JP6575953B2 - ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法 - Google Patents

ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6575953B2
JP6575953B2 JP2016547150A JP2016547150A JP6575953B2 JP 6575953 B2 JP6575953 B2 JP 6575953B2 JP 2016547150 A JP2016547150 A JP 2016547150A JP 2016547150 A JP2016547150 A JP 2016547150A JP 6575953 B2 JP6575953 B2 JP 6575953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction brake
vehicle
wheels
brake unit
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016547150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510490A (ja
Inventor
ヤング,ヘンリー・トッド
ブラウン,ティモシー・ウォーレン
ウォルフ,ジェフェリー・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transportation IP Holdings LLC
Original Assignee
GE Global Sourcing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Global Sourcing LLC filed Critical GE Global Sourcing LLC
Publication of JP2017510490A publication Critical patent/JP2017510490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575953B2 publication Critical patent/JP6575953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/28Eddy-current braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般に車両ブレーキシステムに関する。他の実施形態は、車両ブレーキシステムの機能性を検証することに関する。
大型のオフハイウェイ車両(「OHV:off−highway vehicle」)(露天鉱床から掘り出される重い積み荷を運搬するために使用される採鉱車両など)は、よく知られており、一般的に、エネルギー効率の良い方法で車両の推進または制動を行うために電動車輪を採用している。この効率は、一般的に、オルタネータ、主トラクションインバータ、および車両の後輪内に収容される1対の車輪駆動アセンブリと共に大馬力のディーゼルエンジンを採用することによって達成される。ディーゼルエンジンは、ディーゼルエンジンがオルタネータを駆動するようにオルタネータに直接関連付けられる。オルタネータは、主トラクションインバータに電力を供給し、主トラクションインバータは、制御された電圧および周波数を有する電力を2つの車輪駆動アセンブリの電気駆動モータに供給する。車輪駆動アセンブリのそれぞれは、遊星ギヤトランスミッションを収容しており、遊星ギヤトランスミッションは、関連する駆動モータの回転エネルギーを、後輪に供給される高トルクで低速度の回転エネルギーの出力に変換する。
OHVの運用中の積み荷は、百トンを超える場合があり、一方、車両および積み荷の総重量は、数百トンになる場合がある。したがって、湿潤条件下でこれらの車両を斜面で運転することは、特に経験の浅いオペレータにいくつかの課題をもたらし得る。加えて、困難な条件下でこのような重量のある車両を運転することは、ブレーキシステムが斜面での発進および停止時の後退を防止するために効率的かつ確実に動作することを必要とする。したがって、既存のシステムおよび方法とは異なる、ブレーキシステムの動作性を検証するためのシステムおよび方法を提供することが望まれ得る。
米国特許出願公開第2010/0292882号明細書
実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。
例えば、制御システムは、後輪に電気制動がかけられ、前輪に摩擦ブレーキがかけられ、後輪に摩擦ブレーキがかけられない協調ブレーキ動作のために、車両の後方の1組の車輪における摩擦ブレーキの動作とは無関係に、車両の前輪における摩擦ブレーキの機能性を判定するように構成されてもよい。
別の実施形態において、方法は、車両を推進させるための、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために車両の電気駆動システムを駆動システム制御ユニットによって制御するステップを含む。本方法は、車両の第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)への摩擦ブレーキの使用に関して、車両の第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を駆動システム制御ユニットによって判定するステップをさらに含む。(車両は、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび第2の組の車輪に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む摩擦ブレーキシステムを有する。)本方法は、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するステップをさらに含む。
本発明は、以下のような添付図面を参照して非限定的な実施形態に関する以下の説明を検討することによってより良く理解される。
本発明の実施形態に係る車両の斜視図である。 実施形態に係る、電気駆動システムの概略図である。 実施形態に係る、制御システムを示す概略図である。
以下では、本発明の例示的な実施形態を詳細に参照する。その例は、添付図面に示されている。可能な限り、図面を通して使用される同じ参照符号によって、同じまたは同様の部分が示されている。本発明の例示的な実施形態は、露天採掘産業に利用される、ディーゼルエンジンを有する運搬トラックに関して説明されているが、本発明の実施形態は、一般に、内燃エンジンおよびこのようなエンジンを採用する車両を伴う使用にも適用可能である。例えば、車両は、特定の産業(鉱業、建設業、農業など)に関連する作業を実行するために設計されたオフハイウェイ車両(「OHV」)であってもよく、運搬トラック、クレーン、土木機械(earth moving machine)、掘削機械、耕作機械、トラクタ、荷役機械、土工機械(earth moving equipment)などを含んでもよい。あるいはまたはさらに、車両は、オンロード車両(トレーラトラック(tractor−trailer rig)、オンロードダンプトラックなど)であってもよい。本明細書で使用される場合、「電気通信」または「電気的に接続される」は、特定の構成要素が、直接的または間接的な電気的接続を用いて直接的または間接的なシグナリングにより互いに通信するように構成されることを意味する。
本発明の実施形態は、車両の一方の1組のみの車輪(例えば、前輪)の摩擦ブレーキの機能性を判定するために、これらの車輪の摩擦ブレーキが、このような摩擦ブレーキと車両の他方の1組の車輪(例えば、後輪)の電気制動とを組み合わせた協調ブレーキ動作のために利用可能であるか否か(実施形態においては、どの程度利用可能であるか)を検証する制御システムおよび方法(例えば、ブレーキ制御)に関する。(一般に、協調ブレーキは、電気制動(1組の車輪などの)と摩擦ブレーキ(異なる1組の車輪などの)とを組み合わせる。)例えば、機能性は、指定の摩擦ブレーキ力を前方の1組の車輪のみに加えるように摩擦ブレーキを自動的に制御し、指定のトルクを後方の1組の車輪に加え(例えば、トルクを加えるために車輪モータを制御することにより)、結果的な車両の移動を監視することによって判定されてもよい。一態様において、指定のトルクの印加に応じて車両の移動が生じなければ、前方の摩擦ブレーキは、協調ブレーキ動作のために動作可能であると判断される。
図1は、本発明の制御システム16が組み込まれ得る車両10を示している。(制御システム16は、図3に関して以下で、および本明細書の他の箇所で説明される。)車両10は、図示のように、高生産の鉱業および高負荷の建設業の環境での使用のために構成された運搬トラックであり、第1の組の車輪12(後輪であってもよい)および第2の組の車輪14(前輪であってもよい)を含む。第1の組の車輪12は、運搬トラック10に動力を供給する電気駆動システム100(図2参照)に接続された駆動輪であってもよい。第2の組の車輪14は、車両の操舵のための車両ステアリングシステムに動作可能に接続されてもよい。(実施形態では、本発明のシステムおよび/または方法は、具体的に運搬トラックにおいて実施されているが、運搬トラック10は、車両一般の実例である)。
電気駆動システム100の実施形態が、図2に示されている。電気駆動システム100は、少なくとも部分的に車両10内に収容され、エンジン106(例えば、ディーゼルエンジン)によって機械的に駆動されるように接続された三相交流(AC)発電機/オルタネータ108を備える。発電機108のAC出力は、発電機/オルタネータ108のAC出力を直流(DC)出力に変換するように構成された1つ以上の整流器110に供給される。整流器110のDC出力は、DCバスに供給され、DCバスは、(他の負荷の中でも)1組のインバータ112、114に供給する。インバータ112、114は、DCバスからのDC電力を制御された三相可変周波数AC電力に変換するように構成される。インバータ112、114の出力は、(それぞれ)電気モータ102、104に電気的に接続されて、インバータ112、114によって出力されるAC電力は、電気モータ102、104の駆動に適した波形を有する。電気モータ102、104は、第1の組の車輪の駆動輪12に動作可能に接続される。例えば、モータ102、104は、三相AC誘導車輪モータであってもよい。第2の組の車輪14が、駆動輪の場合、電気駆動システム100は、図2のインバータ112、114およびモータ102、104と同様に接続される追加のインバータおよび電気モータを含む。
さらに図2に示されているように、駆動システム制御ユニット116が、電気駆動システム100に電気的に接続される。例えば、駆動システム制御ユニットは、インバータ112、114に接続されてもよい。駆動システム制御ユニット116は、他のタスクの中でも所望のトルク要求信号を求めて、これをインバータ112、114に送信するように構成される。トルク要求信号は、インバータ112、114が車両の移動の意図した方向に対応する所望の回転方向に所望のトルク出力の大きさでモータ102、104を駆動するように制御ユニットによって処理される。また、制御ユニットは、車両10を減速または停止させるために車輪12(例えば、後輪)に制動牽引力(retarding tractive effort)を加えるようにモータ102、104を制御するよう構成される。詳細には、電気ブレーキモード(電気制動としても知られている)で動作するとき、電気モータ102、104は、発電機として機能するように逆転され、車両10の駆動輪12は、電気モータ102、104を駆動する。モータ102、104の駆動により、駆動輪12にはトルクが加わり、この結果、駆動輪12は減速され、これにより、車両にブレーキがかけられる。実施形態において、制御ユニット116は、以下および本明細書の他の箇所で詳細に述べられるように、車両制御を実現する1組の記憶された命令に従って動作する1つ以上のマイクロプロセッサを含む。
図3は、制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)16の実施形態をより詳細に示している。制御システム16は、摩擦ブレーキシステム122を備え、摩擦ブレーキシステム122は、車両の第1の組の車輪12(例えば、後輪)に関連付けられた第1の(例えば、後方の)摩擦ブレーキユニット120(例えば、摩擦ブレーキ作動ユニット)および車両の第2の組の車輪14(例えば、前輪)に関連付けられた第2の(例えば、前方の)摩擦ブレーキユニット118(例えば、摩擦ブレーキ作動ユニット)を含む。実施形態において、摩擦ブレーキシステム122は、油圧ブレーキシステムであり、第1の摩擦ブレーキユニット120に対する油圧流体の圧力を制御するために制御可能な第1の(例えば、後方の)ブレーキ電磁弁126および第2の摩擦ブレーキユニット118に対する油圧流体の圧力を制御するために制御可能な第2の(例えば、前方の)ブレーキ電磁弁124をさらに含む。また、他の実施形態において、第1の摩擦ブレーキユニット120および第2の摩擦ブレーキユニット118を作動させるための他の手段が、本発明のより広い態様から逸脱することなく利用されてもよい。どちらの実施形態においても(またはあらゆる実施形態において)、各摩擦ブレーキユニットは、例えば、車輪12、14に関連付けられた可動部品に摩擦負荷を制御可能に加えるためのそれぞれの構成要素(例えば、車両の車軸またはブレーキディスク/ブレーキロータに動作可能に結合されたブレーキパッドおよびブレーキパッドに力を加えてディスク/ロータに押し付けるための油圧作動キャリパなど)を含んでもよい。制御システム16は、少なくとも部分的にオペレータの入力(ブレーキペダルの押し下げなど)に応じて第1の(例えば、後方の)摩擦ブレーキユニット120および第2の(例えば、前方の)摩擦ブレーキユニット118の使用を制御するように構成された摩擦ブレーキ制御ユニット127をさらに含む。
実施形態において、駆動システム制御ユニット116および摩擦ブレーキ制御ユニット127は、互いに電気的に接続され、全体として1つ以上の制御装置129と呼ばれ得る。駆動システム制御ユニット116および摩擦ブレーキ制御ユニット127は、図3では別個の構成要素として示されているが、制御ユニット116、127は、単一の制御ユニット/制御装置/プロセッサとして統合されてもよい。
さらに図3に示されているように、駆動システム制御ユニット116は、車両10のドライブトレーン128に電気的に接続され、ドライブトレーン128は、電気駆動システム100(例えば、エンジン106、発電機108、整流器110、インバータ112、114、および駆動モータ102、104(図2に示されているようなAC誘導車輪モータなど)を含む。電気制動ブレーキモードで車両10にブレーキをかけると、制御ユニット116は、要求された所望の車両制動トルクを車輪に加えるように電気駆動システム100(実際には、インバータ112、114およびモータ102、104を含む電気制動システムとして機能する)に命令する。
図3にも示されているように、駆動システム制御ユニット116および/または摩擦ブレーキ制御ユニット127の一方または両方は、車両10の駆動および制動を行うために電気モータ102、104を動作させるためのオペレータ制御機構133(例えば、点火スイッチ134、アクセル位置検出器136、ブレーキペダル位置検出器138、および/またはギヤセレクタ140)からの入力を受信するように構成されてもよい。点火スイッチ134は、車両の始動および停止を行うために操作可能である。アクセル位置検出器136は、アクセルペダルまたは他のアクチュエータの位置を検出するように構成される。ブレーキペダル位置検出器138は、ブレーキペダルまたは他のアクチュエータの位置を検出するように構成される。ギヤセレクタ140は、オペレータが車両の移動の意図したまたは所望の方向(前進移動または後退移動など)を選択することを可能にする手段を提供する。さらにまたはあるいは、オペレータ制御機構は、別の種類の入力インターフェース142(例えば、ハンドルもしくは他の操舵制御機構、タッチスクリーンもしくは他のコンピュータインターフェース、制御システムからの制御入力、または自律制御装置など)を備えてもよい。さらに図3に示されているように、ディスプレイ144が、車両10のオペレータが様々な車両システムに関する状態情報を見ることを可能にするために駆動システム制御ユニット116に電気的に接続されてもよい。ディスプレイ144およびオペレータ制御機構133は、集合的にI/O(入力/出力)システム145を形成する。
さらに図3を参照すると、実施形態において、制御システム16は、斜面上で荷重を加えながら発進および停止を行うときの車両の動作を自動化するように構成される。運転中、車両のオペレータ(オペレータは、人または自律制御装置であってもよい)が、車両の停止または特定の方向への車両の移動を要求する(例えば、どちらの場合も、オペレータ制御機構の作動によって)と、駆動システム制御ユニット116は、摩擦ブレーキから電気的作用力/電気推進力への移行およびこの逆の移行を制御するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信する。詳細には、制御システム16は、駆動システム制御ユニット116と摩擦ブレーキ制御ユニット127との間のインターフェースであって、駆動システム制御ユニット116が(例えば、電気駆動システム100からのフィードバックまたは他の情報に応じて)摩擦ブレーキ制御ユニット127を介して特定のブレーキ力を要求することを可能にするインターフェースを含む。また、このインターフェースは、駆動システム制御ユニット116が、摩擦ブレーキ制御ユニット127を介して摩擦ブレーキ力の印加または除去(すなわち、増加または低減)を要求することを可能にする。したがって、実施形態において、駆動システム制御ユニット116は、車両の停止および発進時の摩擦ブレーキの使用の量を制御するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信するように構成される。例えば、駆動システム制御ユニット116は、車両が位置する傾斜面での車両の停止および発進時の摩擦ブレーキの使用の量を少なくとも部分的に自動的に制御するために摩擦ブレーキ制御ユニットと通信するように構成されてもよい。(少なくとも部分的に自動の制御は、完全自動制御またはオペレータの入力(例えば、ブレーキペダルもしくはアクセルペダルの位置の変化の度合いに応じて比例する、制動または加速の度合いまたは割合)に応じた自動制御およびこれに部分的に基づいた自動制御を意味する。)
上記に関連して、駆動システム制御ユニット116は、所与の傾斜面上に車両10を保持するために必要な力を計算する目的でシステムパラメータを利用するように構成されてもよい。このとき、駆動システム制御ユニット116は、この算出された力に基づいて、摩擦ブレーキの解放またはより大きい摩擦ブレーキ力の印加を要求する時点を求める。この力は、2014年8月20日に出願された米国特許出願第14/464,226号明細書に概説されているような様々な方法に基づいて算出されてもよい。あるいはまたはさらに、システム16は、力が、搭載慣性測定ユニットによって生成されるような傾斜面の情報、車両の質量に関する情報(例えば、計量ステーション(weighing station)で測定されたまたは知られている条件下での車両の加速度に関するセンサデータに基づく、車両上での物理学ベースの計算から求められた)、他の車両/システムパラメータ(例えば、車両の車輪半径)などに基づいて算出されるように構成されてもよい。
