JP6553774B1 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6553774B1
JP6553774B1 JP2018117388A JP2018117388A JP6553774B1 JP 6553774 B1 JP6553774 B1 JP 6553774B1 JP 2018117388 A JP2018117388 A JP 2018117388A JP 2018117388 A JP2018117388 A JP 2018117388A JP 6553774 B1 JP6553774 B1 JP 6553774B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stamp
store
information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019219963A (en
Inventor
翔悟 松井
翔悟 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018117388A priority Critical patent/JP6553774B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6553774B1 publication Critical patent/JP6553774B1/en
Publication of JP2019219963A publication Critical patent/JP2019219963A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すこと。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、取得部と判定部と配信部とを備える。取得部は、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する。判定部は、取得部によって取得されたカード情報に基づいて、電子商店街を利用する所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する。配信部は、判定部によって所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、所定のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを配信する。【選択図】図1An object of the present invention is to encourage customers to visit each store opening in an online shopping mall. An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit, a determination unit, and a distribution unit. The acquisition unit is a stamp card that is information including an image for allowing the user to visually recognize a stamp that is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening in the online shopping mall is satisfied. The card information related to the stamp card issued for each store is acquired. Whether or not the determination unit possesses a stamp card issued at a predetermined store opening in the online shopping mall based on the card information acquired by the acquisition unit. Determine. When the determining unit determines that the predetermined user possesses the stamp card issued at the predetermined store, the distribution unit has a plurality of stores that are open in the online shopping mall for the predetermined user. Among them, the content in which the card information related to the stamp card issued by a predetermined store is displayed is distributed. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

従来、電子商店街やオークションサイト等、ネットワークを介して商品を販売する電子商取引が知られている。例えば、電子商店街で商品を購入する場合、ユーザは複数の販売業者(店舗)の中から店舗を選択して、選択した店舗で商品を注文する。   2. Description of the Related Art Conventionally, electronic commerce has been known in which products are sold via a network, such as an electronic shopping mall and an auction site. For example, when purchasing a product in an electronic shopping mall, the user selects a store from among a plurality of dealers (stores) and orders the product at the selected store.

また、ショッピングモール等の商業施設への来客を促す企画として、スタンプラリーが活用されている。スタンプラリーは、ユーザが店舗など指定された場所を回り、訪問を証明するスタンプを揃える企画である。例えば、スタンプラリーでは、スタンプを揃えた(コンプリートとも呼ぶ)ユーザに特典が与えられる。   In addition, the stamp rally is used as a plan to encourage visitors to commercial facilities such as shopping malls. The stamp rally is a project in which the user goes around a designated place such as a store and prepares a stamp for proving a visit. For example, in a stamp rally, a user who has aligned stamps (also called a complete) is given a benefit.

スタンプラリーの電子化も知られている。例えば、ユーザの端末を各店舗の店頭POSレジスタに備えられている非接触リーダライタにかざすことによって、非接触通信により、ユーザ端末に保持されたアプリケーションに対してスタンプの押印を行う技術が提案されている。   The computerization of stamp rally is also known. For example, a technique has been proposed in which a stamp is applied to an application held in a user terminal by non-contact communication by holding the user's terminal over a non-contact reader / writer provided in a store POS register of each store. ing.

特開2007−011520号公報JP 2007-011520 A

しかしながら、上記の従来技術では、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができるとは限らない。具体的には、上記の従来技術では、ショッピングモール等の商業施設への来客を促すことができるにすぎず、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができるとは限らない。   However, in the above-mentioned prior art, it is not always possible to encourage visitors for each store opening in the online shopping mall. Specifically, in the above-mentioned prior art, it is only possible to promote visitors to commercial facilities such as shopping malls, and it is not always possible to encourage visitors for each store opening in the online shopping mall.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present application is made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of promoting a visitor for each store opening a store in an electronic shopping mall.

本願に係る情報処理装置は、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、前記店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する取得部と、前記取得部によって取得されたカード情報に基づいて、前記電子商店街を利用する所定のユーザが前記電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する判定部と、前記判定部によって前記所定のユーザが前記所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、前記所定のユーザに対して、前記電子商店街に出店している複数の店舗のうち、前記所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを配信する配信部とを備えたことを特徴とする。   The information processing apparatus according to the present application is information including an image for causing a user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening a store in the online shopping mall is satisfied. A predetermined user who uses the electronic shopping mall based on an acquisition unit which acquires stamp card information regarding a stamp card issued for each store and a card information acquired by the acquisition unit is a stamp card. A determination unit that determines whether or not the user has a stamp card issued at a predetermined store in the online shopping mall, and a stamp card that the predetermined user has issued at the predetermined store by the determination unit Is issued to the predetermined user among the plurality of stores opened in the online shopping mall, the predetermined Wherein the card information on the stamp card has a distribution unit for distributing content displayed.

実施形態の一態様によれば、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができるといった効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, an effect is provided that it is possible to encourage a visitor for each store opening a store in the online shopping mall.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an exemplary configuration of an information processing system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an exemplary configuration of the information processing apparatus according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る注文情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the order information storage unit according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る特典情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the privilege information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るカード情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a view showing an example of a card information storage unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図8は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図9は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図10は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図11は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図12は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. 図13は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an information processing procedure according to the embodiment. 図14は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 14 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。   Hereinafter, a mode for carrying out an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, the information processing method, and the information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the same site | part in each following embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1に示す情報処理は、ユーザ端末10と情報処理装置100とによって行われる。
[1. Example of information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. The information processing illustrated in FIG. 1 is performed by the user terminal 10 and the information processing apparatus 100.

ユーザ端末10は、ショッピングサービスを利用するユーザにより使用される情報処理装置である。ユーザ端末10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1は、ユーザ端末10がスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、ユーザ端末10をユーザと同一視する場合がある。すなわち、以下では、ユーザをユーザ端末10と読み替えることもできる。   The user terminal 10 is an information processing apparatus used by a user who uses a shopping service. The user terminal 10 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. FIG. 1 shows the case where the user terminal 10 is a smartphone. In the following, the user terminal 10 may be identified with the user. That is, the user may be read as the user terminal 10 below.

また、以下では、ユーザID「U1」により特定されるユーザを「ユーザU1」とする場合がある。このように、以下では、「ユーザU*(*は任意の数値)」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U*」により特定されるユーザであることを示す。例えば、「ユーザU2」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U2」により特定されるユーザである。   Also, in the following, the user specified by the user ID “U1” may be referred to as “user U1”. Thus, in the following, when “user U * (* is any numerical value)” is described, it indicates that the user is the user specified by the user ID “U *”. For example, when "user U2" is described, the user is a user specified by user ID "U2".

情報処理装置100は、ショッピングサービスを提供するサーバ装置である。ここで、情報処理装置100が提供するショッピングサービスは、インターネットを介して商品を販売する複数の店舗の商品販売ページを一つのサービスにまとめて、様々な商品を販売する、いわゆる電子商店街(あるいは電子モール)と称されるサービスである。例えば、情報処理装置100は、電子商店街に出店している店舗が取り扱う商品等の検索サービスをユーザに対して提供する。   The information processing device 100 is a server device that provides a shopping service. Here, the shopping service provided by the information processing apparatus 100 is a so-called electronic shopping mall (or an electronic shopping mall that sells various products by collecting product sale pages of a plurality of stores selling products via the Internet into one service). It is a service called electronic mall). For example, the information processing apparatus 100 provides a user with a search service for products and the like handled by stores that are open in an online shopping mall.

図1に示す例では、ユーザU1は、ショッピングサービスを利用して飲料水を購入しようとしている。ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に応じて、飲料水に関する検索クエリである「ミネラルウォーター」を情報処理装置100に送信する。なお、飲料水は、例えば日用品のように、電子商店街に出店している多数の店舗が取り扱っている商品の一例である。情報処理装置100は、ユーザ端末10から検索クエリである「ミネラルウォーター」を受け付ける。情報処理装置100は、検索クエリである「ミネラルウォーター」を受け付けるとともに、検索クエリである「ミネラルウォーター」に関する検索結果が表示されるコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付ける(ステップS11)。情報処理装置100は、商品等の検索サービスのデータベースを参照して、検索結果として表示される商品を販売する店舗として、検索クエリである「ミネラルウォーター」に対応する商品である「飲料水」を販売する店舗S1と店舗S3を選択する。   In the example shown in FIG. 1, the user U1 tries to purchase drinking water using a shopping service. The user terminal 10 transmits “mineral water”, which is a search query related to drinking water, to the information processing apparatus 100 according to the operation of the user U1. In addition, drinking water is an example of the goods which many stores which are opened in the electronic shopping mall handle, for example, daily necessities. The information processing apparatus 100 receives “mineral water” that is a search query from the user terminal 10. The information processing apparatus 100 receives “mineral water” that is a search query and also receives a distribution request for content in which a search result related to “mineral water” that is a search query is displayed from the user terminal 10 (step S11). The information processing apparatus 100 refers to a database of search services such as products, and as a shop selling products displayed as a search result, “drinking water” which is a product corresponding to the search query “mineral water”. The store S1 and the store S3 to be sold are selected.

続いて、情報処理装置100は、店舗S1と店舗S3を選択すると、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、電子商店街に出店している店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する(ステップS12)。例えば、情報処理装置100は、後述するカード情報記憶部123を参照して、検索結果として表示される商品を販売する店舗として選択した店舗S1と店舗S3で発行されたスタンプカードに関するカード情報を取得する。   Subsequently, when the information processing apparatus 100 selects the store S1 and the store S3, a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to the store opened in the online shopping mall, is satisfied is given to the user. Card information relating to a stamp card, which is information including an image for visual recognition, and is issued for each store opening in the online shopping mall is acquired (step S12). For example, the information processing apparatus 100 refers to the card information storage unit 123 described later, and acquires card information on the stamp card issued in the shop S1 and the shop S3 selected as the shop for selling the product displayed as the search result. Do.

続いて、情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、ユーザU1が検索結果として選択された店舗S1と店舗S3で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する(ステップS13)。情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、ユーザU1が店舗S1で発行されたスタンプカードSC11を所持していると判定する。また、情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、ユーザU1が店舗S3で発行されたスタンプカードを所持していないと判定する。   Subsequently, based on the acquired card information, the information processing apparatus 100 determines whether or not the user U1 has a stamp card issued at the store S1 and the store S3 selected as the search results (step S13). ). The information processing apparatus 100 determines that the user U1 holds the stamp card SC11 issued at the store S1 based on the acquired card information. Further, the information processing apparatus 100 determines that the user U1 does not possess the stamp card issued at the store S3 based on the acquired card information.

続いて、情報処理装置100は、ユーザU1が店舗S1で発行されたスタンプカードSC11を所持していると判定すると、店舗S1が発行したスタンプカードSC11に関するカード情報が表示されるコンテンツを生成する(ステップS14)。   Subsequently, when the information processing apparatus 100 determines that the user U1 possesses the stamp card SC11 issued at the store S1, the information processing apparatus 100 generates content in which card information on the stamp card SC11 issued by the store S1 is displayed ( Step S14).

具体的には、情報処理装置100は、店舗S1が発行したスタンプカードSC11に関するカード情報が表示されるコンテンツとして、商品である「飲料水」に関する検索結果が表示されるコンテンツC2を生成する。例えば、情報処理装置100は、2つの部分コンテンツを含むコンテンツC2を生成する。一つ目に、情報処理装置100は、検索結果として表示される商品である「飲料水」を販売する店舗S1に関する画像が表示される部分コンテンツを生成する。情報処理装置100は、店舗S1で販売している「飲料水」の画像G21の左斜め上方に位置するように、店舗S1が発行したスタンプカードSC11の画像G23が重畳して表示されるような部分コンテンツを生成する。また、生成部134は、画像G21の右下に位置するように、店舗S1に対する注文によってスタンプカードSC11に押下される3個目のスタンプを獲得できることをユーザU1に対して知らせる画像G25が表示されるような部分コンテンツを生成する。   Specifically, the information processing apparatus 100 generates content C2 in which a search result related to “drinking water” that is a product is displayed as content in which card information related to the stamp card SC11 issued by the store S1 is displayed. For example, the information processing apparatus 100 generates content C2 including two partial content. First, the information processing apparatus 100 generates partial content in which an image related to the store S1 that sells "drinking water", which is a product displayed as a search result, is displayed. The information processing apparatus 100 is displayed such that the image G23 of the stamp card SC11 issued by the store S1 is superimposed and displayed so as to be located obliquely above and to the left of the “drinking water” image G21 sold in the store S1. Generate partial content. In addition, an image G25 is displayed that informs the user U1 that the generation unit 134 can acquire the third stamp pressed by the stamp card SC11 by an order to the store S1 so as to be located at the lower right of the image G21. Such partial content is generated.

二つ目に、情報処理装置100は、検索結果として表示される商品である「飲料水」を販売する店舗S3に関する画像が表示される部分コンテンツを生成する。情報処理装置100は、店舗S3で販売している「飲料水」の画像G22の左斜め上方に位置するように、店舗S3が発行するスタンプカードを未所持であることをユーザU1に対して知らせる画像G24が重畳して表示されるような部分コンテンツを生成する。また、情報処理装置100は、画像G22の右下に位置するように、店舗S3がスタンプカードの発行店舗であることをユーザU1に対して知らせる画像G26が表示されるような部分コンテンツを生成する。   Second, the information processing apparatus 100 generates partial content in which an image related to the store S3 that sells "drinking water", which is a product displayed as a search result, is displayed. The information processing apparatus 100 notifies the user U1 that the stamp card issued by the store S3 is not possessed so as to be positioned obliquely above the left of the image G22 of "drinking water" sold at the store S3. The partial content is generated such that the image G24 is displayed superimposed. In addition, the information processing apparatus 100 generates a partial content such that an image G26 notifying the user U1 that the store S3 is a stamp card issuing store is displayed so as to be located at the lower right of the image G22. .

続いて、情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。具体的には、情報処理装置100は、ユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かに基づいて、検索結果として抽出された店舗の並び順を決定する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU1がスタンプカードを所持していないと判定した店舗S3よりも、ユーザU1がスタンプカードを所持していると判定した店舗S1の方が上位に表示されるように、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。続いて、情報処理装置100は、決定した並び順で検索結果として選択した店舗が表示されるコンテンツC2を生成する。   Subsequently, based on the acquired card information, the information processing apparatus 100 determines the order of arrangement of stores selected as the search result. Specifically, the information processing apparatus 100 determines the order of stores extracted as search results based on whether or not the user has a stamp card issued at a predetermined store. For example, in the information processing apparatus 100, the store S1 determined to possess the stamp card is displayed higher than the store S3 determined to the user U1 not possessing the stamp card. The order of stores selected as the search result is determined. Subsequently, the information processing apparatus 100 generates the content C2 in which the shop selected as the search result is displayed in the determined arrangement order.

続いて、情報処理装置100は、コンテンツC2を生成すると、生成したコンテンツC2を要求元であるユーザ端末10に配信する(ステップS15)。ユーザ端末10は、コンテンツC2を受信すると、受信したコンテンツC2を画面に表示する。   Subsequently, when the information processing apparatus 100 generates the content C2, the information processing apparatus 100 distributes the generated content C2 to the user terminal 10 that is the request source (step S15). When receiving the content C2, the user terminal 10 displays the received content C2 on the screen.

ユーザU1は、ユーザ端末10の画面に表示された検索結果を閲覧して、店舗S1と店舗S3のいずれかで同じ飲料水を購入するのであれば、ユーザU1がスタンプカードSC11を所持している店舗S1で飲料水を購入しようと考えたとする。そして、ユーザ端末10は、ユーザU1によって店舗S1の画像G21が選択されると、店舗S1の画像G21に含まれる商品「飲料水」に関する詳細情報を表示するコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、店舗S1の画像G21に含まれる商品「飲料水」に関する詳細情報を表示するコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付ける。情報処理装置100は、商品等の検索サービスのデータベースを参照して、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗として、ユーザU1によって選択された画像G21に対応する商品「飲料水」を販売する店舗S1を選択する。   If the user U1 browses the search result displayed on the screen of the user terminal 10 and purchases the same drinking water at either the store S1 or the store S3, the user U1 possesses the stamp card SC11. Suppose that it is thought to buy drinking water at store S1. Then, when the user U1 selects the image G21 of the store S1 by the user U1, the user terminal 10 requests the information processing apparatus 100 to distribute a content for displaying detailed information regarding the product “drinking water” included in the image G21 of the store S1. Send. The information processing apparatus 100 receives from the user terminal 10 a content distribution request for displaying detailed information regarding the product “drinking water” included in the image G21 of the store S1. The information processing apparatus 100 refers to a database of search services for products and the like, and sells a product “drinking water” corresponding to the image G21 selected by the user U1 as a store that sells products corresponding to detailed information about the products. The store S1 to be selected is selected.

続いて、情報処理装置100は、店舗S1を選択すると、後述するカード情報記憶部123を参照して、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗として選択した店舗S1で発行されたスタンプカードに関するカード情報を取得する。続いて、情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、ユーザU1が店舗S1で発行されたスタンプカードSC11を所持していると判定する。続いて、情報処理装置100は、ユーザU1が店舗S1で発行されたスタンプカードSC11を所持していると判定すると、店舗S1が発行したスタンプカードSC11に関するカード情報が表示されるコンテンツを生成する。   Subsequently, when the information processing apparatus 100 selects the store S1, the stamp card issued at the store S1 selected as the store for selling the product corresponding to the detailed information on the product with reference to the card information storage unit 123 described later. Get card information about. Subsequently, based on the acquired card information, the information processing apparatus 100 determines that the user U1 holds the stamp card SC11 issued at the store S1. Subsequently, when the information processing apparatus 100 determines that the user U1 has the stamp card SC11 issued at the store S1, the information processing apparatus 100 generates content in which card information related to the stamp card SC11 issued by the store S1 is displayed.

具体的には、情報処理装置100は、店舗S1が発行したスタンプカードSC11に関するカード情報が表示されるコンテンツとして、商品である「飲料水」に関する詳細情報が表示されるコンテンツC3を生成する。例えば、情報処理装置100は、店舗S1で販売している「飲料水」の画像G31の右下に位置するように、店舗S1に対する注文によってスタンプカードSC11に押下される3個目のスタンプを獲得できることをユーザU1に対して知らせる画像G33が表示されるような部分コンテンツを生成する。また、情報処理装置100は、部分コンテンツの右斜め上方に位置するように、店舗S1が発行したスタンプカードSC11の画像G32が重畳して表示されるようなコンテンツC3を生成する。続いて、情報処理装置100は、コンテンツC3を生成すると、生成したコンテンツC3を要求元であるユーザ端末10に配信する。   Specifically, the information processing apparatus 100 generates content C3 in which detailed information on the product "drinking water" is displayed as content on which card information on the stamp card SC11 issued by the store S1 is displayed. For example, the information processing apparatus 100 obtains a third stamp that is pressed by the stamp card SC11 by an order for the store S1 so as to be positioned at the lower right of the “drinking water” image G31 sold in the store S1. A partial content is generated so that an image G33 that informs the user U1 of what can be displayed is displayed. In addition, the information processing apparatus 100 generates content C3 such that the image G32 of the stamp card SC11 issued by the store S1 is superimposed and displayed so as to be located obliquely above and to the right of the partial content. Subsequently, when the information processing apparatus 100 generates the content C3, the information processing apparatus 100 distributes the generated content C3 to the user terminal 10 that is the request source.

上述したように、情報処理装置100は、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する。また、情報処理装置100は、取得したカード情報に基づいて、電子商店街を利用する所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する。そして、情報処理装置100は、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定した場合に、所定のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを配信する。これにより、情報処理装置100は、個々のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、個々のユーザに応じたスタンプカードに関するカード情報を視認させることができる。すなわち、情報処理装置100は、個々のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗の中から、個々のユーザがスタンプカードを所持している店舗を選択し、選択した店舗で商品を購入する動機付けを与えることができる。したがって、情報処理装置100は、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができる。   As described above, the information processing apparatus 100 includes an image for causing the user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening in the online shopping mall is satisfied. It is a stamp card which is information, and acquires card information on a stamp card issued for each store. Further, based on the acquired card information, the information processing apparatus 100 determines whether or not a predetermined user who uses the online shopping mall has a stamp card issued at a predetermined store opening in the online shopping mall. Determine Then, when it is determined that the predetermined user holds the stamp card issued at the predetermined store, the information processing apparatus 100 causes a plurality of stores opening in the online shopping mall for the predetermined user. Among them, the content is displayed in which the card information on the stamp card issued by the predetermined store is displayed. Thereby, the information processing apparatus 100 can make each user visually recognize the card information regarding the stamp card corresponding to each user among a plurality of stores that are open in the online shopping mall. That is, the information processing apparatus 100 selects, for each user, a store in which each user holds a stamp card from among a plurality of stores opened in the online shopping mall, and selects the selected store. Can give motivation to buy goods. Therefore, the information processing apparatus 100 can urge a visitor for each store opening a store in the online shopping mall.

〔2.情報処理システムの構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置100が含まれる情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図2に例示するように、実施形態に係る情報処理システム1には、ユーザ端末10と、店舗端末20と、情報処理装置100とが含まれる。これらの各種装置は、ネットワークN(例えば、インターネット)を介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図2に示した情報処理システム1には、任意の数のユーザ端末10と任意の数の店舗端末20と任意の数の情報処理装置100とが含まれていてもよい。
[2. Configuration of information processing system]
Next, the configuration of the information processing system 1 including the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an exemplary configuration of the information processing system 1 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information processing system 1 according to the embodiment includes a user terminal 10, a store terminal 20, and an information processing apparatus 100. These various devices are communicably connected by wire or wireless via a network N (for example, the Internet). 2 may include an arbitrary number of user terminals 10, an arbitrary number of store terminals 20, and an arbitrary number of information processing apparatuses 100.

ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に応じて、ショッピングサービスに関する各種のコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。例えば、ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に応じて、ユーザU1によって入力された検索クエリを情報処理装置100に送信するとともに、検索クエリであるに関する検索結果が表示されるコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。例えば、ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に応じて、ユーザU1によって選択された商品画像に対応する商品の詳細情報が表示されるコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。   The user terminal 10 transmits, to the information processing apparatus 100, a distribution request for various contents related to the shopping service in accordance with the operation of the user U1. For example, the user terminal 10 transmits a search query input by the user U1 to the information processing apparatus 100 in response to an operation of the user U1, and also sends a content distribution request for displaying a search result related to the search query. It transmits to the processing apparatus 100. For example, the user terminal 10 transmits, to the information processing apparatus 100, a content distribution request in which detailed product information corresponding to the product image selected by the user U1 is displayed in response to an operation of the user U1.

店舗端末20は、店舗S1の管理者M1の操作に応じて、ショッピングサービスに出店している店舗を運営するための店舗運営ツールを利用するためのコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、店舗端末20の要求に応じて、店舗運営ツールを利用するためのコンテンツを店舗端末20に配信する。店舗端末20は、店舗運営ツールを利用するためのコンテンツを受信すると、店舗端末20の画面に受信したコンテンツを表示する。店舗端末20は、店舗S1の管理者M1の操作に応じて、店舗運営ツールの中からスタンプカードの設定に関するタブが選択されると、スタンプカードの設定に関する情報を入力する画面に対応するコンテンツの配信要求を情報処理装置100に送信する。情報処理装置100は、店舗端末20の要求に応じて、スタンプカードの設定に関する情報を入力する画面に対応するコンテンツを店舗端末20に配信する。店舗端末20は、スタンプカードの設定に関する情報を入力する画面に対応するコンテンツを受信すると、店舗端末20の画面に受信したコンテンツを表示する。店舗端末20は、店舗S1の管理者M1の操作に応じて、店舗S1に関する特典情報として、店舗S1が発行するスタンプカードの特典の内容やスタンプカードの有効期限に関する特典情報を情報処理装置100に送信する。   The store terminal 20 transmits, to the information processing apparatus 100, a distribution request for content for using a store operation tool for operating a store opening a shopping service, in response to an operation of the manager M1 of the store S1. . The information processing apparatus 100 distributes content for using the store management tool to the store terminal 20 in response to a request from the store terminal 20. When receiving the content for using the store operation tool, the store terminal 20 displays the received content on the screen of the store terminal 20. In response to the operation of the manager M1 of the store S1, the store terminal 20 selects a tab related to the setting of the stamp card from the store management tool, and stores the content corresponding to the screen for inputting information related to the setting of the stamp card. A distribution request is sent to the information processing apparatus 100. In response to a request from the store terminal 20, the information processing apparatus 100 distributes content corresponding to a screen for inputting information regarding stamp card setting to the store terminal 20. When the store terminal 20 receives the content corresponding to the screen for inputting information related to the setting of the stamp card, the store terminal 20 displays the received content on the screen of the store terminal 20. Store terminal 20 responds to the operation of manager M1 of store S1 to the information processing apparatus 100 as the benefit information regarding store S1, the content of the benefit of the stamp card issued by store S1, and the benefit information regarding the expiration date of the stamp card. Send.

また、店舗端末20は、ショッピングサービスの店舗運営ツールを介して、店舗S1に対するユーザU1の注文に関する注文情報を情報処理装置100から取得する。店舗S1の管理者M1は、店舗運営ツールを介して、ユーザU1の注文に関する代金の入金状況を確認する。店舗端末20は、店舗S1の管理者M1の操作に応じて、ユーザU1の注文に関する代金の入金確認の完了連絡を情報処理装置100に送信する。   Further, the store terminal 20 acquires order information related to the order of the user U1 for the store S1 from the information processing apparatus 100 via the store management tool of the shopping service. The manager M1 of the store S1 confirms the payment status of the payment for the order of the user U1 via the store operation tool. The store terminal 20 transmits, to the information processing apparatus 100, a completion notification of confirmation of payment of the payment for the order of the user U1 in response to the operation of the manager M1 of the store S1.

情報処理装置100は、図1で説明した情報処理を行うサーバ装置である。情報処理装置100は、ユーザU1に対しては、ショッピングサービスを提供する。また、情報処理装置100は、ショッピングサービスに出店している店舗S1に対しては、店舗S1を運営するための様々な運営ツールを提供する。   The information processing apparatus 100 is a server apparatus that performs the information processing described in FIG. 1. The information processing apparatus 100 provides a shopping service to the user U1. In addition, the information processing apparatus 100 provides various management tools for operating the store S1 to the store S1 opening a shopping service.

〔3.情報処理装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[3. Configuration of information processing apparatus]
Next, the configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an exemplary configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The information processing apparatus 100 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator of the information processing apparatus 100 and a display unit (for example, a liquid crystal display) for displaying various types of information. You may have.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、ユーザ端末10と、店舗端末20との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a network interface card (NIC). The communication unit 110 is connected to the network by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the user terminal 10 and the store terminal 20, for example.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、図3に示すように、注文情報記憶部121と、特典情報記憶部122と、カード情報記憶部123と、コンテンツ記憶部124とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As illustrated in FIG. 3, the storage unit 120 includes an order information storage unit 121, a privilege information storage unit 122, a card information storage unit 123, and a content storage unit 124.

(注文情報記憶部121)
注文情報記憶部121は、ショッピングサービスに出店している店舗に対するユーザの注文に関する各種の情報を記憶する。図4に、実施形態に係る注文情報記憶部の一例を示す。図4に示す例では、注文情報記憶部121は、「注文ID」、「注文日時」、「ユーザID」、「店舗ID」、「入金確認日時」、「入金確認」といった項目を有する。
(Order information storage unit 121)
The order information storage unit 121 stores various types of information related to user orders for stores that are open for shopping services. FIG. 4 shows an example of the order information storage unit according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, the order information storage unit 121 includes items such as “order ID”, “order date”, “user ID”, “store ID”, “payment confirmation date”, and “payment confirmation”.

「注文ID」は、ショッピングサービスに出店している店舗に対するユーザの注文を識別するための識別情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、注文ID「A1」で識別される注文(注文A1)は、店舗S2に対するユーザU1の注文を示す。   The “order ID” indicates identification information for identifying the user's order for the shop opening a shopping service. In the example shown in the first record of FIG. 4, the order (order A1) identified by the order ID “A1” indicates the order of the user U1 to the store S2.

「注文日時」は、ユーザによる注文手続が完了した日時の情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、注文日時「2018/6/1 PM15:00」は、ユーザU1による注文A1に関する注文手続が完了した日時が2018年6月1日の午後15:00であることを示す。   The “order date” indicates information on the date when the order procedure by the user is completed. In the example shown in the first record of FIG. 4, the order date “2018/6/1 PM15: 00” is at 15:00 pm on June 1, 2018, when the order procedure for the order A1 by the user U1 is completed. Indicates that there is.

「ユーザID」は、注文者であるユーザを識別するための識別情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、ユーザID「U1」で識別されるユーザ(ユーザU1)は、注文A1の注文者であることを示す。   "User ID" indicates identification information for identifying the user who is the orderer. In the example shown in the first record of FIG. 4, the user (user U1) identified by the user ID “U1” indicates that the orderer of the order A1.

「店舗ID」は、ユーザが商品を注文した店舗を識別するための識別情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、店舗ID「S2」で識別される店舗(店舗S2)は、ユーザU1が商品を注文した店舗であることを示す。   “Store ID” indicates identification information for identifying the store where the user ordered the product. In the example shown in the first record of FIG. 4, the store (store S2) identified by the store ID “S2” indicates that the user U1 has ordered a product.

「入金確認日時」は、店舗による注文に関する入金の確認が完了した日時の情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、注文日時「2018/6/1 PM16:00」は、店舗S2による注文A1に関する入金の確認が完了した日時が2018年6月1日の午後16:00であることを示す。   “Payment confirmation date and time” indicates information of the date and time when the confirmation of payment for the order by the store is completed. In the example shown in the first record of FIG. 4, the order date “2018/6/1 PM 16:00” is 16:00 pm on June 1, 2018, when the payment confirmation for the order A1 by the store S2 is completed. Indicates that

「入金確認」は、店舗による注文に関する入金の確認が完了しているか否かを示す。図4の1レコード目に示す例では入金確認「済」は、店舗S2による注文A1に関する入金の確認が完了していることを示す。図4の2レコード目に示す例では入金確認「未」は、店舗S2による注文A2に関する入金の確認がまだ完了していないことを示す。   “Payment confirmation” indicates whether confirmation of deposit by the store has been completed. In the example shown in the first record of FIG. 4, the payment confirmation “done” indicates that the confirmation of the payment regarding the order A1 by the store S2 is completed. In the example shown in the second record of FIG. 4, the payment confirmation “not yet” indicates that the confirmation of payment for the order A2 by the store S2 has not been completed yet.

(特典情報記憶部122)
特典情報記憶部122は、スタンプカードの特典に関する各種の情報を記憶する。図5に、実施形態に係る特典情報記憶部の一例を示す。図5に示す例では、特典情報記憶部122は、「店舗ID」、「有効期限」、「第1特典」、「第2特典」といった項目を有する。「第1特典」と「第2特典」は、さらに、「利用可能条件」、「特典内容」、「利用期限」といった小項目を有する。
(Privilege information storage unit 122)
The benefit information storage unit 122 stores various types of information related to the benefit of the stamp card. An example of the privilege information storage part which concerns on FIG. 5 at embodiment is shown. In the example illustrated in FIG. 5, the privilege information storage unit 122 includes items such as “store ID”, “expiration date”, “first privilege”, and “second privilege”. The “first privilege” and “second privilege” further have sub-items such as “usable condition”, “privilege content”, and “expiration date”.

「店舗ID」は、スタンプカードの発行店舗を識別するための識別情報を示す。図5の1レコード目に示す例では、店舗ID「S1」で識別される店舗(店舗S1)は、スタンプカードを発行している店舗であることを示す。   “Store ID” indicates identification information for identifying the store that issued the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 5, the store (store S1) identified by the store ID “S1” indicates that the store has issued a stamp card.

「有効期限」は、店舗が発行するスタンプカードの有効期限を示す。図5の1レコード目に示す例では、有効期限「2018/5/1〜2018/7/31」は、店舗S1が発行するスタンプカードの有効期限が2018年5月1日から2018年7月31日までであることを示す。   "Expiration date" indicates the expiration date of the stamp card issued by the store. In the example shown in the first record in FIG. 5, the expiration date “2018/5/1 to 2018/7/31” indicates that the expiration date of the stamp card issued by the store S1 is from May 1, 2018 to July 2018. Indicates that it is up to 31st.

「第1特典」は、スタンプカードの第1特典に関する情報を示す。第1特典とは、スタンプカードの発行店舗に関する特典であって、スタンプカードを利用して所定数のスタンプを集めたユーザに対して提供される最初の特典である。   The “first benefit” indicates information on the first benefit of the stamp card. A 1st privilege is a privilege regarding the issuing store of a stamp card, Comprising: It is the first privilege provided with respect to the user who collected the predetermined number of stamps using the stamp card.

「利用可能条件」は、スタンプカードの第1特典を利用するための条件を示す。図5の1レコード目に示す例では、利用可能条件「第2スタンプ2個」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第1特典を利用するための条件が第2スタンプを2個集めることであることを示す。   The “usable condition” indicates a condition for using the first privilege of the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 5, the available condition “two second stamps” is obtained by collecting two second stamps as a condition for using the first privilege of the stamp card issued by the store S1. Indicates that there is.

「特典内容」は、スタンプカードの第1特典の内容を示す。図5の1レコード目に示す例では、特典内容「店舗内全品対象10%OFFクーポン」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第1特典の内容が店舗S1内の全品を対象とする商品代金の10%OFFクーポンであることを示す。   "Privilege content" indicates the content of the first benefit of the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 5, the benefit content “10% OFF coupon for all items in store” is the item price for the first benefit of the stamp card issued by store S1 for all items in store S1 Indicates that it is a 10% OFF coupon.

「利用期限」は、スタンプカードの第1特典の利用期限を示す。図5の1レコード目に示す例では、利用期限「30日間」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第1特典の利用期限が、第1特典の獲得日を含む30日間であることを示す。   The “expiration date” indicates the expiration date of the first benefit of the stamp card. In the example shown in the first record in FIG. 5, the expiration date “30 days” indicates that the expiration date of the first privilege of the stamp card issued by the store S1 is 30 days including the acquisition date of the first privilege. .

「第2特典」は、スタンプカードの第2特典に関する情報を示す。第2特典とは、スタンプカードの発行店舗に関する特典であって、スタンプカードを利用して所定数のスタンプを集めたユーザに対して提供される二つ目の特典である。   The “second benefit” indicates information on the second benefit of the stamp card. The second privilege is a privilege related to a stamp card issuing store and is a second privilege provided to a user who has collected a predetermined number of stamps using the stamp card.

「利用可能条件」は、スタンプカードの第2特典を利用するための条件を示す。図5の1レコード目に示す例では、利用可能条件「第2スタンプ5個」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第2特典を利用するための条件が第2スタンプを5個集めることであることを示す。   "Available condition" indicates a condition for using the second benefit of the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 5, the available condition “5 second stamps” is obtained by collecting 5 second stamps as conditions for using the second privilege of the stamp card issued by the store S1. Indicates that there is.

「特典内容」は、スタンプカードの第2特典の内容を示す。図5の1レコード目に示す例では、特典内容「店舗内全品対象20%OFFクーポン」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第2特典の内容が店舗S1内の全品を対象とする商品代金の20%OFFクーポンであることを示す。   "Privilege content" indicates the content of the second benefit of the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 5, the benefit content “20% OFF coupon for all items in the store” is the item price for the second benefit of the stamp card issued by the store S1 for all items in the store S1. Indicates that it is a 20% OFF coupon.

「利用期限」は、スタンプカードの第2特典の利用期限を示す。図5の1レコード目に示す例では、利用期限「30日間」は、店舗S1が発行するスタンプカードの第2特典の利用期限が、第2特典の獲得日を含む30日間であることを示す。   "Expiration date" indicates the expiration date of the second benefit of the stamp card. In the example shown in the first record in FIG. 5, the expiration date “30 days” indicates that the expiration date of the second privilege of the stamp card issued by the store S1 is 30 days including the acquisition date of the second privilege. .

(カード情報記憶部123)
カード情報記憶部123は、スタンプカードに関する各種の情報を記憶する。図6に、実施形態に係るカード情報記憶部の一例を示す。図6に示す例では、カード情報記憶部123は、「スタンプカードID」、「ユーザID」、「店舗ID」、「スタンプ情報」といった項目を有する。「スタンプ情報」は、さらに、「スタンプ番号」、「注文ID」、「付与日時」、「スタンプ種別」といった小項目を有する。
(Card information storage unit 123)
The card information storage unit 123 stores various types of information regarding the stamp card. FIG. 6 shows an example of a card information storage unit according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 6, the card information storage unit 123 includes items such as “stamp card ID”, “user ID”, “store ID”, and “stamp information”. The “stamp information” further has small items such as “stamp number”, “order ID”, “date and time of assignment”, and “stamp type”.

「スタンプカードID」は、スタンプカードを識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、スタンプカードID「SC11」で識別されるスタンプカード(スタンプカードSC11)は、図1に示すコンテンツC1に表示されている画像G1に対応するスタンプカードを示す。   "Stamp card ID" indicates identification information for identifying a stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 6, the stamp card (stamp card SC11) identified by the stamp card ID “SC11” indicates the stamp card corresponding to the image G1 displayed in the content C1 shown in FIG. .

「ユーザID」は、スタンプカードの所持者であるユーザを識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、ユーザID「U1」で識別されるユーザU1は、スタンプカードID「SC11」で識別されるスタンプカード(スタンプカードSC11)の所持者であることを示す。   “User ID” indicates identification information for identifying the user who is the holder of the stamp card. In the example shown in the first record in FIG. 6, the user U1 identified by the user ID “U1” is the holder of the stamp card (stamp card SC11) identified by the stamp card ID “SC11”.

「店舗ID」は、スタンプカードの所持者に対してスタンプカードを発行した店舗を識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、店舗ID「S1」で識別される店舗S1は、ユーザID「U1」で識別されるユーザU1に対してスタンプカードID「SC11」で識別されるスタンプカード(スタンプカードSC11)を発行した店舗であることを示す。   “Store ID” indicates identification information for identifying a store that has issued a stamp card to a stamp card holder. In the example shown in the first record of FIG. 6, the shop S1 identified by the shop ID “S1” is a stamp card identified by the stamp card ID “SC11” with respect to the user U1 identified by the user ID “U1”. It indicates that the store has issued (stamp card SC11).

「スタンプ情報」は、スタンプカードに含まれる第1スタンプ又は第2スタンプに関する各種の情報を示す。   "Stamp information" indicates various information on the first stamp or the second stamp included in the stamp card.

「スタンプ番号」は、スタンプカードに表示される5つのスタンプのそれぞれの位置を示す。図6の1レコード目に示す例では、スタンプ番号「1」は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、1つ目のスタンプの位置を示す。図6の2レコード目に示す例では、スタンプ番号「2」は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、2つ目のスタンプの位置を示す。図6の3レコード目に示す例では、スタンプ番号「3」は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、3つ目のスタンプの位置を示す。   The "stamp number" indicates the position of each of the five stamps displayed on the stamp card. In the example shown in the first record of FIG. 6, the stamp number “1” indicates the position of the first stamp among the five stamps displayed on the stamp card SC11. In the example shown in the second record of FIG. 6, the stamp number “2” indicates the position of the second stamp among the five stamps displayed on the stamp card SC11. In the example shown in the third record of FIG. 6, the stamp number “3” indicates the position of the third stamp among the five stamps displayed on the stamp card SC11.

「注文ID」は、各スタンプに対応する注文を識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、注文ID「A3」で識別される注文A1は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、1つ目のスタンプの位置に付与されたスタンプに対応する注文が注文A3であることを示す。図6の2レコード目に示す例では、注文ID「A4」で識別される注文A4は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、2つ目のスタンプの位置に付与されたスタンプに対応する注文が注文A4であることを示す。図6の3レコード目に示す例では、注文ID「A5」で識別される注文A5は、スタンプカードSC11に表示される5つのスタンプのうち、3つ目のスタンプの位置に付与されたスタンプに対応する注文が注文A5であることを示す。   "Order ID" indicates identification information for identifying an order corresponding to each stamp. In the example shown in the first record of FIG. 6, the order A1 identified by the order ID “A3” is the stamp given to the position of the first stamp among the five stamps displayed on the stamp card SC11. Indicates that the corresponding order is order A3. In the example shown in the second record in FIG. 6, the order A4 identified by the order ID “A4” is the stamp given to the position of the second stamp among the five stamps displayed on the stamp card SC11. Indicates that the corresponding order is order A4. In the example shown in the third record of FIG. 6, the order A5 identified by the order ID “A5” is a stamp attached to the third stamp position among the five stamps displayed on the stamp card SC11. It shows that the corresponding order is order A5.

「付与日時」は、第1スタンプ又は第2スタンプが付与された日時を示す。ここで、第1スタンプとは、ユーザによる注文手続が完了した時点で、ユーザに対して付与される仮のスタンプである。ユーザは、仮のスタンプである第1スタンプを集めても店舗に関する特典を得ることはできない。第1スタンプは、店舗による入金確認が終わった時点で、特典を得るために有効なスタンプである第2スタンプに変更される。第1スタンプは、ユーザによる注文手続が完了した時点で付与されるため、第1スタンプの付与日時は、注文情報記憶部121の「注文日時」と同じ日時を示す。図6の3レコード目に示す例では、付与日時「2018/6/5 AM12:00」は、スタンプカードSC11の3つ目のスタンプの位置に第1スタンプが付与された日時を示す。また、第1スタンプの付与日時「2018/6/5 AM12:00」は、ユーザU1による注文A5の手続が完了した日時である注文情報記憶部121の注文日時「2018/6/5 AM12:00」に等しい。   “Granted date and time” indicates the date and time when the first stamp or the second stamp was given. Here, the first stamp is a temporary stamp given to the user when the order procedure by the user is completed. Even if the user collects the first stamp, which is a temporary stamp, the user can not obtain the benefits related to the store. The first stamp is changed to a second stamp which is an effective stamp for obtaining a privilege when payment confirmation by the store is completed. Since the first stamp is given when the order procedure by the user is completed, the date and time of giving the first stamp indicates the same date and time as the “order date and time” in the order information storage unit 121. In the example shown in the third record of FIG. 6, the assigned date “2018/6/5 AM12: 00” indicates the date when the first stamp is assigned to the position of the third stamp of the stamp card SC11. Further, the date and time of giving the first stamp “2018/6/5 AM 12:00” is the order date and time “2018/6/5 AM 12:00” in the order information storage unit 121, which is the date and time when the order of the order A5 by the user U1 is completed. "be equivalent to.

また、第2スタンプとは、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であって、店舗によって注文に関する入金が確認されたことを示す情報である。第2スタンプの付与日時は、第1スタンプが第2スタンプに変更された日時を示す。第2スタンプは、店舗による注文に関する入金確認が完了した時点で第1スタンプから変更されるため、第2スタンプの付与日時は、注文情報記憶部121の「入金確認日時」と同じ日時を示す。図6の1レコード目に示す例では、付与日時「2018/6/3 AM10:00」は、スタンプカードSC11の1つ目のスタンプの位置に第2スタンプが付与された日時を示す。また、第2スタンプの付与日時「2018/6/3 AM10:00」は、店舗S1による注文A3に関する入金確認が完了した日時である注文情報記憶部121の入金確認日時「2018/6/3 AM10:00」に等しい。   The second stamp is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening in the online shopping mall is satisfied, and indicating that payment related to the order has been confirmed by the store. is there. The application date and time of the second stamp indicates the date and time when the first stamp is changed to the second stamp. The second stamp is changed from the first stamp when the deposit confirmation regarding the order by the store is completed, so the assigned date of the second stamp indicates the same date as the “payment confirmed date” of the order information storage unit 121. In the example shown in the first record in FIG. 6, the date and time “2018/6/3 AM 10:00” indicates the date and time when the second stamp was added to the position of the first stamp on the stamp card SC11. Moreover, the payment confirmation date "2018/6/3 AM10" of the order information storage unit 121 is the date when the payment confirmation regarding the order A3 by the store S1 is completed. : 00 ".

「スタンプ種別」は、ユーザに対して付与されたスタンプの種別を示す。図6の1レコード目に示す例では、スタンプ種別「2」は、付与されたスタンプが第2スタンプであることを示す。図6の3レコード目に示す例では、スタンプ種別「1」は、付与されたスタンプが第1スタンプであることを示す。   "Stamp type" indicates the type of stamp given to the user. In the example shown in the first record of FIG. 6, the stamp type “2” indicates that the attached stamp is the second stamp. In the example shown in the third record of FIG. 6, the stamp type “1” indicates that the applied stamp is the first stamp.

(コンテンツ記憶部124)
コンテンツ記憶部124は、各種のコンテンツを記憶する。具体的には、コンテンツ記憶部124は、生成部134によって生成されたコンテンツを記憶する。例えば、コンテンツ記憶部124は、生成部134によって生成されたコンテンツであって、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを記憶する。また、コンテンツ記憶部124は、ユーザがショッピングサービスに出店している店舗に対する注文手続を行うための各種のコンテンツを記憶する。また、コンテンツ記憶部124は、ショッピングサービスに出店している店舗が店舗運営ツールを利用するための各種のコンテンツを記憶する。なお、コンテンツ記憶部124は、音声データ、画像データ、テキストデータ、ゲームデータ、ゲーム形式のデータ等、商品コンテンツのデータをコンテンツIDに対応づけて格納する。また、コンテンツ記憶部124は、各商品コンテンツが所在するURL、または、これらの格納場所を示すファイルパス名などをコンテンツIDに対応づけて格納してもよい。
(Content storage unit 124)
The content storage unit 124 stores various types of content. Specifically, the content storage unit 124 stores the content generated by the generation unit 134. For example, the content storage unit 124 is content generated by the generation unit 134 and displays card information related to a stamp card issued by a predetermined store among a plurality of stores opening in an online shopping mall. Remember. In addition, the content storage unit 124 stores various contents for performing an ordering procedure for a store where the user opens a store in the shopping service. In addition, the content storage unit 124 stores various contents for a store opening a shopping service to use the store management tool. The content storage unit 124 stores product content data such as audio data, image data, text data, game data, and game format data in association with the content ID. The content storage unit 124 may store a URL where each product content is located, a file path name indicating the storage location thereof, or the like in association with the content ID.

(制御部130)
図3の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(生成プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 3, the control unit 130 is a controller, and is stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). Various programs (corresponding to an example of a generation program) are realized by executing the RAM as a work area. The control unit 130 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

図3に示すように、制御部130は、サービス提供部131と、取得部132と、判定部133と、生成部134と、配信部135とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。   As illustrated in FIG. 3, the control unit 130 includes a service providing unit 131, an acquisition unit 132, a determination unit 133, a generation unit 134, and a distribution unit 135, and functions of the information processing described below. Realize or execute. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 3, and may be another configuration as long as the information processing described below is performed.

(サービス提供部131)
サービス提供部131は、ユーザに対してショッピングサービスを提供する。また、サービス提供部131は、ショッピングサービスを介して、電子商取引によって商品を販売する店舗に対するユーザの電子商取引による注文に関する注文情報を取得する。例えば、サービス提供部131は、ショッピングサービスに出店している店舗S1に対する注文手続を行うためのコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付ける。続いて、サービス提供部131は、コンテンツの配信要求を受け付けると、コンテンツ記憶部124を参照して、ユーザU1がショッピングサービスに出店している店舗S1に対する注文手続を行うためのコンテンツをユーザ端末10に配信する。続いて、サービス提供部131は、ユーザU1の操作によってコンテンツに含まれる購入ボタンが押下されると、店舗S1に対するユーザU1の注文A3に関する注文情報をユーザ端末10から受け付ける。続いて、サービス提供部131は、注文A3に関する注文情報を受け付けると、受け付けた注文A3に関する注文情報を注文情報記憶部121に格納する。続いて、サービス提供部131は、注文情報記憶部121を参照して、注文A3に関する注文情報を取得する。
(Service Providing Unit 131)
The service providing unit 131 provides a shopping service to the user. In addition, the service providing unit 131 acquires order information related to an order by a user's electronic commerce for a store that sells products by electronic commerce through a shopping service. For example, the service providing unit 131 receives from the user terminal 10 a content distribution request for performing an ordering procedure for the store S1 that has opened a shopping service. Subsequently, when receiving a content distribution request, the service providing unit 131 refers to the content storage unit 124 and supplies content for performing an ordering procedure for the store S1 where the user U1 has opened a shopping service to the user terminal 10. Deliver to. Subsequently, when the purchase button included in the content is pressed by the operation of the user U1, the service providing unit 131 receives order information regarding the order A3 of the user U1 for the store S1 from the user terminal 10. Subsequently, when receiving the order information related to the order A3, the service providing unit 131 stores the received order information related to the order A3 in the order information storage unit 121. Subsequently, the service providing unit 131 refers to the order information storage unit 121 and acquires order information on the order A3.

また、サービス提供部131は、ショッピングサービスに出店している店舗に対して、店舗を運営するための店舗運営ツールを提供する。また、サービス提供部131は、店舗から受け付けた特典に関する特典情報を取得する。具体的には、サービス提供部131は、店舗によって設定された特典の有効期限に関する情報を取得する。また、サービス提供部131は、店舗によって設定された特典の内容に関する情報を取得する。例えば、サービス提供部131は、ショッピングサービスに出店している店舗S1を運営するための店舗運営ツールを利用するためのコンテンツの配信要求を店舗端末20から受け付ける。続いて、サービス提供部131は、コンテンツの配信要求を受け付けると、店舗運営ツールを利用するためのコンテンツを店舗端末20に配信する。続いて、サービス提供部131は、スタンプカードの設定に関する情報を入力する画面に対応するコンテンツの配信要求を店舗端末20から受け付ける。続いて、サービス提供部131は、コンテンツの配信要求を受け付けると、スタンプカードの設定に関する情報を入力する画面に対応するコンテンツを店舗端末20に配信する。続いて、サービス提供部131は、店舗S1に関する特典情報として、店舗S1が発行するスタンプカードの特典の内容やスタンプカードの有効期限に関する特典情報を店舗端末20から受け付ける。サービス提供部131は、特典情報を受け付けると、受け付けた特典情報を特典情報記憶部122に格納する。続いて、サービス提供部131は、特典情報記憶部122を参照して、店舗S1から受け付けた特典情報を取得する。   In addition, the service providing unit 131 provides a store management tool for managing a store to a store opening a shopping service. Moreover, the service provision part 131 acquires the privilege information regarding the privilege received from the store. Specifically, the service providing unit 131 acquires information on the expiration date of the benefit set by the store. Further, the service providing unit 131 acquires information regarding the content of the privilege set by the store. For example, the service providing unit 131 receives from the store terminal 20 a content distribution request for using a store management tool for operating the store S1 that is opening a shopping service. Subsequently, when receiving the content distribution request, the service providing unit 131 distributes the content for using the store management tool to the store terminal 20. Subsequently, the service providing unit 131 receives a content distribution request corresponding to a screen for inputting information related to stamp card setting from the store terminal 20. Subsequently, when the service providing unit 131 receives a content distribution request, the service providing unit 131 distributes the content corresponding to the screen for inputting information related to the setting of the stamp card to the store terminal 20. Subsequently, the service providing unit 131 receives, as privilege information related to the store S1, from the store terminal 20, privilege information related to the content of the stamp card issued by the store S1 and the expiration date of the stamp card. When the service providing unit 131 receives the benefit information, the service providing unit 131 stores the received benefit information in the benefit information storage unit 122. Subsequently, the service providing unit 131 refers to the privilege information storage unit 122 and acquires the privilege information received from the store S1.

また、サービス提供部131は、更新された入金確認に関する情報を取得する。例えば、サービス提供部131は、ショッピングサービスの店舗運営ツールを介して、店舗S1に対するユーザU1の注文A3に関する注文情報を店舗端末20に配信する。続いて、サービス提供部131は、店舗運営ツールを介して、ユーザU1の注文A3に関する入金確認の完了連絡を店舗端末20から受け付ける。続いて、サービス提供部131は、店舗S1から注文A3に関する入金確認の完了連絡を受け付けると、受け付けた情報に基づいて注文情報記憶部121の入金確認に関する情報を更新する。続いて、サービス提供部131は、注文情報記憶部121を参照して、更新された入金確認に関する情報を取得する。   Further, the service providing unit 131 acquires information regarding the updated payment confirmation. For example, the service providing unit 131 distributes order information related to the order A3 of the user U1 for the store S1 to the store terminal 20 via the store management tool of the shopping service. Subsequently, the service providing unit 131 receives a payment confirmation completion notification regarding the order A3 of the user U1 from the store terminal 20 via the store management tool. Subsequently, when the service providing unit 131 receives a payment confirmation completion notification regarding the order A3 from the store S1, the service providing unit 131 updates information related to the payment confirmation in the order information storage unit 121 based on the received information. Subsequently, the service providing unit 131 refers to the order information storage unit 121 and acquires information regarding the updated payment confirmation.

また、サービス提供部131は、ショッピングサービスに出店している店舗に対するユーザの電子商取引による注文に関する注文情報に基づいて、ユーザによる注文に関する注文手続が完了したことを示す第1スタンプをユーザに対して付与する。また、サービス提供部131は、ユーザの注文毎に、第1スタンプをユーザに対して付与する。具体的には、サービス提供部131は、取得した注文に関する注文情報に基づいて、ユーザから注文を受け付けたか否かを判定する。例えば、サービス提供部131は、注文情報記憶部121を参照して、ユーザU1から注文A3を受け付けたと判定する。続いて、サービス提供部131は、取得した特典に関する特典情報に基づいて、ユーザから受け付けた注文がスタンプカードの発行店舗に対する注文であるか否かを判定する。例えば、サービス提供部131は、特典情報記憶部122を参照して、ユーザU1から受け付けた注文A3がスタンプカードの発行店舗である店舗S1に対する注文であると判定する。   In addition, the service providing unit 131 gives the user a first stamp indicating that the order procedure regarding the order by the user has been completed, based on the order information regarding the order by the user for the electronic commerce for the shop opening in the shopping service. Give. In addition, the service providing unit 131 gives the user a first stamp for each user order. Specifically, the service providing unit 131 determines whether an order has been received from the user, based on the acquired order information on the acquired order. For example, the service providing unit 131 refers to the order information storage unit 121 and determines that the order A3 has been received from the user U1. Subsequently, the service providing unit 131 determines whether or not the order received from the user is an order for the stamp card issue store based on the acquired privilege information on the privilege. For example, the service providing unit 131 refers to the benefit information storage unit 122 and determines that the order A3 received from the user U1 is an order for the shop S1, which is a stamp card issuing shop.

続いて、サービス提供部131は、店舗のスタンプカードをユーザに対して付与済みであるか否かを判定する。サービス提供部131は、店舗のスタンプカードをユーザに対してまだ付与していないと判定した場合は、スタンプカードをユーザに対して付与する。例えば、サービス提供部131は、カード情報記憶部123を参照して、店舗S1のスタンプカードをユーザU1に対してまだ付与していないと判定した場合は、ユーザU1に対して付与するスタンプカードに関するレコードをカード情報記憶部123に新たに追加する。例えば、サービス提供部131は、スタンプカードを識別するスタンプカードID「SC11」とユーザU1を識別するユーザID「U1」とスタンプカードの発行店舗を識別する店舗ID「S1」とを対応付けてカード情報記憶部123に記憶することにより、店舗S1のスタンプカードSC11をユーザU1に対して付与する。   Subsequently, the service providing unit 131 determines whether the stamp card of the store has been given to the user. When it is determined that the stamp card of the store has not been assigned to the user, the service providing unit 131 applies the stamp card to the user. For example, when the service providing unit 131 refers to the card information storage unit 123 and determines that the stamp card of the store S1 has not been given to the user U1, the service providing unit 131 relates to the stamp card to be given to the user U1. A record is newly added to the card information storage unit 123. For example, the service providing unit 131 associates a stamp card ID “SC11” that identifies the stamp card, a user ID “U1” that identifies the user U1, and a store ID “S1” that identifies the store that issued the stamp card into the card. By storing in the information storage unit 123, the stamp card SC11 of the store S1 is given to the user U1.

続いて、サービス提供部131は、カード情報記憶部123にレコードを追加すると、ユーザU1による注文A3に関する注文手続が完了したことを示す第1スタンプをユーザU1に対して付与する。より具体的には、サービス提供部131は、スタンプカードID「SC11」と対応付けて、第1スタンプが付与されるスタンプ番号「1」のレコードを新たに追加する。また、サービス提供部131は、第1スタンプが付与されるスタンプ番号「1」のレコードとして、第1スタンプに対応する注文ID「A3」と第1スタンプの付与日時とスタンプ種別「1」の情報を含むレコードを新たに追加する。このようにして、サービス提供部131は、スタンプカードを識別するスタンプカードID「SC11」とユーザU1を識別するユーザID「U1」と第1スタンプが付与されるスタンプ番号「1」のレコードとを対応付けてカード情報記憶部123に記憶することにより、第1スタンプをユーザU1に対して付与する。   Subsequently, when the service providing unit 131 adds a record to the card information storage unit 123, the service providing unit 131 provides the user U1 with a first stamp indicating that the order procedure related to the order A3 by the user U1 has been completed. More specifically, the service providing unit 131 newly adds a record of the stamp number “1” to which the first stamp is given, in association with the stamp card ID “SC11”. In addition, the service providing unit 131, as a record of the stamp number "1" to which the first stamp is attached, the information of the order ID "A3" corresponding to the first stamp, the date and time of applying the first stamp, and the stamp type "1". Add a new record containing. In this way, the service providing unit 131 receives the stamp card ID “SC11” for identifying the stamp card, the user ID “U1” for identifying the user U1, and the record of the stamp number “1” to which the first stamp is assigned. By storing the information in the card information storage unit 123 in association with each other, the first stamp is given to the user U1.

また、サービス提供部131は、店舗のスタンプカードをユーザに対して付与済みであると判定した場合は、ユーザによる注文に関する注文手続が完了したことを示す第1スタンプをユーザに対して付与する。より具体的には、サービス提供部131は、スタンプカードID「SC11」と対応付けて、第1スタンプが付与されるスタンプ番号「N(=2、3、4、5)」のレコードを新たに追加する。例えば、サービス提供部131は、注文情報記憶部121を参照して、ユーザU1から注文A5を受け付けたと判定する。続いて、サービス提供部131は、特典情報記憶部122を参照して、ユーザU1から受け付けた注文A5がスタンプカードの発行店舗である店舗S1に対する注文であると判定する。続いて、サービス提供部131は、カード情報記憶部123を参照して、店舗S1のスタンプカードSC11をユーザU1に対して付与済みであると判定する。続いて、サービス提供部131は、スタンプカードID「SC11」と対応付けて記憶されたスタンプ番号「1」のレコードとスタンプ番号「2」のレコードが存在するので、第1スタンプが付与されるスタンプ番号「3」のレコードを新たに追加する。また、サービス提供部131は、第1スタンプが付与されるスタンプ番号「3」のレコードとして、第1スタンプに対応する注文ID「A5」と第1スタンプの付与日時とスタンプ種別「1」の情報を含むレコードを新たに追加する。このようにして、サービス提供部131は、スタンプカードを識別するスタンプカードID「SC11」とユーザU1を識別するユーザID「U1」と第1スタンプが付与されるスタンプ番号「3」のレコードとを対応付けてカード情報記憶部123に記憶することにより、第1スタンプをユーザU1に対して付与する。   If the service providing unit 131 determines that the store stamp card has been given to the user, the service providing unit 131 gives the user a first stamp indicating that the order procedure related to the order by the user has been completed. More specifically, the service providing unit 131 newly associates the stamp card ID “SC11” with a new record of the stamp number “N (= 2, 3, 4, 5)” to which the first stamp is assigned. to add. For example, the service providing unit 131 refers to the order information storage unit 121 and determines that the order A5 has been received from the user U1. Subsequently, the service providing unit 131 refers to the privilege information storage unit 122 and determines that the order A5 received from the user U1 is an order for the store S1 that is the stamp card issuing store. Subsequently, the service providing unit 131 refers to the card information storage unit 123 and determines that the stamp card SC11 of the store S1 has been assigned to the user U1. Subsequently, since the service providing unit 131 has the record of the stamp number “1” stored in association with the stamp card ID “SC11” and the record of the stamp number “2”, the stamp to which the first stamp is attached A record with the number “3” is newly added. Further, the service providing unit 131 records the order ID “A5” corresponding to the first stamp, the date and time of the first stamp, and the stamp type “1” as the record of the stamp number “3” to which the first stamp is given. Add a new record containing. In this way, the service providing unit 131 receives the stamp card ID “SC11” for identifying the stamp card, the user ID “U1” for identifying the user U1, and the record of the stamp number “3” to which the first stamp is assigned. By storing the information in the card information storage unit 123 in association with each other, the first stamp is given to the user U1.

また、サービス提供部131は、店舗によって注文に関する入金が確認される前に、ユーザから注文のキャンセルを受け付けた場合は、ユーザに対して付与した第1スタンプを取り消す。具体的には、サービス提供部131は、店舗によって注文に関する入金が確認される前に、ユーザ端末10から注文のキャンセルに関するキャンセル情報を受け付ける。続いて、サービス提供部131は、受け付けたキャンセル情報に基づいて、カード情報記憶部123のスタンプ情報を更新する。より具体的には、サービス提供部131は、受け付けたキャンセル情報に対応するスタンプ番号のレコードをカード情報記憶部123から削除する。   Further, when the cancellation of the order is received from the user before the store confirms the payment for the order, the service providing unit 131 cancels the first stamp given to the user. Specifically, the service providing unit 131 receives cancellation information on the cancellation of the order from the user terminal 10 before the store confirms the payment for the order. Subsequently, the service providing unit 131 updates the stamp information of the card information storage unit 123 based on the received cancellation information. More specifically, the service providing unit 131 deletes from the card information storage unit 123 the record of the stamp number corresponding to the received cancellation information.

また、サービス提供部131は、付与した第1スタンプを、店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報である第2スタンプであって、店舗によって注文に関する入金が確認されたことを示す第2スタンプに変更する。具体的は、サービス提供部131は、取得した注文に関する入金確認に関する情報に基づいて、店舗による入金確認を受け付けたか否かを判定する。例えば、サービス提供部131は、注文情報記憶部121の入金確認の項目を参照して、店舗S1による注文A3に関する入金確認を受け付けたと判定する。続いて、サービス提供部131は、入金確認を受け付けたと判定した場合、店舗による入金確認が行われた注文に対応する第1スタンプが存在するか否かを判定する。例えば、サービス提供部131は、カード情報記憶部123を参照して、店舗S1による入金確認が行われた注文A3に対応する第1スタンプが存在すると判定する。続いて、サービス提供部131は、店舗による入金確認が行われた注文に対応する第1スタンプが存在すると判定した場合、店舗による入金確認が行われた注文に対応する第1スタンプを第2スタンプに変更する。例えば、サービス提供部131は、店舗S1による入金確認が行われた注文A3に対応する第1スタンプを第2スタンプに変更する。より具体的には、サービス提供部131は、スタンプカードID「SC11」と対応付けて格納されているスタンプ番号「1」のレコードのスタンプ種別「1」をスタンプ種別「2」に変更することにより、第1スタンプを第2スタンプに変更する。   In addition, the service providing unit 131 is the second stamp that is information indicating that the condition for obtaining the privilege related to the store is satisfied, and the payment related to the order is confirmed by the store. To the second stamp indicating. Specifically, the service providing unit 131 determines whether or not the deposit confirmation by the store has been received based on the acquired information on the deposit confirmation regarding the order. For example, the service providing unit 131 refers to the item of payment confirmation in the order information storage unit 121, and determines that the payment confirmation regarding the order A3 by the store S1 is accepted. Subsequently, when the service providing unit 131 determines that the payment confirmation has been received, the service providing unit 131 determines whether there is a first stamp corresponding to the order for which the payment is confirmed by the store. For example, the service providing unit 131 refers to the card information storage unit 123 and determines that the first stamp corresponding to the order A3 for which payment confirmation has been performed by the store S1 is present. Subsequently, when the service providing unit 131 determines that there is a first stamp corresponding to the order for which payment is confirmed by the store, the service providing unit 131 sets the first stamp corresponding to the order for which payment is confirmed by the store to the second stamp. Change to For example, the service providing unit 131 changes the first stamp corresponding to the order A3 for which payment has been confirmed by the store S1 to the second stamp. More specifically, the service providing unit 131 changes the stamp type “1” of the record with the stamp number “1” stored in association with the stamp card ID “SC11” to the stamp type “2”. , Change the first stamp to the second stamp.

(取得部132)
取得部132は、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する。具体的には、取得部132は、ショッピングサービスに関する各種のコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付けた場合に、カード情報記憶部123を参照して、スタンプカードに関するカード情報を取得する。例えば、取得部132は、ユーザによって入力された検索クエリに関する検索結果が表示されるコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付けた場合に、商品等の検索サービスのデータベースを参照して、検索結果として表示される商品を販売する店舗を選択する。続いて、取得部132は、カード情報記憶部123を参照して、検索結果として表示される商品を販売する店舗として選択した店舗で発行されたスタンプカードに関するカード情報を取得する。例えば、取得部132は、カード情報記憶部123を参照して、検索結果として表示される商品を販売する店舗として選択した店舗の店舗IDと対応付けて記憶されたカード情報を取得する。
(Acquisition unit 132)
The acquisition unit 132 is a stamp card that is information including an image for allowing a user to visually recognize a stamp that is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening in the online shopping mall is satisfied. There, the card information on the stamp card issued for each store is acquired. Specifically, the acquisition unit 132 refers to the card information storage unit 123 and acquires the card information related to the stamp card when receiving a distribution request for various contents regarding the shopping service from the user terminal 10. For example, when the acquisition unit 132 receives from the user terminal 10 a content distribution request for displaying a search result related to a search query input by the user, the acquisition unit 132 refers to a search service database such as a product as a search result. Select a store that sells the displayed item. Subsequently, the acquisition unit 132 refers to the card information storage unit 123 and acquires card information related to a stamp card issued at a store selected as a store that sells products displayed as search results. For example, the acquisition unit 132 refers to the card information storage unit 123 and acquires the card information stored in association with the store ID of the store selected as the store that sells the products displayed as the search results.

また、取得部132は、商品に関する詳細情報を表示するコンテンツの配信要求をユーザ端末10から受け付けた場合に、商品等の検索サービスのデータベースを参照して、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗を選択する。続いて、取得部132は、カード情報記憶部123を参照して、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗として選択した店舗で発行されたスタンプカードに関するカード情報を取得する。例えば、取得部132は、カード情報記憶部123を参照して、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗として選択した店舗の店舗IDと対応付けて記憶されたカード情報を取得する。   In addition, when the acquisition unit 132 receives a content distribution request for displaying detailed information related to a product from the user terminal 10, the acquisition unit 132 refers to a database of a search service for the product and sells the product corresponding to the detailed information related to the product. Select the store to be. Subsequently, the acquisition unit 132 refers to the card information storage unit 123 and acquires card information related to a stamp card issued at a store selected as a store that sells products corresponding to the detailed information related to the products. For example, the acquisition unit 132 refers to the card information storage unit 123, and acquires card information stored in association with the shop ID of the shop selected as the shop that sells the item corresponding to the detailed information on the item.

なお、取得部132は、ショッピングサービスに関するプッシュ通知をユーザ端末10に配信する場合に、カード情報記憶部123を参照して、スタンプカードに関するカード情報を取得してもよい。   Note that, when the push notification related to the shopping service is distributed to the user terminal 10, the acquisition unit 132 may acquire the card information related to the stamp card with reference to the card information storage unit 123.

(判定部133)
判定部133は、取得部132によって取得されたカード情報に基づいて、電子商店街を利用する所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する。具体的には、判定部133は、取得部132によって取得されたカード情報を参照して、所定のユーザのユーザIDと対応付けて記憶されたカード情報が存在するか否かを判定する。判定部133は、取得部132によって取得されたカード情報の中に、所定のユーザのユーザIDと対応付けて記憶されたカード情報が存在する場合、所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定する。また、判定部133は、取得部132によって取得されたカード情報の中に、所定のユーザのユーザIDと対応付けて記憶されたカード情報が存在しない場合、所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持してないと判定する。
(Judgment unit 133)
Based on the card information acquired by the acquisition unit 132, the determination unit 133 has a stamp card issued by a predetermined user using the online shopping mall at a predetermined store opening in the online shopping mall. It is determined whether or not. Specifically, the determination unit 133 refers to the card information acquired by the acquisition unit 132 and determines whether there is card information stored in association with the user ID of a predetermined user. When the card information acquired by the acquisition unit 132 includes card information stored in association with the user ID of the predetermined user, the determination unit 133 opens the store in the online shopping mall. It is determined that a stamp card issued at a predetermined store is held. In addition, when the card information acquired by the acquisition unit 132 does not include the card information stored in association with the user ID of the predetermined user, the determination unit 133 opens the store in the online shopping mall. It is determined that the user does not possess the stamp card issued at a predetermined store.

例えば、判定部133は、検索結果として表示される商品を販売する店舗として選択した店舗の店舗IDと対応付けて記憶されたカード情報の中に、検索元となるユーザのユーザIDと対応付けて記憶されたカード情報が存在するか否かを判定する。   For example, in the card information stored in association with the store ID of the store selected as the store for selling the product displayed as the search result, the determination unit 133 is associated with the user ID of the user serving as the search source. It is determined whether stored card information exists.

また、判定部133は、商品に関する詳細情報に対応する商品を販売する店舗として選択した店舗の店舗IDと対応付けて記憶されたカード情報の中に、商品に関する詳細情報に関するコンテンツの要求元となるユーザのユーザIDと対応付けて記憶されたカード情報が存在するか否かを判定する。   In addition, the determination unit 133 becomes a request source of the content related to the detailed information on the product among the card information stored in association with the store ID of the store selected as the store that sells the product corresponding to the detailed information on the product. It is determined whether there is card information stored in association with the user ID of the user.

(生成部134)
生成部134は、判定部133によって所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを生成する。ここで、図7と図8とを用いて、生成部134によって生成されるコンテンツについて詳しく説明する。
(Generation unit 134)
When the determination unit 133 determines that the predetermined user holds the stamp card issued at the predetermined store, the generation unit 134 determines the predetermined among the plurality of stores opened in the online shopping mall. Generate content in which card information on a stamp card issued by a store is displayed. Here, the content generated by the generation unit 134 will be described in detail with reference to FIGS. 7 and 8.

図7は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。図7に示す例では、生成部134は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する検索結果が表示されるコンテンツC2を生成する。また、生成部134は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定の店舗がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示されるコンテンツC2を生成する。具体的には、生成部134は、部分コンテンツC21と部分コンテンツC22とを含むコンテンツC2を生成する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. In the example illustrated in FIG. 7, the generation unit 134 is a product that is handled in the online shopping mall as content that displays card information related to a stamp card issued by a predetermined store among a plurality of stores that open in the online shopping mall. To generate the content C2 in which the search result regarding is displayed. In addition, the generation unit 134 is a store in which a predetermined store can use the stamp card as content in which card information on the stamp card issued by the predetermined store is displayed among the plurality of stores opened in the online shopping mall And generates a content C2 on which a mark indicating that the content is displayed. Specifically, the generation unit 134 generates content C2 including partial content C21 and partial content C22.

生成部134は、検索結果として表示される商品である「飲料水」を販売する店舗S1に関する画像が表示される部分コンテンツC21を生成する。また、生成部134は、店舗S1がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示される部分コンテンツC21を生成する。例えば、生成部134は、店舗S1で販売している「飲料水」の画像G21の左斜め上方に位置するように、店舗S1が発行したスタンプカードSC11の画像G23が重畳して表示されるような部分コンテンツC21を生成する。また、生成部134は、画像G21の右下に位置するように、店舗S1に対する注文によってスタンプカードSC11に押下される3個目のスタンプを獲得できることをユーザU1に対して知らせる画像G25が表示されるような部分コンテンツC21を生成する。   The production | generation part 134 produces | generates the partial content C21 in which the image regarding the shop S1 which sells "drinking water" which is a goods displayed as a search result is displayed. Moreover, the production | generation part 134 produces | generates the partial content C21 by which the mark which shows that the shop S1 is a shop which can use a stamp card is displayed. For example, the generation unit 134 superimposes and displays the image G23 of the stamp card SC11 issued by the store S1 so as to be located obliquely above and to the left of the “drinking water” image G21 sold in the store S1. Partial content C21 is generated. In addition, the generation unit 134 displays an image G25 notifying the user U1 that the third stamp to be pressed on the stamp card SC11 can be acquired by the order for the store S1 so as to be located at the lower right of the image G21. To generate a partial content C21 such as

また、生成部134は、検索結果として表示される商品である「飲料水」を販売する店舗S3に関する画像が表示される部分コンテンツC22を生成する。また、生成部134は、店舗S3がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示される部分コンテンツC22を生成する。生成部134は、店舗S3で販売している「飲料水」の画像G22の左斜め上方に位置するように、店舗S3が発行するスタンプカードを未所持であることをユーザU1に対して知らせる画像G24が重畳して表示されるような部分コンテンツC22を生成する。また、生成部134は、画像G22の右下に位置するように、店舗S3がスタンプカードの発行店舗であることをユーザU1に対して知らせる画像G26が表示されるような部分コンテンツC22を生成する。   Further, the generation unit 134 generates partial content C22 in which an image related to the store S3 that sells "drinking water", which is a product displayed as a search result, is displayed. In addition, the generation unit 134 generates partial content C22 in which a mark indicating that the store S3 is a store that can use a stamp card is displayed. The generation unit 134 notifies the user U1 that he / she does not have the stamp card issued by the store S3 so as to be positioned diagonally to the upper left of the “drinking water” image G22 sold at the store S3. A partial content C22 is generated such that G24 is displayed superimposed. Further, the generation unit 134 generates partial content C22 such that an image G26 notifying the user U1 that the store S3 is a stamp card issuing store is displayed so as to be located at the lower right of the image G22. .

また、生成部134は、取得部132によって取得されたカード情報に基づいて、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。具体的には、生成部134は、電子商店街を利用する所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かに基づいて、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。例えば、生成部134は、判定部133によって所定のユーザがスタンプカードを所持していないと判定された店舗よりも、判定部133によって所定のユーザがスタンプカードを所持していると判定された店舗の方が上位に表示されるように、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。図7に示す例では、生成部134は、判定部133によってユーザU1がスタンプカードを所持していないと判定された店舗S3に関する部分コンテンツC22よりも、判定部133によってユーザU1がスタンプカードを所持していると判定された店舗S1に関する部分コンテンツC21の方が上位に表示されるように、検索結果として選択した店舗の並び順を決定する。続いて、生成部134は、検索結果として選択した店舗が決定した並び順で表示されるコンテンツC2を生成する。   Further, based on the card information acquired by the acquisition unit 132, the generation unit 134 determines the arrangement order of the shops selected as the search result. Specifically, the generation unit 134 uses the search result based on whether or not a predetermined user who uses the online shopping mall has a stamp card issued at a predetermined store in the online shopping mall. Determine the order of stores selected as. For example, the generation unit 134 determines that the determination unit 133 determines that the predetermined user holds the stamp card rather than the store where the determination unit 133 determines that the predetermined user does not hold the stamp card. The order in which the stores selected as the search result are arranged is determined so that is displayed at the top. In the example illustrated in FIG. 7, the generation unit 134 causes the determination unit 133 to possess the stamp card rather than the partial content C22 related to the store S3 determined by the determination unit 133 that the user U1 does not possess the stamp card. The arrangement order of the stores selected as the search results is determined so that the partial content C21 related to the store S1 determined to be displayed is displayed higher. Subsequently, the generation unit 134 generates the content C2 displayed in the order of arrangement determined by the shop selected as the search result.

図8は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。図8に示す例では、生成部134は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する詳細情報が表示されるコンテンツC3を生成する。具体的には、生成部134は、部分コンテンツC31と部分コンテンツC31に重畳して表示されるようなスタンプカードSC11の画像G32とを含むコンテンツC3を生成する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. In the example illustrated in FIG. 8, the generation unit 134 is a product that is handled in the online shopping mall as content that displays card information related to a stamp card issued by a predetermined store among a plurality of stores that open in the online shopping mall. To generate the content C3 in which detailed information on the information is displayed. Specifically, the generation unit 134 generates the content C3 including the partial content C31 and the image G32 of the stamp card SC11 to be displayed superimposed on the partial content C31.

生成部134は、商品に関する詳細情報に対応する商品である「飲料水」を販売する店舗S1に関する画像が表示される部分コンテンツC31を生成する。生成部134は、店舗S1で販売している「飲料水」の画像G31の右下に位置するように、店舗S1に対する注文によってスタンプカードSC11に押下される3個目のスタンプを獲得できることをユーザU1に対して知らせる画像G33が表示されるような部分コンテンツC31を生成する。   The generation unit 134 generates partial content C31 in which an image related to the store S1 that sells "the drinking water", which is a product corresponding to the detailed information on the product, is displayed. The generation unit 134 obtains the third stamp that is pressed by the stamp card SC11 by an order for the store S1 so as to be located at the lower right of the “drinking water” image G31 sold in the store S1. A partial content C31 is generated such that an image G33 to be notified to U1 is displayed.

また、生成部134は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、店舗S1がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示されるコンテンツC3を生成する。また、生成部134は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街のサービスに関するコンテンツに重畳して表示されるコンテンツC3を生成する。例えば、生成部134は、部分コンテンツC31の右斜め上方に位置するように、店舗S1が発行したスタンプカードSC11の画像G32が重畳して表示されるようなコンテンツC3を生成する。   In addition, the generation unit 134 is a store where the store S1 can use the stamp card as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed among a plurality of stores opened in the online shopping mall. It generates content C3 in which a mark indicating that it is present is displayed. Moreover, the production | generation part 134 produces | generates the content C3 superimposed on the content regarding the service of an online shopping mall as content which displays the card information regarding the stamp card which the predetermined | prescribed store issued. For example, the generation unit 134 generates the content C3 such that the image G32 of the stamp card SC11 issued by the store S1 is displayed so as to be positioned obliquely above and to the right of the partial content C31.

(配信部135)
配信部135は、判定部133によって所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、所定のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを配信する。具体的には、配信部135は、所定のユーザに対して、生成部134によって生成されたコンテンツを配信する。
(Distribution unit 135)
When the determination unit 133 determines that the predetermined user has a stamp card issued at a predetermined store, the distribution unit 135 has a plurality of stores that are open in the online shopping mall for the predetermined user. Among the stores, the content for displaying card information regarding a stamp card issued by a predetermined store is distributed. Specifically, the distribution unit 135 distributes the content generated by the generation unit 134 to a predetermined user.

配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する検索結果が表示されるコンテンツを配信する。例えば、配信部135は、検索元のユーザに対して、生成部134によって生成されたコンテンツC2を配信する。   The distribution unit 135 displays, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed among a plurality of stores opened in the online shopping mall, search results on products handled in the online shopping mall are displayed. Distribute content. For example, the distribution unit 135 distributes the content C2 generated by the generation unit 134 to the search source user.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定の店舗がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する。例えば、配信部135は、生成部134によって生成された部分コンテンツC21を含むコンテンツC2を配信する。   In addition, the distribution unit 135 distributes, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, content in which a mark indicating that the predetermined store is a store that can use the stamp card is displayed . For example, the distribution unit 135 distributes the content C2 including the partial content C21 generated by the generation unit 134.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、取得部132によって取得されたカード情報に基づいて、検索結果として選択した店舗の並び順が決定されたコンテンツを配信する。例えば、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、判定部133によって所定のユーザがスタンプカードを所持していないと判定された店舗よりも、判定部133によって所定のユーザがスタンプカードを所持していると判定された店舗の方が上位に表示されるように、検索結果として選択した店舗の並び順が決定されたコンテンツを配信する。図7に示す例では、配信部135は、判定部133によってユーザU1がスタンプカードを所持していないと判定された店舗S3に関する部分コンテンツC22よりも、判定部133によってユーザU1がスタンプカードを所持していると判定された店舗S1に関する部分コンテンツC21の方が上位に表示されるように、検索結果として選択した店舗の並び順が決定されたコンテンツC2を配信する。   In addition, the distribution unit 135 determines the order of the stores selected as the search result based on the card information acquired by the acquisition unit 132 as content on which card information on the stamp card issued by the predetermined store is displayed. Distributed content. For example, the distribution unit 135 has a determination unit as a content for displaying card information related to a stamp card issued by a predetermined store, rather than a store where the determination unit 133 determines that the predetermined user does not have the stamp card. The content in which the order of the stores selected as the search result is determined is distributed so that the store determined to have the stamp card possessed by the predetermined user is displayed at 133 on the higher rank. In the example illustrated in FIG. 7, the distribution unit 135 has the user U1 possesses a stamp card by the determination unit 133 rather than the partial content C22 related to the store S3 that is determined by the determination unit 133 to not have the user U1. The content C2 in which the order of the stores selected as the search result is determined is distributed so that the partial content C21 related to the store S1 determined to be displayed is displayed higher.

また、配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する詳細情報が表示されるコンテンツを配信する。例えば、配信部135は、商品に関する詳細情報に関するコンテンツの要求元となるユーザに対して、生成部134によって生成されたコンテンツC3を配信する。   In addition, the distribution unit 135 displays detailed information on products handled in the online shopping mall as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed among a plurality of stores opened in the online shopping mall. Content to be delivered. For example, the distribution unit 135 distributes the content C3 generated by the generation unit 134 to a user who is a request source of content related to detailed information regarding the product.

また、配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街のサービスに関するコンテンツに重畳して表示されるコンテンツを配信する。例えば、配信部135は、商品に関する詳細情報に関するコンテンツの要求元となるユーザに対して、部分コンテンツC31と部分コンテンツC31に重畳して表示されるスタンプカードSC11の画像G32とを含むコンテンツC3を配信する。   In addition, the distribution unit 135 superimposes the content on the service of the online shopping mall as the content on which the card information on the stamp card issued by the predetermined store among the plurality of stores opened in the online shopping mall is displayed. Deliver the content to be displayed. For example, the distribution unit 135 distributes the content C3 including the partial content C31 and the image G32 of the stamp card SC11 displayed to be superimposed on the partial content C31 to the user who requests the content related to the detailed information regarding the product. Do.

〔4.情報処理のフロー〕
次に、図13を用いて、実施形態に係る情報処理の手順について説明する。図13は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。図13に示す例では、情報処理装置100は、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得したか否かを判定する(ステップS401)。情報処理装置100は、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得していないと判定した場合(ステップS401;No)、処理を終了する。
[4. Flow of information processing]
Next, the procedure of the information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing an information processing procedure according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 13, the information processing apparatus 100 determines whether card information related to a stamp card issued for each store has been acquired (step S401). If the information processing apparatus 100 determines that the card information related to the stamp card issued for each store has not been acquired (step S401; No), the process ends.

情報処理装置100は、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得したと判定した場合(ステップS401;Yes)、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する(ステップS402)。情報処理装置100は、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していないと判定した場合(ステップS402;No)、所定のユーザが他の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する(ステップS402)。   If the information processing apparatus 100 determines that the card information related to the stamp card issued for each store has been acquired (step S401; Yes), whether or not the predetermined user possesses the stamp card issued at the predetermined store It is determined (step S402). When it is determined that the predetermined user does not have a stamp card issued at a predetermined store (step S402; No), the information processing apparatus 100 has a stamp card issued at another store. It is determined whether or not (step S402).

情報処理装置100は、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定した場合(ステップS402;Yes)、所定のユーザが所持するスタンプカードのカード情報が表示されるコンテンツを生成する(ステップS403)。   If the information processing apparatus 100 determines that the predetermined user holds the stamp card issued at the predetermined store (step S402; Yes), card information of the stamp card held by the predetermined user is displayed. Content is generated (step S403).

続いて、情報処理装置100は、生成したコンテンツを所定のユーザのユーザ端末10に配信する(ステップS404)。   Subsequently, the information processing apparatus 100 distributes the generated content to the user terminal 10 of the predetermined user (step S404).

〔5.変形例〕
上述した実施形態に係る情報処理システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理システム1の他の実施形態について説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
[5. (Modification)
The information processing system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. So, below, other embodiments of the information processing system 1 are described. The same parts as those of the embodiment are given the same reference numerals and the description thereof is omitted.

〔5−1.注文完了画面へのカード情報の表示〕
配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定の店舗に対する注文手続が完了したことを示す注文完了画面に対応するコンテンツを配信する。この点について、図9を用いて詳しく説明する。
[5-1. Display card information on order completion screen]
The distribution unit 135 displays an order indicating that the order procedure for the predetermined store has been completed as the content for displaying the card information regarding the stamp card issued by the predetermined store among a plurality of stores opening in the online shopping mall. Distribute the content corresponding to the completion screen. This point will be described in detail with reference to FIG.

図9は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。例えば、図9は、図1に示したユーザU1が、図7で飲料水に関する検索結果を閲覧し、図8で商品に関する詳細情報を閲覧した後に、店舗S1に対して飲料水の注文手続を完了した場合に表示される画面を示す。図9に示す例では、生成部134は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、店舗S1に対する注文手続が完了したことを示す注文完了画面に対応するコンテンツC4を生成する。具体的には、生成部134は、部分コンテンツC41と部分コンテンツC42と部分コンテンツC43とを含むコンテンツC4を生成する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. For example, in FIG. 9, after the user U1 shown in FIG. 1 browses the search result on drinking water in FIG. 7 and browses the detailed information on goods in FIG. Shows the screen that is displayed when it is complete. In the example shown in FIG. 9, the generation unit 134 uses the content C4 corresponding to the order completion screen indicating that the order procedure for the store S1 has been completed, as the content on which card information regarding the stamp card issued by the predetermined store is displayed. Generate Specifically, the generation unit 134 generates content C4 including partial content C41, partial content C42, and partial content C43.

生成部134は、飲料水の注文手続を行ったユーザU1に対して、ユーザU1による注文手続が完了したことを示す文字情報を含む部分コンテンツC41を生成する。   The production | generation part 134 produces | generates the partial content C41 containing the character information which shows that the order procedure by the user U1 was completed with respect to the user U1 who performed the order procedure of drinking water.

また、生成部134は、店舗S1がユーザU1に対して発行したスタンプカードSC11の画像G41が表示される部分コンテンツC42を生成する。生成部134は、スタンプカードSC11の発行店舗の店舗名を表示する部分画像P41と、スタンプカードSC11に押下されている第1スタンプ又は第2スタンプを表示する部分画像P42と、店舗S1によって設定されたスタンプカードSC11の有効期限を表示する部分画像P43とを含む部分コンテンツC42を生成する。なお、部分画像P42は、1個目のスタンプが第2スタンプであることを示す画像ST1と、2個目のスタンプが第2スタンプであることを示す画像ST2と、3個目のスタンプが第1スタンプであることを示す画像ST3とを含む。   Moreover, the production | generation part 134 produces | generates the partial content C42 on which the image G41 of stamp card | curd SC11 which store S1 issued with respect to the user U1 is displayed. The generation unit 134 is set by the partial image P41 that displays the store name of the store that issued the stamp card SC11, the partial image P42 that displays the first stamp or the second stamp pressed on the stamp card SC11, and the store S1. The partial content C42 including the partial image P43 displaying the expiration date of the stamp card SC11 is generated. The partial image P42 includes an image ST1 indicating that the first stamp is the second stamp, an image ST2 indicating that the second stamp is the second stamp, and a third stamp. And an image ST3 indicating that the image is a single stamp.

また、生成部134は、ユーザU1が店舗S1であと2回注文手続を行うと、4個目のスタンプと5個目のスタンプが押下されて、第2特典が利用可能となることを示す部分コンテンツC43を生成する。生成部134は、店舗S1であと2回注文手続を行った場合に利用可能な特典を確認するようユーザU1に対して促すリンクの画像G42を含む部分コンテンツC43を生成する。   Further, the generation unit 134 is a part indicating that when the user U1 performs an order procedure twice at the store S1, the fourth stamp and the fifth stamp are pressed to make the second benefit available. The content C43 is generated. The generation unit 134 generates a partial content C43 including an image G42 of a link that prompts the user U1 to check available privileges when the order procedure is performed twice in the store S1.

配信部135は、所定の店舗に対する注文手続が完了したことを示す注文完了画面に対応するコンテンツとして、飲料水の注文手続を行ったユーザU1に対して、生成部134によって生成されたコンテンツC4を配信する。   The distribution unit 135 generates the content C4 generated by the generation unit 134 for the user U1 who performed the ordering procedure for drinking water as the content corresponding to the order completion screen indicating that the ordering procedure for the predetermined store is completed. To deliver.

〔5−2.スタンプカードの枚数の表示〕
配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する。この点について、図10を用いて詳しく説明する。
[5-2. Display of the number of stamp cards]
The distribution unit 135 is a mark indicating the number of stamp cards possessed by a predetermined user as content in which card information on stamp cards issued by a predetermined store is displayed among a plurality of stores opened in the online shopping mall. Distribute the content that is displayed. This point will be described in detail with reference to FIG.

図10は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。図10に示す例では、生成部134は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、ショッピングサービスのトップ画面に対応するコンテンツC5を生成する。具体的には、生成部134は、部分コンテンツC51と部分コンテンツC52とを含むコンテンツC5を生成する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. In the example illustrated in FIG. 10, the generation unit 134 generates content C5 corresponding to the top screen of the shopping service as content on which card information related to a stamp card issued by a predetermined store is displayed. Specifically, the generation unit 134 generates the content C5 including the partial content C51 and the partial content C52.

生成部134は、ショッピングサービスのトップ画面を訪れたユーザU1のショッピングサービスにおける注文履歴一覧やカート一覧、最近チェックした商品、お気に入りリスト等の購買履歴に関する情報にリンクされた見出しを表示する部分コンテンツC51を生成する。   The generation unit 134 displays a partial content C51 that displays a headline linked to information related to a purchase history such as an order history list, a cart list, a recently checked product, and a favorite list in the shopping service of the user U1 who visited the top screen of the shopping service. Generate

また、生成部134は、ショッピングサービスのトップ画面を訪れたユーザU1がショッピングサービスで獲得したクーポン一覧や獲得済みスタンプカード一覧等の獲得済みの特典に関する情報にリンクされた見出しと獲得済みのスタンプカードの枚数を表示する部分P52を含む部分コンテンツC52を生成する。   In addition, the generation unit 134 includes a heading linked to information related to the acquired privilege such as a coupon list acquired by the shopping service and a list of acquired stamp cards by the user U1 who has visited the top screen of the shopping service and the acquired stamp card. A partial content C52 including a portion P52 displaying the number of images is generated.

配信部135は、所定のユーザが所持するスタンプカードの数を示す標記が表示されるコンテンツとして、ショッピングサービスのトップ画面を訪れたユーザU1に対して、生成部134によって生成されたコンテンツC5を配信する。   The distribution unit 135 distributes the content C5 generated by the generation unit 134 to the user U1 who has visited the top screen of the shopping service as content on which a mark indicating the number of stamp cards possessed by a predetermined user is displayed. Do.

〔5−3.獲得済みスタンプカード一覧〕
配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードの一覧が表示されるコンテンツを配信する。また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する。この点について、図11を用いて詳しく説明する。
[5-3. Acquired stamp card list]
The distribution unit 135 displays a list of stamp cards possessed by a predetermined user as content for displaying card information related to stamp cards issued by a predetermined store among a plurality of stores opening in the online shopping mall. Distribute the content. In addition, the distribution unit 135 displays, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, a mark indicating that the predetermined user holds the stamp card issued in the predetermined store Distribute the content. This point will be described in detail with reference to FIG.

図11は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。例えば、図11は、図10でショッピングサービスのトップ画面を訪れたユーザU1が、獲得済みスタンプカード一覧にリンクされた見出しを選択した場合に表示される画面を示す。図11に示す例では、生成部134は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、ユーザU1が所持するスタンプカードの一覧が表示されるコンテンツC6を生成する。具体的には、生成部134は、部分コンテンツC61と部分コンテンツC62と部分コンテンツC63と部分コンテンツC64とを含むコンテンツC6を生成する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. For example, FIG. 11 shows a screen displayed when the user U1 who visited the top screen of the shopping service in FIG. 10 selects a headline linked to the acquired stamp card list. In the example illustrated in FIG. 11, the generation unit 134 generates content C6 in which a list of stamp cards possessed by the user U1 is displayed as content in which card information on stamp cards issued by a predetermined store is displayed. Specifically, the generation unit 134 generates content C6 including partial content C61, partial content C62, partial content C63, and partial content C64.

生成部134は、スタンプカードの利用を促す文字情報や画像情報、スタンプカードの詳しい利用方法に関する情報に遷移するリンクを含む部分コンテンツC61を生成する。   The generation unit 134 generates partial content C61 including a link that transitions to text information and image information that prompts the user to use the stamp card, and information related to a detailed usage method of the stamp card.

また、生成部134は、ユーザU1が所持するスタンプカードの一覧を並び替える基準を選択する項目として「スタンプを獲得した順」、「カードの有効期限が近い順」、「スタンプが多い順」の3つの項目を含む部分コンテンツC62を生成する。   Further, the generation unit 134 selects items for selecting the criteria for rearranging the list of stamp cards possessed by the user U1, such as “order of stamp acquisition”, “order of card expiration date”, and “order of stamps in descending order”. A partial content C62 including three items is generated.

また、生成部134は、店舗S1がユーザU1に対して発行したスタンプカードSC11に関するカード情報が表示される部分コンテンツC63を生成する。例えば、生成部134は、スタンプカードSC11の画像G61と、店舗S1に関する特典1が利用可能であることを視認させる画像G63と、店舗S1で利用可能な特典の詳細情報に遷移するリンクの画像G65と、店舗S1の購入画面に遷移するリンクの画像G67とを含む部分コンテンツC63を生成する。   Moreover, the production | generation part 134 produces | generates the partial content C63 on which the card information regarding the stamp card | curd SC11 which store S1 issued with respect to the user U1 is displayed. For example, the generation unit 134 displays the image G61 of the stamp card SC11, the image G63 that visually recognizes that the privilege 1 related to the store S1 can be used, and the image G65 of the link that transitions to detailed information on the privilege that can be used in the store S1. And a partial content C63 including an image G67 of a link transitioning to the purchase screen of the store S1.

また、生成部134は、店舗S2がユーザU1に対して発行したスタンプカードSC21に関するカード情報が表示される部分コンテンツC64を生成する。例えば、生成部134は、スタンプカードSC21の画像G62と、店舗S2に関する特典1がまだ利用不可能であることを視認させる画像G64と、店舗S2で利用可能な特典の詳細情報に遷移するリンクの画像G66と、店舗S2の購入画面に遷移するリンクの画像G68とを含む部分コンテンツC64を生成する。   Moreover, the production | generation part 134 produces | generates the partial content C64 on which the card information regarding the stamp card | curd SC21 which store S2 issued with respect to the user U1 is displayed. For example, the generation unit 134 displays the image G62 of the stamp card SC21, the image G64 that visually recognizes that the privilege 1 related to the store S2 is still unusable, and the details of the link that can be used in the store S2. The partial content C64 including the image G66 and the image G68 of the link transitioning to the purchase screen of the store S2 is generated.

配信部135は、所定のユーザが所持するスタンプカードの一覧が表示されるコンテンツとして、生成部134によって生成されたコンテンツC6を配信する。また、配信部135は、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していることを示す標記が表示されるコンテンツとして、ユーザU1が店舗S1で発行されたスタンプカードSC11の画像G61とユーザU1が店舗S2で発行されたスタンプカードSC21の画像G62とを含むコンテンツC6を配信する。   The distribution unit 135 distributes the content C6 generated by the generation unit 134 as content for displaying a list of stamp cards possessed by a predetermined user. In addition, the distribution unit 135 displays an image of the stamp card SC11 issued by the user U1 at the store S1 as content for displaying a mark indicating that the predetermined user has the stamp card issued at the predetermined store. The content C6 including G61 and the image G62 of the stamp card SC21 issued at the store S2 by the user U1 is distributed.

〔5−4.獲得済みスタンプカード詳細〕
配信部135は、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードに押下されているスタンプの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する。また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、店舗に関する特典の内容を示す情報が表示されるコンテンツを配信する。この点について、図12を用いて詳しく説明する。
[5-4. Earned stamp card details]
The distribution unit 135 is pressed by a stamp card possessed by a predetermined user as content for displaying card information related to a stamp card issued by a predetermined store among a plurality of stores that open in the online shopping mall. Distribute content in which a mark indicating the number of stamps is displayed. Moreover, the delivery part 135 delivers the content in which the information which shows the content of the privilege regarding a store is displayed as content by which the card information regarding the stamp card which the predetermined store issued is displayed. This point will be described in detail with reference to FIG.

図12は、実施形態に係るカード情報が表示されるコンテンツの一例を示す図である。例えば、図12は、図11で獲得済みスタンプカード一覧を閲覧したユーザU1が店舗S1で利用可能な特典の詳細情報に遷移するリンクの画像G65を選択した場合に表示される画面を示す。図12に示す例では、生成部134は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが獲得した所定のスタンプカードに関する詳細情報が表示されるコンテンツC7を配信する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of content on which card information according to the embodiment is displayed. For example, FIG. 12 shows a screen displayed when the user U1 who browsed the acquired stamp card list in FIG. 11 selects the image G65 of the link to be transited to the detailed information of the benefit available at the store S1. In the example illustrated in FIG. 12, the generation unit 134 displays content C7 in which detailed information regarding a predetermined stamp card acquired by a predetermined user is displayed as content for displaying card information regarding a stamp card issued by a predetermined store. To deliver.

生成部134は、店舗S1がユーザU1に対して発行したスタンプカードSC11に関する情報が表示される部分コンテンツC71を生成する。具体的には、生成部134は、スタンプカードSC11の画像G71を含む部分コンテンツC71を生成する。生成部134は、スタンプカードSC11の発行店舗の店舗名を表示する部分画像P71と、スタンプカードSC11に押下されている第1スタンプ又は第2スタンプを表示する部分画像P72と、店舗S1によって設定されたスタンプカードSC11の有効期限を表示する部分画像P73とを含む部分コンテンツC71を生成する。なお、部分画像P72は、1個目のスタンプが第2スタンプであることを示す画像ST1と、2個目のスタンプが第2スタンプであることを示す画像ST2と、3個目のスタンプが第1スタンプであることを示す画像ST3とを含む。   The production | generation part 134 produces | generates the partial content C71 in which the information regarding the stamp card | curd SC11 which store S1 issued with respect to the user U1 is displayed. Specifically, the generation unit 134 generates a partial content C71 including the image G71 of the stamp card SC11. The generation unit 134 is set by the partial image P71 that displays the store name of the store that issued the stamp card SC11, the partial image P72 that displays the first stamp or the second stamp pressed on the stamp card SC11, and the store S1. The partial content C71 including the partial image P73 displaying the expiration date of the stamp card SC11 is generated. The partial image P72 includes an image ST1 indicating that the first stamp is the second stamp, an image ST2 indicating that the second stamp is the second stamp, and a third stamp. And an image ST3 indicating that the image is a single stamp.

また、生成部134は、店舗S1に関する特典の内容を示す情報が表示される部分コンテンツC72を生成する。例えば、生成部134は、第2スタンプを2個集めると利用可能な特典1に関する文字情報と、特典1を獲得する画面に遷移するリンクを示す画像G72と、第2スタンプを5個集めると利用可能な特典2に関する文字情報と、特典2を獲得する画面に遷移するリンクがまだ貼られていないことを示す画像G73とを含む部分コンテンツC72を生成する。   In addition, the generation unit 134 generates partial content C72 in which information indicating the content of the benefit regarding the store S1 is displayed. For example, the generation unit 134 uses the character information on the available benefit 1 when collecting two second stamps, an image G72 indicating a link to transition to the screen for obtaining the benefit 1, and five collected second stamps. A partial content C72 including character information related to the possible benefit 2 and an image G73 indicating that a link to the screen for acquiring the benefit 2 has not been pasted yet is generated.

また、生成部134は、店舗S1の購入画面に遷移するリンクの画像G74と、スタンプカード一覧に遷移するリンクの画像G45とを含む部分コンテンツC73を生成する。   The generation unit 134 generates a partial content C73 including a link image G74 that transitions to the purchase screen of the store S1 and a link image G45 that transitions to the stamp card list.

配信部135は、所定のユーザが所持するスタンプカードに押下されているスタンプの数を示す標記が表示されるコンテンツとして、生成部134によって生成された部分画像P72を含む部分コンテンツC71を含むコンテンツC7を配信する。また、配信部135は、店舗に関する特典の内容を示す情報が表示されるコンテンツとして、生成部134によって生成されたコンテンツC7を配信する。   The distribution unit 135 includes a content C7 including a partial content C71 including a partial image P72 generated by the generation unit 134 as a content for displaying a mark indicating the number of stamps pressed on a stamp card possessed by a predetermined user. To deliver. Moreover, the delivery part 135 delivers the content C7 produced | generated by the production | generation part 134 as a content by which the information which shows the content of the privilege regarding a shop is displayed.

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部132と判定部133と配信部135とを備える。取得部132は、電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、店舗毎に発行されるスタンプカードに関するカード情報を取得する。判定部133は、取得部132によって取得されたカード情報に基づいて、電子商店街を利用する所定のユーザが電子商店街に出店している所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する。配信部135は、判定部133によって所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、所定のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを配信する。
[6. effect〕
As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment includes the acquisition unit 132, the determination unit 133, and the distribution unit 135. The acquisition unit 132 is a stamp card that is information including an image for causing a user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opening a store in the online shopping mall is satisfied. There, the card information on the stamp card issued for each store is acquired. Based on the card information acquired by the acquisition unit 132, the determination unit 133 has a stamp card issued by a predetermined user using the online shopping mall at a predetermined store opening in the online shopping mall. It is determined whether or not. When the determination unit 133 determines that the predetermined user has a stamp card issued at a predetermined store, the distribution unit 135 has a plurality of stores that are open in the online shopping mall for the predetermined user. Among the stores, the content for displaying card information regarding a stamp card issued by a predetermined store is distributed.

これにより、情報処理装置100は、個々のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、個々のユーザに応じたスタンプカードに関するカード情報を視認させることができる。すなわち、情報処理装置100は、個々のユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗の中から、個々のユーザがスタンプカードを所持している店舗を選択し、選択した店舗で商品を購入する動機付けを与えることができる。したがって、情報処理装置100は、電子商店街に出店する店舗毎の来客を促すことができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can make each user visually recognize the card information regarding the stamp card corresponding to each user among a plurality of stores that are open in the online shopping mall. That is, the information processing apparatus 100 selects, for each user, a store in which each user has a stamp card from among a plurality of stores that have opened in the online shopping mall. Can give motivation to buy goods. Therefore, the information processing apparatus 100 can prompt customers for each store opening in the online shopping mall.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定の店舗がスタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 distributes, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, content in which a mark indicating that the predetermined store is a store that can use the stamp card is displayed .

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、電子商店街に出店している複数の店舗の中から、どの店舗がスタンプカードを利用可能な店舗であるかを視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can allow the user to visually recognize which store is a store that can use the stamp card from among a plurality of stores that are open in the online shopping mall.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 displays, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, a mark indicating that the predetermined user holds the stamp card issued in the predetermined store Distribute the content.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、ユーザがどの店舗のスタンプカードを所持しているかを視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can make the user visually recognize which store has the stamp card.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 distributes content in which a mark indicating the number of stamp cards possessed by a predetermined user is displayed as content in which card information related to a stamp card issued by a predetermined store is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、ユーザが何枚スタンプカードを所持しているかを視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can make the user visually recognize how many stamp cards the user has.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードに押下されているスタンプの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 displays, as content in which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, a content in which a mark indicating the number of stamps pressed on a stamp card possessed by a predetermined user is displayed. To deliver.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、ユーザが何個スタンプを所持しているかを視認させることができる。   Thus, the information processing apparatus 100 can make the user visually recognize how many stamps the user has.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、店舗に関する特典の内容を示す情報が表示されるコンテンツを配信する。   Moreover, the delivery part 135 delivers the content in which the information which shows the content of the privilege regarding a store is displayed as content by which the card information regarding the stamp card which the predetermined store issued is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、店舗で発行されたスタンプカードの特典として、その店舗に関する特典が得られることを視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can make a user visually recognize that the privilege regarding the store is obtained as the privilege of the stamp card issued at the store.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定のユーザが所持するスタンプカードの一覧が表示されるコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 distributes content in which a list of stamp cards possessed by a predetermined user is displayed as content in which card information on stamp cards issued by a predetermined store is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、店舗毎に発行されたスタンプカードにおけるスタンプの獲得状況を店舗毎に比較して視認させることができる。   Thus, the information processing apparatus 100 can make the user visually recognize the stamp acquisition status of the stamp card issued for each store for each store.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する検索結果が表示されるコンテンツを配信する。   Further, the distribution unit 135 distributes, as content on which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, content on which a search result on a product handled in the online shopping mall is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、ユーザが検索した商品を販売する各店舗について、ユーザに対してスタンプカードを発行している店舗であるか否かを視認させることができる。   Thus, the information processing apparatus 100 can allow the user to visually recognize whether or not each store that sells the product searched by the user is a store that has issued a stamp card to the user.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街で取り扱う商品に関する詳細情報が表示されるコンテンツを配信する。   Further, the distribution unit 135 distributes, as content on which card information on a stamp card issued by a predetermined store is displayed, content on which detailed information on products handled in the online shopping mall is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、商品に関する詳細情報に表示される商品を販売する店舗について、ユーザに対してスタンプカードを発行している店舗であるか否かを視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 causes the user to visually recognize whether or not the store that sells the product displayed in the detailed information on the product is the store that has issued the stamp card to the user. Can.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、所定の店舗に対する注文手続が完了したことを示す注文完了画面に対応するコンテンツを配信する。   In addition, the distribution unit 135 distributes content corresponding to an order completion screen indicating that the order procedure for the predetermined store is completed as content for displaying card information regarding the stamp card issued by the predetermined store.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して、店舗に対する注文手続が完了した時点でその店舗のスタンプカードにおけるスタンプの獲得状況を視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can make the user visually recognize the acquisition status of the stamp on the stamp card of the shop when the order procedure for the shop is completed.

また、配信部135は、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、電子商店街のサービスに関するコンテンツに重畳して表示されるコンテンツを配信する。   Further, the distribution unit 135 distributes the content to be superimposed and displayed on the content related to the service of the online shopping mall, as the content on which the card information on the stamp card issued by the predetermined store is displayed.

これにより、情報処理装置100は、電子商店街のサービスに関するコンテンツを閲覧するユーザに対して、より視覚的に認知されやすい態様でスタンプカードに関するカード情報を視認させることができる。   As a result, the information processing apparatus 100 can allow the user who browses the content related to the service of the online shopping mall to visually recognize the card information on the stamp card in a more easily recognizable manner.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、判定部133によって所定のユーザが所定の店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、電子商店街に出店している複数の店舗のうち、所定の店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを生成する生成部134をさらに備える。配信部135は、所定のユーザに対して、生成部134によって生成されたコンテンツを配信する。   In addition, the information processing apparatus 100 according to the embodiment has a plurality of stores that open in an online shopping mall when the determination unit 133 determines that a predetermined user has a stamp card issued at a predetermined store. The generation part 134 which produces | generates the content in which the card information regarding the stamp card which the predetermined | prescribed store issued among the stores is displayed is further provided. The distribution unit 135 distributes the content generated by the generation unit 134 to a predetermined user.

これにより、情報処理装置100は、個々のユーザに応じたスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを生成することができる。また、情報処理装置100は、個々のユーザに応じたスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツを個々のユーザに対して視認させることができる。   Thereby, the information processing apparatus 100 can generate content in which card information related to a stamp card corresponding to each user is displayed. Further, the information processing apparatus 100 can cause each user to visually recognize the content on which the card information related to the stamp card corresponding to each user is displayed.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図14に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図14は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
[7. Hardware configuration)
Further, the information processing apparatus 100 according to the embodiment described above is realized by a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 14, for example. FIG. 14 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by the program, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined communication network, sends the data to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to the other device via the predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムまたはデータを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 130 by executing a program or data loaded on the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined communication network.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Others]
In addition, among the processes described in the above-described embodiments and modifications, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or are described as being performed manually. All or part of the treatment may be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   In addition, the above-described embodiments and modifications can be combined as appropriate within a range that does not contradict processing contents.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、判定部は、判定手段や判定回路に読み替えることができる。   In addition, the "section (module, unit)" described above can be read as "means" or "circuit". For example, the determination unit can be read as a determination means or a determination circuit.

1 情報処理システム
10 ユーザ端末
20 店舗端末
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 注文情報記憶部
122 特典情報記憶部
123 カード情報記憶部
124 コンテンツ記憶部
130 制御部
131 サービス提供部
132 取得部
133 判定部
134 生成部
135 配信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 User terminal 20 Shop terminal 100 Information processing apparatus 110 Communication part 120 Storage part 121 Order information storage part 122 Special information storage part 123 Card information storage part 124 Content storage part 130 Control part 131 Service provision part 132 Acquisition part 133 Judgment unit 134 Generation unit 135 Distribution unit

Claims (14)

電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、前記店舗毎に発行される電子化されたスタンプカードに関するカード情報であって、前記ユーザを識別するユーザIDと紐づけられた前記カード情報を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたカード情報に紐づくユーザIDに基づいて、前記電子商店街を利用する所定のユーザを特定し、前記ユーザIDと紐づけられたカード情報に基づいて、前記ユーザが前記電子商店街に出店している店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記所定のユーザが前記店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、前記所定のユーザに対して、前記電子商店街に出店している複数の店舗のうち、前記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が前記店舗で取り扱われる商品に関する商品情報とともに表示されるコンテンツであって、前記カード情報に基づいて、前記電子商店街で取り扱われる商品に関する検索結果の並び順が決定されたコンテンツを配信する配信部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A stamp card, which is information including information for causing a user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opened in an electronic shopping mall is satisfied, An acquisition unit for acquiring the card information associated with a user ID for identifying the user, which is card information related to an electronic stamp card issued every time;
A predetermined user who uses the online shopping mall is identified based on a user ID linked to the card information acquired by the acquisition unit, and the user is identified based on card information linked to the user ID. a determining section for determining whether or not in possession of issued stamp card at the store shop that has been opened to the online shopping mall,
If the predetermined user by the determination unit determines that the possession of issued stamp card in the previous Kiten shop, with respect to the predetermined user, a plurality of which is opened in the online shopping mall out of the store, goods before Kiten shop card information on the stamp card issued by the is a content that is displayed along with the product information on the product to be handled in the store, which on the basis of the card information, is handled by the electronic mall A distribution unit that distributes the content in which the order of the search results related to
An information processing apparatus comprising:
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記店舗が前記スタンプカードを利用可能な店舗であることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued it is displayed, and characterized in that before Kiten shop delivers content title is displayed indicating that the store is available for the stamp card The information processing apparatus according to claim 1.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記所定のユーザが前記店舗で発行されたスタンプカードを所持していることを示す標記が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued is displayed, delivering content to title indicating that the predetermined user is in possession of issued stamp card in the previous Kiten shop is displayed The information processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記所定のユーザが所持する前記スタンプカードの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
Claim 1 card information for the previous stamp card Kiten shop is issued as a content to be displayed, the title that indicates the number of the stamp card which the predetermined user is possessed, characterized in that delivering content to be displayed The information processing apparatus according to any one of to 3.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記所定のユーザが所持する前記スタンプカードに押下されているスタンプの数を示す標記が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued it is displayed, that the title that indicates the number of stamps which the predetermined user is pressed to the stamp card possessed deliver content to be displayed The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記店舗に関する特典の内容を示す情報が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued is displayed, any one of the preceding claims, characterized in that to distribute the content information indicating the content of benefits regarding the store are displayed 1 The information processing apparatus described in one.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記所定のユーザが所持する前記スタンプカードの一覧が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued are displayed, according to claim 1 to 6 list of the stamp card which the predetermined user is possessed, characterized in that delivering content to be displayed The information processing apparatus according to any one.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記電子商店街で取り扱う商品に関する検索結果が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued is displayed, any one of the preceding claims, characterized in that delivering content to search results on products handled by the online shopping mall is displayed The information processing apparatus described in one.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記電子商店街で取り扱う商品に関する詳細情報が表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
As content card information for the previous stamp card Kiten shop issued is displayed, any one of claims 1 to 8, characterized in that delivering content to detailed information about the products handled in the online shopping mall is displayed The information processing apparatus described in one.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記店舗に対する注文手続が完了したことを示す注文完了画面に対応するコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
Claim 1, characterized in that the card information for the previous stamp card Kiten shop issued as a content to be displayed, delivers the content corresponding to the order completion screen indicating that the order procedure for the previous Kiten shop is completed The information processing apparatus according to any one of to 9.
前記配信部は、
記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が表示されるコンテンツとして、前記電子商店街のサービスに関するコンテンツに重畳して表示されるコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The delivery unit
Any ago as content Kiten shop card information on stamps cards issued by appears, according to claim 10, characterized in that delivering content to be displayed superimposed on the content related to the service of the online shopping mall The information processing apparatus according to any one of the above.
前記判定部によって前記所定のユーザが前記店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、前記電子商店街に出店している複数の店舗のうち、前記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が前記店舗で取り扱われる商品に関する商品情報とともに表示されるコンテンツであって、前記カード情報に基づいて、前記電子商店街で取り扱われる商品に関する検索結果の並び順が決定されたコンテンツを生成する生成部
をさらに備え、
前記配信部は、
前記所定のユーザに対して、前記生成部によって生成されたコンテンツを配信する
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の情報処理装置。
Wherein when the predetermined user by the determination unit is determined to be in possession of issued stamp card in the previous Kiten shop, among the plurality of retailers opened in the online shopping mall, before Kiten shop The card information about the stamp card issued by the user is displayed together with the product information about the product handled in the store, and the order of the search results regarding the product handled in the electronic shopping mall is determined based on the card information further comprising a generator for generating a content,
The delivery unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the content generated by the generation unit is distributed to the predetermined user.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、前記店舗毎に発行される電子化されたスタンプカードに関するカード情報であって、前記ユーザを識別するユーザIDと紐づけられた前記カード情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得されたカード情報に紐づくユーザIDに基づいて、前記電子商店街を利用する所定のユーザを特定し、前記ユーザIDと紐づけられたカード情報に基づいて、前記ユーザが前記電子商店街に出店している店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記所定のユーザが前記店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、前記所定のユーザに対して、前記電子商店街に出店している複数の店舗のうち、前記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が前記店舗で取り扱われる商品に関する商品情報とともに表示されるコンテンツであって、前記カード情報に基づいて、前記電子商店街で取り扱われる商品に関する検索結果の並び順が決定されたコンテンツを配信する配信工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
A stamp card, which is information including information for causing a user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opened in an electronic shopping mall is satisfied, An acquisition step for acquiring the card information associated with a user ID for identifying the user, which is card information related to an electronic stamp card issued every time;
The predetermined user who uses the electronic shopping mall is specified based on the user ID linked to the card information acquired by the acquisition step, and the user is specified based on the card information linked to the user ID. and a determination step of determining whether or not in possession of the issued stamp card at the store shop that has been opened to the online shopping mall,
If the predetermined user by said determining step is determined to be in possession of issued stamp card in the previous Kiten shop, with respect to the predetermined user, a plurality of which is opened in the online shopping mall out of the store, goods before Kiten shop card information on the stamp card issued by the is a content that is displayed along with the product information on the product to be handled in the store, which on the basis of the card information, is handled by the electronic mall Distributing the content in which the order of the search results regarding the
An information processing method comprising:
電子商店街に出店している店舗に関する特典を得るための条件が満たされたことを示す情報であるスタンプをユーザに対して視認させるための画像を含む情報であるスタンプカードであって、前記店舗毎に発行される電子化されたスタンプカードに関するカード情報であって、前記ユーザを識別するユーザIDと紐づけられた前記カード情報を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得されたカード情報に紐づくユーザIDに基づいて、前記電子商店街を利用する所定のユーザを特定し、前記ユーザIDと紐づけられたカード情報に基づいて、前記ユーザが前記電子商店街に出店している店舗で発行されたスタンプカードを所持しているか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順によって前記所定のユーザが前記店舗で発行されたスタンプカードを所持していると判定された場合に、前記所定のユーザに対して、前記電子商店街に出店している複数の店舗のうち、前記店舗が発行したスタンプカードに関するカード情報が前記店舗で取り扱われる商品に関する商品情報とともに表示されるコンテンツであって、前記カード情報に基づいて、前記電子商店街で取り扱われる商品に関する検索結果の並び順が決定されたコンテンツを配信する配信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A stamp card, which is information including information for causing a user to visually recognize a stamp, which is information indicating that a condition for obtaining a privilege related to a store opened in an electronic shopping mall is satisfied, An acquisition procedure for acquiring the card information associated with a user ID for identifying the user, which is card information related to an electronic stamp card issued every time;
A predetermined user who uses the online shopping mall is identified based on a user ID linked to card information acquired by the acquisition procedure, and the user is identified based on card information linked to the user ID. a determination procedure whether or not in possession of the issued stamp card at the store shop that has been opened to the online shopping mall,
If the predetermined user by said determining step is determined to be in possession of issued stamp card in the previous Kiten shop, with respect to the predetermined user, a plurality of which is opened in the online shopping mall out of the store, goods before Kiten shop card information on the stamp card issued by the is a content that is displayed along with the product information on the product to be handled in the store, which on the basis of the card information, is handled by the electronic mall Distribution procedure for distributing the content in which the order of the search results regarding
An information processing program characterized by causing a computer to execute.
JP2018117388A 2018-06-20 2018-06-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Active JP6553774B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117388A JP6553774B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117388A JP6553774B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124576A Division JP7097858B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6553774B1 true JP6553774B1 (en) 2019-07-31
JP2019219963A JP2019219963A (en) 2019-12-26

Family

ID=67473425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117388A Active JP6553774B1 (en) 2018-06-20 2018-06-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6553774B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039601A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 ヤフー株式会社 Provision device, provision method, and provision program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286134A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 日本電気株式会社 Card information management device, system and method, and computer-readable medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342841A (en) * 2001-05-17 2002-11-29 Plaza:Kk System and method for collecting history information, and system and method for sales promotion
JP5197556B2 (en) * 2009-12-08 2013-05-15 ヤフー株式会社 Stamp service-linked map providing apparatus, method, and program
JP4979786B2 (en) * 2010-03-16 2012-07-18 ヤフー株式会社 Search-linked stamp service providing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021039601A (en) * 2019-09-04 2021-03-11 ヤフー株式会社 Provision device, provision method, and provision program
JP7106502B2 (en) 2019-09-04 2022-07-26 ヤフー株式会社 Provision device, provision method and provision program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019219963A (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985488B2 (en) Server equipment and programs
JP5881644B2 (en) Product sales data processing apparatus and program
JP2007272535A (en) Shopping support system, shopping support device, shopping support method, and shopping support program
JP2013030000A (en) Purchase support server, purchase support method, purchase support program and computer readable recording medium with the program stored thereon
JP2014115912A (en) Exhibition support device, exhibition system, exhibition support method, and exhibition support program
JP2022060421A (en) Commodity sales data processing apparatus and program
JP2007200099A (en) Item selection support device, method and program
JP2016508261A (en) A framework for generating personalized item lists
JP5786004B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6553774B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5966706B2 (en) Server system, program, and communication system
JP7097858B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6987936B2 (en) Electronic receipt system and electronic receipt provision method
JP7006031B2 (en) Management equipment, control methods and programs
JP2020086675A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP5226544B2 (en) COUPON INFORMATION PROVIDING SYSTEM, COUPON INFORMATION PROVIDING METHOD, AND COUPON INFORMATION PROVIDING DEVICE
JP7332282B2 (en) shopping assistance systems and programs
JP6795484B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6199204B2 (en) Shopping support device, server device, and program
JP4961608B2 (en) Warranty system
JP2015022666A (en) Electronic ticket system and electronic commercial transaction method using the same
JP6553786B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2019219962A (en) Information processor, information processing method, and information processing program
JP7264945B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP5064521B2 (en) Sales support device and sales support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350