JP6565793B2 - 隊列走行システム - Google Patents

隊列走行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6565793B2
JP6565793B2 JP2016107633A JP2016107633A JP6565793B2 JP 6565793 B2 JP6565793 B2 JP 6565793B2 JP 2016107633 A JP2016107633 A JP 2016107633A JP 2016107633 A JP2016107633 A JP 2016107633A JP 6565793 B2 JP6565793 B2 JP 6565793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platooning
vehicle
unit
contribution
reduction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016107633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017215681A (ja
Inventor
昭之 蛸島
昭之 蛸島
佑樹 前
佑樹 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016107633A priority Critical patent/JP6565793B2/ja
Priority to PCT/JP2017/020090 priority patent/WO2017209124A1/ja
Priority to EP17806677.5A priority patent/EP3467738A4/en
Publication of JP2017215681A publication Critical patent/JP2017215681A/ja
Priority to US16/190,891 priority patent/US11182834B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6565793B2 publication Critical patent/JP6565793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0217Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with energy consumption, time reduction or distance reduction criteria
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0295Fleet control by at least one leading vehicle of the fleet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、自動運転機能を備えた複数の車両に隊列走行を行わせる隊列走行システムに関する。
従来、自動運転が可能な車両が車両群を形成して走行する隊列走行が知られている。特許文献1には、隊列の先頭車をサービス提供側、追走車をサービス利用側として、サービス利用側がサービス提供側に対してサービスに対する対価を支払うことで、双方にメリットが分配されるようにする技術が提案されている。また、対価を、隊列走行を行った時間や距離、気象条件や路面状況等の運転環境、道路種別や位置等の道路状況に応じて、適切に決定することも提案されている。
特開2004−94780号公報
ところで、隊列走行に参加した車両が得られる利益は、追走車側の運転負荷の軽減だけではなく、燃費の改善効果もある。この燃費の改善効果に着目した場合、先頭車も利益が得られ、その利益は、各車両の特性や隊列の並び順によって決まる。このため、先頭車だけをサービス提供側とみなす手法では、隊列走行への参加者に、利益が公平に分配されていると感じさせることができないという問題や隊列全体の利益を最大化することができないという問題があった。その結果、隊列走行に参加しようとする動機づけをドライバに与えることが困難であるという問題もあった。
本開示は、隊列全体の利益を最大化し且つ隊列走行に参加した全ての車両に対して公平に利益を分配する技術を提供することを目的とする。
本開示の一態様は、自動運転機能を備えた複数の車両に隊列走行を行わせる隊列走行システムであって、抽出部と、順序決定部と、予定通知部と、貢献度算出部と、課金部とを備える。抽出部は、自動運転機能を備えた車両の走行予定を取得し、隊列走行の対象となる対象車を抽出する。順序決定部は、抽出部にて抽出された対象車の特性を表す特性情報に基づいて、隊列走行における並び順を、線形計画法を用いて決定する。予定通知部は、抽出部にて抽出された対象車に対して、順序決定部にて決定された隊列の並び順を少なくとも含んだ隊列情報を通知する。貢献度算出部は、隊列走行への参加によって得られる利得が反映された利得情報を用いて求めたシャープレイ値によって、隊列走行によって得られる全体の利得に対する隊列走行に参加した各対象車の貢献度を求める。課金部は、隊列情報に従った隊列走行の実施が確認されると、貢献度算出部にて算出された貢献度に応じて、隊列走行に参加した対象車が公平な利益が得られるように、対象車に対する課金を決定する。
このような構成によれば、隊列走行に参加する車両の並び順をどのように設定したとしても、各車両に公平に利得が分配することができる。その結果、隊列走行に参加しようとする動機づけをドライバに与えることができる。また、各車両のドライバに不公平感を与えることなく、全体の利得が最大となるような並び順を設定することができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
