JP6560758B2 - 車両の制御装置、及び車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置、及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6560758B2
JP6560758B2 JP2017543609A JP2017543609A JP6560758B2 JP 6560758 B2 JP6560758 B2 JP 6560758B2 JP 2017543609 A JP2017543609 A JP 2017543609A JP 2017543609 A JP2017543609 A JP 2017543609A JP 6560758 B2 JP6560758 B2 JP 6560758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving source
fastening element
vehicle control
forward clutch
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057666A1 (ja
Inventor
義祐 西廣
義祐 西廣
中崎 勝啓
勝啓 中崎
小林 直樹
小林  直樹
太田 雄介
雄介 太田
伸太郎 大塩
伸太郎 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017057666A1 publication Critical patent/JPWO2017057666A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560758B2 publication Critical patent/JP6560758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • B60W2050/0096Control during transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H2059/746Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/661Conjoint control of CVT and drive clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は車両の制御装置、及び車両の制御方法に関するものである。
従来、アクセルペダルが踏み込まれていない場合に、エンジンを停止し、クラッチを解放して走行中駆動源停止制御を実行する車両の制御装置がJP2013−213557Aに開示されている。
上記のような走行中駆動源停止制御としては、例えばセレクトレバーがDレンジであり、車速が中、高車速であり、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつブレーキペダルが踏み込まれていない場合に、エンジンを停止し、クラッチを解放するセーリングストップ制御なども知られている。
例えばセーリングストップ制御を解除してクラッチを締結する場合には、例えば以下の手順によってクラッチが締結される。
(1)セーリングストップ解除条件成立後にクラッチのピストンストロークのためにクラッチへ油圧をプリチャージする。
(2)クラッチの実圧が所定圧に達したことを検出して、クラッチの指示圧を待機圧まで上昇させる。
(3)エンジン始動が完了した後に、クラッチの実圧が待機圧であることを検出して、クラッチの指示圧を締結圧まで上昇させて、クラッチを完全に締結する。
このように、クラッチの実圧をフィードバックしてクラッチの指示圧を設定し、クラッチを締結することが知られている。
しかし、実圧をフィードバックしてクラッチの指示圧を設定すると、クラッチの実圧のばらつきに起因してクラッチを締結するタイミングがずれて、クラッチを誤締結するおそれがある。
このように走行中駆動源停止制御を解除してクラッチを締結する場合に、クラッチが誤締結するおそれがある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、走行中駆動源停止制御を解除する際のクラッチの誤締結を防止することを目的とする。
本発明のある態様に係る車両の制御装置は、駆動源と、駆動源と接続され、前進用締結要素を有する動力伝達機構を有する自動変速機とを備えた車両を制御する車両の制御装置であって、走行中に駆動源を停止させる走行中駆動源停止条件が成立すると、駆動源を停止すると共に自動変速機をニュートラル状態とする走行中駆動源停止制御を実行する第1制御部と、走行中駆動源停止解除条件が成立した後に、動力伝達機構の入出力回転速度が同期したときに前進用締結要素を締結する第2制御部と、前進用締結要素のピストン受圧室の実圧が所定値以上になったことを検出すると、前記ピストン受圧室の指示油圧を高くすることにより前進用締結要素を完全締結するフィードバック制御を実行する第3制御部と、を備え、第3制御部は、走行中駆動源停止解除条件が成立した場合、フィードバック制御の実行を禁止する。
本発明の別の態様に係る車両の制御方法は、駆動源と、駆動源と接続され、前進用締結要素を有する動力伝達機構を有する自動変速機とを備えた車両を制御する車両の制御方法であって、走行中に駆動源を停止させる走行中駆動源停止条件が成立すると、駆動源を停止すると共に自動変速機をニュートラル状態とする走行中駆動源停止制御を実行し、走行中駆動源停止解除条件が成立した後に、動力伝達機構の入出力回転速度が同期したときに前進用締結要素を締結し、前進用締結要素のピストン受圧室の実圧が所定値以上になったことを検出すると、前記ピストン受圧室の指示油圧を高くすることにより前進用締結要素を完全締結するフィードバック制御を実行し、走行中駆動源停止解除条件が成立した場合、フィードバック制御の実行を禁止する。
これら態様によると、走行中駆動源停止解除条件が成立した後に、動力伝達機構の入出力回転速度に基づき、前進用締結要素を締結する。これにより、走行中駆動源停止解除条件が成立した後における前進用締結要素の誤締結を防止することができる。
図1は、本実施形態の車両の概略構成図である。 図2は、本実施形態におけるセーリングストップ制御を解除する場合のタイムチャートである。 図3は、比較例を示すタイムチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。以下において、変速比は、無段変速機の入力軸に回転速度を無段変速機の出力軸の回転速度で除算した値であり、変速比が大きい場合をLow、変速比が小さい場合をHighと言う。
図1は、本実施形態の車両の概略構成図である。車両は、エンジン1と、トルクコンバータ2と、動力伝達機構である前後進切替機構3と、無段変速機(バリエータ)4と、油圧制御回路5と、第1オイルポンプ6mと、第2オイルポンプ6eと、エンジンコントローラ10と、変速機コントローラ11とを備える。車両においては、エンジン1で発生した回転が、トルクコンバータ2、前後進切替機構3、無段変速機4、歯車組8、ディファレンシャルギヤ装置9を経て図示しない車輪に伝達される。前後進切替機構3と無段変速機4とによって自動変速機15が構成される。
トルクコンバータ2は、ロックアップクラッチ2aを有しており、ロックアップクラッチ2aが締結されると、トルクコンバータ2の入力軸と出力軸とが直結し、入力軸と出力軸とが同速回転する。
前後進切替機構3は、ダブルピニオン遊星歯車組を主たる構成要素とし、そのサンギヤをトルクコンバータ2を介してエンジン1に結合し、キャリアをプライマリプーリ4aに結合する。前後進切替機構3は更に、ダブルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよびキャリア間を直結する前進クラッチ3a、およびリングギヤを固定する後進ブレーキ3bを備え、前進クラッチ3aの締結時にエンジン1からトルクコンバータ2を経由した入力回転をそのままプライマリプーリ4aに伝達し、後進ブレーキ3bの締結時にエンジン1からトルクコンバータ2を経由した入力回転を逆転減速下にプライマリプーリ4aへ伝達する。
前進クラッチ3a、及び後進ブレーキ3bの状態としては、「解放」、「待機」、「滑り」、及び「締結」の状態がある。これらの状態は、各ピストン受圧室に供給される油圧Pf、及び油圧Prに応じて切り替えられる。
「解放」とは、例えば前進クラッチ3aに油圧Pfが供給されておらず、前進クラッチ3aがトルク容量を持たない状態である。
「待機」とは、例えば前進クラッチ3aに油圧Pfが供給されているものの、前進クラッチ3aがトルク容量を持たない状態である。「待機」状態では、前進クラッチ3aはトルク容量を持つ直前の状態となっている。
「滑り」とは、例えば前進クラッチ3aに油圧Pfが供給されており、前進クラッチ3aがトルク容量を持ち、前進クラッチ3aの入出力軸間で回転速度差が発生している状態である。「滑り」状態では、トルク容量が前進クラッチ3aの入力トルクよりも小さい。
「締結」とは、例えば前進クラッチ3aに油圧Pfが供給されており、前進クラッチ3aがトルク容量を持ち、前進クラッチ3aの入出力軸間で回転速度差が発生していない状態である。「締結」状態では、トルク容量が前進クラッチ3aの入力トルクよりも大きい。なお、「締結」状態には、トルク容量が前進クラッチ3aの入力トルクよりも大きくなった後に、さらにトルク容量を大きくし、トルク容量が入力トルクに対して余裕代を持つ完全締結が含まれる。
無段変速機4は、プライマリプーリ4aと、セカンダリプーリ4bと、ベルト4cとを備える。無段変速機4では、プライマリプーリ4aに供給される油圧と、セカンダリプーリ4bに供給される油圧とが制御されることで、各プーリ4a、4bとベルト4cとの接触半径が変更され、変速比が変更される。
第1オイルポンプ6mは、エンジン1の回転が入力されエンジン1の動力の一部を利用して駆動される機械式のオイルポンプである。第1オイルポンプ6mの駆動により、第1オイルポンプ6mから吐出された油は、油圧制御回路5に供給される。なお、エンジン1が停止している場合には、第1オイルポンプ6mは駆動されず、油は第1オイルポンプ6mから吐出されない。
第2オイルポンプ6eは、バッテリーから電力が供給されて駆動する電動式のオイルポンプである。第1オイルポンプ6mが駆動されていない場合に第2オイルポンプ6eを駆動することで、エンジン停止中にも油を油圧制御回路5に供給することができる。
油圧制御回路5は、複数の流路、複数の油圧アクチュエータなどで構成される。油圧アクチュエータは、ソレノイドや油圧制御弁によって構成される。油圧制御回路5では、変速機コントローラ11からの制御信号に基づき油圧アクチュエータを制御して油圧の供給経路を切り換えるとともに第1オイルポンプ6m、及び第2オイルポンプ6eから吐出された油によって発生したライン圧PLから必要な油圧を調製する。油圧制御回路5は、調整された油圧を無段変速機4、前後進切替機構3、トルクコンバータ2の各部位に供給する。
変速機コントローラ11は、CPU、ROM、RAMなどから構成される。変速機コントローラ11では、CPUがROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することで、変速機コントローラ11の機能が発揮される。
変速機コントローラ11には、アクセルペダル開度APOを検出するアクセル開度センサ21からの信号、ブレーキペダルの操作量に対応したブレーキ液圧BRPを検出するブレーキ液圧センサ22からの信号、シフトレバー40の位置を検出するインヒビタスイッチ23からの信号が入力される。また、変速機コントローラ11には、前後進切替機構3の入力側(エンジン1側)の回転速度Ninを検出する入力側回転速度センサ24からの信号、前後進切替機構3の出力側(無段変速機4側)の回転速度Noutを検出する出力側回転速度センサ25からの信号、エンジン1の制御を司るエンジンコントローラ10からのエンジントルクTeに関した信号などが入力される。
本実施形態では、車両走行中に、セーリングストップ条件が成立すると、エンジン1への燃料噴射を中止してエンジン1を停止し、前後進切替機構3において前進クラッチ3a、及び後進ブレーキ3bを解放してニュートラル状態とするセーリングストップ制御が実行される。
これにより、エンジン1を停止した状態での惰性走行距離が長くなり、エンジン1の燃費を向上させることができる。
セーリングストップ条件は、例えば以下の条件である。
(a)シフトレバー40がDレンジである。
(b)車速VSPが第1所定車速V1以上である。
(c)アクセルペダルが踏み込まれていない。
(d)ブレーキペダルが踏み込まれていない。
第1所定車速V1は、中、高車速であり、予め設定されている。
セーリングストップ条件は上記(a)〜(d)の条件を全て満たす場合に成立し、上記(a)〜(d)のいずれかを満たさない場合には成立しない。
セーリングストップ制御中にセーリングストップ条件が成立しなくなると、セーリングストップ制御を解除し、エンジン1を始動し、前進クラッチ3aを締結する。つまり、セーリングストップ条件は、セーリングストップ制御を解除するためのセーリングストップ解除条件でもある。なお、セーリングストップ条件とセーリングストップ解除条件とを異なる条件としてもよい。
セーリングストップ解除条件が成立すると、エンジン1を始動し、前進クラッチ3aを締結した後に、通常の走行制御が実行される。セーリングストップ解除条件が成立してから通常の走行制御が実行されるまでの間は、エンジン1を始動して前進クラッチ3aの入出力回転速度を同期させる回転同期制御の実行後、前進クラッチ3aを締結するセーリングストップ解除制御が実行される。セーリングストップ制御、回転同期制御、セーリングストップ解除制御などは、変速機コントローラ11によって実行される。
次に、セーリングストップ制御を解除する場合について図2のタイムチャートを用いて説明する。図2は、本実施形態を用いた場合のタイムチャートである。ここでは、セーリングストップ制御が実行され、エンジン1が停止し、前進クラッチ3a、及び後進ブレーキ3bが解放されているものとする。なお、セーリングストップ制御は、中、高車速で実行されるので、無段変速機4の変速比はHigh側となっている。
時間t0において、セーリングストップ解除条件が成立し、回転同期制御が実行される。
エンジン1が始動し、エンジン1の始動により第1オイルポンプ6mが駆動され、第1オイルポンプ6mから油が吐出され、ライン圧PLが高くなる。前進クラッチ3aに供給される油圧Pfは、前進クラッチ3aを待機状態とする待機圧に制御される。ライン圧PLは、第1オイルポンプ6mによって十分に油を吐出することができない場合には、第2オイルポンプ6eから吐出される油によって発生する。
無段変速機4の目標変速比itは、第1オイルポンプ6mから吐出される油によって無段変速機4に供給可能な油圧によって実現される変速比に設定される。無段変速機4の実変速比iaは、目標変速比itに追従して変化する。ここでは、無段変速機4がLow側に変速し、ダウンシフトするように、目標変速比itが設定される。目標変速比itは、例えばアクセルペダル開度APOに応じて設定されてもよく、アクセルペダル開度APOが大きくなると、よりLow側に設定される。
前進クラッチ3aの入力側の回転速度Ninは、エンジン1の始動に伴って高くなる。また、無段変速機4がLow側に変速されることで、前進クラッチ3aの出力側の回転速度Noutは高くなる。
時間t1において、前後進切替機構3の入出力回転速度に基づき前進クラッチ3aの締結指示がなされる。つまり、入出力回転速度の差又は比をパラメータとして含む関係式が所定範囲内になると締結指示がなされる。所定範囲は、予め設定された範囲であり、前進クラッチ3aが締結した時に、締結時の締結ショックが小さく、もしくは締結ショックが発生せず、運転者に違和感を与えない値の範囲である。つまり、関係式が所定範囲内になることは、前進クラッチ3aの入力側の回転速度Ninと出力側の回転速度Noutとが同期することを意味する。
例えば、前進クラッチ3aを締結したときの前後進切替機構3の変速比が「R」である場合、所定範囲内であるかどうかは下記の関係式から導くことができる。
(A)出力側の回転速度Noutに変速比Rを乗じた値と入力側の回転速度Ninとの差の絶対値が所定値A以下である場合、同期したと判断できる。従って、−A≦Nin−(R×Nout)≦Aとなるような入力側の回転速度Nin、出力側の回転速度Noutの関係になったときに前進クラッチ3aの締結が行われる。なお、変速比Rが1の場合は、−A≦Nin−Nout≦Aとなる。
(B)入力側の回転速度Ninと出力側の回転速度Noutとの比が(変速比R±所定値B)の範囲内である場合、同期したと判断できる。従って、R−B≦Nin/Nout≦R+Bとなるような入力側の回転速度Nin、出力側の回転速度Noutの関係になったときに前進クラッチ3aの締結が行われる。なお、変速比Rが1の場合は、1−B≦Nin/Nout≦1+Bとなる。
なお、図2では、変速比Rが1である場合の入力側の回転速度Ninと出力側の回転速度Noutとを示している。
セーリングストップ解除制御が実行されることにより、前進クラッチ3aの指示油圧が高くなり、前進クラッチ3aに供給される油圧Pfが高くなり、前進クラッチ3aが締結する。ここでの指示油圧は、前進クラッチ3aが完全締結する油圧である。なお、図2においては、車両の加速度Gを示している。加速度Gが正の値の場合には車両が加速し、負の値の場合には車両が減速している。本実施形態では、前進クラッチ3aの入出力回転速度の回転速度差の絶対値が所定値よりも小さくなった後に前進クラッチ3aを締結するので、加速度Gは略ゼロであり、締結ショックの発生が抑制される。
本実施形態では、このように前進クラッチ3aの入出力回転速度に基づいて回転同期タイミングを先読みして、回転同期タイミングとなると前進クラッチ3aの指示油圧を高くし、前進クラッチ3aを締結する。このように、本実施形態では、セーリングストップ解除制御における前進クラッチ3aの締結をフィードフォワード制御によって行っている。
セーリングストップ解除制御を実行してから所定時間経過し、時間t2になると、通常の走行制御が実行される。これにより、無段変速機4の目標変速比itが更にLow側に設定され、実変速比iaが目標変速比itに追従して変化する。所定時間は、予め設定された時間であり、前進クラッチ3aが確実に締結する時間である。
次に、本実施形態を用いない比較例について図3のタイムチャートを用いて説明する。比較例では、セーリングストップ制御中に前進クラッチ3aを解放せずに、待機状態となる直前のスリップ状態で保持している。また、セーリングストップ解除条件が成立した際に無段変速機4をLow側に変速しない。
時間t0において、セーリングストップ解除条件が成立する。これにより、本実施形態と同様にエンジン1が始動する。
比較例では、前進クラッチ3aに供給される油圧Pfを油圧センサによって検出し、検出結果をフィードバックして前進クラッチ3aの指示油圧を制御している。そして、油圧Pfが所定値以上となると、前進クラッチ3aの指示油圧を高くし、前進クラッチ3aを締結している。即ち、セーリングストップ解除条件が成立した後にフィードバック制御によって前進クラッチ3aを締結している。しかし、前進クラッチ3aに供給される油圧Pfのばらつきにより、前進クラッチ3aの入出力回転軸の回転速度差が大きい状態で、前進クラッチ3aを締結するように指示油圧が出力されて前進クラッチ3aが締結するおそれがある。所定値は予め設定された値である。
入力側の回転速度Ninが出力側の回転速度Noutよりも低い時間t1’において、指示油圧が出力されて前進クラッチ3aが締結すると、車両には負の加速度Gとして現れる引きショックが発生する。
その後、t2’において通常の走行制御が実行される。
また、図3の点線で示すように、入力側の回転速度Ninが出力側の回転速度Noutよりも高くなった時間t3’において、前進クラッチ3aを締結するように指示油圧が出力されて前進クラッチ3aが締結すると、車両には正の加速度Gとして現れる突き上げショックが発生する。
なお、本実施形態では、セーリングストップ解除条件が成立した後に前進クラッチ3aを締結する場合以外、例えば車両が停車した状態から発進して前進クラッチ3aを締結する場合には、上記比較例で示すように、前進クラッチ3aをフィードバック制御によって締結する。言い換えると、セーリングストップ解除条件が成立した場合には、上記フィードバック制御が禁止されている。
なお、本実施形態では図2で示すように回転同期制御時に無段変速機4をセーリングストップ制御中よりもダウンシフトしているが、セーリングストップ制御を解除する際のダウンシフト量が微小な場合には、回転同期制御時にダウンシフトすることなく、回転同期制御を実行してもよい。例えば、ブレーキペダルの踏み込み量が小さく、ブレーキ力が所定のブレーキ力未満で、セーリングストップ制御を解除する場合には、High側(変速比が「1」よりも小さい変速比、好ましく最High側、さらに好ましくは最High)のまま回転同期制御を実行することにより、回転同期制御の時間を短くすることができる。
本発明の実施形態の効果について説明する。
セーリングストップ解除条件が成立した後に、前後進切替機構3の入出力回転速度に基づいてセーリングストップ解除制御が実行される。即ち、前進クラッチ3aの入出力回転速度に基づいて回転同期タイミングを先読みし、回転同期タイミングとなると前進クラッチ3aの指示圧を高くして前進クラッチ3aを締結する。これにより、前進クラッチ3aに供給される油圧のばらつきに起因した前進クラッチ3aの誤締結を防止することができ、前進クラッチ3a締結時の締結ショックの発生を抑制することができる。そのため、運転者に違和感を与えることを抑制することができる。
セーリングストップ解除条件が成立した後で、かつ前進クラッチ3aが締結する前に前進クラッチ3aに待機圧を供給し、前進クラッチ3aを待機状態にする。これにより、前進クラッチ3aを締結する際に前進クラッチ3aを素早く締結することができる。
セーリングストップ解除条件が成立した後に前進クラッチ3aが締結する場合以外では、前進クラッチ3aをフィードバック制御によって締結する。セーリングストップ解除条件が成立した場合は、フィードバック制御を禁止し、前進クラッチ3aの入出力回転速度の回転速度差に基づいて前進クラッチ3aを締結する。これにより、通常時は、フィードバック制御によって前進クラッチ3aを締結可能であり、セーリングストップ解除条件が成立した後は、前進クラッチ3aの入出力回転速度に基づいて、前進クラッチ3aを締結し、前進クラッチ3a締結時の締結ショックの発生を抑制することができる。
無段変速機4の変速比がHigh側(変速比が「1」よりも小さい変速比、好ましく最High側、さらに好ましくは最High)となった状態で、前進クラッチ3aを締結することにより、回転同期制御の時間を短くすることができる。つまり、無段変速機4の変速比がHigh側であれば、無段変速機4の入力側の回転速度Ninが低い状態(エンジン回転速度が低い状態)で回転同期制御を実行することができるので、回転同期制御の時間を短くすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上記実施形態では、前後進切替機構3を有する自動変速機15について説明したが、副変速機構を有する自動変速機に適用してもよい。動力伝達機構は、前後進切替機構3や副変速機構を含む機構である。また、自動変速機15は、無段変速機4ではなく、有段変速機、トロイダル型の無段変速機を有して構成されてもよい。
また、上記実施形態は、走行中駆動源停止制御の一例としてセーリングストップ制御について説明した。しかし、走行中駆動源停止制御は、例えばコーストストップ制御であってもよい。つまり、走行中駆動源停止条件が成立して走行中に駆動源であるエンジン1を停止すると共に前後進切替機構3をニュートラル状態にした後に、走行中駆動源停止解除条件が成立してエンジン1を始動し、前進クラッチ3aを締結する場合に、上記制御を適用することができる。
コーストストップ制御は、コーストストップ成立条件が成立すると変速機コントローラ11によって実行される。コーストストップ成立条件は、例えば以下の(a)〜(d)である。(a)シフトレバー40がDレンジである。(b)車速VSPが所定車速未満である。(c)アクセルペダルが踏み込まれていない。(d)ブレーキペダルが踏み込まれている。所定車速は、低車速であり、ロックアップクラッチ2aが解放される車速以下の車速である。
コーストストップ成立条件は、(a)〜(d)の条件を全て満たす場合に成立し、(a)〜(d)のいずれかを満たさない場合には成立しない。また、コーストストップ解除条件は、コーストストップ制御中に、例えば(a)〜(d)のいずれかが不成立になることであるが、コーストストップ成立条件とコーストストップ解除条件とを異なる条件としてもよい。
上記実施形態では、エンジン1が駆動源である場合について説明した。しかし、駆動源は、例えば、モータや、エンジン1及びモータであってもよい。
上記実施形態では、変速機コントローラ11とエンジンコントローラ10とにより単一のコントローラを構成してもよい。また、変速機コントローラ11を複数のコントローラによって構成してもよい。
本願は2015年10月2日に日本国特許庁に出願された特願2015−196489に基づく優先権を主張し、この出願のすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1. 駆動源と、
    前記駆動源と接続され、前進用締結要素を有する動力伝達機構を有する自動変速機とを備えた車両を制御する車両の制御装置であって、
    走行中に前記駆動源を停止させる走行中駆動源停止条件が成立すると、前記駆動源を停止すると共に前記自動変速機をニュートラル状態とする走行中駆動源停止制御を実行する第1制御部と、
    走行中駆動源停止解除条件が成立した後に、前記動力伝達機構の入出力回転速度が同期したときに前記前進用締結要素を締結する第2制御部と、
    前記前進用締結要素のピストン受圧室の実圧が所定値以上になったことを検出すると、前記ピストン受圧室の指示油圧を高くすることにより前記前進用締結要素を完全締結するフィードバック制御を実行する第3制御部と、
    を備え、
    前記第3制御部は、前記走行中駆動源停止解除条件が成立した場合、前記フィードバック制御の実行を禁止する、
    車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
    前記第2制御部は、前記走行中駆動源停止解除条件が成立した後で、かつ前記前進用締結要素を完全締結する前に、前記前進用締結要素に待機圧を供給する、
    車両の制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両の制御装置であって、
    前記自動変速機は、バリエータを備え、
    前記第2制御部は、前記バリエータの変速比をHigh側とした状態で前記前進用締結要素を締結する、
    車両の制御装置。
  4. 請求項1から3いずれか1つに記載の車両の制御装置であって、
    前記第1制御部は、ブレーキがオフのときに前記走行中駆動源停止制御を実行する、
    車両の制御装置。
  5. 駆動源と、
    前記駆動源と接続され、前進用締結要素を有する動力伝達機構を有する自動変速機とを備えた車両を制御する車両の制御方法であって、
    走行中に前記駆動源を停止させる走行中駆動源停止条件が成立すると、前記駆動源を停止すると共に前記自動変速機をニュートラル状態とする走行中駆動源停止制御を実行し、
    走行中駆動源停止解除条件が成立した後に、前記動力伝達機構の入出力回転速度が同期したときに前記前進用締結要素を締結し、
    前記前進用締結要素のピストン受圧室の実圧が所定値以上になったことを検出すると、前記ピストン受圧室の指示油圧を高くすることにより前記前進用締結要素を完全締結するフィードバック制御を実行し、
    前記走行中駆動源停止解除条件が成立した場合、前記フィードバック制御の実行を禁止する、
    車両の制御方法。
JP2017543609A 2015-10-02 2016-09-30 車両の制御装置、及び車両の制御方法 Active JP6560758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196489 2015-10-02
JP2015196489 2015-10-02
PCT/JP2016/078997 WO2017057666A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057666A1 JPWO2017057666A1 (ja) 2018-07-19
JP6560758B2 true JP6560758B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58423654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543609A Active JP6560758B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10495221B2 (ja)
EP (1) EP3358227B1 (ja)
JP (1) JP6560758B2 (ja)
KR (1) KR102000895B1 (ja)
CN (1) CN108138947B (ja)
BR (1) BR112018006694A2 (ja)
CA (1) CA3000618C (ja)
MX (1) MX2018003912A (ja)
MY (1) MY191852A (ja)
RU (1) RU2723012C1 (ja)
WO (1) WO2017057666A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102079886B1 (ko) * 2015-10-28 2020-02-20 쟈트코 가부시키가이샤 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0043660B1 (en) 1980-07-08 1986-04-23 Automotive Products Public Limited Company Clutch control system
JP3698993B2 (ja) 2001-01-25 2005-09-21 三菱電機株式会社 歯車式自動変速装置
JP2004068686A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Jatco Ltd エンジントルク制御装置
JP4317808B2 (ja) * 2004-10-25 2009-08-19 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US7455619B2 (en) 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
US8364361B2 (en) 2008-02-14 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Transmission clutch control apparatus and method
JP5177578B2 (ja) * 2010-03-31 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US8414456B2 (en) * 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
JP2012047148A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5472046B2 (ja) * 2010-11-09 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP5767958B2 (ja) 2011-12-12 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両およびコーストストップ車両の制御方法
JP2013213557A (ja) 2012-04-03 2013-10-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
DE102012008632B4 (de) * 2012-04-27 2017-06-01 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit Freilauf-Motor-Aus-Funktion, sowie Steuergerät und Kraftfahrzeug
CN105556154B (zh) 2013-09-20 2017-10-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP6064868B2 (ja) * 2013-11-08 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6053666B2 (ja) * 2013-12-11 2016-12-27 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA3000618A1 (en) 2017-04-06
MX2018003912A (es) 2018-05-23
RU2723012C1 (ru) 2020-06-08
MY191852A (en) 2022-07-18
CN108138947B (zh) 2020-01-14
EP3358227A1 (en) 2018-08-08
WO2017057666A1 (ja) 2017-04-06
EP3358227B1 (en) 2020-09-09
BR112018006694A2 (ja) 2018-10-09
US20180283548A1 (en) 2018-10-04
CN108138947A (zh) 2018-06-08
KR102000895B1 (ko) 2019-07-16
EP3358227A4 (en) 2018-10-31
KR20180054771A (ko) 2018-05-24
CA3000618C (en) 2022-01-18
US10495221B2 (en) 2019-12-03
JPWO2017057666A1 (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234171B2 (ja) 駆動力制御装置
JP6714701B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2017057366A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US10612656B2 (en) Control device for vehicle and control method of the same
US10690239B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP6560758B2 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
US10724627B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP6293282B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
WO2017057367A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6488404B2 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP6313854B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びその制御方法
WO2017135174A1 (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2017137947A (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350