JP6545371B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545371B2
JP6545371B2 JP2018515368A JP2018515368A JP6545371B2 JP 6545371 B2 JP6545371 B2 JP 6545371B2 JP 2018515368 A JP2018515368 A JP 2018515368A JP 2018515368 A JP2018515368 A JP 2018515368A JP 6545371 B2 JP6545371 B2 JP 6545371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
semiconductor
circuit
module
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017191667A1 (ja
Inventor
由美恵 北島
由美恵 北島
昇太 斉藤
昇太 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017191667A1 publication Critical patent/JPWO2017191667A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545371B2 publication Critical patent/JP6545371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、放熱性を考慮した構成を有する電力変換装置に関する。
近年、自然のエネルギーを利用して発電を行う、環境に配慮した発電システムが増えつつある。当該自然のエネルギーは、太陽光、風力、潮汐等である。当該発電システムで使用される電力変換装置等には、パワー半導体モジュールが使用される。すなわち、当該パワー半導体モジュールは、様々な環境で使用される。そのため、パワー半導体モジュールに対し、大電流化、高耐圧化等に加え、使用形態に対応するカスタマイズ化、省スペース化等も求められている。
従来、電力変換装置に含まれるパワー半導体モジュールは、目的となる定格電流を得るために、1つの素子で構成されていた。すなわち、従来のパワー半導体モジュールでは、複数の素子を組み合わせて使用する構成が想定されていなかった。そのため、従来のパワー半導体モジュールでは、定格電流を得ることが可能な、限られた数の素子から、所望の定格電流を得ることが可能な素子が選定されて、当該素子が使用されていた。
したがって、従来のパワー半導体モジュールでは、様々な問題が存在していた。当該問題は、例えば、電力変換装置内に放熱板を設置するために、当該電力変換装置内に必要以上の大きなスペースを設けなければならないという問題である。また、当該問題は、例えば、素子の動作条件によっては、電力変換装置の一定箇所に熱が集中し、放熱性が悪いという問題である。
このような問題を解決するために、並列駆動型の半導体モジュールが使用されるようになってきている。例えば、特許文献1では、複数のスイッチを並列的に駆動させる半導体モジュールを使用した技術(以下、「関連技術A」ともいう)が開示されている。また、特許文献2では、複数の半導体モジュールを並列的に駆動させる技術(以下、「関連技術B」ともいう)が開示されている。
特開2005−057864号公報 国際公開第2013/145620号
関連技術A,Bでは、複数の回路を選択的に駆動させる構成(以下、「構成Ctz」ともいう)が開示されている。特に、関連技術Bでは、構成Ctzを有する複数の半導体モジュールを並列的に駆動させる構成(以下、「構成Ctzb」ともいう)が開示されている。
近年では、構成Ctzbを有する電力変換装置の小型化が要求されている。当該要求を満たすためは、複数の半導体モジュールを配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制しつつ、当該電力変換装置の放熱性が良いことが要求される。なお、関連技術Bは、隣接する複数の半導体モジュールの間隔を調整可能な構成を開示しているが、当該要求を満たしているとは言えない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、複数の半導体モジュールを配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制しつつ、放熱性が良い電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電力変換装置は、k(2以上の整数)個の半導体モジュールを備え、前記k個の半導体モジュールの各々は、第1回路が設けられている第1部材と、第2回路が設けられている第2部材とを含み、前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向に沿って、隣接して配置されており、前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュールおよび第2半導体モジュールを含み、前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分に沿って、隣接して配置されており、前記第1半導体モジュールの長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と直交する第2方向(Dr2)に沿って、直線状に配置されており、kは4以上の整数であり、前記k個の半導体モジュールは、第3半導体モジュール(100a(100−3))および第4半導体モジュール(100b(100−4))を含み、前記第1半導体モジュール、前記第2半導体モジュール、前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールは、当該第1半導体モジュール、当該第2半導体モジュール、当該第3半導体モジュールおよび当該第4半導体モジュールの順で、前記第2方向に沿って、隣接して配置されており、前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールの各々の長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、前記第2半導体モジュールの前記第2部材、および、前記第3半導体モジュールの前記第1部材は、前記第2方向に沿って、直線状に配置されており、前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第1半導体モジュールと前記第2半導体モジュールとの間隔(ds1)より大きく、前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第3半導体モジュールと前記第4半導体モジュールとの間隔(ds3)より大きい
本発明によれば、前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する交差線分に沿って、隣接して配置されている。
これにより、第1半導体モジュールおよび第2半導体モジュールを配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制することができる。
また、第1部材には第1回路が設けられている。第2部材には第2回路が設けられている。前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動しない。前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動しない。
そのため、第2回路が駆動している場合、熱を発している当該第2回路には、駆動していない第1回路が隣接した状態となる。したがって、電力変換装置の放熱性を良くすることができる。
以上により、複数の半導体モジュールを配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制しつつ、放熱性が良い電力変換装置を提供することができる。
この発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る電力変換装置の内部構成の斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体モジュールの外観を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る2種類の半導体モジュールを説明するための平面図である。 モータを駆動させるための回路を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る複数の半導体モジュールの配置構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態3に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態4に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態6に係る電力変換装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態7に係る電力変換装置の構成を説明するための図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。
なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、材質、形状、当該各構成要素の相対配置などは、本発明が適用される装置の構成、各種条件等により適宜変更されてもよい。また、各図における各構成要素の寸法は、実際の寸法と異なる場合がある。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力変換装置1000の内部構成の斜視図である。電力変換装置1000は、例えば、交流電力を直流電力に変換する装置である。
図1において、X方向、Y方向およびZ方向の各々は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向の各々も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(−Z方向)とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
また、以下においては、X軸方向およびY軸方向を含む平面を、「XY面」ともいう。また、以下においては、X軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「XZ面」ともいう。また、以下においては、Y軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「YZ面」ともいう。
図1を参照して、電力変換装置1000は、放熱板50と、k個の半導体モジュール100と、電源Pw1(図示せず)とを備える。「k」は、2以上の整数である。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。そのため、図1では、一例として、4個の半導体モジュール100が示されている。なお、電力変換装置1000が備える半導体モジュール100の数は、4に限定されず、2,3または5以上であってもよい。
放熱板50は、熱を拡散するための板である。電源Pw1は、電力変換装置1000に含まれる構成要素(例えば、後述の回路Cr10)に電力を供給する。
各半導体モジュール100は、放熱板50上に設けられる。半導体モジュール100は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等を含むパワー半導体モジュールである。半導体モジュール100は、例えば、インバーターである。
図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体モジュール100の外観を示す斜視図である。半導体モジュール100は、ベース板10と、筐体20とを備える。ベース板10は、放熱板50上に設けられる。ベース板10は、回路が設けられる基板である。ベース板10は、例えば、金属等で構成される。
筐体20は、ベース板10上に設けられる。すなわち、ベース板10は、半導体モジュール100の底部に相当する。筐体20は、ベース板10上に設けられた回路等を収容する。筐体20は、例えば、樹脂等で構成される。
本実施の形態の半導体モジュール100は、2種類の構成のいずれかを有する。以下においては、当該2種類の構成のうちの一方の構成を有する半導体モジュール100を、「半導体モジュール100a」ともいう。また、以下においては、当該2種類の構成のうちの他方の構成を有する半導体モジュール100を、「半導体モジュール100b」ともいう。
図3は、本発明の実施の形態1に係る2種類の半導体モジュール100を説明するための平面図である。図3(a)は、半導体モジュール100aの概略構成を示す平面図である。図3(b)は、半導体モジュール100bの概略構成を示す平面図である。なお、図3(a)および図3(b)では、構成を分かり易くするために、筐体20の輪郭線のみを示している。
図3(a)および図3(b)を参照して、半導体モジュール100aまたは半導体モジュール100bである半導体モジュール100は、さらに、P側基板3pと、N側基板3nとを備える。P側基板3pおよびN側基板3nの各々は、絶縁性を有する基板である。P側基板3pおよびN側基板3nは、ベース板10上に設けられる。
半導体モジュール100は、さらに、回路Cr10を備える。図4は、一例として、モータMT1を駆動させるための回路Cr100を示す図である。回路Cr100は、回路Cr10を含む。回路Cr10は、回路Cr1a,Cr1bを含む。
回路Cr1aは、P側基板3pに設けられている。すなわち、P側基板3pは、回路Cr1aが設けられている部材である。回路Cr1bは、N側基板3nに設けられている。すなわち、N側基板3nは、回路Cr1bが設けられている部材である。平面視(XY面)におけるP側基板3pの形状は、矩形である。なお、N側基板3nの形状は、P側基板3pの形状と同じである。
回路Cr1aおよび回路Cr1bは、互いに電気的に接続されている。回路Cr1aは、回路Cr1bが駆動しているときには、駆動しない。また、回路Cr1bは、回路Cr1aが駆動しているときには、駆動しない。すなわち、回路Cr1aおよび回路Cr1bは、選択的に駆動する。
回路Cr1aおよび回路Cr1bの各々の構成は、同じである。以下においては、回路Cr1aおよび回路Cr1bの各々を、総括的に、「回路Cr1」ともいう。すなわち、回路Cr10は、2つの回路Cr1を含む。
回路Cr1は、半導体素子11と、フリーホイールダイオードとして機能するダイオード12とから構成される。半導体素子11は、IGBTである。半導体素子11と、ダイオード12とは、電気的に逆並列に接続される。半導体素子11は、端子Tm1,Tm2,Tm3を有する。端子Tm1,Tm2,Tm3は、それぞれ、コレクタ端子、エミッタ端子およびゲート端子である。
なお、回路Cr1の構成は、上記の構成に限定されず、別の構成であってもよい。また、回路Cr10の構成は、上記の構成に限定されない。回路Cr10の構成は、回路Cr1aおよび回路Cr1bが選択的に駆動可能な構成であれば、上記の構成と異なる構成であってもよい。また、k個の半導体モジュール100の各々に含まれる回路Cr10は、異なる構成の回路であってもよい。
以下においては、半導体素子11の端子Tm1および端子Tm2が電気的に接続された状態を、「オン状態」ともいう。また、以下においては、半導体素子11の端子Tm1および端子Tm2が電気的に接続されていない状態を、「オフ状態」ともいう。半導体素子11の状態には、オン状態と、オフ状態とが存在する。
また、以下においては、半導体素子11の状態をオン状態にするための電圧を、「オン電圧」ともいう。また、以下においては、半導体素子11の状態をオフ状態にするための電圧を、「オフ電圧」ともいう。ゲート端子である端子Tm3は、オン電圧およびオフ電圧が選択的に印加されるための端子である。
なお、平面視(XY面)における各半導体モジュール100の形状は、長尺状である。具体的には、平面視(XY面)における各半導体モジュール100の形状は、矩形である。以下においては、平面視(XY面)における半導体モジュール100の長手方向を、「方向Dr1」または「Dr1」ともいう。方向Dr1は、方向Dr1aと、方向DR1bとを含む。方向Dr1aおよび方向DR1bの各々は、方向Dr1と平行である。
各半導体モジュール100のP側基板3pおよびN側基板3nは、方向Dr1に沿って、隣接して配置されている。具体的には、図3(a)のように、半導体モジュール100aでは、P側基板3pおよびN側基板3nが、方向DR1bに対して、P側基板3pおよびN側基板3nの順で、ベース板10上に設けられる。
また、図3(b)のように、半導体モジュール100bでは、N側基板3nおよびP側基板3pが、方向DR1bに対して、N側基板3nおよびP側基板3pの順で、ベース板10上に設けられる。
以下においては、半導体モジュール100aに含まれるP側基板3pを、「P側基板3pa」ともいう。また、以下においては、半導体モジュール100aに含まれるN側基板3nを、「N側基板3na」ともいう。また、以下においては、半導体モジュール100bに含まれるP側基板3pを、「P側基板3pb」ともいう。また、以下においては、半導体モジュール100bに含まれるN側基板3nを、「N側基板3nb」ともいう。
(特徴的な構成)
次に、本実施の形態の特徴的な構成(以下、「構成CtN」ともいう)について説明する。本実施の形態では、図1のように、電力変換装置1000の内部において、半導体モジュール100としての半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bが、X軸方向に沿って、交互に配置される。
図5は、本発明の実施の形態1に係る半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を説明するための図である。図5(a)は、半導体モジュール100としての半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。なお、図5(a)では、構成を分かり易くするために、筐体20は示していない。
以下においては、電力変換装置1000に含まれる4個の半導体モジュール100を、それぞれ、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4とも表記する。
また、以下においては、平面視(XY面)において方向Dr1と直交する方向を、「方向Dr2」または「Dr2」ともいう。方向Dr2は、XY面に沿った方向である。例えば、方向Dr1がY軸方向である場合、方向Dr2は、X軸方向である。
