JP6545263B2 - 投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法 - Google Patents

投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6545263B2
JP6545263B2 JP2017529259A JP2017529259A JP6545263B2 JP 6545263 B2 JP6545263 B2 JP 6545263B2 JP 2017529259 A JP2017529259 A JP 2017529259A JP 2017529259 A JP2017529259 A JP 2017529259A JP 6545263 B2 JP6545263 B2 JP 6545263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
radiation intensity
return radiation
measurement signal
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017529259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507573A (ja
Inventor
エーラート アレクサンダー
エーラート アレクサンダー
ディトリヒ ニクラス
ディトリヒ ニクラス
シュミット フェリックス
シュミット フェリックス
ピラール ガエル
ピラール ガエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018507573A publication Critical patent/JP2018507573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545263B2 publication Critical patent/JP6545263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、投影装置に関し、より詳細には、画像をピクセルごとに投影する光投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法に関する。
従来技術
従来のビーマは、大抵の場合、相対的に大きく重く、また敏感であるため、モバイルでの使用にはあまり適していない。さらに、この種の機器は、比較的高いエネルギ消費量を有し、形成される色は、例えば太陽光が投影面に当たると、時として暈けて見えることがある。
微細化されたプロジェクタに使用可能な技術に、いわゆるレーザスキャナ又は走査型レーザプロジェクタがある。レーザスキャナでは、レーザダイオードから放出されたレーザビームが、ピクセルごとに投影面を“スキャンする”即ち走査するように運動される。種々の色のレーザビームを重畳し、ピクセルごとに、時間に依存してレーザビームの投影及び非投影を意図的に行うことにより、カラー画像を形成することができる。走査サイクルは、ブラウン管テレビジョンの発光層を電子ビームでスキャンする場合と同様の、人間の目にとって全体画像が生じる高さの反復周波数で、行うことができる。こうしたレーザスキャナは小さく、形成される画像もはっきりした色を有する。また、レーザスキャナは、レーザビームが実際に投影に必要となる時点でしかスイッチオンされないので、きわめてエネルギ効率良く動作する。
微細化されたレーザスキャナ、例えばいわゆるピコプロジェクタは、例えばモバイルフォン、タブレットPC及びその他のモバイル端末機器に組み込み可能であるか、又は、モバイルフォン、タブレットPC若しくはその他のモバイル端末機器として構成可能である。通常、プロジェクタは、専用のリモートコントローラ又は入力画面でのキー押しによって制御される。これに代えて、レーザスキャナのビーム領域に導入されたオブジェクトにより表現されるジェスチャによってレーザスキャナを制御することも公知である。このために、オブジェクト、例えば手から反射散乱した光又はレーザ光が検出され、これに基づいて制御ジェスチャが特定される。このことは、所定の時間経過において、特には投影される複数の全体画像にわたって行うことができ、これにより、例えば、手の運動を検出して制御ジェスチャとして解釈することができる。例えば左方からレーザスキャナのビーム領域に導入され、再び引き出される手を、スライドショーの次の写真への転換のための制御ジェスチャと解釈することができる。
独国特許出願公開第102012206851号明細書(DE102012206851A1)では、投影画像のコーンビーム内で行われたジェスチャを特定する方法及び装置が公知である。この場合、全てのピクセルと、投影画像のピクセルのそれぞれ1つ又は複数のパラメータ値とが検出され、当該パラメータ値がそれぞれパラメータ比較値と比較され、比較結果に依存してピクセルセットに割り当てられる。割り当てられたピクセルセットに基づき、投影画像のコーンビーム内で行われたジェスチャが特定される。
独国特許出願公開第102012206851号明細書
プロジェクタ又はレーザスキャナのコーンビーム内又は放射領域内のジェスチャを特定する際、通常は光出力差が評価される。当該光出力差は、放出された光に対する、ビーム領域に導入されたオブジェクトの反射特性、例えば手の反射特性が、意図された投影面の反射特性と異なることから生じる。所定のジェスチャを識別する際の速度及び精密性は、従来と同様に投影すべき画像の影響を受ける。例えば、長時間にわたって純粋に黒色の画像が“投影”されること、即ち、発光が行われないことがあるが、この場合、相応の期間にわたってジェスチャを識別することができなくなる。
発明の開示
本発明は、請求項1の特徴を有する投影装置、及び、請求項7の特徴を有する方法を開示する。
本発明によれば、画像をピクセルごとに投影する投影装置であって、可視光をピクセルごとに放出する光ダイオードデバイスと、赤外線放射をピクセルごとに放出する赤外線ダイオードデバイスと、反射された可視光及び反射された赤外線放射の戻り放射強度をピクセルごとに検出し、ピクセルごとに検出された戻り放射強度に基づいて実際戻り放射強度測定信号をピクセルごとに形成する、放射強度検出装置と、可視光の放出のために、光ダイオードデバイスを投影すべき画像に従ってピクセルごとに駆動するように構成された制御装置とを備え、制御装置はさらに、赤外線放射の放出のために、予め定められたピクセルにつき実際戻り放射強度測定信号に対してピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値を有するよう、赤外線ダイオードデバイスを投影すべき画像と戻り放射モデルとに基づいてピクセルごとに制御するように構成されている。なお、予め定められた値とは、特には一定値であり、好ましくは予め定められた全てのピクセルに対して等しい値である。
言い換えれば、実際戻り放射強度測定信号は、放射強度検出装置で検出された、赤外線放射及び可視光の波長領域における戻り放射強度を表す、実際に測定された強度値を記述する。目標戻り放射強度測定信号自体は測定信号ではなく、実際戻り放射強度測定信号に対する設定量又は推定量である。実際戻り放射強度測定信号は、特に戻り放射モデルが不正確な場合及び/又はオブジェクトが投影装置のビーム領域に導入される場合に、目標戻り放射強度測定信号と異なってしまうことがある。後者の作用を、例えば、行われた制御ジェスチャの検出に利用することができる。
“ピクセルごとに”とは、特に、測定又は計算を各ピクセルに対して個別に実行可能であり、例えば平均値形成又は積分を行う必要がないこと、及び、戻り放射強度測定信号を各ピクセルに対して個別に形成可能かつ評価可能であることと解されたい。ピクセルごとに検出された戻り放射強度に基づいて実際戻り放射強度測定信号をピクセルごとに形成するとは、特に、各ピクセルに対し、当該ピクセルから反射された戻り放射強度に基づいて、実際戻り放射強度測定信号を形成することであると解されたい。
ピクセルとは、特に、定められた位置、即ち、投影すべき画像に従って変調された光ビームが放出されて、特に形成されて及び/又は偏向されて向かう位置であると解されたい。投影すべき画像に従って、例えば、第1のピクセル、例えば左上端のピクセルを黒色で表現しなければならないことがある。当該第1のピクセルが予め定められたピクセルに属する場合、新たな走査サイクルのたびに、即ち、レーザスキャナが連続走査において当該ピクセルを投影するたびに、本発明により、目標戻り放射強度測定信号に対して予め定められた同じ値が使用される。固定画像が投影されるか動画像が投影されるかはさほどの問題ではない。複数の走査サイクルの後、例えば投影すべき画像に従って、当該第1のピクセルを白色で表現する場合にも、当該第1のピクセルに対する目標戻り放射強度測定信号は予め定められた一定値になおとどまる。
一定値は、好ましくは、光ダイオードデバイスが光を放出しない場合にも赤外線ダイオードデバイスによって達成可能であるように定められる。
光ダイオードデバイスと赤外線ダイオードデバイスとは、特に、共通の光学偏向装置又はそれぞれ固有の光学偏向装置、例えば、形成された可視光と形成された赤外線放射とをピクセルごとの“スキャン”即ち投影すべき画像の時間シフト投影のために偏向可能なマイクロミラー、及び、レンズ、絞りなどを含むことができる。
放射強度検出装置は、例えば、可視光と、赤外線領域、好ましくは近赤外線領域の波長を有する光とを検出するように構成されたフォトダイオードであってよい。ここでの近赤外線領域としては、例えばDIN5031に準拠して、780nm乃至3μmの領域が挙げられる。赤外線ダイオードデバイスから放出された赤外線放射は、特には、780nm乃至1400nmの波長に達するIR‐A領域に完全に入るか、又は、当該領域内に最大値を有することができる。
さらに、画像をピクセルごとに投影する方法を提供する。本発明の方法は、可視光のピクセルごとの放出のために、投影装置の光ダイオードデバイスを投影すべき画像に従って制御するステップと、予め定められたピクセルにつき、反射された可視光及び反射された赤外線放射の戻り放射強度をピクセルごとに検出するステップと、検出された戻り放射強度に基づいて、ピクセルごとに実際戻り放射強度測定信号を形成するステップと、赤外線放射のピクセルごとの放出のために、予め定められたピクセルにつき実際戻り放射強度測定信号に対してピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値、特に一定値を有するように、投影すべき画像と戻り放射モデルとに基づいて、投影装置の赤外線ダイオードデバイスを制御するステップとを含む。
予め定められた値が、例えば実際の投影面の特性のために、予め定められた最小時間を経過しても達成することができない場合、当該予め定められた値を検出された実際戻り放射強度測定信号に基づいて自動的に低減するように構成することもできる。
発明の利点
本発明が基礎としている認識は、投影すべき画像の各ピクセルを、それぞれ異なる放射強度で、即ち、画像の複数又は全てのピクセルに対して、観察者に不可視の赤外線光によってそれぞれ予め定められた値に補完可能な強度で、投影するということである。従って、不均一な戻り放射強度、即ち、放出された光ビームと放出された赤外線放射の反射によって生じ、特に光路内のオブジェクトによる何らかのブロック又は増幅反射によって不均一となる戻り放射強度の空間分解検出及び空間分解評価を基礎とした方法は、特に信頼性が高く、精密に動作可能である。
本発明によれば、例えば、戻り放射モデルの部分として、完全な反射を想定し得る投影面と完全な感応を想定し得る放射強度検出装置とが存在する場合、ピクセルごとに、赤外線放射の付加的な放射強度が投影すべき画像に従って放出される可視光の放射強度とともに予め定められた値に加算されるという付加的な放射強度を含めた正確な赤外線放射をそのつど放出することができる。これにより、投影すべき画像のみを基礎とした戻り放射強度の全体の不均一性が解消されて、残留する不均一性は例えば投影装置のビーム領域に導入されたオブジェクトに帰せられるものとなる。こうしたオブジェクトは例えば手又は指し棒であり得る。このように不均一となった戻り放射強度に基づいて、例えば、導入されたオブジェクトに基づくジェスチャ制御方法を特に精密かつ確実に行うことができる。
こうして、全ての走査サイクル又は全てのスキャンサイクルにおいて、予め定められたピクセルのうち定められたピクセルがピクセルで全体として特定された出力放射強度が、均等に即ち一定に保持される。これは、当該定められたピクセルが、表示すべき画像に従ってどのような色調及び可視の波長スペクトルにおけるどのような輝度を実際に有するかに関係なく行われる。
さらに、本発明の有利な実施形態では、戻り放射モデルにおいて、特に微細化されたプロジェクタの強度がこのプロジェクタをほぼ全ての箇所で使用可能にすることに依っているため、投影面がふつうは理想的な反射性の投影面でないことを考慮に入れている。従って、幾つかの実施形態によれば、投影に先行して及び/又は投影中に定常的に進行する戻り放射モデルの適応化が行われ、この戻り放射モデルが、投影すべき画像を実際に投影する投影面の具体的な特性と、投影装置のビーム領域に付加的に導入される予測オブジェクトとを考慮するように構成される。また、こうしたオブジェクトの光学特性、例えば反射係数を検出し、制御ジェスチャの精密な検出に使用することもできる。
特に簡単なケースでは、戻り放射モデルは、放出される各可視光と放出される各赤外線放射とが固定のパーセンテージR%、例えば50%又は80%又は100%で反射され、放射強度検出装置の感度Sが使用される放射の全ての波長に対して等しくなる、即ち、目標戻り放射強度測定信号が感度と全放射出力P‐Aus‐Istの相応のパーセンテージとに従って全ての波長領域にわたり均等となる、という情報を含む。“i”をピクセルが配置された投影すべき画像の行とし、“j”をピクセルが配置された投影すべき画像の列として、ピクセルx‐ijに対する式では、
I‐const=P‐Rueck‐Soll(x‐ij)=SR%(IR(x‐ij)+IG(x‐ij)+IB(x‐ij)+IIR(x‐ij))=R%P‐Aus‐Ist(x‐ij)
である。
ここで、I‐constは予め定められた値であり、P‐Rueck‐Sollはピクセルx‐ijに対する目標戻り放射強度測定信号であり、IRは放出された可視光の赤色波長領域の放射強度であり、IGは放出された可視光の緑色波長領域の放射強度であり、IBは青色波長領域を有する可視光の放射強度であり、IIRは放出された赤外線放射の放射強度であり、P‐Aus‐Ist(x‐ij)は出力放射強度であり、それぞれ個々の各ピクセルx‐ijにつき、放出された全ての電磁波に対して共通である。
上掲の式により、投影すべき画像に従って、各ピクセルx‐ijに対する既知の値IR(x‐ij),IB(x‐ij),IG(x‐ij)と予め定められた値I‐constとから、各ピクセルx‐ijに対して赤外線放射を放出する際の放射強度IIR(x‐ij)を特定することができる。同様のことが、複雑な戻り放射モデルから得られる以下の式についても当てはまる。
精細化された戻り放射モデルは、例えば、放射強度検出装置、例えばフォトダイオードが、通常それぞれ異なる波長を有する光又は電磁放射に対して異なる感度を有することを考慮する。この場合、戻り放射モデルにより、ピクセルx‐ijに対して予測される目標戻り放射強度測定信号P’‐Rueck‐Sollは、
I‐const=P’‐Rueck‐Soll(x‐ij)=R%(SRIR(x‐ij)+SGIG(x‐ij)+SBIB(x‐ij)+SIRIIR(x‐ij))
のように、形成される。ここで、SR,SG,SBは、赤色波長領域及び緑色波長領域及び青色波長領域の光に対する放射強度検出装置の感度を表しており、SIRは赤外線放射の波長領域における放射強度検出装置の感度を表しており、IIR(x‐ij)は、本発明によれば、P’‐Rueck‐Soll(x‐ij)が予め定められた全てのピクセルx‐ijに対して一定となるように選定可能である。感度SR,SG,SB,SIRは、定数であってよいし、また例えば、方向依存性、出力依存性などを有する値であってもよい。
予め定められたピクセルは、例えば、投影すべき1つ又は全ての画像の全てのピクセルを含むことができる。また、予め定められたピクセルが、投影すべき画像及び/又はその内部のマトリクス状格子の1ピクセル幅若しくは複数ピクセル幅の縁を形成するように構成してもよい。
また、さらに精細に微分された戻り放射モデルは、波長依存性の反射係数RR,RG,RB,RIRを考慮することができる。なぜなら、例えば、有色の投影面又は投影装置のビーム領域に導入された身体部分の種々の肌色が、放出された可視光ビーム及び放出された赤外線放射をそれぞれ異なって反射し得るからである。このことは、
I‐const=P’’‐Rueck‐Soll(x‐ij)=R%RSRIR(x‐ij)+R%GSGIG(x‐ij)+R%B(x‐ij)SBIB(x‐ij)+R%IR(x‐ij)SIRIIR(x‐ij)
の式によって表現することができる。ここで、R%R,R%G,R%B,R%IRは、それぞれ、赤色又は青色又は緑色又は赤外線の波長領域の光に対する、投影面全体にわたって一定の反射係数である。
投影面の反射係数は、好ましくは、ピクセルごとに、投影すべき画像を投影する前の較正時に特定することができ、これにより、戻り放射モデルにおいて、ピクセルごとに、可視領域及び赤外線領域の放出波長を有する光に関する反射係数R%R(x‐ij),R%G(x‐ij),R%B(x‐ij)及びR%IR(x‐ij)を考慮することができる。このことは、
I‐const=P’’’‐Rueck‐Soll(x‐ij)=R%R(x‐ij)SRIR(x‐ij)+R%G(x‐ij)SGIG(x‐ij)+R%B(x‐ij)SBIB(x‐ij)+R%IR(x‐ij)SIRIIR(x‐ij)
の式において表現することができる。ここで、P’’’(ij)‐Rueck‐Sollは、ピクセルx‐ijの目標戻り放射強度測定信号である。
戻り放射モデルは、例えば投影装置のビーム領域に導入されたオブジェクトを検出する際の短い時間でも適応化可能である。例えば、オブジェクトの検出直後に、投影すべき画像のピクセルの下方領域に対して、戻り放射モデルの再較正又は適応化を行うことができる。この場合、下方領域は、ピクセルの下方領域での、投影装置のビーム領域に導入されたオブジェクトの影響を受ける全てのピクセルが該当するように選択可能である。ピクセルの下方領域は、導入されたオブジェクトの運動に応じて、拡大又は縮小することができる。ピクセルの下方領域のピクセルについては、ピクセルごとに又は平均して、投影面の波長依存性の反射係数が導入されたオブジェクトの予め定められた又は設定可能な波長依存性の反射係数によって置換されるように、戻り放射モデルを適応化可能である。
有利な実施形態及び発展形態は、各従属請求項及び図に関連する説明から得られる。
別の好ましい実施形態によれば、投影装置は、予め定められたピクセルにつきピクセルごとに形成された実際戻り放射強度測定信号に基づいて制御ジェスチャを検出し、検出された制御ジェスチャに基づく制御信号を形成するように構成されたジェスチャ検出装置を含む。付加的に、ジェスチャ検出装置はさらに、形成された制御信号を制御装置及び/又は外部の装置に伝送するように構成可能であり、この制御装置及び/又は外部の装置は、伝送された制御信号に基づいて駆動可能又は適応化可能である。即ち、投影装置は、例えば手又は投影装置のビーム領域に導入されたオブジェクトによる制御ジェスチャによって簡単に制御可能である。可視光及び赤外線放射を、予め定められたピクセルにつき予測される一定の目標戻り放射強度測定信号が生じるように特定するとは、完全な戻り放射モデルの理想的ケースでは、予め定められたピクセルにつき、実際に形成される実際戻り放射強度測定信号も一定となることを意味する。実際には不完全な戻り放射モデルにおいても、予め定められたピクセルの実際戻り放射強度測定信号の有利な一貫した連続性がなお得られ、これにより制御ジェスチャの特に精密かつロバストな検出が可能となる。
別の好ましい実施形態によれば、投影装置は、予め定められたピクセルのうち少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と当該ピクセルの対応する目標戻り放射強度測定信号との少なくとも1つの差に基づいて戻り放射モデルを自動的に形成可能又は自動的に適応化可能な、較正装置を有する。戻り放射モデルの適応化は、投影装置の較正とも称することができ、連続的に及び/又は規則的に及び/又はユーザの要求に応じて行うことができる。投影装置のスイッチオン時又は投影すべき画像の投影の開始前に付加的又は代替的な較正を行うことも可能である。
別の好ましい実施形態によれば、投影装置は、ユーザが戻り放射モデルの少なくとも1つのパラメータの適応化を特には手動で行うことができるようにするためのプログラミング装置を含む。例えば、使用される投影面の少なくとも1つの反射係数を適応化可能である。また、制御ジェスチャを行う手の肌の色調を示すこともでき、これに基づいて投影すべき画像の下方領域の反射係数又は全てのピクセルの反射係数は、投影装置の反射係数データベースを用いて適応化可能であるか又は適応化される。適応化された反射係数は、自動的に、その一部若しくは全てを戻り放射モデルの適応化に、及び/又は、その一部若しくは全てを制御ジェスチャ検出モデルの適応化に、使用することができる。なお、ジェスチャ検出装置は、当該適応化された制御ジェスチャ検出モデルに基づいて、制御ジェスチャを検出する。
別の好ましい実施形態によれば、戻り放射モデルは、放射強度検出装置の、可視光及び/又は赤外線放射の少なくとも1つの波長、特に可視光の全波長及び/又は赤外線放射の全波長に対する、波長依存性の感度を考慮する。例えば、実際に投影される画像全体が、放射強度検出装置では10%までしか検出されない波長の光によって投影されるピクセルから成る場合、即ち、当該波長に対する10%の感度しか有さない場合にも、相応の高さの放射強度を有する赤外線放射を放出することができるので、制御ジェスチャを精密に識別することができる。赤外線放射が全く放出されないか又は非変調即ち固定の放射強度を有する赤外線放射しか放出されない場合には、精密な制御ジェスチャ識別にとって不利な、小さい実際戻り放射強度測定信号しか得られない。
別の好ましい実施形態によれば、戻り放射モデルは、投影面の及び/又はオブジェクト又は身体部分の、それぞれ可視光の少なくとも1つの波長に対する、及び、赤外線放射に対する、波長依存性の予め定められた及び/又は決定可能な反射係数を考慮する。
好ましい一実施形態によれば、本発明の方法は、予め定められたピクセルにつきピクセルごとに形成された実際戻り放射強度測定信号に基づいて、制御ジェスチャを検出するステップと、検出された制御ジェスチャに基づく制御信号を形成するステップとを含む。付加的に、形成された制御信号を投影装置の制御装置に伝送し、伝送された制御信号に基づいて制御装置の適応化又は駆動を行うことができる。なお、制御信号は、インタフェースを介して外部の装置の制御のために出力することもできる。
別の好ましい実施形態によれば、本発明の方法は、予め定められたピクセルのうち少なくとも1つのピクセルについて形成された少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と予め定められた値との少なくとも1つの差に基づいて戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップを含む。
別の好ましい実施形態によれば、戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップは、放射強度検出装置の、可視光の少なくとも1つの波長に対する、及び/又は、赤外線放射に対する、少なくとも1つの波長依存性の感度SR,SG,SB,SIRの値を自動的に決定又は適応化することを含む。
別の好ましい実施形態によれば、戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップは、投影面の及び/又はオブジェクト又は身体部分の、それぞれ可視光の少なくとも1つの波長に対する、及び、赤外線放射に対する、波長依存性の反射係数R%R,R%G,R%B,R%IRを自動的に決定又は適応化することを含む。
本発明を添付図面の各概略図に示した実施形態に即して以下に詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態による、画像をピクセルごとに投影する投影装置を示す概略的なブロック図である。 本発明の第2の実施形態による、画像をピクセルごとに投影する投影装置を示す図である。 本発明の第3の実施形態による、投影すべき画像をピクセルごとに投影する方法を説明するための概略的なフローチャートである。
全図において、同等の要素及び装置又は同様の機能を有する要素及び装置には(特段のことわりがない限り)同一の参照番号を付してある。各方法ステップの番号付けはわかりやすくするためのものであって、格別のことわりがない限り、定められた時間順序を特に示唆しない。特には複数の方法ステップを同時に実行することもできる。
実施形態の説明
図1には、本発明の第1の実施形態による、画像50をピクセルごとに投影する投影装置10の概略的なブロック図が示されている。
図1によれば、投影装置10は、可視光32をピクセルごとに放出する光ダイオードデバイス12を有する。光ダイオードデバイス12は、単色光32を形成可能な光形成ダイオード1と、この光形成ダイオード1で形成された光32を画像50の投影のためにピクセルごとに投影面56へ偏向可能な光学偏向装置2とを含む。光学偏向装置2は、例えば、1つ又は2つ又はそれ以上のマイクロミラー、レンズ、絞りなどを含むことができる。また、単色光に代えて例えば白色光を放出させることもできる。
投影装置10はさらに、赤外線放射34を形成するダイオード4と形成された赤外線放射34に対する光学偏向装置3とを含む赤外線ダイオードデバイス14を有し、これにより、赤外線放射34のピクセルごとの放出のために、形成された赤外線放射を、投影すべき画像に従って偏向可能である。赤外線放射34に対する光学偏向装置3も、例えば、1つ又は2つ又はそれ以上のマイクロミラー、レンズ、絞りなどを含むことができる。
投影装置10の制御装置18は、可視光32の放出のために、光ダイオードデバイス12を投影すべき画像50に従ってピクセルごとに駆動するように構成されている。この場合、図1に前面図で低減された数のみ略示されているピクセル52が投影面56に順次に投影され、これにより、人間の観察者に対して投影すべき全体画像50が形成される。投影は特に反復的かつ連続的に行うことができ、ここで、投影すべき画像50は、例えばスライドショー又は動画を表示するために、制御装置18に存在する画像データに従って、時間特性に合うように適応化可能である。
投影装置10は、反射された可視光42及び反射された赤外線放射44の放射強度をピクセルごとに検出する放射強度検出装置16を含む。第1の実施形態によれば、全波長と定められたピクセル54の全ピクセルとにわたって一貫して一定の反射係数が想定される。放射強度検出装置16により、検出された戻り放射強度に基づいて、ピクセルごとに実際戻り放射強度測定信号が形成される。
制御装置18はさらに、赤外線放射34の放出のために、予め定められたピクセル54につき、実際戻り放射強度測定信号に対してピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値I‐constを有するよう、投影すべき画像50と戻り放射モデルとに基づいて、赤外線ダイオードデバイス14をピクセルごとに制御するように構成されている。第1の実施形態によれば、予め定められたピクセル54は投影すべき画像50の最も外側の周縁部に配置されている。これに代えて、全てのピクセル52を予め定められたピクセル54として定義してもよい。
第1の実施形態による戻り放射モデルは、可視光32が放出される際の1つ若しくは複数の波長に対する、又は、赤外線放射34が放出される際の1つ若しくは複数の波長に対する、放射強度検出装置16の波長依存性の感度を考慮に入れている。従って、制御装置18は、予め定められたピクセル54につき、ピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値I‐constを有するように、光ダイオードデバイス12と赤外線ダイオードデバイス14とを制御する。
図2には、本発明の第2の実施形態による、画像50をピクセルごとに投影する投影装置10’’が示されている。第2の実施形態による投影装置は、第1の実施形態による投影装置10の変形である。
第2の実施形態によれば、投影すべき画像50の全ピクセル52が、予め定められたピクセル54である。即ち、赤外線ダイオードデバイス14が赤外線放射34を放射する際の放射強度が、制御装置18’によって投影すべき画像50の全てのピクセル52に対して変調される。
第1の実施形態とは異なり、光ダイオードデバイス12’は3つの個別の光形成ダイオード13−1,13−2,13−3(以下ではまとめて13−iとする)を含み、ここで、第1の光形成ダイオード13−1は、赤色光に対応する波長領域の可視光を形成するように構成されており、第2の光形成ダイオード13−2は、緑色光に対応する波長領域の可視光を形成するように構成されており、第3の光形成ダイオード13−3は、青色光に対応する波長領域の可視光を形成するように構成されている。
光ダイオードデバイス12’は、光学偏向装置2,3に代え、光形成ダイオード13−iで形成された光32−iと赤外線放射34を形成するダイオード4で形成された赤外線放射34との双方をピクセルごとに画像50の投影のために投影面56へ偏向可能な光学偏向装置5を含む。光学偏向装置5は、例えば1つ若しくは2つ若しくはそれ以上のマイクロミラー、レンズ、絞りなどを含むことができ、3つの光形成ダイオード13−iに対して共通の光学素子及び/又はそれぞれ個別の光学素子を有することができる。有利には、形成される光ビーム32−iの全てと形成される赤外線放射34とに対し、光学偏向装置5の同じマイクロミラーが使用される。光ダイオードデバイス12’は、制御装置18’によって投影すべき画像50に相応にピクセルごとに制御可能であって、可視光32−iが放出される。
第2の実施形態によれば、投影装置10’はさらに、予め定められたピクセル54のピクセルごとに、検出された戻り放射強度に基づいて制御ジェスチャを検出し、検出された制御ジェスチャに基づく制御信号を制御装置18’へ伝送するジェスチャ検出装置20を有する。なお、制御装置18’は伝送された制御信号に基づいて駆動可能又は適応化可能である。ジェスチャの検出は、例えば、予め定められたピクセル54につき、ピクセルごとに形成された実際戻り放射強度測定信号と、ピクセルを基準とした各目標戻り放射強度測定信号とを比較した差に基づいて行うことができる。本発明の第2の実施形態では、ピクセルを基準とした目標戻り放射強度測定信号が、ピクセルごとに、投影すべき画像50の全ピクセルに対して一定であることにより、ピクセルを基準とした実際戻り放射強度測定信号の変化を、特にはどの程度の可視光32−iの放射強度でそれぞれのピクセルが投影されるかに関係なく、常に確実に検出可能である。
投影装置10’はさらに、予め定められたピクセル54のうち少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と当該ピクセルの対応する目標戻り放射強度測定信号との少なくとも1つの差に基づいて戻り放射モデルを自動的に形成可能又は自動的に適応化可能な、較正装置22を有する。
1つ若しくは複数の投影すべき画像50又は複数の投影すべき画像50の時間シーケンスは、インタフェース26を介して制御装置18’へ伝送可能であるが、制御装置18’の持続的なデータメモリ装置17に少なくとも1つのテスト画像データセットを持続的に記憶することもできる。較正の範疇において、制御装置18’が光ダイオードデバイス12と赤外線ダイオードデバイス14とを、ピクセルごとに少なくとも1つのテスト画像が投影されるように制御すべく、構成することができる。少なくとも1つのテスト画像にしたがった少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と予め定められた値との少なくとも1つの差に基づき、戻り放射モデルが、少なくともテスト画像の少なくとも1つのピクセルに関して適応化される。こうした手段により、例えば、投影すべき画像50の投影を開始する前に、ピクセルごとに、実際の投影面56の反射係数に関する特性を検出することができ、使用される最新の戻り放射モデルの較正に用いることができる。
これに代えて又はこれに加えて、戻り放射モデルを、予め定められたピクセル54のうち少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と予め定められた値との差に基づいて、連続的に又は規則的に適応化することもできる。好ましくは、この場合、予め定められたピクセル54のうち少なくとも1つのピクセルは、ピクセルの下方領域のうち、制御ジェスチャが実際に検出される部分ではない。従って、戻り放射モデルは、連続的に改善可能であり、及び/又は、変更された投影面56に合うように適応化可能若しくは適合化可能である。
これに代えて又はこれに加えて、ユーザが投影装置10’のプログラミング装置24を介して較正命令を制御装置18’へ送信することができるようにし、これに応じて例えば上述したような臨時の較正を行うように構成することができる。
これに代えて又はこれに加えて、プログラミング装置24により、ユーザが戻り放射モデルの少なくとも1つのパラメータを適応化することもできる。例えば、投影面56が常に変化する場合、例えば、投影面が流れる水の面である場合又は別の動画像を有する場合、ユーザは手動で戻り放射モデルの有利な設定を選択することができる。また、例えば、ユーザの肌の色調を入力可能とし、これに基づいて較正装置22によって戻り放射モデルを適応化して、少なくとも制御ジェスチャの検出されたピクセルが入力された肌の色調の反射係数を考慮に入れて評価されるようにしてもよい。
図3には、本発明の第3の実施形態による、投影すべき画像50をピクセルごとに投影する方法を説明するための概略的なフローチャートが示されている。本発明の第3の実施形態の方法は、有利には、本発明の装置、例えば第2の実施形態の装置によって行うことができる。従って、本発明の方法は上述した全ての形態に従って本発明の装置に適応化可能であり、また逆に、本発明の装置は上述した全ての形態に従って本発明の方法に適応化可能である。ゆえに、ここで説明する各方法ステップの詳細については、本発明の第2の実施形態の装置についての先行の説明によっても裏づけられる。
最初のステップS01では、投影装置10;10’の光ダイオードデバイス12が、可視光32;32−1,32−2,32−3のピクセルごとの放出のために、投影すべき画像50に従って制御される。
ステップS02では、予め定められたピクセル54につき、ピクセルごとに、反射された可視光42;42−i及び反射された赤外線放射44の戻り放射強度が検出される。ステップS03では、検出された戻り放射強度に基づいて、ピクセルごとに、実際戻り放射強度測定信号が形成される。
ステップS04では、予め定められたピクセル54につき、戻り放射モデルによってピクセルごとに計算される、実際戻り放射強度測定信号に対して予測される目標戻り放射強度測定信号が一定となるように、投影装置10;10’の赤外線ダイオードデバイス14が赤外線放射34のピクセルごとの放出のために制御される。例えば、画像の全ピクセルを予め定められたピクセル54とすることができる。
ステップS05では、予め定められたピクセル54につき、検出された実際戻り放射強度測定信号に基づいて、制御ジェスチャが検出される。ステップS06では、検出された制御ジェスチャに基づく制御信号が形成される。ステップS07では、形成された制御信号が投影装置10;10’の制御装置18’に伝送される。ステップS08では、伝送された制御信号に基づいて、制御装置18’の適応化又は駆動が行われる。これに代えて、ステップS07で、例えば有線接続インタフェース又は無線インタフェースを介して、形成された制御信号を外部装置に伝送することもできる。
ステップS09では、予め定められたピクセル54のうち少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と予め定められた一定値I‐constとの少なくとも1つの差に基づいて、戻り放射モデルの自動適応化が行われる。当該ステップは、例えば、レーザスキャナの走査サイクル終了のたびに、特には複数回行うことができる。
本発明を好ましい実施形態に即して説明したが、本発明はこれらに限定されず、多様な様態及び方式で修正可能である。特に、本発明の中心的思想から逸脱することなく、本発明を種々に変更又は修正することができる。
例えば、放射強度検出装置を投影装置のケーシングの外に配置することができる。当該放射強度検出装置は、有線接続インタフェース又は無線インタフェースを介して、制御装置及び/又はジェスチャ検出装置に接続されるか又は接続可能である。

Claims (11)

  1. 画像(50)をピクセルごとに投影する投影装置であって、
    可視光(32;32−1,32−2,32−3)をピクセルごとに放出する光ダイオードデバイス(12)と、
    赤外線放射(34)をピクセルごとに放出する赤外線ダイオードデバイス(14)と、
    反射された可視光(42;42−1,42−2,42−3)及び反射された赤外線放射(44)の戻り放射強度をピクセルごとに検出し、検出された前記戻り放射強度に基づいて実際戻り放射強度測定信号をピクセルごとに形成す放射強度検出装置(16)と、
    可視光(32;32−1,32−2,32−3)の放出のために、前記光ダイオードデバイス(12)を投影すべき画像(50)に従ってピクセルごとに駆動するように構成された制御装置(18;18’)と、
    を備え、
    前記制御装置(18,18’)はさらに、赤外線放射(34)の放出のために、予め定められたピクセル(54)につき前記実際戻り放射強度測定信号に対してピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値を有するよう、前記赤外線ダイオードデバイス(14)を、投影すべき画像(50)と戻り放射モデルとに基づいてピクセルごとに制御するように構成されている、
    投影装置。
  2. 前記予め定められたピクセル(54)につきピクセルごとに形成された前記実際戻り放射強度測定信号に基づいて制御ジェスチャを検出し、検出された前記制御ジェスチャに基づく制御信号を前記制御装置(18’)に伝送するように構成されたジェスチャ検出装置(20)が設けられており、
    前記制御装置(18’)は、伝送された前記制御信号に基づいて駆動可能又は適応化可能である、
    請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記予め定められたピクセル(54)のうち少なくとも1つのピクセルの少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と当該ピクセルの対応する目標戻り放射強度測定信号との少なくとも1つの差に基づいて前記戻り放射モデルを自動的に形成可能又は自動的に適応化可能較正装置(22)が設けられている、
    請求項1又は2に記載の投影装置。
  4. ユーザが前記戻り放射モデルの少なくとも1つのパラメータの適応化を行うことができるようにするためのプログラミング装置(24)が設けられている、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の投影装置。
  5. 前記戻り放射モデルは、前記放射強度検出装置(16)の、前記可視光(32,42;32−1,32−2,32−3,42−1,42−2,42−3)の少なくとも1つの波長に対する、及び/又は、前記赤外線放射(34,44)に対する、波長依存性の感度SR,SG,SB,SIRを考慮に入れている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の投影装置。
  6. 前記戻り放射モデルは、投影面の及び/又はオブジェクト又は身体部分の、それぞれ前記可視光(32,42)の少なくとも1つの波長に対する、及び、前記赤外線放射に対する、波長依存性の予め定められた及び/又は決定可能な反射係数RR,RG,RB,RIRを考慮に入れている、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の投影装置。
  7. 画像(50)をピクセルごとに投影する方法であって、
    可視光(32;32−1,32−2,32−3)のピクセルごとの放出のために、投影装置(10;10’)の光ダイオードデバイス(12)を投影すべき画像(50)に従って制御するステップ(S01)と、
    予め定められたピクセル(54)につき、反射された可視光(42;42−1,42−2,42−3)及び反射された赤外線放射(44)の戻り放射強度をピクセルごとに検出するステップ(S02)と、
    検出された前記戻り放射強度に基づいて、実際戻り放射強度測定信号をピクセルごとに形成するステップ(S03)と、
    赤外線放射(34)のピクセルごとの放出のために、予め定められたピクセル(54)につき前記実際戻り放射強度測定信号に対してピクセルごとに予測される目標戻り放射強度測定信号が予め定められた値を有するように、投影すべき画像(50)と戻り放射モデルとに基づいて、前記投影装置(10,10’)の赤外線ダイオードデバイス(14)を制御するステップ(S04)と、
    を含む、方法。
  8. 前記方法は、
    前記予め定められたピクセル(54)につきピクセルごとに形成された前記実際戻り放射強度測定信号に基づいて、制御ジェスチャを検出するステップ(S05)と、
    検出された前記制御ジェスチャに基づく制御信号を形成するステップ(S06)と、
    を含む、
    請求項7記載の方法。
  9. 前記方法は、
    前記予め定められたピクセル(54)のうち少なくとも1つのピクセルについて形成された少なくとも1つの実際戻り放射強度測定信号と予め定められた値との少なくとも1つの差に基づいて、前記戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップ(S08)
    を含む、
    請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップ(S08)は、前記反射された可視光(42;42−1,42−2,42−3)及び前記反射された赤外線放射(44)の前記戻り放射強度をピクセルごとに検出し、検出された前記戻り放射強度に基づいて前記実際戻り放射強度測定信号をピクセルごとに形成する放射強度検出装置(16)の、前記可視光(32,42;32−1,32−2,32−3,42−1,42−2,42−3)の少なくとも1つの波長に対する、及び/又は、前記赤外線放射(34,44)に対する、少なくとも1つの波長依存性の感度SR,SG,SB,SIRの値を自動的に決定又は適応化することを含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記戻り放射モデルを自動的に形成又は適応化するステップ(S08)は、投影面の及び/又はオブジェクト又は身体部分の、それぞれ前記可視光(32,42;32−1,32−2,32−3,42−1,42−2,42−3)の少なくとも1つの波長に対する、及び、前記赤外線放射に対する、波長依存性の反射係数R%R,R%G,R%B,R%IRを自動的に決定又は適応化することを含む、
    請求項9に記載の方法。
JP2017529259A 2014-12-01 2015-11-23 投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法 Expired - Fee Related JP6545263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014224552.4 2014-12-01
DE102014224552.4A DE102014224552A1 (de) 2014-12-01 2014-12-01 Projektionsvorrichtung und Verfahren zum pixelweisen Projizieren eines Bildes
