JP6552948B2 - ウエーハの加工方法、及び加工装置 - Google Patents

ウエーハの加工方法、及び加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6552948B2
JP6552948B2 JP2015231825A JP2015231825A JP6552948B2 JP 6552948 B2 JP6552948 B2 JP 6552948B2 JP 2015231825 A JP2015231825 A JP 2015231825A JP 2015231825 A JP2015231825 A JP 2015231825A JP 6552948 B2 JP6552948 B2 JP 6552948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
devices
electrode pads
processing
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015231825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098492A (ja
Inventor
圭司 能丸
圭司 能丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015231825A priority Critical patent/JP6552948B2/ja
Priority to TW105132910A priority patent/TWI704612B/zh
Priority to KR1020160154774A priority patent/KR102463653B1/ko
Priority to CN201611059362.3A priority patent/CN106881535B/zh
Publication of JP2017098492A publication Critical patent/JP2017098492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552948B2 publication Critical patent/JP6552948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエーハ等の被加工物に配設されるデバイスの電極パッドに対応させてレーザー加工孔を形成するウエーハの加工方法、及び加工装置に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、半導体ウエーハをストリートに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々の半導体チップを製造している。
装置の小型化、高機能化を図るため、複数のデバイスを積層し、積層されたデバイスに設けられた電極パッド(ボンディングパッドともいう)を接続するモジュール構造が提案されている。このモジュール構造は、半導体ウエーハにおける電極パッドが設けられた箇所に、レーザー光線を照射して該電極パッドに達するビアホール(レーザー加工孔)を形成し、このビアホール(レーザー加工孔)に電極パッドと接続するアルミニウム等の導電性材料を埋め込む構成である(例えば特許文献1を参照。)。
特開2008−062261号公報
上記ビアホールを形成するためには、一カ所に複数回のパルスレーザー光線を照射しなければならないため、生産効率の向上を図るためには、パルスレーザー光線の繰り返し周波数を高くする必要がある。しかし、高い繰り返し周波数で一カ所にパルスレーザー光線を連続して照射すると、熱溜まりによってウエーハにクラックが生じ、デバイスの品質が低下するという問題がある。
また、製造しようとするデバイスによって異なるものの、ビアホール加工によりクラックを生じないようにするため、加工に使用されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数が制限されているものも存在する(例えば、10kHz)。そこで、本発明が解決すべき技術的課題は、制限されたパルスレーザー光線の最大繰り返し周波数を維持しながらも、複数の箇所にビアホールを同時に形成できるウエーハの加工方法、及びレーザー加工装置を提供することである。
上記主たる技術的課題を解決するため、本発明によれば、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハの加工方法であって、該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と共に、各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報を記憶する位置情報記憶ステップと、互いに2個と隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、各デバイスにおける同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を生成する楕円軌道生成ステップと、該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置に対してパルスレーザー光線照射手段によりパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射ステップと、次に加工すべき4個の電極パッドに対応する位置を通るように該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付けステップと、該ウエーハと、パルスレーザー光線照射手段と、を相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射ステップと該楕円軌道位置付けステップとを順次実施して該ウエーハに対して該電極パッドに対応するビアホールを形成するためのビアホール加工を施すウエーハの加工方法が提供される。
該レーザー光線照射ステップにおいては、該楕円軌道が位置付けられた状態で複数回のパルスレーザー光線が該4個の電極パッドに対応する位置座標それぞれに照射されるビアホール加工を施すことが好ましい。
一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップが実行されることにより、レーザー光線の照射が1回目となる2つのデバイスでは部分的にビアホール加工が施され、既に部分的にビアホール加工が実行されておりレーザー光線の照射が2回目となる他の2つのデバイスでは残余の未加工の部分に対してビアホール加工が施されることにより該他の2つのデバイスの全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了するものであり、該レーザー光線照射ステップを実施することにより全ての電極パッドに対応してビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、部分的にビアホール加工がなされている2個のデバイスと、加工送り方向に隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップとを順次実施することができる。
特に、各デバイスに配設された複数の電極パッドに対して番号を順番に付与することにより、奇数番目となる第一の電極パッド群と偶数番目となる第二の電極パッド群とに分けて該位置情報を設定し、一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップを実行する場合、該レーザー光線照射ステップは、該4つのデバイスの該第一の電極パッド群、及び第二の電極パッド群のうち、未加工のいずれか一方の電極パッド群に対して楕円軌道を描きながらパルスレーザー光線を照射し、これにより、2個のデバイスの全ての電極パッドに対応するビアホール加工を完了させ、全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、第一の電極パッド群、第二の電極パッド群のいずれか一方のみにビアホール加工がなされている2個のデバイスと、これに加工送り方向で隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、第一、第二の電極パッド群のうち未加工の電極パッド群に対して該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップと、を実施し、順次2個のデバイスに対するビアホール加工を完了させることが好ましい。
また、該ウエーハの外周において、互いに2個のデバイスと隣接する4個のデバイスでグループを結成できない場合、4個未満のデバイスによってグループを結成し、デバイスが欠落する領域に対するレーザー光線の照射を停止することが好ましい。
さらに、上記主たる技術的課題を解決するため、本発明によれば、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハをX軸、Y軸で規定される平面で保持する保持手段と、該保持手段に保持されたウエーハにレーザー光線を照射して加工を施すレーザー光線照射手段と、を含み構成されるレーザー加工装置であって、該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と共に各デバイスに形成された複数の電極パッドの位置情報と、を記憶する位置情報記憶手段と、互いに2個のデバイスと隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を該電極パッドの位置情報に基づいて生成する楕円軌道生成手段と、加工すべき該4個の電極パッドに対応する位置に該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付け手段と、該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置にパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、ウエーハとパルスレーザー光線とを相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射手段と、該楕円軌道位置付け手段と、を作動してビアホールを形成するレーザー加工装置が提供される。
該レーザー光線照射手段は、4の倍数の繰り返し周波数Mでパルスレーザー光線を発振する発振器と、該発振器が発振したパルスレーザー光線を該保持手段に保持されたウエーハに集光する集光器と、を含み、該楕円軌道生成手段は、該発振器と該集光器との間に配設され、繰り返し周波数Mの1/4の繰り返し周波数でレーザー光線をX軸方向に揺動させるX軸レゾナントスキャナーと、繰り返し周波数Mの1/4の繰り返し周波数でレーザー光線をY軸方向に揺動させるY軸レゾナントスキャナーとから構成され、該位置情報記憶手段に位置情報が記憶された各電極パッドにパルスレーザー光線を振り分ける楕円軌道を生成し、該楕円軌道位置付け手段は、該楕円軌道生成手段によって生成された楕円軌道をX軸方向に移動するX軸走査器と該楕円軌道をY軸方向に移動するY軸走査器とから構成され、該位置情報記憶手段に記憶された電極パッドの位置情報に基づいて該楕円軌道を加工対象の4つの電極パッドを通るように位置付けるようにすることができ、更に、該Y軸レゾナントスキャナーによって生成されるサインカーブに対して、該X軸レゾナントスキャナーによって生成されるサインカーブはπ/2だけ位相がずれているようにすることが好ましい。
本発明によるウエーハのレーザー加工方法によれば、該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と共に、各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報を記憶する位置情報記憶ステップと、互いに2個と隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、各デバイスにおける同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を生成する楕円軌道生成ステップと、該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置に対してパルスレーザー光線照射手段によりパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射ステップと、次に加工すべき4個の電極パッドに対応する位置を通るように該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付けステップと、該ウエーハとパルスレーザー光線照射手段とを相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射ステップと該楕円軌道位置付けステップとを順次実施してビアホールを形成するためのビアホール加工を施すことにより、1カ所のビアホールの形成においては、クラックを生じさせない最大の繰り返し周波数(例えば、10kHz)以下に維持しながら、複数の電極パッドに対してレーザー光線を照射するビアホール加工を同時進行で実施することができ、生産性を向上させることができる。
また、一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップが実行されることにより、レーザー光線の照射が1回目となる2つのデバイスでは部分的にビアホール加工が施され、既に部分的にビアホール加工が実行されておりレーザー光線の照射が2回目となる他の2つのデバイスでは残余の未加工の部分に対してビアホール加工が施されることにより該他の2つのデバイスの全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了するものであり、該レーザー光線照射ステップを実施することにより全ての電極パッドに対応してビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、部分的にビアホール加工がなされている2個のデバイスと、加工送り方向に隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップとを順次実施することにより、ウエーハとレーザー光線照射手段との相対的な加工送り速度に追随して次に加工すべき電極パッドの各位置座標を通る該楕円軌道を位置付けてレーザー光線の照射方向を偏向させる場合にも、偏向調整する角度を小さくすることができ、ウエーハに対するレーザー光線の入射角を許容範囲に収めて適正な加工を施すことができる。
さらに、本発明によるレーザー加工装置によれば、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハをX軸、Y軸で規定される平面で保持する保持手段と、該保持手段に保持されたウエーハにレーザー光線を照射して加工を施すレーザー光線照射手段と、を含み構成されるレーザー加工装置であって、該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と、各デバイスに形成された複数の電極パッドの位置情報と、を記憶する位置情報記憶手段と、互いに2個のデバイスと隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を該電極パッドの位置情報に基づいて生成する楕円軌道生成手段と、加工すべき該4個の電極パッドに対応する位置に該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付け手段と、該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置にパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、ウエーハとパルスレーザー光線とを相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射手段と、該楕円軌道位置付け手段とを作動してビアホールを形成するので、上記と同様に、1カ所に複数回レーザー光線を照射してビアホールを形成する際に、ビアホールの形成においてクラックを生じさせない最大の繰り返し周波数以下に維持しながら、電極パッドが形成された複数の位置に対してレーザー光線を照射するビアホール加工を同時進行で実施することができ、生産性を向上させることができる。
本発明による被加工物の加工方法を実施するレーザー加工装置の斜視図。 図1に示すレーザー加工装置に装備されるレーザー光線照射手段、楕円軌道生成手段、楕円軌道位置付け手段を説明するためのブロック図。 図1に示すレーザー加工装置に装備される制御手段のブロック図。 図1に示すレーザー加工装置により加工される半導体ウエーハの平面図、及び一部拡大図。 本発明により実行される第一の実施形態によるビアホール加工を示す説明図。 図2に示す楕円軌道生成手段の作動を示す説明図。 本発明により実行される第二の実施形態のビアホール加工を示す説明図。 本発明により実行される第二の実施形態のビアホール加工を示す説明図。
以下、本発明による加工方法、及び該加工方法を実施するための加工装置の好適な第一の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明によるウエーハの加工方法を実施するためのレーザー加工装置1の斜視図が示されており、該レーザー加工装置1は、静止基台2と、該静止基台2に矢印Xで示すX軸方向に移動可能に配設され被加工物を保持するチャックテーブル機構3と、静止基台2上に配設されたレーザー光線照射ユニット4とを具備している。チャックテーブル機構3は、静止基台2上にX軸方向に沿って平行に配設された一対の案内レール31、31と、該案内レール31、31上にX軸方向に移動可能に配設された第1の滑動ブロック32と、該第1の滑動ブロック32上にX軸方向と直交する矢印Yで示すY軸方向に移動可能に配設された第2の滑動ブロック33と、該第2の滑動ブロック33上に円筒部材34によって支持されたカバーテーブル35と、被加工物を保持する保持手段としてのチャックテーブル36を備えている。このチャックテーブル36は通気性を有する多孔性材料から形成された吸着チャック361を備えており、吸着チャック361の上面である保持面上に図示しない吸引手段を作動することによって被加工物を保持するようになっている。このように構成されたチャックテーブル36は、円筒部材34内に配設された図示しないパルスモータによって回転させられる。なお、チャックテーブル36には、被加工物を、保護テープを介して支持する環状のフレームを固定するためのクランプ362が配設されている。
上記第1の滑動ブロック32は、下面に上記一対の案内レール31、31と嵌合する一対の被案内溝321、321が設けられているとともに、上面にY軸方向に沿って平行に形成された一対の案内レール322、322が設けられている。このように構成された第1の滑動ブロック32は、被案内溝321、321が一対の案内レール31、31に嵌合することにより、一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動可能に構成される。図示のチャックテーブル機構3は、第1の滑動ブロック32を一対の案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動させるためのX軸方向移動手段37を具備している。X軸方向移動手段37は、上記一対の案内レール31と31との間に平行に配設された雄ネジロッド371と、該雄ネジロッド371を回転駆動するためのパルスモータ372の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド371は、第1の滑動ブロック32の中央部下面に突出して設けられた図示しない雄ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ372によって雄ネジロッド371を正転及び逆転駆動することにより、第1の滑動ブロック32は、案内レール31、31に沿ってX軸方向に移動させられる。
図示のレーザー加工装置1は、上記チャックテーブル36のX軸方向位置を検出するための図示しないX軸方向位置検出手段を備えている。該X軸方向位置検出手段は、案内レール31に沿って配設された図示しないリニアスケールと、第1の滑動ブロック32に配設され第1の滑動ブロック32とともに該リニアスケールに沿って移動する図示しない読み取りヘッドとからなっている。このX軸方向位置検出手段の読み取りヘッドは、例えば1μm毎に1パルスのパルス信号を後述する制御手段に送る。そして、後述する制御手段は、入力したパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル36のX軸方向位置を検出する。なお、上記X軸方向移動手段37の駆動源としてパルスモータ372を用いた場合には、パルスモータ372に駆動信号を出力する後述する制御手段の駆動パルスをカウントすることにより、チャックテーブル36のX軸方向の位置を検出することもできる。また、上記X軸方向移動手段37の駆動源としてサーボモータを用いた場合には、サーボモータの回転数を検出するロータリーエンコーダが出力するパルス信号を後述する制御手段に送り、制御手段が入力したパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル36のX軸方向位置を検出することもでき、本発明では該X軸方向位置を検出する手段の形式については特に限定されない。
上記第2の滑動ブロック33は、下面に上記第1の滑動ブロック32の上面に設けられた一対の案内レール322、322と嵌合する一対の被案内溝331、331が設けられており、この被案内溝331、331を一対の案内レール322、322に嵌合することにより、Y軸方向に移動可能に構成される。図示のチャックテーブル機構3は、第2の滑動ブロック33を第1の滑動ブロック32に設けられた一対の案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動させるためのY軸方向移動手段38を具備している。Y軸方向移動手段38は、上記一対の案内レール322、322の間に平行に配設された雄ネジロッド381と、該雄ネジロッド381を回転駆動するためのパルスモータ382等の駆動源を含んでいる。該雄ネジロッド381は、一端が上記第1の滑動ブロック32の上面に固定された軸受ブロック383に回転自在に支持されており、他端が上記パルスモータ382の出力軸に伝動連結されている。なお、雄ネジロッド381は、第2の滑動ブロック33の中央部下面に突出して設けられた図示しない雄ネジブロックに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモータ382によって雄ネジロッド381を正転及び逆転駆動することにより、第2の滑動ブロック33は案内レール322、322に沿ってY軸方向に移動させられる。
図示のレーザー加工装置1は、上記第2の滑動ブロック33のY軸方向位置を検出するための図示しないY軸方向位置検出手段を備えている。該Y軸方向位置検出手段は、上記したX軸方向位置検出手段と同様に、案内レール322に沿って配設された図示しないリニアスケールと、第2の滑動ブロック33に配設され第2の滑動ブロック33とともに該リニアスケールに沿って移動する図示しない読み取りヘッドとからなっている。このY軸方向位置検出手段の該読み取りヘッドは、例えば1μm毎に1パルスのパルス信号を後述する制御手段に送る。そして、後述する制御手段は、入力したパルス信号をカウントすることにより、第2の滑動ブロック33のY軸方向位置を検出する。なお、上記Y軸方向移動手段38の駆動源としてパルスモータ382を用いた場合には、パルスモータ382に駆動信号を出力する後述する制御手段の駆動パルスをカウントすることにより、第2の滑動ブロック33のY軸方向の位置を検出することもできる。また、上記Y軸方向移動手段38の駆動源としてサーボモータを用いた場合には、サーボモータの回転数を検出するロータリーエンコーダが出力するパルス信号を後述する制御手段に送り、制御手段が入力したパルス信号をカウントすることにより、第2の滑動ブロック33のY軸方向位置を検出することもできる。
上記レーザー光線照射ユニット4は、上記静止基台2上に配置された支持部材41と、該支持部材41によって支持され実質上水平に延出するケーシング42と、該ケーシング42に配設されたレーザー光線照射手段5と、ケーシング42の前端部に配設されレーザー加工すべき加工領域を検出する撮像手段6を備えている。この撮像手段6は、可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を後述する制御手段に送る。
上記レーザー光線照射手段5、及びレーザー光線照射手段5に付帯して配設される楕円軌道生成手段7、楕円軌道位置付け手段8について、図2を参照して説明する。図示のレーザー光線照射手段5は、繰り返し周波数M(例えば40kHz)でレーザー光線を照射するパルスレーザー光線発振器51と、該パルスレーザー光線発振器51から発振されたパルスレーザー光線の出力を調整する出力調整手段(アッテネーター)52と、照射されたパルスレーザー光線の光路をチャックテーブル36上の被加工物に向けて方向変換するための方向変換ミラー53と、チャックテーブル36上に保持された半導体ウエーハ20上に集光して照射する集光レンズ54を含み構成されている。なお、図2に示されたチャックテーブル36は、図面が記載される平面に垂直な方向をX軸方向、左右方向をY軸方向としている。
図2に示すように、楕円軌道生成手段7は、該パルスレーザー光線発振器51と、該集光レンズ54との間に配設され、後述する制御手段9に記憶された該電極パッドの位置情報に基づいて、パルスレーザー光線発振器51から発振されるパルスレーザー光線の照射方向の軌跡が、グループ化された4個のデバイスの裏面からみて同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る楕円軌道(本発明では、楕円の短軸と長軸の長さが一致する円軌道も当然に含む)となるようにするものであり、例えば、レーザー光線発振手段により発振されるレーザー光線の繰り返し周波数Mの1/4の周波数(例えば10kHz)でレーザー光線の照射方向をY軸方向に揺動させるY軸レゾナントスキャナー71と、該繰り返し周波数Mの1/4の周波数(例えば10kHz)でレーザー光線の照射方向をX軸方向に揺動させるX軸レゾナントスキャナー72とから構成されている。
楕円軌道位置付け手段8は、該楕円軌道生成手段7を通過して楕円軌道を成すパルスレーザー光線の照射方向の軌跡が、ウエーハ上の加工すべき4つの電極パッドに対応する位置座標を常に通過するように該楕円軌道を調整して位置付けるものであり、例えば、該楕円軌道生成手段7によって生成された楕円軌道をX軸方向に偏向調整するX軸走査器(音響光学素子(AOD))81と該楕円軌道をY軸方向に偏向調整するY軸走査器(音響光学素子(AOD))82と、から構成され、さらに、レーザー光線の照射を選択的に停止する場合に使用されるレーザー光線を吸収するダンパー83を備えている。このX軸走査器81、Y軸走査器82を構成する音響光学素子(AOD)は、後述する制御手段9から印加される電圧に応じて当該音響光学素子(AOD)を通過するレーザー光線の偏向角度を調整する偏向角度調整手段を備えており、X軸走査器81の作用により、楕円軌道生成手段により生成されるレーザー光線照射方向の楕円軌道をX軸方向に偏向させることができ、同様に、Y軸走査器82の作用により、レーザー光線照射方向の該楕円軌道をY軸方向に偏向させることができるようになっている。
なお、楕円軌道生成手段7、楕円軌道位置付け手段8については、上記具体的構成に限定されず、同様な機能を有するものであれば、他の公知の手段と置き換えが可能である。例えば、各音響光学素子(AOD)は同様の偏向機能を奏することが可能なピエゾスキャナ、ガルバノスキャナに変更可能である。また、上記該反射ミラー53は、楕円軌道位置付け手段8を通過したパルスレーザー光線の照射方向をさらに調整して補正する走査ミラー53´として構成することも可能である。
図示のレーザー加工装置1は、図3に示す制御手段9を備えている。制御手段9は、コンピュータによって構成されており、制御プログラム従って演算処理する中央演算処理(CPU)91と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)92と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)93と、入力インターフェース94、出力インターフェース95を備えている。
図4には、本発明によるビアホールの加工方法によって加工される被加工物としての半導体ウエーハ20の平面図(下段)、及びその一部を拡大した互いに2個と隣接する4個のデバイス22を示す図(上段)が示されている。図示したように環状のフレームFに保護テープTを介して支持された半導体ウエーハ20は、裏面側が研削された厚さが100μmのシリコンによって形成された基板の表面に格子状に配列された複数のストリート21によって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイス22がそれぞれ形成されており、保護テープTにデバイス22が形成された表面側が貼着されている。この各デバイス22は、全て同一の構成を有している。各デバイス22の表面にはそれぞれ複数の電極パッドP1〜20が形成されている。この電極パッドP1〜20は、アルミニウム、銅、金、白金、ニッケル等の金属材からなっており、厚さが1〜5μmに形成されている。
上記半導体ウエーハ20には、本発明の加工方法に基づき基板の裏面側からパルスレーザー光線を照射し各電極パッドに達するビアホールが穿設されるが、この半導体ウエーハ20にビアホールを穿設するには、図1に示すレーザー加工装置1を用いる。なお、ビアホールの形成に際しては、レーザー光線を裏面から照射することに限定されず、表面、すなわちデバイスが形成された側から照射することも可能であり、この実施例に限定されない。図1に示すレーザー加工装置1は、上記したように被加工物を保持するチャックテーブル36と、該チャックテーブル36上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段5を備えており、チャックテーブル36は、被加工物を吸引保持するように構成され、上記したX軸方向移動手段37により構成される加工送り機構によって、図4において矢印Xで示す加工送り方向に被加工物を移動させるとともに、Y軸方向移動手段38により構成される割り出し送り機構によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動させる。
以下、図1に示すレーザー加工装置1を用いて、図4に示す半導体ウエーハ20に形成されたデバイス22の電極パッドに達するビアホールを形成するビアホールの加工方法について説明する。
先ず、図1に示すレーザー加工装置1のチャックテーブル36上に半導体ウエーハ20の表面側を載置し、チャックテーブル36上に半導体ウエーハ20を吸引保持する。従って、半導体ウエーハ20は、裏面側が上側になるように保持される。
上述したように半導体ウエーハ20を吸引保持したチャックテーブル36は、加工送り機構によって撮像手段6の直下に位置付けられる。チャックテーブル36が撮像手段6の直下に位置付けられると、この状態で、チャックテーブル36に保持された半導体ウエーハ20に形成されている格子状のストリート21がX軸方向とY軸方向とに対して所定の位置に配設されるように撮像手段6によってチャックテーブル36に保持された半導体ウエーハ20を撮像し、パターンマッチング等の画像処理を実行してアライメント作業を行う。このとき、半導体ウエーハ20のストリート21が形成されている基板の表面は下側に位置しているが、撮像手段6は上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されているので、基板の裏面側から透かして分割予定ラインを形成するストリート21を撮像することができる。
上述したアライメント作業を実施することにより、チャックテーブル36上に保持された半導体ウエーハ20は、チャックテーブル36上の所定の座標位置に位置付けられる。ここで、本発明による加工方法においては、半導体ウエーハ20の基板の表面に形成された全てのデバイス22の半導体ウエーハ20上における位置情報と共に、各デバイス22に形成されている全ての電極パッドP〜P20の各デバイス22上における位置情報を記憶するための位置情報記憶ステップが実行され、レーザー加工装置1の上記制御手段9のランダムアクセスメモリ(RAM)に格納される。
上記位置情報記憶ステップについて、さらに詳細に説明する。図4の下段に示すように、本実施形態では、半導体ウエーハ20上に形成された個々のデバイス22は、半導体ウエーハ20上の位置を特定するための位置情報が付与されており、図中左右方向をX軸とし、上下方向がY軸とされ、最左方のデバイスから右方に向けて順にX、X、X・・・、Xnとされ、最上方から下方に向けて順にY、Y、Y・・・、Ynと定義されている。よって、上段にその一部を拡大して示された各デバイス22の位置座標は、左上のデバイス22は(X,Y)、右上のデバイス22は(X,Y)、右下のデバイス22は(X,Y)、左下のデバイス22は(X,Y)と定義される。
さらに、本実施形態の各デバイス22には、チャックテーブル36上に載置された状態で加工送り方向(X軸方向)と直交する方向(Y軸方向)に配列される第一の電極パッド列L1、第二の電極パッド列L2が形成され、各電極パッドP〜P20の各デバイス22における位置を表すための位置情報が定義されている。より具体的には、図4の上段左上のデバイス22(X,Y)で見ると、例えば、左側の第一の電極パッド列L1を構成する電極パッドP〜P10のX座標をx、右側の第二の電極パッド列L2を構成する電極パッドP11〜P20のX座標をxと定義し、第一の電極パッド列L1、第二の電極パッド列L2を構成する各電極パッドP〜P20のY座標は、最上方から下方に向けてy、y、y・・・y10と定義される。即ち、図4の上段に示された拡大図のデバイス22(X,Y)の左側の第一の電極パッド列L1の上から下方に向けて配列された電極パッドP〜P10の位置情報はそれぞれ(x,y)、(x,y)、(x,y)・・・、(x,y10)と定義され、右側の第二の電極パッド列L2の上から下方に向けて配列された各電極パッドP11〜P20の位置情報はそれぞれ(x,y)、(x,y)、(x,y)・・・(x,y10)と定義される。そして、全てのデバイス22の電極パッドP〜P20に対して、これと同一の定義によりその位置情報が付与される。これにより、例えば、図4の上段に示された4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)の第一の電極パッド列L1の最上方の電極パッドPの位置情報はすべて(x,y)となる。よって、図示された4つのデバイスの左上の電極パッドPは、「同じ位置の電極パッド」ということになる。
上記したように、本発明による加工方法においては、半導体ウエーハ20の基板の表面に形成された全てのデバイス22の半導体ウエーハ20上における上記位置情報と共に、各デバイス22に形成されている全ての電極パッドの各デバイス22上における上記位置情報を記憶するための位置情報記憶ステップが実行される。そして、チャックテーブル36上に保持された半導体ウエーハ20は、上記アライメント作業によりチャックテーブル36上の所定の座標位置に位置付けられていることから、レーザー光線の照射時に必要となる半導体ウエーハ20上のすべての電極パッドのチャックテーブル上における座標位置が自動的に特定されることになる。
上記したようにアライメントが実施され、位置情報記憶ステップが実行されると、楕円軌道生成手段により楕円軌道生成ステップが実行される。当該楕円軌道生成ステップを明確に説明する都合上、図4の上段に示す4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)からレーザー加工を実施する場合を例にして説明を行う。
本発明の加工方法においては、互いに2個と隣接する縦横2列の4つのデバイス22を一つのグループとし、該4つのデバイス22に対して同時にレーザー加工を実施する。まず、半導体ウエーハ20が保持されているチャックテーブル36の加工送り手段(X軸方向移動手段37)、割り出し送り手段(Y軸方向移動手段38)を作動させて、後述する楕円軌道生成手段7の揺動作用、楕円軌道位置付け手段8の偏向作用がない状態において、仮にレーザー光線発振器51からレーザー光線が発振された場合にレーザー光線が照射される図5(a)において点Oで示す位置になるようにチャックテーブル36を移動させる。なお、この点Oは、各デバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)において最初にビアホール加工が施される各デバイス22上の同じ位置に配設された4つの電極パッドP(x,y)の中心に位置する。
点Oがレーザー光線照射手段5の直下に位置付けられたならば、楕円軌道生成手段7により、記憶された4つの電極パッドP1の位置情報に基づいて、レーザー光線発振器51から照射されるレーザー光線の照射方向が4つの電極パッドPを通る楕円軌道を描く楕円軌道を生成する。より具体的には、Y軸レゾナントスキャナー71の走査ミラー711を10kHzで揺動させることによりレーザー光線の照射方向をY軸方向で往復動させると共に(図6(a)を参照)、X軸レゾナントスキャナー72の走査ミラー721をY軸レゾナントスキャナー71と同一の周波数10kHzで揺動させることによりレーザー光線の照射方向をX軸方向で往復動させる(図6(b)を参照)。ここで、図6に示すように、X軸レゾナントスキャナー721が揺動することにより描かれるサインカーブは、Y軸レゾナントスキャナー71の走査ミラー711の揺動により描かれるサインカーブに対して、π/2位相分遅れるように揺動させられると共に、各デバイス22上で同じ位置座標となる4つの電極パッドP1(x1,y1)上をレーザー光線発振器51から照射されるレーザー光線の照射方向が通過するように、Y軸レゾナントスキャナー71の走査ミラー711、及びX軸レゾナントスキャナー72の走査ミラー721による揺動の振幅が設定される。
パルスレーザー光線が照射される照射方向が該4つの電極パッドPを通過するように楕円軌道が生成されたら、パルスレーザー光線が該4つの電極パッドPのチャックテーブル36上の座標位置を通過するタイミングでパルスレーザー光線照射手段5によりパルスレーザー光線を照射する(パルスレーザー光線照射ステップ)。より具体的には、レーザー光線発振器51から発振されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数を、X軸、Y軸レゾナントスキャナーの走査ミラーの揺動周波数10kHzの4倍となる40kHzと設定し、Y軸レゾナントスキャナーの揺動周期に対して、位相がπ/4、3π/4、5π/4、7π/4となるタイミングでそれぞれレーザー光線が発振されるようにパルスレーザー光線の照射タイミングを調整し、当該電極パッドPの位置座標に対応して半導体ウエーハ20の裏面に対しパルスレーザー光線が繰り返し複数照射され、ビアホールが穿孔される。後述する加工条件に示すように当該ビアホールを形成する場合は、1カ所につき計10回のパルスレーザー光線の照射により、半導体ウエーハ20の裏面から表面側に形成された電極パッドに達するビアホールが形成されることになっている。なお、本実施形態では、該ビアホールが完了した箇所は黒塗りの丸で、未加工の箇所は白抜きの丸で示すこととする。
なお、上記ビアホール加工における各加工条件は、以下のように設定されている。
[ウエーハ条件]
ストリート間隔 :X軸方向 5mm、Y軸方向 7mm
電極パッド :Y軸方向に10個、X軸方向に2列=20個
ビアホール形成 :パルスレーザー10回/電極パッド

[レーザー加工装置条件]
レーザー光線の波長 :355nm
平均出力 :4W
繰り返し周波数 :40kHz
スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :500mm/秒
上記条件に基づいてビアホール加工を実施すると、パルスレーザー光線の照射方向が10kHzの周波数で楕円軌道を描くことになり、該楕円軌道上をパルスレーザー光線の照射方向が一周する間に、40kHzの周波数で照射されるパルスレーザー光線が4回発振され、1カ所の電極パッドPに対しては、10kHzの周波数でパルスレーザー光線が照射される。すなわち、4カ所の電極パッドPは、略同時に実質的に10kHzの周波数でビアホール加工が施されることになる。
上記最初の4つのデバイスの電極パッドPにパルスレーザー光線を所定の複数回(上記条件では10回)だけ照射し、該4つの電極パッドPに対するビアホールの形成が完了した後、楕円軌道位置付け手段8のY軸走査器82の音響光学素子(AOD)に対して所定の電圧を印加して、Y軸方向に対するパルスレーザー光線の偏向角度を調整することにより、楕円軌道の中心Oを、O(図5(b)を参照)に移動し、パルスレーザー光線の照射方向が、次に加工すべき4個の電極パッドP(x,y)を通過するように楕円軌道位置付けステップが実行され、その後、電極パッドPと同様に、4つの電極パッドPに対するパルスレーザー光線照射ステップが実施される。
このようにして、パルスレーザー光線照射ステップ、楕円軌道位置付けステップを順次実行し、第一の電極パッド列L1の電極パッドP〜P10に対するビアホール加工が完了したら、図5(c)に示すように、楕円軌道の中心を、O20に移動し、パルスレーザー光線の照射方向が、次に加工すべき第二の電極パッド列L2の4個の電極パッドP20(x,y10)を通過するように楕円軌道位置付けステップが実行される。そして、上記したパルスレーザー光線照射ステップを実行することにより該4個の電極パッドP20(x,y10)に対するビアホール加工が完了したら、楕円軌道位置付け手段8のY軸走査器82の音響光学素子(AOD)に対して所定の電圧を印加して、Y軸方向に対するパルスレーザー光線の偏向角度を調整することにより、電極パッドP11方向(図中上方)に楕円軌道を移動させる楕円軌道位置付けステップと、パルスレーザー光線照射ステップとを順次実行して、図5(d)に示すように楕円軌道の中心がO11に位置付けられて該電極パッド列L2の全ての電極パッドP11〜P20に対するビアホール加工を完了させる。以上により、該4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)における全ての電極パッドP〜P20に対するビアホール加工が完了する。なお、当該楕円軌道位置付けステップと、パルスレーザー光線照射ステップを実行している最中も、X軸方向移動手段37による加工送りが、上記加工送り速度で継続して行われており、当該加工送りによる該半導体ウエーハ20とパルスレーザー光線照射手段5との相対的位置変化に対応すべく、X軸走査器81によりX軸方向の偏向角度が調整され、パルスレーザー光線の照射方向が、常に各デバイス上の加工対象となる4つの電極パッド上に追従して位置付けられるようになっている。
上記加工送り手段の作用により、該4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)の全ての電極パッドP〜P20に対するビアホール加工が完了するタイミングになると、加工送り方向に隣接する未加工の4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)が、加工済みの該4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)に対するビアホール加工が開始された位置に移動してきている。そこで、該未加工の4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)で新たなグループを設定し、楕円軌道位置付け手段8のX軸走査器81、Y軸走査器82に対して所定の電圧を付与することにより、楕円軌道をなすレーザー光線の照射方向を偏向調整し、各未加工のデバイス22の第一の電極パッド列の同じ位置に配設された電極パッドP(x,y)を通過するように調整され、上記と同様なビアホール加工を新たなグループとして設定された4つの未加工のデバイス22に対し実行し、新たな4つの該デバイス22の全ての電極パッドP〜P20に対してビアホール加工を完了させる。そして、このような加工を繰り返すことで、加工送り方向に配設された全てのデバイス22に対して当該ビアホール加工を完了させる。
加工送り方向に配設された全てのデバイス22に対するビアホール加工が実施されたならば、Y軸方向移動手段38により割り出し送り方向へチャックテーブル36を移動して、レーザー光線照射手段5を未加工のデバイス22が配設された位置に位置付け、新たな列に対して順次上記と同様のビアホール加工を施す。これを繰り返すことにより、半導体ウエーハ20上に配設された全てのデバイス22上の電極パッドP〜P20に対応した位置に対するビアホール加工が完了する。
なお、図4の半導体ウエーハ20の平面図におけるHで示す領域のように、円形状の半導体ウエーハ20上にデバイス22を効率よく配設する関係上、互いに2個と隣接する4個のデバイスを一つのグループとして形成できない場合がある。このような場合、例えば、該Hで示す領域にある3つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)でグループを形成する。そして、上記した4つのデバイス22に対して実行するビアホール加工と同じような手順に従いレーザー加工を施すが、デバイス22(X,Y)、(X,Y)と隣接する領域、すなわち、デバイスが欠落する領域に対しては、パルスレーザー光線が照射されないように、該デバイスが欠落した領域にパルスレーザーが照射されるタイミングでY軸走査器82の作用により、レーザー光線を吸収するダンパー83に向けてレーザー光線を偏向調整し、集光器54に向けたレーザー光線の照射を停止する。このようにすることで、4つのデバイスに対してビアホール加工を実施する手順を略そのまま実施することが可能となる。
さらに、半導体ウエーハ20上で加工送り方向に配設されるデバイス22の数が偶数でない場合は、加工送り方向の始端、又は終端において、4つのデバイスにてグループを形成することができず、2つのデバイスでグループを形成しなければならないケースが想定される。この場合、上記と同様の手段によりデバイスが欠落する領域に対して、その都度レーザー光線の照射方向をダンパー83に向けて偏向調整し、集光器54からのレーザー光線の照射を停止する。そのようにすることで2つのデバイスで形成されるグループに対しても、上記4つのデバイスでグループを形成した場合と略同様のビアホール加工を実施することが可能となる。
上記した本発明の第一の実施形態は、以上のように構成されているため、1カ所のビアホールの形成において、クラックを生じさせない最大の繰り返し周波数(例えば、10kHz)に維持しながら、複数の電極パッドに対応した位置に対してレーザー光線を照射するビアホール加工を同時進行で実施することができ、生産性を向上させることができる。なお、本実施形態では、レーザー光線発振器51による繰り返し周波数を40kHz、楕円軌道生成手段におけるX軸方向、Y軸方向の揺動周波数を10kHzに設定していたが、本発明はこれに限定されず、レーザー光線発振器51から発振されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数Mを4の倍数とし、楕円軌道生成手段により揺動周波数は、当該繰り返し周波数Mの1/4となるようにすれば、本実施形態と同様の作用効果を奏する制御を実施することが可能である。
以下に、本発明による第二の実施形態について説明する。なお、当該第二の実施形態では、上記した第一の実施形態と同様のレーザー加工装置1を用いることができ、レーザー光線照射手段5、楕円軌道位置付け手段8に基づくビアホール加工の手順のみ相違するため、相違する点についてのみ説明し、一致しているその余の点については説明を省略する。
第二の実施形態におけるレーザー光線照射ステップは、第一の実施形態と同様に、同じグループに含まれる4つのデバイス22の同じ位置の電極パッドに対して楕円軌道を描きながら順次パルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射ステップを実施するものである点で共通している。しかし、本実施形態では、一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップが実行されることにより、レーザー光線の照射が1回目となる2つのデバイスでは部分的にビアホール加工が施され、既に部分的にビアホール加工が実行されておりレーザー光線の照射が2回目となる他の2つのデバイスでは残余の未加工の部分に対してビアホール加工が施されることにより該他の2つのデバイスの全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了するものであり、該レーザー光線照射ステップを実施することにより全ての電極パッドに対応してビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、部分的にビアホール加工がなされている2個のデバイスと、加工送り方向に隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップとを順次実施する点で第一の実施形態とは異なっている。
第二の実施形態における該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップについて、第一の実施形態と同様に、図4の上段に拡大した領域に配設された各デバイス22に対してビアホール加工を施す場合を例に取り、より具体的に説明する。なお、本実施形態では、各デバイスに配設された複数の電極パッドに対して番号を順番に付与することにより、奇数番目となる第一の電極パッド群と偶数番目となる第二の電極パッド群とに分けて該位置情報を設定し、一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップを実行する場合、該レーザー光線照射ステップは、該4つのデバイスの該第一の電極パッド群、及び第二の電極パッド群のうち、未加工のいずれか一方の電極パッド群に対して楕円軌道を描きながらパルスレーザー光線を照射し、これにより、2個のデバイスの全ての電極パッドに対応するビアホール加工を完了させ、全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、第一の電極パッド群、第二の電極パッド群のいずれか一方のみにビアホール加工がなされている2個のデバイスと、これに加工送り方向で隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、第一、第二の電極パッド群のうち未加工の電極パッド群に対して該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップと、を実施し、順次2個のデバイスに対するビアホール加工を完了させる。
図7−1(a)に示すように、第二の実施形態では、最初に4つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)、(X,Y)によりグループを形成せず、2つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)によりグループを形成する。言い換えれば、デバイス22(X,Y)、(X,Y)の図中左側に仮想デバイス22´、22´が存在するものとしてグループを形成し、デバイス22(X,Y)、(X,Y)の電極パッドに該楕円軌道が位置付けられ、デバイス22(X,Y)、(X,Y)に対する1回目のビアホール加工を施すべく、部分的にパルスレーザー光線を照射してビアホール加工を施す。なお、上記仮想デバイス22´、22´上でパルスレーザー光線が照射されるタイミングでは、上記したY軸走査器82、及びダンパー83を利用して集光器54からのレーザー光線の照射を停止する。
ここで、上記した「部分的に」ビアホール加工を施すことについて説明する。まず、各デバイス22に配設された複数の電極パッドに対して、図4に示したものと同様に、P〜P20というように、番号を順番に付与する。そして、各番号に基づき、奇数番目となる電極パッド(P、P、P、P、P、P11、P13、P15、P17、P19)をまとめて第一の電極パッド群とし、偶数番目となる電極パッド(P、P、P、P、P10、P12、P14、P16、P18、P20)をまとめて第二の電極パッド群として設定する。そして、各デバイス22に配設された各電極パッドP〜P20のすべてに対して順番にビアホールを形成するのではなく、図7−1(a)中に示しているように、奇数番目の電極パッドに対して、すなわち、第一の電極パッド群の電極パッドに対してのみ、順次ビアホール加工を行うものである。
こうしてデバイス22(X,Y)、(X,Y)の第一の電極パッド群に対してのみ、すなわち「部分的」にビアホール加工を実施したならば、制御手段9に記憶された制御プログラムにより、仮想のデバイス22´、22´をグループから切り離し、部分的にビアホール加工が実施されたデバイス22(X,Y)、(X,Y)と、デバイス22(X,Y)、(X,Y)の加工送り方向で隣接する未加工のデバイス22(X,Y)、(X,Y)とで新たなグループを形成する。そして、レーザー光線照射手段5、及び、楕円軌道位置付け手段8を作動して、更にレーザー光線照射ステップを実施する。ここで、デバイス22(X,Y)、(X,Y)における奇数番目の電極パッドで構成される第一の電極パッド群については、既にビアホール加工が施されていることから、今回は、4つのいずれのデバイスにおいても未加工である偶数番目の電極パッドで構成される第二の電極パッド群に対してビアホール加工を実施する。当該加工が完了することにより、図7−2(b)に示すように、2回目のビアホール加工が実施されたデバイス22(X,Y)、(X,Y)の全ての電極パッドP〜P20に対応するビアホール加工が完了する。他方、新たにグループに加わったデバイス22(X,Y)、(X,Y)は、今回が1回目のレーザー光線の照射であり、偶数番目の電極パッドで構成される第二の電極パッド群に対してのみレーザー光線が照射されて、部分的にビアホールが形成されているにすぎない。
上記ビアホール加工が完了すると、全てのビアホール加工が完了したデバイス22(X,Y)、(X,Y)を該グループから切り離し、第二の電極パッド群に対してのみビアホール加工がなされているデバイス22(X,Y)、(X,Y)と、加工送り方向に隣接する未加工の2個のデバイス22(X,Y)、(X,Y)とで新たなグループを結成し、上記と同様のビアホール加工を実行する。すなわち、デバイス22(X,Y)、(X,Y)に対する1回目のビアホール加工により、偶数番目の電極パッドで構成される第二の電極パッド群について既にビアホール加工が施されていることから、今回は、奇数番目の電極パッドで構成される第一の電極パッド群に対してビアホール加工を実施する。当該加工が完了することにより、図7−2(c)に示すように、2回目のビアホール加工となったデバイス22(X,Y)、(X,Y)の全ての電極パッドP〜P20に対応する加工が完了する。なお、このような加工を順次繰り返すことにより、加工送り方向に配列されたデバイス22に対するビアホール加工を実施可能であるが、最後にグループ化される2つのデバイス22に対するビアホール加工を完了させる場合は、隣接する未加工のデバイスが存在しないことになるため、最初に加工対象とした2つのデバイス22(X,Y)、(X,Y)を仮想デバイス22´、22´を想定して加工したのと同様に、仮想デバイス22´、22´を想定して楕円軌道を位置付けるようにグループを形成してビアホール加工を実施する。これにより、加工送り方向に配設された全てのデバイス22のビアホール加工を完了させることが可能である。
上記した第二の実施形態によれば、4つのデバイスに対するビアホール加工をしつつ、2つのデバイスに対するビアホール加工を順次完了させるため、4つのデバイスに対するビアホール加工を同時に完了させる第一の実施形態と比較し、X軸方向に加工送りする半導体ウエーハ20に追従させるようにX軸走査器81を用いてレーザー光線を偏向調整される偏向角度が小さくて済み、ウエーハに対するレーザー光線の入射角を許容範囲に収めて適正な加工を施すことができる。
なお、上記した第二の実施形態において、レーザー光線の照射が1回目となる2つのデバイスに対して「部分的に」ビアホール加工を施す手段として、奇数番目、又は偶数番目の電極パッドに分けてビアホール加工を施すようにしていたが、「部分的に」ビアホール加工を施す手段は、これに限定されるものではない。例えば、上記第二の実施形態においてビアホール加工を奇数番目の電極パッドに対して実施するのに替えて、電極パッドP〜P5、11〜P15に対してビアホール加工を行うようにし、残余の電極パッドP〜P10、P16〜P20対するビアホール加工を行うようにすれば、同様の作用効果を奏することができる。また、第二の実施形態では、20個の電極パッドをL1、L2のように2列に配列した例を提示したが、電極パッドの配置もこれに限定されない。デバイスに対して、電極パッドが1列のみ配設される場合もあるし、一方の列に10個、他方の列に2個等、多様な配置が想定されるが、そのような電極パッドの配列パターンであっても、第二の実施形態のように電極パッドを2つの群に分けることにより、部分的にビアホール加工を施すことができる。
さらに、上記したレーザー加工条件では一つの電極パッドに対応してビアホール加工を施す場合、パルスレーザー光線を10回照射してビアホール加工が完了するようにその出力等が調整されていることから、第二の実施形態のように奇数番目と偶数番目とに分けてビアホール加工を施すのに替えて、1つのグループを構成する4つのデバイスに対する全ての電極パッドに対して順次レーザー光線の照射を5回ずつ実行するのみにとどめる加工とすることができる。これにより、1回目のレーザー光線の照射となる2つのデバイスに対しては、各電極パッドに対して部分的にしか加工がなされない。そして、既に5回のレーザー光線の照射がなされている他の2つのデバイスに対して2回目のレーザー光線を照射することにより、該他の2つのデバイスの全ての電極パッドに対するビアホール加工を完了させる。これにより、上記した第二の実施形態と同様に、順次2つのデバイスに対するビアホール加工を完了させることができ、上記第二の実施形態で得られるのと同様の作用効果を得ることができると共に、1回目と2回目のレーザー光線の照射方法を変更する必要がなく、加工装置を簡略化することが可能である。このように、ビアホール加工を「部分的に」施す手段は、種々の変形例を採用することができる。
また、上記実施形態では、制御手段に記憶するウエーハにおける各デバイスの位置情報、及び各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報を、「デバイス22(X,Y)、(X,Y)」、あるいは、「P〜P10(x,y)、(x,y)、(x,y)・・・、(x,y10)」等のように記載したが、各デバイスの位置情報、及び各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報の形式は、これに限定されるものではない。各デバイスの位置情報は、ウエーハ上において選択されたデバイスによりグループを形成し、あるいは加工が完了したデバイスを分離しつつ、ビアホール加工を行うためのものであり、ウエーハ上のどの位置のデバイス同士でグループを組むのか、どのデバイスをグループから切り離すのかを区別するために利用可能な情報であればどのような形式でもよい。また、各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報の形式も、上記と同様に、該当する電極パッドの各デバイスにおける位置が他の電極パッドの位置と区別可能なものであれば、どのような形式のものでも採用できる。
1:レーザー加工装置
2:静止基台
3:チャックテーブル機構
36:チャックテーブル
4:レーザー光線照射ユニット
5:レーザー光線照射手段
52:出力調整手段
53:反射ミラー
54:集光器
6:撮像手段
7:楕円軌道生成手段
71:Y軸レゾナントスキャナー
72:X軸レゾナントスキャナー
8:楕円軌道位置付け手段
81:X軸走査器(音響光学素子(AOD))
82:Y軸走査器(音響光学素子(AOD))
20:半導体ウエーハ
21:分割予定ライン
22:デバイス

Claims (8)

  1. 複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハの加工方法であって、
    該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と共に、各デバイスに形成された複数の電極パッドの各デバイスにおける位置情報を記憶する位置情報記憶ステップと、
    互いに2個と隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、各デバイスにおける同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を生成する楕円軌道生成ステップと、
    該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置に対してパルスレーザー光線照射手段によりパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射ステップと、
    次に加工すべき4個の電極パッドに対応する位置を通るように該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付けステップと、
    該ウエーハとパルスレーザー光線照射手段とを相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射ステップと該楕円軌道位置付けステップとを順次実施して該ウエーハに対して該電極パッドに対応するビアホールを形成するためのビアホール加工を施すウエーハの加工方法。
  2. 該レーザー光線照射ステップにおいて、該楕円軌道が該4個の電極パッドを通るように位置付けられた状態で複数のパルスレーザー光線が該4個の電極パッドに対応する位置に照射されるビアホール加工を施す請求項1に記載のウエーハの加工方法。
  3. 一つのグループを構成する該4つのデバイスに対する該レーザー光線照射ステップが実行されることにより、レーザー光線の照射が1回目となる2つのデバイスでは部分的にビアホール加工が施され、既に部分的にビアホール加工が実行されておりレーザー光線の照射が2回目となる他の2つのデバイスでは残余の未加工の部分に対してビアホール加工が施されることにより該他の2つのデバイスの全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了するものであり、
    該レーザー光線照射ステップを実施することにより全ての電極パッドに対応してビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、部分的にビアホール加工がなされている2個のデバイスと、加工送り方向に隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップとを順次実施する、請求項1、又は2に記載のウエーハの加工方法。
  4. 各デバイスに配設された複数の電極パッドに対して番号を順番に付与することにより、奇数番目となる第一の電極パッド群と偶数番目となる第二の電極パッド群とに分けて該位置情報を設定し、
    該レーザー光線照射ステップは、該4つのデバイスの該第一の電極パッド群、及び第二の電極パッド群のうち、未加工のいずれか一方の電極パッド群に対して楕円軌道を描きながらパルスレーザー光線を照射し、これにより、2個のデバイスの全ての電極パッドに対応するビアホール加工を完了させ、全ての電極パッドに対するビアホール加工が完了した2個のデバイスを該グループから切り離し、第一の電極パッド群、第二の電極パッド群のいずれか一方のみにビアホール加工がなされている2個のデバイスと、これに加工送り方向で隣接する未加工の2個のデバイスとで新たなグループを結成し、新たなグループに含まれる4個のデバイスに該楕円軌道を位置付けて、第一、第二の電極パッド群のうち未加工の電極パッド群に対して該レーザー光線照射ステップと、該楕円軌道位置付けステップと、を実施し、順次2個のデバイスに対するビアホール加工を完了させる、請求項3に記載のウエーハの加工方法。
  5. 該ウエーハの外周において、互いに2個のデバイスと隣接する4個のデバイスでグループを結成できない場合、4個未満のデバイスによってグループを結成し、デバイスが欠落する領域に対するレーザー光線の照射を停止する請求項1ないし4のいずれかに記載のウエーハの加工方法。
  6. 複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハをX軸、Y軸で規定される平面で保持する保持手段と、該保持手段に保持されたウエーハにレーザー光線を照射して加工を施すレーザー光線照射手段と、を含み構成されるレーザー加工装置であって、
    該ウエーハにおける各デバイスの位置情報と共に各デバイスに形成された複数の電極パッドの位置情報と、を記憶する位置情報記憶手段と、
    互いに2個のデバイスと隣接する4個のデバイスを一つのグループとして、同じ位置に配設された4個の電極パッドを通る円を含む楕円軌道を該電極パッドの位置情報に基づいて生成する楕円軌道生成手段と、
    加工すべき該4個の電極パッドに対応する位置に該楕円軌道を位置付ける楕円軌道位置付け手段と、
    該楕円軌道を描きながら該4個の電極パッドに対応する位置にパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、
    ウエーハとパルスレーザー光線とを相対的に加工送りしながら該レーザー光線照射手段と、該楕円軌道位置付け手段と、を作動してビアホールを形成するレーザー加工装置。
  7. 該レーザー光線照射手段は、4の倍数の繰り返し周波数Mでパルスレーザー光線を発振する発振器と、該発振器が発振したパルスレーザー光線を該保持手段に保持されたウエーハに集光する集光器と、を含み、
    該楕円軌道生成手段は、該発振器と該集光器との間に配設され、繰り返し周波数Mの1/4の繰り返し周波数でレーザー光線の照射方向をX軸方向に揺動させるX軸レゾナントスキャナーと、繰り返し周波数Mの1/4の繰り返し周波数でレーザー光線の照射方向をY軸方向に揺動させるY軸レゾナントスキャナーとから構成され、該位置情報記憶手段に位置情報が記憶された各電極パッドにパルスレーザー光線を振り分ける楕円軌道を生成し、
    該楕円軌道位置付け手段は、該楕円軌道生成手段によって生成された楕円軌道をX軸方向に移動するX軸走査器と該楕円軌道をY軸方向に移動するY軸走査器とから構成され、該位置情報記憶手段に記憶された電極パッドの位置情報に基づいて該楕円軌道を加工対象の4つの電極パッドを通るように位置付ける請求項6に記載のレーザー加工装置。
  8. 該Y軸レゾナントスキャナーによって生成されるサインカーブに対して、該X軸レゾナントスキャナーによって生成されるサインカーブはπ/2だけ位相がずれている請求項7に記載のレーザー加工装置。
JP2015231825A 2015-11-27 2015-11-27 ウエーハの加工方法、及び加工装置 Active JP6552948B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231825A JP6552948B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 ウエーハの加工方法、及び加工装置
TW105132910A TWI704612B (zh) 2015-11-27 2016-10-12 晶圓的加工方法及加工裝置
KR1020160154774A KR102463653B1 (ko) 2015-11-27 2016-11-21 웨이퍼의 가공 방법 및 가공 장치
CN201611059362.3A CN106881535B (zh) 2015-11-27 2016-11-25 晶片的加工方法和加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231825A JP6552948B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 ウエーハの加工方法、及び加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098492A JP2017098492A (ja) 2017-06-01
JP6552948B2 true JP6552948B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58803843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231825A Active JP6552948B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 ウエーハの加工方法、及び加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6552948B2 (ja)
KR (1) KR102463653B1 (ja)
CN (1) CN106881535B (ja)
TW (1) TWI704612B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2629197C2 (ru) * 2012-04-04 2017-08-25 Курарей Ко., Лтд. Сополимер, резиновая композиция с его использованием и шина
CN108422109A (zh) * 2018-05-15 2018-08-21 广东工业大学 一种可控椭圆度微孔的激光加工装置与激光加工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690466B2 (ja) * 1995-01-11 1997-12-10 住友電気工業株式会社 レーザビームスピンナ
JPH1097715A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Asahi Komagu Kk 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体
US7259354B2 (en) * 2004-08-04 2007-08-21 Electro Scientific Industries, Inc. Methods for processing holes by moving precisely timed laser pulses in circular and spiral trajectories
JP4787091B2 (ja) * 2006-06-27 2011-10-05 株式会社ディスコ ビアホールの加工方法
JP5016876B2 (ja) * 2006-09-06 2012-09-05 株式会社ディスコ ビアホールの加工方法
JP5030535B2 (ja) * 2006-11-02 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2008186870A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Disco Abrasive Syst Ltd ビアホールの加工方法
JP2008212999A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
KR100829593B1 (ko) * 2007-04-30 2008-05-14 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
KR101092840B1 (ko) * 2008-10-07 2011-12-14 주식회사 에스엠이씨 레이저를 이용한 비아홀 가공장치
US8263899B2 (en) * 2010-07-01 2012-09-11 Sunpower Corporation High throughput solar cell ablation system
JP5861494B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-16 三菱マテリアル株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
CN102769087B (zh) * 2012-07-09 2016-12-07 上海大学 基于通孔封装技术的发光二极管及其制造工艺
JP6071641B2 (ja) * 2013-02-27 2017-02-01 三菱重工業株式会社 加工装置、加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017098492A (ja) 2017-06-01
KR20170062385A (ko) 2017-06-07
CN106881535B (zh) 2020-06-30
TW201729273A (zh) 2017-08-16
KR102463653B1 (ko) 2022-11-03
TWI704612B (zh) 2020-09-11
CN106881535A (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102251261B1 (ko) 칩 제조 방법
KR101975607B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP5912293B2 (ja) レーザー加工装置
JP5036276B2 (ja) レーザー加工装置
KR101322845B1 (ko) 레이저 가공장치
KR102316369B1 (ko) 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
JP4977411B2 (ja) レーザー加工装置
JP5395411B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
KR101953918B1 (ko) 레이저 가공 장치
KR101941291B1 (ko) 레이저 가공 장치
JP2008036667A (ja) レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
JP2010123723A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2008036695A (ja) レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
JP7123652B2 (ja) レーザー加工装置
JP7307001B2 (ja) レーザ加工装置および方法、チップ転写装置および方法
JP6721439B2 (ja) レーザー加工装置
US9149886B2 (en) Modified layer forming method
JP6552948B2 (ja) ウエーハの加工方法、及び加工装置
JP2008186870A (ja) ビアホールの加工方法
JP6068882B2 (ja) レーザー加工装置
JP6510829B2 (ja) レーザー加工装置
JP7032147B2 (ja) 加工装置
JP2017050377A (ja) ウエーハの加工方法
JP6649705B2 (ja) レーザー加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250