構成CtNでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の順で、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
図5(b)は、半導体モジュール100としての半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。図5(b)は、一例として、図5(a)が示す電力変換装置1000の下部側の断面図である。なお、図5(b)では、構成を分かり易くするために、P側基板3pおよびN側基板3nが設けられたベース板10は示していない。
図5(a)を参照して、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bが、方向Dr2(X軸方向)に沿って、交互に配置されている。すなわち、電力変換装置1000が備える4個の半導体モジュール100は、互いに隣接して配置されている半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bを含む。また、構成CtNでは、互いに隣接する半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bは、方向Dr2(X軸方向)に沿って、一定の間隔で配置されている。
また、構成CtNでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。具体的には、半導体モジュール100aの長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100bの長手方向(Dr1)と平行である。
また、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。
そのため、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、方向Dr2に沿って、交互に配置されている。
以下においては、平面視(XY面)において方向Dr1と交差する線分を、「交差線分Lx」または「Lx」ともいう。また、以下においては、方向Dr2と平行な交差線分Lxを、「交差線分Lx2」または「Lx2」ともいう。すなわち、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。
以下においては、k個の半導体モジュール100を、並列的に駆動させるための構成を、「並列駆動構成」ともいう。電力変換装置1000は、並列駆動構成を有する。具体的には、4個の半導体モジュール100の各々の回路Cr10は、電気的に並列に接続される。これにより、電力変換装置1000は、4個の半導体モジュール100を並列的に駆動させることができる。
(電力変換装置の動作)
次に、本実施の形態の電力変換装置1000が行う処理(以下、「駆動処理Pr」ともいう)について説明する。駆動処理Prでは、P側駆動処理と、N側駆動処理とが交互に繰り返し行われる。
ここで、P側駆動処理について説明する。P側駆動処理では、半導体モジュール100a,100bを含むk個の半導体モジュール100の各々において、P側基板3pの回路Cr1aが駆動する。この場合、半導体モジュール100aではP側基板3pが発熱し、当該半導体モジュール100aに隣接する半導体モジュール100bではP側基板3pが発熱する状態(以下、「P側発熱状態」ともいう)が生じる。P側発熱状態では、P側基板3pの熱が、ベース板10を介して、放熱板50へ伝達される。
以下においては、駆動処理Prが行われている状態を、「駆動処理実行状態」ともいう。また、以下においては、駆動処理実行状態において、駆動している回路Cr1が設けられているP側基板3pまたはN側基板3nを、「駆動基板」ともいう。また、以下においては、駆動処理実行状態において、駆動していない回路Cr1が設けられているP側基板3pまたはN側基板3nを、「非駆動基板」ともいう。
なお、図5(a)のように、半導体モジュール100aのP側基板3p(3pa)、および、半導体モジュール100bのN側基板3n(3nb)は、方向Dr2に沿って、交互に配置されている。そのため、半導体モジュール100aのP側基板3pの位置は、当該半導体モジュール100aに隣接する半導体モジュール100bのP側基板3pの位置と離れている。
したがって、P側発熱状態が生じた場合において、発熱する複数のP側基板3p(駆動基板)が同じ側に偏ることはない。その結果、各P側基板3p(駆動基板)が発する熱が干渉することを抑制することができる。これにより、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
なお、N側駆動処理は、k個の半導体モジュール100の各々において、N側基板3nの回路Cr1bが駆動する処理である。そのため、N側駆動処理が行われた場合も、P側駆動処理が行われ場合と同様な効果が得られる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、平面視において方向Dr1と交差する交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。これにより、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bを配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制することができる。
また、P側基板3pには回路Cr1aが設けられている。N側基板3nには回路Cr1bが設けられている。回路Cr1aは、回路Cr1bが駆動しているときには、駆動しない。回路Cr1bは、回路Cr1aが駆動しているときには、駆動しない。
そのため、回路Cr1bが駆動している場合、熱を発している当該回路Cr1b(N側基板3n)には、駆動していない回路Cr1a(P側基板3p)が隣接した状態となる。したがって、電力変換装置の放熱性を良くすることができる。
以上により、複数の半導体モジュール100を配置するために必要な領域のサイズが大きくなることを抑制しつつ、放熱性が良い電力変換装置を提供することができる。
また、本実施の形態では、P側基板3pおよびN側基板3nが、上記のように配置されることにより、駆動処理実行状態において、例えば、各駆動基板が発する熱が干渉することを抑制することができる。これにより、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。また、電力変換装置において放熱に必要な時間を短縮することができる。また、放熱板50の小型化を実現できる。また、電力変換装置の設置場所の制約を緩和することができる。
なお、本実施の形態の電力変換装置1000は、P側基板3pおよびN側基板3nが、方向Dr2(交差線分Lx)に沿って、交互に配置されている構成(以下、「構成Ctx」ともいう)を有するとした。しかしながら、電力変換装置1000は、構成Ctxの代わりに、以下の構成Ctxaを有してもよい。
構成Ctxaでは、交差線分Lxに沿って配置される複数の基板の全てが同じ種類の基板でないという構成である。
ここで、例えば、交差線分Lxに沿って4個の基板が直線状に配置されていると仮定する。また、当該4個の基板は、3個のN側基板3nと、1個のN側基板3nとから構成されていると仮定する。この場合、構成Ctxaでは、2個または3個のN側基板3nが、交差線分Lxに沿って隣接している。
また、例えば、2つのN側基板3nbが隣接して配置されていると仮定する。この場合、構成Ctxaでは、例えば、2つのP側基板3paが、当該2つのN側基板3nbを挟むように、交差線分Lxに沿って配置されている。
なお、複数の素子(半導体モジュール)を並列的に使用する構成を有さない従来の電力変換装置では、定格電流が1500(A)である素子を使用すると、1つの素子に毎に、大きな設置面積が必要であった。当該設置面積のサイズは、例えば、140mm×190mmである。
これにより、従来では、例えば、定格電流が1350(A)である構成が望まれていても、必要以上の定格電流に対応する素子を使用せざるを得ない状況も生じていた。そのため、良好な放熱性を確保可能な、前述の大きな設置面積が必要であるという問題があった。
そこで、本実施の形態の電力変換装置1000は上記のように構成されるため、様々な駆動条件に応じた素子を使用した構成において、最適なカスタマイズ性を実現しつつ、放熱性を良くすることができる。そのため、放熱板50の小型化を実現できる。また、電力変換装置の設置場所の制約を緩和することができる。以上により、本実施の形態の電力変換装置1000は、上記の問題を解決することができる。
<実施の形態2>
本実施の形態の構成は、複数の半導体モジュールの間隔に特徴を有する構成(以下、「構成CtA」ともいう)である。以下においては、構成CtAを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000A」ともいう。電力変換装置1000Aは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図6は、本発明の実施の形態2に係る電力変換装置1000Aの構成を説明するための図である。図6(a)は、本発明の実施の形態2に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。図6(b)は、本発明の実施の形態2に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。
電力変換装置1000Aは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。なお、「k」は、4に限定されず、5以上であってもよい。
図6を参照して、電力変換装置1000Aは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Aのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
次に、構成CtAについて詳細に説明する。図6(a)を参照して、構成CtAでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の順で、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
また、構成CtAでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。すなわち、半導体モジュール100−3および半導体モジュール100−4の各々の長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100−2の長手方向(Dr1)と平行である。
また、半導体モジュール100−2のN側基板3n、および、半導体モジュール100−3のP側基板3pは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。また、半導体モジュール100−2のP側基板3p、および、半導体モジュール100−3のN側基板3nは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。
また、構成CtAでは、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。
構成CtAでは、k個の半導体モジュール100の中央部に存在する、2個の半導体モジュール100の間隔が大きくなるように構成される。構成CtAでは、例えば、半導体モジュール100−1と半導体モジュール100−4との間に存在する、半導体モジュール100−2および半導体モジュール100−3の間隔が大きくなるように構成される。
以下においては、方向Dr2における半導体モジュール100−2と半導体モジュール100−3との間隔を、「間隔ds2」または「ds2」ともいう。また、以下においては、方向Dr2における半導体モジュール100−1と半導体モジュール100−2との間隔を、「間隔ds1」または「ds1」ともいう。また、以下においては、方向Dr2における半導体モジュール100−3と半導体モジュール100−4との間隔を、「間隔ds3」または「ds3」ともいう。間隔ds3は、間隔ds1と同じである。
構成CtAでは、間隔ds2は、間隔ds1および間隔ds3より大きい。なお、間隔ds3は、間隔ds1より大きいことを満たしていれば、間隔ds1と異なっていてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、間隔ds2は、間隔ds1および間隔ds3より大きい。すなわち、構成CtAでは、k個の半導体モジュール100の中央部に存在する、半導体モジュール100−2および半導体モジュール100−3の間隔が大きくなるように構成される。
これにより、駆動処理実行状態において、半導体モジュール100−2,100−3の各々の駆動基板(例えば、P側基板3p)が発する熱が互いに干渉することを抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
また、構成CtAを有する電力変換装置1000Aは、実施の形態1と同様な効果が得られる。また、電力変換装置1000Aは、電力変換装置1000と同様に、前述の構成Ctxaを有してもよい。
<実施の形態3>
本実施の形態の構成は、複数の半導体モジュールの位置に特徴を有する構成(以下、「構成CtB」ともいう)である。以下においては、構成CtBを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000B」ともいう。電力変換装置1000Bは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図7は、本発明の実施の形態3に係る電力変換装置1000Bの構成を説明するための図である。図7(a)は、本発明の実施の形態3に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。図7(b)は、本発明の実施の形態3に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。
電力変換装置1000Bは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。なお、「k」は、4に限定されず、2,3または5以上であってもよい。
図7を参照して、電力変換装置1000Bは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Bのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
次に、構成CtBについて詳細に説明する。図7(a)を参照して、構成CtBでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の順で、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
また、構成CtBでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。すなわち、半導体モジュール100aの長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100bの長手方向(Dr1)と平行である。
また、構成CtBでは、互いに隣接する半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bは、方向Dr2(X軸方向)に沿って、一定の間隔で配置されている。
また、構成CtBでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、方向Dr2に沿って、ジグザグに配置されている。
以下においては、構成CtBにおける交差線分Lxを、「交差線分Lx3」または「Lx3」ともいう。構成CtBにおける交差線分Lx3の形状は、ジグザグ状である。
構成CtBでは、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。
以上説明したように、本実施の形態によれば、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、方向Dr2に沿って、ジグザグに配置されている。また、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、ジグザグ状の交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。
これにより、駆動処理実行状態におけるk個の半導体モジュール100において、方向Dr2における熱干渉を抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
また、構成CtBを有する電力変換装置1000Bは、実施の形態1と同様な効果が得られる。また、電力変換装置1000Bは、電力変換装置1000と同様に、前述の構成Ctxaを有してもよい。
<実施の形態4>
本実施の形態の構成は、前述の構成CtAと、前述の構成CtBとを組み合わせた構成(以下、「構成CtAb」ともいう)である。以下においては、構成CtAbを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000Ab」ともいう。電力変換装置1000Abは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図8は、本発明の実施の形態4に係る電力変換装置1000Abの構成を説明するための図である。図8(a)は、本発明の実施の形態4に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。図8(b)は、本発明の実施の形態4に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。
電力変換装置1000Bは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。なお、「k」は、4に限定されず、3または5以上であってもよい。
図8を参照して、電力変換装置1000Abは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Abのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。電力変換装置1000Abは、構成CtAおよび構成CtBを有する。
次に、構成CtAbについて詳細に説明する。図8(a)を参照して、構成CtAbでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の順で、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
また、構成CtAbでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。すなわち、半導体モジュール100−3および半導体モジュール100−4の各々の長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100−2の長手方向(Dr1)と平行である。
また、構成CtAbでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、方向Dr2に沿って、ジグザグに配置されている。構成CtAbでは、交差線分Lx3の形状は、ジグザグ状である。
構成CtAbでは、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。具体的には、半導体モジュール100−1のP側基板3p、半導体モジュール100−2のN側基板3n、半導体モジュール100−3のP側基板3p、半導体モジュール100−4のN側基板3nは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。
また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。具体的には、半導体モジュール100−1のN側基板3n、半導体モジュール100−2のP側基板3p、半導体モジュール100−3のN側基板3n、半導体モジュール100−4のP側基板3pは、交差線分Lx3に沿って、隣接して配置されている。
構成CtAbでは、間隔ds2は、間隔ds1および間隔ds3より大きい。間隔ds2は、前述したように、方向Dr2における半導体モジュール100−2と半導体モジュール100−3との間隔である。間隔ds1は、前述したように、方向Dr2における半導体モジュール100−1と半導体モジュール100−2との間隔である。間隔ds3は、前述したように、方向Dr2における半導体モジュール100−3と半導体モジュール100−4との間隔である。
以上説明したように、本実施の形態の構成CtAbは、構成CtAと構成CtBとを組み合わせた構成である。そのため、実施の形態2,3と同じ効果が得られる。すなわち、駆動処理実行状態において、k個の半導体モジュール100の中央部に存在する、半導体モジュール100−2,100−3の各々の駆動基板が発する熱が干渉することを抑制することができる。
また、駆動処理実行状態におけるk個の半導体モジュール100において、方向Dr2における熱干渉を抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
また、電力変換装置1000Abは、電力変換装置1000と同様に、前述の構成Ctxaを有してもよい。
<実施の形態5>
本実施の形態の構成は、電源の位置に基づく、複数の半導体モジュールの配置に特徴を有する構成(以下、「構成CtC」ともいう)である。以下においては、構成CtCを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000C」ともいう。電力変換装置1000Cは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図9は、本発明の実施の形態5に係る電力変換装置1000Cの構成を説明するための図である。図9(a)は、本発明の実施の形態5に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。なお、図9(a)では、電力変換装置1000Cに含まれる前述の電源Pw1が示される。また、図9(a)では、各半導体モジュール100において、前述の端子Tm2,Tm3が示される。
図9(b)は、本発明の実施の形態5に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。
電力変換装置1000Cは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。なお、「k」は、4に限定されず、3または5以上であってもよい。
図9を参照して、電力変換装置1000Cは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Bのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
以下においては、平面視(XY面)における半導体モジュール100の長手方向(Dr1)の端部を、「端部Eg」ともいう。各半導体モジュール100の端子Tm3(ゲート端子)は、当該半導体モジュール100の端部Egに設けられている。
以下においては、電力変換装置1000Cに含まれるk個の半導体モジュール100のうち、端子Tm3が電源Pw1に最も近い半導体モジュール100を、「電源近接モジュール」ともいう。当該k個の半導体モジュール100は、電源近接モジュールを含む。
また、以下においては、電源近接モジュールに該当しない半導体モジュール100を、「電源非近接モジュール」ともいう。当該k個の半導体モジュールは、(k−1)個の電源非近接モジュールを含む。
ここで、以下の前提Pr1を考慮する。前提Pr1では、電源近接モジュールは、一例として、半導体モジュール100−3である。そのため、(k−1)個の電源非近接モジュールは、半導体モジュール100−1,100−2,100−4である。
また、前提Pr1では、半導体モジュール100−3は、半導体モジュール100bである。また、前提Pr1では、(k−1)個の電源非近接モジュールの各々は、半導体モジュール100aである。
なお、電力変換装置1000Cが前述の駆動処理Prを行う場合、端子Tm3の近傍では、より多くの発熱が発生する。また、電源近接モジュールは、最も発熱が大きい。そのため、構成CtCは、最も発熱が大きい電源近接モジュールの放熱性を高くする構成である。構成CtCでは、電源近接モジュールのみのP側基板3pおよびN側基板3nの配置が、電源非近接モジュールのP側基板3pおよびN側基板3nの配置と異なる。
次に、構成CtCについて詳細に説明する。図8(a)は、前提Pr1が適用された構成CtCを説明するための図でもある。図8(a)を参照して、構成CtCでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4は、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の順で、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
なお、前提Pr1が適用された構成CtCでは、電源近接モジュールおよび(k−1)個の電源非近接モジュールは、方向Dr2に沿って、隣接して配置されている。
また、構成CtCでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。すなわち、各電源非近接モジュールの長手方向(Dr1)は、電源近接モジュールの長手方向(Dr1)と平行である。
また、各電源非近接モジュールのP側基板3p、および、電源近接モジュールのN側基板3nは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。また、各電源非近接モジュールのN側基板3n、および、電源近接モジュールのP側基板3pは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。
また、構成CtCでは、電源非近接モジュール(半導体モジュール100a)のP側基板3p、および、電源近接モジュール(半導体モジュール100b)のN側基板3nは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。また、電源非近接モジュール(半導体モジュール100a)のN側基板3n、および、電源近接モジュール(半導体モジュール100b)のP側基板3pは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。
以上説明したように、本実施の形態の構成CtCによれば、電源近接モジュールのみのP側基板3pおよびN側基板3nの配置が、電源非近接モジュールのP側基板3pおよびN側基板3nの配置と異なる。これにより、駆動処理実行状態において、最も発熱が大きい電源近接モジュールの放熱性を高くすることができる。
また、駆動処理実行状態において、電源近接モジュールの駆動基板(例えば、P側基板3p)が発する熱が、電源非近接モジュールの非駆動基板(例えば、N側基板3n)に干渉することを抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
<実施の形態6>
本実施の形態の構成は、熱の拡がる方向を考慮した、複数の半導体モジュールの配置に特徴を有する構成(以下、「構成CtD」ともいう)である。以下においては、構成CtDを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000D」ともいう。電力変換装置1000Dは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図10は、本発明の実施の形態6に係る電力変換装置1000Dの構成を示す平面図である。電力変換装置1000Dは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、一例として、4である。なお、「k」は、4に限定されず、2,3または5以上であってもよい。
図10を参照して、電力変換装置1000Dは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Dのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
次に、構成CtDについて詳細に説明する。図10を参照して、構成CtDでは、k個の半導体モジュール100が放射状(楕円弧状)に配置される。構成CtDでは、半導体モジュール100aの長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100bの長手方向(Dr1)と交差している。
以下においては、構成CtDにおける交差線分Lxを、「交差線分Lx4」または「Lx4」ともいう。構成CtDにおける交差線分Lx4の形状は、楕円弧状である。
構成CtDでは、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、楕円弧状の交差線分Lx4に沿って、隣接して配置されている。また、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、楕円弧状の交差線分Lx4に沿って、隣接して配置されている。
なお、駆動処理実行状態において、駆動基板が発する熱が、放熱板50に伝達された場合、放熱板50において熱が放射状に拡がる。なお、本実施の形態の構成CtDによれば、k個の半導体モジュール100が放射状(楕円弧状)に配置される。そのため、駆動処理実行状態において各半導体モジュール100が発する熱を拡散するためのスペースを設けることができる。
これにより、駆動処理実行状態において、各半導体モジュール100の駆動基板(例えば、P側基板3p)が発する熱が互いに干渉することを抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
また、構成CtDを有する電力変換装置1000Dは、実施の形態1と同様な効果が得られる。また、電力変換装置1000Dは、電力変換装置1000と同様に、前述の構成Ctxaを有してもよい。
<実施の形態7>
本実施の形態の構成は、複数の半導体モジュール対の配置に特徴を有する構成(以下、「構成CtE」ともいう)である。以下においては、構成CtEを有する電力変換装置を、「電力変換装置1000E」ともいう。電力変換装置1000Eは、実施の形態1と同様に、前述の駆動処理Prを行う。
図11は、本発明の実施の形態7に係る電力変換装置1000Eの構成を説明するための図である。図11(a)は、本発明の実施の形態7に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す平面図である。図11(b)は、本発明の実施の形態7に係る、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの配置構成を示す断面図である。
電力変換装置1000Eは、k個の半導体モジュール100を備える。本実施の形態では、「k」は、4以上の偶数である。「k」は、例えば、4である。なお、「k」は、4に限定されず、4より大きい偶数であってもよい。
図11を参照して、電力変換装置1000Eは、図5の電力変換装置1000と比較して、k個の半導体モジュール100の配置状態が異なる。電力変換装置1000Eのそれ以外の構成は、電力変換装置1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
次に、構成CtEについて詳細に説明する。図11(a)を参照して、構成CtEを有する電力変換装置1000Eは、k個の半導体モジュール100から構成されるu(2以上の整数)個の半導体モジュール対100Pを含む。本実施の形態では、「u」は、一例として、2である。u個の半導体モジュール対は、方向Dr2において隣接する2個の半導体モジュール対100Pを含む。なお、「u」は、3以上であってもよい。
u個の半導体モジュール対100Pの各々は、半導体モジュール100aと半導体モジュール100bとから構成される。
また、構成CtEでは、半導体モジュール100−1,100−2,100−3,100−4の各々の長手方向(Dr1)は、平行である。すなわち、各半導体モジュール対100Pにおいて、半導体モジュール100aの長手方向(Dr1)は、半導体モジュール100bの長手方向(Dr1)と平行である。
また、各半導体モジュール対100Pにおいて、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。また、各半導体モジュール対100Pにおいて、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、方向Dr2に沿って、直線状に配置されている。
また、構成CtEでは、各半導体モジュール対100Pにおいて、半導体モジュール100aのP側基板3p、および、半導体モジュール100bのN側基板3nは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。また、各半導体モジュール対100Pにおいて、半導体モジュール100aのN側基板3n、および、半導体モジュール100bのP側基板3pは、交差線分Lx2に沿って、隣接して配置されている。
以下においては、方向Dr2における、隣接する2個の半導体モジュール対100Pの間隔を、「間隔ds4」または「ds4」ともいう。また、以下においては、方向Dr2における、各半導体モジュール対100Pの半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの間隔を、「間隔ds5」または「ds5」ともいう。
構成CtEでは、間隔ds4は、間隔ds5より大きい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、隣接する2個の半導体モジュール対100Pの間隔ds4は、半導体モジュール100aおよび半導体モジュール100bの間隔ds5より大きい。そのため、方向Dr2における、半導体モジュール対100Pの両端側に、放熱するためのスペースを確保することができる。
これにより、駆動処理実行状態において、半導体モジュール対100Pが発する熱と、別の半導体モジュール対100Pの発する熱とが互いに干渉することを抑制することができる。これにより、放熱するためのスペースを確保した、放熱性の良い電力変換装置を得ることができる。
また、構成CtEを有する電力変換装置1000Eは、実施の形態1と同様な効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
3n,3na,3nb N側基板、3p,3pa,3pb P側基板、11 半導体素子、100,100a,100b,100−1,100−2,100−3,100−4 半導体モジュール、1000,1000A,1000Ab,1000B,1000C,1000D,1000E 電力変換装置、Cr1,Cr1a,Cr1b,Cr10,Cr100 回路、Pw1 電源、Tm1,Tm2,Tm3 端子。

Claims (5)

  1. 電力変換装置(1000,1000A,1000B,1000Ab,1000C,1000D,1000E)であって、
    k(2以上の整数)個の半導体モジュール(100(100a,100b))を備え、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、
    第1回路(Cr1a)が設けられている第1部材(3p)と、
    第2回路(Cr1b)が設けられている第2部材(3n)とを含み、
    前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、
    前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、
    前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、
    平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、
    前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向(Dr1)に沿って、隣接して配置されており、
    前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュール(100a(100−1))および第2半導体モジュール(100b(100−2))を含み、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分(Lx(Lx2,Lx3,Lx4))に沿って、隣接して配置されており、
    前記第1半導体モジュールの長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と直交する第2方向(Dr2)に沿って、直線状に配置されており、
    kは4以上の整数であり、
    前記k個の半導体モジュールは、第3半導体モジュール(100a(100−3))および第4半導体モジュール(100b(100−4))を含み、
    前記第1半導体モジュール、前記第2半導体モジュール、前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールは、当該第1半導体モジュール、当該第2半導体モジュール、当該第3半導体モジュールおよび当該第4半導体モジュールの順で、前記第2方向に沿って、隣接して配置されており、
    前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールの各々の長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、
    前記第2半導体モジュールの前記第2部材、および、前記第3半導体モジュールの前記第1部材は、前記第2方向に沿って、直線状に配置されており、
    前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第1半導体モジュールと前記第2半導体モジュールとの間隔(ds1)より大きく、
    前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第3半導体モジュールと前記第4半導体モジュールとの間隔(ds3)より大きい
    電力変換装置。
  2. 電力変換装置(1000,1000A,1000B,1000Ab,1000C,1000D,1000E)であって、
    k(2以上の整数)個の半導体モジュール(100(100a,100b))を備え、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、
    第1回路(Cr1a)が設けられている第1部材(3p)と、
    第2回路(Cr1b)が設けられている第2部材(3n)とを含み、
    前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、
    前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、
    前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、
    平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、
    前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向(Dr1)に沿って、隣接して配置されており、
    前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュール(100a(100−1))および第2半導体モジュール(100b(100−2))を含み、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分(Lx(Lx2,Lx3,Lx4))に沿って、隣接して配置されており、
    前記第1半導体モジュールの長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、
    前記交差線分の形状は、ジグザグ状であり、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、前記交差線分に沿って、隣接して配置されており、
    kは4以上の整数であり、
    前記k個の半導体モジュールは、第3半導体モジュール(100a(100−3))および第4半導体モジュール(100b(100−4))を含み、
    前記第1半導体モジュール、前記第2半導体モジュール、前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールは、当該第1半導体モジュール、当該第2半導体モジュール、当該第3半導体モジュールおよび当該第4半導体モジュールの順で、平面視において前記第1方向と直交する第2方向(Dr2)に沿って、隣接して配置されており、
    前記第3半導体モジュールおよび前記第4半導体モジュールの各々の長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、前記第2半導体モジュールの前記第2部材、前記第3半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第4半導体モジュールの前記第2部材は、前記交差線分に沿って、隣接して配置されており、
    前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第1半導体モジュールと前記第2半導体モジュールとの間隔(ds1)より大きく、
    前記第2方向における前記第2半導体モジュールと前記第3半導体モジュールとの間隔(ds2)は、当該第2方向における前記第3半導体モジュールと前記第4半導体モジュールとの間隔(ds3)より大きい
    力変換装置。
  3. 電力変換装置(1000,1000A,1000B,1000Ab,1000C,1000D,1000E)であって、
    k(2以上の整数)個の半導体モジュール(100(100a,100b))を備え、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、
    第1回路(Cr1a)が設けられている第1部材(3p)と、
    第2回路(Cr1b)が設けられている第2部材(3n)とを含み、
    前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、
    前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、
    前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、
    平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、
    前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向(Dr1)に沿って、隣接して配置されており、
    前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュール(100a(100−1))および第2半導体モジュール(100b(100−2))を含み、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分(Lx(Lx2,Lx3,Lx4))に沿って、隣接して配置されており、
    kは3以上の整数であり、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、半導体素子(11)を有し、
    前記半導体素子は、第1端子(Tm1)、第2端子(Tm2)および第3端子(Tm3)を有し、
    前記半導体素子の状態には、当該半導体素子の前記第1端子および前記第2端子が電気的に接続されたオン状態と、当該半導体素子の当該第1端子および当該第2端子が電気的に接続されていないオフ状態とが存在し、
    前記第3端子は、前記半導体素子の状態を前記オン状態にするための電圧であるオン電圧、および、当該半導体素子の状態を前記オフ状態にするための電圧であるオフ電圧が選択的に印加されるための端子であり、
    前記電力変換装置は、さらに、電源(Pw1)を備え、
    各前記半導体モジュールの前記第3端子は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向の端部に設けられており、
    前記k個の半導体モジュールは、当該k個の半導体モジュールのうち、前記第3端子が前記電源に最も近い半導体モジュールである電源近接モジュールを含み、
    前記電源近接モジュールは、前記第2半導体モジュールであり、
    前記k個の半導体モジュールは、前記電源近接モジュールに該当しない半導体モジュールである(k−1)個の電源非近接モジュールを含み、
    前記(k−1)個の電源非近接モジュールの各々は、前記第1半導体モジュールであり、
    前記電源近接モジュールおよび前記(k−1)個の電源非近接モジュールは、平面視において前記第1方向と直交する第2方向(Dr2)に沿って、隣接して配置されており、
    各前記電源非近接モジュールの長手方向は、前記電源近接モジュールの長手方向と平行であり、
    前記各電源非近接モジュールの前記第1部材、および、前記電源近接モジュールの前記第2部材は、前記第2方向に沿って、直線状に配置されている
    力変換装置。
  4. 電力変換装置(1000,1000A,1000B,1000Ab,1000C,1000D,1000E)であって、
    k(2以上の整数)個の半導体モジュール(100(100a,100b))を備え、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、
    第1回路(Cr1a)が設けられている第1部材(3p)と、
    第2回路(Cr1b)が設けられている第2部材(3n)とを含み、
    前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、
    前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、
    前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、
    平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、
