JP6562182B2 - 通信機器 - Google Patents

通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6562182B2
JP6562182B2 JP2019505891A JP2019505891A JP6562182B2 JP 6562182 B2 JP6562182 B2 JP 6562182B2 JP 2019505891 A JP2019505891 A JP 2019505891A JP 2019505891 A JP2019505891 A JP 2019505891A JP 6562182 B2 JP6562182 B2 JP 6562182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
battery
substrate
main surface
antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018168548A1 (ja
Inventor
有生 藤村
有生 藤村
伊藤 慎悟
慎悟 伊藤
政明 金尾
政明 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6562182B2 publication Critical patent/JP6562182B2/ja
Publication of JPWO2018168548A1 publication Critical patent/JPWO2018168548A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04RRADIO-CONTROLLED TIME-PIECES
    • G04R60/00Constructional details
    • G04R60/06Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies
    • G04R60/10Antennas attached to or integrated in clock or watch bodies inside cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • H01Q17/001Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems for modifying the directional characteristic of an aerial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、所定電波の受信や無線通信を行う通信機器に関するものである。
従来、腕時計や携帯電子機器等において通信機能を有する小型の通信機器においては、電子回路を構成する回路基板、アンテナ、および電源としての電池等が筐体に内蔵されている。
例えば、特許文献1には、時刻標準電波を受信するためのアンテナ、受信した時刻標準電波に基づいて各種処理を行う処理回路が形成された回路基板、および電池等が時計ケース内に収められた腕時計が示されている。
特開2008−20324号公報
ところが、特許文献1に示されるような小型の通信機器においては、筐体内の限られたスペースにアンテナを収める必要上、アンテナと、このアンテナの周囲に配置される回路(周辺回路)との相互干渉が問題となる場合が多い。このような干渉の問題を避けるために、アンテナの周囲に電磁的な大きな空間を設ければ、機器を小型化できない。特に複数のアンテナを配置する場合には、この問題は顕著となる。さらに、複数のアンテナを配置する場合には、アンテナ同士の干渉も問題となる。
そこで、本発明の目的は、機器の小型化を阻むこと無く、アンテナと周辺回路との相互干渉やアンテナ同士の干渉が抑制された通信機器を提供することにある。
(1)本発明の通信機器は、第1アンテナおよび第2アンテナを含む複数のアンテナが設けられた第1基板と、複数のアンテナに接続される回路の電源として用いられる、主面を有する電池を備える。
前記電池は、その主面に対する垂直方向から視て第1アンテナと第2アンテナとの間に配置され、
第1アンテナと第2アンテナの一部または全部は、電池の主面に沿って平行方向に視て電池に重なる。
上記構成により、電池が第1アンテナと第2アンテナとの間を電磁気的に遮蔽することになり、特別な専用の部材を配置することなく、第1アンテナと第2アンテナとの干渉が抑制される。
また、複数のアンテナが一つの基板に設けられることで、複数のアンテナを機器内に配置し且つ回路に電気的に接続するための構造が簡素化され、省スペース化できる。
また、電池の主面すなわち面積の広い面は、多くの回路パターンが形成された基板や表示パネルに平行配置されることが多いが、このような構造において、第1アンテナおよび第2アンテナは電池を挟む位置すなわち電池の側部両脇に配置されることになる。そのため、第1アンテナおよび第2アンテナは上記回路パターンや表示パネルから離れて、相互干渉が抑制されやすい。このことにより、小型の通信機器を構成しやすくなる。
(2)第1基板は、例えば、第1平坦部および第2平坦部を含む複数の平坦部と、隣接する平坦部間を接続する曲げ部とを有し、第1アンテナは第1平坦部に配置されていて、第2アンテナは第2平坦部に配置されている。
上記構成により、第1基板を曲げ部で湾曲または屈曲することができ、そのことで、第1アンテナと第2アンテナとを電池を挟む位置関係に配置しやすくなる。また、第1アンテナおよび第2アンテナを、第1基板に形成されている回路パターンから離れた位置に配置しやすくなる。なお、ここで「挟む位置関係」とは、接して挟み込む関係に限らず、第1アンテナおよび第2アンテナが電池に対して電磁気的空間的に離れている関係をも含む。
(3)第1基板は、例えば絶縁体層の積層体であり、第1平坦部および第2平坦部は曲げ部に比べて絶縁体層の積層数が多いことが好ましい。この構成により、第1平坦部と第2平坦部との間を曲げやすく、且つ第1アンテナおよび第2アンテナを第1基板の平坦部に容易に設けることができる。
(4)第1基板は、例えば平坦部と当該平坦部から連続する曲げ部とを有し、第1アンテナおよび第2アンテナのうち少なくとも一方は曲げ部に配置されていることが好ましい。この構成により、第1アンテナおよび第2アンテナの少なくとも一方は平坦部の面から離れる位置に配置されることになる。そのことで、第1アンテナと第2アンテナとを電池を挟む位置関係に配置しやすくなる。また、第1アンテナおよび第2アンテナを、第1基板に形成されている回路パターンから離れた位置に配置しやすくなる。
(5)第1基板は、例えば絶縁体層の積層体であり、平坦部は曲げ部に比べて絶縁体層の積層数が多いことが好ましい。この構成により、平坦部に対して曲げ部を曲げやすく、且つ平坦部の平坦性を容易に保てる。
(6)第1基板には、例えば電池または当該電池を保持する電池保持部が実装されていることが好ましい。この構成により、電池を機器内に配置し且つ回路に接続するための構造が簡素化され、省スペース化できる。
(7)第1基板とは別の第2基板を備え、当該第2基板に電池または電池保持部が実装されていてもよい。この構成により、電池と第1アンテナおよび第2アンテナとの配置の自由度が高まる。
(8)第1基板の第1アンテナおよび第2アンテナの配置面と、第2基板の電池または電池保持部の実装面とは対向していることが好ましい。この構成により、第1基板と第2基板との間隔を狭くでき、通信機器を薄型化できる。
(9)第1アンテナの使用周波数帯は、例えば第2アンテナの使用周波数帯の整数倍の関係にある。このことにより、第1アンテナおよび第1アンテナが接続される回路と、第2アンテナおよび第2アンテナが接続される回路との干渉が顕著となるが、その干渉が効果的に抑制される。
(10)第1アンテナおよび第2アンテナは、例えば同一周波数帯の無線LAN用のアンテナである。このことにより、第1アンテナおよび第1アンテナが接続される回路と、第2アンテナおよび第2アンテナが接続される回路との干渉が顕著となるが、その干渉が効果的に抑制される。
(11)第1アンテナおよび第2アンテナの一方または両方は、例えば電池から遠ざかる方向を指向する指向性を有する。このことにより、電池による不要な遮蔽や不要な反射の影響を受けにくくなる。また、第2アンテナとの干渉をさらに抑制できる。
本発明によれば、アンテナと周辺回路との相互干渉やアンテナ同士の干渉が抑制され、小型の通信機器を構成できる。
図1(A)は第1の実施形態に係る通信機器101のX−Z面での断面図であり、図1(B)は電池と2つのアンテナ11,12との平面方向での位置関係を示す図である。 図2は通信機器101のY−Z面での断面図であり、電池20、第1アンテナ11および第2アンテナ12の高さ方向の位置関係を示している。 図3(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図3(B)は積層後の第1基板1の断面図である。図3(C)は第1基板1に、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の電子部品31,32,33,34が表面実装された状態を示す図である。 図4は第2の実施形態に係る通信機器102の断面図である。 図5(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図5(B)は積層後の第1基板1の断面図である。図5(C)は第1基板1に、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の電子部品32,33が表面実装された状態を示す図である。図5(D)は、図5(C)に示した状態から、曲げ部BP1,BP2でそれぞれ約90度屈曲された状態を示す図である。 図6は第3の実施形態に係る通信機器103の断面図である。 図7(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図7(B)は積層後の第1基板1の断面図である。図7(C)は第1基板1に、第1アンテナ11およびその他の電子部品31,32,33,34が表面実装された状態を示す図である。 図8は第4の実施形態に係る通信機器104の断面図である。 図9は第5の実施形態に係る第1アンテナ11の平面図である。 図10は第1アンテナ11に接続される回路のブロック図である。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1の実施形態に係る通信機器101のX−Z面での断面図であり、図1(B)は電池と2つのアンテナ11,12との平面方向での位置関係を示す図である。