実施形態において、制御システム16はまた、後退防止能力を提供するように構成される。詳細には、駆動システム制御ユニット116は、停止状態から車両を動かして傾斜面を登らせるために必要なトルクレベルを求めるように構成される(すなわち、車両は、傾斜面上に停止中であるが、その後、傾斜面を登るように制御される)。トルクレベルは、上記の力に基づいて求められてもよい(例えば、トルクレベルは、上記の力を少なくともわずかに上回るレベルである)。必要なトルクを計算した直後に(またはトルクを計算した後のある時点で)、駆動システム制御ユニット116は、実質的な後退なしに所望の方向への車両の運動を開始する目的で摩擦ブレーキの使用の解除(すなわち、摩擦ブレーキの使用の量=ゼロ)を要求するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信する。したがって、実施形態において、駆動システム制御ユニット116は、オペレータ制御機構からの入力(車両に傾斜面を登り降りさせるための)に応じて、実質的な車両の後退なしに停止状態から車両を動かして傾斜面を登らせる(または降らせる)目的で、摩擦ブレーキの使用を解除するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信し、これと同時に、求められたトルクレベルに応じて電気動力を供給するように電気駆動システム100を制御するようにさらに構成される。駆動システム制御ユニット116は、摩擦ブレーキの使用が(摩擦ブレーキシステムを制御する摩擦ブレーキ制御ユニットによって)解除される量および割合が、付加的なトルクが(駆動システム制御ユニットによって制御される電気駆動システムによって)加えられる量および割合に比例するまたはこれらに相当するように自動的に制御されるように電気駆動システムおよび摩擦ブレーキ制御ユニットと通信するよう構成されてもよい。例えば、摩擦ブレーキの使用が、特定の量だけ低減されるとき、これと同時にトルクが、摩擦ブレーキの使用が完全に解除される(この時点で、付加的なトルクは、車両の前進のために生成される)まで車両の後退を防止するために、低下した摩擦ブレーキの使用を埋め合わせるのに少なくとも十分な量だけ増加される。(「実質的な」車両の後退なしにというのは、車両の後退が生じないことおよび指定の安全ガイドラインを依然として満たすと考えられる閾値を下回る車両の後退(例えば、特定の運搬トラックの用途に関しては0.3メートル以下の後退)しか生じないことを含む。
他の実施形態において、制御システム16は、さらにまたはあるいは、制御された停止能力を提供する(車両10が斜面上で動作しているときなどに)ように構成される。詳細には、駆動システム制御ユニット116は、所与の傾斜面上に車両10を保持するために必要な力を計算し、斜面上を移動している最中に車両を停止させるための、オペレータ制御機構からの入力に応じて、車両を停止させ、斜面上に停止した車両を保持する目的で、算出された力に少なくとも部分的に基づいて摩擦ブレーキの使用の量を増加させるために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信するように構成される。駆動システム制御ユニット116は、第1の位置に車両を停止させるために必要な力を計算し、これと同時に、傾斜面上で車両を停止させて保持する目的である量(およびある割合)の摩擦ブレーキの使用を要求するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信するようにさらに構成されてもよい。一般に、このような計算は、車両の質量、現在の移動速力/移動速度、斜面の傾斜度などを考慮してもよい。例えば、斜面を登っている最中に車両を停止させるために必要なブレーキ力は、転がり摩擦/抵抗に起因する要素を差し引き、斜面上の重力に起因する要素を差し引いた車両の質量および減速の割合(所与の距離にわたる現在の速度からゼロまでの速度の変化)に依存する。斜面上に停止した車両をそのとき保持するために結果的に必要なブレーキ力は、上述したように車両の質量、斜面などに依存する。
実施形態において、傾斜面上で車両を停止させ、停止した車両を保持するための摩擦ブレーキシステムの使用は、電気制動の減少と同時である。この場合、駆動システム制御ユニット116は、所与の傾斜面上に車両10を保持するために必要な力を計算し、電気制動の減少と同時に、車両を停止させ、斜面上に停止した車両を保持する目的で、算出された力に少なくとも部分的に基づいて摩擦ブレーキの使用の量を増加させるために摩擦ブレーキ制御ユニットと通信するように構成される。したがって、車両が、傾斜面を登っているとき、駆動システム制御ユニット116は、車両を停止させるための、オペレータ制御機構からの入力に応じて、最初に電気制動を開始し、電気駆動システムによる制動力が、車両が遅くなるにつれて低減されるとき、これと同時に、摩擦ブレーキの使用の量を増加させるために摩擦ブレーキ制御ユニットと通信するように構成されてもよい。車両が、完全に停止した後、電気制動の量は、ゼロであってもよく、このような場合、摩擦ブレーキの使用の量は、傾斜面上に停止した車両を保持するのに十分となる。駆動システム制御ユニット116は、(i)車両の全体的な減速プロフィール(現在のゼロ以外の速度からゼロ速度になるまでの経時的な速度の変化)が線形となり(この結果、人間のオペレータには円滑に思われ)、(ii)オペレータ制御機構からの1つ以上の入力の割合に比例して、例えば、駆動システム制御ユニットが、より低い度合い/割合のブレーキのためのオペレータ制御機構からの入力に比べてより高い度合い/割合のブレーキのためのオペレータ制御機構からの入力に応じてより速い減速を実現するように電気制動の低減および摩擦ブレーキの同時的な増加を制御するように、摩擦ブレーキの使用が電気制動の低減と同時に増加される量および割合を自動的に制御するように構成されてもよい。
実施形態において、制御システムは、傾斜面での車両の制御された停止および車両がその停止位置から前進する(例えば、斜面を登る)ように制御されるときの後退防止の両方のために構成される。この場合、駆動システム制御ユニットは、斜面上を移動している最中に車両を停止させるための、オペレータ制御機構からの第1の入力に応じて、力(斜面上に停止した車両を保持する)を算出し、車両を停止させ、斜面上に停止した車両を保持する目的で、算出された力に少なくとも部分的に基づいて摩擦ブレーキの使用の量を増加させるために摩擦ブレーキ制御ユニットと通信する(例えば、電気制動の減少と同時に)ように構成される。駆動システム制御ユニットは、停止状態から車両を動かして斜面を登らせるために必要なトルクレベルを求めるようにさらに構成される。駆動システム制御ユニットは、車両に斜面を登らせるための、オペレータ制御機構の第2の入力に応じて、実質的な車両の後退なしに停止状態から車両を動かして傾斜面を登らせる目的で、摩擦ブレーキの使用を解除するために摩擦ブレーキ制御ユニットと通信し、これと同時に、求められたトルクレベルに応じて電気動力を供給するように電気駆動システムを制御するようにさらに構成される。
他の実施形態において、さらにまたはあるいは、制御システム16は、駆動システム制御ユニット116が、第1の摩擦ブレーキユニット120の動作とは無関係に、第2の組の車輪14への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニット118の機能性を判定するように構成される。例えば、第2の摩擦ブレーキユニットは、第1の組の車輪に摩擦ブレーキをかけるように第1の摩擦ブレーキユニットを制御することなく(すなわち、第1の組の車輪に摩擦ブレーキをかけることなく)、第2の組の車輪に摩擦ブレーキをかけるように制御されてもよい。駆動システム制御ユニット116は、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するように構成される。例えば、第2の摩擦ブレーキユニットが、完全に機能すると判断されたら、第2の摩擦ブレーキユニットおよび電気駆動システム100は、協調ブレーキ動作(例えば、車両の後輪に電気制動ブレーキをかけ、前輪に同時的な摩擦ブレーキをかけ、後輪に摩擦ブレーキをかけない)のために制御されてもよい。第2の摩擦ブレーキユニットが、機能しないまたは部分的に機能する(すなわち、完全には機能しないが、機能しないわけではない)と判定されたら、駆動システム制御ユニットは、例えば、車両の不具合ログを更新するようにメモリユニットを制御してもよく、車両の前進を防止するために点火装置を制御してもよく、オペレータに警告するためにI/Oシステム145を制御してもよく、車両外に信号を通信するように車両の通信システムを制御してもよく、および/または第2の摩擦ブレーキユニットが完全に機能すると判断された場合とは異なる方法で(例えば、協調ブレーキなしで、または、第2の摩擦ブレーキユニットが協調ブレーキに寄与するように機能すると判定された程度に限られた協調ブレーキで)移動のために車両を制御してもよい。
制御システムにおいて、駆動システム制御ユニット116は、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定するために、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を第2の(例えば、前方の)組の車輪に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御し、これと同時に少なくとも1つの指定のトルクを第1の(例えば、後方の)組の車輪に加えるように電気駆動システムを制御し、車両の結果的な移動を監視するように構成されてもよい。例えば、指定の摩擦ブレーキ力は、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用であってもよく、また、指定のトルクは、第2の摩擦ブレーキユニットが完全に機能する場合に車両の移動を防止するために吸収するように設計/構成されている最大トルクレベルであってもよい。この場合、この例において、最大トルクレベルで車両の移動が生じない場合、駆動システム制御ユニットは、第2の摩擦ブレーキユニットが完全に機能すると判定する。しかしながら、車両の移動が結果として生じた場合、第2の摩擦ブレーキユニットは、機能しないと判定されてもよいし、駆動システム制御ユニットは、機能性の程度の判定に進んでもよい。例えば、駆動システム制御ユニットは、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用を行う(例えば、完全な使用を行い続ける)ように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御し、次に、車両の移動がなくなるまでより低いレベルのトルク(例えば、最大トルクレベル、次に、係数「x」だけ最大レベルを下回るトルクレベル、次に、「2x」だけ最大レベルを下回るトルクレベルなど(すなわち、線形の段階的な減少))を順次的に加えるように電気駆動システムを制御してもよい。このとき、第2の摩擦ブレーキユニットが車両の移動なしに吸収することができるトルクレベルは、第2の摩擦ブレーキユニットが車両の移動を防止するために機能する(したがって、協調ブレーキに寄与するように機能する)度合いの基準を提供する。