    前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向(Dr1)に沿って、隣接して配置されており、
    前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュール(100a(100−1))および第2半導体モジュール(100b(100−2))を含み、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分(Lx(Lx2,Lx3,Lx4))に沿って、隣接して配置されており、
    前記第1半導体モジュールの長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と交差しており、
    前記交差線分の形状は、楕円弧状であり、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、楕円弧状の前記交差線分に沿って、隣接して配置されている
    力変換装置。
  5. 電力変換装置(1000,1000A,1000B,1000Ab,1000C,1000D,1000E)であって、
    k(2以上の整数)個の半導体モジュール(100(100a,100b))を備え、
    前記k個の半導体モジュールの各々は、
    第1回路(Cr1a)が設けられている第1部材(3p)と、
    第2回路(Cr1b)が設けられている第2部材(3n)とを含み、
    前記第1回路および前記第2回路は、互いに電気的に接続されており、
    前記第1回路は、前記第2回路が駆動しているときには、駆動せず、
    前記第2回路は、前記第1回路が駆動しているときには、駆動せず、
    平面視における各前記半導体モジュールの形状は、長尺状であり、
    前記各半導体モジュールの前記第1部材および前記第2部材は、平面視における当該半導体モジュールの長手方向である第1方向(Dr1)に沿って、隣接して配置されており、
    前記k個の半導体モジュールは、互いに隣接して配置されている第1半導体モジュール(100a(100−1))および第2半導体モジュール(100b(100−2))を含み、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と交差する線分である交差線分(Lx(Lx2,Lx3,Lx4))に沿って、隣接して配置されており、
    kは4以上の偶数であり、
    前記電力変換装置(1000E)は、
    前記k個の半導体モジュールから構成されるu(2以上の整数)個の半導体モジュール対(100P)を含み、
    前記u個の半導体モジュール対の各々は、前記第1半導体モジュールと前記第2半導体モジュールとから構成され、
    前記第1半導体モジュールの長手方向は、前記第2半導体モジュールの長手方向と平行であり、
    前記第1半導体モジュールの前記第1部材、および、前記第2半導体モジュールの前記第2部材は、平面視において前記第1方向と直交する第2方向(Dr2)に沿って、直線状に配置されており、
    前記u個の半導体モジュール対は、前記第2方向において隣接する2個の半導体モジュール対を含み、
    前記第2方向における、隣接する前記2個の半導体モジュール対の間隔(ds4)は、前記第2方向における、各前記半導体モジュール対の前記第1半導体モジュールおよび前記第2半導体モジュールの間隔(ds5)より大きい
    力変換装置。
JP2018515368A 2016-05-02 2016-05-02 電力変換装置 Active JP6545371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/063526 WO2017191667A1 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017191667A1 JPWO2017191667A1 (ja) 2018-08-02
JP6545371B2 true JP6545371B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=60202914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515368A Active JP6545371B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10672739B2 (ja)
JP (1) JP6545371B2 (ja)
CN (1) CN109247048B (ja)
DE (1) DE112016006829T5 (ja)
WO (1) WO2017191667A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004208411A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Denso Corp ハーフブリッジ回路用半導体モジュール
JP4256228B2 (ja) 2003-08-01 2009-04-22 株式会社安川電機 半導体モジュールとその使用方法
JP5040249B2 (ja) * 2006-10-10 2012-10-03 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2008228398A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP5120604B2 (ja) * 2007-05-22 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体モジュール及びインバータ装置
US8237260B2 (en) * 2008-11-26 2012-08-07 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with segmented base plate
JP5249365B2 (ja) * 2011-01-26 2013-07-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2013145620A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP5930835B2 (ja) 2012-05-09 2016-06-08 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP5913177B2 (ja) * 2013-03-28 2016-04-27 住友重機械工業株式会社 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017191667A1 (ja) 2018-08-02
US10672739B2 (en) 2020-06-02
WO2017191667A1 (ja) 2017-11-09
CN109247048A (zh) 2019-01-18
DE112016006829T5 (de) 2019-01-10
US20190109116A1 (en) 2019-04-11
CN109247048B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160780B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP5835466B2 (ja) 半導体装置
JP6394489B2 (ja) 半導体装置
JP5289348B2 (ja) 車載用電力変換装置
WO2016035651A1 (ja) パワーモジュール
US11322432B2 (en) Semiconductor module and power conversion apparatus
WO2019123818A1 (ja) 電力変換装置
JP2014155287A (ja) 半導体装置
JP2014036509A (ja) 3レベル電力変換装置
CN110600450A (zh) 用于布置芯片的引线框架、封装体以及电源模块
JP2011036016A (ja) 電力変換装置
JP6545371B2 (ja) 電力変換装置
JP7019746B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP6213562B2 (ja) 半導体装置
JP5836993B2 (ja) インバータ装置
JP5092654B2 (ja) 電力変換装置
JP6362959B2 (ja) 電力変換回路、その製造方法、および、パワーコンディショナ
JP2014192512A (ja) 半導体素子基板の配置構造、半導体装置
JP2017077102A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2013089828A (ja) 半導体モジュール
WO2018163235A1 (ja) レーザ光源ユニット
JP2005057864A (ja) 半導体モジュールとその使用方法
JP7069885B2 (ja) 半導体装置
JP2017199830A (ja) パワーモジュール
WO2020250425A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250