通信機器101は、第1基板1、第2基板2、表示パネル3、およびそれらを収める枠体4等を備える。第1基板1には、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の複数の電子部品31,32,33,34が実装されている。第2基板2には電池保持部21が実装されていて、その電池保持部21に電池20が取り付けられている。この電池20は、第1アンテナ11および第2アンテナ12に接続される回路の電源として用いられる。
第1アンテナ11および第2アンテナ12は第1基板1の下面に実装されていて、電池保持部21は第2基板2の上面に実装されている。すなわち、第1基板1の第1アンテナ11および第2アンテナ12の配置面と、第2基板2の電池または電池保持部の実装面とは対向している。
図1(B)は、第2基板2における電池20の平面方向の位置(面内位置)を示し、第1アンテナ11および第2アンテナ12の位置を併せて示している。この図1(B)に表れているように、電池20は主面S1を有し、この主面S1に対する垂直方向から視て第1アンテナと第2アンテナとの間に電池20が配置されている。
図2は通信機器101のY−Z面での断面図であり、電池20、第1アンテナ11および第2アンテナ12の位置関係を示している。図2において、高さH20は電池20の主面S1に沿って平行方向に視た電池20の高さである。この図2に表れているように、電池20は、第1アンテナ11と第2アンテナ12は、電池20の主面S1に沿って平行方向に視て電池20に重なる。
第1アンテナ11および第2アンテナ12の使用周波数帯は様々であるが、例えば、第1アンテナ11は時刻標準電波を受信するためのアンテナであり、第2アンテナ12はBluetooth(登録商標)等による近距離無線通信用のアンテナである。また、例えば、第1アンテナ11および第2アンテナ12は同一周波数帯の無線LAN用のアンテナである。これら複数のアンテナは例えばMIMO(Multi-Input Multi-Output)方式で通信を行うために使用されてもよい。さらに、例えば、第1アンテナ11および第2アンテナ12の一方または両方が携帯電話通信用であってもよい。また、第1アンテナ11および第2アンテナ12の一方GPS用アンテナであってもよい。
いずれの場合も、第1アンテナ11の使用周波数帯は第2アンテナ12の使用周波数帯の整数倍の関係にあると、第1アンテナ11および第1アンテナ11が接続される回路と、第2アンテナ12および第2アンテナ12が接続される回路とは干渉しやすい。
電池20は、そのほぼ全体が金属板で覆われているので、上記構成により、電池20が第1アンテナ11と第2アンテナ12との間を電磁気的に遮蔽する。そのため、特別な専用の部材を配置することなく、第1アンテナ11と第2アンテナ12との干渉が抑制される。
また、上記構成により、第1アンテナ11および第2アンテナ12が一つの第1基板1に設けられることで、第1アンテナ11および第2アンテナ12を機器内に配置し且つ回路に電気的に接続するための構造が簡素化され、省スペース化できる。
また、電池20の主面S1すなわち面積の広い面は、多くの回路パターンが形成された第1基板1、第2基板2および表示パネル3に平行配置され、電池20を挟む位置、すなわち電池の側部両脇の空間に、第1アンテナ11および第2アンテナ12が配置されるので、全体に省スペース化される。また、第1アンテナ11および第2アンテナ12は第1基板1や第2基板2に形成されている回路パターン、表示パネル3、表示パネル3に接続されるフレキシブルケーブル等から離れて、相互干渉が抑制される。この点でも、小型の通信機器を構成しやすくなる。
なお、ここで「挟む位置」とは、接して挟み込む関係に限らず、第1アンテナおよび第2アンテナが電池に対して電磁気的空間的に離れている位置関係をも含む。
また、本発明は、第1アンテナ11、第2アンテナ12双方のアンテナとして機能する部分全体が重なるものに限定するものではない。アンテナは3つ以上設けられていてもよく、少なくとも2つ(第1アンテナ、第2アンテナ)が電池を挟み込むように配置されていればよい。
本実施形態では、第1アンテナ11および第2アンテナ12が実装される第1基板1と、電池が設けられる第2基板とが分離されているので、電池20と第1アンテナ11および第2アンテナ12との配置の自由度が高い。
次に、第1基板1の構成を、図3(A)(B)(C)を参照して説明する。
図3(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図3(B)は積層後の第1基板1の断面図である。第1基板1は、絶縁体層1a,1b,1cの積層体であり、所定箇所に導体パターンが形成されている。絶縁体層1a,1b,1cはそれぞれ例えば液晶ポリマー(LCP)等の熱可塑性樹脂シートであり、導体パターンは、絶縁体層に張り付けられた銅箔等の金属箔をフォトリソグラフィーによってパターニングされたものである。これら絶縁体層1a,1b,1cが積層され加熱プレスされることで、図3(B)に示す積層体1LBが構成される。
積層体1LBは、これら熱可塑性樹脂シートがその表面同士で融着したものであるが、各シート間に接着材層を有していてもよい。
図3(A)(B)(C)では表れていないが、必要に応じて、積層体1LB内には層間導体(ビアホール導体)が形成されている。この層間接続導体は熱可塑性樹脂シートに形成したビアホール導体用孔に錫等を主成分とする金属材料を充填したものである。
図3(C)は第1基板1に、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の電子部品31,32,33,34が表面実装された状態を示す。この状態の第1基板1が,図1(A)(B)に示した枠体4内に組み込まれる。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、アンテナが実装される基板の構造が、第1の実施形態で示したものとは異なる通信機器の例を示す。
図4は第2の実施形態に係る通信機器102の断面図である。図1(A)(B)に示した通信機器101とは、第1基板1の形状や、第1アンテナ11および第2アンテナ12の実装構造等が異なる。
通信機器102は、第1基板1、第2基板2、表示パネル3、およびそれらを収める枠体4等を備える。第1基板1には、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の複数の電子部品32,33が実装されている。第2基板2には電池保持部21が実装されていて、その電池保持部21に電池20が取り付けられている。
第1基板1は、第1平坦部FP1および第2平坦部FP2を含む複数の平坦部と、隣接する平坦部間を接続する曲げ部BP1,BP2とを有する。第1アンテナ11は第1平坦部FP1に配置されていて、第2アンテナ12は第2平坦部FP2に配置されている。第1基板1は曲げ部BP1,BP2でそれぞれ屈曲されている。電池20は主面S1に対する垂直方向から視て第1アンテナ11と第2アンテナ12との間に配置されている。また、第1アンテナ11と第2アンテナ12とは、電池20の主面S1に沿って平行方向に視て電池20に重なる。
上記構成により、電池20が第1アンテナ11と第2アンテナ12との間を電磁気的に遮蔽する。そのため、特別な専用の部材を配置することなく、第1アンテナ11と第2アンテナ12との干渉が抑制される。
また、電池20の主面S1すなわち面積の広い面は、多くの回路パターンが形成された第1基板1、第2基板2および表示パネル3に平行配置され、電池20を挟む位置、すなわち電池の側部両脇の空間に、第1アンテナ11および第2アンテナ12が配置されるので、全体に省スペース化される。また、第1アンテナ11および第2アンテナ12は第1基板1や第2基板2に形成されている回路パターンや表示パネル3から離れて、相互干渉が抑制される。
図5(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図5(B)は積層後の第1基板1の断面図である。第1基板1は、絶縁体層1a,1b,1cの積層体であり、所定箇所に導体パターンが形成されている。絶縁体層1a,1b,1cはそれぞれ例えば液晶ポリマー(LCP)等の熱可塑性樹脂シートであり、導体パターンは、絶縁体層に張り付けられた銅箔のパターンニングにより形成されたものである。これら絶縁体層1a,1b,1cが積層され加熱プレスされることで、図5(B)に示す積層体1LBが構成される。
図5(C)は第1基板1に、第1アンテナ11、第2アンテナ12およびその他の電子部品32,33が表面実装された状態を示す。第1アンテナ11は第1平坦部FP1に実装されていて、第2アンテナ12は第2平坦部FP2に実装されている。また、その他の電子部品32,33は平坦部FP0に実装されている。この構造により、アンテナおよびその他の部品が実装されている面の平滑性を大きく損ねることがない。
図5(D)は、図5(C)に示した状態から、曲げ部BP1,BP2でそれぞれ約90度屈曲された状態を示す。この状態の第1基板1が、図4に示した枠体4内に組み込まれる。
平坦部FP0,FP1,FP2の絶縁体層の積層数は、曲げ部BP2,BP2の積層数より多い。この構成により、第1平坦部FP1と第2平坦部FP2との間を曲げやすく、且つ第1アンテナ11および第2アンテナ12を容易に設けることができる。
また、そのことで、第1アンテナ11と第2アンテナ12とを電池20を挟む位置関係に配置しやすくなる。また、第1アンテナ11および第2アンテナ12を、第1基板1に形成されている回路パターンから離れた位置に配置しやすくなる。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、電池およびアンテナが実装される基板の構造が、第1、第2の実施形態で示したものとは異なる通信機器の例を示す。
図6は第3の実施形態に係る通信機器103の断面図である。図1(A)(B)に示した通信機器101とは、第1基板1の形状や、第1アンテナ11および第2アンテナ12の実装構造等が異なる。
通信機器103は、第1基板1、表示パネル3、裏蓋5、およびそれらを収める枠体4等を備える。第1基板1には、第1アンテナ11およびその他の複数の電子部品31,32,33,34が実装されている。また、第1基板1には導体パターンによる第2アンテナ12Pが形成されている。また、第1基板1には電池保持部21が実装されていて、その電池保持部21に電池20が取り付けられている。
第1基板1は、第1平坦部FP1、第2平坦部FP2、隣接する平坦部間を接続する曲げ部BP2、平坦部FP1から連続する曲げ部BP1を有する。第1アンテナ11は曲げ部BP1に配置されていて、第2アンテナ12は曲げ部BP2に形成されている。
電池20は主面S1に対する垂直方向から視て第1アンテナ11と第2アンテナ12との間に配置されている。また、電池20は、第1アンテナ11と第2アンテナ12とは、電池20の主面S1に沿って平行方向に視て電池20に重なる。
図7(A)は第1基板1の構成部材の積層前の断面図であり、図7(B)は積層後の第1基板1の断面図である。第1基板1は、絶縁体層1a,1b,1cの積層体であり、所定箇所に導体パターンが形成されている。絶縁体層1a,1b,1cはそれぞれ例えば液晶ポリマー(LCP)等の熱可塑性樹脂シートであり、導体パターンは、絶縁体層に張り付けられた銅箔のパターンニングにより形成されたものである。絶縁体層1aには導体パターンによる第2アンテナ12Pが形成される。これら絶縁体層1a,1b,1cが積層され加熱プレスされることで、図7(B)に示す積層体1LBが構成される。
図7(C)は第1基板1に、第1アンテナ11およびその他の電子部品31,32,33,34が表面実装された状態を示す。第1アンテナ11は曲げ部BP1に実装されている。また、電子部品31,32は平坦部FP1に実装されていて、電子部品33,34は平坦部FP2に実装されている。
図7(C)に示した状態から、曲げ部BP1,BP2がそれぞれ屈曲され、その状態の第1基板1が、図6に示した枠体4内に組み込まれる。
本実施形態によれば、第2の実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、単一の基板である第1基板1に2つのアンテナ11,12Pと電池20とを配置するので、部品点数が削減される。
《第4の実施形態》
第4の実施形態では、複数の電池を備える通信機器の例を示す。
図8は第4の実施形態に係る通信機器104の断面図である。図1(A)(B)に示した通信機器101とは、第1基板1の形状、第1アンテナ11および第2アンテナ12の実装構造、電池の配置構造等が異なる。
これまでに示した各実施形態とは異なり、第1基板1に二つの電池保持部21A,21Bが実装されていて、それらに電池20A,20Bが取り付けられている。また、第1基板1に、それぞれ導体パターンによる第1アンテナ11Pおよび第2アンテナ12Pが形成されている。第1基板1の2つの曲げ部BP1,BP2は互いに逆方向に曲げられている。そのため、第1アンテナ11と第2アンテナ12との間には第1基板1の一部も介在している。
電池20A,20Bは主面S1に対する垂直方向から視て第1アンテナ11Pと第2アンテナ12Pとの間に配置されている。また、第1アンテナ11Pと第2アンテナ12Pとは、電池20A,20Bの主面S1に沿って平行方向に視て電池20A,20Bに重なる。
本実施形態によれば、第2、第3の実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、2つの電池20A,20Bを備えるので、大きな遮蔽効果が得られる。また、第1アンテナ11と第2アンテナ12とは、その間に第1基板1の一部が介在して離間しているので、第1アンテナ11と第2アンテナ12との遮蔽効果がさらに高まる。
また、本実施形態によれば、導体パターンで形成された第1アンテナ11Pおよび第2アンテナ12Pを用いているので、これらアンテナを曲げ部に設けても実装不良を起こしにくい。
《第5の実施形態》
第5の実施形態では、指向性の制御が可能なアンテナを備える通信機器の例を示す。
図9は第1アンテナ11の平面図である。また、図10は第1アンテナ11に接続される回路のブロック図である。
図9に表れているように、第1アンテナ11は、複数のパッチアンテナPc,Psで構成されている。この第1アンテナ11は例えば60GHzを用いるWiGig (Wireless Gigabit) 等の短距離高速デジタル無線伝送用の無線通信規格に用いるアンテナである。図10に示すように、第1アンテナ11の各パッチアンテナはフェーズシフタ10に接続されている。このフェーズシフタ10はビームフォーミング制御回路9によって制御される。通信回路8は送信信号を、フェーズシフタ10を介して第1アンテナ11へ出力し、また、フェーズシフタ10を介して受信信号を入力する。ビームフォーミング制御回路9は通信回路8の通信状態に応じて所定方向へ第1アンテナ11の指向性ビームを向ける。
他のアンテナおよび電池との関係における第1アンテナ11の配置は、これまでに示した各実施形態のとおりである。第1アンテナ11は、例えば電池から遠ざかる方向を指向する。このことにより電池による不要な遮蔽や不要な反射の影響を受けにくくなる。また、第2アンテナとの干渉をさらに抑制できる。
《他の実施形態》
以上に示した各実施形態では、2つのアンテナを備える通信機器を例示したが、3つ以上のアンテナを備えてもよい。
また、電池20は電池保持部21を介さず、回路基板に直接的に接続されてもよい。
また、図1(B)、図2等では、X軸方向から視て、第1アンテナ11および第2アンテナ12の全部が、電池20の幅方向および高さ(厚み)方向について電池20に重なる例を示したが、第1アンテナ11および第2アンテナ12は、電池20の主面S1方向に沿って平行ないずれかの方向から視て、それらの一部が電池20に重なればよい。
また、図1(B)等では、円板状の電池20を備える例を示したが、電池の形状はこれに限らず、直方状等であってもよい。
また、各実施形態では、チップアンテナまたは基板に形成された導体パターンによるアンテナを例示したが、その他の形状や実装構造のアンテナであってもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
BP1,BP2…曲げ部
FP0…平坦部
FP1…第1平坦部
FP2…第2平坦部
Pc,Ps…パッチアンテナ
S1…主面
1…第1基板
1a,1b,1c…絶縁体層
1LB…積層体
2…第2基板
3…表示パネル
4…枠体
5…裏蓋
8…通信回路
9…ビームフォーミング制御回路
10…フェーズシフタ
11,11P…第1アンテナ
12,12P…第2アンテナ
20,20A,20B…電池
21,21A,21B…電池保持部
31,32,33,34…電子部品
101〜104…通信機器

Claims (10)

  1. 第1アンテナおよび第2アンテナを含む複数のアンテナが設けられた第1基板と、
    前記複数のアンテナに接続される回路の電源として用いられる、主面を有する電池を備えた通信機器であって、
    前記電池は、前記電池の前記主面に対する垂直方向から視て前記第1アンテナと前記第2アンテナとの間に配置され、
    前記第1アンテナと前記第2アンテナの一部または全部は、前記電池の前記主面に沿って平行方向に視て前記電池に重な
    前記第1基板は、第1平坦部および第2平坦部を含む複数の平坦部と、隣接する平坦部間を接続する曲げ部とを有し、
    前記第1アンテナは前記第1平坦部に配置されていて、前記第2アンテナは前記第2平坦部に配置されている、
    通信機器。
  2. 前記第1基板は、絶縁体層の積層体であり、
    前記第1平坦部および前記第2平坦部は前記曲げ部に比べて前記絶縁体層の積層数が多い、
    請求項に記載の通信機器。
  3. 第1アンテナおよび第2アンテナを含む複数のアンテナが設けられた第1基板と、
    前記複数のアンテナに接続される回路の電源として用いられる、主面を有する電池を備えた通信機器であって、
    前記電池は、前記電池の前記主面に対する垂直方向から視て前記第1アンテナと前記第2アンテナとの間に配置され、
    前記第1アンテナと前記第2アンテナの一部または全部は、前記電池の前記主面に沿って平行方向に視て前記電池に重なり、
    前記第1基板は、平坦部と当該平坦部から連続する曲げ部とを有し、
    前記第1アンテナおよび前記第2アンテナのうち少なくとも一方は前記曲げ部に配置されている、
    通信機器。
  4. 前記第1基板は、絶縁体層の積層体であり、
    前記平坦部は前記曲げ部に比べて前記絶縁体層の積層数が多い、
    請求項に記載の通信機器。
  5. 前記第1基板に前記電池または当該電池を保持する電池保持部が実装されている、
    請求項1からのいずれかに記載の通信機器。
  6. 前記第1基板とは別の第2基板を備え、当該第2基板に前記電池または当該電池を保持する電池保持部が実装されている、
    請求項1からのいずれかに記載の通信機器。
  7. 第1アンテナおよび第2アンテナを含む複数のアンテナが設けられた第1基板と、
    前記複数のアンテナに接続される回路の電源として用いられる、主面を有する電池を備えた通信機器であって、
    前記電池は、前記電池の前記主面に対する垂直方向から視て前記第1アンテナと前記第2アンテナとの間に配置され、
    前記第1アンテナと前記第2アンテナの一部または全部は、前記電池の前記主面に沿って平行方向に視て前記電池に重なり、
    前記第1基板とは別の第2基板を備え、当該第2基板に前記電池または当該電池を保持する電池保持部が実装されていて、
    前記第1基板の前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの配置面と、前記第2基板の前記電池または前記電池保持部の実装面とは対向している、
    通信機器。
  8. 前記第1アンテナの使用周波数帯は前記第2アンテナの使用周波数帯の整数倍の関係にある、
    請求項1からのいずれかに記載の通信機器。
  9. 前記第1アンテナおよび前記第2アンテナは同一周波数帯の無線LAN用のアンテナである、請求項1からのいずれかに記載の通信機器。
  10. 前記第1アンテナおよび前記第2アンテナの一方または両方は、前記電池から遠ざかる方向を指向する指向性を有する、請求項1からのいずれかに記載の通信機器。
JP2019505891A 2017-03-13 2018-03-05 通信機器 Active JP6562182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047152 2017-03-13
JP2017047152 2017-03-13
PCT/JP2018/008317 WO2018168548A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-05 通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6562182B2 true JP6562182B2 (ja) 2019-08-21
JPWO2018168548A1 JPWO2018168548A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=63522201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505891A Active JP6562182B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-05 通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10840598B2 (ja)
JP (1) JP6562182B2 (ja)
CN (1) CN210444262U (ja)
WO (1) WO2018168548A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039696A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nec Corp 携帯無線機
WO2007133690A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Axcess International Inc. Radio frequency identification (rfid) tag antenna design
JP4935212B2 (ja) 2006-07-13 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 腕時計
US9431700B2 (en) * 2008-03-05 2016-08-30 Ethertronics, Inc. Modal antenna-integrated battery assembly
KR101044994B1 (ko) * 2008-06-20 2011-06-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 안테나 장치
US8749438B2 (en) * 2010-09-29 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Multiband antenna for a mobile device
US9088069B2 (en) 2011-09-21 2015-07-21 Sony Corporation Wireless communication apparatus
US20130188803A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Qualcomm Incorporated Earpiece
JP6131532B2 (ja) * 2012-05-29 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 電子装置
US9253555B2 (en) * 2014-02-18 2016-02-02 Htc Corporation Portable electronic apparatus
KR102010523B1 (ko) * 2013-07-31 2019-08-13 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 그것을 갖는 전자 장치
US9509813B2 (en) * 2013-10-01 2016-11-29 Google Technology Holdings LLC Electronic device housing and method of assembly
US9653781B2 (en) * 2014-02-21 2017-05-16 Jieng Tai International Electric Corp. Electronic device
JP2014150723A (ja) * 2014-05-29 2014-08-21 Toshiba Corp 電子機器
US20170338864A1 (en) 2015-01-08 2017-11-23 Novo Nordisk A/S A Wireless Data Communication Module for Drug Injection Devices
US9609443B2 (en) * 2015-07-21 2017-03-28 Gn Hearing A/S In-the-ear hearing aid having combined antennas
US9861080B1 (en) * 2017-01-13 2018-01-09 Netgear, Inc. Pet tracking device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018168548A1 (ja) 2018-09-20
CN210444262U (zh) 2020-05-01
US20190363442A1 (en) 2019-11-28
JPWO2018168548A1 (ja) 2019-11-07
US10840598B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102153555B1 (ko) 유전체 층에 대해 장착된 전자 디바이스 안테나 어레이들
JP7162403B2 (ja) プローブ給電誘電体共振器アンテナを有する電子デバイス
KR102233837B1 (ko) 통신 및 레인징 능력들을 갖는 전자 디바이스들
KR102156328B1 (ko) 안테나 모듈 격리 구조물을 갖는 전자 디바이스
US10998616B2 (en) Electronic device with millimeter wave antenna arrays
US11677160B2 (en) Electronic device having dual-band antennas mounted against a dielectric layer
US10608344B2 (en) Electronic device antenna arrays mounted against a dielectric layer
US11682828B2 (en) Integrated millimeter wave antenna modules
US11088452B2 (en) Electronic devices having antennas with symmetric feeding
US11114748B2 (en) Flexible printed circuit structures for electronic device antennas
JP7252277B2 (ja) 誘電体共振器アンテナモジュール
WO2014028118A1 (en) Antennas integrated with speakers and methods for suppressing cavity modes
KR102663103B1 (ko) 복수의 인쇄 회로 기판들이 적층된 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6394277B2 (ja) アンテナ装置
WO2021095789A1 (ja) アンテナ機能付きカバー
US20200083593A1 (en) Chip antenna module
KR20180111709A (ko) 안테나 모듈
JP6562182B2 (ja) 通信機器
US20230084310A1 (en) Electronic Devices Having Compact Ultra-Wideband Antenna Modules
US11056770B2 (en) Multi-antenna system and electronic device thereof
US11050154B2 (en) Chip antenna
KR102312007B1 (ko) 안테나 모듈
US20240079790A1 (en) Electronic Device with Antenna Grounding Springs and Pads

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150