PCT/EP2015/077352 WO2016087249A1 (de) 2014-12-01 2015-11-23 Projektionsvorrichtung und verfahren zum pixelweisen projizieren eines bildes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507573A JP2018507573A (ja) 2018-03-15
JP6545263B2 true JP6545263B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=54703957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529259A Expired - Fee Related JP6545263B2 (ja) 2014-12-01 2015-11-23 投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10652508B2 (ja)
JP (1) JP6545263B2 (ja)
KR (1) KR20170091714A (ja)
CN (1) CN107005684B (ja)
DE (1) DE102014224552A1 (ja)
TW (1) TWI678588B (ja)
WO (1) WO2016087249A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107561833B (zh) * 2017-09-13 2020-08-18 明基智能科技(上海)有限公司 投影机
JP2019184707A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 パナソニック株式会社 画像投影装置
JP7062341B2 (ja) * 2018-09-14 2022-05-06 アルパイン株式会社 表示装置及び補正方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594609B2 (en) * 2003-11-13 2009-09-29 Metrologic Instruments, Inc. Automatic digital video image capture and processing system supporting image-processing based code symbol reading during a pass-through mode of system operation at a retail point of sale (POS) station
US6597504B2 (en) 2000-12-29 2003-07-22 Honeywell International Inc. Optical devices employing beam folding with polarizing splitters
WO2003040803A2 (en) 2001-11-06 2003-05-15 Keyotee Apparatus for image projection
JP2005181731A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Sharp Corp 映像投射装置
US7364306B2 (en) * 2005-06-20 2008-04-29 Digital Display Innovations, Llc Field sequential light source modulation for a digital display system
TWI281989B (en) 2005-09-07 2007-06-01 Young Optics Inc Lamp module and projecting apparatus using the same
US7914154B2 (en) * 2006-03-16 2011-03-29 Panasonic Corporation Image projection device, image projection screen and image display system
WO2009010977A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Explay Ltd Optical projection method and system
WO2011012168A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Lemoptix Sa Optical micro-projection system and projection method
US9464769B2 (en) * 2009-09-11 2016-10-11 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques for using quantum dots to regenerate light in display systems
CN102576263B (zh) * 2009-11-30 2015-01-21 夏普株式会社 显示装置
JP5488306B2 (ja) * 2010-07-29 2014-05-14 船井電機株式会社 プロジェクタ
US8676937B2 (en) * 2011-05-12 2014-03-18 Jeffrey Alan Rapaport Social-topical adaptive networking (STAN) system allowing for group based contextual transaction offers and acceptances and hot topic watchdogging
US8928735B2 (en) * 2011-06-14 2015-01-06 Microsoft Corporation Combined lighting, projection, and image capture without video feedback
JP2013003859A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Sony Corp 投影装置、投影方法、及びプログラム
US8730210B2 (en) * 2011-10-19 2014-05-20 Microvision, Inc. Multipoint source detection in a scanned beam display
EP2634747A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-04 Flir Systems AB A method and system for projecting a visible representation of infrared radiation
EP2635022A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-04 Flir Systems AB A method and system for performing alignment of a projection image to detected infrared (IR) radiation information
DE102012206851A1 (de) 2012-04-25 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer im Lichtkegel eines projizierten Bildes ausgeführten Geste
US10073336B2 (en) * 2012-09-11 2018-09-11 Barco N.V. Projection system with safety detection
US8982261B2 (en) * 2012-10-13 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging with interleaved detection accumulations
CN103076983B (zh) 2013-01-28 2015-09-09 中国科学技术大学 一种基于激光投影的触摸屏人机交互***
JP6120611B2 (ja) 2013-02-27 2017-04-26 日立マクセル株式会社 ビーム走査型表示装置
KR102082702B1 (ko) * 2013-03-28 2020-02-28 엘지전자 주식회사 레이저 영상표시장치
US9285894B1 (en) * 2013-05-24 2016-03-15 Amazon Technologies, Inc. Multi-path reduction for optical time-of-flight
US9519975B2 (en) * 2014-01-08 2016-12-13 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Method of detecting edge under non-uniform lighting background
US20160027414A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US20160062118A1 (en) * 2014-07-22 2016-03-03 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US20160025979A1 (en) * 2014-08-28 2016-01-28 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US20160025977A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
JP6468509B2 (ja) * 2014-08-27 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 物質検出センサ、物質検出方法及び物質検出システム
US9710160B2 (en) * 2014-10-21 2017-07-18 International Business Machines Corporation Boundless projected interactive virtual desktop

Also Published As

Publication number Publication date
TW201621451A (zh) 2016-06-16
CN107005684A (zh) 2017-08-01
US10652508B2 (en) 2020-05-12
JP2018507573A (ja) 2018-03-15
US20170272713A1 (en) 2017-09-21
CN107005684B (zh) 2021-02-02
TWI678588B (zh) 2019-12-01
KR20170091714A (ko) 2017-08-09
WO2016087249A1 (de) 2016-06-09
DE102014224552A1 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412352B2 (en) Projector apparatus with distance image acquisition device and projection mapping method
US10397535B2 (en) Optical micro-projection system and projection method
US11619484B2 (en) Distance measurement system, distance measurement method, and program recording medium
US20140098192A1 (en) Imaging optical system and 3d image acquisition apparatus including the imaging optical system
JP6545263B2 (ja) 投影装置、及び、画像をピクセルごとに投影する方法
JP6467516B2 (ja) 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクション方法
US20180125337A1 (en) Camera and method for the three-dimensional measurement of a dental object
JP7087391B2 (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP2015230229A (ja) 非接触レーザスキャニング分光画像取得装置及び分光画像取得方法
CN111988594A (zh) 图像处理设备及其控制方法、摄像设备、监视***和介质
CN110235442B (zh) 投射型影像显示装置
US11513075B2 (en) Observation device and observation method
US20220132080A1 (en) Control device, projection system, control method, and control program
JP2016212291A (ja) 画像投影システム、画像処理装置、及びプログラム
JP4983752B2 (ja) 光源駆動方法およびプロジェクタ
US9006629B2 (en) Controlling laser power
JP2012108232A (ja) 電子機器
EP4199509A1 (en) 3d image acquisition device
JP7484961B2 (ja) 情報取得装置、情報取得方法及びプログラム
US20230092862A1 (en) Projecting system, projecting method, and storage medium
JP5875953B2 (ja) 光学装置
JP5304843B2 (ja) 光源駆動方法およびプロジェクタ
KR20230123278A (ko) 3차원 이미지 획득 장치
CN118104229A (zh) 一种投影设备及投影图像的显示控制方法
KR20190115380A (ko) 깊이 센서 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees