JP6546421B2 - 電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6546421B2
JP6546421B2 JP2015060696A JP2015060696A JP6546421B2 JP 6546421 B2 JP6546421 B2 JP 6546421B2 JP 2015060696 A JP2015060696 A JP 2015060696A JP 2015060696 A JP2015060696 A JP 2015060696A JP 6546421 B2 JP6546421 B2 JP 6546421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical direction
electronic component
opening
wall
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015060696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181983A (ja
Inventor
公啓 石井
公啓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015060696A priority Critical patent/JP6546421B2/ja
Publication of JP2016181983A publication Critical patent/JP2016181983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546421B2 publication Critical patent/JP6546421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱及びワイヤハーネスに関する。
自動車等の車両には、バッテリなどの電源からの電力を各電子機器に分配する電気接続箱が搭載されている。この種の電気接続箱として、電子部品を鉛直方向に複数重ねて箱本体に組み付けられるものが用いられている。
特開2011−10514号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の電気接続箱は、例えば、鉛直方向上側の電子部品と、鉛直方向下側の電子部品を、それぞれカセットブロックに装着し、カセットブロックを箱本体に装着することで、電子部品を鉛直方向に複数重ねて箱本体に組み付ける。このために、鉛直方向下側の電子部品を交換するなどのメンテナンス作業を行う際には、鉛直方向上側のカセットブロックを箱本体から取り外す必要があり、メンテナンス作業を行いにくくなる虞があった。しかしながら、電気接続箱は、電子部品の交換などのメンテナンス作業を容易に行えることが望まれている。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、メンテナンス作業を容易に行うことができる電気接続箱及びワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、電子部品が組み付けられる箱本体と、前記箱本体に組み付けられ、かつ第1の電子部品が鉛直方向上側から近付けられて鉛直方向上端部に装着されるとともに、第2の電子部品が鉛直方向に対し交差する方向から近付けられて前記第1の電子部品の鉛直方向下側に装着される電子部品ユニットと、を備え、前記箱本体は、前記電子部品ユニットを装着するユニット装着部と、鉛直方向に沿う外壁に設けられ、かつ前記ユニット装着部に装着された前記電子部品ユニットの前記第2の電子部品を外部に露出させる開口と、前記外壁に着脱自在でかつ前記外壁に装着されると前記開口を覆うカバー部材と、を備えることを特徴とする。
また、上記電気接続箱では、前記開口は、前記外壁の鉛直方向下端部に設けられ、前記開口の鉛直方向上側は、前記外壁が配置されているものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、電子部品が組み付けられる箱本体と、前記箱本体に組み付けられ、かつ第1の電子部品が鉛直方向上側から近付けられて鉛直方向上端部に装着されるとともに、第2の電子部品が鉛直方向に対し交差する方向から近付けられて前記第1の電子部品の鉛直方向下側に装着される電子部品ユニットと、を備えた電気接続箱と、前記電子部品に電気的に接続される電線と、を備え、前記箱本体は、前記電子部品ユニットを装着するユニット装着部と、鉛直方向に沿う外壁に設けられ、かつ前記ユニット装着部に装着された前記電子部品ユニットの前記第2の電子部品を外部に露出させる開口と、前記外壁に着脱自在でかつ前記外壁に装着されると前記開口を覆うカバー部材と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る電気接続箱は、電子部品ユニットの鉛直方向上端部に装着される第1の電子部品の鉛直方向下側に鉛直方向に交差する方向から近付けられて第2の電子部品を装着する。