隊列走行システムの構成を示すブロック図である。 隊列走行システムを構成するサポートセンター、配送センター、車両間の通信の概要を示すシーケンス図である。 サポートセンターが実行する隊列生成処理のフローチャートである。 サポートセンターが実行する課金処理のフローチャートである。 車両の隊列走行部が実行する隊列実行処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
[1.構成]
図1に示すように、隊列走行システム1は、複数の車両10と、配送会社毎に設けられた配送センター20と、各配送会社に共通のサポートセンター30とを備える。なお、隊列に参加する車両はすべて商業配送トラックであり、各車両は複数ある配送会社のいずれかに属しているものとする。
[1−1.車両]
車両10は、自動運転機能を有するものであり、いずれも同様の構成を有する。車両10は、外部通信部11、ナビゲーション装置12、車々間通信部13、HMI(ヒューマン・マシンインターフェース)部14、車両制御部15、隊列走行部16を備える。これら各部は、車載ネットワーク17を介して相互に通信可能に接続されている。
外部通信部11は、自車両が属する配送会社の配送センター20と無線通信を行い、配送に関わる各種情報を送受信する。具体的には、配送センター20からは、配送スケジュールに関する情報である配送情報や、隊列走行に関する情報である隊列情報を受信する。配送センター20へは、隊列情報に従った隊列走行の実施状況を表す開始通知および終了通知等を配送センターに送信する。外部通信部11は、例えば、携帯電話器、DSRC通信機、ETC車載器等を用いることができ、複数種類のものを併用してもよい。
ナビゲーション装置12は、GPS等を用いて自車位置や自車の進行方向(方位)を検出する機能や、設定された目的地までの経路探索・案内の機能等を備えた周知のものである。
車々間通信部13は、他車両との間での通信を行うことにより、隊列走行に必要な各種情報を送受信する。その詳細については後述する。
HMI部16は、LCD等の表示部やタッチパネル等の操作入力部を有して構成され、隊列走行に関する必要なステータス表示や、隊列走行の開始,終了の報知、隊列内でのコミュニケーション等を行うためのものである。なお、このHMI部16の機能は、ナビゲーション装置12に統合しても良い。
車両制御部15は、スロットル開度、操舵角、ブレーキ操作量、ギヤ段等、自車の制御に用いられる制御操作量や、現在位置、速度、加速度、ヨーレート、進行方向等。自車の走行状態を表す走行状態量を検出するように構成されている。車両制御部15は、車々間通信部13を介して自車の制御操作量や走行状態量を、自車の周囲に存在する他車に提供すると共に、他車の制御操作量や走行状態量を取得する。また、車両制御部15は、ナビゲーション装置12に設定される経路情報、隊列走行部16等から与えられる自動運転の目標値(例えば、車間距離,車間時間,車速等)に従い、自車および他車の制御操作量や走行状態量に基づいて、エンジン、ブレーキ、ステアリング、トランスミッション等を自動で制御する自動運転を実行するように構成されている。
隊列走行部16は、CPU161と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ162)と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。隊列走行部16の各種機能は、CPU161が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ162が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムの実行により、プログラムに対応する方法が実行される。なお、隊列走行部16を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
隊列走行部16は、CPU161がプログラムを実行することで、後述する隊列実行処理を少なくとも実行する。なお、隊列実行処理では、隊列走行に必要な目標値を設定し、この目標値を車両制御部15に提供する。これにより、目標値に従った自動運転を車両制御部15に実行させることで隊列走行が実現される。
[1−2.配送センター]
配送センター20は、配送会社毎に設けられ、自社に属する車両(以下、自社車両)10との通信を行う車両通信部21と、サポートセンター30との通信を行うセンター通信部22と、自社車両10の配送スケジュール等、自社車両10の管理を行う配車処理部23とを備える。
配車処理部23は、上述の隊列走行部16と同様に、CPUと、メモリと、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。メモリには、CPUが実行する処理のプログラムの他、各自社車両10の配送スケジュール、自社車両の燃費を表す燃費情報が少なくとも記憶されている。なお、配送スケジュールには、少なくとも目的地となる配送先、配送先までの走行経路、配送先への到着予定時間のほか、走行経路中に高速道路を含む場合は、インターチェンジ(以下、IC)の通過予定時間等も含む。配車処理部23は、センター通信部22を介した通信によりサポートセンター30から隊列情報の配信を受け、車両通信部21を介した通信により、車両10からの要求に応じて、その要求元の車両に関連する配送スケジュールおよび隊列情報を提供する情報提供処理を実行する。
[1−3.サポートセンター]
サポートセンター30は、各社の配送センター20との通信を行う通信部31と、通信部31を介して取得される情報に基づいて隊列走行の実施に関する各種情報を生成する隊列処理部32とを備える。隊列処理部32は、上述の隊列走行部16や配車処理部23と同様に、CPUと、メモリと、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。隊列処理部32は、通信部31を介して各配送センター20との通信を行うことで、後述する隊列生成処理および課金処理を少なくとも実行する。
なお、隊列走行部16、配車処理部23、隊列処理部32が実行する各機能を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現してもよい。
[2.処理]
[2−1.隊列情報生成処理]
