JP5834526B2 - 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置 - Google Patents

印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5834526B2
JP5834526B2 JP2011137323A JP2011137323A JP5834526B2 JP 5834526 B2 JP5834526 B2 JP 5834526B2 JP 2011137323 A JP2011137323 A JP 2011137323A JP 2011137323 A JP2011137323 A JP 2011137323A JP 5834526 B2 JP5834526 B2 JP 5834526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
unit
generated
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011137323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004010A (ja
Inventor
裕平 加藤
裕平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011137323A priority Critical patent/JP5834526B2/ja
Priority to US13/487,546 priority patent/US8683330B2/en
Priority to EP12171004.0A priority patent/EP2538317B1/en
Priority to CN201210209400.4A priority patent/CN102855099B/zh
Publication of JP2013004010A publication Critical patent/JP2013004010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834526B2 publication Critical patent/JP5834526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置に関し、特に、画像形成装置に送信するために生成されたデータを利用して各種の処理を実行するソフトウェア・モジュールの制御に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。
このような画像処理装置のうち、電子化された書類の出力に用いられる印刷装置においては、PC(Personal Computer)等の情報処理装置において生成された印刷ジョブに基づいて印刷出力を実行するプリンタが一般的に利用されている。そして、プリンタに入力する印刷ジョブを生成するための機能を実現するソフトウェア・プログラムとして、夫々のプリンタの機能に対応したプリンタドライバを情報処理装置にインストールすることが一般的である。
また、プリンタドライバからプリンタに印刷ジョブを送信する前に、印刷ジョブのために生成された描画データを利用して様々な処理を行うことにより、ユーザの利便性を向上することが行われている。例えば、描画データを用いて印刷プレビューを表示することにより、元データに基づいて表示する印刷プレビューよりも、より出力状態に近いプレビューを表示することや、課金制の印刷システムの場合に課金情報を表示することが行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1、2に開示されているような従来のプリンタドライバによって生成された描画データを利用する技術においては、プリンタドライバに含まれるモジュールのうち描画データを生成するグラフィック部が、描画データを利用するためのモジュールを起動していた。
ここで、グラフィック部が描画データを生成するためにOS(Operating System)との間でデータをやり取りするためのインタフェースは、データ生成という機能の必要上、OSにおける動作権限が高い。そして、一般的なOSにおいては、高い権限で動作するインタフェースが何らかの処理を実行する場合、その処理が想定外の処理であると、その処理の実行可否をユーザに確認するためのダイアログボックスが表示される。
これは、高い権限で動作するモジュールが、例えば他のモジュールを起動するような処理を実行すると、起動された他のモジュールにも同様の高い権限が引き継がれるため、それについての是非をユーザに確認するためである。上述した例の場合、グラフィック部による描画データの生成処理はOSの想定内の処理であるが、描画データを利用するためのモジュールを起動する処理は、グラフィック部によって実行される処理としてOSの想定外の処理である。従って、上述したようなダイアログボックスが表示されることとなり、OSとの親和性が低い。
このようなダイアログボックスは、PC(Personal Computer)の操作に不慣れなユーザにとっては、どのように対処するべきかの判断が困難であり、ユーザの利便性が低下する。また、ダイアログボックスが表示されることにより、ユーザはそれに応答するための操作を行う必要があり、PCの操作に慣れているユーザにとっても操作の手間が増えることとなり利便性の低下につながる。
また、上述したように、起動されたモジュールは起動元の権限を引き継ぐため、プログラムに悪意のある改変が行われた場合、セキュリティホールにもなり得る。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、プリンタドライバによって生成された描画データを利用する場合におけるユーザの利便性を向上すると共にセキュリティを高めることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、印刷装置に印刷出力を実行させるための印刷制御情報を生成するための印刷制御プログラムであって、ユーザの操作に応じて印刷出力に係る設定内容を取得し、印刷設定情報を生成するユーザインタフェース部と、前記印刷装置が印刷出力を実行するための印刷情報を、前記印刷出力するべき画像に基づき、前記生成された印刷設定情報に従って生成するグラフィック部と、前記生成された印刷情報を前記印刷装置に送信する前に保存する印刷情報保存部とを情報処理装置において実現するものであり、前記グラフィック部は、前記印刷情報の生成に際して、前記印刷出力に係る設定内容及び前記印刷情報の生成命令に応じて定まる印刷出力の識別情報を生成し、前記生成した印刷出力の識別情報と前記生成した印刷情報とを関連付けて前記印刷情報保存部に保存させ、前記ユーザインタフェース部は、前記印刷情報の生成に際して、前記グラフィック部と同様の処理により前記印刷出力の識別情報を生成し、前記生成した印刷出力の識別情報に関連付けられた印刷情報を前記印刷情報保存部から取得し、前記印刷情報に基づいてユーザに情報を提示する印刷情報利用部を起動すると共に、前記取得した印刷情報を前記起動した印刷情報利用部に入力することを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、印刷装置に印刷出力を実行させるための印刷制御情報を生成する情報処理装置であって、ユーザの操作に応じて印刷出力に係る設定内容を取得し、印刷設定情報を生成するユーザインタフェース部と、前記印刷装置が印刷出力を実行するための印刷情報を、前記印刷出力するべき画像に基づき、前記生成された印刷設定情報に従って生成するグラフィック部と、前記生成された印刷情報を前記印刷装置に送信する前に保存する印刷情報保存部とを含み、前記グラフィック部は、前記印刷情報の生成に際して、前記印刷出力に係る設定内容及び前記印刷情報の生成命令に応じて定まる印刷出力の識別情報を生成し、前記生成した印刷出力の識別情報と前記生成した印刷情報とを関連付けて前記印刷情報保存部に保存させ、前記ユーザインタフェース部は、前記印刷情報の生成に際して、前記グラフィック部と同様の処理により前記印刷出力の識別情報を生成し、前記生成した印刷出力の識別情報に関連付けられた印刷情報を前記印刷情報保存部から取得し、前記印刷情報に基づいてユーザに情報を提示する印刷情報利用部を起動すると共に、前記取得した印刷情報を前記起動した印刷情報利用部に入力することを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、印刷装置であって、上記印刷制御プログラムが記憶された記憶部を含むことを特徴とする。
本発明によれば、プリンタドライバによって生成された描画データを利用する場合におけるユーザの利便性を向上すると共にセキュリティを高めることができる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るプリンタドライバのUI部の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るプリンタドライバのグラフィック部の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷データ保存モジュールの機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷データ保存モジュールによって保存される情報を示す図。 本発明の実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係るUI部及びグラフィック部に共通する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る印刷データ利用部によって実現される機能の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷データ利用部によって実現される機能の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷データ利用部によって実現される機能の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷データ利用部によって実現される機能の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るPCのハードウェア構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、プリンタドライバがインストールされた情報処理装置であるPC(Personal Computer)と、プリンタドライバによって生成される印刷ジョブに従って印刷出力を実行する印刷装置であるプリンタとを含む印刷システムを例として説明する。尚、印刷装置はプリンタでなくとも良く、PCにインストールされたプリンタドライバによって生成される印刷ジョブに基づいて画像形成出力を実行する装置であれば良い。
図1は、本実施形態に係る印刷システムの機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る印刷システムはPC1及びプリンタ7を含み、PC1とプリンタ7とは、ネットワーク6を介して接続されている。PC1においては、インストールされたアプリケーション2がOS(Operation System)3上で動作することにより、文書作成や画像編集等の機能を提供し、ユーザの操作に応じて、印刷出力するべき画像の元となる情報を提供する。
アプリケーション2は、ユーザの操作に応じてプリンタドライバ10のUI(User Interface)部11を起動し、UI部11のGUI(Graphical UI)を介して設定される印刷出力の設定情報をDEVMODE構造体と呼ばれる情報形式(以降、DEVMODE12とする)で取得する。また、本実施形態に係るUI部11は、印刷データ保存モジュール5及び印刷データ利用モジュール4を起動する。これが、本実施形態に係る要旨の1つである。
そして、アプリケーション2若しくはアプリケーション2によって起動されたUI部11に対してユーザの操作により印刷実行命令が入力されると、アプリケーション2は、OS2に含まれる描画エンジンであるGDI(Graphics Device Interface)を起動する。GDIとは、一般的に基本ソフトであるOSに組み込まれた描画エンジンである。GDIは、DDI(Device Driver Interface)を介してプリンタドライバ10のグラフィック部12を起動し、処理を受け渡す。