また、電気接続箱は、箱本体のユニット装着部に電子部品ユニットを装着すると第2の電子部品を外部に露出させる開口を外壁に設けている。さらに、電気接続箱は、箱本体の外壁に装着されると開口を覆うカバー部材を備えている。これらにより、電気接続箱は、箱本体からカバー部材を取り外すと、第2の電子部品を開口を通して露出させることができ、開口を通して第2の電子部品を交換することができる。この結果、電気接続箱は、第1の電子部品及び電子部品ユニットを箱本体から取り外すことなく、第2の電子部品の交換作業などのメンテナンス作業を行うことができ、メンテナンス作業を容易に行うことができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を表す斜視図である。 図2は、実施形態に係る電気接続箱の電子部品ユニットの概略構成を表す斜視図である。 図3は、実施形態に係る電気接続箱の箱本体からカバー部材を取り外した状態を表す斜視図である。 図4は、図3に示された電気接続箱の電子部品ユニットに取り付けられた第2の電子部品を表す正面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を表す斜視図である。図2は、実施形態に係る電気接続箱の電子部品ユニットの概略構成を表す斜視図である。図3は、実施形態に係る電気接続箱の箱本体からカバー部材を取り外した状態を表す斜視図である。図4は、図3に示された電気接続箱の電子部品ユニットに取り付けられた第2の電子部品を表す正面図である。なお、図1、図3は、電気接続箱のアッパカバーを二点鎖線で図示している。
本実施形態に係る図1に示す電気接続箱100は、自動車等の車両に搭載されて、バッテリなどの電源から供給される電力を各種の電子部品102等を介して、車両に搭載される各種の電子機器に分配するものである。ここで、電気接続箱100は、図1に示すように、ワイヤハーネス150に組み込まれ、電線151等の接続処理用部品を構成するコネクタ、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニット等の電装品を集約して内部に収容するものである。電気接続箱100は、例えば、車両のエンジンルームや車体の下方部分に設置され、バッテリ等の電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続されている。なお、電気接続箱100は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱と呼ぶ。
図1に例示した電気接続箱100は、箱本体101の内部の収容空間部に、種々の電子部品102が収容される。箱本体101は、例えば、ボディ103、アッパカバー104、及び、ロアカバー105等を含んで構成される。箱本体101は、ボディ103、アッパカバー104、及び、ロアカバー105が分割された3層分割構造となっている。ボディ103、アッパカバー104、及び、ロアカバー105は、絶縁性の合成樹脂によって形成される。ボディ103は、電子部品102が組み付けられる収容空間部を形成する主たる部材である。ボディ103は、略ロの字型の筒状に形成され、この電気接続箱100がエンジンルーム等に接続された状態で、鉛直方向上側、及び、鉛直方向下側に開口が位置する。アッパカバー104は、ボディ103の鉛直方向上側の開口を塞ぐ蓋状の部材である。ロアカバー105は、ボディ103に取り付けられて、ボディ103の鉛直方向下側の開口を塞ぐ皿状(トレイ状)の部材である。箱本体101は、ボディ103の鉛直方向上側の開口とアッパカバー104の開口とが対向し、ボディ103の鉛直方向下側の開口とロアカバー105の開口とが対向するようにして、アッパカバー104がボディ103の鉛直方向上側に組み付けられ、ロアカバー105がボディ103の鉛直方向下側に組み付けられる。箱本体101は、ボディ103に対して、種々の形式の係止機構106を介して、アッパカバー104、ロアカバー105が係止される。なお、ボディ103とアッパカバー104とロアカバー105とが積層される方向は、典型的には、この電気接続箱100がエンジンルーム等に接続された状態で、鉛直方向に沿っているが、当該電気接続箱100の設置状況によっては当該積層される方向が鉛直方向に対して所定の角度を有して設置される場合もある。
そして、この箱本体101の内部の収容空間部に組み付けられる種々の電子部品102としては、上述したように、コネクタ、ヒューズ、リレー、分岐部、電子制御ユニット等と共に、本実施形態の電子部品ユニット1が含まれる。電気接続箱100は、ボディ103に一体的に形成される種々の形状の区画壁107、ボディ103に着脱可能に組み付けられる種々の形状のブロック108等によって形成される多数のキャビティ内に、上記種々の電子部品102が組み付けられる。この場合、区画壁107、ブロック108等もボディ103等と同様に絶縁性の合成樹脂によって形成される。そして、電気接続箱100は、種々の電子部品102が組み付けられたキャビティに対して、開口部109等を介して配索されて電子部品102に接続される電線151の端子等が鉛直方向下側から嵌合し電気的に接続される。前述した構成の電気接続箱100は、ボディ103及びロアカバー105に設けられた固定ブラケット部110が車体に固定されて、車両に搭載される。また、電気接続箱100は、電子部品102に電気的に接続される電線151などと、自動車等の車両に配索されるワイヤハーネス150を構成する。即ち、ワイヤハーネス150は、電気接続箱100と、電気接続箱100の電子部品102に電気的に接続される複数の電線151とを備える。
そして、本実施形態の電子部品ユニット1は、箱本体101の内部の収容空間部に組み付けられると、箱本体101のボディ103とロアカバー105の図1及び図3中手前側のボディ103及びロアカバー105の鉛直方向に沿う外壁103a,105aの内側に重ねられる。電子部品ユニット1は、電気接続箱100の箱本体101に組み付けられて、車両の電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する電力分配回路の一部を構成するものである。
具体的には、電子部品ユニット1は、図2に示すように、筺体10と、筺体10の鉛直方向上端部に装着される複数の電子部品102としてのヒューズ20(第1の電子部品に相当)と、筺体10の鉛直方向下端部に装着される複数の電子部品102としてのリレー30(第2の電子部品に相当)とを備える。なお、以下、本明細書でいう、鉛直方向、鉛直方向上端部、鉛直方向下端部、鉛直方向上側、鉛直方向下側、鉛直方向の最も上側、鉛直方向の最も下側とは、電気接続箱100が車体に固定されて車両に搭載された状態における鉛直方向、鉛直方向上端部、鉛直方向下端部、鉛直方向上側、鉛直方向下側、鉛直方向の最も上側、鉛直方向の最も下側をいう。また、鉛直方向上端部とは、鉛直方向の最も上側の部分とその近傍を含んだ部分をいい、鉛直方向下端部とは、鉛直方向の最も下側の部分とその近傍を含んだ部分をいう。
筺体10は、鉛直方向と平行でかつ鉛直方向上側に開口11aが形成された四角筒状の筒状部材11と、筒状部材11の鉛直方向上端部に装着されるヒューズ取付用ブロック12と、筒状部材11の鉛直方向下端部に装着されるリレー取付用ブロック13とを備える。筒状部材11、ヒューズ取付用ブロック12、及び、リレー取付用ブロック13は、絶縁性の合成樹脂によって形成される。筒状部材11は、電子部品ユニット1が箱本体101の内側の収容空間部に組み付けられると、外壁103a,105aに対面する壁11cの鉛直方向下端部に開口部11bが設けられている。
ヒューズ取付用ブロック12は、複数のヒューズ20を装着する。ヒューズ取付用ブロック12は、鉛直方向上側から鉛直方向に沿って開口11a内に挿入されて、筒状部材11の鉛直方向上端部に装着される。ヒューズ取付用ブロック12が筒状部材11に装着されると、ヒューズ20は、鉛直方向上側から鉛直方向に沿って下側に移動されることで、ヒューズ取付用ブロック12に装着される。このように、ヒューズ20は、電子部品ユニット1の鉛直方向上端部に鉛直方向上側から鉛直方向に近付けられて装着される。また、ヒューズ取付用ブロック12に装着されたヒューズ20は、鉛直方向に沿って上側に移動されることで、ヒューズ取付用ブロック12から取り外される。なお、ヒューズ取付用ブロック12は、図示しない種々の形式の係止機構を介して、筺体10に装着される。
リレー取付用ブロック13は、複数のリレー30を装着する。リレー取付用ブロック13は、鉛直方向に対して交差(本実施形態では、壁11cに対して直交)する方向に沿って筺体10に近付けられて、開口部11b内に挿入されて、筒状部材11の鉛直方向下端部に装着される。リレー取付用ブロック13が筒状部材11に装着されると、リレー30は、鉛直方向に対して交差(本実施形態では、壁11cに対して直交)する方向に沿ってリレー取付用ブロック13に近づけられて、リレー取付用ブロック13に装着される。このように、リレー30は、電子部品ユニット1のヒューズ20の鉛直方向下側に、鉛直方向に対し交差する方向から近付けられて装着される。また、リレー取付用ブロック13に装着されたリレー30は、鉛直方向に対して交差(本実施形態では、壁11cに対して直交)する方向に沿ってリレー取付用ブロック13から離間する方向に移動されることで、リレー取付用ブロック13から取り外される。なお、リレー取付用ブロック13は、図示しない種々の形式の係止機構を介して、筺体10に装着される。
また、電子部品ユニット1は、筺体10内にヒューズ取付用ブロック12に装着されるヒューズ20と、リレー取付用ブロック13に装着されるリレー30などとを電気的に接続するための図示しない導電性のバスバなどを収容している。
そして、電気接続箱100の箱本体101は、図1及び図3に示すように、ユニット装着部40と、開口50と、カバー部材60と、を備える。ユニット装着部40は、電子部品ユニット1を装着する収容空間部である。具体的には、ユニット装着部40は、箱本体101のボディ103とロアカバー105とに亘って設けられ、箱本体101の内部に設けられた鉛直方向上側が開口したキャビティ(空間)である。ユニット装着部40は、少なくともボディ103の外壁103aの内面からボディ103の内側に向かって突出した一対の区画壁107(以下、符号107aで記す)と、一対の区画壁107aの先端部同士を連結した他の一つの区画壁107(以下、符号107bで記す)とにより形成され、これらの区画壁107a,107bにより他のキャビティから区画されている。ユニット装着部40は、鉛直方向上側の開口を通して鉛直方向上側から電子部品ユニット1が挿入されて、区画壁107a,107b間に電子部品ユニット1を収容する。なお、電子部品ユニット1は、図示しない種々の形式の係止機構を介して、ユニット装着部40に装着される。なお、ボディ103及びロアカバー105の鉛直方向に沿う外壁103a,105aは、ユニット装着部40に電子部品ユニット1が装着されると、電子部品ユニット1のヒューズ20の鉛直方向下側に装着される際のリレー30の移動方向に沿って電子部品ユニット1に重なる外壁である。
開口50は、箱本体101の外壁103a,105aに設けられ、ユニット装着部40に装着された電子部品ユニット1のリレー30を外部に露出させるものである。開口50は、箱本体101の外壁103a,105aの鉛直方向下端部に設けられ、開口50の鉛直方向上側には、ボディ103の外壁103aが配置されている。
具体的には、開口50は、ボディ103の外壁103aとロアカバー105の外壁105aとを貫通して、ユニット装着部40の内側と箱本体101の外側とを連通する孔である。ロアカバー105の外壁105aでは、開口50が鉛直方向の全長に亘って設けられている。ボディ103の外壁103aでは、開口50が鉛直方向下端部に設けられ、鉛直方向上端部に設けられていない。このために、開口50の鉛直方向上側には、ボディ103の外壁103aが設けられている。また、開口50は、ユニット装着部40に装着された電子部品ユニット1のヒューズ20の鉛直方向下側即ちリレー取付用ブロック13と、電子部品ユニット1のヒューズ20の鉛直方向下側に装着される際のリレー30の移動方向に沿って重なる位置に配置されている。また、開口50の平面形状は、図4に示すように、リレー取付用ブロック13の平面形状よりも大きく形成され、本実施形態では、矩形状に形成されている。開口50は、リレー取付用ブロック13を露出させる。開口50は、リレー取付用ブロック13を露出させることで、リレー取付用ブロック13に装着される全てのリレー30全体を外部に露出させる。
また、開口50の幅方向の両縁には、鉛直方向に沿って延びかつカバー部材60の幅方向の両縁を案内するガイド溝51が設けられ、開口50の鉛直方向下側には、カバー部材60の鉛直方向下端部を支持する支持溝52が設けられている。ガイド溝51は、ボディ103の外壁103aとロアカバー105の外壁105aとに亘って設けられている。支持溝52は、ロアカバー105の外壁105aに設けられ、鉛直方向上側が開口している。
カバー部材60は、箱本体101の外壁103a,105aに着脱自在でかつ外壁103a,105aに装着されると、開口50を覆う。具体的には、カバー部材60は、絶縁性の合成樹脂によって形成され、開口50を覆うことのできる大きさの平板状に形成されている。カバー部材60は、両表面が外壁103a,105aと平行な状態で、箱本体101のアッパカバー104が取り外されたボディ103及びロアカバー105の鉛直方向上側から下側に移動されて、幅方向の両端がガイド溝51に案内されて、箱本体101に装着される。カバー部材60は、箱本体101に装着されると、鉛直方向下端部が支持溝52に支持される。カバー部材60が箱本体101に装着されると、カバー部材60の表面が外壁103a,105aと平行になるとともに、カバー部材60の鉛直方向上側の縁がボディ103の外壁103aの鉛直方向上側の縁と面一になる。また、カバー部材60は、ボディ103及びロアカバー105に対してガイド溝51に沿って鉛直方向上側に移動されて、箱本体101から取り外される。このように、カバー部材60は、アッパカバー104が取り外された状態で、箱本体101に着脱される。なお、カバー部材60は、種々の形式の係止機構61を介して、箱本体101のボディ103に装着される。
前述した構成の電気接続箱100は、ボディ103とロアカバー105とが組み付けられた状態で、収容空間部に種々の電子部品102が組み付けられるとともに、ユニット装着部40に電子部品ユニット1が組み付けられる。そして、電気接続箱100は、カバー部材60がボディ103とロアカバー105とに組み付けられた後、ボディ103にアッパカバー104が組み付けられるなどして組み立てられる。こうして組み立てられた電気接続箱100は、固定ブラケット部110が車体に固定されて車両に搭載される。電気接続箱100は、例えば、車両に搭載されたままアッパカバー104とカバー部材60とが順に取り外された後、電子部品ユニット1のリレー30を交換するメンテナンス作業が行われる。
以上で説明した電気接続箱1によれば、電子部品ユニット1の鉛直方向上端部に装着されるヒューズ20の鉛直方向下側に鉛直方向に交差する方向から近付けられてリレー30が装着される。また、電気接続箱100は、箱本体101のロアカバー105及びボディ103に設けられたユニット装着部40に電子部品ユニット1を装着するとリレー30を外部に露出させる開口50を外壁103a,105aに設けている。さらに、電気接続箱100は、箱本体101の外壁103a,105aに装着されると開口50を覆うカバー部材60を備えている。これらにより、電気接続箱100は、箱本体101のロアカバー105及びボディ103からカバー部材60を取り外すと、リレー30を開口50を通して露出させることができる。さらに、電気接続箱100は、開口50を通してリレー30を電子部品ユニット1のリレー取付用ブロック13に着脱することができ、開口50を通してリレー30を交換することができる。この結果、電気接続箱100は、カバー部材60を取り外すことで、ヒューズ20及び電子部品ユニット1を箱本体101から取り外すことなく、車両に搭載されたまま、リレー30の交換作業などのメンテナンス作業を行うことができる。よって、電気接続箱100は、メンテナンス作業を容易に行うことができる、という効果を奏する。
また、電気接続箱100は、開口50が外壁103a,105aの鉛直方向下端部に設けられて、開口50の鉛直方向上側に外壁103aが配置されているので、外壁103a,105aを貫通する開口50を設けても、箱本体101のボディ103の剛性を確保することができ、箱本体101の特にボディ103が歪むことを抑制することができる。この結果、電気接続箱100は、車両に搭載されたまま、カバー部材60をボディ103及びロアカバー105に着脱することができる、という効果を奏する。
以上で説明したワイヤハーネス150は、電気接続箱100を備えているので、電気接続箱100のメンテナンス作業を容易に行うことができる、という効果を奏する。
なお、本発明に係る電気接続箱100は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明に係る電気接続箱100は、箱本体101のボディ103とロアカバー104とを一体に形成して、箱本体101を2層分割構造としてもよい。
1 電子部品ユニット
20 ヒューズ(第1の電子部品)
30 リレー(第2の電子部品)
40 ユニット装着部
50 開口
60 カバー部材
100 電気接続箱
101 箱本体
102 電子部品
103a 外壁
105a 外壁
150 ワイヤハーネス
151 電線

Claims (4)

  1. 電子部品が組み付けられる筒状のボディと、
    前記ボディの鉛直方向下側の第1の開口を塞ぐロアカバーと、
    前記ボディに組み付けられ、かつ第1の電子部品が鉛直方向上側から近付けられて鉛直方向上端部に装着されるとともに、第2の電子部品が鉛直方向に対し交差する方向から近付けられて前記第1の電子部品の鉛直方向下側に装着される電子部品ユニットと、
    カバー部材と、を備え、
    前記ボディは、
    前記電子部品ユニットを装着するユニット装着部と、
    鉛直方向に沿う外壁に設けられ、かつ前記ユニット装着部に装着された前記電子部品ユニットの前記第2の電子部品を外部に露出させる第2の開口と、を備え、
    前記第2の開口は、前記外壁の鉛直方向下端部に設けられ、
    前記第2の開口の鉛直方向上側は、前記外壁が配置されており、
    前記カバー部材は、前記外壁に着脱自在でかつ前記外壁に装着されると前記第2の開口を覆い、鉛直方向上側から鉛直方向下側に移動されて前記ボディに装着され、鉛直方向下側から鉛直方向上側に移動されて前記ボディから取り外されることを特徴とする、
    電気接続箱。
  2. 前記ボディの鉛直方向上側の第3の開口を塞ぐアッパカバーを更に備え、
    前記カバー部材は、前記アッパカバーが取り外された状態で、前記外壁に着脱される
    請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記第2の開口は、前記ボディおよび前記ロアカバーに形成されている
    請求項1または2に記載の電気接続箱。
  4. 電子部品が組み付けられる筒状のボディと、前記ボディの鉛直方向下側の第1の開口を塞ぐロアカバーと、前記ボディに組み付けられ、かつ第1の電子部品が鉛直方向上側から近付けられて鉛直方向上端部に装着されるとともに、第2の電子部品が鉛直方向に対し交差する方向から近付けられて前記第1の電子部品の鉛直方向下側に装着される電子部品ユニットと、カバー部材と、を備えた電気接続箱と、
    前記電子部品に電気的に接続される電線と、を備え、
    前記ボディは、
    前記電子部品ユニットを装着するユニット装着部と、
    鉛直方向に沿う外壁に設けられ、かつ前記ユニット装着部に装着された前記電子部品ユニットの前記第2の電子部品を外部に露出させる第2の開口と、を備え、
