別の前照灯装置において、前記第2駆動電圧は、鋸波形の電圧であることが好ましい。
この構成によれば、第2回転軸線の回りのミラー部の往復回動を円滑に実施することができる。
前照灯ユニットを対称面で2分割したときの一方の半部の斜視図。 前照灯ユニットを対称面で切ったときの断面図。 光偏向器を斜め前方から見た斜視図。 光偏向器の各アクチュエータの駆動電圧についての説明図であり、図4Aは第1駆動電圧としての内側アクチュエータの駆動電圧の波形図、図4Bは第2駆動電圧としての外側アクチュエータの駆動電圧のオフセット電圧無しのときの波形図、図4Cは第2駆動電圧としての外側アクチュエータの駆動電圧のオフセット電圧有りのときの波形図。 第2駆動電圧にオフセット電圧が含まれているときの第2回転軸線の回りのミラー部の中心回動角を説明する図。 2つの光偏向器の回転位置についての説明図。 図7A、図7B及び図7CはそれぞれSPOT、MID及びWIDEにおける走査光の軌跡を示す図。 図7の3つの照射領域を仮想垂直スクリーン上に重ね合わせた図。 第2駆動電圧のその他の波形例をオフセット有りのときと無しのときとで対比して示す図。 自車両に搭載される前照灯装置のブロック図。 前照灯装置を装備する自車両がカーブ道路において実施するSPOTの変更状況についての説明図であり、図11A及び図11Bはそれぞれ自車両が前照灯装置を未装備及び装備であるときのSPOTの状態を示す図。 仮想垂直スクリーン上でのSPOTの変位を示し、図12A及び図12Bはそれぞれ図11A及び図11Bに対応したSPOTの位置を示す図。
図1は、前照灯ユニット1を対称面で2分割したときの一方の半部の斜視図であり、図2は、前照灯ユニット1を対称面で切ったときの断面図である。
この前照灯ユニット1は、車両の左右の前照灯(ヘッドライト)に2つずつ装備される。したがって、車両は、全体としては前照灯ユニット1を4つ装備する。各前照灯ユニット1は、後述するように第1照射系13a及び第2照射系13bを備える。したがって、車両全体としては、照射系は、左右にそれぞれ4つずつ、車両全体として合計8つ存在する。各照射系は、照射領域を個々に設定することができる。
図1及び図2において、前照灯ユニット1は、図示しない車両前部の前照灯配設箇所に形成されたユニット取付孔の前端部に装着される前部アセンブリ2と、該ユニット取付孔の奥に装着される後部アセンブリ3とを含む。前部アセンブリ2と後部アセンブリ3とは、中心線をユニット取付孔の中心線に揃えて、配置される。
前部アセンブリ2は、レンズホルダ7、環状キャップ8及びレーザホルダ9を備える。環状キャップ8は、その内周部をレンズホルダ7の前端部の外周部に螺合させて、レンズホルダ7に組み付けられる。レーザホルダ9は、レンズホルダ7の後端部の外周に前端部の内周を螺合することにより、レンズホルダ7に組み付けられる。
前照灯ユニット1は、車両前方に独立に照射領域を設定できる第1照射系13a及び第2照射系13bをそれぞれ上側及び下側の位置関係で有している。第1照射系13aは、レーザホルダ9の後端内周の上部に固定されたレーザ光出射装置14aと、レーザ光出射装置14aの出射部に装着された集光レンズ16aと、後部アセンブリ3の前面中央部の上側傾斜面に固定された光偏向器15aとを含む。第2照射系13bは、レーザホルダ9の後端内周の下部に固定されたレーザ光出射装置14bと、レーザ光出射装置14bの出射部に装着された集光レンズ16bと、後部アセンブリ3の前面中央部の下側傾斜面に固定された光偏向器15bとを含む。
上記レンズホルダ7の内周側には、投影レンズ19a〜19dが前後方向一列に前から順に中心線を揃えて配置される。最前の投影レンズ19aは、その周縁を環状キャップ8によりレンズホルダ7の前端に固定されている。他の投影レンズ19b〜19dは、レンズホルダ7の内周側の段部や嵌着リング等によりレンズホルダ7の中心線方向に位置決めされて、レンズホルダ7の内周側に固定されている。
矩形の平板状に形成された蛍光体パネル20は、中心線を前部アセンブリ2の中心線に揃えて、周縁をレーザホルダ9の中心部の矩形開口部に装着されている。この蛍光体パネル20は、1対の透明板と、該1対の透明板の間に形成されて粒状の蛍光体を収納する光透過部とを備える。蛍光体パネル20の入射光面は、後部アセンブリ3に対峙する方の後ろ側の透明板に形成される。蛍光体パネル20の出射光面は、投影レンズ19dの後面に対峙する方の前側の透明板に形成される。
第1照射系13aにおいて、レーザ光出射装置14aから出射した光(例:青色の光)は、光路22a(図2)で光偏向器15aに入射する。光偏向器15aは、入射光を反射し、反射光は、光路23aで蛍光体パネル20の後面としての入射光面に入射し、蛍光体パネル20の前面としての出射光面から投影レンズ19dの方へ出射する。
第2照射系13bにおいて、レーザ光出射装置14bから出射した光(該光の色はレーザ光出射装置14aからの出射光と同一)は、光路22b(図2)で光偏向器15bに入射する。光偏向器15bは、入射光を反射し、反射光は、光路23bで蛍光体パネル20の後面としての入射光面に入射し、蛍光体パネル20の前面としての出射光面から投影レンズ19dの方へ出射する。
投影レンズ19a〜19d及び蛍光体パネル20は、2つの照射系13a,13bに共通の素子を構成する。光偏向器15a,15bからの反射光は、蛍光体パネル20を通過する。その際、蛍光体パネル20内の蛍光体により例えば青色から白色に変換される。蛍光体パネル20から出射した光は、投影レンズ19a〜19dを後側から前側への配列順で通過し、投影レンズ19aの前面から車両の前方に出射する。
