JP6550168B2 - 欠陥検査システム及びフィルム製造装置 - Google Patents

欠陥検査システム及びフィルム製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6550168B2
JP6550168B2 JP2018087764A JP2018087764A JP6550168B2 JP 6550168 B2 JP6550168 B2 JP 6550168B2 JP 2018087764 A JP2018087764 A JP 2018087764A JP 2018087764 A JP2018087764 A JP 2018087764A JP 6550168 B2 JP6550168 B2 JP 6550168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
unit
defect
recording
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136342A (ja
Inventor
綾子 笹本
綾子 笹本
圭太 井村
圭太 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2018087764A priority Critical patent/JP6550168B2/ja
Publication of JP2018136342A publication Critical patent/JP2018136342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550168B2 publication Critical patent/JP6550168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、欠陥検査システム及びフィルム製造装置に関する。
偏光板などのフィルムは、異物欠陥や凹凸欠陥などの欠陥検査を行った後、芯材の周りに巻き取られる。欠陥の位置や種類に関する情報(以下、欠陥情報と称す)は、フィルムの端部にバーコードを印字したり、欠陥箇所にマーキングを施したりすることによって、フィルムに記録される。芯材に巻き取られたフィルムは、巻き取り量が一定量に達すると、上流側のフィルムから切り離され、原反ロールとして出荷される。上述のようにしてフィルムの欠陥を検査するための欠陥検査システムとして、フィルムの搬送経路上に、欠陥検査部と、欠陥情報をフィルムに記録する記録部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−7779号公報
ところで、上述のような欠陥検査システムでは、例えば、記録面の材質によってインクの密着性が悪い場合、或いは、記録面が欠陥検査工程後に他のフィルム部材が貼合される貼合面として使用される場合に、欠陥情報が記録されるフィルム記録面を表面または裏面のいずれかに適宜変更する必要がある。
そこで、フィルムの表面及び裏面に対応した記録部をそれぞれ設置し、これらを適宜選択して使用することが考えられる。しかしながら、この構成では、設置費用が増加することでコストが増加したり、記録部の設置スペースが増えたことでシステム自体が大型化してしまう。また、システムが大型化することでコストが増加してしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、設置スペースを抑えつつ、低コストでフィルム両面に欠陥情報を記録することができる欠陥検査システム及びフィルム製造装置を提供する。
上記課題の解決手段として、本発明の第1態様に従えば、帯状のフィルムを搬送するフィルム搬送部と、前記フィルム搬送部により搬送される前記フィルムの欠陥検査を行う欠陥検査部と、前記フィルム搬送部が構成するフィルム搬送経路において前記欠陥検査部よりも下流側に設けられ、前記欠陥検査部によって検出された欠陥に関する欠陥情報を前記フィルムの両面に記録可能な記録部と、を備え、前記フィルム搬送部は、前記記録部により前記フィルムの一方面及び他方面に前記欠陥情報が記録される場合に前記フィルムがそれぞれ巻き掛けられる第1搬送ローラー部と、前記記録部により前記フィルムの一方面及び他方面のいずれか一方に前記欠陥情報が記録される場合に前記フィルムが巻き掛けられる第2搬送ローラー部と、を含む欠陥検査システムが提供される。
また、上記第1態様において、前記第1搬送ローラー部は、前記フィルムの前記一方面に前記欠陥情報が記録される場合と前記フィルムの前記他方面に前記欠陥情報が記録される場合とで、前記フィルム搬送経路の一部において前記フィルムの搬送方向を切り替える構成であってもよい。
また、上記第1態様において、前記フィルム搬送部は、前記一方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムを第1フィルム搬送経路で搬送し、前記他方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムを第2フィルム搬送経路で搬送しており、前記第1フィルム搬送経路及び前記第2フィルム搬送経路のうち前記欠陥検査部と前記記録部との間における距離がそれぞれ等しくなるように、前記第1搬送ローラー部、及び第2搬送ローラー部が設置される構成であってもよい。
また、上記第1態様において、前記記録部は、前記第1搬送ローラー部に巻き掛けられる前記フィルムに前記欠陥情報を記録する構成であってもよい。
また、上記第1態様において、前記第1搬送ローラー部、及び第2搬送ローラー部の少なくとも一方は、複数のローラー部材を含む構成であってもよい。
また、本発明の第2態様に従えば、帯状のフィルムを製造するフィルム製造ユニットと、前記フィルム製造ユニットにより製造された前記フィルムの欠陥検査を行う欠陥検査ユニットと、を備え、前記欠陥検査ユニットとして、上記第1態様の欠陥検査システムを有するフィルム製造装置が提供される。
本発明によれば、設置スペースを抑えつつ、低コストでフィルム両面に欠陥情報を記録することができる。
フィルム製造装置の概略構成を示し、第1フィルム搬送経路により搬送される状態を示す図。 フィルム製造装置の概略構成を示し、第2フィルム搬送経路により搬送される状態を示す図。 フィルム製造部の概略構成を示す図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法や比率などは適宜異ならせてある。また、以下の説明及び図面中、同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1、2は、本発明の一実施形態に係るフィルム製造装置の概略構成図であり、図1はフィルムが第1フィルム搬送経路により搬送される状態を示すものであり、図2はフィルムが第2フィルム搬送経路により搬送される状態を示すものである。
図1、2に示すように、フィルム製造装置1は、所定のフィルム100を製造するためのフィルム製造ユニット10と、該フィルム製造ユニット10で製造されたフィルム100の所定の欠陥検査を行うための欠陥検査ユニット5と、制御部50と、を備えている。なお、フィルム製造装置1の各構成要素は、電子制御装置としての上記制御部50により統括制御される。上記欠陥検査ユニット5は、本発明の一実施形態に係る欠陥検査システムにより構成されるものである。
欠陥検査ユニット5は、欠陥検査部20と、該欠陥検査部20によって検出された欠陥に関する欠陥情報をフィルム100の両面に記録可能な記録部30と、フィルム製造ユニット10、欠陥検査部20、及び記録部30間においてフィルム100を順次搬送するフィルム搬送部40と、を備えている。
欠陥検査ユニット5において、フィルム搬送部40は、第1フィルム搬送経路40Aまたは第2フィルム搬送経路40Bを経由して、フィルム製造ユニット10で製造されたフィルム100を搬送可能である。フィルム搬送部40における上記第1フィルム搬送経路40Aまたは第2フィルム搬送経路40Bの切り替えはオペレータによる作業によって行われる。
本実施形態において、第1フィルム搬送経路40Aを経由して搬送されたフィルム100は、記録部30に到達した際、一方面100b側が記録部30に対向する。一方、第2フィルム搬送経路40Bを経由して搬送されたフィルム100は、記録部30に到達した際、他方面100c側が記録部30に対向する。すなわち、フィルム搬送部40において第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合、記録部30は、フィルム100の一方面100b側に欠陥情報を記録することができ、フィルム搬送部40において第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合、記録部30は、フィルム100の他方面100c側に欠陥情報を記録することができる。なお、フィルム100の一方面100bとは、後述のようにフィルム製造ユニット10により製造されたフィルム100のうち第1プロテクションフィルム100Bが貼合された側の面であり、フィルム100の他方面100cとは、第2プロテクションフィルム100Cが貼合された側の面である(図3参照)。
欠陥検査部20は、搬送中のフィルム100に対して、反射検査、透過検査、斜め透過検査、クロスニコル透過検査などの検査処理を実行することにより、該フィルム100の欠陥を検出する。なお、欠陥検査部20の設置位置は、図1の場所に限定されることはなく、フィルム100の搬送経路のうちフィルム製造ユニット10と印刷装置30との間であればいずれであってもよい。
欠陥検査部20は、フィルム100に光を照射する照明部21a、22aと、照明部21a、22aから照射されてフィルム100を経由(反射と透過の一方又は双方)した光の、フィルム100における欠陥の有無による変化を検出可能な光検出器21b、22bと、を備えている。欠陥検査部20には、検査対象となる欠陥の種類ごとに、照明部と光検出器がそれぞれ備えられている。
照明部21a、22aは、欠陥検査部20で行う検査の種類に応じて光強度や波長、偏光状態等が調整された光を照射する。光検出器21b、22bは、CCD等の撮像素子で構成されており、照明部21a、22aによって光が照射されている部分のフィルム100を撮像する。光検出器21b、22bの検出結果(撮像結果)は、制御部50へ出力される。
なお、本実施形態において、フィルム搬送部40は、第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bのいずれにおいても、他方面100cを光検出器21b、22bに対向させるようにフィルム100を欠陥検査部20に搬送する。
制御部50は、光検出器21b、22bによって撮像された画像を解析して、欠陥の位置や種類などを判定する。制御部50は、フィルム100に欠陥が存在すると判定した場合には、記録部30を制御して後述のようにフィルム100に欠陥情報を記録する。
本実施形態において、制御部50は、コンピュータシステムを含んで構成されている。このコンピュータシステムは、CPU等の演算処理部と、メモリやハードディスク等の記憶部とを備える。本実施形態の制御部50は、コンピュータシステムの外部の装置との通信を実行可能なインターフェースを含む。制御部50には、入力信号を入力可能な入力装置が接続されていてもよい。上記の入力装置は、キーボード、マウス等の入力機器、あるいはコンピュータシステムの外部の装置からのデータを入力可能な通信装置等を含む。制御部50は、フィルム製造装置1の各部の動作状況を示す液晶表示ディスプレイ等の表示装置を含んでいてもよいし、表示装置と接続されていてもよい。
制御部50の記憶部には、コンピュータシステムを制御するオペレーティングシステム(OS)がインストールされている。制御部50の記憶部には、演算処理部にフィルム製造装置1の各部を制御させることによって、フィルム製造装置1の各部にフィルム100を精度よく搬送させるための処理を実行させるプログラムが記録されている。記憶部に記録されているプログラムを含む各種情報は、制御部50の演算処理部が読み取り可能である。制御部50は、フィルム製造装置1の各部の制御に要する各種処理を実行するASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の論理回路を含んでいてもよい。
記憶部は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などといった半導体メモリや、ハードディスク、CD−ROM読取り装置、ディスク型記憶媒体などといった外部記憶装置などを含む概念である。記憶部は、機能的には、フィルム製造ユニット10、欠陥検査部20、記録部30、およびフィルム搬送部40の動作の制御手順が記述されたプログラムソフトを記憶する記憶領域、その他各種の記憶領域が設定される。
記録部30は、フィルム100が搬送される第1フィルム搬送経路40A又は第2フィルム搬送経路40Bにおいて欠陥検査部20よりも搬送方向下流側に設けられている。記録部30は、上記欠陥検査部20によって検出された欠陥に関する欠陥情報をフィルム100の一方面100b(第1プロテクションフィルム100Bが貼合された側の面)或いは他方面100c(第2プロテクションフィルム100Cが貼合された側の面)に記録する。欠陥情報には、欠陥の位置や種類に関する情報などが含まれる。
記録部30は、欠陥検査部20によって欠陥検査が行われた後、所定のタイミングでフィルム100に欠陥情報の記録を行う。記録部30によって記録が行われるタイミングは、欠陥検査部20から記録部30までのフィルム100の搬送距離によって決められる。例えば、フィルム100の搬送経路上に、フィルム100の搬送量を測定するロータリーエンコーダが配置され、フィルム100の搬送量(ロータリーエンコーダによってカウントされるパルスのカウント数)が所定の値に達したときに制御部50が記録部30を制御して、フィルム100に欠陥情報を記録するようになっている。
記録部30は、例えば、欠陥情報を識別コード(一次元バーコード、二次元バーコード、QRコード(登録商標)など)の形式でフィルム100の表面(一方面100b及び他方面100c)の端部に記録する。識別コードには、例えば、上記欠陥検査部20によって検出された欠陥が、バーコードが付された位置からフィルム幅方向に沿ってどれだけの距離だけ離れた位置に存在するかを示す情報(欠陥の位置に関する情報)が含まれる。識別コードには、検出された欠陥の種類に関する情報が含まれていてもよい。
記録部30は、フィルム100の欠陥箇所に、欠陥を包含するような大きさのドット状、ライン状もしくは枠状のマークを付すことによって、欠陥の位置をフィルム100の表面に直接表示(マーキング)してもよい。この際、前記マークとともに欠陥の種類を示す記号や模様を欠陥箇所に示すことによって、結果の種類に関する情報を記録してもよい。また、記録部30は、上記マーキングを付したラベルをフィルム100の表面に貼付する構成であってもよい。
上記フィルム搬送部40は、第1搬送ローラー部43と、第2搬送ローラー部45と、フィルム巻取部44と、を含む。
図1、2に示すように、第1搬送ローラー部43は、記録部30によりフィルム100の両面(一方面100b及び他方面100c)に欠陥情報が記録される場合のそれぞれにおいて該フィルム100が巻き掛けられるものである。すなわち、第1搬送ローラー部43は、フィルム搬送部40において上記第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bのいずれが選択された場合にも、フィルム100が巻き掛けられるものである。換言すると、第1搬送ローラー部43は、後述する第2搬送ローラー部45とは異なり、第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bにおいて兼用される。
第2搬送ローラー部45は、記録部30によりフィルム100の一方面100b及び他方面100cのいずれか一方に欠陥情報が記録される場合にフィルム100が巻き掛けられるものである。すなわち、第2搬送ローラー部45は、フィルム搬送部40において第1フィルム搬送経路40Aと第2フィルム搬送経路40Bとの間の経路の切り替えに対応して、フィルム100の巻き掛け方が変更されるものである。第2搬送ローラー部45は、第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bにおいて兼用されない。
本実施形態において、第2搬送ローラー部45は、一方面記録用ローラー部41と、他方面側記録用ローラー部42と、を含む。
一方面記録用ローラー部41は、記録部30によりフィルム100の一方面100bに上記欠陥情報が記録される場合に該フィルム100が巻き掛けられるものである。すなわち、一方面記録用ローラー部41は、上記第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合において、フィルム100が巻き掛けられるものである。
一方、他方面記録用ローラー部42は、図2に示すように、記録部30によりフィルム100の他方面100cに上記欠陥情報が記録される場合に該フィルム100が巻き掛けられるものである。すなわち、他方面記録用ローラー部42は、フィルム搬送部40において上記第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合に、フィルム100が巻き掛けられるものである。
本実施形態において、一方面記録用ローラー部41は、複数(本実施形態の場合、2つ)のローラー41aから構成される。図1において、各ローラー41aの外周に沿って図示される矢印は、該ローラー41aの回転方向を示すものである。
ローラー41aは、フィルム100の搬送力によって回転する従動ローラーから構成されていてもよいし、フィルム100に搬送力を付与する主動ローラーから構成されていてもよいし、これらが混在して構成されていてもよい。なお、一方面記録用ローラー部41において、ローラー41aの数は上記の2つに限定されることはなく、1つ或いは3つ以上のローラー41aを有していてもよい。
本実施形態において、他方面記録用ローラー部42は、1つのローラー42aから構成される。図1において、ローラー42aの外周に沿って図示される矢印は、該ローラー42aの回転方向を示すものである。
ローラー42aは、フィルム100の搬送力によって回転する従動ローラーから構成されていてもよいし、フィルム100に搬送力を付与する主動ローラーから構成されていてもよいし、これらが混在して構成されていてもよい。なお、他方面記録用ローラー部42において、ローラー42aの数は1つに限定されることはなく、複数のローラー42aを有していてもよい。
上記第1搬送ローラー部43は、前段部43A、中段部43B、及び後段部43Cから構成される。前段部43A、中段部43B、及び後段部43Cは、それぞれ複数のローラーから構成される。例えば、前段部43Aは、複数(本実施形態の場合、3つ)のローラー43aから構成され、中段部43Bは、複数(本実施形態の場合、3つ)のローラー43bから構成され、後段部43Cは、複数(本実施形態の場合、4つ)のローラー43cから構成される。
なお、これらローラー43a、43b、43cは、フィルム100の搬送力によって回転する従動ローラーから構成されていてもよいし、フィルム100に搬送力を付与する主動ローラーから構成されていてもよいし、これらが混在して構成されていてもよい。また、前段部43A、中段部43B、及び後段部43Cにおいて、各ローラー43a、43b、43cの数は上記に限定されることはなく、適宜変更可能である。
図1,2において、各ローラー43a、43b、43cの外周に沿って図示される矢印は、該各ローラー43a、43b、43cの回転方向を示すものである。また、図1、2において、中段部43Bを構成する各ローラー43bを便宜上、同図上側から下側に向かって配置されている順に、ローラー43b1、43b2、43b3と称し、前段部43Aを構成する各ローラー43aを便宜上、同図フィルム100の搬送方向上流側から下流側に向かって配置されている順に、ローラー43a1、43a2、43a3と称する。
ここで、オペレータにより第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合について説明する。
この場合、フィルム製造ユニット10から引き出されたフィルム100は、図1に示すように、搬送方向下流側が上記前段部43A(ローラー43a)、一方面記録用ローラー部41(ローラー41a)、中段部43B(ローラー43b)、及び後段部43C(ローラー43c)の順に巻き掛けられる。
第1フィルム搬送経路40Aにおいて、フィルム100は、前段部43Aを構成するローラー43a2、43a3の共通内接線方向に沿って掛け渡された後、ローラー43a3を経由して上方に引き回されることで一方面記録用ローラー部41に巻き掛けられる。
一方面記録用ローラー部41を経由したフィルム100は、中段部43Bのローラー43b1、43b2、43b3に対し、この順に巻き掛けられる。このとき、各ローラー43b1、43b2、43b3は、図1に示すように、いずれも反時計回りに回転し、前段部43Aのうちローラー43a2のみが時計回りに回転し、ローラー43a1、a3がそれぞれ反時計回りに回転する。
このように第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合、フィルム100は一方面記録用ローラー部41を経由することで、鉛直方向上方から下方へと向かうように記録部30を通過する。このとき、フィルム100は、一方面100bが記録部30に対向するようにして搬送される。よって、記録部30は、第1フィルム搬送経路40Aを経由して搬送されるフィルム100の一方面100bに欠陥情報を記録することができる。
中段部43Bのローラー43b3を経由したフィルム100は、鉛直方向上方へと折り返された後、後段部43C(ローラー43c)を経由してフィルム巻取部44に巻き取られる。
続いて、オペレータにより第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合について説明する。
この場合、フィルム製造ユニット10から引き出されたフィルム100は、図2に示すように、搬送方向下流側が上記前段部43A(ローラー43a)、他方面記録用ローラー部42(ローラー42a)、中段部43B(ローラー43b)、及び後段部43C(ローラー43c)の順に巻き掛けられる。
フィルム100は、前段部43Aを構成するローラー43a2、43a3の共通外接線方向に沿って掛け渡された後、ローラー43a3を経由して下方に引き回されることで他方面記録用ローラー部42に巻き掛けられる。図2に示すように、前段部43Aのうちローラー43a1のみが反時計回りに回転し、ローラー43a2、a3がそれぞれ時計回りに回転する。
他方面記録用ローラー部42を経由したフィルム100は、中段部43Bのローラー43b3、43b2、43b1に対し、この順に巻き掛けられる。このとき、図2に示すように、ローラー43b1、43b2は時計回りにそれぞれ回転し、ローラー43b3は反時計回りに回転する。
このように第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合、フィルム100は他方面記録用ローラー部42を経由することで、鉛直方向下方から上方へと向かうように記録部30を通過する。このとき、フィルム100は、他方面100cが記録部30に対向するようにして搬送される。よって、記録部30は、第2フィルム搬送経路40Bを経由して搬送されるフィルム100の他方面100cに欠陥情報を記録することができる。
中段部43Bのローラー43b1を経由したフィルム100は、後段部43C(ローラー43c)を経由してフィルム巻取部44に巻き取られる。
以上述べたように、本実施形態においては、第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合と第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合とで、第1搬送ローラー部43におけるフィルム搬送経路の一部でフィルム100の搬送方向が切り替わるようになっている。
すなわち、第1搬送ローラー部43は、第2フィルム搬送経路40Bが選択された場合と第1フィルム搬送経路40Aが選択された場合とで、前段部43Aのうちのローラー43a3、及び中段部43Bのうちのローラー43b1、43b2における回転方向が切り替わるようになっている。なお、上記ローラー43a3、43b1、43b2における回転方向の切り替えは、例えば、これら各ローラーが従動ローラーから構成されている場合は、フィルム巻取部44を駆動させるのみでよい。一方、例えば、これら各ローラーが主動ローラーから構成されている場合は、上記第1、第2フィルム搬送経路40A、40Bの選択による切り替えに応じて、該各ローラーを回転させる不図示の回転駆動部の回転方向を切り替えればよい。
また、本実施形態において、フィルム搬送部40は、第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bのうち欠陥検査部20と記録部30との間における距離がそれぞれ等しくなるように、一方面記録用ローラー部41、他方面記録用ローラー部42、及び第1搬送ローラー部43が設置されている。すなわち、上記一方面記録用ローラー部41、他方面記録用ローラー部42、及び第1搬送ローラー部43を構成する各ローラー41a、42a、43a、43b、43c間の配置位置、ピッチ等が上記条件を満たすように最適化されている。
そのため、フィルム搬送部40は、第1フィルム搬送経路40Aにおいて一方面100bに欠陥情報を記録する場合、及び第2フィルム搬送経路40Bにおいて他方面100cに欠陥情報を記録する場合において、欠陥検査部20によって欠陥検査が行われてから記録部30によって欠陥情報の記録が行われるまでの時間(記録部30によって欠陥情報の記録を行うタイミング)を同じにすることができる。よって、第1フィルム搬送経路40A及び第2フィルム搬送経路40Bの切り替えに伴って、記録部30によって記録を行うタイミングを調整する手間を無くすことができる。よって、欠陥検査部20により欠陥情報が検出されたフィルム100の所定位置が記録部30に到達したタイミングで該所定位置に欠陥情報を精度良く記録することができる。
図3は、フィルム製造ユニット10の概略構成を示す図である。図3に示すように、フィルム製造ユニット10は、フィルム基材100Aにプロテクションフィルム(表面保護フィルム)100B、100Cを貼合して上記フィルム100を製造するものである。フィルム基材100A、及びプロテクションフィルム100B、100Cは、可撓性を有する帯状のフィルムであればよく、その材料や構成は特に限定されない。以下、プロテクションフィルム100B、100Cをそれぞれ第1プロテクションフィルム100B、第2プロテクションフィルム100Cと称すこともある。
図3に示すように、フィルム製造ユニット10は、第1ライン11、第2ライン12、第3ライン13、第4ライン14、及び第5ライン15を備えている。第2ライン12、第3ライン13、及び第5ライン15によって、第1プロテクションフィルム100Bの搬送ラインが構成されている。第4ライン14、及び第5ライン15によって、第2プロテクションフィルム100Cの搬送ラインが構成されている。また、第1ライン11、第3ライン13、及び第5ライン15によって、フィルム基材100Aの搬送ラインが構成されている。
各ライン11、12、13、14、15には、フィルム基材100A、及びプロテクションフィルム100B、100Cの搬送経路を形成するための複数のロール(例えば、本実施形態では、ガイドロール31、ニップロール33、34、35、36)が設けられている。
第1ライン11は、フィルム基材100Aを製造して搬送する。フィルム基材100Aは、本実施形態の場合、偏光フィルムであるが、フィルム基材100Aはこれに限定されない。第1ライン11では、偏光子の基材となるPVA(Polyvinyl Alcohol)フィルムに対して染色処理、架橋処理および延伸処理などを施す。
その後、その両面にTAC(Triacetylcellulose)などからなる偏光子保護フィルムを貼合することによりフィルム基材100Aを製造する。なお、フィルム基材100Aは、偏光フィルムに限らず、位相差フィルム、光拡散フィルム、光反射フィルム、レンズフィルム、導電フィルム、絶縁フィルム、感光性フィルムなどの他のフィルムでもよい。
第2ライン12は、第1プロテクションフィルム100Bを第1原反ロールR1から巻き出して搬送する。第1プロテクションフィルム100Bは、本実施形態の場合、PET(Polyethylene terephthalate)フィルムであるが、第1プロテクションフィルム100Bはこれに限定されない。
第3ライン13は、互いに軸方向を平行にして配置された一対のニップロール33、34を有する。一対のニップロール33、34の間には所定の隙間が形成され、この間隙内がフィルム基材100Aと第1プロテクションフィルム100Bとの貼合位置となる。間隙内には、フィルム基材100A及び第1プロテクションフィルム100Bが重なり合って導入される。フィルム基材100A及び第1プロテクションフィルム100Bは、ニップロール33、34によって挟圧されつつ下流側に送り出される。これにより、フィルム基材100Aの一方の面に第1プロテクションフィルム100Bが貼合される。
第4ライン14は、第2プロテクションフィルム100Cを第2原反ロールR2から巻き出して搬送する。第2プロテクションフィルム100Cは、本実施形態の場合、PET(Polyethylene terephthalate)フィルムであるが、第2プロテクションフィルム100Cはこれに限定されない。
第5ライン15は、フィルム基材100Aの他方の面(第1プロテクションフィルム100Bが貼合された面とは反対の面)に第2プロテクションフィルム100Cを貼合して搬送する。フィルム基材100Aの一方の面および他方の面に第1プロテクションフィルム100Bおよび第2プロテクションフィルム100Cを貼合することにより、上記フィルム100が製造される。
第5ライン15は、互いに軸方向を平行にして配置された一対のニップロール35、36を有する。一対のニップロール35、36の間には所定の間隙が形成され、この間隙内がフィルム基材100Aと第2プロテクションフィルム100Cとの貼合位置となる。間隙内には、フィルム基材100Aと第2プロテクションフィルム100Cとが重なり合って導入される。フィルム基材100A及び第2プロテクションフィルム100Cが、ニップロール35、36に挟圧されつつ下流側に送り出される。これにより、フィルム基材100Aの他方の面に第2プロテクションフィルム100Cが貼合される。
このようにして、フィルム製造ユニット10は、フィルム基材100Aの両面に第1プロテクションフィルム100Bおよび第2プロテクションフィルム100Cを貼合することでフィルム100を製造することができる。
以上述べたように、本実施形態に係るフィルム製造装置1によれば、フィルム100の搬送経路として第1フィルム搬送経路40A又は第2フィルム搬送経路40Bをオペレータが変更することで、フィルム100の両面(一方面100b及び他方面100c)について欠陥検査を行うとともに検査した両面のそれぞれに欠陥情報を記録することができる。
よって、1つの記録部30のみでフィルム100の両面に欠陥情報を記録することが可能となるため、従来のように両面記録用に記録部を2つ備える場合に比べ、装置の設置スペースを抑えつつ、低コストでフィルムの欠陥検査を行うことができる。また、低コストで欠陥情報が記録されたフィルム100を製造することができる。
以上、添付図面を参照しながら本実施形態に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。例えば、上記実施形態においては、欠陥検査部20がフィルム製造ユニット10の下流側のみ配置する場合を例に挙げたが、これに限定されず、上記フィルム製造ユニット10の第1ライン11、第2ライン12、及び第4ライン14の少なくともいずれかの途中にも欠陥検査部を設けるようにしても良い。これによれば、プロテクションフィルム100B、100Cが貼合される前のフィルム基材100Aにおける欠陥検査を行うことができ、フィルム100における欠陥検査の精度向上が図られる。
また、上記実施形態では、欠陥検査ユニット5がフィルム製造ユニット10で製造されたフィルム100を検査するフィルム製造装置1に組み込んだ構成を例に挙げたが、欠陥検査ユニット5はフィルム製造ユニット10以外で製造されたフィルムの欠陥を検査する検査装置単体として機能することもできる。この場合、フィルムの欠陥検査は、検査対象となる原反ロールからフィルムをフィルム搬送部40により巻き出しながら記録部30に搬送し、所定の欠陥情報の記録を行った後、フィルム巻取部44により巻き取られることで終了する。このように、検査対象となる原反ロールを製造後、別の工場に搬送し、該別工場にて欠陥検査ユニット5のみを用いてフィルムの欠陥検査を行う事ができる。
また、上記実施形態では、第2搬送ローラー部45が、一方面記録用ローラー部41及び他方面側記録用ローラー部42をいずれも含んだ場合を例に挙げたが、いずれか一方のみを含んだ構成を採用しても良い。例えば、第2搬送ローラー部45は、一方面記録用ローラー部41のみから構成されていても良い。この場合、他方面100cに対する欠陥記録が行われる第2フィルム搬送経路40Bを経由するフィルム100は、第1搬送ローラー部43のみに巻き掛けられることで搬送され、一方面100bに対する欠陥記録が行われる第1搬送経路40Aを経由するフィルム100は、第1搬送ローラー部43及び第2搬送ローラー部45(一方面記録用ローラー部41)に巻き掛けられることで搬送される。
或いは、第2搬送ローラー部45は、他方面記録用ローラー部42のみから構成されていても良い。この場合、他方面100cに対する欠陥記録が行われる第2フィルム搬送経路40Bを経由するフィルム100は、第1搬送ローラー部43のみに巻き掛けられることで搬送され、一方面100bに対する欠陥記録が行われる第1搬送経路40Aを経由するフィルム100は、第1搬送ローラー部43及び第2搬送ローラー部45(他方面記録用ローラー部42)に巻き掛けられることで搬送される。
1…フィルム製造装置、5…欠陥検査ユニット(欠陥検査システム)、10…フィルム製造ユニット、20…欠陥検査部、30…記録部、40…フィルム搬送部、40A…第1フィルム搬送経路、40B…第2フィルム搬送経路、41…一方面記録用ローラー部(第2搬送ローラー部)、41a…ローラー、42…他方面記録用ローラー部(第2搬送ローラー部)、42a…ローラー、43…第1搬送ローラー部、43a…ローラー、43b…ローラー、43c…ローラー、45…第2搬送ローラー部、50…制御部、100…フィルム、100b…一方面、100c…他方面

Claims (6)

  1. 帯状のフィルムを搬送するフィルム搬送部と、
    前記フィルム搬送部により搬送される前記フィルムの欠陥検査を行う欠陥検査部と、
    前記フィルム搬送部が構成するフィルム搬送経路において前記欠陥検査部よりも下流側に設けられ、前記欠陥検査部によって検出された欠陥に関する欠陥情報を前記フィルムの両面に記録可能な記録部と、を備え、
    前記フィルム搬送部は、
    前記記録部により前記フィルムの一方面及び他方面に前記欠陥情報が記録される場合に前記フィルムがそれぞれ巻き掛けられる第1搬送ローラー部と、
    前記記録部により前記フィルムの一方面及び他方面のいずれか一方に前記欠陥情報が記録される場合に前記フィルムが巻き掛けられる第2搬送ローラー部と、を含み、
    前記第2搬送ローラー部は、
    前記一方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムが巻き掛けられる一方面記録用ローラー部と、
    前記他方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムが巻き掛けられる他方面記録用ローラー部と、を含む
    欠陥検査システム。
  2. 前記第1搬送ローラー部は、前記フィルムの前記一方面に前記欠陥情報が記録される場合と前記フィルムの前記他方面に前記欠陥情報が記録される場合とで、前記フィルム搬送経路の一部において前記フィルムの搬送方向を切り替える
    請求項1に記載の欠陥検査システム。
  3. 前記フィルム搬送部は、前記一方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムを第1フィルム搬送経路で搬送し、前記他方面に前記欠陥情報が記録される際に前記フィルムを第2フィルム搬送経路で搬送しており、前記第1フィルム搬送経路及び前記第2フィルム搬送経路のうち前記欠陥検査部と前記記録部との間における距離がそれぞれ等しくなるように、前記第1搬送ローラー部、及び第2搬送ローラー部が設置される
    請求項1又は2に記載の欠陥検査システム。
  4. 前記記録部は、前記第1搬送ローラー部に巻き掛けられる前記フィルムに前記欠陥情報を記録する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の欠陥検査システム。
  5. 前記第1搬送ローラー部、及び第2搬送ローラー部の少なくとも一方は、複数のローラー部材を含む
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の欠陥検査システム。
  6. 帯状のフィルムを製造するフィルム製造ユニットと、
    前記フィルム製造ユニットにより製造された前記フィルムの欠陥検査を行う欠陥検査ユニットと、を備え、
    前記欠陥検査ユニットとして、請求項1〜5のいずれか一項に記載の欠陥検査システムを有するフィルム製造装置。
JP2018087764A 2018-04-27 2018-04-27 欠陥検査システム及びフィルム製造装置 Active JP6550168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087764A JP6550168B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 欠陥検査システム及びフィルム製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087764A JP6550168B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 欠陥検査システム及びフィルム製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161809A Division JP6410413B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 欠陥検査システム及びフィルム製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136342A JP2018136342A (ja) 2018-08-30
JP6550168B2 true JP6550168B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=63365883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087764A Active JP6550168B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 欠陥検査システム及びフィルム製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550168B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244173A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Toppan Printing Co Ltd 印刷品質検査方法
JP2000177895A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Hitachi Ltd 両面記録装置
JP2001328754A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JP4174305B2 (ja) * 2002-11-25 2008-10-29 株式会社プレックス 欠陥布類検出装置
JP2004184299A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 欠陥検出表示システムおよび欠陥検出表示方法
JP2008247526A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp ウェブ加工ライン
JP5233490B2 (ja) * 2008-08-05 2013-07-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5631117B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-26 キヤノン株式会社 記録装置、検出方法、および検出装置
KR102023581B1 (ko) * 2012-11-23 2019-09-24 해성디에스 주식회사 릴-투-릴 검사장치 및 릴-투-릴 검사방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018136342A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105247351B (zh) 缺陷检查***
KR102241700B1 (ko) 결함 검사 시스템 및 필름 제조 장치
JP6978963B2 (ja) 欠陥マーキング方法及び欠陥マーキング装置、原反の製造方法及び原反、並びにシートの製造方法及びシート
JP2010113357A (ja) 光学表示装置の製造システム
JP7086642B2 (ja) 欠陥検査システム、フィルム製造装置、フィルム製造方法、印字装置及び印字方法
JP2014235123A (ja) 欠陥検査システム及びフィルムの製造装置
JP2011226957A (ja) 偏光板の欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP6204697B2 (ja) 欠陥検査システム
JP2019053057A (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法、円偏光板又は楕円偏光板の製造方法及び位相差板の製造方法
JP6285658B2 (ja) 欠陥検査システム及びフィルム製造装置
JP6550168B2 (ja) 欠陥検査システム及びフィルム製造装置
JP6116003B2 (ja) 搬送装置
JP5494124B2 (ja) パターン形成方法、カラーフィルターの製造方法、およびパターン形成装置
JP7195042B2 (ja) 欠陥情報読取方法、欠陥情報読取システム及びフィルム製造装置
JP7117864B2 (ja) 欠陥検査システム、フィルム製造装置、フィルム製造方法、印字装置及び印字方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350