    前記第2の開口は、前記外壁の鉛直方向下端部に設けられ、
    前記第2の開口の鉛直方向上側は、前記外壁が配置されており、
    前記カバー部材は、前記外壁に着脱自在でかつ前記外壁に装着されると前記第2の開口を覆い、鉛直方向上側から鉛直方向下側に移動されて前記ボディに装着され、鉛直方向下側から鉛直方向上側に移動されて前記ボディから取り外されることを特徴とする、
    ワイヤハーネス。
JP2015060696A 2015-03-24 2015-03-24 電気接続箱及びワイヤハーネス Active JP6546421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060696A JP6546421B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 電気接続箱及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060696A JP6546421B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181983A JP2016181983A (ja) 2016-10-13
JP6546421B2 true JP6546421B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57132117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060696A Active JP6546421B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6546421B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4319901B2 (ja) * 2003-12-22 2009-08-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5928933B2 (ja) * 2011-05-24 2016-06-01 矢崎総業株式会社 板状端子と接続相手との接続構造、及び電気接続箱
JP6404550B2 (ja) * 2013-09-06 2018-10-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181983A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469510B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
US8723033B2 (en) Electric junction box
JP6836889B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5864124B2 (ja) 電気接続箱
US9564742B2 (en) Electricity connection box
EP2853449B1 (en) Electrical junction box
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP6546421B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP5345911B2 (ja) 電気接続箱
JP7297620B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6630583B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2012224267A (ja) 電装部品装着板
JP5805983B2 (ja) 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱
JP2016058569A (ja) 電気機器収納用箱
WO2018105345A1 (ja) バッテリと該バッテリに直結される電気接続箱の車両への取付構造
JP6135341B2 (ja) ワイヤーハーネス及びベース体
JP2015079652A (ja) 救援端子ブロック、救援端子ブロックとフレームのアセンブリ
JP6818498B2 (ja) スイッチギヤ
JP6145343B2 (ja) 電気接続箱
JP7238890B2 (ja) インバータユニットおよびモータユニット
JP7270513B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5836688B2 (ja) 電気接続箱
JP6887929B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP6294789B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250