プリンタドライバ10のグラフィック部13は、GDIによってOSの内部命令として出力された画像データを、印刷出力を実行させる対象のプリンタ7が処理可能なデータ形式であるPDL(Page Description Language)形式のデータである描画データに変換する。この際、グラフィック部13は、DEVMODE12に基づき、ユーザの設定に応じた描画データを生成する。PDL形式のデータは、プリンタ7に印刷を実行させるための印刷情報である。
グラフィック部13は、PDL形式に変換したデータを印刷データ保存モジュール5に受け渡す。印刷データ保存モジュール5は、印刷データ利用モジュール4による利用のため、グラフィック部13が生成した描画データを保存する印刷情報保存部である。印刷データ利用モジュール4は、プレビュー表示、描画データ編集及び課金額表示等、描画データに基づいてユーザに情報を提示する機能を提供する印刷情報利用部である。
次に、本実施形態に係るプリンタドライバ10の機能について説明する。図2は、プリンタドライバ10のUI部11の機能を示す図である。図2に示すように、UI部11は、印刷設定部111、描画データ取得部112及びモジュール起動部113を含む。
印刷設定部111は、一般的なプリンタドライバに含まれるUI部の機能であり、印刷部数、割り付け、両面印刷、拡大・縮小等の印刷設定をユーザが選択するためのGUI(Graphical User Interface)を提供すると共に、選択された印刷設定を取得し、DEVMODE12を生成する。
描画データ取得部112は、印刷データ保存モジュール5において、所定の識別情報に関連付けられた描画データが保存されているか否かを確認し、所定の識別情報に関連付けられた描画データが保存されている場合に、その描画データを取得し、印刷データ利用モジュール4に以降の処理を実行させる。
モジュール起動部113は、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を構成するためのソフトウェア・プログラムを実行させ、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を起動させる。モジュール起動部113がUI部11の機能として含まれていることが、本実施形態に係る要旨の1つである。
印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を構成するためのソフトウェア・プログラムは、実際には“*****.exe”のようなファイル名のエグゼファイルである。そのため、モジュール起動部113には、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を構成するためのエグゼファイルのファイルパスが予め設定されており、そのファイルパスのエグゼファイルを実行することによって印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を起動する。
グラフィック部13が描画データを生成するためにOS3との間でデータをやり取りするためのインタフェースは、データ生成という機能の必要上、OS3における動作権限が高い。そして、OS3においては、高い権限で動作するインタフェースが何らかの処理を実行する場合、その処理が想定外の処理であると、その処理の実行可否をユーザに確認するためのダイアログボックスが表示されるため、処理を続行するためには、ユーザはそのダイアログボックスに応答する必要がある。
これに対して、UI部11がOS3との間でデータをやりとりするためのインタフェースは、グラフィック部13についてのインタフェースよりも動作権限が低く、上述したようなダイアログボックスは表示されない。本実施形態においては、グラフィック部13によって生成された描画データを利用して様々な機能を実現する印刷データ利用モジュール4の起動を、UI部11に含まれるモジュール起動部113が行うため、上述したようなダイアログボックスの表示を回避することができる。
描画データを生成するのはグラフィック部13であるため、処理の流れを考慮すると、グラフィック部13が印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を起動する方がシンプルな流れとなる。本実施形態においては、上述した意図により、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5のUI部11による起動を可能とするため、描画データ取得部112がUI部11に設けられている。グラフィック部13による処理結果が描画データ取得部112によって仲介されることにより、本実施形態に係る目的が達成されている。
図3は、プリンタドライバ10のグラフィック部13の機能を示す図である。図3に示すように、グラフィック部13は、描画データ生成部131、描画データ保存部132を含む。描画データ生成部131は、一般的なプリンタドライバに含まれるグラフィック部の機能であり、OS3のGDIによって生成された画像データに基づき、PDL形式の印刷データである描画データを生成する。印刷データ保存部132は、描画データ生成部131が生成した描画データを、印刷ジョブの識別情報及びDEVMODEによって指定された印刷設定と共に印刷データ保存モジュール5に保存する。
次に、本実施形態に係る印刷データ保存モジュール5の機能について説明する。図4に示すように、本実施形態に係る印刷データ保存モジュール5は、記憶部51及び通信部52を含む。記憶部51は、グラフィック部13による要求に応じて、グラフィック部13によって生成された描画データを、上述した識別情報及び印刷設定と共に記憶する。通信部52は、グラフィック部13及びUI部11との間で情報をやり取りする。
図5は、記憶部51に記憶される情報の例を示す図である。図5に示すように、記憶部51は、描画データが記憶媒体において記憶されている記憶領域を示す“描画データファイルパス”を、上述した識別情報である“ID”及び“印刷設定”と関連付けて記憶している。このような情報により、UI部11の描画データ取得部112は、識別情報である“ID”に基づいて描画データや印刷設定の情報を取得することが可能となる。
次に、本実施形態に係るシステムにおいて印刷データ利用モジュール4による描画データを利用した機能が実行されるまでの動作について、図6を参照して説明する。図6に示すように、先ずは、アプリケーション2において、ユーザの操作に応じて印刷設定が行われ(S601)、DEVMODE12が生成される。この際、UI部11の印刷設定部111によって印刷設定の機能が提供される。
S601において印刷設定が行われ、DEVMODE12が生成されると、OS3がUI部11に印刷前通知を行うと共にDEVMODE12を送信する(S602)。これにより、UI部11は、印刷設定を識別するための共有キーを生成してDEVMODE12に追加し、DEVMODE12を保持する(S603)。
その後、UI部11は、共有キーを追加したDEVMODE12をOS3に返却する(S604)。UI部11から共有キーが追加されたDEVMODE12の返却を受けたOS3は、次に、グラフィック部13に対して印刷準備要求を行うと共に共有キーが追加されたDEVMODE12を送信する(S605)。印刷準備要求を受けたグラフィック部13は、受信したDEVMODE12を保持し、処理の完了をOS3に通知する(S606)。
グラフィック部13から処理の完了通知を受けたOS3は、印刷設定の完了をアプリケーション2に通知する(S607)。印刷設定の完了通知を受けたアプリケーション3は、印刷対象のデータをOSに受け渡して印刷を開始する(S608)。印刷対象のデータをアプリケーション2から取得して印刷開始通知を受けたOS3は、UI部11に対して印刷開始前通知を行う(S609)。この際、OS3は、印刷出力を実行させるプリンタ7を示すプリンタハンドルを引数として通知する。
印刷開始前通知を受けたUI部11は、OS3から取得したプリンタハンドル及びDEVMODE12に含まれる共有キーに基づき、印刷ジョブを識別するための識別情報である設定IDを生成する(S610)。この設定IDは、図5の“ID”に相当する。そして、UI部11は、モジュール起動部113の機能により、グラフィック部13によって生成される描画データを保存させるために印刷データ保存モジュール5を起動する(S611)。
印刷データ保存モジュール5は、UI部11によるエグゼファイルの実行によって動作を開始し(S612)、UI部11に応答する。UI部11は、印刷データ保存モジュール5の起動の完了をOS3に通知する(S613)。印刷データ保存モジュール5が起動されると、OS3は、GDIの機能によってアプリケーション2から取得した印刷対象のデータに基づいて画像データを生成して文書印刷を開始し(S614)、生成した画像データをグラフィック部13に入力する。
グラフィック部13は、OS3による印刷開始通知の際に同時に通知される引数であるプリンタハンドルに基づき、S610と同様の処理により設定IDを生成して保持する。そして、OS3から画像データを取得すると、PDL形式の描画データを生成し、印刷データ保存モジュール5への保存要求と共に送信する(S615)。印刷データ保存モジュール5は、グラフィック部13からの保存要求に応じて、図5において説明したように描画データを保存し(S616)、処理の結果をグラフィック部13に通知する。印刷データ保存モジュール5による処理結果の通知は、グラフィック部13を介してOS3に通知される。
尚、S615において、グラフィック部13は、印刷設定情報であるDEVMODE12に従って描画データを生成するが、この際、描画データに反映されるDEVMODE12の設定情報は、各ページについての設定のみであり、ページの集約等、ページ構成についての設定情報は反映され、従って、S616において印刷データ保存モジュール5が保存する描画データは、集約等のページ構成についての編集がされる前の描画データである。これにより、後に印刷データ利用モジュール4においてプレビュー等を行う際には、本来のページ構成でのプレビューを行うことが可能となり、後から集約方法を変更するような編集も可能となる。
また、S615において、グラフィック部13は、描画データと共に印刷設定の情報を印刷データ保存モジュール5に入力する。これにより、図5において説明したように、描画データと印刷設定とが関連付けられた情報が印刷データ保存モジュール5において保存される。
ここで、上述したように、グラフィック部13は、DEVMODE12に従って描画データを生成する。従って、グラフィック部13が印刷データ保存モジュール5に入力する印刷設定の情報は、DEVMODE12そのものでも良いし、グラフィック部13がDEVMODE12に従って描画データを生成する過程において生成した印刷設定を示す情報でも良い。
S614において印刷を開始した後、GDIによる印刷対象データの変換を全て完了したOS3は、印刷対象データである文書の終了をUI部11に通知する(S617)。文書終了の通知を受けたUI部11は、S610において生成した設定IDに基づき、印刷データ保存モジュール5に対して描画データの有無を確認する(S618)。
S618により描画データを確認すると、UI部11は、続いて印刷データ保存モジュール5から描画データを取得し(S619)、印刷データ保存モジュール5の動作を停止させる(S620)。これにより、印刷データ保存モジュール5は動作を終了し(S621)、エグゼファイルの実行領域であったメモリが開放される。
印刷データ保存モジュール5の動作が終了すると、UI部11は、モジュール起動部113の機能により印刷データ利用モジュール4を起動する(S622)。印刷データ利用モジュール4は、UI部11によるエグゼファイルの実行によって動作を開始する(S623)。これにより、印刷データ利用モジュール4は、描画データを利用した各種の処理を実行する(S624)。尚、UI部11は、印刷データ利用モジュール4の動作が開始されると、印刷データ保存モジュール5から取得した描画データを受け渡す。
このように、本実施形態においては、UI部11が印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5を起動する。そして、グラフィック部13が生成した描画データを、UI部11が管理して印刷データ利用モジュール4に受け渡すため、本実施形態においては、S610及びS615において同様の処理により設定IDが生成され、その設定IDに基づいて描画データがやり取りされる。これにより、グラフィック部13が生成した印刷データ保存モジュール5に保存された描画データを、UI部11が取得して印刷データ利用モジュールに受け渡すことが容易に可能となる。
ここで、図7を参照して、S610及びS615に共通する処理について説明する。図7に示すように、UI部11及びグラフィック部13は、それぞれS610、S615において、ますOS3からの通知に含まれるプリンタハンドルを取得する(S701)。次に、UI部11及びグラフィック部13は、既に保持しているDEVMODE12に含まれる共有キーを読み出して取得する(S702)。
ここで、UI部11はS603において、グラフィック部13はS606において、それぞれ共有キーを保持している。プリンタハンドル及び共有キーによって印刷設定時と印刷開始指示との関連付けが可能となる。UI部11及びグラフィック部13は、上記2つの情報を取得すると、その2つの情報に基づいて設定IDを生成する(S703)。このように、UI部11及びグラフィック部13が、同一の手順により設定IDを生成することにより同一の設定IDが生成され、その設定IDに基づいて描画データの受け渡しを行うことが可能となる。また、OS3から複数の印刷命令が出力された場合であっても、夫々の印刷命令を識別して並列して処理することが可能となる。
次に、印刷データ利用モジュール4によって提供される機能について説明する。図8は、本実施形態に係る印刷データ利用モジュール4によって提供されるプレビュー機能のGUIを示す図である。図8に示すように、印刷データ利用モジュール4は、描画データをもとにユーザに印刷プレビューを確認させるGUIを表示するための表示情報を生成する。
図8に示すように、印刷データ利用モジュールによって表示されるプレビューのGUIにおいては、ユーザに現在の印刷設定で印刷した場合の出力予測画面を提示し、印刷時に変更したい設定があれば入力させることができる。本実施形態に係るプレビュー画面においては、図8にある通り、両面や部数といった設定を変更することができる。更に、プレビュー画面においては、ユーザの意思で印刷の続行・中止を指示することもできる。図9は、プレビュー画面において印刷のキャンセルがユーザによって選択された場合のダイアログボックスを示す図である。
尚、上述したように、グラフィック部13から印刷データ保存モジュール5に入力される印刷設定の情報は、DEVMODE12とすることができる。この場合、図8に示す画面においてユーザによる操作により印刷設定の変更が行われた場合、印刷データ利用モジュール4は、ユーザによる操作に従ってDEVMODE12の内容を編集する。その結果、最終的にプリンタ7において印刷出力を実行させる際には、編集されたDEVMODE12を用いて最終的なPDLデータを生成すれば良く、処理を簡略化することが可能となる。
他方、印刷データ保存モジュール5に入力される印刷設定の情報を、グラフィック部13が生成した印刷設定の情報とする場合、最終的なPDLデータを生成する際には、ユーザによる操作に従って入力された印刷設定の変更を反映させるためのモジュールが別途必要となるが、印刷データ利用モジュール4をDEVMODE12に対応させる必要はなくなる。
図10は、本実施形態に係る印刷データ利用モジュール4によって提供される印刷ページ編集機能のGUIを示す図である。図10に示すように、印刷データ利用モジュール4は、描画データをもとにユーザに印刷対象のページ及びページ順序を編集させる機能を提供する。図10の例において、印刷データ利用モジュール4は、現在の印刷設定で印刷した場合のページ印刷順を提示するGUIを表示するための表示情報を生成して出力する。ユーザは、印刷時に変更したい印刷順序や、印刷したくないページがあれば、図10に示すGUIにおいて印刷データを編集し、ページ順の変更・削除や、複数ページ集約等の設定を行うことができる。
図11は、本実施形態に係る印刷データ利用モジュール4によって提供される課金額表示機能のGUIを示す図である。図11に示すように、印刷データ利用モジュール4は、グラフィック部13部が生成した描画データに基づいて印刷を実行した場合の料金を算出し、ユーザに表示する。図11の例では、ユーザは印刷・キャンセルが指示可能であるが、上述した印刷設定、印刷ページの編集と組み合わせることも可能である。
以上、説明したように、本実施形態に係る印刷システムにおいては、描画データを利用するモジュールをプリンタドライバ10のUI部11が起動するため、プリンタドライバによって生成された描画データを利用する場合におけるユーザの利便性を向上すると共にセキュリティを高めることができる。
また、図6に示すように、本実施形態においては、描画データの生成開始に際して、S611においてUI部11が印刷データ保存モジュール5を起動することにより、印刷データ保存モジュール5が動作開始する。また、UI部11は、グラフィック部13によって生成されて印刷データ保存モジュール5に保存された描画データをすべて取得すると、S620において印刷データ保存モジュール5の動作を停止させる。
このような処理により、印刷データ保存モジュール5が動作するためのメモリ領域や、印刷データ保存モジュール5が描画データを保存するための記憶領域が余分に確保されることがなくなり、情報処理のリソースを効率的に利用することが可能となる。
また、上記実施形態においては、図1に示すように、UI部11及びグラフィック部13がプリンタドライバ10の構成として含まれ、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5はプリンタドライバ10とは異なるモジュールとして構成される場合を例として説明した。この場合、印刷データ利用モジュール4の差し替えや機能拡張を容易に行うことができる。
他方、印刷データ利用モジュール4及び印刷データ保存モジュール5をプリンタドライバ10の一部として構成することも可能である。この場合、サーバ・クライアント間等で同一のモジュールを利用することが可能となる。
尚、図1に示すようなPC1の機能構成は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実現される。以下、本実施形態に係るPC1のハードウェア構成について図12を参照して説明する。
図12に示すように、本実施形態に係るPC1は、一般的な情報処理端末と同様の構成を有する。即ち、本実施形態に係るPC1は、CPU(Central Processing Unit)30、RAM(Random Access Memory)31、ROM(Read Only Memory)32、HDD(Hard Disk Drive)34及びI/F35がバス33を介して接続されている。また、I/F35にはLCD(Liquid Crystal Display)36及び操作部37が接続されている。
CPU30は演算手段であり、PC1全体の動作を制御する。RAM31は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU30が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM32は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
HDD34は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。I/F35は、バス34と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD36は、ユーザがPC1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部37は、キーボードやマウス等、ユーザがPC1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。
このようなハードウェア構成において、ROM32やHDD34若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM31に読み出され、それらのプログラムに従ってCPU30が演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、図1に示すような、本実施形態に係るPC1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
図2、3に示すようなUI部11、グラフィック部13の機能構成を実現するプリンタドライバ10は、例えば光記憶媒体等に格納されたソフトウェア・プログラムが、PC1のHDD34にインストールされることによって構成される。しかしながら、プリンタドライバ10をインストールするための方法は、記憶媒体に格納されたソフトウェア・プログラムをPC1に読み出すことに限らず、例えば、ネットワークを介してPC1にソフトウェア・プログラムをダウンロードすることによって実現することも可能である。
そのような場合において、プリンタドライバ10をインストールするためのインストーラ・プログラムをプリンタ7に設けられた記憶媒体に記憶しておき、プリンタ7からPC1にインストーラ・プログラムをダウンロードすることによっても、PC1にプリンタドライバ10を構成することができる。即ち、本実施形態に係るプリンタドライバ10の流通形態として、プリンタドライバ10を記憶させた記憶媒体を含むプリンタ7としての流通形態が考えられる。
1 PC
2 アプリケーション
3 OS
4 印刷データ利用モジュール
5 印刷データ保存モジュール
6 ネットワーク
7 プリンタ
10 プリンタドライバ
11 UI部
12 DEVMODE
13 グラフィック部
30 CPU
31 RAM
32 ROM
33 バス
34 HDD
35 I/F
36 LCD
37 操作部
51 記憶部
52 通信部
111 印刷設定部
112 描画データ取得部
113 モジュール起動部
131 描画データ生成部
132 描画データ保存部
特開2002−333968号公報 特開2010−066876号公報

Claims (10)

  1. 印刷装置に印刷出力を実行させるための印刷情報を生成するための印刷制御プログラムであって、
    ユーザの操作に応じて印刷出力に係る設定内容を取得し、印刷設定情報を生成するユーザインタフェース部と、
    前記印刷装置が印刷出力を実行するための印刷情報を、前記印刷出力するべき画像に基づき、前記生成された印刷設定情報に従って生成するグラフィック部と、
    前記生成された印刷情報を前記印刷装置に送信する前に保存する印刷情報保存部とを情報処理装置において実現するものであり、
    前記グラフィック部は、
    前記印刷情報の生成に際して、前記印刷出力に係る設定内容及び前記印刷情報の生成命令に応じて定まる印刷出力の識別情報を生成し、
    前記生成した印刷出力の識別情報と前記生成した印刷情報とを関連付けて前記印刷情報保存部に保存させ、
    前記ユーザインタフェース部は、
    前記印刷情報の生成に際して、前記グラフィック部と同様の処理により前記印刷出力の識別情報を生成し、
    前記生成した印刷出力の識別情報に関連付けられた印刷情報を前記印刷情報保存部から取得し、
    前記印刷情報に基づいてユーザに情報を提示する印刷情報利用部を起動すると共に、前記取得した印刷情報を前記起動した印刷情報利用部に入力することを特徴とする印刷制御プログラム。
  2. 前記グラフィック部が、前記生成した印刷出力の識別情報、前記印刷出力に係る設定内容及び前記生成された印刷設定情報を関連付けて前記印刷情報保存部に保存させることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記グラフィック部が、前記印刷出力に係る設定内容として前記生成された印刷設定情報を前記印刷情報保存部に保存させることを特徴とする請求項2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 前記ユーザインタフェース部は、前記印刷情報の生成に際して、前記印刷情報保存部を起動し、前記印刷情報保存部からの前記印刷情報の取得が完了したら前記印刷情報保存部の動作を終了させることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  5. 前記ユーザインタフェース部は、前記印刷設定情報の生成に際して、前記印刷設定情報を識別するための設定識別情報を生成し、
    前記グラフィック部は、前記印刷情報の生成命令に応じてオペレーティングシステムから通知される印刷装置の識別情報と、前記生成された設定識別情報とに基づいて前記印刷出力の識別情報を生成することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  6. 前記グラフィック部は、前記印刷設定情報のうち、ページ構成に関する設定を反映する前の印刷情報を生成して前記印刷情報保存部に保存させることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  7. 前記印刷情報利用部とは別個のプログラム・パッケージとして構成されることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記印刷情報利用部を含んで一体のプログラム・パッケージとして構成されることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の印刷制御プログラム。
  9. 印刷装置に印刷出力を実行させるための印刷制御情報を生成する情報処理装置であって、
    ユーザの操作に応じて印刷出力に係る設定内容を取得し、印刷設定情報を生成するユーザインタフェース部と、
    前記印刷装置が印刷出力を実行するための印刷情報を、前記印刷出力するべき画像に基づき、前記生成された印刷設定情報に従って生成するグラフィック部と、
    前記生成された印刷情報を前記印刷装置に送信する前に保存する印刷情報保存部とを含み、
    前記グラフィック部は、
    前記印刷情報の生成に際して、前記印刷出力に係る設定内容及び前記印刷情報の生成命令に応じて定まる印刷出力の識別情報を生成し、
    前記生成した印刷出力の識別情報と前記生成した印刷情報とを関連付けて前記印刷情報保存部に保存させ、
    前記ユーザインタフェース部は、
    前記印刷情報の生成に際して、前記グラフィック部と同様の処理により前記印刷出力の識別情報を生成し、
    前記生成した印刷出力の識別情報に関連付けられた印刷情報を前記印刷情報保存部から取得し、
    前記印刷情報に基づいてユーザに情報を提示する印刷情報利用部を起動すると共に、前記取得した印刷情報を前記起動した印刷情報利用部に入力することを特徴とする情報処理装置。
  10. 請求項1乃至8いずれか1項に記載の印刷制御プログラムが記憶された記憶部を含むことを特徴とする印刷装置。
JP2011137323A 2011-06-21 2011-06-21 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置 Expired - Fee Related JP5834526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137323A JP5834526B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
US13/487,546 US8683330B2 (en) 2011-06-21 2012-06-04 Processing print data using a user interface before transmitting the print data to a printer
EP12171004.0A EP2538317B1 (en) 2011-06-21 2012-06-06 Print control software program, information processing apparatus, and printing apparatus
CN201210209400.4A CN102855099B (zh) 2011-06-21 2012-06-19 打印控制装置和方法、信息处理装置和方法以及打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137323A JP5834526B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004010A JP2013004010A (ja) 2013-01-07
JP5834526B2 true JP5834526B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=46229292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011137323A Expired - Fee Related JP5834526B2 (ja) 2011-06-21 2011-06-21 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8683330B2 (ja)
EP (1) EP2538317B1 (ja)
JP (1) JP5834526B2 (ja)
CN (1) CN102855099B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531891B2 (en) 2014-10-14 2016-12-27 Ricoh Company, Ltd. Printer identification and setting control program and information processing apparatus implementing the printer identification and setting control program
US9881239B2 (en) 2015-09-03 2018-01-30 Ricoh Company, Ltd. Computer-readable recording medium, information processing device, and information processing system
FR3091407B1 (fr) 2018-12-27 2021-10-29 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit capacitif tampon et procédé de pilotage
FR3091408B1 (fr) 2018-12-27 2021-01-15 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit d’oscillation adaptatif et procédé de pilotage
FR3094136B1 (fr) 2019-03-22 2021-04-02 Inst Supergrid Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec résonateur et commutation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098242A3 (en) 1999-11-02 2005-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, method for processing information and memory medium for storing program readable by computer
JP2002333968A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 情報処理装置及びそれを制御するためのプログラム
US8274719B2 (en) * 2001-11-30 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, print preview method, and preview method using a printer driver
US7369263B2 (en) * 2002-11-08 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Printing system, printing apparatus and printing apparatus control program
JP4250569B2 (ja) 2004-06-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4248503B2 (ja) * 2005-01-14 2009-04-02 シャープ株式会社 プリンタドライバおよびそれを備えてなる情報処理装置、印刷制御装置、印刷データの生成方法
JP5245661B2 (ja) 2008-09-09 2013-07-24 株式会社リコー 印刷制御装置、プログラム、記録媒体及び印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102855099B (zh) 2015-12-09
JP2013004010A (ja) 2013-01-07
US8683330B2 (en) 2014-03-25
EP2538317A2 (en) 2012-12-26
US20120327460A1 (en) 2012-12-27
EP2538317B1 (en) 2019-04-03
EP2538317A3 (en) 2013-11-20
CN102855099A (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975666B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2007110518A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理装置、および画像形成プログラム
JP7172672B2 (ja) アプリケーションプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP7435697B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2020126364A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2023073347A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2013037487A (ja) 印刷システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
JP6111728B2 (ja) 画像形成出力制御システム、画像形成出力制御プログラム及び情報処理装置
JP5879807B2 (ja) 印刷制御装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP5173354B2 (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP6519942B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2020087256A (ja) 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP6221543B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び画像処理システム
JP2014056424A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御システム
US20230350613A1 (en) Computer-readable storage medium, information processing device, and method for printing composite image
JP7171227B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびアプリケーション
JP2009076049A (ja) 印刷設定装置,印刷装置,プログラム,および記録媒体
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム
JP6562210B2 (ja) 画像出力システム
JP2021179912A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2022114317A (ja) サポートプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5834526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees