JP6580774B1 - 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料 - Google Patents

熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6580774B1
JP6580774B1 JP2018225294A JP2018225294A JP6580774B1 JP 6580774 B1 JP6580774 B1 JP 6580774B1 JP 2018225294 A JP2018225294 A JP 2018225294A JP 2018225294 A JP2018225294 A JP 2018225294A JP 6580774 B1 JP6580774 B1 JP 6580774B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix resin
diisocyanate
reinforced composite
fiber
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018225294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203113A (ja
Inventor
欣範 山田
欣範 山田
西村 卓真
卓真 西村
慧 及川
慧 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to US17/055,402 priority Critical patent/US11965057B2/en
Priority to PCT/JP2019/015426 priority patent/WO2019220819A1/ja
Priority to CN201980029846.9A priority patent/CN112074561B/zh
Priority to EP19802814.4A priority patent/EP3795621A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6580774B1 publication Critical patent/JP6580774B1/ja
Publication of JP2019203113A publication Critical patent/JP2019203113A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3857Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur having nitrogen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/324Polyamines aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として用いられる熱可塑性樹脂として、成形時の樹脂粘度が低いにもかかわらず、高いガラス転移温度を有するものを提供する。【解決手段】アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分とを有する熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物である。また、該活性水素成分とジイソシアネート成分との反応物を含む熱可塑性樹脂である、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂である。また、該マトリックス樹脂と強化繊維を含む繊維強化複合材料である。【選択図】なし

Description

本発明は、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂を形成するために用いられる熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用のマトリックス樹脂、および、これらを用いた繊維強化複合材料に関するものである。
繊維強化複合材料(FRP)は、軽量で優れた性能を有するため、電気・電子部品、車両、航空などの幅広い用途で使用されている。繊維強化複合材料には、マトリックス樹脂として、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を使用することが多い。しかしながら、これらの熱硬化性樹脂は、成形時の樹脂粘度が高いものが多く流動性が悪いため、特に大型製品の製造時における作業性に改善の余地がある。
また、熱硬化性樹脂は、硬化後に熱による加工を行うことができない。そのため、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として、強化繊維と複合化し硬化させた後に熱による加工を可能にするためには、熱可塑性樹脂であることが有利である。
特許文献1には、マトリックス樹脂としてポリウレタン樹脂を用いることにより、成形時の樹脂粘度を低くして作業性を向上する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載のポリウレタン樹脂は、ガラス転移温度が60〜70℃程度と低く、使用できる用途が限定される。
特表2014−506606号公報
本発明の実施形態は、以上の点に鑑み、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として用いられる熱可塑性樹脂として、成形時の樹脂粘度が低いにもかかわらず、高いガラス転移温度を有する繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、それを形成するための熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、ならびにそれらを用いた繊維強化複合材料を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物は、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂を形成するために用いられる二液硬化型組成物であって、アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分とを有し、前記活性水素成分の40質量%以上が前記芳香族ジアミン(A)であるものである。
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料用マトリックス樹脂は、アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分と、の反応物を含む熱可塑性樹脂であり、前記活性水素成分の40質量%以上が前記芳香族ジアミン(A)である。
本発明の実施形態に係る繊維強化複合材料は、上記の二液硬化型組成物の硬化物またはマトリックス樹脂と、強化繊維と、を含むものである。
本発明の実施形態によれば、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として、成形時の低い樹脂粘度と高いガラス転移温度を両立することができる熱可塑性樹脂を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明者らは、ジメチルチオトルエンジアミン等のアルキルチオ基を有する芳香族ジアミンとある種のジイソシアネートを用いて熱可塑性樹脂を作製すると、成形時の樹脂粘度を低く抑えることが可能であり、かつ、当該熱可塑性樹脂は高いガラス転移温度を有することを発見した。そして、本発明者らは、このように優れた特性を有用に活用可能な用途を検討した結果、当該熱可塑性樹脂を繊維強化複合材料のマトリクス樹脂に用いるという発明に至った。
本実施形態に係る熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物(以下単に二液硬化型組成物ともいう。)は、アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分とを有するものである。また、本実施形態に係る繊維強化複合材料用マトリックス樹脂(以下単にマトリックス樹脂ともいう。)は、アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分と、の反応物を含む熱可塑性樹脂である。
[活性水素成分]
本実施形態において、活性水素成分は、アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む。アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)としては、芳香環に直接結合した2つのアミノ基とともに、芳香環に直接結合したアルキルチオ基を有する化合物が好ましい。アルキルチオ基は−SC2n+1(ここで、nは1以上の整数であり、好ましくは1〜5の整数)で表される基である。芳香族ジアミン(A)は、一分子中にアルキルチオ基を1つ有してもよく、2つ又はそれ以上有してもよい。好ましくは、芳香環に直接結合した2つのアルキルチオ基を有することである。
芳香族ジアミン(A)としては、例えば、ジメチルチオトルエンジアミン、ジエチルチオトルエンジアミン、ジプロピルチオトルエンジアミンなどのジアルキルチオトルエンジアミンを用いることが好ましい。
活性水素成分としては、上記芳香族ジアミン(A)とともに、他の芳香族ジアミンなどのジアミンを併用してもよい。他のジアミンとしては、例えば、4,4’−メチレンジアニリン、4,4’−メチレンビス(2−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−エチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2−イソプロピルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジメチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジエチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−メチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−エチルアニリン)、4,4’−メチレンビス(N−sec−ブチルアニリン)、ジエチルトルエンジアミンなどが挙げられる。これらは、いずれか1種用いても2種以上組み合わせて用いてもよい。
活性水素成分として用いるジアミンは、上記芳香族ジアミン(A)を主成分とすることが好ましく、ジアミンの50質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)であることが好ましく、より好ましくはジアミンの70質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)であり、更に好ましくはジアミンの80質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)であり、ジアミンの100質量%が上記芳香族ジアミン(A)でもよい。
また、活性水素成分の15質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)であることが好ましく、より好ましくは活性水素成分の40質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)であり、更に好ましくは活性水素成分の70質量%以上が上記芳香族ジアミン(A)である。
活性水素成分としては、ジアミンとともにジオール(C)を含んでもよい。ジオール(C)を含むことにより、引張破壊ひずみを大きくして、繊維強化複合材料の耐衝撃性を向上することができる。ジオール(C)としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオールなどのアルキレングリコール; ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリールなどのポリアルキレングリコール; シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールFなどが挙げられる。これらは、いずれか1種用いても2種以上組み合わせて用いてもよい。