以下、2つの照射系13a,13bについて特に区別しないときは、「照射系13」と総称する。同様に、レーザ光出射装置14a,14b、光偏向器15a,15b、集光レンズ16a,16b、光路22a,22b及び光路23a,23bについて特に区別しないときは、それぞれ「レーザ光出射装置14」、「光偏向器15」、「集光レンズ16」、「光路22」、「光路23」と総称する。
光路22の中心線は、レーザ光出射装置14から出射光の光軸となる。光路23の中心線は、光偏向器15からの出射光又は蛍光体パネル20への入射光の光軸となる。なお、出射光及び入射光は、同一の光が、出射する側の素子から見れば、出射光となり、入射する側の素子から見れば、入射光になる。例えば、光路22上の光は、レーザ光出射装置14から見れば、出射光であり、光偏向器15から見れば、入射光である。
図3は、光偏向器15を斜め前方から見た斜視図である。MEMSデバイスとしての光偏向器15は、中心に回動自在に配置されるミラー部32、ミラー部32を外側から包囲する内側矩形枠33、及び内側矩形枠33を外側から包囲する外側矩形枠34を備えている。光偏向器15は、レーザ光出射装置14から光路22で入射してきた光をミラー部32のミラー面32aで反射し、ミラー面32aからの反射光を光路23で蛍光体パネル20へ向かって出射する。
ここで、説明の便宜上、光偏向器15において相互に直交する横方向X、縦方向Y及び厚み方向Zを定義する。横方向X及び縦方向Yは、それぞれ外側矩形枠34の長辺及び短辺に対して平行な方向とする。厚み方向Zは、外側矩形枠34の厚み方向とする。光偏向器15は、MEMS技術で製造されるので、積層構造を有する。光偏向器15の厚み方向Zは、光偏向器15の積層構造の積層方向に一致する。
光偏向器15の正面側とは、厚み方向Zにおいて、光偏向器15にレーザ光出射装置14からの入射光が入射する側(光偏向器15から反射光が出射する側でもある)をいい、光偏向器15の背面側とは、厚み方向Zにおいて正面側と反対の側をいうものとする。横方向X及び縦方向Yの正の向きは、光偏向器15の正面視でそれぞれ右側及び上側とする。厚み方向Zの正の向きは、光偏向器15の背面側から正面側の向きとする。
1対のトーションバー(弾性梁)35a,35bは、縦方向Yにおいてミラー部32の一側(光偏向器15の正面視で上側)及び他側(光偏向器15の正面視で下側)に配設され、ミラー部32と内側矩形枠33とを結合している。
内側アクチュエータ36a,36bは、縦方向Yにはミラー部32に対して共に一側に、横方向Xにはトーションバー35aに対してそれぞれ一側(光偏向器15の正面視で左側)及び他側(光偏向器15の正面視で右側)に、配設されている。また、内側アクチュエータ36c,36dは、縦方向Yにはミラー部32に対して共に他側に、横方向Xにはトーションバー35bに対してそれぞれ一側及び他側に配設されている。
以下、トーションバー35a,35b及び内側アクチュエータ36a〜36dについて特に区別しないときは、それぞれ「トーションバー35」及び「内側アクチュエータ36」と総称する。内側アクチュエータ36は、横方向Xに延在して、トーションバー35と内側矩形枠33とを結合している。内側アクチュエータ36は、ユニモルフカンチレバーとして構成されている圧電式のアクチュエータである。圧電式のアクチュエータは、その積層構造に含まれる圧電膜が印加電圧に応じて変形する。これにより、圧電膜が固着されている支持部としてのカンチレバー部の両端が相対変位し、アクチュエータは、カンチレバー部の両端の相対変位により、作用対象を変位させる。
外側アクチュエータ37a,37bは、横方向Xに内側矩形枠33に対して一側及び他側にそれぞれ配設されるとともに、内側矩形枠33と外側矩形枠34との間に介在して、内側矩形枠33と外側矩形枠34とを結合している。外側アクチュエータ37a,37bも、ユニモルフカンチレバーとして構成されている圧電式のアクチュエータである。外側アクチュエータ37a,37bについて特に区別しないときは、「外側アクチュエータ37」と総称する。外側アクチュエータ37は、複数のユニモルフ圧電カンチレバーをミアンダライン(蛇腹状ライン)に沿って直列に結合したものとなっている。
複数の電極パッド38a,38bは、外側矩形枠34の横方向Xの一側及び他側の短辺部の表面にそれぞれ形成され、光偏向器15の表面に沿って形成された配線(図示せず)や光偏向器15内に埋め込まれている配線層(図示せず。典型的にはグランド配線)を介して内側アクチュエータ36等における電気構造部の電極に接続されている。以下、電極パッド38a,38bについて特に区別しないときは、「電極パッド38」と総称する。
レーザ光出射装置14から光偏向器15のミラー部32のミラー面32aへの入射光は、ミラー部32の回動角に関係なく、固定の光路22でミラー部32に入射する。ミラー部32は、内側アクチュエータ36の作動によりトーションバー35の軸線としての第1回転軸線の回りに往復回動自在になっている。ミラー部32は、外側アクチュエータ37の作動により、第1回転軸線に直交しかつミラー部32のミラー面32aに対して平行な第2回転軸線の回りに往復回動する。ミラー部32が真正面を向いている時は、第1及び第2回転軸線は、それぞれ縦方向Y及び横方向Xにほぼ平行となるとともに、ミラー面32aの法線が厚み方向Zに平行になる。
例えば、第1回転軸線の回りのミラー部32の往復回動の周波数は15kHzであり、第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動の周波数は、15kHzより低い60Hzである。高周波数での往復回動の方の第1回転軸線の回りのミラー部32の往復回動は、ミラー部32の固有振動(共振)が利用される。すなわち、内側アクチュエータ36による第1回転軸線の回りのミラー部32の駆動周波数を、ミラー部32の固有振動の共振周波数に等しくすると、内側アクチュエータ36による駆動に伴い、ミラー部32は共振振動して、安定的に往復振動する。
これに対し、低周波数での往復回動の方の第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動は、ミラー部32の固有振動が利用されない。すなわち、ミラー部32は、第2回転軸線の回りには、共振周波数とは異なる非共振周波数の非共振で往復回動する。ミラー部32の共振周波数は、ミラー部32及びトーションバー35の寸法、重量、材質等により決まる。
光偏向器15から蛍光体パネル20の入射光面に入射した光は、入射光面において水平軸Hの方向及び垂直軸Vの方向(図6)に走査する。光偏向器15aにおける各回転軸線回りの往復回動に対応付けられる蛍光体パネル20の入射光面における走査方向と、光偏向器15bにおける第1及び第2回転軸線回りの往復回動に対応付けられる蛍光体パネル20の入射光面における走査方向とは逆の関係になる。
すなわち、光偏向器15aにおける第1及び第2回転軸線の回りの往復回動に対応付けられる蛍光体パネル20の入射光面における走査方向は、それぞれ水平軸H及び垂直軸Vの方向となる。これに対し、光偏向器15bにおける第1及び第2回転軸線回りの往復回動に対応付けられる蛍光体パネル20の入射光面における走査方向は、それぞれ垂直軸V及び水平軸Hの方向となる。このような蛍光体パネル20の入射光面における走査方向を規定する具体的な構成は、後で図6を参照して説明する。
図4は、光偏向器15の各アクチュエータの駆動電圧についての説明図である。図4Aの第1駆動電圧は内側アクチュエータ36の駆動電圧を意味する。図4B及び図4Cの第2駆動電圧は外側アクチュエータ37の駆動電圧を意味する。図4Bは、オフセット電圧を含んでいない第2駆動電圧を示し、図4Cは、オフセット電圧を含む第2駆動電圧を示している。
オフセット電圧の値は、−Vf〜+Vf(ただし、Vfは正の所定値である。)の範囲で調整自在になっている。図4Cでは、オフセットの量としてのオフセット電圧はVfに調整されている。図4Cの第2駆動電圧は、図4Bの基本駆動電圧とオフセット電圧とを重畳した重畳電圧となる。
内側アクチュエータ36による第1回転軸線の回りのミラー部32の往復回動は、ミラー部32の固有振動を利用するので、第1駆動電圧は正弦波電圧に限定される。一方、外側アクチュエータ37による第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動は、ミラー部32の固有振動を利用しないので、第2駆動電圧は正弦波電圧に限定されない。電圧値が増減する増減波形の電圧であれば、第2駆動電圧の基本駆動電圧として任意の波形の電圧を採用することができる。図4Bにおける基本駆動電圧は、鋸波形を採用している。
前照灯ユニット1では、照射系13aの光偏向器15aの外側アクチュエータ37は、図4Bのように、基本駆動電圧だけでオフセット電圧を含んでいない第2駆動電圧が供給される。これに対し、照射系13bの光偏向器15bの外側アクチュエータ37は、図4Cにように、基本駆動電圧にオフセット電圧を重畳した重畳電圧としての第2駆動電圧が供給される。
図5は、第2駆動電圧にオフセット電圧を含ませたとき(第2駆動電圧=基本駆動電圧+オフセット電圧)の第2回転軸線の回りのミラー部32の中心回動角を説明する図である。第2回転軸線の回りのミラー部32の中心回動角とは、外側アクチュエータ37が第2回転軸線の回りに往復回動するときの回動角範囲の中心の回動角であると定義する。なお、ミラー部32には、第1回転軸線の回りのミラー部32の中心回動角も存在するが、第1回転軸線の回りのミラー部32の往復回動は、第2駆動電圧のオフセットとは無関係である。以下、ミラー部32の中心回動角とは、第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動範囲における中心回動角を意味するものとする。
さらに、ミラー部32の中心回動角について、「基準中心回動角」を定義する。基準中心回動角とは、ミラー部32が前照灯ユニット1の真正面を向いたとき(ミラー面32aの法線が厚み方向Zに平行になったとき)の中心回動角である。ミラー部32は、各中心回動角に対して±δで第2回転軸線の回りに往復回動する。δは、第2駆動電圧の中心レベルに対する振幅に対応する。
説明の便宜上、ミラー部32が基準中心回動角にある時のミラー部32の回動角を0°と定義する。ミラー部32の中心回動角=0°に設定されているとき、ミラー部32は第2回転軸線の回りの回動角範囲は、回動角=0°を中心に−δ〜+δの範囲となり、回動角量では2δとなる。
図5において、Moはミラー部32の中心を示している。Coは、ミラー部32が基準中心回動角にある時のミラー部32の中心線を示す。Roは、ミラー部32の回動角=0°の時のミラー部32の回動位置を示す。Raは、ミラー部32の回動角=αの時のミラー部32の回動位置を示す。αは、前述のVfに対応する。ミラー部32の中心回動角=αに設定されているとき、ミラー部32は第2回転軸線の回りの回動角範囲は、回動角=αを中心にα−δ〜α+δの範囲であり、回動角量は2δとなる。
図6は、2つの光偏向器15の回転位置についての説明図である。符号45は、投影レンズ19の前方の所定距離に垂直に立てた仮想垂直スクリーンを示している。仮想垂直スクリーン45の垂直軸V及び水平軸Hは、仮想垂直スクリーン45の垂直方向及び水平方向に設定され、仮想垂直スクリーン45の垂直軸V方向及び水平軸H方向の寸法は、図10で説明する前照灯ユニット1a,1bが仮想垂直スクリーン45上に生成する複数の照射領域のうち最大の照射領域WIDEの寸法に合わせている。また、垂直軸V及び水平軸Hの原点Oは、仮想垂直スクリーン45の対角線の交点に設定されている。
光路22の光軸に対する光偏向器15の第1及び第2回転軸線の方向(例えば、ミラー部32の回動停止時において光路22の光軸の回りの第1及び第2回転軸線の回転角度)を変更することにより、光偏向器15の第1及び第2回転軸線の回りの往復回動に対応するミラー部32からの反射光が照射領域を走査する走査方向が変化する。
光偏向器15aについては、第1及び第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動に起因する走査方向が、それぞれ仮想垂直スクリーン45の水平軸H及び垂直軸Vの方向になるように、光路22aの光軸に対する第1及び第2回転軸線の方向が設定される。光偏向器15bについては、第1及び第2回転軸線の回りのミラー部32の往復回動に伴う走査方向が、それぞれ仮想垂直スクリーン45の垂直軸V及び水平軸Hの方向になるように、光路22bの光軸に対する第1及び第2回転軸線の方向が設定される。
なお、光路22の光軸に対するミラー部32の第1及び第2回転軸線の方向の設定は、換言すると、光路22の光軸に対する光偏向器15の横方向X及び縦方向Yの設定となっている。図1及び図6においては、光偏向器15a,15bはそれぞれ横置き及び縦置きで示されている。
仮想垂直スクリーン45には、照射領域としてSPOT(スポット)、MID(中間)及びWIDE(広域)の3つの照射領域が生成される。前述したように、この例では、車両は左右に1つずつ前照灯を備え、各前照灯はさらに前照灯ユニット1を2つずつ備える。したがって、各前照灯は、合計4つの照射系を有しており、最大4つの照射領域を生成し、車両全体では最大8つの照射領域を生成することができる。仮想垂直スクリーン45には、合計3つの照射領域しか描かれていないが、これは、MIDは、2つの前照灯ユニット1に共通の照射領域になっているからである。すなわち、各前照灯の一方の前照灯ユニット1の照射系13a,13bはそれぞれMIDとSPOTとを生成し、他方の前照灯ユニット1の照射系13a,13bはそれぞれMIDとWIDEとを生成する。
なお、MIDは、2つの前照灯ユニット1の共通の照射領域になっている分、明るくなる。また、SPOTは、該共通の照射領域の上にさらに重ねて生成する照射領域となるので、MIDよりも明るくなる。
図7A〜図7Cは、それぞれSPOT、MID及びWIDEにおける走査光の軌跡(光跡)を示し、図8は、図7A〜図7Cの3つの照射領域を仮想垂直スクリーン45上に重ね合わせたものを示している。図8Aでは、SPOTの中心は、MID及びWIDEの中心と一致している。これに対し、図8Bでは、SPOTの中心は、MID及びWIDEの中心に対して水平軸H方向に偏倚している。
SPOTは、第1及び第2回転軸線におけるミラー部32の往復回動がそれぞれ垂直軸V方向(垂直方向)及び水平軸H方向(水平方向)に対応付けられた走査光が走査する照射領域となっている。したがって、SPOTの走査光の軌跡は、垂直軸V方向の両端を多数回往復するパターンになる。これに対し、MID及びWIDEは、第1及び第2回転軸線におけるミラー部32の往復回動がそれぞれ水平軸H方向及び垂直軸V方向に対応付けられた走査光が走査する照射領域となっている。したがって、MID及びWIDEの走査光の軌跡は、水平軸H方向の両端を多数回往復するパターンになる。
図9は、第2駆動電圧のその他の波形例を、オフセット有りのときと無しのときとの対比で示している。図9Aの第2駆動電圧は正弦波である。図9Bの第2駆動電圧は三角波である。第2駆動電圧は、同一波形で単調増加と単調減少とを交互に繰り返す波形電圧であれば、交流及び直流のいずれであってもよい。
図10は、自車両79(図11)に搭載される前照灯装置55のブロック図である。自車両79は、左右のいずれか一方の前照灯を制御するものとしている。図10における図示は省略しているが、前照灯装置55の要素のうち、制御部57と制御部57より右側に図示されている要素は、他方の前照灯の制御も行う。
さらに、前照灯装置55の要素のうち、前照灯ユニット1a,1b以外の要素は、前照灯装置55の要素としてだけでなく、自車両79の衝突防止及び運転支援等の制御にも兼用される要素となっている。
1つの前照灯装置55は、2つの前照灯ユニット1a,1bを装備する。前照灯ユニット1a,1bについて特に区別しないときは、「前照灯ユニット1」と総称する。
制御部57は、演算部(CPU)や一時記憶部(RAM)や入出力部(I/O)を包含するマイクロセッサから成る。記憶装置58は、揮発性メモリの他に、ROM及び読書き自在の不揮発性メモリを含み、制御部57が実行するプログラムや、記憶装置58への非給電中も記憶が必要なデータも記憶できるようにしている。
舵角センサー61は、自車両79のステアリングホィールの操舵角(旋回方向及び旋回量)を検出する。照度センサー62は、自車両79の周囲の照度(現在が昼か夜か)を検出する。カメラ63は、自車両79の前方の撮像画像を生成する。先行車両78(図11)の有無は、撮像画像の公知の処理に基づいて検出することができる。車速センサー64は自車両79の車速を検出する。車体の傾きセンサー65は、車体の傾きから走行路の傾斜角を検出する。距離センサー66は先行車両78までの距離を検出する。アクセル・ブレーキ67は、運転者によるアクセル及びブレーキの操作の有無を検出する。振動センサー68は自車両79の振動を検出する。
以下、照射系13a,13bが備える各要素について、特に区別する必要があるときは、それぞれ「a」及び「b」の添え字付きで説明し、特に区別しないときは、添え字の「a」及び「b」を省略して説明する。
照射系13は、LD(Laser Diode)電源回路73及びMEMS電源回路74を有する。LD電源回路73は、制御部57からの制御信号に基づいて例えば青色のレーザ光出射装置14のオン、オフを制御する。MEMS電源回路74は、制御部57からの制御信号に基づいて光偏向器15の第1及び第2駆動電圧を制御する。制御部57は、舵角センサー61〜振動センサー68からの検知信号に基づいてLD電源回路73及びMEMS電源回路74に出力する制御信号を生成する。
図11は、上記の前照灯装置55を搭載した自車両79がカーブ道路81において実施するSPOTの変更状況の説明図である。図11では、自車両79は、カーブ道路81の自車レーン82を走行中であり、前方に先行車両78が存在することを想定している。図11A及び図11Bは、それぞれ自車両79が前照灯装置55をオフセット無し及びオフセット有りで作動させたときのSPOTの状態を示している。
自車両79が前照灯装置55を装備しない場合には(図11A)、SPOTの左右中心線は自車両79の左右中心線上に固定されている。したがって、自車両79がカーブ道路81を走行している期間も、直進走行期間と同様に、SPOTの左右中心線は自車両79の左右中心線上に位置し、先行車両78はSPOTの外になってしまう。
これに対し、自車両79が前照灯装置55を装備した場合には(図11B)、前照灯装置55が舵角センサー61〜振動センサー68からの検知信号に基づいて、カーブ道路81の曲率や先行車両78の位置に応じて、前照灯ユニット1aの照射系13bの光偏向器15bの第2駆動電圧のオフセットを制御する。これにより、先行車両78はSPOT内に維持され、自車両79の運転者は、先行車両78の走行状態を明確に把握することができる。
制御部57によるSPOTの制御は具体的には次のように行われる。自車レーン82が直進からカーブに移行することは具体的には次のように検出される。自車両79の運転者は、カーブ道路81における自車レーン82のカーブに合わせてハンドルを操作する。これにより、舵角センサー61が検知する舵角が変化して、自車両79の旋回方向が検知される。制御部57は、また、カメラ63の撮像画像の公知の処理から自車両79の左右方向中心線に対する先行車両78の左右方向変位を検出することができる。こうして、制御部57は、SPOTを、舵角センサー61が検知した旋回方向や、左右方向に変位した先行車両78の方に、SPOTを向ける。
制御部57は、さらに、カーブ道路81における先行車両78の変位を予見して、予見した方向にSPOTを予め向けることができる。例えば、車速センサー64及び距離センサー66からの検知信号は、自車両79に対する先行車両78の方向、及び自車両79と先行車両78との相対距離の増減が検知される。制御部57は、これらの検知に基づいて先行車両78がSPOT内に収まるように、SPOTの左右方向位置(水平方向位置)を制御する。
図12は、仮想垂直スクリーン45上でのSPOTの変位を示している。図12では、SPOTの変位を分かり易くするために、仮想垂直スクリーン45の背景として自車レーン82等も図示している。図12A及び図12Bはそれぞれ図11A及び図11Bに対応したSPOTの位置を示している。水平軸H及び垂直軸Vの交点としての原点Oは、自車両79の左右中心線上に存在する。
自車両79が直進路からカーブ道路81に移行するのに伴い、先行車両78は仮想垂直スクリーン45上において水平軸H方向の旋回側に変位し、やがて、水平軸H方向のSPOTの端に達する。図12Aは、このまま放置すると、先行車両78がSPOT外になってしまう状態を示している。
自車両79が前照灯装置55を装備しない場合は、SPOTを水平軸H方向に変位させることができないので、先行車両78はやがてSPOTの範囲外になってしまう(図12A)。
これに対し、自車両79が前照灯装置55を装備した場合は、自車両79がカーブ道路81を走行していること、先行車両78が自車レーン82を走行していることを、舵角センサー61の検知した舵角やカメラ63の撮像画像等から検知する。これにより、SPOTが水平軸H方向に先行車両78が変位した側(カーブ道路81の内側)方に動かされ、先行車両78はSPOT内に維持することができる。
水平軸H方向のSPOTの変位は、先行車両78をSPOTの左右方向中心に維持しなくてもよい。先行車両78がSPOT内に存在するように、行えばよい。この実施形態では、第2駆動電圧に含まれるオフセット電圧を0、+Vf、−Vfの3段階で切替えて、水平軸H方向のSPOTの相対位置を中央、左及び右の3段階で段階切替えしている。なお、オフセット電圧を段階切替ではなく、連続的に変更して、水平軸H方向のSPOTの相対位置を無段階で変更するようにしてもよい。
図12Bは、SPOTが、仮想垂直スクリーン上で、MIDの内側内に維持されつつオフセット電圧=0の対応する左右方向中央の位置(一点鎖線)から、オフセット電圧=−Vfの対応する長さKα変位して、左右方向左側の位置(実線)に切り替わった状態を示している。
本発明を図示の実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定することなく、発明の要旨(本発明の技術思想)の範囲内において種々の変形を包含することができる。
例えば、実施形態では、光源として青色のレーザ光を出射するレーザ光出射装置14が用いられている。本発明は、光源として、RGBレーザやLED(Light Emitting Diode)等を採用することができる。
実施形態では、共振制御部及び非共振制御部として制御部57が兼用されているが、共振制御部及び非共振制御部は、個別の制御部であってもよい。
実施形態では、状況検出部としての舵角センサー61〜振動センサー68により車両運転に関する状況が検出され、制御部57が、検出された状況に基づいてオフセット電圧を決定している。本発明では、車両運転に関する状況の検出は、舵角センサー61〜振動センサー68以外のものを追加して行ったり、又は舵角センサー61〜振動センサー68から特定のものを省略して行ったりすることができる。
実施形態では、第1及び第2照射系として照射系13a,13bが上下の位置関係で配置されている。本発明の第1及び第2照射系は、左右や対角の位置関係で配置されてもよい。
実施形態では、投影部としての透明の複数枚の投影レンズ19が備えられている。本発明の投影部は、1枚の投影レンズであったり、無色ではなく、有色の透明レンズであったりしてもよい。
実施形態では、第1周波数として15kHz、第2周波数として60Hzが採用されているが、本発明で使用する第1及び第2周波数は、これに限らず、その他の値であってもよい。
実施形態では、レーザ光出射装置14からの入射光を偏向する光偏向器15は、第1アクチュエータとして内側アクチュエータ36を備え、第2アクチュエータとして外側アクチュエータ37を備えている。そして、内側アクチュエータ36及び外側アクチュエータ37は、共に、印加電圧に応じて変形する圧電膜を備える圧電式のアクチュエータとなっている。
しかしながら、本発明の光偏向器が備えるアクチュエータは、相互に直交する第1及び第2回転軸線に対し、ミラー部を、第1回転軸線の回りには固有振動の周波数(共振周波数)で往復回動させ、第2回転軸線の回りには固有振動の周波数とは別の周波数(非共振周波数)で往復回動させるアクチュエータであれば、圧電式に限定されない。電磁式や静電式等、他の方式のアクチュエータであってもよい。
実施形態の前照灯装置55は、蛍光体パネル20を備える。蛍光体パネル20は、白色の走査光(照射光)を照射領域に照射するために備えられたものである。光源が白色の光を生成する場合や、走査光の色をこだわらない場合には、蛍光体パネル20は省略することができる。また、光源がレーザ光出射装置14のようなレーザ光源である場合、蛍光体パネル20と共に、又は蛍光体パネル20の代わりに拡散板を光路の途中に配設することもできる。
実施形態では、SPOTが第1照射領域を構成し、MIDが第2照射領域を構成し、WIDEが第3照射領域を構成している。そして、SPOTの照射領域のみ、垂直方向走査及び水平方向走査にそれぞれ共振駆動(固有振動の駆動)及び非共振駆動(非固有振動の駆動)を対応付けている。
しかしながら、MIDの垂直方向走査及び水平方向走査にも、それぞれ共振駆動及び非共振駆動を対応付けることもできる。ただし、内側の照射領域から外側の照射領域に複数の照射領域が順番に設定されていて、各照射領域が1つ外側の照射領域の内側内に設定される場合には、最も外側の照射領域の垂直方向走査及び水平方向走査は、それぞれ非共振駆動及び共振駆動を対応付けることが好ましい。
13・・・照射系、14・・・レーザ光出射装置(光源)、15・・・光偏向器、19・・・投影レンズ(投影部)、22,23・・・光路、34・・・外側矩形枠(支持部)、36・・・内側アクチュエータ(第1アクチュエータ)、37・・・外側アクチュエータ(第2アクチュエータ)、55・・・前照灯装置、57・・・制御部(共振制御部及び非共振制御部)、61・・・舵角センサー(状況検出部)、62・・・照度センサー(状況検出部)、63・・・カメラ(状況検出部)、64・・・車速センサー(状況検出部)、65・・・傾きセンサー(状況検出部)、66・・・距離センサー(状況検出部)、67・・・アクセル・ブレーキ(状況検出部)、68・・・振動センサー(状況検出部)。

Claims (7)

  1. 光源と光偏向器と制御部とを備える前照灯装置であって、
    前記光偏向器は、
    前記光源からの光を、相互に直交する第1及び第2回転軸線の回りの回動角に応じた方向に反射するミラー部と、
    第1駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第1回転軸線の回りに往復回動させる第1アクチュエータと、
    第2駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第2回転軸線の回りに往復回動させる第2アクチュエータとを備え、
    前記制御部は、
    前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の固有振動の共振周波数である第1周波数の正弦波電圧に基づいて前記第1駆動電圧を生成して前記第1アクチュエータに出力する共振制御部と、
    前記第1周波数より低い非共振周波数である第2周波数の増減波形の基本駆動電圧にオフセット電圧を重畳した重畳電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成して前記第2アクチュエータに出力する非共振制御部とを備え、
    前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定されていることを特徴とする前照灯装置。
  2. 請求項1記載の前照灯装置において、
    車両運転に関する状況を検出する状況検出部を備え、
    前記非共振制御部は、前記状況検出部が検出した状況に基づいて前記オフセット電圧を決定することを特徴とする前照灯装置。
  3. 請求項2記載の前照灯装置において、
    前記第2駆動電圧は、鋸波形の電圧であることを特徴とする前照灯装置。
  4. 第1及び第2照射系と、前記第1及び第2照射系を制御する制御部とを備え、
    各照射系は、光源と該光源からの光を偏向する光偏向器とを個々に備えるとともに、該光偏向器からの光を前方の照射領域に投影する投影部を共通に備え、
    各照射系の光偏向器は、
    前記光源からの光を、相互に直交する第1及び第2回転軸線の回りの回動角に応じた方向に反射するミラー部と、
    第1駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第1回転軸線の回りに往復回動させる第1アクチュエータと、
    第2駆動電圧に応じて前記ミラー部を前記第2回転軸線の回りに往復回動させる第2アクチュエータとを備え、
    前記制御部は、各照射系の光偏向器に対し、
    前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の固有振動の共振周波数である第1周波数の正弦波電圧に基づいて前記第1駆動電圧を生成して前記第1アクチュエータに出力する共振制御部と、
    前記第1周波数より低い非共振周波数である第2周波数の増減波形の基本駆動電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成して前記第2アクチュエータに出力する非共振制御部とを備え、
    前記第1照射系では、
    前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定され、
    前記第2照射系では、
    前記第1回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において垂直方向に走査され、かつ前記第2回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動による前記ミラー部からの反射光が前方の照射領域において水平方向に走査されるように、前記ミラー部への入射光の光軸に対する前記光偏向器の前記第1及び第2回転軸線の方向が設定され、
    前記非共振制御部は、前記第2照射系の前記第2アクチュエータには、前記基本駆動電圧とオフセット電圧とを重畳した重畳電圧に基づいて前記第2駆動電圧を生成することを特徴とする前照灯装置。
  5. 請求項4記載の前照灯装置において、
    前記照射領域は、前記第1照射系からの光が照射される第1照射領域及び前記第2照射系からの光が照射される第2照射領域を含み、
    前記非共振制御部は、前記第2照射領域が前記第1照射領域の内側内で水平方向に変位するように前記第2駆動電圧を生成することを特徴とする前照灯装置。
  6. 請求項5記載の前照灯装置において、
    車両運転に関する状況を検出する状況検出部を備え、
    前記非共振制御部は、前記状況検出部が検出した状況に基づいて前記オフセット電圧を決定することを特徴とする前照灯装置。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の前照灯装置において、
    前記第2駆動電圧は、鋸波形の電圧であることを特徴とする前照灯装置。
JP2016011447A 2016-01-25 2016-01-25 前照灯装置 Active JP6581002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011447A JP6581002B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 前照灯装置
US15/408,102 US10099604B2 (en) 2016-01-25 2017-01-17 Headlight device
EP17151993.7A EP3196543B1 (en) 2016-01-25 2017-01-18 Headlight device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011447A JP6581002B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132281A JP2017132281A (ja) 2017-08-03
JP6581002B2 true JP6581002B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57850936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011447A Active JP6581002B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10099604B2 (ja)
EP (1) EP3196543B1 (ja)
JP (1) JP6581002B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079702A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
WO2019176876A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
FR3098633B1 (fr) * 2019-07-09 2021-07-02 Aml Systems Système d’entraînement pour entraîner en rotation un premier dispositif par rapport à un deuxième dispositif autour un axe de rotation.
JP7352016B2 (ja) 2020-04-23 2023-09-27 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス
JP2021172273A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 船井電機株式会社 移動体用投光装置
CN111775825A (zh) * 2020-06-15 2020-10-16 爱驰汽车有限公司 一种汽车灯调光***及汽车
WO2022030146A1 (ja) 2020-08-04 2022-02-10 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP2022162810A (ja) 2021-04-13 2022-10-25 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP2023039221A (ja) 2021-09-08 2023-03-20 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP2023039222A (ja) 2021-09-08 2023-03-20 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP2023142097A (ja) 2022-03-24 2023-10-05 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219123B2 (ja) * 1993-11-29 2001-10-15 株式会社デンソー 2次元光走査装置及びそれを用いたバーコード読取装置
US20040004775A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Turner Arthur Monroe Resonant scanning mirror with inertially coupled activation
US7446911B2 (en) * 2002-11-26 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP5191939B2 (ja) * 2009-03-31 2013-05-08 スタンレー電気株式会社 光偏向器用アクチュエータ装置
JP5577138B2 (ja) 2010-04-08 2014-08-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
EP2664842B1 (en) * 2011-10-12 2018-12-05 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle lighting unit
FR3010486B1 (fr) 2013-09-10 2018-01-05 Valeo Vision Module d'eclairage pour vehicule
DE102013226650A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Erzeugen eines Lichtabstrahlmusters durch Beleuchten einer Leuchtstofffläche
JP2015138735A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6270033B2 (ja) 2014-02-17 2018-01-31 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2015230768A (ja) 2014-06-03 2015-12-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6333079B2 (ja) * 2014-06-12 2018-05-30 スタンレー電気株式会社 光スキャナ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170210278A1 (en) 2017-07-27
EP3196543A1 (en) 2017-07-26
EP3196543B1 (en) 2019-06-19
US10099604B2 (en) 2018-10-16
JP2017132281A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581002B2 (ja) 前照灯装置
EP2581648B1 (en) Vehicle lighting unit
JP6360699B2 (ja) ヘッドランプ
US10023104B2 (en) Vehicle lighting device
JP6791988B2 (ja) 乗物用投光装置
JP5758717B2 (ja) 車両用照明装置
JP5907384B2 (ja) 車両用前照灯
US11326752B2 (en) Motor vehicle lighting device implementing a function for writing on the ground
WO2014002630A1 (ja) 車両用灯具およびその制御方法
US10767829B2 (en) Light irradiation device and vehicular lamp
JP6862113B2 (ja) 光ビームを制御する方法、及び関連する照明・信号モジュール
US10883692B2 (en) Lamp unit and vehicular headlamp
EP3205929B1 (en) Optical scanning device
CN107664293B (zh) 机动车辆的可变孔径光束前照灯照明模块
WO2019021913A1 (ja) 光学ユニット
JP6312484B2 (ja) ヘッドランプ
WO2019240177A1 (ja) 光学ユニットおよび車両用前照灯
EP3196545A1 (en) Vehicular lamp
JP6203541B2 (ja) リアフォグランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250