サポートセンター30の隊列処理部32が実行する隊列情報生成処理を、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、例えば、各配送会社にて翌日の配送スケジュールが決定された後など、予め設定されたタイミングで周期的に起動される。
本処理が起動すると、隊列処理部32は、S110にて、通信部31を介して各社の配送センター20から配送スケジュール、およびその配送スケジュールに関わる車両の燃費情報を取得する。
S120では、取得した配送スケジュールに基づき、同じ時間帯に同じ高速道路を走行する複数の車両が存在する場合に、これらの車両を隊列走行の候補車両群として抽出する。
S130では、S120での抽出結果から一つの候補車両群を選択する。
S140では、S130にて選択された候補車両群に、隊列走行をさせる時の並び順を決定する。この並び順は、隊列全体の燃費改善効果に着目した線形計画法によって決定する。その決定方法の詳細については後述する。
S150では、隊列走行の開始地点および開始予定時刻、隊列走行の終了地点および終了予定時刻、隊列走行の参加車両、隊列走行の並び順等を示した隊列情報を生成する。
S160では、S120にて抽出された全ての候補車両群について隊列情報を生成したか否かを判断する。隊列情報が生成されていない候補車両群が存在すればS130に戻って同様の処理を繰り返す。全ての候補車両群について隊列情報が生成されていれば、S170に移行する。
S170では、生成された隊列情報を、各配送センター20に配信して、本処理を終了する。
つまり、サポートセンター30は、図2に示すように、各配送センター20から配送スケジュールおよび燃費情報を取得し、これに基づいて生成された隊列情報を各配送センター20に配信する。そして、隊列情報が配信された各配送センター20は、この隊列情報を記憶する。そして、車両10からの要求に応じて、隊列情報を配送スケジュールと共に提供する。
[2−2.隊列実行処理]
次に、車両10の隊列走行部16が実行する隊列実行処理を、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、車両10の各部に電源が投入されると起動する。
本処理が起動すると隊列走行部16は、S310では、配送センター20から配送スケジュールおよび隊列情報を取得する。
S320では、配送スケジュールに示された経路をナビゲーション装置12に設定する。
S330では、自車に関わる隊列情報があるか否かを判断する。自車に関わる隊列情報がなければ、本処理を終了する。自車に関わる隊列情報があればS340に進む。
S340では、隊列情報に基づき、隊列走行を実施する区間等の情報をナビゲーション装置12に設定する。
S350では、ナビゲーション装置12、車々間通信部13、車両制御部15等から得られる情報等に基づいて、隊列走行が開始されたか否かを判断する。隊列走行が開始されていなければ、開始されたと判断されるまで待機する。隊列走行が開始されると、S360に進む。
S360では、車載ネットワーク17を介して、図示しない燃料センサから隊列走行開始時の燃料の残存量である開始時残存量を検出して記憶する。これと共に、隊列走行を開始したことを表す開始通知を、外部通信部11を介して自社の配送センター20に送信する。
S370では、ナビゲーション装置12、車々間通信部13、車両制御部15等から得られる情報等に基づいて、隊列走行が終了したか否かを判断する。隊列走行が終了していなければ、終了したと判断されるまで待機する。隊列走行が終了すると、S380に進む。
S380では、車載ネットワーク17を介して、上述の燃料センサから隊列走行終了時の燃料の残存量である終了時残存量を検出し、S360にて記憶された開始時残存量との差から隊列走行時の燃料消費量を求める。
S390では、隊列走行を終了したことを表す終了通知を、S380にて算出された燃料消費量と共に、外部通信部11を介して自社の配送センター20に送信して、本処理を終了する。
つまり、車両10は、図2に示すように、自社の配送センター20から配送スケジュールや隊列情報を取得する。そして、取得した隊列情報に基づく隊列走行を開始した時には開始通知を、隊列走行を終了した時には燃料消費量と共に終了通知を、配送センター20に送信する。なお、配送センター20は、車両から受信した終了通知および燃料消費量を、サポートセンター30に転送する。
[2−3.課金処理]
サポートセンター30の隊列処理部32が実行する課金処理を、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、通信部31を介して終了通知を受信する毎に起動する。
本処理が起動すると、隊列処理部32は、S210にて、終了通知の送信元となった車両と隊列走行をした全ての車両(以下、参加車両)から終了通知を受信しているか否かを判断する。終了通知が未受信の車両があれば、そのまま本処理を一旦終了する。全ての車両から終了通知を受信していれば、S220に進む。
S220では、参加車両に関する燃費情報と隊列走行の走行距離と隊列中の位置によって決まる燃費改善係数とに従い、隊列全体の燃費改善効果に対する各参加車両の貢献度を、シャープレイ値を求めることで算出する。この貢献度の算出方法の詳細については後述する。
S230では、算出された貢献度に応じて各車両に対する課金情報を生成する。この課金情報の生成方法の詳細については後述する。
S240では、算出された課金情報を、配送会社毎に集計,記憶して、本処理を終了する。
つまり、サポートセンター30は、図2に示すように、終了通知に従って課金情報を生成し、集計する。そして、集計された課金情報を、所定のタイミング(例えば、月1回)で、各配送会社や清算を行う金融機関等に送信する。
[3.動作例]
以下では、S140の処理で実行される隊列走行の並び順の決定方法、およびS220の処理で実行される貢献度の算出方法、S230の処理で実行される課金情報の生成方法について、具体例を用いて説明する。
[3−1.並び順決定]
ここでは、表1に示すように、以下の条件を仮定する。
3台のトラック(A,B,C)があるICから同時に高速道路に乗り、目的地に最も近いICまでの予定距離(例えば500km)を隊列走行する。
但し、隊列走行による各車両の燃費改善効果を表す燃費改善係数は、隊列走行における車両間隔および隊列中の位置によって決まる。ここでは、燃費改善係数として、単独で走行する場合の燃費Sから隊列走行した場合の燃費Tとした場合に(S−T)/Sで求められる値を用いる。そして、例えば、車両間隔が4mの場合、燃費改善係数は、先頭車両が0.08、末尾車両が0.15、それ以外の中間車両が0.2となる。これは、既知の情報として与えられるものとする。また、燃料価格は1リットル当たり100円とする。
Figure 0006565793
上記条件において、全体で最も燃費改善効果の高い隊列の組み方、即ちA,B,Cの並び順が存在する。この最適な並び順を線形計画法で求める。具体的には、車両A,B,Cのそれぞれについて、各車両の燃費と、隊列中の位置に応じた燃費改善係数とに基づき、予定距離を、隊列中の各位置で走行した場合に期待される燃料削減量である期待削減量を算出する。その結果を、表2に示す。但し、燃費は、車両Aが10[km/l]、車両Bが8[km/l]、車両Cが4[km/l]とする。
Figure 0006565793
各車両A,B,Cが1台で走行する場合、2台で隊列走行する場合、3台で隊列走行する場合の全ての並び順のパターンについて、隊列走行に参加した各車両の期待削減量の合計値である合計削減量を求める。その結果を、表3に示す。
Figure 0006565793
表3からわかるように、並び順がACBの時に合計削減量が最大となる。この並び順を、隊列走行の並び順として決定する。
[3−2.貢献度算出]
貢献度の算出に当たり、まず、表3に示すように、並び順が異なるだけで、隊列を構成する車両が同一である車両の組み合わせ毎に、その車両組み合わせにおける合計削減量の代表値を設定する。ここでは、着目する車両組み合わせに属する全ての並び順のパターンの合計削減量のうち最大値となるものを代表値とする。つまり、合計削減量の代表値は、隊列を構成しなければ0[l]、隊列を構成する車両がA,Bであれば13.375[l]、隊列を構成する車両がA,Cであれば22.75[l]、隊列を構成する車両がB,Cであれば23.75[l]、隊列を構成する車両がA,B,Cであれば38.375[l]となる。
次に、各車両が、先頭、中間、末尾の順に隊列に加わるものとして、3台で隊列走行する場合の全ての並び順のパターンについて、各車両の貢献度を求める。その結果を表4に示す。
Figure 0006565793
例えば、並び順がABCの場合について説明する。最初にAが隊列に加わる。このとき表3の隊列Aにおける合計削減量の代表値である0[l]が、この並び順におけるAの貢献度となる。次にBが隊列に加わる。このとき表3の隊列ABにおける合計削減量の代表値である13.375[l]から、Bが参加していない時の利益であるAの貢献度0[l]を減じた値、即ち13.375[l]が、この並び順におけるBの貢献度となる。更にCが隊列に加わる。このとき表3の隊列ABCにおける合計削減量の代表値である38.375[l]から、Cが参加していない時の利益であるBの貢献度13.375[l]を減じた値、即ち25[l]が、この並び順におけるCの貢献度となる。
そして、全ての並び順について求めた貢献度に基づき、車両毎に、貢献度の期待値であるシャープレイ値を算出する。このシャープレイ値を、ここでは、各車両の貢献度を表す貢献削減量という。
[3−3.課金]
表5に示すように、先に決定された隊列走行の並び順ACBに従って、その並び順での各車両の期待削減量を表2から求め、その期待削減量から表4で求めた貢献削減量(即ち、シャープレイ値)を減じることで、車両毎の損得量を算出する。この損得量がプラスの場合は、自車の貢献度と比較して自車が得る利益(自車の期待削減量)が大きいことを示し、逆に損得量がマイナスの場合は、自車の貢献度と比較して自車が得る利益が小さいことを示す。この損得量に、単位当たりの燃料価格を乗じた結果を課金額とする。つまり、プラスであれば支出、マイナスであれば収入となる。
Figure 0006565793
[4.効果]
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(4a)シャープレイ値に基づき、隊列全体での燃費改善効果に対する各車両の貢献度を求め、期待される燃費改善効果との差分を、各車両または車両が属する配送会社に課金している。このため、実際隊列走行に参加する車両の並び順をどのように設定したとしても、隊列走行に参加したことによる利益を、各車両に対して公平に分配することができる。その結果、不公平感を与えることなく、全体の利得が最大となるような並び順を設定することができるだけでなく、配送会社やドライバに対して、隊列走行に参加しようとする動機を与えることができる。
[5.他の実施形態]
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(5a)上記実施形態では、課金情報の生成に、表2から求められる各車両の期待削減量を用いているが、これに限定されるものではなく、終了通知に示された燃料消費量から算出される実削減量を用いるようにしてもよい。
(5b)上記実施形態では、配送センター20およびサポートセンター30を別々に設けているが、両センターを統合した機能を有する、各配送会社に共通の配送センターを設けるようにしてもよい。
(5c)上記実施形態では、隊列走行における各車の並び順を決める際に着目する車両特性として燃費を用い、隊列走行に対する各車の貢献度の算出に用いる利得情報として燃料削減量を用いたが、これに限定されるものではなく、隊列走行に参加した各車両の損得を数値化できる指標であれば何を用いてもよい。
(5d)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(5e)本開示は、上述した隊列走行システムの他、当該隊列走行システムを構成する各機能を実現する装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、隊列走行の課金方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…隊列走行システム、10…車両、11…外部通信部、12…ナビゲーション装置、13…車々間通信部、14…HMI部、15…車両制御部、16…隊列走行部、17…車載ネットワーク、20…配送センター、21…車両通信部、22…センター通信部、23…配車処理部、30…サポートセンター、31…通信部、32…隊列処理部、161…CPU、162…メモリ。

Claims (5)

  1. 自動運転機能を備えた複数の車両に隊列走行を行わせる隊列走行システム(1)であって、
    前記自動運転機能を備えた車両の走行予定を取得し、隊列走行の対象となる対象車を抽出する抽出部(32:S110〜S120)と、
    前記抽出部にて抽出された対象車の特性を表す特性情報に基づいて、隊列走行における並び順を、線形計画法を用いて決定する順序決定部(32:S140)と、
    前記抽出部にて抽出された対象車に対して、前記順序決定部にて決定された隊列の並び順を少なくとも含んだ隊列情報を通知する予定通知部(32:S170)と、
    前記隊列走行への参加によって得られる利益が反映された利得情報を用いて求めたシャープレイ値によって、前記隊列走行によって得られる全体の利益に対する前記隊列走行に参加した各対象車の貢献度を求める貢献度算出部(32:S220)と、
    前記隊列情報に従った隊列走行の実施が確認されると、前記貢献度算出部にて算出された貢献度に応じて、前記隊列走行に参加した前記対象車が公平な利益が得られるように、該対象車に対する課金を決定する課金部(32:S230〜S240)と、
    を備える隊列走行システム。
  2. 請求項1に記載の隊列走行システムであって、
    前記順序決定部は、前記特性情報として車両の燃費を用い、前記対象車毎の燃費と、隊列中の並び位置毎に予め設定された燃費改善率とに基づいて、前記隊列走行に参加する全ての対象車の燃料削減量の期待値である期待削減量の総和が最大となるように並び順を設定する、隊列走行システム。
  3. 請求項2に記載の隊列走行システムであって、
    前記貢献度算出部は、前記利得情報として、前記隊列走行に参加することで得られる燃料削減量を用いる、隊列走行システム。
  4. 請求項3に記載の隊列走行システムであって、
    前記課金部は、前記貢献度に応じた燃料削減量である貢献削減量と前記期待削減量との差に従って課金額を決定する、隊列走行システム。
  5. 請求項3に記載の隊列走行システムであって、
    前記予定通知部が通知した隊列情報に従った隊列走行が終了すると、該隊列走行に参加した前記対象車のそれぞれから、前記隊列走行中に実測された燃料削減量である実削減量を取得する結果取得部(32:S210)を、更に備え、
    前記課金部は、前記貢献度に応じた燃料削減量である貢献削減量と前記実削減量との差に従って課金額を決定する、隊列走行システム。
JP2016107633A 2016-05-30 2016-05-30 隊列走行システム Active JP6565793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107633A JP6565793B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 隊列走行システム
PCT/JP2017/020090 WO2017209124A1 (ja) 2016-05-30 2017-05-30 隊列走行システム
EP17806677.5A EP3467738A4 (en) 2016-05-30 2017-05-30 PLATOON DISPLACEMENT SYSTEM
US16/190,891 US11182834B2 (en) 2016-05-30 2018-11-14 Platoon travel system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107633A JP6565793B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 隊列走行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017215681A JP2017215681A (ja) 2017-12-07
JP6565793B2 true JP6565793B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60478608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107633A Active JP6565793B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 隊列走行システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11182834B2 (ja)
EP (1) EP3467738A4 (ja)
JP (1) JP6565793B2 (ja)
WO (1) WO2017209124A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10520952B1 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US11334092B2 (en) 2011-07-06 2022-05-17 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US10474166B2 (en) 2011-07-06 2019-11-12 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
WO2018039114A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Peloton Technology, Inc. Systems for vehicular platooning and methods therefor
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
US10520581B2 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control
US8744666B2 (en) 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US10254764B2 (en) 2016-05-31 2019-04-09 Peloton Technology, Inc. Platoon controller state machine
US11294396B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
US10369998B2 (en) 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
US10790945B2 (en) * 2017-03-23 2020-09-29 Qualcomm Incorporated Methods to mitigate inter-platoon interference
JP6635087B2 (ja) * 2017-04-19 2020-01-22 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置および運行支援方法
CN111492324A (zh) * 2017-12-13 2020-08-04 福特全球技术公司 基于里程的车辆队列排序
KR102485549B1 (ko) * 2018-06-29 2023-01-05 현대오토에버 주식회사 주행 제어 장치 및 방법
US10899323B2 (en) 2018-07-08 2021-01-26 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for vehicle braking
KR102506877B1 (ko) * 2018-09-03 2023-03-08 현대자동차주식회사 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2020052558A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Subaru 隊列走行システム
JP7216512B2 (ja) * 2018-09-25 2023-02-01 株式会社Subaru 車両マッチングシステム
US10762791B2 (en) 2018-10-29 2020-09-01 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing communications between vehicles
KR20200083683A (ko) * 2018-12-14 2020-07-09 현대자동차주식회사 차량, 그와 통신하는 서버 및 그의 제어 방법
KR20200075330A (ko) * 2018-12-18 2020-06-26 현대자동차주식회사 무인비행장치를 포함하는 시스템 및 시스템의 협업 방법
JP7244288B2 (ja) * 2019-02-06 2023-03-22 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 並び順決定装置、隊列制御システム、並び順決定方法及びプログラム
JP7276430B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-18 日本電気株式会社 隊列走行管理装置、隊列走行管理方法、プログラム
US11427196B2 (en) 2019-04-15 2022-08-30 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for managing tractor-trailers
JP7241642B2 (ja) 2019-08-09 2023-03-17 本田技研工業株式会社 隊列走行システム
EP3865966B1 (en) * 2020-02-11 2023-11-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Method, computer program, apparatus, vehicle, and network component for controlling a maneuver within a platoon
JP7088252B2 (ja) * 2020-09-30 2022-06-21 沖電気工業株式会社 分配量算出装置、分配量算出方法およびプログラム
US20220244743A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and Methods for Platoon-Leader-as-a-Service

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906768B2 (ja) * 2002-09-03 2007-04-18 株式会社デンソー 隊列走行システム
JP2010146079A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
US8676466B2 (en) * 2009-04-06 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Fail-safe speed profiles for cooperative autonomous vehicles
WO2014145918A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Peloton Technology, Inc. Vehicle platooning systems and methods
US8744666B2 (en) * 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US10377379B2 (en) * 2011-10-29 2019-08-13 Robotic Research, Llc Method and system for utilizing the energy storage provided by a vehicle's mass in the form of potential and kinetic energy to optimize fuel consumption
JP5737316B2 (ja) * 2013-04-17 2015-06-17 株式会社デンソー 隊列走行システム
US9182764B1 (en) * 2014-08-04 2015-11-10 Cummins, Inc. Apparatus and method for grouping vehicles for cooperative driving
US10017179B2 (en) * 2016-06-06 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Method for optimizing inter-vehicle distance and equitably sharing fuel benefits in a vehicle platoon

Also Published As

Publication number Publication date
EP3467738A4 (en) 2019-04-17
WO2017209124A1 (ja) 2017-12-07
US11182834B2 (en) 2021-11-23
JP2017215681A (ja) 2017-12-07
EP3467738A1 (en) 2019-04-10
US20190080373A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565793B2 (ja) 隊列走行システム
JP6635087B2 (ja) 運行支援装置および運行支援方法
CN110110871B (zh) 一种订单分配的方法和***
CN108027906A (zh) 用于调整共乘调度和路线的***和方法
JP2013041324A (ja) 自動車勧誘装置、車載端末装置、自動車勧誘方法及びそのプログラム
CN104732470A (zh) 拼出租车过程中的费用计算支付方法及其***
US11501376B2 (en) Remote system and method for vehicle route guidance
CN105701864A (zh) 拼出租车过程中的费用计算支付方法及其***
EP3591637A1 (en) Method and system for distributing the cost among platooning vehicles based on collected sensor data
Axelsson et al. Truck platooning business case analysis
CN111862588B (zh) 控制信息发布的方法、装置、电子设备和存储介质
US20130054311A1 (en) Systems, methods and computer program products for ride sharing based on mileages
Barcham Climate and energy impacts of automated vehicles
JP7284253B2 (ja) 情報処理方法、情報処理サーバ、プログラムおよび情報処理システム
CN112308990A (zh) 一种拼车换乘服务分割结算平台及方法
JP7337644B2 (ja) 料金決定装置、料金決定システム及び料金決定方法
Dhawan et al. The auto component industry in India: Preparing for the future
Fishman et al. Road User Pricing: Driverless cars, congestion and policy responses
Iliopoulou et al. A survey on market-inspired intersection control methods for connected vehicles
Palliyani et al. Benchmarking ride-hailing regulation in global cities using mixed-method approach and social practice theory
US20230419203A1 (en) Platooning formation pattern proposal method, platooning formation pattern proposal device, and platooning formation pattern proposal system
CN107977854A (zh) 一种中短程乘驾车出行需求测算方法
US12033106B2 (en) Method and system for distributing the costs among platooning vehicles based on collected sensor data
Assanis et al. Automated Vehicle Fuel Efficiency Town Hall
Hall Check for Automated Vehicle Fuel Efficiency Town Hall Dimitris Assanis¹ (~), Avi Chaim Mersky2 (~), Jihun Han³, Therese Langer², Jeffrey Lidicker4, Rick Mihelic, Gabor Orosz, and Marina Sofos7

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250