JP6562819B2 - SiC基板の分離方法 - Google Patents

SiC基板の分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6562819B2
JP6562819B2 JP2015222369A JP2015222369A JP6562819B2 JP 6562819 B2 JP6562819 B2 JP 6562819B2 JP 2015222369 A JP2015222369 A JP 2015222369A JP 2015222369 A JP2015222369 A JP 2015222369A JP 6562819 B2 JP6562819 B2 JP 6562819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic substrate
adhesive tape
laser beam
separation
modified layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092314A (ja
Inventor
平田 和也
和也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015222369A priority Critical patent/JP6562819B2/ja
Priority to TW105132904A priority patent/TWI706454B/zh
Priority to MYPI2016703882A priority patent/MY180611A/en
Priority to SG10201608938WA priority patent/SG10201608938WA/en
Priority to KR1020160141140A priority patent/KR102475682B1/ko
Priority to CN201610930017.6A priority patent/CN107030392B/zh
Priority to US15/342,583 priority patent/US10105792B2/en
Priority to DE102016222200.7A priority patent/DE102016222200A1/de
Publication of JP2017092314A publication Critical patent/JP2017092314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562819B2 publication Critical patent/JP6562819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、SiC基板を少なくとも2枚に分離するSiC基板の分離方法に関する。
IC、LSI等の各種デバイスは、シリコン等を素材としたウエーハの表面に機能層を積層し、この機能層に複数の分割予定ラインによって区画された領域に形成される。そして、切削装置、レーザー加工装置等の加工装置によってウエーハの分割予定ラインに加工が施され、ウエーハが個々のデバイスチップに分割され、分割されたデバイスチップは携帯電話、パソコン等の各種電子機器に広く利用されている。
また、パワーデバイス又はLED、LD等の光デバイスは、SiC、GaN等の六方晶単結晶を素材としたウエーハの表面に機能層が積層され、積層された機能層に格子状に形成された複数の分割予定ラインによって区画されて形成される。
デバイスが形成されるウエーハは、一般的にインゴットをワイヤーソーでスライスして生成され、スライスされたウエーハの表裏面を研磨して鏡面に仕上げられる(例えば、特開2000−94221号公報参照)。
このワイヤーソーでは、直径約100〜300μmのピアノ線等の一本のワイヤーを通常二〜四本の間隔補助ローラー上に設けられた多数の溝に巻き付けて、一定ピッチで互いに平行に配置してワイヤーを一定方向又は双方向に走行させて、インゴットを複数のウエーハにスライスする。
しかし、インゴットをワイヤーソーで切断し、表裏面を研磨してウエーハを生成すると、インゴットの70〜80%が捨てられることになり、不経済であるという問題がある。特に、SiC、GaN等の六方晶単結晶インゴットはモース硬度が高く、ワイヤーソーでの切断が困難であり相当な時間がかかり生産性が悪く、効率よくウエーハを生成することに課題を有している。
これらの問題を解決するために、SiCに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点をSiC基板又はSiCインゴットの内部に位置づけて照射し、切断予定面に改質層及びクラックを形成し、外力を付与してウエーハを改質層及びクラックが形成された切断予定面に沿って割断して、SiC基板からウエーハを分離する技術が特開2013−49461号公報に記載されている。
この公開公報に記載された技術では、パルスレーザービームの第1の照射点と該第1の照射点に最も近い第2の照射点とが所定位置となるように、パルスレーザービームの集光点を切断予定面に沿って螺旋状に照射するか、又は直線状に照射して、非常に高密度な改質層及びクラックをSiC基板の切断予定面に形成している。
特開2000−94221号公報 特開2013−49461号公報
しかし、特許文献2記載のSiC基板又はSiCインゴットの切断方法では、レーザービームの照射方法は基板又はインゴットに対して螺旋状又は直線状であり、直線状の場合レーザービームを走査する方向は何ら規定されていない。
特許文献2に記載されたSiC基板又はSiCインゴットの切断方法では、レーザービームの第1の照射点と該第1の照射点に最も近い第2の照射点との間のピッチを1μm〜10μmに設定している。このピッチは、改質層から生じた割れがc面に沿って伸びるピッチである。
このようにレーザービームを照射する際のピッチが非常に小さいため、レーザービームの照射方法が螺旋状であっても又は直線状であっても、非常に小さなピッチ間隔でレーザービームを照射する必要があり、生産性の向上が十分図られていないという問題がある。
更に、SiC基板の内部に形成された改質層及びクラックからなる分離起点からウエーハを分離する際、ウエーハが比較的薄いためウエーハが破損するという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、SiC基板を破損することなく少なくとも2枚に分離できるSiC基板の分離方法を提供することである。
発明によると、第1の面と、該第1の面と反対側の第2の面と、該第1の面から該第2の面に至るc軸と、該c軸に直交するc面とを有するSiC基板を少なくとも2枚に分離するSiC基板の分離方法であって、該第1の面に透明な粘着テープを貼着する粘着テープ貼着ステップと、該第2の面に保持部材を貼着する保持部材貼着ステップと、該粘着テープ貼着ステップ及び該保持部材貼着ステップを実施した後、SiC基板及び該粘着テープに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点を該粘着テープ側からSiC基板の内部に位置付けると共に、該集光点とSiC基板とを相対的に移動しながらレーザービームを該粘着テープに照射し、該第1の面に平行な改質層及びクラックとを形成して分離起点とする分離起点形成ステップと、該分離起点形成ステップを実施した後、外力を付与して該分離起点から該粘着テープと共に該第1の面を有するSiC基板を該第2の面を有するSiC基板から分離する分離ステップと、を備え、該分離起点形成ステップは、該第1の面の垂線に対して該c軸がオフ角分傾き、該第1の面と該c面との間にオフ角が形成される方向と直交する方向にレーザービームの集光点を相対的に移動して直線状の改質層を形成する改質層形成ステップと、該オフ角が形成される方向に該集光点を相対的に移動して所定量インデックスするインデックスステップと、を含むことを特徴とするSiC基板の分離方法が提供される。
本発明のSiC基板の分離方法によると、改質層の両側にc面に沿ってクラックが伝播することで、1つの改質層と隣接する改質層とがクラックによって連結し、分離起点からSiC基板を効率良く分離することができる。
更に、SiC基板の第1の面が粘着テープによって補強されているため、第1の面を有するSiC基板を破損することなく第2の面を有するSiC基板から分離することができる。
本発明のSiC基板の分離方法を実施するのに適したレーザー加工装置の斜視図である。 レーザービーム発生ユニットのブロック図である。 図3(A)はSiCインゴットの斜視図、図3(B)はその正面図である。 SiC基板に粘着テープ及び保持部材を貼着する様子を示す斜視図である。 図5(A)はSiC基板を第2の面(下面)に貼着された保持部材を介してチャックテーブル上に載置する状態を示す斜視図、図5(B)はチャックテーブルに吸引保持されたSiC基板の斜視図である。 分離起点形成ステップを説明する斜視図である。 第1の面(上面)に粘着テープが貼着されたSiC基板の平面図である。 改質層形成ステップを説明する模式的断面図である。 改質層形成ステップを説明する模式的平面図である。 インデックスステップを説明する模式的平面図である。 図11(A)はSiC基板にレーザービームが直接入射する時のフレネル反射強度を説明する側面図、図11(B)はレーザービームがSiC基板の第1の面に貼着された粘着テープを介して入射する時のフレネル反射強度を説明する側面図である。 分離ステップを説明する斜視図である(その1)。 分離ステップを説明する斜視図である(その2)。 平坦化ステップを示す斜視図である。 平坦化ステップ実施後の第2の面に貼着された保持部材を有するSiC基板の斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明のSiC基板の分離方法を実施するのに適したレーザー加工装置2の斜視図が示されている。レーザー加工装置2は、静止基台4上にX軸方向に移動可能に搭載された第1スライドブロック6を含んでいる。
第1スライドブロック6は、ボールねじ8及びパルスモータ10から構成される加工送り機構12により一対のガイドレール14に沿って加工送り方向、即ちX軸方向に移動される。
第1スライドブロック6上には第2スライドブロック16がY軸方向に移動可能に搭載されている。即ち、第2スライドブロック16はボールねじ18及びパルスモータ20から構成される割り出し送り機構22により一対のガイドレール24に沿って割り出し送り方向、即ちY軸方向に移動される。
第2スライドブロック16上には吸引保持部26aを有するチャックテーブル26が搭載されている。チャックテーブル26は加工送り機構12及び割り出し送り機構22によりX軸方向及びY軸方向に移動可能であると共に、第2スライドブロック16中に収容されたモータにより回転される。
静止基台4にはコラム28が立設されており、このコラム28にレーザービーム照射機構(レーザービーム照射手段)30が取り付けられている。レーザービーム照射機構30は、ケーシング32中に収容された図2に示すレーザービーム発生ユニット34と、ケーシング32の先端にZ軸方向に移動可能に取り付けられた集光器(レーザーヘッド)36とから構成される。ケーシング32の先端には集光器36とX軸方向に整列して顕微鏡及びカメラを有する撮像ユニット38が取り付けられている。
レーザービーム発生ユニット34は、図2に示すように、YAGレーザー又はYVO4レーザーを発振するレーザー発振器40と、繰り返し周波数設定手段42と、パルス幅調整手段44と、パワー調整手段46とを含んでいる。特に図示しないが、レーザー発振器40はブリュースター窓を有しており、レーザー発振器40から出射されるレーザービームは直線偏光のレーザービームである。
レーザービーム発生ユニット34のパワー調整手段46により所定パワーに調整されたパルスレーザービームは、集光器36のミラー48により反射され、更に集光レンズ50によりチャックテーブル26に保持された被加工物であるSiCウエーハ31の内部に集光点を位置づけられて照射される。
図3(A)を参照すると、SiCインゴット(以下、単にインゴットと略称することがある)11の斜視図が示されている。図3(B)は図3(A)に示したSiCインゴット11の正面図である。
インゴット11は、第1の面(上面)11aと第1の面11aと反対側の第2の面(下面)11bを有している。インゴット11の上面11aは、レーザービームの照射面となるため鏡面に研磨されている。
インゴット11は、第1のオリエンテーションフラット13と、第1のオリエンテーションフラット13に直交する第2のオリエンテーションフラット15を有している。第1のオリエンテーションフラット13の長さは第2のオリエンテーションフラット15の長さより長く形成されている。
インゴット11は、上面11aの垂線17に対して第2のオリエンテーションフラット15方向にオフ角α傾斜したc軸19と、c軸19に直交するc面21を有している。c面21はインゴット11の上面11aに対してオフ角α傾斜している。一般的に、SiCインゴット11等の六方晶単結晶インゴットでは、短い第2のオリエンテーションフラット15の伸長方向に直交する方向がc軸の傾斜方向である。
c面21はインゴット11中にインゴット11の分子レベルで無数に設定される。本実施形態では、オフ角αは4°に設定されている。しかし、オフ角αは4°に限定されるものではなく、例えば1°〜6°の範囲で自由に設定してインゴット11を製造することができる。
図1を再び参照すると、静止基台4の左側にはコラム52が固定されており、このコラム52にはコラム52に形成された開口53を介して押さえ機構54が上下方向に移動可能に搭載されている。
図4を参照すると、SiC基板31の第1の面(上面)31aに粘着テープ41を貼着し、第2の面(下面)31bに保持部材43を貼着する様子を示す斜視図が示されている。粘着テープ41は透明であり、例えば、腰の強いポリエチレンテレフタレート(PET)等の基材に粘着層を配設して構成されている。
保持部材43は透明である必要がなく、例えば、ガラス、シリコンウエーハ等から形成されており、接着剤によりSiC基板31の下面31bに貼着される。粘着テープを保持部材43の代わりに使用しても良い。SiC基板31は、図3に示すSiCインゴット11をワイヤーソー等でスライスしたものであり、約700μmの厚みを有している。
SiC基板31は、第1のオリエンテーションフラット37と、第1のオリエンテーションフラット37に直交する第2のオリエンテーションフラット39を有している。第1のオリエンテーションフラット37の長さは第2のオリエンテーションフラット39の長さより長く形成されている。
ここで、SiC基板31は、図3に示したSiCインゴット11をワイヤーソーでスライスしたものであるため、第1のオリエンテーションフラット37はインゴット11の第1のオリエンテーションフラット13に対応し、第2のオリエンテーションフラット39はインゴット11の第2のオリエンテーションフラット15に対応するものである。
そして、SiC基板31は、上面31aの垂線に対して第2のオリエンテーションフラット39方向にオフ角α傾斜したc軸19と、c軸19に直交するc面21を有している(図3参照)。
c面21はSiC基板31の上面31aに対してオフ角α傾斜している。このSiC基板31では、短い第2のオリエンテーションフラット39の伸長方向に直交する方向がc軸19の傾斜方向である。
SiC基板31に粘着テープ41及び保持部材43を貼着した後、図5(A)に示すように、保持部材43側を下にしてSiC基板31をチャックテーブル26上に載置し、チャックテーブル26の吸引保持部26aに負圧を作用させて、図5(B)に示すように、SiC基板31を保持部材43を介してチャックテーブル26で吸引保持し、粘着テープ41を露出させる。
そして、図6及び図7に示すように、SiC基板31の第2のオリエンテーションフラット39がX軸方向に整列するようにSiC基板31を保持したチャックテーブル26を回転させる。
即ち、図7に示すように、オフ角αが形成される方向Y1、換言すると、SiC基板31の上面31aの垂線17に対してc軸19の上面31aとの交点19aが存在する方向に直交する方向、即ち、第2のオリエンテーションフラット39に平行な矢印A方向がX軸方向に整列するようにチャックテーブル26を回転する。
これにより、オフ角αが形成される方向に直交する方向Aに沿ってレーザービームが走査される。換言すると、オフ角αが形成される方向Y1に直交するA方向がチャックテーブル26の加工送り方向となる。
本発明のSiC基板の分離方法では、集光器36から出射されるレーザービームの走査方向を、ウエーハ31のオフ角αが形成される方向Y1に直交する矢印A方向としたことが重要である。
即ち、本発明のSiC基板の分離方法は、レーザービームの走査方向を上述したような方向に設定することにより、SiC基板31の内部に形成される改質層から伝播するクラックがc面21に沿って非常に長く伸長することを見出した点に特徴がある。
本実施形態のSiC基板の分離方法では、まず、チャックテーブル26に保持されたSiC基板31及び粘着テープ41に対して透過性を有する波長(例えば1064nmの波長)のレーザービームの集光点をSiC基板31の内部に位置付けると共に、集光点とSiC基板31とを相対的に移動しながらレーザービームを粘着テープ41に照射し、SiC基板31の第1の面(上面)31aに平行な改質層45及び改質層45からc面21に沿って伝播するクラック47を形成して分離起点とする分離起点形成ステップを実施する。
この分離起点形成ステップは、図7に示すように、SiC基板31の第1の面(上面)31aに対してc軸19がオフ角α分傾き、c面21と第1の面(上面)31aとにオフ角α形成される方向、即ち、図7の矢印Y1方向に直交する方向、即ちA方向にレーザービームの集光点を相対的に移動して、図8に示すように、SiC基板31の内部に改質層45及び改質層45からc面21に沿って伝播するクラック47を形成する改質層形成ステップと、図9に示すように、オフ角が形成される方向、即ちY軸方向に集光点を相対的に移動して所定量インデックス送りするインデックスステップとを含んでいる。
図8及び図9に示すように、改質層45をX軸方向に直線状に形成すると、改質層45の両側からc面21に沿ってクラック47が伝播して形成される。本実施形態のSiC基板の分離方法では、直線状の改質層45からc面21方向に伝播して形成されるクラック47の幅を計測し、集光点のインデックス量を設定するインデックス量設定ステップを含む。
インデックス量設定ステップにおいて、図8に示すように、直線状の改質層45からc面方向に伝播して改質層45の片側に形成されるクラック47の幅をW1とした場合、インデックスすべき所定量W2は、W1以上2W1以下に設定される。
ここで、好ましい実施形態の、分離起点形成ステップのレーザー加工条件は以下のように設定される。
光源 :Nd:YAGパルスレーザー
波長 :1064nm
繰り返し周波数 :80kHz
平均出力 :3.2W
パルス幅 :4ns
スポット径 :10μm
集光レンズの開口数(NA) :0.45
インデックス量 :400μm
上述したレーザー加工条件においては、図8において、改質層45からc面21に沿って伝播するクラック47の幅W1が略250μmに設定され、インデックス量W2が400μmに設定される。
しかし、レーザービームの平均出力は3.2Wに限定されるものではなく、本実施形態の加工方法では、平均出力を2W〜4.5Wに設定して良好な結果が得られた。平均出力2Wの場合、クラック25の幅W1は略100μmとなり、平均出力4.5Wの場合には、クラック25の幅W1は略350μmとなった。
平均出力が2W未満の場合及び4.5Wより大きい場合には、SiC基板31の内部に良好な改質層45を形成することができないため、照射するレーザービームの平均出力は2W〜4.5Wの範囲内が好ましく、本実施形態では平均出力3.2Wのレーザービームをウエーハ31に照射した。
図10を参照すると、レーザービームの走査方向を説明する模式図が示されている。分離起点形成ステップは往路X1及び復路X2で実施され、往路X1でSiC基板31に改質層45を形成したレーザービームの集光点は、所定量インデックスされた後、復路X2でSiC基板31に改質層45を形成する。
次に、図11(A)に示すように、レーザービームLBをSiC基板31に直接照射する場合と、図11(B)に示すように、SiC基板31に貼着された粘着テープ41にレーザービームLBを照射する場合についてのフレネル反射強度について考察する。
物体Aから物体BにレーザービームLBが入射するものとして、物体Aの屈折率をn1、物体Bの屈折率をn2とし、入射光の強さをI、反射光の強さをIとすると、フレネル反射強度Iは、I=I{(n2−n1)/(n2+n1)}で表される。
ここで、図11(A)の場合には、物体Aは空気であるため、n1=1であり、物体2はSiC基板31であるため、n2=2.6となる。従って、反射光R1の強さIはI=100{(2.6−1)/(2.6+1)}=19.8%となる。すなわち、SiC基板31を透過するレーザービームLBの強さは100−19.8=80.2%となる。
一方、図11(B)に示す本発明実施形態の構成では、SiC基板31の上面に透明な粘着テープ41が貼着されている。この場合には、物体1は空気であるため、n1=1、物体2は粘着テープ41であるため、n2=1.5、物体3はSiC基板31であるため、n3=2.6となる。
まず粘着テープ41の上面での反射光R2のフレネル反射強度Iを求める。I=I{(n2−n1)/(n2+n1)}=100{(1.5−1)/(1.5+1)}=4%となる。従って、粘着テープ41を透過するレーザービームの強さは入射レーザービームLBの96%となる。
次に、SiC基板31の上面で反射する反射光R3のフレネル反射強度をIとすると、I=I{(n3−n2)/(n3+n2)}=96{(2.6−1.5)/(2.6+1.5)}=6.9%となる。従って、SiC基板31を透過するレーザービームの強さは粘着テープ41に照射されたレーザービームLBの89.1%となる。
以上の考察から、図11(B)に示すように、SiC基板31の上面に透明な粘着テープ41を貼着すると、図11(A)に示すSiC基板31にレーザービームLBを直接入射する場合に比較して、SiC基板31を透過するレーザービームの強さが89.1−80.2=8.9%向上する。
このように、屈折率が大きく相違する物体1から物体2にレーザービームを直接入射する場合に比較して、物体1の屈折率n1と物体3の屈折率n3の間の屈折率n2を有する物体2を介して物体3にレーザービームを入射すると、物体3を透過するレーザービームの強度が向上することになる。
所定量インデックス送りしながら、SiC基板31の内部に複数の改質層45及び改質層45からc面21に沿って伸びるクラック47の形成が終了したならば、外力を付与して改質層45及びクラック47からなる分離起点からSiC基板31を2つに分離する分離ステップを実施する。
この分離ステップは、例えば図1及び図12に示すような押圧機構54により実施する。押圧機構54は、コラム52内に内蔵された移動機構により上下方向に移動するヘッド56と、ヘッド56に対して、図12(B)に示すように、矢印R方向に回転される押圧部材58とを含んでいる。
図12(A)に示すように、押圧機構54をチャックテーブル26に保持されたSiC基板31の上方に位置付け、図12(B)に示すように、押圧部材58をSiC基板31の上面31aに貼着された粘着テープ41に圧接するまでヘッド56を下降する。
押圧部材58を粘着テープ41に圧接した状態で、押圧部材58を矢印R方向に回転すると、SiC基板31にはねじり応力が発生し、改質層45及びクラック47が形成された分離起点からSiC基板31が破断され、SiC基板31を2つに分離することができる。
上述した実施形態では、押圧機構54を用いてSiC基板31を2つに分離しているが、SiC基板31の第1の面(上面)31aに粘着テープ41が貼着され、第2の面(下面)31bに保持部材43が貼着されており、SiC基板31の全面に改質層45及びクラック47とからなる分離起点が形成されているため、粘着テープ41及び保持部材43を互いに反対方向に引っ張ることによっても、SiC基板31を2つに分離することができる。
分離ステップを実施すると、チャックテーブル26に保持されたSiC基板31Aの分離面49には改質層45とクラック47の一部が残存することとなり、図13及び図14に示すように、分離面49には微細な凹凸が形成される。従って、本発明のSiC基板の分離方法では、SiC基板31の分離起点となった面を研削砥石によって研削して平坦化する平坦化ステップを実施する。
この平坦化ステップでは、図14に示すように、研削装置のチャックテーブル58で保持部材43を介してSiC基板31Aを吸引保持して分離面49を露出させる。研削装置の研削ユニット60は、モータにより回転駆動されるスピンドル62と、スピンドル62の先端に固定されたホイールマウント64と、ホイールマウント64に複数のねじ68により着脱可能に装着された研削ホイール66とを含んでいる。研削ホイール66は、環状のホイール基台70と、ホイール基台70の下端部外周に固着された複数の研削砥石72とから構成されている。
平坦化ステップでは、チャックテーブル58を矢印aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール66を矢印bで示す方向に例えば6000rpmで回転させると共に、研削ユニット送り機構を駆動して研削ホイール66の研削砥石72をSiC基板31Aの分離面49に接触させる。
そして、研削ホイール66を所定の研削送り速度(例えば0.1μm/s)で下方に所定量研削送りしながらSiC基板31Aの分離面49を研削して平坦化する。これにより、図15に示すように、SiC基板31Aの第1の面(上面)31aは残存していた改質層45及びクラック47が除去されて平坦面となる。
分離されたSiC基板31Aの上面31aを研削して平坦化する場合は、SiC基板31Aの上面31aを1〜5μm程度研削すればよく、研削砥石72の摩耗量を4〜25μm程度に抑えることができる。
図13に示すように、SiC基板31Aから分離されたSiC基板31Bについても、研削装置のチャックテーブル58で粘着テープ41側を吸引保持しながらSiC基板31Bの分離面を研削ホイール66で研削することにより、分離面に残存していた改質層45及びクラック47を除去して分離面を平坦面とすることができる。
上述した実施形態では、本発明のSiC基板の分離方法を、改質層45及びクラック47とからなる分離起点をc面に沿って形成する実施形態について説明したが、本発明のSiC基板の分離方法では、改質層45及びクラック47とからなる分離起点が形成されたSiC基板31は、粘着テープ41及び保持部材43により両側から補強されているため、改質層45及びクラック47とからなる分離起点がc面に沿って形成されていない特許文献2に開示されたような方法にも同様に適用することができる。
2 レーザー加工装置
11 SiCインゴット
13,37 第1のオリエンテーションフラット
15,39 第2のオリエンテーションフラット
19 c軸
21 c面
30 レーザービーム照射ユニット
31 SiC基板
36 集光器(レーザーヘッド)
41 粘着テープ
43 保持部材
45 改質層
47 クラック
49 分離面
66 研削ホイール
72 研削砥石

Claims (1)

  1. 第1の面と、該第1の面と反対側の第2の面と、該第1の面から該第2の面に至るc軸と、該c軸に直交するc面とを有するSiC基板を少なくとも2枚に分離するSiC基板の分離方法であって、
    該第1の面に透明な粘着テープを貼着する粘着テープ貼着ステップと、
    該第2の面に保持部材を貼着する保持部材貼着ステップと、
    該粘着テープ貼着ステップ及び該保持部材貼着ステップを実施した後、SiC基板及び該粘着テープに対して透過性を有する波長のレーザービームの集光点を該粘着テープ側からSiC基板の内部に位置付けると共に、該集光点とSiC基板とを相対的に移動しながらレーザービームを該粘着テープに照射し、該第1の面に平行な改質層及びクラックとを形成して分離起点とする分離起点形成ステップと、
    該分離起点形成ステップを実施した後、外力を付与して該分離起点から該粘着テープと共に該第1の面を有するSiC基板を該第2の面を有するSiC基板から分離する分離ステップと、を備え、
    該分離起点形成ステップは、該第1の面の垂線に対して該c軸がオフ角分傾き、該第1の面と該c面との間にオフ角が形成される方向と直交する方向にレーザービームの集光点を相対的に移動して直線状の改質層を形成する改質層形成ステップと、
    該オフ角が形成される方向に該集光点を相対的に移動して所定量インデックスするインデックスステップと、を含むことを特徴とするSiC基板の分離方法。
JP2015222369A 2015-11-12 2015-11-12 SiC基板の分離方法 Active JP6562819B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222369A JP6562819B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 SiC基板の分離方法
TW105132904A TWI706454B (zh) 2015-11-12 2016-10-12 碳化矽(SiC)基板的分離方法
MYPI2016703882A MY180611A (en) 2015-11-12 2016-10-21 Sic substrate separating method
SG10201608938WA SG10201608938WA (en) 2015-11-12 2016-10-25 SiC SUBSTRATE SEPARATING METHOD
KR1020160141140A KR102475682B1 (ko) 2015-11-12 2016-10-27 SiC 기판의 분리 방법
CN201610930017.6A CN107030392B (zh) 2015-11-12 2016-10-31 SiC基板的分离方法
US15/342,583 US10105792B2 (en) 2015-11-12 2016-11-03 SiC substrate separating method
DE102016222200.7A DE102016222200A1 (de) 2015-11-12 2016-11-11 Sic-substrattrennverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222369A JP6562819B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 SiC基板の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092314A JP2017092314A (ja) 2017-05-25
JP6562819B2 true JP6562819B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58640404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222369A Active JP6562819B2 (ja) 2015-11-12 2015-11-12 SiC基板の分離方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10105792B2 (ja)
JP (1) JP6562819B2 (ja)
KR (1) KR102475682B1 (ja)
CN (1) CN107030392B (ja)
DE (1) DE102016222200A1 (ja)
MY (1) MY180611A (ja)
SG (1) SG10201608938WA (ja)
TW (1) TWI706454B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429715B2 (ja) * 2015-04-06 2018-11-28 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6478821B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6781639B2 (ja) * 2017-01-31 2020-11-04 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP6705399B2 (ja) * 2017-03-06 2020-06-03 信越半導体株式会社 ウェーハの製造方法
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
JP7256120B2 (ja) * 2017-06-19 2023-04-11 ローム株式会社 半導体装置の製造方法およびウエハ貼着構造体
WO2019044588A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 リンテック株式会社 薄型化板状部材の製造方法、及び薄型化板状部材の製造装置
CN111052316A (zh) * 2017-09-04 2020-04-21 琳得科株式会社 薄型化板状部件的制造方法以及制造装置
JP7009194B2 (ja) * 2017-12-12 2022-01-25 株式会社ディスコ ウエーハ生成装置および搬送トレー
JP7080555B2 (ja) * 2018-03-16 2022-06-06 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US10388526B1 (en) 2018-04-20 2019-08-20 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor wafer thinning systems and related methods
US10896815B2 (en) 2018-05-22 2021-01-19 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor substrate singulation systems and related methods
US11121035B2 (en) 2018-05-22 2021-09-14 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor substrate processing methods
US20190363018A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Semiconductor Components Industries, Llc Die cleaning systems and related methods
US11830771B2 (en) 2018-05-31 2023-11-28 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor substrate production systems and related methods
US10468304B1 (en) 2018-05-31 2019-11-05 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor substrate production systems and related methods
JP7235456B2 (ja) * 2018-08-14 2023-03-08 株式会社ディスコ 半導体基板の加工方法
JP7106217B2 (ja) * 2018-08-22 2022-07-26 株式会社ディスコ ファセット領域の検出方法及び検出装置
JP7187215B2 (ja) * 2018-08-28 2022-12-12 株式会社ディスコ SiC基板の加工方法
JP7201367B2 (ja) * 2018-08-29 2023-01-10 株式会社ディスコ SiC基板の加工方法
WO2020066492A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
JP7287982B2 (ja) * 2018-12-21 2023-06-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
CN113165109B (zh) * 2018-12-21 2023-06-27 东京毅力科创株式会社 基板处理装置和基板处理方法
CN113195153B (zh) * 2018-12-21 2023-04-07 东京毅力科创株式会社 基板处理装置和基板处理方法
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10576585B1 (en) * 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
KR20220032081A (ko) * 2019-07-10 2022-03-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 분리 장치 및 분리 방법
JP7405649B2 (ja) 2020-03-04 2023-12-26 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法
JP7072180B1 (ja) * 2021-12-20 2022-05-20 有限会社サクセス 半導体結晶ウェハの製造方法および製造装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094221A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 放電式ワイヤソー
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP3998639B2 (ja) * 2004-01-13 2007-10-31 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US20050217560A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Tolchinsky Peter G Semiconductor wafers with non-standard crystal orientations and methods of manufacturing the same
JP2010021398A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの処理方法
JP5446325B2 (ja) * 2009-03-03 2014-03-19 豊田合成株式会社 レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法
JP5509448B2 (ja) * 2009-09-07 2014-06-04 国立大学法人埼玉大学 基板スライス方法
JP5710133B2 (ja) * 2010-03-16 2015-04-30 株式会社ディスコ ワークの分割方法
DE102010030358B4 (de) * 2010-06-22 2014-05-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Abtrennen einer Substratscheibe
WO2012108055A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板製造方法および内部改質層形成単結晶部材
CN103380482B (zh) * 2011-02-10 2016-05-25 信越聚合物株式会社 单结晶基板制造方法及内部改质层形成单结晶部件
JP2013041908A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウェーハの分割方法
JP5917862B2 (ja) * 2011-08-30 2016-05-18 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法
JP6002982B2 (ja) 2011-08-31 2016-10-05 株式会社フジシール パウチ容器
JP6044919B2 (ja) * 2012-02-01 2016-12-14 信越ポリマー株式会社 基板加工方法
JP6032789B2 (ja) * 2012-02-01 2016-11-30 信越ポリマー株式会社 単結晶加工部材の製造方法、および、単結晶基板の製造方法
JP2014041925A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法
JP6267505B2 (ja) * 2013-12-16 2018-01-24 株式会社東京精密 レーザダイシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170055909A (ko) 2017-05-22
MY180611A (en) 2020-12-03
DE102016222200A1 (de) 2017-05-18
KR102475682B1 (ko) 2022-12-07
SG10201608938WA (en) 2017-06-29
TWI706454B (zh) 2020-10-01
TW201729275A (zh) 2017-08-16
CN107030392B (zh) 2020-02-21
US10105792B2 (en) 2018-10-23
US20170136572A1 (en) 2017-05-18
JP2017092314A (ja) 2017-05-25
CN107030392A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562819B2 (ja) SiC基板の分離方法
JP6486239B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6482425B2 (ja) ウエーハの薄化方法
JP6486240B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6472347B2 (ja) ウエーハの薄化方法
JP6482423B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6604891B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6395634B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6456228B2 (ja) 薄板の分離方法
JP6472333B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6358941B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6399913B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6395633B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6391471B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6429715B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6395613B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6358940B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6355540B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6366485B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6472332B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6418927B2 (ja) ウエーハの生成方法
JP6366486B2 (ja) ウエーハの生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250