他の態様において、指定のトルクレベル(第1の組の車輪に加えられる)は、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用に妨げられることなく車両の移動をもたらすために必要な最小トルクであってもよい。この場合、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用と同時に、駆動システム制御ユニット116は、車両の移動が生じるまで次第に大きなレベルのトルク(すなわち、線形の段階的な増加)を第1の組の車輪に順次的に加えるように電気駆動システムを制御するように構成されてもよい。車両の移動が生じたレベルは、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用に妨げられることなく車両の移動をもたらすために必要な最小トルクを示す。具体的には、駆動システム制御ユニットが、段階関数「x」(すなわち、各トルク増加は、一定の指定の値「x」である)に従って次第に大きなレベルのトルクを加えるように構成される場合、車両の移動が生じるトルクレベルは、車両の移動をもたらすために必要な最小トルクの範囲「x」(トルク増加の一定の指定の値に関わる)内である。
別の実施形態において、駆動システム制御ユニットは、複数の異なる摩擦ブレーキ力を順次的に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御し、これらの摩擦ブレーキ力と同時に複数の異なるトルクをそれぞれ加えるように電気駆動システムを制御するよう構成される。すなわち、順次的に加えられる異なる摩擦ブレーキ力のそれぞれと同時に、異なるトルクが加えられる。異なる摩擦ブレーキ力およびトルクレベルは、結果的な車両の移動(またはその欠如)が、第2の摩擦ブレーキユニットが線形に動作するか否かを示すように線形であってもよい。摩擦ブレーキ力およびトルクレベルの大きさは揃えられてもよい(例えば、各トルクレベルは、第2の摩擦ブレーキユニットが車両の移動を防止するために所与の摩擦ブレーキ力で吸収するように構成されている最大トルクレベルである)。
本発明の態様によれば、駆動システム制御ユニットは、第1の(例えば、後方の)組の車輪への電気制動の使用なしにおよび第1の摩擦ブレーキユニットによる第1の(例えば、後方の)組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、(機能性を判定するために)少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を第2の(例えば、前方の)組の車輪に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御するよう構成されてもよい。したがって、第2の摩擦ブレーキユニットの検証は、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係であり、ブレーキペダルの、オペレータによる操作とは無関係であり、車両のすべての(または少なくとも前方および後方の)摩擦ブレーキが同時に評価される車両システムテストとは無関係である(場合によってはこれを補足する)。
言及したように、駆動システム制御ユニットは、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて1つ以上の車両システムを制御するように構成される。本明細書で説明されている他のものに加えて、これは、第1の摩擦ブレーキユニットによる第1の(例えば、後方の)組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での車両の移動中に第1の(例えば、後方の)組の車輪に電気制動をかけ、前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために摩擦ブレーキシステムおよび電気駆動システムを制御する駆動システム制御ユニットを含んでもよい。例えば、第2の摩擦ブレーキユニットが、完全に機能すると判定されたら、協調ブレーキの使用は、通常通りに、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用に従って実行されてもよい。第2の摩擦ブレーキユニットが、機能しないと判定されたら、協調ブレーキは、車両の動作の間にわたって中止されてもよい(すなわち、協調ブレーキは使用されなくてもよい)。第2の摩擦ブレーキユニットが、部分的に機能すると判定されたら、協調ブレーキは、中止されてもよいし、第2の摩擦ブレーキユニットが機能する範囲に限って使用されてもよい。
実施形態において、制御は、車両の動作を開始する前に車両10の前方の摩擦ブレーキの機能性を検証するように構成される。既存のシステムは、完全な4輪ブレーキシステムを確認する。結果として、後方のブレーキは、弱い前方の摩擦ブレーキと共に、テストを通過するのに十分な保持力/停止力を提供し得ることが可能である。したがって、滑りやすい条件下で、前方の摩擦ブレーキが、車両を制御するために必要とされるとき、前方ブレーキによって提供されるはずの必要なブレーキ力が得られない場合があり、圧力対力の較正が狂う場合がある。これは、摩擦ブレーキおよび電気制動ブレーキを組み込んだ制御システムの能力を低下させ、この結果、運転性および生産性に悪影響を与える。
制御システムの実施形態において、完全な4輪ブレーキの確認工程に加えて、駆動システム制御ユニット116は、摩擦ブレーキシステム制御ユニット127と協働して、もっぱら前方の摩擦ブレーキユニット118の機能性をさらに検証するように構成される。
上記に関連して、制御システムの実施形態は、既存の駆動システムの自動ブレーキ確認システムに協調ブレーキシステムの前方ブレーキ制御を組み込んでもよい。詳細には、車両のために実行され得るブレーキ確認シーケンスの付加的なステップとして、駆動システム制御ユニット116は、前方の摩擦ブレーキユニット118が車両10を保持することが可能であるか否かを確認する目的で、指定の摩擦ブレーキ力を前輪14に加えるように前方の摩擦ブレーキユニット118に命令するために摩擦ブレーキ制御ユニット127と通信し、次に、適切なトルクを後輪12に加えるように構成されてもよい。実施形態において、制御システムは、直線性を検査するために必要に応じていくつかの点を確認してもよい。実施形態において、制御システムは、絶対能力を検査するためにいくつかの点を確認してもよい。
実施形態において、協調ブレーキのために前方ブレーキの駆動システム制御を追加することにより、車両動作前(例えば、シフト前)のブレーキテスト中に独立して確認される別個のブレーキシステム(駆動システムの作動による前方のみの)が形成される。これは、フットペダルによって命令されたときに完全な前方および後方のブレーキをチェックするだけの既存のブレーキ確認システムと対照的である。
本発明の実施形態は、上で指摘したように、比較的大型の車両(例えば、運搬トラックおよび少なくとも250メートルトンの車両動作総重量を有する他の車両)にも適用可能である。しかしながら、本発明の実施形態は、OHVおよびこの種の他の大型の車両を具体的に参照して説明されているが、本発明は、これに関連してこれらに限定されることを意図されていない。詳細には、本発明の実施形態は、電気車両(一般に、電気オフハイウェイ車両および自動車などを含むが、これらに限定されない)にも同様に適用可能であると考えられる。
上で指摘したように、車両オペレータは、人または自律制御装置であってもよい。したがって、「オペレータ制御」は、人間が操作可能な制御および制御システム/自律制御装置に関連付けられた制御(例えば、制御信号/制御入力)の両方を含む。
実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。
別の実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。駆動システム制御ユニットは、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定するために、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前方の1組の車輪に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御し、これと同時に少なくとも1つの指定のトルクを後方の1組の車輪に加えるように電気駆動システムを制御し、車両の結果的な移動を監視するように構成される。
別の実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力は、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用であり、少なくとも1つの指定のトルクは、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用に妨げられることなく結果的な移動をもたらすために必要な最小トルクである。
別の実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力は、複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力を含み、少なくとも1つの指定のトルクは、摩擦ブレーキ力のそれぞれと同時にそれぞれ加えられる複数の異なるトルクを含む。複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力および複数の異なるトルクは、線形であってもよい。
別の実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。駆動システム制御ユニットは、後方の1組の車輪への電気制動の使用なしにおよび第1の摩擦ブレーキユニットによる後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前方の1組の車輪に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御するよう構成される。駆動システム制御ユニットが第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて制御するように構成される少なくとも1つの車両システムは、第1の摩擦ブレーキユニットによる後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での車両の動作中に後方の1組の車輪に電気制動をかけ(例えば、電気制動は、後輪のみにかけられる)、前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する(例えば、摩擦ブレーキは、前輪のみにかけられる)協調ブレーキの使用のために、摩擦ブレーキシステムおよび電気駆動システムを備える。
別の実施形態において、車両のための制御システム(例えば、ブレーキ制御システム)は、電気駆動システム、駆動システム制御ユニット、および摩擦ブレーキシステムを含む。電気駆動システムは、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)に関連付けられる。駆動システム制御ユニットは、車両を推進させるための、第1の組の車輪への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために電気駆動システムを制御するように構成される。摩擦ブレーキシステムは、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む。駆動システム制御ユニットは、第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、第2の組の車輪への摩擦ブレーキの使用に関して、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定し、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成される。駆動システム制御ユニットが判定された第2の摩擦ブレーキユニットの機能性に基づいて制御するように構成される少なくとも1つの車両システムは、第1の摩擦ブレーキユニットによる後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での車両の移動中に後方の1組の車輪に電気制動をかけ、前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために、摩擦ブレーキシステムおよび電気駆動システムを備える。
別の実施形態において、方法は、車両を推進させるための、車両の第1の組の車輪(例えば、後輪)への電気動力の供給および車両を減速させるための電気制動を選択的に行うために車両の電気駆動システムを駆動システム制御ユニットによって制御するステップを含む。本方法は、車両の第1の摩擦ブレーキユニットの動作とは無関係に、車両の第2の組の車輪(例えば、前輪)への摩擦ブレーキの使用に関して、車両の第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を駆動システム制御ユニットによって判定するステップをさらに含む。(車両は、第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニットおよび第2の組の車輪に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニットを含む摩擦ブレーキシステムを有する。)本方法は、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するステップをさらに含む。第1の組の車輪は、車両の後方の1組の車輪を備えてもよく、第2の組の車輪は、車両の前方の1組の車輪を備えてもよい。
本方法の別の実施形態において、第2の摩擦ブレーキユニットの機能性を判定するステップは、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前方の1組の車輪に加えるように第2の摩擦ブレーキユニットを自動的に制御すること、これと同時に少なくとも1つの指定のトルクを後方の1組の車輪に加えるように電気駆動システムを制御すること、および車両の結果的な移動を監視することを含む。一態様において、指定の摩擦ブレーキ力は、第2の摩擦ブレーキユニットの完全な使用であり、トルクは、車両の移動が停止または開始されるまで適宜順次的に加えられる複数の異なるトルクレベルを含む。別の態様では、複数の異なる摩擦ブレーキ力が順次的に加えられ、複数の異なるトルクがそれぞれ、これらの摩擦ブレーキ力と同時に加えられる。異なる摩擦ブレーキ力およびトルクは、線形であってもよい。
本方法の別の実施形態において、第2の摩擦ブレーキユニットは、後方の1組の車輪への電気制動の使用なしにおよび第1の摩擦ブレーキユニットによる後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前方の1組の車輪に加えるように自動的に制御される。
本方法の別の実施形態において、第2の摩擦ブレーキユニットの判定された機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するステップは、第1の摩擦ブレーキユニットによる後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での車両の移動中に後方の1組の車輪に電気制動をかけ、前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために摩擦ブレーキシステムおよび電気駆動システムを制御することを含んでもよい。
上記の説明は例証であることが意図されており、限定的なものではないことが理解されるべきである。例えば、上述した実施形態(および/またはその態様)は、互いに組み合わせて使用されてもよい。加えて、多くの修正が、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために行われてもよい。本明細書に説明されている材料の寸法および種類は、本発明のパラメータを規定するためのものであるが、これらは、限定的なものでは決してなく、例示的な実施形態である。多くの他の実施形態は、上記の説明を精査することによって当業者に明らかとなる。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲と共に添付の特許請求の範囲に基づいて決定されるべきである。添付の特許請求の範囲において、「を含む(including)」および「その場合に(in which)」という用語は、それぞれの用語「を備える(comprising)」および「その場合に(wherein)」の平易な英語の同義語として使用されている。さらに、以下の特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「上方」、「下方」、「底部」、および「上部」などの用語は、標識として使用されているに過ぎず、その対象に数的要件または位置的要件を課すためのものではない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンズ・プラス・ファンクション形式では書かれておらず、以下の特許請求の範囲が、さらなる構造の欠けた機能の陳述が続く「ための手段(means for)」という句を明示的に使用しない限り、およびこの句を使用するまでは、米国特許法第112条の第6パラグラフに基づいて解釈されることが意図されている。
この記載された説明では、最良の態様を含めて本発明のいくつかの実施形態を開示するために、さらには、当業者が任意の装置またはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込み方法の実行を含めて本発明の実施形態を実施することを可能にするために、例が使用されている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定されており、また、当業者によって想到される他の例を含み得る。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合または特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造的要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
本明細書で使用される場合、単数形で記載される、語「一つの(a)」または「一つの(an)」の後に続く要素またはステップは、前記要素またはステップの複数形を排除していないものとして理解されるべきである(ただし、このような排除が明示的に述べられている場合を除く)。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、記載されている特徴を同様に含むさらなる実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図するものではない。さらに、別段の明示的な規定がない限り、特定の特性を有する要素または複数の要素を「備える(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その特性を有さないさらなるそのような要素を含んでもよい。
本明細書に含まれる本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本明細書で説明されている実施形態に関して、特定の変更が行われてもよいことから、上記の説明の、または添付図面に示されている主題のすべては、本明細書では本発明の概念を示す例としてのみ解釈されるべきであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことが意図されている。
10 車両、運搬トラック
12 第1の組の車輪、後輪、駆動輪
14 第2の組の車輪、前輪
16 制御システム
100 電気駆動システム
102、104 電気モータ、駆動モータ
106 エンジン
108 発電機、オルタネータ
110 整流器
112、114 インバータ
116 駆動システム制御ユニット
118 第2の摩擦ブレーキユニット
120 第1の摩擦ブレーキユニット
122 摩擦ブレーキシステム
124 第2のブレーキ電磁弁
126 第1のブレーキ電磁弁
127 摩擦ブレーキシステム制御ユニット
128 ドライブトレーン
129 制御装置
133 オペレータ制御機構
134 点火スイッチ
136 アクセル位置検出器
138 ブレーキペダル位置検出器
140 ギヤセレクタ
142 入力インターフェース
144 ディスプレイ
145 I/Oシステム

Claims (18)

  1. 制御システム(16)であって、
    車両(10)の後方の1組の車輪に関連付けられた電気駆動システム(100)と、
    前記車両(10)を推進させるための、前記後方の1組の車輪への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記電気駆動システム(100)を制御するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    前記後方の1組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記車両(10)の前方の1組の車輪に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)と
    を備え、
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記前方の1組の車輪への摩擦ブレーキを印加して、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を判定し、判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するよう構成され
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性を判定するために、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前記前方の1組の車輪に加えるように前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を自動的に制御し、これと同時に少なくとも1つの指定のトルクを前記後方の1組の車輪に加えるように前記電気駆動システム(100)を制御し、前記車両(10)の結果的な移動を監視するように構成されている制御システム(16)。
  2. 前記少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力が、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の完全な使用であり、前記少なくとも1つの指定のトルクが、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記完全な使用に妨げられることなく前記結果的な移動をもたらすために必要な最小トルクである、請求項に記載の制御システム(16)。
  3. 前記少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力が、複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力を含み、前記少なくとも1つの指定のトルクが、前記摩擦ブレーキ力のそれぞれと同時にそれぞれ加えられる複数の異なるトルクを含む、請求項に記載の制御システム(16)。
  4. 前記複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力および前記複数の異なるトルクが、線形である、請求項に記載の制御システム(16)。
  5. 前記1つ以上のプロセッサが、前記後方の1組の車輪への前記電気制動の使用なしにおよび前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに前記少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前記前方の1組の車輪に加えるように前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を自動的に制御するように構成されている、請求項2に記載の制御システム(16)。
  6. 前記1つ以上のプロセッサが、ブレーキペダルの押し下げに応じて前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を制御するように構成されている、請求項1乃至5のいずれかに記載の制御システム(16)。
  7. 前記1つ以上のプロセッサが判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて制御するように構成された前記少なくとも1つの車両システムが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での前記車両(10)の移動中に前記後方の1組の車輪に前記電気制動をかけ、前記前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために、前記摩擦ブレーキシステム(122)および前記電気駆動システム(100)を備える、請求項に記載の制御システム(16)。
  8. 制御システム(16)であって、
    車両(10)の後方の1組の車輪に関連付けられた電気駆動システム(100)と、
    前記車両(10)を推進させるための、前記後方の1組の車輪への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記電気駆動システム(100)を制御するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    前記後方の1組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記車両(10)の前方の1組の車輪に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)と
    を備え、
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記前方の1組の車輪への摩擦ブレーキを印加して、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を判定し、判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するように構成され、
    前記車両(10)の車両動作総重量が、少なくとも250ンである制御システム(16)。
  9. 前記1つ以上のプロセッサが判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて制御するように構成された前記少なくとも1つの車両システムが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での前記車両(10)の移動中に前記後方の1組の車輪に前記電気制動をかけ、前記前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために、前記摩擦ブレーキシステム(122)および前記電気駆動システム(100)を備える、請求項に記載の制御システム(16)。
  10. 制御システム(16)であって、
    車両(10)の第1の組の車輪(12)に関連付けられた電気駆動システム(100)と、
    前記車両(10)を推進させるための、前記第1の組の車輪(12)への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記電気駆動システム(100)を制御するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    前記第1の組の車輪(12)に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記車両(10)の第2の組の車輪(14)に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)と
    を備え、
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記第2の組の車輪(14)への摩擦ブレーキを印加して、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を判定し、判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するようにさらに構成され
    前記1つ以上のプロセッサが判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて制御するように構成された前記少なくとも1つの車両システムが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記第1の組の車輪(12)への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での前記車両(10)の移動中に前記第1の組の車輪(12)に前記電気制動をかけ、前記第2の組の車輪(14)に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために、前記摩擦ブレーキシステム(122)および前記電気駆動システム(100)を備える制御システム(16)。
  11. 車両(10)を推進させるための、前記車両(10)の第1の組の車輪(12)への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記車両(10)の電気駆動システム(100)を1つ以上のプロセッサによって制御するステップと、
    前記車両(10)の第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記車両(10)の第2の組の車輪(14)への摩擦ブレーキの使用に関して、前記車両(10)の第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を前記1つ以上のプロセッサによって判定するステップであって、前記車両(10)が、前記第1の組の車輪(12)に関連付けられた前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記第2の組の車輪(14)に関連付けられた前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)を有するステップと、
    判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するステップと
    を含み、
    前記第1の組の車輪(12)が、前記車両(10)の後方の1組の車輪を備え、前記第2の組の車輪(14)が、前記車両(10)の前方の1組の車輪を備え
    前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性を判定する前記ステップが、少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前記前方の1組の車輪に加えるように前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を自動的に制御すること、これと同時に少なくとも1つの指定のトルクを前記後方の1組の車輪に加えるように前記電気駆動システム(100)を制御すること、および前記車両(10)の結果的な移動を監視することを含む方法。
  12. 前記少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力が、複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力を含み、前記少なくとも1つの指定のトルクが、前記摩擦ブレーキ力のそれぞれと同時にそれぞれ加えられる複数の異なるトルクを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記複数の異なる順次的に加えられる摩擦ブレーキ力および前記複数の異なるトルクが、線形である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)が、前記後方の1組の車輪への前記電気制動の使用なしにおよび前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに前記少なくとも1つの指定の摩擦ブレーキ力を前記前方の1組の車輪に加えるように自動的に制御される、請求項11乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて前記少なくとも1つの車両システムを制御する前記ステップが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)による前記後方の1組の車輪への摩擦ブレーキの使用なしに、傾斜面での前記車両(10)の移動中に前記後方の1組の車輪に前記電気制動をかけ、前記前方の1組の車輪に摩擦ブレーキを使用する協調ブレーキの使用のために、前記摩擦ブレーキシステム(122)および前記電気駆動システム(100)を制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 車両(10)を推進させるための、前記車両(10)の第1の組の車輪(12)への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記車両(10)の電気駆動システム(100)を1つ以上のプロセッサによって制御するステップと、
    前記車両(10)の第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記車両(10)の第2の組の車輪(14)への摩擦ブレーキを印加して、前記車両(10)の第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を前記1つ以上のプロセッサによって判定するステップであって、前記車両(10)が、前記第1の組の車輪(12)に関連付けられた前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記第2の組の車輪(14)に関連付けられた前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)を有するステップと、
    判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するステップと
    を含み、
    前記車両(10)の車両動作総重量が、少なくとも250ンである方法。
  17. 制御システム(16)であって、
    車両(10)の第1の組の車輪に関連付けられた電気駆動システム(100)と、
    前記車両(10)を推進させるための、前記第1の組の車輪への電気動力の供給および前記車両(10)を減速させるための電気制動を選択的に行うために前記電気駆動システム(100)を制御するように構成された1つ以上のプロセッサと、
    前記第1の組の車輪に関連付けられた第1の摩擦ブレーキユニット(120)および前記車両(10)の第2の組の車輪に関連付けられた第2の摩擦ブレーキユニット(118)を有する摩擦ブレーキシステム(122)と
    を備え、
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第1の摩擦ブレーキユニット(120)の動作とは無関係に、前記第2の組の車輪への摩擦ブレーキを印加して、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の機能性を判定し、判定された前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)の前記機能性に基づいて少なくとも1つの車両システムを制御するように構成され、
    前記1つ以上のプロセッサが、前記第2の摩擦ブレーキユニット(118)が前記第2の組の車輪への摩擦ブレーキを適用するために機能するか否かを判断することにより、前記機能性を判定するように構成されている、制御システム(16)。
  18. 前記車両(10)の車両動作総重量が、少なくとも250ンである、請求項17に記載の制御システム(16)。
JP2016547150A 2014-01-28 2015-01-28 ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP6575953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461932275P 2014-01-28 2014-01-28
US61/932,275 2014-01-28
PCT/US2015/013197 WO2015116626A1 (en) 2014-01-28 2015-01-28 System and method for brake system verification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510490A JP2017510490A (ja) 2017-04-13
JP6575953B2 true JP6575953B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=53757672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547150A Expired - Fee Related JP6575953B2 (ja) 2014-01-28 2015-01-28 ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9931943B2 (ja)
JP (1) JP6575953B2 (ja)
CN (2) CN105934380B (ja)
DE (1) DE112015000533T5 (ja)
WO (1) WO2015116626A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10640113B2 (en) 2013-08-20 2020-05-05 Ge Global Sourcing Llc System and method for controlling a vehicle
US10946842B2 (en) * 2017-12-20 2021-03-16 Haldex Brake Products Corporation Modular trailer system
RU188548U1 (ru) * 2018-05-07 2019-04-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение "3 Центральный научно-исследовательский институт" Министерства обороны Российской Федерации Устройство для диагностирования пневматического тормозного привода транспортного средства

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841712A (en) 1972-08-01 1974-10-15 Borg Warner Analyzer for control system which regulates vehicle braking
US3858436A (en) 1973-10-12 1975-01-07 Gen Motors Corp Vehicle brake leak testing system and method
US4520663A (en) 1983-12-19 1985-06-04 General Motors Corporation Vehicle brake test apparatus
US4610159A (en) 1984-12-24 1986-09-09 Rca Corporation Self-propelled vehicle power train evaluation
US4573350A (en) 1984-12-24 1986-03-04 Grumman Aerospace Corporation Test system for electromagnetic trailer brake system
US4567757A (en) 1985-03-18 1986-02-04 Towmotor Corporation Apparatus and method for testing vehicle brakes
US4771387A (en) 1986-07-18 1988-09-13 Dominion Tool & Die Co. Brake testing system for motor vehicles
US5201834A (en) 1989-04-05 1993-04-13 Inventio Ag Method for the testing and monitoring of brakes in rail vehicles
US5315520A (en) 1991-09-06 1994-05-24 Westinghouse Air Brake Company Friction brake interface health check system for multiple-axle railway vehicles
US5373219A (en) 1992-03-31 1994-12-13 General Electric Company Control system for an electrically propelled traction vehicle
JPH09304239A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Banzai:Kk 車両用複合試験機
DE19807367A1 (de) 1998-02-21 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer Bremsanlage
US6909200B2 (en) 2002-02-28 2005-06-21 Azure Dynamics Inc. Methods of supplying energy to an energy bus in a hybrid electric vehicle, and apparatuses, media and signals for the same
US6893058B2 (en) 2002-10-18 2005-05-17 General Electric Company Railway train friction management and control system and method
US7594682B2 (en) 2002-06-26 2009-09-29 General Electric Company Apparatus and method for controlled application of railway friction modifying agent
JP2004155390A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動装置
US6828746B2 (en) 2002-12-12 2004-12-07 General Electric Company Method and system using traction inverter for locked axle detection
US7078877B2 (en) 2003-08-18 2006-07-18 General Electric Company Vehicle energy storage system control methods and method for determining battery cycle life projection for heavy duty hybrid vehicle applications
KR100520565B1 (ko) * 2003-11-18 2005-10-11 현대자동차주식회사 사륜 구동 전기자동차의 회생 제동 제어방법 및 시스템
JP2005335643A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd パーキングブレーキ診断装置
WO2006029353A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Kelsey-Hayes Company Vehicular system having regenerative brake control
JP2006205912A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
US20070114092A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-24 Caterpillar Inc. Hydraulic brake and steering system
JP5093750B2 (ja) 2007-07-19 2012-12-12 宇部興産機械株式会社 電動射出成形機の制御方法
US8135526B2 (en) 2007-11-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling regenerative braking and friction braking
JP4412400B2 (ja) * 2007-12-14 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用挙動制御装置
JP5010042B1 (ja) * 2011-06-10 2012-08-29 株式会社小松製作所 ダンプトラック
US8442712B2 (en) * 2011-08-31 2013-05-14 Caterpillar Inc. System and method to thermally protect a transistor in an electric drive vehicle
US8700283B2 (en) * 2011-12-16 2014-04-15 Caterpillar Inc. Mining truck and regenerative braking strategy therefor
EA031441B1 (ru) 2013-08-20 2019-01-31 Дженерал Электрик Компани Система и способ управления транспортным средством

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934380B (zh) 2019-12-20
CN105934380A (zh) 2016-09-07
US20160325627A1 (en) 2016-11-10
WO2015116626A1 (en) 2015-08-06
DE112015000533T5 (de) 2016-10-27
JP2017510490A (ja) 2017-04-13
US9931943B2 (en) 2018-04-03
CN110758367B (zh) 2021-12-31
CN110758367A (zh) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11491880B2 (en) System and method for controlling a vehicle
JP5836272B2 (ja) 電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム
AU2017353698B2 (en) System and method for controlling a vehicle
JP5855487B2 (ja) 電動駆動式作業車両
US20160101700A1 (en) Control system and method for a vehicle
WO2016013376A1 (ja) 制動距離抑制装置
JP2011512117A (ja) モータシステムのクリープ制御
US10029664B2 (en) Braking system and method for a vehicle
JP6575953B2 (ja) ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法
JPWO2018085324A5 (ja)
US10173532B2 (en) System and method for controlling a vehicle
EP2070863B1 (de) Verfahren zur Stillstandregelung eines Nutzfahrzeuges
KR20150105752A (ko) 건설기계의 트랜스미션 컷오프 제어장치 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190507

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees