JP6561477B2 - 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6561477B2
JP6561477B2 JP2015010999A JP2015010999A JP6561477B2 JP 6561477 B2 JP6561477 B2 JP 6561477B2 JP 2015010999 A JP2015010999 A JP 2015010999A JP 2015010999 A JP2015010999 A JP 2015010999A JP 6561477 B2 JP6561477 B2 JP 6561477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
file
instruction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015010999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016136662A (ja
Inventor
石黒 和宏
和宏 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015010999A priority Critical patent/JP6561477B2/ja
Publication of JP2016136662A publication Critical patent/JP2016136662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561477B2 publication Critical patent/JP6561477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラムに関し、特に、画像処理システムにおいて画像処理装置に印刷用のファイルを送信する情報処理装置、その制御方法、そのような画像処理装置、その制御方法、および、そのような情報処理装置または画像処理システムにおいて実行されるプログラムに関する。
従来、画像処理装置が情報処理装置からの印刷指示に基づいて画像を出力する画像処理システムが実用化されている。このような画像処理システムについて、種々の技術が提案されている。
たとえば、特開2003−122544号公報(特許文献1)には、プレビューサービス用のサーバー装置が開示されている。当該装置は、クライアント装置から要求された印刷を実行する前に、出力特性を考慮したプレビュー画像を生成する。
特開2002−112017号公報(特許文献2)には、デジタルフォトサービスに関する技術が開示されている。当該技術では、第1の端末から第2の端末への画像データの送信前に、プレビュー画像が作成されて、表示される。
特開2003−167701号公報(特許文献3)に開示された印刷システムでは、プレビュー用に低解像度でのラスタライズが実行され、プレビュー表示が行なわれた後、印刷用のラスタライズが実行される。
特開2014−76624号公報(特許文献4)に開示されたプレビュー画像生成装置では、ラスタライズ中のデータが、一定の条件を満たした場合、処理途中のデータがプレビュー表示用の画像として使用される。
このような画像処理システムの中で、画像処理装置がダイレクトプリントという機能を有するものがある(たとえば、非特許文献1参照)。ダイレクトプリント機能とは、画像処理装置において、情報処理装置から受信した文書ファイル(以下、単に「ファイル」ともいう)印刷用データを生成し、出力する機能である。このような機能によれば、ファイルが、アプリケーションを介することなくプリントされ、これにより、当該ファイルがプリント出力されるまでの時間を短縮できる。
特開2003−122544号公報 特開2002−112017号公報 特開2003−167701号公報 特開2014−76624号公報
コニカミノルタ株式会社、「PageScope DirectPrint」、[平成26年10月30日検索]、インターネット(http://www.konicaminolta.jp/business/products/software/print_on_demand/directprint/)
ダイレクトプリントにおいて、対象のファイルの必要なページだけを印字する場合は、情報処理装置または画像処理装置において、プレビュー表示を行なうことにより、出力するページをユーザーに選択させる必要がある。
従来の技術では、プレビュー表示はラスタライズを終えないと実行できなかった。この場合、ラスタライズに時間のかかるデータでは、プレビュー表示が開始されるまでに時間がかかる、という課題があった。
本開示は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、情報処理装置から送信されるファイルが画像処理装置において出力される際に、より早くプレビュー表示が開始されるようにすることである。
本開示のある局面に従うと、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付ける入力手段と、指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する画像処理手段と、プレビュー用データを画像処理装置へ送信する通信手段とを備え、画像処理手段は、プレビュー用データの生成の後、ファイルの印刷用データを生成し、印刷用データの生成の設定は、画像処理装置から印刷用データの編集の指示が送信された場合であって指示が印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され、通信手段は、画像処理手段によって生成された印刷用データを画像処理装置へ送信する、情報処理装置が提供される。
好ましくは、情報処理装置は、ファイルを格納する記憶装置をさらに備え、画像処理手段は、入力手段においてファイルが指定されることなく印刷の指示が入力された場合には、記憶装置において予め定められた格納場所に格納されているファイルについての、プレビュー用データおよび印刷用データを生成する。
好ましくは、画像処理手段は、印刷用データの生成の対象のファイルのページの総数が1である場合には、プレビュー用データの生成を実行しない。
好ましくは、画像処理手段は、画像処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、情報処理装置の位置情報と画像処理装置から送信された当該画像処理装置の位置情報とに基づいて、情報処理装置が画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、通信手段は、情報処理装置が画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置することを条件として、プレビュー用データを画像処理装置へ送信する。
好ましくは、画像処理手段は、ファイルの印刷用データの生成として予測される時間が特定の時間より長いことを条件として、プレビュー用データを生成する。
好ましくは、情報処理装置は、画像処理装置における印刷設定が格納される記憶手段をさらに備え、通信手段は、さらに、記憶手段に格納された印刷設定を、画像処理装置へ送信する。
本開示の他の局面に従うと、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、プレビュー用データを画像処理装置へ送信するステップと、プレビュー用データの生成の後、ファイルの印刷用データを生成するステップとを備え、印刷用データの生成の設定は、画像処理装置から印刷用データの編集の指示が送信された場合であって編集の指示が印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され、印刷用データを画像処理装置へ送信するステップをさらに備える、情報処理装置の制御方法が提供される。
本開示のさらに他の局面に従うと、ファイルの印刷を画像処理装置に対して指示する情報処理装置において実行されるプログラムが提供される。プログラムは、情報処理装置に、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、プレビュー用データを画像処理装置へ送信するステップと、プレビュー用データの生成の後、ファイルの印刷用データを生成するステップとを実行させ、印刷用データの生成の設定は、画像処理装置から印刷用データの編集の指示が送信された場合であって編集の指示が印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され、プログラムは、情報処理装置に、印刷用データを画像処理装置へ送信するステップをさらに実行させる。
本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムが提供される。情報処理装置は、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付ける第1の入力手段と、印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する画像処理手段と、プレビュー用データを画像処理装置へ送信する第1の通信手段とを含み、画像処理装置は、プレビュー用データを受信する第2の通信手段と、プレビュー用データを表示する表示手段と、プレビュー用データに対して編集の指示を受け付ける第2の入力手段とを含み、第2の通信手段は、第2の入力手段に入力された編集の指示を情報処理装置へ送信し、画像処理手段は、プレビュー用データの生成の後、ファイルの印刷用データを生成し、印刷用データの生成の設定は、第2の通信手段から編集の指示が送信された場合であって編集の指示が印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該編集の指示に基づいて変更され、第1の通信手段は、画像処理手段によって生成された印刷用データを画像処理装置へ送信し、画像処理装置は、印刷用データを印刷する画像形成手段をさらに含む。
本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法が提供される。制御方法は、情報処理装置が、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、プレビュー用データを画像処理装置へ送信するステップとを備え、画像処理装置が、プレビュー用データを受信するステップと、プレビュー用データを表示するステップと、プレビュー用データに対して編集の指示を受け付けるステップと、入力された編集の指示を情報処理装置へ送信するステップとを備え、情報処理装置は、プレビュー用データの生成の後、ファイルの印刷用データを生成し、印刷用データの生成の設定は、編集の指示が送信された場合であって編集の指示が印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該編集の指示に基づいて変更され、制御方法は、情報処理装置が、生成された印刷用データを画像処理装置へ送信するステップと、画像処理装置が、印刷用データを印刷するステップとをさらに備える。
本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムが提供される。情報処理装置は、ファイルの印刷について画像処理装置に対する印刷の指示を受け付ける第1の入力手段と、画像処理装置から送信された当該画像処理装置の情報に基づいて、画像処理装置が印刷対象のファイルの印刷用データを生成する機能を有していることを条件として、印刷の指示の対象であるファイルを画像処理装置へ送信する第1の通信手段と、第1の通信手段が印刷の指示の対象であるファイルを画像処理装置へ送信した場合に、印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する第1の画像処理手段と、プレビュー用データを表示する表示手段とを含み、第1の入力手段は、プレビュー用データに対して編集の指示を受け付け、第1の通信手段は、第1の入力手段に編集の指示が入力された場合に、当該編集の指示を画像処理装置へ送信し、画像処理装置は、情報処理装置から送信されたファイルを受信する第2の通信手段と、情報処理装置から送信されたファイルの印刷用データを生成する第2の画像処理手段と、第2の画像処理手段によって生成された印刷用データを印刷する画像形成手段とを含み、第2の画像処理手段は、第2の通信手段が情報処理装置から送信された編集の指示を受信した場合に、当該編集の指示に基づいて印刷用データを編集し、画像形成手段は、第2の画像処理手段が印刷用データを編集した場合に、当該編集後の印刷用データを印刷する。
好ましくは、第1の入力手段は、ファイルの印刷の開始についての画像処理装置に対する指示を受け付け、第1の通信手段は、第1の入力手段が印刷を開始するための指示を受け付けた場合に、当該開始するための指示を画像処理装置へ送信し、画像形成手段は、情報処理装置から開始するための指示が送信されたことを条件として、印刷用データを印刷する。
好ましくは、画像処理装置は、ユーザーを認証するための認証手段をさらに含み、第1の通信手段は、画像処理装置に、印刷の指示を入力したユーザーを特定する情報に加えて、ファイルを送信し、画像形成手段は、認証手段がファイルの印刷の指示を入力したユーザーを認証したことを条件として、印刷用データを印刷する。
好ましくは、印刷用データは、画像と当該画像の印刷についての設定を特定するデータとを含み、第1の入力手段は、情報処理装置からファイルが送信された後、編集の指示として、印刷用データにおける画像の編集を要しない指示のみを受け付ける。
本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法が提供される。制御方法は、情報処理装置が、ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、情報処理装置が、画像処理装置から送信された当該画像処理装置の情報に基づいて、画像処理装置が印刷対象のファイルの印刷用データを生成する機能を有していることを条件として、印刷の指示の対象であるファイルを画像処理装置へ送信するステップと、情報処理装置が、印刷の指示の対象であるファイルが画像処理装置へ送信された場合に、印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、情報処理装置が、プレビュー用データを表示するステップと、情報処理装置が、プレビュー用データに対して編集の指示を受け付けるステップと、編集の指示が入力された場合に、情報処理装置が、当該編集の指示を画像処理装置へ送信するステップと、画像処理装置が、情報処理装置から送信されたファイルを受信するステップと、画像処理装置が、情報処理装置から送信されたファイルの印刷用データを生成するステップと、画像処理装置が、生成された印刷用データを印刷するステップと、画像処理装置が、情報処理装置から送信された編集の指示を受信した場合に、当該編集の指示に基づいて印刷用データを編集するステップとを備え、画像処理装置は、印刷用データが編集された場合に、当該編集後の印刷用データを印刷する。
本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法が提供される。情報処理装置は、画像処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、情報処理装置の位置情報と画像処理装置から送信された当該画像処理装置の位置情報とに基づいて、情報処理装置が画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、画像処理装置は、情報処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、画像処理装置の位置情報と情報処理装置から送信された当該情報処理装置の位置情報とに基づいて、画像処理装置が情報処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、情報処理装置が画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置する場合には、情報処理装置がファイルの印刷用データおよびファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成し、情報処理装置が画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置しない場合には、画像処理装置がファイルの印刷用データを生成し、情報処理装置がプレビュー用データを生成する。
本開示の一実施の形態に従った画像処理システムの構成の概要を説明するための図である。 プレビュー用の画像データの表示態様の一例を示す図である。 画像処理システムにおいて実行される処理の概要を説明するための図である。 画像処理システムにおいて実行される処理の概要を説明するための図である。 MFPのハードウェア構成を示すブロック図である。 携帯端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 MFPの機能的な構成の一例を示す図である。 携帯端末の機能的な構成の一例を示す図である。 画像処理システムにおいて実行される処理のうち、携帯端末において実行される処理のフローチャートである。 画像処理システムにおいて実行される処理のうち、MFPにおいて実行される処理のフローチャートである。
以下に、図面を参照しつつ、情報処理装置および画像処理システムの実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
[1.画像処理システムの概要]
図1は、本実施の形態に従った画像処理システムの構成の概要を説明するための図である。図1に示されるように、画像処理システムは、画像処理装置の一例であるMFP100と、情報処理装置の一例である携帯端末400とを含む。携帯端末400は、たとえばユーザー900の操作によってファイル(原稿データ)の出力の指示を入力され、これに応じて、MFP100に対して画像のファイルの出力を指示する。本明細書において、「ファイル」とは、たとえば予め定められたアプリケーションプログラムによって処理され得る形式で生成された文書ファイルである。
MFP100は、出力を指示されたファイルに対応する印刷用データを出力する。なお、MFP100は、ユーザーからの操作を受け付ける操作パネル300を備える。操作パネル300は、ディスプレイ301と、当該ディスプレイ301上に配置されたタッチセンサー302とを含む。携帯端末400は、ディスプレイ404を備える。
本実施の形態の画像処理システムでは、MFP100および携帯端末400のうち、いずれか一方が、出力対象のファイルのプレビュー用の画像データを生成し、他方が、出力対象のファイルの印刷用データを生成する。これにより、いずれか一方で、印刷用データおよびプレビュー用の画像データの双方が生成されることにより、プレビュー用の画像データの生成が完了するまでに相当の時間が必要とされる事態を回避し得る。
プレビュー用の画像データは、少なくとも、MFP100と携帯端末400のいずれか一方で表示される。図2は、プレビュー用の画像データの表示態様の一例を示す図である。図2に示された画像IMG01は、出力される各用紙上に形成される画像を示す。より具体的には、画像IMG01は、出力される用紙の1頁目(図2中の「P.1」)、2頁目(図2中の「P.2」)、および、3頁目(図2中の「P.3」)の画像が示されている。プレビュー画像の表示対象となる頁は、たとえば画面に対するスクロール操作によって切り替えられ得る。
印刷用データは、画像を特定するデータと、設定内容を特定するデータとを含む。画像を特定するデータは、印刷用データがMFP100によって生成される場合にはたとえばラスターデータであり、印刷用データが携帯端末400によって生成される場合にはたとえばPDL(Page Description Language)で記述されたファイルである。MFP100は、PDLで記述されたファイルを出力する。なお、携帯端末400がラスターデータを生成してMFP100に送信し、MFP100が送信されたラスターデータに従って画像を出力する場合もあり得る。
画像処理システムにおける処理の概要は、たとえば、携帯端末400からMFP100にファイルの出力の指示が送信されたときの携帯端末400とMFP100との位置関係に基づいて変更され得る。より具体的には、当該処理の流れは、携帯端末400がMFP100に対して予め定められた範囲内に位置するか否かに基づいて、決定される。「予め定められた範囲」とは、たとえば、携帯端末400を操作するユーザーがMFP100の十分近傍に位置することにより、当該ユーザーがMFP100をも操作することが可能であると考えられるような範囲である。
図3は、携帯端末400がMFP100の近傍(上記「予め定められた範囲」内)に位置するときに実行される処理の概要を示す図である。図4は、携帯端末400がMFP100の近傍(上記「予め定められた範囲」内)に位置しないときに実行される処理の概要を示す図である。以下、図3および図4を参照して、画像処理システムにおける処理の概要を説明する。
(図3:携帯端末400がMFP100の近傍に位置するときの処理の概要)
図3を参照して、携帯端末400は、ユーザーからファイルの出力の指示を入力されると、ステップSA10で、当該ファイルが出力される際のプレビュー用の画像データを生成する。携帯端末400には、たとえばファイルが出力される際のデフォルトの出力の設定条件(1枚の用紙に出力するページ数等)が登録されている。携帯端末400は、たとえば、当該画像データがデフォルトの設定条件で出力される場合のプレビュー用の画像データを生成する。
次に、携帯端末400は、ステップSA12で、ステップSA10で生成したプレビュー用の画像データを、MFP100に送信する。これに応じて、MFP100は、ステップSB10で、携帯端末400から送信されたプレビュー用の画像データをディスプレイ301に表示する。そして、MFP100は、ステップSB12で、印刷設定の変更の指示を受け付ける。
MFP100において印刷設定の変更の指示が受け付けられている一方で、携帯端末400は、ステップSA14で、出力対象のファイルの印刷用データを生成する。印刷用データは、画像を特定するデータと、印刷用の設定を特定するデータとを含む。画像を特定するデータは、たとえばラスターデータである。つまり、ステップSA14は、ラスターデータの生成を含む。本明細書では、ラスターデータの生成を「ラスターライズ」と呼ぶ場合がある。
MFP100は、ステップSB12で印刷設定の変更の指示を受け付けたとき、当該指示が、印刷用データの中の画像データの変更を要するものであると判断すると、ステップSB14で、当該指示を携帯端末400に送信する。
当該指示の送信に応じて、携帯端末400は、ステップSA16で、印刷用データのうち画像を特定するデータを変更する。たとえば、携帯端末400は、ステップSA14においてラスターライズを実行している場合には、当該ラスターライズの処理対象を変更する。つまり、携帯端末400は、MFP100からの指示に応じて、ラスターライズによって生成されるラスターデータを変更する。
なお、MFP100では、ステップSB12において印刷設定の変更の指示が入力されなかった場合には、ステップSB14における携帯端末400への指示の送信が省略される。これにより、ステップSA16におけるラスターライズの処理対象の変更も省略される。
そして、携帯端末400は、ステップSA18で、印刷用データをMFP100へ送信する。
ステップSA18における印刷用データの送信に応じて、MFP100は、印刷対象のファイルについて、印刷用データを出力(印刷)する。
(図4:携帯端末400がMFP100の近傍に位置しないときの処理の概要)
図4を参照して、携帯端末400は、たとえばユーザーからのファイルの出力の指示を受け付けると、ステップSA20で、印刷対象となったファイルをMFP100へ送信する。
ステップSA20におけるファイルの送信に応じて、MFP100は、ステップSB20で、当該ファイルのラスターライズを実行する。なお、携帯端末400には、たとえばファイルが出力される際のデフォルトの出力の設定条件(1枚の用紙に出力するページ数等)が登録されている。ステップSA20では、ファイルが送信され、さらに、当該デフォルトの出力の設定条件が送信される。これに応じて、MFP100は、当該デフォルトの出力の設定条件に従って出力される場合のファイルのラスターデータを生成する。
一方、携帯端末400は、ステップSA20でMFP100へファイルを送信した後、ステップSA22で、当該ファイルのプレビュー用の画像データを生成する。なお、プレビュー用画像データの生成とMFP100へのファイルの送信は、並行して実行される場合があり得る。
そして、携帯端末400は、ステップSA24で、当該プレビュー用の画像データを表示する。
そして、携帯端末400は、ステップSA26で、ファイルの出力に関して、ユーザーから、設定の変更の指示を受け付ける。
設定の変更の指示が入力されると、携帯端末400は、ステップSA28で、当該指示の内容をMFP100へ送信する。
携帯端末400から指示の内容が送信されると、MFP100は、ステップSB24で、必要に応じて、印刷対象のファイルの画像を特定するデータ(たとえば、ラスターデータ)の変更を含む、種々の情報を変更する。
そして、MFP100は、ステップSB26で、ファイルを出力(印刷)する。
ステップSA26において変更の指示が入力されなければ、携帯端末400におけるステップSA28およびMFP100におけるステップSB24は省略され得る。
また、ステップSA20では、ファイルが送信される代わりに、ファイルを特定する情報が送信されてもよい。このような場合、印刷対象のファイルは、MFP100によって取得される。または、MFP100は、当該MFP100において格納されているファイルを印刷対象のファイルとして読み出す。
なお、図4に示された処理は、MFP100が印刷用の画像データを生成する機能(たとえば、ラスターライズの機能)を備えている場合に実行される。MFP100がファイルの画像データを生成する機能を有しない場合には、携帯端末400が、プレビュー用画像データの生成と印刷用の画像データの生成とを実行する。
[2.MFPのハードウェア構成]
図5は、MFP100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図5を参照して、MFP100は、システムコントローラー101と、メモリー102と、プリンターエンジン104と、出力画像処理部105と、記憶装置106と、撮像部107と、入力画像処理部108、操作パネル300、および、通信ユニット110を含む。操作パネル300は、図1をに示されるように、ディスプレイ301とタッチセンサー302とを含む。
システムコントローラー101は、たとえば内部バスを介して、メモリー102、プリンターエンジン104、出力画像処理部105、記憶装置106、撮像部107、入力画像処理部108、および操作パネル300と接続されている。
システムコントローラー101は、スキャンジョブ、コピージョブ、メール送信ジョブ、およびプリントジョブなどの各種ジョブについて、MFP100全体を制御する。システムコントローラー101は、CPU(Central Processing Unit)121と、ROM122(Read Only Memory)とを含む。
CPU121は、ROM122に記憶された制御プログラムを実行する。ROM122は、MFP100の動作の制御の各種プログラムと、各種固定データとを格納している。CPU121は、所定の処理を行うことにより、メモリー102からのデータの読み込みや、メモリー102にデータを書き込む。
メモリー102は、たとえばRAM(Random Access Memory)であり、たとえば、CPU121が制御プログラムを実行するときに必要なデータや画像データの一時的な記憶に用いられる。
プリンターエンジン104は、出力画像処理部105にて処理された印刷データに基づいて用紙などへのプリント処理を行う。特にMFP100がプリンターとして動作する場合には、プリンターエンジン104は画像を印刷し、MFP100が複写機として動作する場合には、プリンターエンジン104は撮像部107で読み取った画像を印刷する。
出力画像処理部105は、たとえば、画像の印刷時に、当該画像のデータ形式を印刷用のデータ形式へと変換するための変換処理を実行する。
記憶装置106は、たとえばHDD(Hard Disk Drive)であり、MFP100の動作に関わる各種データなどを格納する。記憶装置106は、さらに、MFP100の操作パネル300に表示する画面の画像データを格納していてもよい。
撮像部107は、原稿の画像を読み取り、入力画像処理部108へ出力する。
入力画像処理部108は、撮像部107で画像を読み取った場合などに、その画像データの形式を変換する変換処理を行なう。
通信ユニット110は、携帯端末400等の他の機器と通信するための通信インターフェースによって実現される。通信ユニット110による通信態様は、無線であってもよいし、有線であってもよい。
MFP100では、CPU121が適切なプログラムを実行することによって、本明細書に記載されたようなMFP100の動作が実現される。CPU121によって実行されるプログラムは、上記したようにROM122に格納されていてもよいし、記憶装置106に格納されていてもよいし、MFP100に対して着脱可能な記憶媒体に格納されていてもよい。当該プログラムが格納される記憶媒体は、たとえばCD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk - Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリー、メモリーカード、FD(Flexible Disk)、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、磁気テープ、カセットテープ、MO(Magnetic Optical Disc)、MD(Mini Disc)、IC(Integrated Circuit)カード(メモリーカードを除く)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM(登録商標)(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの、不揮発的にデータを格納する媒体である。
なお、本開示にかかるプログラムは、コンピューターのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
[3.携帯端末のハードウェア構成]
図6は、携帯端末400のハードウェア構成の一例を示す図である。
図6に示されるように、携帯端末400は、主な構成要素として、CPU401と、RAM402と、記憶装置403と、ディスプレイ404と、入力装置405と、通信ユニット406とを備えている。CPU401と、RAM402と、記憶装置403と、ディスプレイ404と、入力装置405と、通信ユニット406とは、互いに内部バスで接続されている。
CPU401は、携帯端末400の全体的な動作を制御するための処理を実行する演算装置の一例である。
RAM402は、CPU401における処理実行時のワークエリアとして機能する。
記憶装置403は、CPU401が実行するOS(Operating System)プログラムやアプリケーションプログラムなどの各種のプログラムのデータ、および、これらのプログラムの実行に利用されるデータを保存する。記憶装置403は、たとえば、EEPROM(登録商標)などの不揮発的にデータを格納する媒体が挙げられる。また、記憶装置403には、ネットワークを介してダウンロードされたプログラムがインストールされる場合も有り得る。
ディスプレイ404は、CPU401によって実行されるプログラムの処理結果を示す画像を表示するための表示装置である。
入力装置405は、実行中のアプリケーションの処理に関する指示の入力など、携帯端末400に対して情報を入力するための装置である。入力装置405の一例は、操作ボタンである。入力装置405の他の例は、ディスプレイ404上に設けられたタッチセンサーである。
通信ユニット406は、有線または無線で、MFP100等の外部の機器と情報を通信するための、通信装置の一例である。
[4.MFPの機能的な構成]
図7は、MFP100の機能的な構成の一例を示す図である。図7を参照して、MFP100は、入力部150と、画像処理部152と、通信部154と、ファイル記憶部156と、画像形成部158と、設定記憶部160と、認証部162と、表示部164とを備える。
入力部150は、タッチセンサー302によって実現され、たとえばプレビュー用データに対する編集の指示を受け付ける。
画像処理部152は、たとえば、ドキュメントのファイルからラスターデータを生成するためのプログラムを実行するCPU121によって実現される。画像処理部152は、携帯端末400から送信された指示または入力部150に対して入力された指示に応じて、当該ラスターデータを変更し得る。
通信部154は、携帯端末400等の外部の機器との間でデータを送受信するためのインターフェースであり、たとえば通信ユニット110によって実現される。
ファイル記憶部156は、たとえば記憶装置106によって実現され、ドキュメントのファイル等の種々のデータを格納する。
画像形成部158は、たとえばプリンターエンジン104によって実現され、ファイルを含む種々のデータの画像を形成し、出力する。
設定記憶部160は、たとえば記憶装置106によって実現され、デフォルトの印刷設定等の種々の設定内容を格納する。
認証部162は、たとえば適切なプログラムを実行するCPU121によって実現され、ユーザーを認証するための処理を実行する。より具体的には、携帯端末400に対してユーザーIDとパスワードの組み合わせの送信を要求し、送信された組合せがたとえば記憶装置106に格納された組み合わせと一致した場合には、当該携帯端末400が特別なユーザーが操作されているものとして動作する。より具体的には、携帯端末400からの要求に応じて、当該携帯端末400における秘密扱いの文書の閲覧を許可する。
表示部164は、たとえば操作パネル300のディスプレイ301によって実現され、印刷対象のファイルについてのプレビュー画像等の種々の情報を表示する。
[5.携帯端末の機能的な構成]
図8は、携帯端末400の機能的な構成の一例を示す図である。図8を参照して、携帯端末400は、入力部450と、画像処理部452と、通信部454と、ファイル記憶部456と、設定記憶部458と、表示部460とを含む。
入力部450は、たとえばタッチセンサー302によって実現され、ユーザーからのファイルの出力の指示等の、種々の情報の入力を受け付ける。
画像処理部452は、たとえば適切なプログラムを実行するCPU401によって実現され、出力対象のファイルのプレビュー用の画像データや印刷用の画像データ等の種々の画像データを生成する。
通信部454は、たとえば通信ユニット406によって実現され、外部の機器との通信におけるインターフェースである。
ファイル記憶部456は、たとえば記憶装置403によって実現され、出力対象のファイル等を格納する。
設定記憶部458は、たとえば記憶装置403によって実現され、MFP100におけるデフォルトの印刷設定、デフォルトの出力先の画像処理装置を特定する情報等の種々の情報を格納する。
表示部460は、たとえばディスプレイ404によって実現され、プレビュー用の画像データに従った画像等の種々の情報を表示する。
[6.携帯端末における処理の流れ]
次に、本実施の形態の画像処理システムにおいて、携帯端末400からMFP100に画像出力が指示される際に実行される処理の流れを説明する。なお、以下に説明される処理は、たとえば、携帯端末400において、出力対象のファイルが指定された後、MFP100に対してファイルの出力についての問合せがなされた後に実行される。
図9は、本実施の形態の画像処理システムにおいて実行される処理のうち、携帯端末400において実行される処理のフローチャートである。以下、図9を参照して、携帯端末400において実行される処理の内容を説明する。なお、当該説明では、図3および図4が適宜参照される。
図9を参照して、ステップSA100で、CPU401は、当該CPU401が搭載されている携帯端末400がMFP100の近傍に位置するか否かを判断する。CPU401は、たとえば、MFP100から受信した電波の強度に基づいて、ステップSA100における判断を実行する。より具体的には、CPU401は、当該強度が所定の強度以上であれば、携帯端末400がMFP100の近傍に位置すると判断する。なお、MFP100から当該MFP100の位置を特定する情報が送信された場合、CPU401は、当該CPU401が搭載されている携帯端末400の位置とMFP100の位置とに基づいて、携帯端末400がMFP100の近傍に位置するか否かを判断してもよい。
CPU401は、携帯端末400がMFP100の近傍に位置すると判断すると(ステップSA100でYES)、ステップSA102へ制御を進める。一方、CPU401は、携帯端末400がMFP100の近傍に位置しないと判断すると(ステップSA100でNO)、ステップSA116へ制御を進める。
なお、図9に示された処理のうち、携帯端末400がMFP100の近傍に位置すると判断されたときに実行される制御(ステップSA102〜ステップSA114)は、図3に示されたステップSA10〜ステップSA18の制御に相当する。
図9に戻って、ステップSA102で、CPU401は、出力対象のファイルのプレビュー用のデータを生成し、MFP100へ送信する。ステップSA102の制御は、図3のステップSA10およびステップSA12の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA104へ進められる。
ステップSA104では、CPU401は、出力対象のファイルのラスターデータの生成(ラスターライズ処理)を行なう。ステップSA104の制御は、図3のステップSA14の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA106へ進められる。
ステップSA106では、CPU401は、MFP100から、ステップSA104で生成されたラスターデータの編集の指示があったか否かを判断する。CPU401は、当該指示を受信したと判断すると(ステップSA106でYES)、ステップSA108へ制御を進める。一方、CPU401は、MFP100からそのような指示を受信していないと判断すると(ステップSA106でNO)、ステップSA112へ制御を進める。
ステップSA108では、CPU401は、MFP100からの指示は、既に生成されたラスターデータの変更を必要とするものであるか否か(再ラスターライズが必要か否か)を判断する。そして、CPU401は、当該指示が再ラスターライズを必要とするものであると判断すると(ステップSA108でYES)、ステップSA110へ制御を進める。一方、CPU401は、上記指示が再ラスターライズを必要としないものであると判断すると(ステップSA108でNO)、ステップSA112へ制御を進める。
ステップSA110で、CPU401は、ラスターライズ処理の設定内容を変更する。当該設定内容の変更は、たとえば、少なくともMFP100から受信した編集の指示に関連する部分のラスターライズ処理を再度実行することなど、再ラスターライズ処理における対象の特定等を含む。つまり、再ラスターライズ処理が実行される場合、既に生成されたラスターデータの一部のみが変更される場合があり得る。なお、ステップSA110の制御は、図3のステップSA16の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA112へ進められる。
ステップSA112で、CPU401は、ステップSA108で必要と判断したラスターライズ処理が完了したか否かを判断する。そして、CPU401は、当該ラスターライズ処理がまだ完了していないと判断すると(ステップSA112でNO)、制御をステップSA106へ戻す。一方、CPU401は、当該ラスターライズ処理が完了したと判断すると(ステップSA112でYES)、ステップSA114へ制御を進める。
ステップSA114で、CPU401は、出力対象のファイルについての印刷用データをMFP100へ送信する。ステップSA114で送信される印刷用データは、出力対象のファイルについてのラスターデータを含む。ステップSA114の制御は、図3のステップSA18に相当する。そして、CPU401は、図9の処理を終了させる。
一方、ステップSA116で、CPU401は、MFP100は、ダイレクトプリント機能を有しているか否かを判断する。CPU401は、たとえば、MFP100から送信される当該MFP100の情報(後述するステップSB100)に基づいて、ステップSA116における判断を実行する。そして、CPU401は、MFP100がダイレクトプリント機能を有していると判断すると(ステップSA116でYES)、ステップSA118へ制御を進める。一方、CPU401は、MFP100がダイレクトプリント機能を有していないと判断すると(ステップSA116でNO)、ステップSA126へ制御を進める。
図9に示された処理において、MFP100は、ファイルの出力を指示される画像処理装置である。どの画像処理装置は、たとえばユーザーが携帯端末400に対して入力した指示によって特定される。MFP100がダイレクトプリント機能を有する場合に実行される制御、つまりステップSA118〜ステップSA125の制御は、図4のステップSA20〜ステップSA28の制御に相当する。
図9に戻って、ステップSA118で、CPU401は、印刷用ファイル(出力対象のファイル)をMFP100へ送信する。ステップSA118の制御は、図4のステップSA20の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA120へ進められる。
ステップSA120で、CPU401は、出力対象のファイルのプレビュー画像を生成し、ディスプレイ404に表示させる。ステップSA120の制御は、図4のステップSA22およびステップS24の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA122へ進められる。
ステップSA122で、CPU401は、入力装置405に対して、出力対象のファイルに対する編集の指示が入力されたか否かを判断する。そして、CPU401は、当該指示が入力されたと判断すると(ステップSA122でYES)、ステップSA123へ制御を進める。一方、CPU401は、当該指示が入力されていないと判断すると(ステップSA122でNO)、そのまま図9の処理を終了させる。
ステップSA123で、CPU401は、入力装置405に対して入力された指示の内容をMFP100へ送信する。ステップSA123の制御は、図4のステップSA26およびステップS28の制御に相当する。そして、制御は、ステップSA124へ進められる。
ステップSA124で、CPU401は、図9の処理の開始時にユーザーから指示されたファイルの出力を許可する指示が入力されたか否かを判断する。そして、CPU401は、当該許可のための指示が入力されたと判断するまでステップSA124の制御に留まる(ステップSA124でNO)。そして、CPU401は、当該許可のための指示が入力されたと判断すると(ステップSA124でYES)、ステップSA125へ制御を進める。
本実施の形態の画像処理システムにおいて、携帯端末400がMFP100の近傍に位置しない場合であってMFP100がダイレクトプリント機能を有している場合には、MFP100は、携帯端末400から、出力の指示に加えて、出力を許可する指示を受信したことを条件として、ファイルを出力する。なお、画像処理システムでは、このような許可が省略されてもよい。つまり、ステップSA124およびステップSA125の制御は省略され得る。
ステップSA125で、CPU401は、MFP100に出力を許可する指示を送信する。そして、CPU401は、図9の処理を終了させる。
一方、ステップSA126で、CPU401は、出力対象のファイルのプレビュー画像を生成し、当該プレビュー画像をディスプレイ404で表示する。そして、制御は、ステップSA128へ進められる。
ステップSA128で、CPU401は、入力装置405に対して、出力対象のファイルの編集の指示が入力されたか否かを判断する。そして、CPU401は、当該指示が入力されたと判断すると(ステップSA128でYES)、ステップSA130へ制御を進める。一方、CPU401は、当該指示が入力されていないと判断すると(ステップSA128でNO)、ステップSA132へ制御を進める。
ステップSA130で、CPU401は、入力された指示に基づいて、出力対象のファイルのラスターライズ処理の設定を変更する。ステップSA130の制御は、ステップSA110の制御と同様とすることができる。そして、制御はステップSA132へ進められる。
ステップSA132で、CPU401は、出力対象のファイルのラスターライズ処理を実行する。なお、ステップSA130でラスターライズ処理の設定が変更されている場合には、ステップS132では当該変更が反映される。そして、制御はステップSA134へ進められる。
ステップSA134で、CPU401は、ラスターデータの生成の印刷用データをMFP100へ送信する。なお、送信される印刷用データは、ステップSA132で生成されたラスターデータを含む。そして、CPU401は、図9の処理を終了させる。
[7.MFPにおける処理の流れ]
図10は、本実施の形態の画像処理システムにおいて実行される処理のうち、MFP100において実行される処理のフローチャートである。以下、図10を参照して、MFP100において実行される処理の内容を説明する。なお、当該説明では、図3および図4が適宜参照される。
図10を参照して、ステップSB100で、CPU121は、携帯端末400に、当該CPU121が搭載されているMFP100の情報を送信する。送信される情報は、たとえば、MFP100の機能を特定する情報を含む。また、送信される情報は、当該MFP100の位置を特定する情報を含む場合がある。そして、制御はステップSB102へ進められる。
図10のステップSB102〜ステップSB112の制御は、図3において説明されたステップSB10〜ステップSB16の制御に相当する。以下、図10の処理について説明する。
ステップSB102で、CPU121は、画像出力の指示の送信元である携帯端末400が、当該CPU121が搭載されているMFP100の近傍に位置するか否かを判断する。当該判断は、たとえば、携帯端末400から受信した電波の強度に基づいて、判断される。なお、CPU121は、携帯端末400の位置情報を取得し、当該CPU121が搭載されているMFP100の位置情報と携帯端末400の位置情報とを比較して、ステップSB102における判断を実行してもよい。そして、CPU121は、携帯端末400がMFP100の近傍に位置していると判断すると(ステップSB102でYES)、ステップSB104へ制御を進める。一方、CPU121は、携帯端末400がMFP100の近傍に位置していないと判断すると(ステップSB102でNO)、ステップSB114へ制御を進める。
ここで、図9を参照して説明したように、携帯端末400のCPU401は、当該携帯端末400がMFP100の近傍に位置する場合には、MFP100へ、出力対象のファイルのプレビュー用データを送信する(ステップSA102)。そして、ステップSB104で、CPU121は、携帯端末400から送信されたプレビュー用の画像データを受信する。そして、制御は、ステップSB106へ進められる。
ステップSB106で、CPU121は、携帯端末400から受信したプレビュー用データをディスプレイ301に表示する。ステップSB106の制御は、図3のステップSB10の制御に相当する。そして、制御は、ステップSB108へ進められる。
ステップSB108で、CPU121は、タッチセンサー302に対して、出力対象のファイルに対する編集の指示が入力されたか否かを判断する。そして、CPU121は、当該指示が入力されたと判断すると(ステップSB108でYES)、ステップSB110へ制御を進める。一方、CPU121は、当該指示が入力されていないと判断すると(ステップSB108でNO)、ステップSB112へ制御を進める。
ステップSB110で、CPU121は、入力された指示の内容を携帯端末400へ送信する。ステップSB10の制御は、図3のステップSB12およびステップSB14の制御に相当する。そして、制御は、ステップSB112へ進められる。
ここで、図9を参照して説明したように、携帯端末400は、MFP100の近傍に位置する場合(図9のステップSA100でYES)、印刷用データをMFP100へ送信する(ステップSA114)。そして、ステップSB112で、CPU121は、携帯端末400から送信された印刷用データを受信する。そして、制御はステップSB132へ進められる。
一方、ステップSB114で、CPU121は、当該CPU121が搭載されているMFP100がダイレクトプリント機能を有しているか否かを判断する。そして、CPU121は、MFP100がダイレクトプリント機能を有していると判断すると(ステップSB114でYES)、ステップSB116へ制御を進める。一方、CPU121は、MFP100がダイレクトプリント機能を有していないと判断すると(ステップSB114でNO)、ステップSB130へ制御を進める。
また、図9を参照して説明したように、携帯端末400は、MFP100がダイレクトプリント機能を有していない場合(図9のステップSA116でNO)、MFP100へ印刷用データを送信する(ステップSA134)。そして、MFP100のCPU121は、ステップSB130で、携帯端末400から送信された印刷用データを受信する。そして、制御はステップSB132へ進められる。
図10のステップSB116〜ステップSB128の制御は、図4のステップSB20〜ステップSB26の制御に相当する。
そして、図9を参照して説明したように、携帯端末400は、MFP100がダイレクトプリント機能を有している場合(図9のステップSA116でYES)、MFP100へ印刷用ファイルを送信する(ステップSA118)。そして、MFP100のCPU121は、ステップSB116で、携帯端末400から送信された印刷用ファイルを受信する。そして、制御はステップSB118へ進められる。
ステップSB118で、CPU121は、ステップSB116で受信した印刷用ファイルについてのラスターライズ処理を実行する。ステップSB118の制御は、図4のステップSB20の制御に相当する。そして、制御はステップSB120へ進められる。
ここで、図9を参照して説明したように、携帯端末400は、ステップSA118で印刷用ファイルをMFP100へ送信した後、出力対象のファイルについての編集の指示が入力された場合には(ステップSA122でYES)、MFP100へ、当該指示の内容を送信する(ステップSA123)。図10に戻って、ステップSB120で、CPU121は、携帯端末400から出力対象のファイルの編集についての指示の内容を受信したか否かを判断する。そして、CPU121は、当該指示を受信したと判断すると(ステップSB120でYES)、ステップSB122へ制御を進める。一方、CPU121は、当該指示を受信していないと判断すると(ステップSB120でNO)、ステップSB126へ制御を進める。
ステップSB122で、CPU121は、ステップSB120で受信した指示の内容に基づいて、出力対象のファイルについての再ラスターライズが必要であるか否かを判断する。そして、CPU121は、再ラスターライズが必要であると判断すると(ステップSB122でYES)、ステップSB124へ制御を進める。一方、CPU121は、CPU121が不要であると判断すると(ステップSB122でNO)、ステップSB126へ制御を進める。
ステップSB124で、CPU121は、ステップSA110(図9)と同様に、ラスターライズ処理についての設定を変更する。ステップSB124の制御は、図4のステップSB24の制御に相当する。そして、制御はステップSB126へ進められる。
ステップSB126で、CPU121は、ラスターライズ処理が完了したか否かを判断する。そして、CPU121は、ラスターライズ処理が完了したと判断すると(ステップSB126でYES)、ステップSB128に制御を進める。一方、CPU121は、まだラスターライズ処理が完了していないと判断すると(ステップSB126でNO)、ステップSB120へ制御を戻す。
ここで、図9を参照して説明されたように、携帯端末400は、MFP100がダイレクトプリント機能を有することによりMFP100に印刷用ファイルを送信した場合(ステップSA118)、当該印刷用ファイルについての印字を許可する指示の入力を受付け(ステップSA124)、当該指示が入力されるとそれをMFP100へ送信する(ステップSA125)。図10に戻って、ステップSB128では、CPU121は、携帯端末400から、印刷用ファイルの印字の許可の指示を受信したか否かを判断する。そして、CPU121は、まだ当該指示を受信していないと判断すると(ステップSB128でNO)、ステップSB120へ制御を戻す。一方、CPU121は、当該指示を受信したと判断すると(ステップSB128でYES)、ステップSB132へ制御を進める。
ステップSB132で、CPU121は、携帯端末400から受信した印刷用データまたは印刷用ファイルについての印刷処理を実行する。そしてステップSB132の制御は、図3のステップSB16または図4のステップSB26の制御に相当する。そして、CPU121は、図10の処理を終了させる。
以上説明された本実施の形態の画像処理システムでは、携帯端末400においてファイルの出力の指示が入力されると、携帯端末400は、当該ファイルの出力をMFP100へ指示する。なお、携帯端末400において入力された指示では、ファイルが特定されなくてもよい。このような場合、携帯端末400のCPU401は、記憶装置403または予め定められた記憶装置における、MFP100に対して、予め定められた格納場所に格納されたファイルの出力を指示する。この場合、作成されるプレビュー用の画像データは、当該格納場所に格納されたファイルについての、プレビュー用の画像データである。
なお、本実施の形態では、出力対象のファイルの出力が1頁の記録用紙に収まる場合には、プレビュー用の画像データの生成は省略され得る。
また、本実施の形態では、携帯端末400がMFP100の近傍に存在することを条件として(図9のステップSA100でYES)、携帯端末400のCPU401はプレビュー用の画像データを生成する(図9のステップSA102)。なお、CPU401がプレビュー画像を生成するか否かは、印刷用データにおける画像を特定するデータの生成(たとえば、ラスタライズ処理)に要する時間の長さに応じて、決定されてもよい。
つまり、CPU401は、印刷対象のファイルの特性(データ量等)に基づいて、当該ファイルについての印刷用データにおける画像を特定するデータの生成に要する時間を予測する。当該予測は、公知の技術を利用して実現され得る。そして、CPU401は、予測によって取得された時間が特定の時間より長いことを条件として、プレビュー画像を生成する。なお、当該予測によって取得された時間が特定の時間以下であった場合には、CPU401は、プレビュー画像を生成しない。この場合、CPU401は、たとえば、MFP100に対して、予測によって取得された時間が特定の時間以下であることを通知する。これに応じて、MFP100のCPU121は、たとえば、印刷対象のファイルの印刷用データにおける画像を特定するデータを生成した後、当該ファイルのプレビュー用の画像データを生成し、表示する。CPU121は、さらに、印刷の設定の変更についての指示の入力を受け付け、入力された指示に応じて、印刷用データを変更する。
本実施の形態では、ラスターライズ処理が、携帯端末400で実行される場合もあれば(図3のステップSA14)、MFP100で実行される場合もある(図4のステップSB20)。携帯端末400においてラスターライズ処理が実行される場合、MFP100のCPU121は、設定変更の指示を受け付けると(ステップSB12)、携帯端末400へ当該指示の内容を送信する(ステップSB14)。なお、この場合、MFP100のCPU121は、ラスターデータの変更を要しない指示(出力対象のファイルにおける出力対象の頁の変更、出力対象のファイルにおける出力対象の頁の順序の変更、頁の回転、出力される用紙の選択、等)のみを受け付けてもよい。
また、MFP100においてラスターライズ処理が実行される場合(ステップSB20)、携帯端末400のCPU401は、設定変更の指示を受け付けると(ステップSA26)、MFP100へ当該指示の内容を送信する(ステップSA28)。なお、この場合、携帯端末400のCPU401は、ラスターデータの変更を要しない指示(出力対象のファイルにおける出力対象の頁の変更、出力対象のファイルにおける出力対象の頁の順序の変更、頁の回転、出力される用紙の選択、等)のみを受け付けてもよい。
図10に示された処理では、MFP100のCPU121は、携帯端末400からの出力の許可が入力されたことを条件として、ファイルを出力する(ステップSB128でYES、ステップSB132)。CPU121は、携帯端末400からの出力の許可が入力されたことに代えて、または、出力の許可が入力されたことに加えて、処理対象のファイルの出力を指示したユーザーを認証したことを条件として、当該ファイルを出力してもよい。
今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。
100 MFP、101 システムコントローラー、104 プリンターエンジン、105 出力画像処理部、106,403 記憶装置、107 撮像部、108 入力画像処理部、110,406 通信ユニット、150,450 入力部、152,452 画像処理部、154,454 通信部、156,456 ファイル記憶部、158 画像形成部、160,458 設定記憶部、162 認証部、164,460 表示部、300 操作パネル、301,404 ディスプレイ、302 タッチセンサー、400 携帯端末。

Claims (16)

  1. ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付ける入力手段と、
    前記指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する画像処理手段と、
    前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信する通信手段とを備え、
    前記画像処理手段は、
    前記プレビュー用データの生成の後、前記ファイルの印刷用データを生成し、
    前記印刷用データの生成の設定は、前記画像処理装置から前記印刷用データの編集の指示が送信された場合であって前記指示が前記印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され
    前記通信手段は、前記画像処理手段によって生成された印刷用データを前記画像処理装置へ送信する、情報処理装置。
  2. ファイルを格納する記憶装置をさらに備え、
    前記画像処理手段は、前記入力手段においてファイルが指定されることなく印刷の指示が入力された場合には、前記記憶装置において予め定められた格納場所に格納されているファイルについての、プレビュー用データおよび印刷用データを生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記印刷用データの生成の対象のファイルのページの総数が1である場合には、前記プレビュー用データの生成を実行しない、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像処理手段は、
    前記画像処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、前記情報処理装置の位置情報と前記画像処理装置から送信された当該画像処理装置の位置情報とに基づいて、前記情報処理装置が前記画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、
    前記通信手段は、
    前記情報処理装置が前記画像処理装置に対して前記予め定められた範囲内に位置することを条件として、前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記画像処理手段は、前記ファイルの印刷用データの生成として予測される時間が特定の時間より長いことを条件として、前記プレビュー用データを生成する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記画像処理装置における印刷設定が格納される記憶手段をさらに備え、
    前記通信手段は、さらに、前記記憶手段に格納された前記印刷設定を、前記画像処理装置へ送信する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、
    前記指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、
    前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信するステップと、
    前記プレビュー用データの生成の後、前記ファイルの印刷用データを生成するステップとを備え、
    前記印刷用データの生成の設定は、前記画像処理装置から前記印刷用データの編集の指示が送信された場合であって前記編集の指示が前記印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され
    前記印刷用データを前記画像処理装置へ送信するステップをさらに備える、情報処理装置の制御方法。
  8. ファイルの印刷を画像処理装置に対して指示する情報処理装置において実行されるプログラムであって、前記プログラムは、前記情報処理装置に、
    ファイルの印刷についての画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、
    前記指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、
    前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信するステップと、
    前記プレビュー用データの生成の後、前記ファイルの印刷用データを生成するステップとを実行させ、
    前記印刷用データの生成の設定は、前記画像処理装置から前記印刷用データの編集の指示が送信された場合であって前記編集の指示が前記印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該指示に基づいて変更され
    前記プログラムは、前記情報処理装置に、
    前記印刷用データを前記画像処理装置へ送信するステップをさらに実行させる、プログラム。
  9. 情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ファイルの印刷についての前記画像処理装置に対する指示を受け付ける第1の入力手段と、
    前記印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する画像処理手段と、
    前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信する第1の通信手段とを含み、
    前記画像処理装置は、
    前記プレビュー用データを受信する第2の通信手段と、
    前記プレビュー用データを表示する表示手段と、
    前記プレビュー用データに対して編集の指示を受け付ける第2の入力手段とを含み、
    前記第2の通信手段は、
    前記第2の入力手段に入力された前記編集の指示を前記情報処理装置へ送信し、
    前記画像処理手段は、
    前記プレビュー用データの生成の後、前記ファイルの印刷用データを生成し、
    前記印刷用データの生成の設定は、前記第2の通信手段から前記編集の指示が送信された場合であって前記編集の指示が前記印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該編集の指示に基づいて変更され
    前記第1の通信手段は、
    前記画像処理手段によって生成された印刷用データを前記画像処理装置へ送信し、
    前記画像処理装置は、
    前記印刷用データを印刷する画像形成手段をさらに含む、画像処理システム。
  10. 情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置が、
    ファイルの印刷についての前記画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、
    前記印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、
    前記プレビュー用データを前記画像処理装置へ送信するステップとを備え、
    前記画像処理装置が、
    前記プレビュー用データを受信するステップと、
    前記プレビュー用データを表示するステップと、
    前記プレビュー用データに対して編集の指示を受け付けるステップと、
    入力された前記編集の指示を前記情報処理装置へ送信するステップとを備え、
    前記情報処理装置は、前記プレビュー用データの生成の後、前記ファイルの印刷用データを生成し、
    前記印刷用データの生成の設定は、前記編集の指示が送信された場合であって前記編集の指示が前記印刷用データの生成の設定の変更を必要とする場合に、当該編集の指示に基づいて変更され
    前記制御方法は、
    前記情報処理装置が、生成された前記印刷用データを前記画像処理装置へ送信するステップと、
    前記画像処理装置が、前記印刷用データを印刷するステップとをさらに備える、画像処理システムの制御方法。
  11. 情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ファイルの印刷について前記画像処理装置に対する印刷の指示を受け付ける第1の入力手段と、
    前記画像処理装置から送信された当該画像処理装置の情報に基づいて、前記画像処理装置が印刷対象のファイルの印刷用データを生成する機能を有していることを条件として、前記印刷の指示の対象であるファイルを前記画像処理装置へ送信する第1の通信手段と、
    前記第1の通信手段が前記印刷の指示の対象であるファイルを前記画像処理装置へ送信した場合に、前記印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成する第1の画像処理手段と、
    前記プレビュー用データを表示する表示手段とを含み、
    前記第1の入力手段は、前記プレビュー用データに対して編集の指示を受け付け、
    前記第1の通信手段は、前記第1の入力手段に前記編集の指示が入力された場合に、当該編集の指示を前記画像処理装置へ送信し、
    前記画像処理装置は、
    前記情報処理装置から送信された前記ファイルを受信する第2の通信手段と、
    前記情報処理装置から送信された前記ファイルの印刷用データを生成する第2の画像処理手段と、
    前記第2の画像処理手段によって生成された前記印刷用データを印刷する画像形成手段とを含み、
    前記第2の画像処理手段は、前記第2の通信手段が前記情報処理装置から送信された前記編集の指示を受信した場合に、当該編集の指示に基づいて前記印刷用データを編集し、
    前記画像形成手段は、前記第2の画像処理手段が前記印刷用データを編集した場合に、当該編集後の印刷用データを印刷する、画像処理システム。
  12. 前記第1の入力手段は、ファイルの印刷の開始についての前記画像処理装置に対する指示を受け付け、
    前記第1の通信手段は、前記第1の入力手段が前記印刷を開始するための指示を受け付けた場合に、当該開始するための指示を前記画像処理装置へ送信し、
    前記画像形成手段は、前記情報処理装置から前記開始するための指示が送信されたことを条件として、前記印刷用データを印刷する、請求項11に記載の画像処理システム。
  13. 前記画像処理装置は、ユーザーを認証するための認証手段をさらに含み、
    前記第1の通信手段は、前記画像処理装置に、前記印刷の指示を入力したユーザーを特定する情報に加えて、前記ファイルを送信し、
    前記画像形成手段は、前記認証手段が前記ファイルの印刷の指示を入力したユーザーを認証したことを条件として、前記印刷用データを印刷する、請求項11に記載の画像処理システム。
  14. 前記印刷用データは、画像と当該画像の印刷についての設定を特定するデータとを含み、
    前記第1の入力手段は、前記情報処理装置から前記ファイルが送信された後、前記編集の指示として、前記印刷用データにおける画像の編集を要しない指示のみを受け付ける、請求項11に記載の画像処理システム。
  15. 情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置が、ファイルの印刷についての前記画像処理装置に対する指示を受け付けるステップと、
    前記情報処理装置が、前記画像処理装置から送信された当該画像処理装置の情報に基づいて、前記画像処理装置が印刷対象のファイルの印刷用データを生成する機能を有していることを条件として、前記印刷の指示の対象であるファイルを前記画像処理装置へ送信するステップと、
    前記情報処理装置が、前記印刷の指示の対象であるファイルが前記画像処理装置へ送信された場合に、前記印刷の指示の対象であるファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成するステップと、
    前記情報処理装置が、前記プレビュー用データを表示するステップと、
    前記情報処理装置が、前記プレビュー用データに対して編集の指示を受け付けるステップと、
    前記編集の指示が入力された場合に、前記情報処理装置が、当該編集の指示を前記画像処理装置へ送信するステップと、
    前記画像処理装置が、前記情報処理装置から送信された前記ファイルを受信するステップと、
    前記画像処理装置が、前記情報処理装置から送信された前記ファイルの印刷用データを生成するステップと、
    前記画像処理装置が、生成された前記印刷用データを印刷するステップと、
    前記画像処理装置が、前記情報処理装置から送信された前記編集の指示を受信した場合に、当該編集の指示に基づいて前記印刷用データを編集するステップとを備え、
    前記画像処理装置は、前記印刷用データが編集された場合に、当該編集後の印刷用データを印刷する、画像処理システムの制御方法。
  16. 情報処理装置と、当該情報処理装置から指示されたファイルの印刷を実行する画像処理装置とを備える画像処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置は、前記画像処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、前記情報処理装置の位置情報と前記画像処理装置から送信された当該画像処理装置の位置情報とに基づいて、前記情報処理装置が前記画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、
    前記画像処理装置は、前記情報処理装置から送信された電波の強度に基づいて、または、前記画像処理装置の位置情報と前記情報処理装置から送信された当該情報処理装置の位置情報とに基づいて、前記画像処理装置が前記情報処理装置に対して予め定められた範囲内に位置するか否かを判断し、
    前記情報処理装置が前記画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置する場合には、前記情報処理装置が前記ファイルの印刷用データおよび前記ファイルの印刷についてのプレビュー用データを生成し、
    前記情報処理装置が前記画像処理装置に対して予め定められた範囲内に位置しない場合には、前記画像処理装置が前記ファイルの印刷用データを生成し、前記情報処理装置が前記プレビュー用データを生成する、画像処理システムの制御方法。
JP2015010999A 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム Active JP6561477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010999A JP6561477B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010999A JP6561477B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136662A JP2016136662A (ja) 2016-07-28
JP6561477B2 true JP6561477B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=56512676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010999A Active JP6561477B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561477B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032759A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、画像形成装置、画像形成プログラム、及び情報処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154912A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc ドキュメント表示および印刷システム、方法および記憶媒体
JP2008152645A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 画像形成装置及び後処理装置ならびに印刷処理システム
JP5061145B2 (ja) * 2008-04-29 2012-10-31 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010167596A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Canon Inc 画像処理装置、サーバ、情報処理装置及び印刷システム
JP2011237901A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Riso Kagaku Corp プレビュー画面表示制御装置およびプログラム
JP5723813B2 (ja) * 2012-03-21 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ処理プログラム、情報処理装置
JP6111629B2 (ja) * 2012-12-06 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置
JP5920670B2 (ja) * 2013-06-19 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016136662A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327930B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5828693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5241522B2 (ja) プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
JP4890990B2 (ja) 画像処理装置、その画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2007083725A (ja) 画像形成装置の画像形成方法
JP5366513B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6216235B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
US10996908B2 (en) Print system, printing apparatus, method of controlling the printing apparatus, and storage medium that generate print data to be printed using rendered print data
JP6864760B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP5288879B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP6561477B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、画像処理システム、その制御方法、およびプログラム
JP2019086987A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2005144844A (ja) 画像形成装置およびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2018206311A (ja) 印刷システム、サーバ及びその制御方法とプログラム
JP2022025067A (ja) 印刷システム、モバイル端末およびプログラム
JP2011095893A (ja) 印刷装置
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
JP2018149811A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150