JP6571410B2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6571410B2
JP6571410B2 JP2015129463A JP2015129463A JP6571410B2 JP 6571410 B2 JP6571410 B2 JP 6571410B2 JP 2015129463 A JP2015129463 A JP 2015129463A JP 2015129463 A JP2015129463 A JP 2015129463A JP 6571410 B2 JP6571410 B2 JP 6571410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
valve
movable iron
movable
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015129463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014921A (ja
Inventor
義人 安川
義人 安川
明靖 宮本
明靖 宮本
威生 三宅
威生 三宅
貴敏 飯塚
貴敏 飯塚
真士 菅谷
真士 菅谷
清隆 小倉
清隆 小倉
安部 元幸
元幸 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015129463A priority Critical patent/JP6571410B2/ja
Priority to US15/579,682 priority patent/US10267283B2/en
Priority to EP16817746.7A priority patent/EP3315761B1/en
Priority to PCT/JP2016/068026 priority patent/WO2017002638A1/ja
Priority to CN201680035881.8A priority patent/CN107709751B/zh
Publication of JP2017014921A publication Critical patent/JP2017014921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571410B2 publication Critical patent/JP6571410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/007Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of the groups F02M63/0014 - F02M63/0059
    • F02M63/0075Stop members in valves, e.g. plates or disks limiting the movement of armature, valve or spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0689Braking of the valve element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に用いられ、主に燃料を噴射する電磁弁に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2012−97728号公報(特許文献1)がある。この公報には、燃料噴射ノズルにおいて、可動鉄心と弁体の双方と摺動し、閉弁状態では可動鉄心と弁体の間に変位方向の隙間を形成させる可動ストッパを設けている。このことにより、開弁時に可動鉄心が弁体に衝突するため、噴孔を開くのに必要な距離分の移動時間を短縮でき、開閉弁後に可動鉄心と弁の相対運動が可能となり噴射量の制御性が向上する。
特開2012−97728号公報
燃料噴射装置では、噴霧の微粒化促進と噴射量の安定化が要求される。噴霧微粒化の悪化要因は、弁体の開き始めの低リフト期間で、燃料流速が遅くなることである。噴射量安定化の悪化要因は、開弁後の弁動作の収束が遅いことである。そのため、燃料噴射装置には、開き始めを急峻にすると同時に、開弁後の弁体の動作を素早く収束させる事が必要となる。特許文献1では、可動鉄心と弁体に変位方向の隙間を設けることにより、通電開始前に可動鉄心のみを動作させ、開弁時に弁体へ衝突時点での衝撃力を作用させ、低リフト機関を短縮し、可動鉄心の弁体の間にストッパを設けることにより、弁体と可動鉄心の相対運動を可能にし、噴射量が安定化することができるとしている。
しかしながら、閉弁後に可動子が下方向へ変位を続け、閉弁待機状態への復帰時に可動子の速度が速く、弁体上部の部材を持ち上げてしまうために、噴射間隔が短くなる場合に、上記変位方向の隙間が小さくなり、開弁挙動が安定しないという課題があった。
そこで、本発明の目的は、噴射間隔が短くなった場合でも、弁体の開弁動作を安定して行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の電磁弁は、弁座と当接、離間して燃料を封止する弁体と、弁体と離間可能な可動鉄心と、前記可動鉄心と対向して配置される固定鉄心と、を備え、前記弁体を前記弁座の側に向かって付勢する第1ばね部材と、前記可動鉄心を前記固定鉄心に向かって付勢する第2ばね部材と、前記可動鉄心に対して前記弁座の側に配置され、閉弁状態において前記可動鉄心と変位方向に隙間を介して配置されるストッパ部と、を備え、前記隙間は、前記弁体の開弁後に、前記可動鉄心が閉弁方向に変位する際に、前記ストッパ部に衝突するように設定され、閉弁状態において、前記弁体と前記可動鉄心との間には変位方向の予備ストローク隙間が形成され、前記ストッパ部における前記可動鉄心と対向する対向面の面積は、前記可動鉄心の水平方向における面積の25から60%であり、前記可動鉄心と前記弁体とを内包する中空のノズル体を備え、前記ストッパ部は、前記弁体と前記ノズル体とで挟まれた空間において前記弁体よりも前記弁体に対向する前記ノズル体の内周面に近い外周側に設けられ、前記可動鉄心の前記水平方向における外周側の下面と衝突する。
本発明の構成によれば、噴射間隔が短くなった場合でも、弁体の開弁動作を安定して行えるようにすることが可能である。
本発明の第1実施例に係る燃料噴射装置の構造を示す断面図であり、中心軸線100aに平行な切断面を示す縦断面図である。 図1に示す燃料噴射装置の電磁駆動部を拡大して示す断面図である。 本発明の実施例における、噴射指令パルスに対応した、可動部の動作を説明した図である。 本発明の第1実施例に係る発明の効果を示す図である。 本発明の第2実施例に係る燃料噴射装置の構造を示す断面図であり、燃料噴射装置の電磁駆動部を拡大して示す断面図である。
以下、本発明に係る実施例について説明する。
図1及び図3を用いて、本発明に係る第1実施例である燃料噴射装置100(電磁弁)の構成について説明する。本実施例の目的は、開弁時に弁体が可動鉄心から衝撃力を受け、開弁時の低リフト期間を短縮することができる燃料噴射装置(電磁弁)において、噴射間隔が短くなった場合でも、開弁時の弁体の動作の安定性を向上し、噴射量の安定化を促進する構造を提供することである。
図1は本発明の1実施例に係る燃料噴射装置の構造を示す断面図であり、中心軸線100aに平行な切断面を示す縦断面図である。図2は図1に示す電磁駆動部400を拡大して示す断面図である。図3は可動部の動作を説明した図である。図3(a)は噴射指令パルスのON−OFF状態を示し、(b)はプランジャロッド102の閉弁状態を変位0として、プランジャロッド102と可動鉄心404の変位を示している。
燃料噴射装置100は、燃料を供給する燃料供給部200と、燃料の流通を許したり遮断したりする弁部300aが先端部に設けられたノズル部300と、弁部300aを駆動する電磁駆動部400とで、構成される。本実施例では、ガソリンを燃料とする内燃機関用の電磁式燃料噴射装置を例にとり、説明する。なお、燃料供給部200、弁部300a、ノズル部300及び電磁駆動部400は、図1に記載した断面に対して該当する部分を指示しており、単一の部品を示す物ではない。
本実施例の燃料噴射装置100では、図面の上端側に燃料供給部200が、下端側にノズル部300が構成され、燃料供給部200とノズル部300との間に電磁駆動部400が構成されている。すなわち、中心軸線100a方向に沿って、燃料供給部200、電磁駆動部400及びノズル部300がこの順に配置されている。
燃料供給部200は、ノズル部300に対して反対側の端部が図示しない燃料配管に連結される。ノズル部300は、燃料供給部200に対して反対側の端部が、図示しない吸気管或いは内燃機関の燃焼室形成部材(シリンダブロック、シリンダヘッド等)に形成された取付穴(挿入孔)に挿入される。電磁式燃料噴射装置100は燃料供給部200を通じて燃料配管から燃料の供給を受け、ノズル部300の先端部から吸気管或いは燃焼室内に燃料を噴射する。燃料噴射装置100の内部には、燃料供給部200の前記端部からノズル部300の先端部まで、燃料がほぼ電磁式燃料噴射装置100の中心軸線100a方向に沿って流れるように、燃料通路101(101a〜101f)が構成されている。
以下の説明においては、燃料噴射装置100の中心軸線100aに沿う方向の両端部について、ノズル部300に対して反対側に位置する燃料供給部200の端部或いは端部側を基端部或いは基端側と呼び、燃料供給部200に対して反対側に位置するノズル部300の端部或いは端部側を先端部或いは先端側と呼ぶことにする。また、図1の上下方向を基準として、電磁式燃料噴射装置を構成する各部に「上」又は「下」を付けて説明する。これは、説明を分かり易くするために行うものであり、内燃機関に対する電磁式燃料噴射装置の実装形態をこの上下方向に限定するものではない。
(構成説明)
以下、燃料供給部200、電磁駆動部400及びノズル部300の構成について、詳細に説明する。
燃料供給部200は、燃料パイプ201によって構成される。燃料パイプ201の一端部(上端部)には、燃料供給口201aが設けられ、燃料パイプ201の内側には燃料通路101aが中心軸線100aに沿う方向に貫通するように形成されている。燃料パイプ201の他端部(下端部)は固定鉄心401の一端部(上端部)に接合されている。
燃料パイプ201の上端部の外周側には、Oリング202とバックアップリング203とが設けられている。Oリング202は、燃料供給口201aが燃料配管に取り付けられた際に、燃料漏れを防止するシールとして機能する。また、バックアップリング203はOリング202をバックアップするためのものである。バックアップリング203は複数のリング状部材が積層されて構成される場合もある。燃料供給口201aの内側には燃料に混入した異物を濾しとるフィルタ204が配設されている。
ノズル部300は、ノズル体300bを備え、ノズル体300bの先端部(下端部)に弁部300aが構成されている。ノズル体300bは中空の筒状体であり、弁部300aの上流側に燃料通路101fを構成している。また、電磁駆動部400の下方燃料通路部101e部にストッパ部311が構成されている。尚、ノズル体300bの先端部外周面には、内燃機関に搭載される際に気密を維持するチップシール103が設けられている。
弁部300aは、噴射孔形成部材301と、ガイド部材302と、プランジャロッド102の一端部(下端側先端部)に設けられた弁体303とを備えている。噴射孔形成部材301には弁体と接して燃料を封止する弁座301a、燃料を噴射する燃料噴射孔301bから構成される。噴射孔形成部材301は、ノズル体300bの先端部に形成された凹部内周面300baに挿入されて固定されている。このとき、噴射孔形成部材301の先端面の外周とノズル体300bの先端面内周とが溶接され、燃料をシールしている。
ガイド部302は噴射孔形成部材301の内周側にあり、プランジャロッド102の先端側(下端側)のガイド面を構成し、中心軸線100aに沿う方向(開閉弁方向)におけるプランジャロッド102の移動を案内する。
電磁駆動部400は、固定鉄心401と、コイル402と、ハウジング403と、可動鉄心404と、中間部材414と、プランジャキャップ410と、第1ばね部材405と、第3ばね部材406と、第2ばね部材407とで構成されている。固定鉄心401は固定コアとも呼ばれる。可動鉄心404は可動コア、可動子やアマーチャと呼ばれる。
固定鉄心401は、中心部に燃料通路101c、燃料パイプ201との接合部401aを有する。固定鉄心401の外周面401bはノズル体300bの大径内周部300cと嵌合接合され、外周面401bよりも大径となる外周面401eにて、外周側固定鉄心401dと嵌合接合されている。固定鉄心401及び筒状部材の大径部300cの外周側にはコイル402が巻回されている。
ハウジング403はコイル402の外周側を囲むように設けられ、電磁式燃料噴射装置100の外周を構成している。ハウジング403の上端側内周面403aは固定鉄心401の外周面401eと接合される、外周側固定鉄心401dの外周面401fに接続されている。
固定鉄心401の下端面401g側には、可動鉄心404が配置されている。可動鉄心404の上端面404cは、閉弁状態において、固定鉄心401の下端面401gと隙間g2を有して対向している。また、可動鉄心404の外周面はノズル体300bの大径部300cの内周面と僅かな隙間を介して対向しており、可動鉄心404は筒状部材の大径部300cの内側で中心軸線100aに沿う方向に移動可能に設けられている。
固定鉄心401、可動鉄心404、ハウジング403、筒状部材の大径部300cへ、磁束が周回するように磁路が形成される。固定鉄心401の下端面401gと可動鉄心404の上端面404cとの間を流れる磁束によって発生する磁気吸引力によって可動鉄心404を固定鉄心401方向へ吸引する。
可動鉄心404の中央部には、上端面404c側から下端面404a側に窪んだ凹部404bが形成されている。上端面404cと凹部404bの底面には、中心軸線100aに沿う方向に下端面404a側まで貫通する燃料通路101dとして燃料通路孔404dが形成されている。また、凹部404bの底面には、中心軸線100aに沿う方向に下端面404a側まで貫通する貫通孔404eが構成されている。貫通孔404eを挿通するようにプランジャロッド102が設けられている。
プランジャロッド102には、プランジャキャップ410が嵌合により固定されており、太径部102aを有する。中間部材414は、内外周に段差となる凹部を有する筒状部材であり、内周側の面414aをプランジャロッド太径部102a上面102bと当接し、外周側の面414bを可動鉄心の凹部の底面404b’と当接している。太径部の下面102cと可動鉄心凹部404bの底面404b’の間には隙間g1(予備ストローク隙間)を有している。中間部材414の凹部段差の高さ414hからプランジャロッド太径部の上面102bと下面102cのなす高さhを引いた長さが、上記隙間g1となっている。可動鉄心404の下方にはノズル体300bの一部でありノズル体300bの外周側より内周側空洞部まで内周側へ311aの径部までストッパ部311が構成されている。閉弁状態において、可動鉄心404の下面404aとストッパ部311の間にはg3の隙間を有する。
第1ばね部材405の上端部は、ばね力調整部材106の下端面に当接し、第1ばね部材405の下端部は、プランジャキャップ410の上部ばね受け410aに当接しプランジャキャップ410を介し、プランジャロッド102を下方に付勢している。第3ばね部材406の上端部は、プランジャキャップ410の下方ばね受け部410bと当接し、第3ばね部材406の下端部は、中間部材414の上面414cに当接し中間部材414を下方向に付勢している。第2ばね407の上端部は、可動鉄心404の下面404aに当接し、第2ばね407の下端部はノズル体300bの段差部300dと当接し可動鉄心404を上方向に付勢している。
コイル402はボビンに巻かれた状態で固定鉄心401及び筒状部材大径部300bの外周側に組み付けられ、その周囲には樹脂材がモールドされている。このモールドに使用される樹脂材により、コイル402から引き出されたターミナル104を有するコネクタ105が一体的に成形されている。
(動作説明)
次に本実施例における燃料噴射装置100の動作及び本実施例の特徴について説明する。主に電磁駆動部400の拡大図である図2と可動部の動作を説明した図3を用いて説明する。
(閉弁状態定義、隙間説明)
コイル402に通電されていない閉弁状態では、プランジャロッド102を閉弁方向に付勢する第1ばね部材405と、第2ばね部材407との付勢力から第3のばね部材406の付勢力を引いた力により、プランジャロッド102が弁座301aに当接して閉弁している。この状態を閉弁静止状態という。このとき、可動鉄心404は中間部材414の外周側段差部414bと当接し閉弁位置に配置されている。なお、本実施例の燃料噴射装置の閉弁状態において、開弁動作に関わる、可動部品に関係する隙間は下記のように構成されている。
可動鉄心404の上端面404cと固定鉄心401の下端面401gとの間には、隙間g2を有する。可動鉄心404の凹部404bの平面404b’プランジャロッド太径部の下面102cとの間には隙間g1を有する。g1とg2の関係は、g2>g1と構成されている。
閉弁状態において、可動鉄心404の下面404aとストッパ部311の間にはg3の隙間を有する。g3の隙間は、プランジャロッド102の開閉弁動作の後に、可動鉄心404のみが下方向に変位する際に、ストッパ部311に衝突するように設定されている。
すなわち本実施例の電磁弁(燃料噴射装置)は、弁座301aと当接、離間して燃料を封止する弁体303と、弁体303と離間可能な可動鉄心404と、可動鉄心404と対向して配置される固定鉄心401と、を備える。また弁体303を弁座301aの側に向かって付勢する第1ばね部材405と、可動鉄心404を固定鉄心401に向かって付勢する第2ばね部材407と、可動鉄心404に対して弁座301aの側に配置され、閉弁状態において可動鉄心404と変位方向に閉弁状態隙間g3を介して配置されるストッパ部311と、を備える。そして閉弁状態隙間g3は、弁体303の開弁後に、可動鉄心404が閉弁方向に変位する際に、ストッパ部311に衝突するように設定される。
つまり本実施例の電磁弁は、閉弁状態において弁体303と軸方向に予備ストローク隙間g1を介して配置され、開弁方向に移動することで弁体303と軸方向に接触する可動鉄心404と、可動鉄心404に対して弁シート部(弁座301a)の側に配置され、閉弁状態において可動鉄心404と軸方向に閉弁状態隙間g3を介して配置されるストッパ部311と、を備えたものである。そして、この閉弁状態隙間g3は、開弁後に可動鉄心404が閉弁方向に戻る際にストッパ部311に衝突するように設定されることを特徴とする電磁弁。
(通電後動作)
コイル402への通電後(P1)、固定鉄心401、コイル402及びハウジング403によって構成された電磁石により起磁力が発生する。この起磁力により、コイル402を囲むように構成された固定鉄心401、ハウジング403、ノズル体の太径部300d、可動鉄心404によって構成される磁路を周回する磁束が流れる。このとき、可動鉄心404の上端面404cと固定鉄心401の下端面401gとの間に磁気吸引力が作用し、可動鉄心404と中間部材414が固定鉄心401に向けて変位する。その後、可動鉄心404は、プランジャロッドの太径部下面102cに当接するまでg1だけ変位する(404D1)。なお、この際、プランジャロッド102は動かない(102D1)。
その後、t1のタイミングにおいて可動鉄心404がプランジャロッドの太径部下面102cに当接すると、プランジャロッド102は可動鉄心404から衝撃力を受け引き上げられ、プランジャロッド102は弁座301aから離れる。これにより弁座部に隙間が構成され、燃料通路が開く。衝撃力を受け開弁を開始するため、プランジャロッド102の立ち上がりが急峻になる(3A)。
その後、プランジャロッド102が、g2-g1だけ変位し、t2のタイミングで可動鉄心404の上面404cが、固定鉄心401の下面401gと当接すると、プランジャロッド102は上方へ変位し(3B)、可動鉄心404は下方へ変位する(3B’)し、再度接触した後(3C)再度離間しプランジャロッドは上方へ(3D)可動鉄心404は下方へ(3D’)変位しその後g2−g1の変位に安定する(3E)。
(作用、効果)
本実施例において、可動鉄心404とプランジャロッド102にばね力を発生させる第3のばね406の下方に中間部材414があり、可動鉄心404の凹部の面404b’とプランジャロッド102の太径部の上面102bに当接して配置されている。そのため、可動鉄心404、プランジャロッド102、中間部材414が開弁動作をし、タイミングt2において、可動鉄心404と固定鉄心401が衝突した際に、可動鉄心404は下方向へ運動するが、中間部材414及びプランジャロッド102は上方向へ運動を続ける。
この状態においては、可動鉄心404とプランジャロッド102の間に作用するばね力は発生せず、ばね力が切り離された状態となる。そのために、可動鉄心404の運動に伴って変化するばね力をプランジャロッド102には伝達せず、逆にプランジャロッド102の運動に伴って変化するばね力を可動鉄心404に伝達する事が無く、互いが独立して衝突に伴った振動をする(3B、3B’)。また、再度衝突をする際(3C)にも再度可動鉄心404は下方向に(3D’)、プランジャロッド102は上方向に(3D)にバウンドするが、互いが力を授受せず、互いの運動に伴って変化するばね力を作用させること無く運動をすると共にプランジャロッド102と可動鉄心404が有する力が小さい。そのため、互いの運動に伴って変化するばね力が作用されている場合に比べ、可動部品のバウンドの収束が早くなる(3E)。この効果によって、燃料噴射量を安定化することが可能となる。
また、閉弁状態において、可動子404が変位する隙間g1を、中間部材414の凹部高さ414hとプランジャロッド太径部の高さh(102aの上面102bと下面102cのなす高さh)の差分によって構成するため、部品寸法により決定するため、組み立て工程での調整が不要となり、組み立て工程を簡素化する事ができる。
タイミングt3において、コイル402への通電が遮断(P2)されると、磁気力が消失しはじめ、下方向のばねの付勢力により閉弁動作をする。t4のタイミングにてプランジャロッド102の変位が0になった後は、プランジャロッドは弁座301aに当接して閉弁を完了する(102D2)。
可動鉄心404は、閉弁後に初期位置であるg1まで移動した後(404D2)さらに下方向へ変位し、g3+g1の位置にてストッパ部311に衝突する。この衝突により、閉弁後の下方移動中に有する運動エネルギーが減じられ速度が小さくなり、跳ね返り、g1の位置に停止する(404D3)。この作用により、隙間g1が短くなる状態が抑制されるため、開弁動作の安定性が向上する。つまり、開弁状態隙間g3を使い、可動鉄心404がストッパ部311に接近した際のスクイズ効果、又は衝突によりエネルギー散逸を可能とする。これにより予備ストローク隙間g1を確保できるので、短いパルス間隔においても噴射が可能となる。
閉弁状態において、可動鉄心404の下面404aとストッパ部311の間にはg3の隙間を有している。そのため、可動鉄心404が開閉弁動作後の下方移動中にストッパ部311に衝突した時において、可動鉄心404の凹部404bの平面404b’プランジャロッド太径部の下面102cとの間の隙間は、閉弁状態の隙間g1より大きくなっている。このため、g1の位置にまで戻るまでに、下方変位時に有していた運動エネルギーを散逸させる事が可能となり、g1の位置に停止する事が可能となる。よって、隙間g1が短くなる事が抑制されるため、開弁の動作の安定性が向上する。
なお、ストッパ部311が無い場合は、404D4に示されるように、下方への変位を続け、g1に速度を有した状態で戻り、g1では停止せず上方へ変位し、閉弁状態における可動鉄心404とプランジャロッド102の変位方向の隙間が小さい状態が発生する。
なお、本発明者らは、上記閉弁状態において、可動鉄心404の下面404aとストッパ部311の間の隙間g3は、式1以下になる必要がある事を見出した。式中の記号は、以下の物理量とした。閉弁状態における、第1ばね部材405の下方付勢力をFssp、第3ばね部材406の下方付勢力をFmsp、第2ばね部材407の上方付勢力をFzsp、閉弁状態に可動鉄心404、プランジャロッド102、中間部材414に作用するばね力の下方向を正とした合計をF、プランジャロッド102の質量をmp、中間部材414の質量をms、可動鉄心404の質量をmaとし、可動部品の質量の合計をMとした。なお、g1、g2は前記の通り以下の関係となっている。g1は可動鉄心404の凹部404bの平面404b’プランジャロッド太径部の下面102cとの間の隙間、g2は可動鉄心404の上端面404cと固定鉄心401の下端面401gとの間の隙間である。

g3 < F/M * ma/Fzsp * (g2-g1) - g1 ・・・(1)
すなわち、g3が可動鉄心404の閉弁後における下方変位長さよりも短く設定することで、可動鉄心404がストッパ部311に衝突することになり、閉弁後の下方変位中に有する運動エネルギーが減じられ、速度が小さくなり、ストッパ部311において跳ね返り、g1の位置に停止する事が可能となる。この作用により、隙間g1が短くなる状態が抑制されるため、開弁動作の安定性が向上する。
さらには、本実施例の構成において、ストッパ部311における可動鉄心404の下面404aと対向する対向面の水平方向の断面積は、可動鉄心404の下面404aの水平方向の断面積の25〜60%であると良いということを本発明者らは見出した。
は、横軸にストッパ部311の面積と可動鉄心404の下面404aの比、縦軸に閉弁後の可動鉄心404の下方変位開始時の速度に対しての速度低下率を1400として示している。ストッパ部311の断面積が可動鉄心404の下面404aの断面積に対して大きくなってくると、衝突時に流体ダンパの効果が働き、速度が低くなる。速度が低下した状態で、ストッパ部311に衝突し、可動鉄心404は閉弁待機状態であるg1に戻る。そのため、可動鉄心404と弁体102との閉弁状態における予備ストローク隙間g1が短くなる事が抑制されるため、開弁の動作の安定性が向上する。
また、本実施例の構成において、ストッパ部311は可動鉄心404や弁体303を内包するノズル体300bと一体で外周方向から内周方向に向かって形成されることにより、ノズル体300bの加工により、閉弁状態における可動鉄心404とストッパ部311の閉弁状態隙間g3を決定する事が可能であり、部品の追加等なく簡易な方法で性能を向上させる事が可能となる。
また、本実施例の構成において、中間部材の外径414Dは、固定鉄心の内径401Dよりも小さくしている。そのために、燃料噴射装置を組立時、隙間g1を中間部材の段差高さ414hとプランジャロッド太径部の高さhとで決めた後に、ばね力調整部材106と第1のばね部材405が挿入されていない状態で、プランジャキャップ410、プランジャロッド102、第3のばね部材406、中間部材414を予め一体にして燃料噴射装置内に組み入れることができるために、組立を容易にしながらも安定した隙間g1の管理が可能となる。本実施例においては、中間部材414の太径部414Dが固定鉄心401の内径401Dよりも小さくなるようにしたが、予め組立てる部材の最外径が小さくなっていればよく、プランジャキャップ410の最外径が中間部材の最外径414Dよりも大きい場合は、前記プランジャキャップ410の最外径を固定鉄心401の内径401Dよりも小さくすれば良い。
なお、本実施例において、可動鉄心凹部404bが無く404cと同一の面であっても、本実施例と同一の作用効果を得ることが出来る。可動鉄心の凹部404bを設けることによって、中間部材414をより下側に配置する事が可能となり、プランジャロッド102の上下方向の長さを短くする事が可能となり、精度の良いプランジャロッド102を構成する事が可能になるためである。
なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
図5を用いて、本発明に関わる第2の実施例について説明する。図中、第1実施例と付与される数字が同じ部品については構成作用効果に差異はないため説明を省略する。
第1の実施例との差異は、ストッパ部材2400がプランジャロッド102に接合されており、内周側から外周側へ向かいストッパ部2400が構成されていることである。可動鉄心404の下面404aとストッパ部2400の上面2311で衝突することである。また、可動鉄心404を上方へ付勢する第2のばね部材2407の指示位置はノズル体300bに設けられた平面部2300dにより支持され、可動鉄心404を上方へ付勢している。
本実施例の構成にすることによって、可動鉄心404と衝突するストッパ部材2400の位置を部品組立ての調整工程で決定する事ができるため、部品単体への精度の要求緩める事が可能となり、部品の簡素化が図れる。
本発明によっても、開閉弁動作の後に、可動鉄心404のみが下方に変位する間にストッパ部2400と衝突する。この衝突により、閉弁後の下方移動中に有する運動エネルギーが減じられ速度が小さくなり、g1の位置に停止することで、閉弁時の予備ストローク隙間g1が短くなることがなく、噴射量の安定性を向上する事が可能となる。
100…燃料噴射装置
101…燃料通路
102…プランジャロッド
200…燃料供給部
300…ノズル部
301a…弁座
301b…燃料噴射孔
311…ストッパ部
400…電磁駆動部
401…固定鉄心
402…コイル
403…ハウジング
404…可動鉄心
405…第1ばね部材
406…第3ばね部材
407…第2ばね部材
414…中間部材

Claims (5)

  1. 弁座と当接、離間して燃料を封止する弁体と、弁体と離間可能な可動鉄心と、前記可動鉄心と対向して配置される固定鉄心と、を備えた電磁弁において、
    前記弁体を前記弁座の側に向かって付勢する第1ばね部材と、
    前記可動鉄心を前記固定鉄心に向かって付勢する第2ばね部材と、
    前記可動鉄心に対して前記弁座の側に配置され、閉弁状態において前記可動鉄心と変位方向に隙間を介して配置されるストッパ部と、を備え、
    前記隙間は、前記弁体の開弁後に、前記可動鉄心が閉弁方向に変位する際に、前記ストッパ部に衝突するように設定され、
    閉弁状態において、前記弁体と前記可動鉄心との間には変位方向の予備ストローク隙間が形成され、
    前記ストッパ部における前記可動鉄心と対向する対向面の面積は、前記可動鉄心の水平方向における面積の25から60%であり、
    前記可動鉄心と前記弁体とを内包する中空のノズル体を備え、
    前記ストッパ部は、前記弁体と前記ノズル体とで挟まれた空間において前記弁体よりも前記弁体に対向する前記ノズル体の内周面に近い外周側に設けられ、前記可動鉄心の前記水平方向における外周側の下面と衝突することを特徴とする電磁弁。
  2. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記ストッパ部は、前記第2ばね部材の外径よりも外側に設けられることを特徴とする電磁弁。
  3. 請求項に記載の電磁弁において、
    前記ストッパ部は前記ノズル体と一体に形成されることを特徴とする電磁弁。
  4. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記隙間をg3、前記弁座の側への方向を正として可動部材へ作用する付勢力の合計をF、前記第2ばね部材の上方付勢力をFzsp、前記可動部材の質量の合計をM、前記可動鉄心の質量をma、閉弁状態における前記可動鉄心と前記固定鉄心の変位方向の隙間をg2、閉弁状態における前記弁体と前記可動鉄心の変位方向の隙間をg1とした場合に、
    g3 < F/M * ma/Fzsp * (g2-g1) - g1 ・・・(1)
    となることを特徴とする電磁弁。
  5. 請求項1に記載の電磁弁において、
    前記ストッパ部は前記ノズル体と一体で外周方向から内周方向に向かって形成されることを特徴とする電磁弁。
JP2015129463A 2015-06-29 2015-06-29 電磁弁 Active JP6571410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129463A JP6571410B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電磁弁
US15/579,682 US10267283B2 (en) 2015-06-29 2016-06-17 Solenoid valve
EP16817746.7A EP3315761B1 (en) 2015-06-29 2016-06-17 Electromagnetic valve
PCT/JP2016/068026 WO2017002638A1 (ja) 2015-06-29 2016-06-17 電磁弁
CN201680035881.8A CN107709751B (zh) 2015-06-29 2016-06-17 电磁阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129463A JP6571410B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014921A JP2017014921A (ja) 2017-01-19
JP6571410B2 true JP6571410B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57608772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129463A Active JP6571410B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 電磁弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10267283B2 (ja)
EP (1) EP3315761B1 (ja)
JP (1) JP6571410B2 (ja)
CN (1) CN107709751B (ja)
WO (1) WO2017002638A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE540880C2 (en) * 2016-09-28 2018-12-11 Freevalve Ab Multi-way valve as well as actuator comprising such a multi-way valve
US10641410B2 (en) * 2017-02-09 2020-05-05 Beijingwest Industries Co., Ltd. Pneumatic valve for air suspension systems
WO2019102806A1 (ja) 2017-11-22 2019-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
WO2019163383A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁及びその組立方法
DE102019103207A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Borgwarner Inc. Elektromagnetbetätigtes ventil und hydrauliksteuermodul, das dieses umfasst
CN112696522B (zh) * 2019-10-22 2022-05-03 浙江三花制冷集团有限公司 一种电磁阀
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568514Y2 (ja) * 1992-06-19 1998-04-15 本田技研工業株式会社 電磁式燃料噴射弁
DE19650865A1 (de) * 1996-12-07 1998-06-10 Bosch Gmbh Robert Magnetventil
DE19708104A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Bosch Gmbh Robert Magnetventil
US8104698B2 (en) * 2006-09-25 2012-01-31 Hitachi, Ltd. Fuel injection valve
JP4483940B2 (ja) * 2007-12-21 2010-06-16 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP5218487B2 (ja) * 2009-12-04 2013-06-26 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US8453951B2 (en) * 2010-09-22 2013-06-04 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
JP5768536B2 (ja) * 2010-10-05 2015-08-26 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP5822269B2 (ja) * 2011-11-11 2015-11-24 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP5982210B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式燃料噴射弁
JP2013064414A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Denso Corp 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN107709751A (zh) 2018-02-16
EP3315761A4 (en) 2019-02-20
EP3315761A1 (en) 2018-05-02
US20180163685A1 (en) 2018-06-14
JP2017014921A (ja) 2017-01-19
WO2017002638A1 (ja) 2017-01-05
US10267283B2 (en) 2019-04-23
EP3315761B1 (en) 2021-04-07
CN107709751B (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571410B2 (ja) 電磁弁
JP6345557B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6219533B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6232144B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6563020B2 (ja) 電磁弁
JP6101610B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2014125972A (ja) 燃料噴射弁
WO2017212781A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6861297B2 (ja) 燃料噴射装置
WO2017122421A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6282175B2 (ja) 開閉装置
JP6800238B2 (ja) 燃料噴射装置
US11629678B2 (en) Fuel injection valve and method for assembling same
JP2020060154A (ja) 燃料噴射装置
JP2010133368A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350