活性水素成分としてジオール(C)を含む場合、上記芳香族ジアミン(A)とジオール(C)との質量比(A/C)は0.1〜30であることが好ましい。これにより、高いガラス転移温度を維持しながら、引張破壊ひずみを向上することができる。すなわち、上記質量比(A/C)が0.1以上であることにより、高いガラス転移温度を維持することができ、また30以下であることにより、引張破壊ひずみを大きくすることができる。上記質量比(A/C)は、より好ましくは0.5以上であり、更に好ましくは1.0以上である。質量比(A/C)は、20以下であることが好ましく、より好ましくは10以下である。
活性水素成分に含まれる芳香族ジアミン(A)とジオール(C)との合計量の比率は、特に限定されないが、活性水素成分100質量%中、上記(A)と(C)の合計量が50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは70質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%でもよい。
本実施形態において、活性水素成分は、熱可塑性樹脂を形成するため、2官能であること、即ちジアミンやジオールが用いられるが、熱可塑性樹脂が得られる範囲内において、3官能以上のポリアミンやポリオールを含有してもよい。
[ジイソシアネート成分]
本実施形態において、ジイソシアネート成分は、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含む。このようなジイソシアネート(B)を用いることにより、上記芳香族ジアミン(A)との組み合わせにより、成形時の低い樹脂粘度と高いガラス転移温度を両立することができる。特に脂肪族ジイソシアネートまたはその変性体を用いることにより、得られる樹脂の引張破壊ひずみをより高めることができる。また、脂環式ジイソシアネートまたはその変性体を用いることにより、得られる樹脂のガラス転移温度をより高めることができる。
脂肪族ジイソシアネート(即ち、鎖式脂肪族ジイソシアネート)としては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート、3−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート等が挙げられる。脂肪族ジイソシアネートの変性体としては、脂肪族ジイソシアネートとジオールとを反応させてなるイソシアネート基末端ウレタンプレポリマー体、2官能のアダクト型変性体、2官能のアロファネート型変性体などが挙げられる。これらの中でも、脂肪族ジイソシアネートとしては、成形時の粘度がより低く、得られる樹脂の引張破壊ひずみがより優れる点から、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)およびその変性体からなる群から選択される少なくとも一種を用いることが好ましい。
脂環式ジイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。脂環式ジイソシアネートの変性体としては、脂環式ジイソシアネートとジオールとを反応させてなるイソシアネート基末端ウレタンプレポリマー体、2官能のアダクト型変性体、2官能のアロファネート型変性体などが挙げられる。これらの中でも、脂環式ジイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)および4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)からなる群から選択される少なくとも一種を用いることが好ましい。
ジイソシアネート(B)は、そのイソシアネート基含有量が15〜50質量%であることが好ましい。このようなイソシアネート基含有量が多く、従って分子量の小さいジイソシアネートを用いることにより、得られる熱可塑性樹脂のガラス転移温度をより高くすることができる。イソシアネート基含有量は15質量%以上であることが好ましく、より好ましくは17質量%以上である。ここで、イソシアネート基含有量とは、2官能のジイソシアネート(B)が有する反応性のイソシアネート基(NCO)の当該ジイソシアネート(B)中に占める質量比率である。イソシアネート基含有量は、JIS K7301−6−3に準拠して測定することができる。
本実施形態において、ジイソシアネート成分は、実質的に上記ジイソシアネート(B)のみからなることが好ましく、ジイソシアネート成分の80質量%以上がジイソシアネート(B)であることが好ましく、より好ましくは90質量%以上であり、更に好ましくは95質量%以上であり、特に好ましくは98質量%以上である。
本実施形態において、活性水素成分と反応させるイソシアネートとしては、熱可塑性樹脂を形成するため、2官能のイソシアネート、即ちジイソシアネートが用いられるが、熱可塑性樹脂が得られる範囲内において、3官能以上のポリイソシアネートが含まれてもよい。
[二液硬化型組成物]
本実施形態に係る二液硬化型組成物は、上記活性水素成分と上記ジイソシアネート成分とを含むものであり、これら活性水素成分とジイソシアネート成分との反応により熱可塑性樹脂が生成されるものである。すなわち、該二液硬化型組成物は、反応生成物が熱可塑性樹脂になるという性質を持つものである。二液硬化型組成物は、活性水素成分を第1液とし、ジイソシアネート成分を第2液として、これら第1液と第2液を混ぜ合わせることにより両成分を反応硬化させることができる、二液硬化性の樹脂組成物である。
二液硬化型組成物には、活性水素成分とジイソシアネート成分との反応を促進するための触媒が含まれてもよい。触媒としては、通常、ポリウレタン樹脂の製造に使用される、金属触媒やアミン系触媒を使用することができる。金属触媒としては、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート、ジブチルチンジオクテートなどの錫触媒、オクチル酸鉛、オクテン酸鉛、ナフテン酸鉛などの鉛触媒、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなどのビスマス触媒などを挙げることができる。アミン系触媒としては、トリエチレンジアミンなどの3級アミン化合物などが挙げられる。これらの触媒は単独でまたは組み合わせて使用することができる。
二液硬化型組成物には、その他、必要に応じて、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、吸湿剤、防黴剤、シランカップリング剤、消泡剤、表面調整剤、内部離型剤等の各種の添加剤を含んでもよい。
二液硬化型組成物において、イソシアネート基と活性水素基(即ち、アミノ基と水酸基の合計)とのモル比(NCO/活性水素基)は、特に限定されず、1.0以上でもよく、1.2以上でもよく、1.5以上でもよい。また、該モル比(NCO/活性水素基)は、2.0以下でもよく、1.5以下でもよく、1.2以下でもよい。このように活性水素基を少なくすることにより、タック(べたつき)を抑えることができる。
二液硬化型組成物の25℃環境下における混合3分後の粘度は特に限定されない。一例を挙げると、該粘度は、1500mPa・s以下であることが好ましく、1000mPa・s以下であることがより好ましく、800mPa・s以下であることがさらに好ましく、600mPa・s以下であることがさらに好ましく、300mPa・s以下であることがさらに好ましい。
二液硬化型組成物の25℃環境下における混合5分後の粘度は特に限定されない。一例を挙げると、該粘度は、30000mPa・s以下であることが好ましく、3000mPa・s以下であることがより好ましく、1000mPa・s以下であることがさらに好ましく、800mPa・s以下であることがさらに好ましく、600mPa・s以下であることがさらに好ましく、300mPa・s以下であることがさらに好ましい。
なお、本実施形態に係る二液硬化型組成物は、第1液と第2液との二液を有するものであるが、少なくとも二液あれば、三液以上有してもよい。例えば、芳香族ジアミン(A)を含む第1液と、ジイソシアネート(B)を含む第2液と、ジオール(C)を含む第3液とからなるものでもよい。あるいはまた、芳香族ジアミン(A)及びジオール(C)を含む第1液と、ジイソシアネート(B)を含む第2液とからなるものでもよい。
[繊維強化複合材料用マトリックス樹脂]
本実施形態に係るマトリックス樹脂は、上記活性水素成分と上記ジイソシアネート成分との反応物を含む熱可塑性樹脂であり、一実施形態として上記二液硬化型組成物を硬化させることにより得られる。活性水素成分にジオール(C)が含まれない場合、得られる樹脂は熱可塑性ポリウレア樹脂であり、活性水素成分にジオール(C)が含まれる場合、得られる樹脂は熱可塑性ポリウレタン・ウレア樹脂である。ここで、熱可塑性ポリウレタン・ウレア樹脂は、主鎖にウレタン結合とウレア結合の両方を含む樹脂である。
本実施形態に係るマトリックス樹脂のガラス転移温度(Tg)は特に限定されない。ガラス転移温度は、例えば80℃以上であることが好ましく、より好ましくは100℃以上であり、更に好ましくは120℃以上であり、特に好ましくは150℃以上である。ガラス転移温度の上限は特に限定されず、例えば200℃以下でもよい。
[繊維強化複合材料]
本実施形態に係る繊維強化複合材料(FRP)は、上記した二液硬化型組成物の硬化物またはマトリックス樹脂と、強化繊維と、を含むものである。
強化繊維としては、特に限定されず、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、ボロン繊維、金属繊維、天然繊維、鉱物繊維等が挙げられる。強化繊維は、上記繊維のいずれか1種で構成されてもよく、2種以上組み合わせて構成されてもよい。これらの中でも、強化繊維は、強度、剛性が高く、軽量である点から、PAN系、ピッチ系、レーヨン系等の炭素繊維が好ましい。また、強化繊維は、経済性を高める点から、ガラス繊維であることが好ましく、炭素繊維とガラス繊維とを含むことがより好ましい。さらに、強化繊維は、得られる成形品の衝撃吸収性等を高める点から、アラミド繊維を含むことが好ましく、炭素繊維とアラミド繊維とを含むことがより好ましい。また、強化繊維は、得られる成形品の導電性を高める点から、ニッケル等の金属を被覆した強化繊維であってもよい。
強化繊維の形態についても特に限定されない。繊維強化複合材料は、例えば、細かく切断した繊維がマトリックス樹脂に均一に分散されたものでもよく、あるいは織物、編物、不織布など繊維に方向性を持たせた繊維シートにマトリックス樹脂が含浸されたものであってもよい。
繊維強化複合材料におけるマトリックス樹脂と強化繊維との割合は特に限定されない。一例を挙げると、強度等の機械的物性の観点から、繊維強化複合材料単位体積当たりの、強化繊維の体積は、30〜70%であることが好ましく、より好ましくは50〜60%である。また、繊維強化複合材料単位体積当たりの、マトリックス樹脂の体積は、30〜70%であることが好ましく、より好ましくは40〜50%である。
本実施形態の繊維強化複合材料の製造方法は特に限定されない。一例を挙げると、複合材料は、二液硬化型組成物を混ぜ合わせて強化繊維に塗布・含浸した後、二液硬化型組成物を硬化する方法により作製し得る。二液硬化型組成物を塗布・含浸する工程は、公知の方法(ハケ、ローラーなど)を用いることができる。また、二液硬化型組成物を硬化する工程は、必要により、加熱環境下(例えば60〜200℃)であってもよく、減圧環境下(例えば5kPa以下)もしくは加圧であってもよい。この際、本実施形態の繊維強化複合材料は、上記した二液硬化型組成物が用いられているため、成形時の作業性が改善される。
より詳細には、繊維強化複合材料の成形方法として、例えばプリプレグ法、ハンドレイアップ法、VaRTM(Vacuum Assisted Resin Transfer Molding/真空補助樹脂注入成形)法など公知の成形方法を用いることができる。プリプレグ法では、繊維を一方向、織物、ヤーンあるいはマット等の形態にしたものに、上記二液硬化型組成物を混ぜ合わせて含浸してプリプレグを得た後、該プリプレグを積層、巻き付けなどの賦型工程を経て、プレス又はオートクレーブなどの方法によって加熱成形することにより、繊維強化複合材料が得られる。ハンドレイアップ法では、型に繊維を敷き、上記二液硬化型組成物を混ぜ合わせたものを浸みこませながら積層し、次いで二液硬化型組成物を硬化させることにより、繊維強化複合材料が得られる。VaRTM法では、強化繊維のシートを複数枚重ねたものをフィルムなどで真空パックした中に、真空圧で、上記混ぜ合わせた二液硬化型組成物を注入含浸し硬化させることにより、繊維強化複合材料が得られる。
本実施形態に係る繊維強化複合材料は、電子機器筐体として好適であり、コンピューター、テレビ、カメラ、オーディオプレイヤー等に好適に使用される。また、該繊維強化複合材料は、電気電子部品用途に好適であり、コネクター、LEDランプ、ソケット、光ピックアップ、端子板、プリント基板、スピーカー、小型モーター、磁気ヘッド、パワーモジュール、発電機、電動機、変圧器、変流器、電圧調整器、整流器、インバーターなどに好適に使用される。さらに、複合材料は、自動車用部品や車両関連部品などに好適であり、安全ベルト部品、インストルメントパネル、コンソールボックス、ピラー、ルーフレール、フェンダー、バンパー、ドアパネル、ルーフパネル、フードパネル、トランクリッド、ドアミラーステー、スポイラー、フードルーバー、ホイールカバー、ホイールキャップ、ガーニッシュ、インテークマニホールド、燃料ポンプ、エンジン冷却水ジョイント、ウィンドウォッシャーノズル、ワイパー、バッテリー周辺部品、ワイヤーハーネスコネクター、ランプハウジング、ランプリフレクター、ランプソケットなどに好適に使用される。ほかにも、該繊維強化複合材料は、建材として好適であり、土木建築物の壁、屋根、天井材関連部品、窓材関連部品、断熱材関連部品、床材関連部品、免震制振部材関連部品、ライフライン関連部品などに好適に使用される。加えて、該繊維強化複合材料は、スポーツ用品として好適であり、ゴルフクラブのシャフト、ゴルフボールなどのゴルフ関連用品、テニスラケットやバトミントンラケットなどのスポーツラケット関連用品、アメリカンフットボールや野球、ソフトボールなどのマスク、ヘルメット、胸当て、肘当て、膝当てなどのスポーツ用身体保護用品、釣り竿、リール、ルアーなどの釣り具関連用品、スキー、スノーボードなどのウィンタースポーツ関連用品などに好適に使用される。
[作用効果]
本実施形態であると、成形時の樹脂粘度が低いにもかかわらず、高いガラス転移温度を有する熱可塑性樹脂を提供することができる。成形時の樹脂粘度が低いことにより、強化繊維と複合化させる際のマトリックス樹脂の流動性を向上して、成形作業性を向上することができる。
また、このように高いガラス転移温度を持ちかつ熱可塑性の樹脂を、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として用いることにより、硬化後にも熱による加工が可能である。そのため、例えば、平板状の繊維強化複合材料を作製しておき、これを用いて熱により曲面状に賦形する加工も可能になり、加工性に優れる。しかも、このように熱による加工が可能でありながら、ガラス転移温度が高いことにより、実際の使用環境下における耐熱性を向上することができ、耐熱性が高い繊維強化複合材料を提供することができる。そのため、熱源に近い部材などに用途を拡大することができる。
また、従来のポリウレタン樹脂組成物では、高いガラス転移温度を実現しようとすると、引張破壊ひずみ(即ち、破断に至るまでの伸び率)が低下する傾向があったが、本実施形態によれば、例えば活性水素成分にジオール(C)を併用することにより、高いガラス転移温度と高い引張破断ひずみを両立することができる。そのため、耐熱性に優れた繊維強化複合材料でありながら、耐衝撃性を高めることができる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例11は参考例である。
下記表1〜3に示す配合(質量部)に従い、実施例1〜20及び比較例1〜5の二液硬化型組成物を調製した。詳細には、ジイソシアネート成分を除く成分を混合して第1液を調製し、得られた第1液を25℃に調整し、これに25℃に調整したジイソシアネート成分(第2液)を添加し、1分間攪拌混合した。
表1〜3中の成分の詳細は以下の通りである。
(ジアミン)
・ジメチルチオトルエンジアミン:ロンザ社製「エタキュア300」
・ジエチルトルエンジアミン(DETDA):ロンザ社製「エタキュア100」
・4,4’−メチレンビス(N−sec−ブチルアニリン):ロンザ社製「エタキュア420」
(ジオール)
・PPG:ポリプロピレングリコール(Mw400)、第一工業製薬(株)製「ハイフレックスD400」
・DPG:ジプロピレングリコール
・TPG:トリプロピレングリコール
・3MPD:3−メチル−1,5−ペンタンジオール
(ジイソシアネート成分)
・変性HDI(1):HDIの2官能ウレタンプレポリマー体、NCO含有量=23質量%、旭化成(株)製「デュラネートD101」
・変性HDI(2):HDIの2官能のアダクト型変性体、NCO含有量=17質量%、旭化成(株)製「デュラネートA201」
・HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート、NCO含有量=50質量%、旭化成(株)製「デュラネート50M−HDI」
・IPDI:イソホロンジイソシアネート、NCO含有量=38質量%、EVONIK社製「VESTANATE IPDI」
・H12MDI:4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、NCO含有量=32質量%、コベストロ社製「デスモジュールW」
・MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、NCO含有量=34質量%、東ソー(株)「ミリオネートMT」
(その他)
・金属触媒:ジオクチルチンジラウレート、日東化成(株)製「ネオスタンU810」
・合成ゼオライト:ユニオン昭和(株)製「モレキュラーシーブ3AB」
実施例1〜20および比較例1〜5の二液硬化型組成物について、以下の評価方法により、混合粘度、ガラス転移温度(Tg)、引張破壊ひずみ、硬化性を評価した。結果を表1〜3に示す。
(1)混合粘度(mPa・s)
それぞれの上記混合物を25℃環境下に静置し、混合開始から3分後の粘度を測定した。また、それぞれの上記混合物を25℃環境下に静置し、混合開始から5分後の粘度を測定した。粘度は、JIS K7117−1に準じ、BM型粘度計(東機産業(株)製)を用いて測定した。
(2)ガラス転移温度(℃)
それぞれの上記混合物をシート状に塗布し、80℃で1時間、150℃で16時間処理することにより、厚さ2mmのポリウレア樹脂又はポリウレタン・ウレア樹脂のシートを得た。得られた樹脂シートから5mm×2cmの試験片を切り出し、ユービーエム社製のRheogel E−4000にてチャック間20mm、基本周波数は10Hz、歪みは自動制御モードでガラス転移温度(Tg)を測定した。
(3)引張破壊ひずみ(%)
ガラス転移温度と同様の方法により、膜厚1mmの樹脂シートを得た。得られた樹脂シートから、5mm×4cmの試験片を切り出し、JIS K7161−1に準じ、インストロンジャパン社製のデジタル万能試験機(Instron 5581)にて引張破断時の伸び率(%)を測定した。
(4)硬化性
それぞれの上記混合物をスパチュラで1分間手攪拌することにより硬化させ、目視にて分離しているか否かを確認し、分離していないものについて更に指触しある程度の硬度を有しているものを「○」と表示した。また、目視により分離していたものを「分離」と表示した。
Figure 0006580774
Figure 0006580774
Figure 0006580774
表1〜3に示されるように、実施例1〜20の二液硬化型組成物であると、混合粘度が低く、かつ、ガラス転移温度の高い熱可塑性樹脂が得られた。なお、実施例18,20については、混合5分後の粘度は比較的高かったが、混合3分後の粘度は低く、成形方法によっては成形時の樹脂粘度を低く抑えることができるものであった。これら実施例1〜20と比較例4については、硬化後の樹脂が220℃の環境下において溶融することを確認した。そのため、これらの実施例1〜20の二液硬化型組成物は、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂としての用途に優れることが分かる。
また、活性水素成分としてジオールを併用した実施例1〜8,11では、引張破壊ひずみが大きいことが分かった。また、実施例1〜3と実施例4,5との対比より、ジイソシアネートとして脂肪族ジイソシアネート及びその変性体を用いた実施例1〜3では、引張破断ひずみの向上により効果が高く、一方、ジイソシアネートとして脂環式ジイソシアネートを用いた実施例4,5では、ガラス転移温度の向上により効果が高いことが分かった。
これに対し、比較例1では、芳香族ジアミンとしてアルキルチオ基を有さないジエチルトルエンジアミンを用いており、混合から3分以内にゲル化が生じて粘度を測定することができなかった。また均一に硬化せずに分離した。比較例3についても、比較例1と同様であり、早期にゲル化が生じ、また均一な硬化物も得られなかった。
比較例2では、芳香族ジアミンとしてアルキルチオ基を有さない4,4’−メチレンビス(N−sec−ブチルアニリン)を用いており、混合粘度は低いものであり、また分離せずに硬化したが、硬化後にべたつきが生じた。また、ガラス転移温度測定中にメルトしたため、ガラス転移温度は測定できなかった。
比較例4では、活性水素成分としてジオールのみを用いており、混合粘度が低く硬化性に優れていたものの、ガラス転移温度が低く、引張破壊ひずみも小さいものであった。比較例5では、芳香族ジアミンとしてジメチルチオトルエンジアミンを用いたものの、ジイソシアネート成分としてMDIを用いたため、混合から3分以内にゲル化が生じて粘度を測定することができず、また均一に硬化せずに分離した。
実施例1、8、13及び16〜18の混合物をマトリックス樹脂として用いて繊維強化複合材料を作製した。強化繊維としては、炭素繊維(帝人(株)製「帝人カーボンクロスW−3161」を用いた。炭素繊維をアセトンで洗浄したあと、乾燥させ、これを用いて、ハンドレイアップ法で繊維強化複合材料を作製した。具体的には、上記混合物(詳細には、第1液に第2液を添加して1分間攪拌混合したもの)を含浸させながら炭素繊維を8枚積層し、120℃で6時間、熱プレス(スペーサーで厚み2mmに調整)することにより、厚み約2mmの繊維強化複合材料を作製した。
得られた繊維強化複合材料について、曲げ試験を行って曲げ応力を測定した。曲げ試験は、JIS K7074に準拠し、測定装置として島津製作所(株)製の精密万能試験機を用い、試験速度:5.333mm/分、支点間距離:80mmとして、得られた最大応力を曲げ応力とした。結果を下記表4に示す。
Figure 0006580774
表4に示すように、実施例の二液硬化型組成物を用いて作製した繊維強化複合材料であると、曲げ応力が高く、高い機械的強度が付与されていた。そのため、実施例の二液硬化型組成物は、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂として利用可能であることが分かる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその省略、置き換え、変更などは、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。

Claims (7)

  1. 繊維強化複合材料のマトリックス樹脂を形成するために用いられる二液硬化型組成物であって、
    アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分とを有し、
    前記活性水素成分の40質量%以上が前記芳香族ジアミン(A)である
    熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物。
  2. 前記ジイソシアネート(B)のイソシアネート基含有量が15〜50質量%である、請求項1に記載の熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物。
  3. 前記活性水素成分が更にジオール(C)を含む、請求項1または2に記載の熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物。
  4. 前記アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)と前記ジオール(C)との質量比(A/C)が0.1〜30である、請求項3に記載の熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物。
  5. アルキルチオ基を有する芳香族ジアミン(A)を含む活性水素成分と、脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートおよびこれらの変性体からなる群から選択された少なくとも一種のジイソシアネート(B)を含むジイソシアネート成分と、の反応物を含む熱可塑性樹脂であり、前記活性水素成分の40質量%以上が前記芳香族ジアミン(A)である、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂。
  6. 前記活性水素成分が更にジオール(C)を含む、請求項5に記載の繊維強化複合材料用マトリックス樹脂。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の二液硬化型組成物の硬化物または請求項5もしく6に記載のマトリックス樹脂と、強化繊維と、を含む、繊維強化複合材料。
JP2018225294A 2018-05-16 2018-11-30 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料 Active JP6580774B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/055,402 US11965057B2 (en) 2018-05-16 2019-04-09 Two-liquid curable composition for forming thermoplastic matrix resin, matrix resin for fiber-reinforced composite material, and fiber-reinforced composite material
PCT/JP2019/015426 WO2019220819A1 (ja) 2018-05-16 2019-04-09 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料
CN201980029846.9A CN112074561B (zh) 2018-05-16 2019-04-09 热塑性基质树脂形成用二液固化型组合物、纤维强化复合材料用基质树脂以及纤维强化复合材料
EP19802814.4A EP3795621A4 (en) 2018-05-16 2019-04-09 TWO-COMPONENT CURABLE COMPOSITION TO FORM A THERMOPLASTIC MATRIX RESIN, MATRIX RESIN FOR FIBER REINFORCED COMPOSITE MATERIAL, AND FIBER REINFORCED COMPOSITE MATERIAL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094629 2018-05-16
JP2018094629 2018-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6580774B1 true JP6580774B1 (ja) 2019-09-25
JP2019203113A JP2019203113A (ja) 2019-11-28

Family

ID=68053590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225294A Active JP6580774B1 (ja) 2018-05-16 2018-11-30 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11965057B2 (ja)
EP (1) EP3795621A4 (ja)
JP (1) JP6580774B1 (ja)
CN (1) CN112074561B (ja)
WO (1) WO2019220819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107694A1 (ja) 2020-11-18 2022-05-27 第一工業製薬株式会社 熱可塑性樹脂複合体の製造方法および製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974646B1 (ja) * 2021-05-10 2021-12-01 第一工業製薬株式会社 二液硬化型樹脂組成物
JP7264358B1 (ja) 2022-02-04 2023-04-25 第一工業製薬株式会社 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液反応型組成物、熱可塑性樹脂複合体用マトリックス樹脂、並びに熱可塑性樹脂複合体およびその製造方法
WO2024105027A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-23 Basf Se Closed loop recycling concept for composites comprising covalent adaptable poly(urea-urethane) networks with dynamic hindered urea bonds

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595742A (en) * 1985-03-04 1986-06-17 Ethyl Corporation Di(alkylthio)diamine chain extenders for polyurethane elastomers
GB8819297D0 (en) * 1988-08-12 1988-09-14 Ici Plc Composite materials
JP3474000B2 (ja) * 1994-09-16 2003-12-08 三井化学株式会社 ウレタンエラストマーの製造方法
JPH0952290A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Inoac Corp 繊維強化樹脂成形品およびその製造方法
TW499444B (en) * 1998-12-17 2002-08-21 Vantico Ag Thermosetting polyurethane/urea-forming compositions
JP2002080555A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 2液硬化型樹脂、その製造方法およびその用途
US6562932B1 (en) * 2001-10-12 2003-05-13 Bayer Corporation Light stable one-shot urethane-urea elastomers
GB2399305B (en) * 2003-06-09 2006-02-22 Wood Ltd E Pipe renovating method
JP5563482B2 (ja) * 2008-01-25 2014-07-30 ヘンケル コーポレイション 無溶媒接着剤に有用な液状ポリウレタンプレポリマー
CN101928376B (zh) * 2010-08-27 2013-06-19 中国海洋石油总公司 聚氨酯弹性体组合物及其制备方法
DE102011002809A1 (de) 2011-01-18 2012-07-19 Henkel Ag & Co. Kgaa 2K-PU-Zusammensetzung mit verzögerter Vernetzung
US8507617B2 (en) * 2011-03-18 2013-08-13 Prc-Desoto International, Inc. Polyurea compositions and methods of use
JP5161376B1 (ja) * 2012-02-01 2013-03-13 イチカワ株式会社 製紙用シュープレスベルト
PL2904025T3 (pl) * 2012-10-01 2021-05-17 Sika Technology Ag Masa odlewnicza poliuretanowa do wytwarzania warstw chroniących przed zużyciem w zastosowaniach odlewniczych
CN103102469B (zh) * 2012-12-18 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种高强度高韧性的聚氨酯材料及其制备方法和用途
US9994666B2 (en) * 2013-12-17 2018-06-12 Covestro Llc Polyurethane/polyureas
CN106700015B (zh) * 2015-11-18 2020-04-10 万华化学集团股份有限公司 一种聚氨酯树脂体系及其用于制备拉挤成型纤维复合材料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107694A1 (ja) 2020-11-18 2022-05-27 第一工業製薬株式会社 熱可塑性樹脂複合体の製造方法および製造装置
KR20230107796A (ko) 2020-11-18 2023-07-18 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 열가소성 수지 복합체의 제조 방법 및 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3795621A4 (en) 2021-10-20
JP2019203113A (ja) 2019-11-28
EP3795621A1 (en) 2021-03-24
CN112074561A (zh) 2020-12-11
WO2019220819A1 (ja) 2019-11-21
US20210221941A1 (en) 2021-07-22
CN112074561B (zh) 2023-11-21
US11965057B2 (en) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580774B1 (ja) 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液硬化型組成物、繊維強化複合材料用マトリックス樹脂、及び繊維強化複合材料
US10920027B2 (en) Epoxy resin composition, molding material, and fiber-reinforced composite material
ES2614644T3 (es) Láminas preimpregnadas
TWI579329B (zh) 用於複合材料之掺合物
EP3347391B1 (en) Blocked polyurethane tougheners for epoxy adhesives
CN107646043A (zh) 用于环氧粘合剂的封闭的聚氨酯增韧剂
JP7373109B2 (ja) ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料
JP2018188510A (ja) ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物、複合材料
JP6904454B1 (ja) 2液硬化型接着剤組成物
KR20120004406A (ko) 저-프리 양의 메틸렌디아닐린을 갖는 경화 조성물
CN112955495A (zh) 热固性成型材料、纤维增强复合材料、纤维增强塑料用热固性环氧树脂组合物、热固性成型材料的制造方法、纤维增强塑料
CN109312057B (zh) 用于纤维增强复合材料的环氧树脂组合物及利用它的预浸料
JP6904455B1 (ja) 2液硬化型接着剤組成物
CN108530874A (zh) 一种高温韧性环氧树脂及其快速成型碳纤维预浸料的制备方法
JP6804487B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂製造用2液硬化型組成物、熱可塑性ポリウレタン樹脂および繊維強化樹脂
EP3628701B1 (en) Prepreg and molding product thereof
WO2021112111A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用成形材料および繊維強化複合材料
JP2017122205A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び、繊維強化複合材料の製造方法
JP7264358B1 (ja) 熱可塑性マトリックス樹脂形成用二液反応型組成物、熱可塑性樹脂複合体用マトリックス樹脂、並びに熱可塑性樹脂複合体およびその製造方法
CN108752912A (zh) 一种高分子树脂基复合材料
JP6539434B2 (ja) イソシアヌレート−オキサゾリドン樹脂用原料組成物およびイソシアヌレート−オキサゾリドン樹脂
CN106118569A (zh) 一种端叔胺基聚丁二烯橡胶增韧的环氧胶粘剂
KR20240071886A (ko) 가교점 증대를 통한 내수성, 열노화성 및 접착강도가 향상된 2액형 구조용 폴리우레탄 접착제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150