JP6538692B2 - 4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法 - Google Patents

4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6538692B2
JP6538692B2 JP2016538672A JP2016538672A JP6538692B2 JP 6538692 B2 JP6538692 B2 JP 6538692B2 JP 2016538672 A JP2016538672 A JP 2016538672A JP 2016538672 A JP2016538672 A JP 2016538672A JP 6538692 B2 JP6538692 B2 JP 6538692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carried out
support material
weight
zirconium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504588A (ja
Inventor
ヴァイクゲナント アンドレアス
ヴァイクゲナント アンドレアス
バスティアン シャーク ベアント
バスティアン シャーク ベアント
ヴーハー バーバラ
ヴーハー バーバラ
パンチェンコ アレクサンダー
パンチェンコ アレクサンダー
ヘッチェ フランク
ヘッチェ フランク
ボック マーティン
ボック マーティン
メアム タン アイク
メアム タン アイク
ダーメン キルステン
ダーメン キルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017504588A publication Critical patent/JP2017504588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538692B2 publication Critical patent/JP6538692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • C07C209/72Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines by reduction of six-membered aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • B01J35/31
    • B01J35/613
    • B01J35/63
    • B01J35/633
    • B01J35/635
    • B01J35/64
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/34Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton
    • C07C211/36Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

本発明は、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の存在で水素により4,4′−メチレンジアニリン(MDA)及び/又はポリマーMDAを水素化する方法、並びに4,4′−メチレンジアニリン(MDA)及び/又はポリマーMDAを水素化するための、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の使用に関する。
有機化合物の水素化方法、特に芳香族化合物を水素化して相応するシクロヘキサン誘導体にする方法は、先行技術から既に公知である。
WO2009/153123 A1は、均一系触媒又は不均一系触媒の存在で、多相系で有機化合物を水素化する連続式の方法及び反応器を開示していて、この場合、この方法は2段階で実施される。この文献による可能な触媒として、例えば、白金、パラジウム、ルテニウム及びロジウムのような貴金属又はモリブデン、タングステン及びクロムのような他の遷移金属を含む不均一系触媒が開示されている。これらの不均一系触媒は、担体材料上に存在してもよい。相応する担体材料は、例えば炭素、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、ゼオライト、アルミノケイ酸塩又はこれらの担体材料の混合物である。実施例1では、MDA溶融液を、懸濁したRu(IV)オキシドヒドラート触媒の存在で水素化した。酸化ジルコニウム上に担持されたRuの存在でMDAを水素化する実施例は、この出願には含まれていない。基質として、この方法の場合に好ましくは、アミノ置換基を有する芳香族化合物、例えばMDA、ポリマーMDA、アニリン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、o−フェニレンジアミンなどが使用される。これらの不均一系触媒は、懸濁液中で使用される。
DE 19533718 A1は、少なくとも1つのアミノ基が芳香環に結合している芳香族化合物の水素化方法を開示している。このために、ルテニウム及び場合により少なくとも1種のI副族、VII副族又はVIII副族の金属を含む不均一系触媒を使用することができる。担体材料として、例えば酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン又は二酸化ジルコニウム、好ましくは二酸化アルミニウム又は二酸化ジルコニウムが使用される。例として示されているのは、担体材料の酸化アルミニウム上のルテニウムを含む触媒だけで、酸化ジルコニウムは示されていない。
EP 1337331 B1は、活性金属がルテニウムでありかつ触媒は少なくとも1種のI副族、VII副族又はVIII副族の別の金属を含みかつこれらは担体材料上に被着されていて、この担体材料は10m2/g未満のBET(N2)表面積を示すことを特徴とする、芳香族又はヘテロ芳香族アミンの接触水素化方法を開示している。芳香族化合物として、例えば4,4′−MDA及びその異性体が使用される。
EP 0111238 B1は、担体材料上のルテニウムの存在でかつこのルテニウムの量を基準として65〜700質量%の、アルカリ金属の硝酸塩及び硫酸塩及びアルカリ土類金属の硝酸塩の群から選択される緩和する化合物の存在で水素化を実施することを特徴とする、4,4′−MDAの接触水素化方法を開示している。このような添加物は、本発明による方法の場合に本質的には添加されない。
EP 1366812 B1には、担体材料上の活性金属のルテニウムの存在で実施される芳香族アミンの水素化方法が開示されている。この方法は、使用される担体材料のBET表面積が、30m2/gより大きく70m2/g未満の範囲内にあることを特徴とする。担体材料として、特に、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン及び酸化ジルコニウムが開示されている。この実施例では、担体材料として酸化アルミニウムが使用されているだけで、酸化ジルコニウムは使用されていない。
WO 2011/003899 A1は、有機化合物、例えば芳香族化合物の水素化方法が開示されている。このために、白金、パラジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム及びロジウムのような貴金属又は他の遷移金属を含む不均一系触媒を使用することができる。担体材料として、例えば酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン及び活性炭が挙げられているが、酸化ジルコニウムは挙げられていない。
WO2009/090179 A2は、相応する芳香族化合物の水素化による環式脂肪族アミンの製造方法を開示している。このために、懸濁した無機添加物が供給される、ルテニウム含有触媒を、懸濁液中で使用する。この添加物は、特に酸化ジルコニウムを含む。この添加物は、この場合に、担体材料として用いられていない、というのもルテニウムは水素化で使用する前にこの上に被着されていないためである。
4,4′−メチレンジアニリンから4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンへの水素化、つまり環水素化の際に、3種の異性体、つまりトランス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン、シス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン及びシス,シス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンが生じることができる。上述の異性体又は得られた混合物中のその割合は、混合物の物理特性、例えば融点に明らかに影響を及ぼす。できる限り低い融点を得るために、例えば、得られる生成物混合物中のトランス,トランス−生成物の割合ができる限り低い場合が好ましい。
ポリマーMDAは、当業者に自体公知である。特に、当業者は、これについて4,4′−メチレンジアニリンの、例えば4,4′−メチレンジアニリンの2〜100個、特に3〜7個の繰返単位を含む、オリゴマーの又はポリマーの付加生成物であると解釈する。本発明による水素化の際に、使用されるポリマーMDAから、相応して環水素化されたオリゴマー又はポリマーになる。この場合、各々個々の4,4′−メチレンジアニリン単位について、相応するトランス,トランス−異性体、シス,トランス−異性体又はシス,シス−異性体を得ることができる。好ましくは、本発明による方法によって、トランス,トランス−繰返単位についてできる限り低い割合を示す相応するオリゴマー又はポリマーの環水素化された化合物が得られる。
従って、本発明の課題は、一方で、長期間にわたり特に高い活性を示す触媒を使用することで、長期間にわたり高い転化率を達成することができ、かつ更に、トランス,トランス−異性体の特に低い割合を特徴とし、それにより低い融点を特徴とする生成物混合物、つまり3種の異性体のトランス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン、シス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン、及びシス,シス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンの混合物、又は相応するオリゴマー若しくはポリマーの環水素化された化合物を得ることができる、4,4′−メチレンジアニリンから4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンに及び/又はポリマーのMDAから相応して環水素化された化合物に水素化する方法を提供することである。更に、本発明の場合に、先行技術の方法から公知の欠点、例えば固定床反応の場合に使用した触媒のコークス形成並びに焼結を生じることなく、固定床中で又は懸濁液中で運転することができる。
これらの課題は、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の存在で水素により4,4′−メチレンジアニリン及び/又はポリマーMDAを水素化する本発明による方法により解決される。これらの課題は、更に、4,4′−メチレンジアニリン及び/又はポリマーMDAの水素化のための、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の使用により解決される。
本発明は、4,4′−メチレンジアニリンを4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンに及び/又はポリマーMDAを相応する環水素化された化合物に水素化し、ここで所望の化合物のトランス,トランス−異性体が低い割合を提供するための、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒を使用することを特徴とする。
本発明による方法の場合に、当業者に公知の化合物の4,4′−メチレンジアニリン(MDA)(I)
Figure 0006538692
を使用する。この化合物は市場で入手可能であるか、又は当業者に公知の、例えばWO 2008/083997に記載の方法によって製造することができる。
本発明の場合に、4,4′−メチレンジアニリンは純粋な形で使用することができる。本発明の場合に、使用した4,4′−メチレンジアニリンは、所望の異性体の他に、2,4′−メチレンジアニリン(II)
Figure 0006538692
及び場合により他の異性体を、使用したメチレンジアニリンの全体量を基準としてそれぞれ、30質量%まで、好ましくは7質量%までの割合で含んでいてもよい。
本発明による方法により、4,4′−メチレンジアニリンは環水素化され、つまり相応する異性体のジシクロヘキシル誘導体が得られる。4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンの得られる異性体、つまり、トランス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン(IIIa)、シス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン(IIIb)及びシス,シス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン(IIIc)は、次に示されている。
Figure 0006538692
本発明による方法によって、好ましくは、反応搬出物を更に精製することなくトランス,トランス−異性体を、得られた生成物の全体量を基準としてそれぞれ25質量%未満、好ましくは23質量%未満の量で含み、残りの割合はシス,トランス−異性体及び/又はシス,シス−異性体及び場合により2,4′−メチレンジアニリンの水素化生成物に割り当てられる生成物が得られる。
本発明による方法の好ましい実施態様の場合に、生成物として、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む混合物が得られ、この場合、存在する全ての異性体の全体量を基準としてそれぞれ、トランス,トランス−異性体は、10〜30質量%、好ましくは10〜26質量%の量で存在し、シス,トランス−異性体は、30〜55質量%,好ましくは40〜55質量%の量で存在し、シス,シス−異性体は10〜50質量%、好ましくは25〜40質量%の量で存在し、存在する異性体の合計は常に100質量%となる。
本発明による方法の他の好ましい実施態様の場合に、ポリマーMDAから出発して、繰返単位として4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む、生成物として相応するオリゴマー又はポリマーの、環水素化された化合物の混合物が得られ、ここで、繰返単位として、存在する全ての異性体繰返単位の全体量を基準としてそれぞれ、トランス,トランス−異性体は、10〜30質量%、好ましくは10〜26質量%の量で存在し、シス,トランス−異性体は、30〜55質量%,好ましくは40〜55質量%の量で存在し、シス,シス−異性体は、10〜50質量%、好ましくは25〜40質量%の量で存在し、存在する異性体の合計は常に100質量%となる。
本発明により得られる生成物中に含まれる個々の異性体の割合は、当業者に公知の分析方法によって決定することができる。好ましい分析方法は、当業者に公知のガスクロマトグラフィー(GC)である。
本発明により好ましく得られる、トランス,トランス−異性体の上述の低い割合を示す生成物は、40℃未満の、好ましくは30℃未満の,特に好ましくは22℃未満の融点を示す。この融点の好ましい下限は,例えば0℃である。
本発明による方法は、一般に、連続式又は不連続式に実施することができる。好ましい実施態様の場合に、本発明は、連続式に実施する本発明による方法に関する。
本発明による方法は、一般に、懸濁液中で又は固定床中で実施することができる。
従って、本発明は、好ましくは、懸濁液中で又は固定床中で実施する本発明による方法に関する。
不連続式の反応操作の場合、水素化を、例えば撹拌槽又は攪拌オートクレーブ、ループ型反応器、ジェットループ型反応器、気泡塔又はポンプ循環路を備えた固定床反応器中で実施することができる。好ましくは、不連続式水素化は、撹拌槽又は攪拌オートクレーブ中で実施される。
連続式の反応操作の場合、水素化を、通常では連続運転する撹拌槽反応器、連続運転するループ型反応器、連続運転するジェットループ型反応器、連続運転する気泡塔又は連続運転する、ポンプ循環路を備えた固定床反応器又は撹拌槽カスケード中で実施する。
好ましくは、この方法は、例えばWO 2008/015135 A1に従って、トリクル反応器中で又は固定床運転法による溢汪運転法(gefluteter Fahrweise)により実施される。水素は、この場合、水素化されるべき出発材料の溶液に対して並流でも、向流でも触媒に導入することができる。
触媒流動床及び触媒固定床で水素化を実施するための適切な装置は、先行技術から、例えばUllmanns Enzyklopaedie der Technischen Chemie、第4版、第13巻、135 頁以降、並びにP. N. Rylander著、「Hydrogenation and Dehydrogenation」、Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、CD-ROMの第5版から公知である。
完全な反応を達成するために、水素化搬出物の後反応を行うことができる。このために、水素化搬出物を、この水素化法に引き続き、気相又は液相の形で、直行する経路又はポンプ循環する経路で、1つ以上の後方に配置された反応器に導通させることができる。この反応器は、液相水素化の場合に、トリクル運転法で運転されるか又は溢汪型で運転することができる。この反応器は、本発明による触媒又は1つの他の当業者に公知の触媒で充填されている。
本発明による方法を懸濁運転法で実施するために適した反応器は、当業者に自体公知であり、例えば撹拌槽又は気泡塔である。本発明の場合に、複数の直列接続された懸濁式反応器のカスケード、例えば撹拌槽カスケード、又は気泡塔カスケード中で、例えばそれぞれ少なくとも3つの相応する直列接続された反応器を用いて作業することもできる。
本発明による方法は、一般に、50〜500barの圧力で、好ましくは60〜300barの圧力で実施される。
本発明は、従って、好ましくは、60〜300barの圧力で実施する本発明による方法に関する。
本発明による方法は、特に好ましくは水素の他に別のガスを添加することなしに実施されるため、方法圧力は好ましくは水素分圧により決定される。従って、本発明は、特に好ましくは、50〜500bar、好ましくは60〜300barの水素圧で実施する本発明による方法に関する。
本発明の場合に、この方法は、一般に30〜280℃の温度で、好ましくは60〜250℃の温度で実施される。
本発明による方法を固定床中で実施する好ましい実施態様の場合に、好ましくは50〜190℃、好ましくは70〜120℃の温度で実施する。
従って、本発明は、好ましくは、固定床中で、50〜190℃、好ましくは70〜120℃の温度で実施する本発明による方法に関する。
本発明による方法を懸濁液中で実施する他の好ましい実施態様の場合に、50〜190℃、好ましくは100〜140℃の温度で実施する。
従って、本発明は、好ましくは、懸濁液中で、50〜190℃、好ましくは100〜140℃の温度で実施する、本発明による方法に関する。
本発明による方法の場合に、水素化剤として水素が使用される。
水素化剤として使用される水素は、好ましい実施態様の場合に、水素化されるべき化合物に対して過剰量で使用される。例えば、水素化剤としての水素は、1.01〜10倍、好ましくは1.05〜10倍、更に好ましくは1〜10倍、特に好ましくは1.01〜5倍、例えば1.1〜5倍の化学量論的に過剰量で使用される。一実施態様場合に、使用される水素を循環ガスとして反応に返送することができる。
本発明による方法の好ましい実施態様の場合に、工業的純度の水素を使用する。本発明の範囲内で、「工業的純度」とは、少なくとも99.0質量%、好ましくは少なくとも99.5質量%の水素の含有率であると解釈される。
他の本発明による実施態様の場合に、水素は、水素を含むガスの形で使用することもできる。この場合、例えばガス及び不活性ガス、例えば窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、アンモニア及び/又は二酸化炭素を含む混合物が可能である。水素を含むガスとして、例えばリフォーマー排ガス、製油所ガスなどを使用することができる。この水素含有ガスは、例えば10〜100質量%、好ましくは50〜100質量%の水素含有率を示す。
本発明による方法は、一般に、少なくとも1種の溶媒の存在で又は不存在で実施することができる。特に好ましくは、この方法は、有機溶媒中で実施される。更に好ましい実施態様の場合に、本発明による方法は、塊状で、つまり溶媒の不存在で融液として実施される。
溶媒の使用は、例えば、有機化合物が固体として存在しかつ融液として取り扱えずかつ搬送できないか又は多大な費用をかけて融液として取り扱えかつ搬送できるだけである場合が好ましい。適切な溶媒は、例えば、アルコール、例えばイソプロパノール、イソブタノール又はt−ブタノール、エーテル、例えばジエチルエーテル、グリコールジメチルエーテル(ジグリム)、グリコールプロピルエーテル(プログリム)、ジオキサン又はテトラヒドロフラン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。好ましい実施態様の場合に、溶媒としてジオキサン又はプログリムを使用する。他の本発明による実施態様の場合に、メチルジアミノシクロヘキサンを使用する。他の本発明による実施態様の場合に、この反応の際に生じる生成物、つまり4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン、特に、トランス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン、シス,トランス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタン及びシス,シス−4,4′−ジアミノシクロヘキシルメタンを含む本発明による異性体混合物,又は形成された低沸点物、例えば4−アミノシクロヘキシルメチルシクロヘキサンを溶媒として使用する。
本発明による方法を溶媒の存在で実施する場合に、この溶媒は一般に水素化のために予定される有機化合物の2〜50質量%の、好ましくは5〜40質量%の、特に好ましくは8〜30質量%の溶液が提供される量で使用される。
本発明の場合に、触媒として、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムが使用される。
相応する触媒は、公知の方法、例えばA. B. Stiles著、Catalyst Manufacture-Laboratory and Commerical Preparations、Marcel Dekker、New York、1983に記載されている含浸及び浸漬により、又は 例えばEP 1106600の第4頁及び. B. Stiles、Catalyst Manufacture、Marcel Dekker Inc.、1983、第15頁に記載された析出又は沈殿により製造することができる。
本発明による使用される触媒の製造のために、ストランド圧縮成形品、丸剤又は球の形で、例えば約1.5〜10mmの直径の担体材料の酸化ジルコニウム上に、ルテニウムの適切な化合物、例えばルテニウム塩を被着させること予定することができる。引き続き、一般に、80〜180℃、例えば120℃の温度で乾燥させ、かつ180〜450℃、例えば180℃の温度で焼成し、この2つの工程を同時に行うこともできる。被着のために適したルテニウム塩は、例えば酢酸ルテニウム、ルテニウムアセチルアセトナート、塩化ルテニウム、ニトロシル硝酸ルテニウム及びこれらの混合物からなる群から選択される。
相応して製造された触媒は、乾燥後に基本的に本発明の使用のために提供される。しかしながら、好ましくは、この使用の前に、特に好ましくは本発明による水素化を予定する反応器内に配置した後に、例えば150〜400℃の温度での水素を用いた処理により活性化される。
本発明により使用される触媒について、ルテニウムは、触媒の全質量を基準としてそれぞれ、好ましくは0.05〜15質量%、又は15超〜20質量%、つまり、0.05〜20質量%、好ましくは0.05〜12質量%、又は12超〜15質量%、つまり0.05〜15質量%、特に好ましくは0.1〜11質量%、又は11超〜15質量%、つまり0.1〜15質量%の全体量で存在する。
担体材料の酸化ジルコニウム(ZrO2)は、本発明の場合に、好ましくは単斜晶相、正方晶相、立方晶相、非晶質相の形で、又は混合相の形で、特に好ましくは単斜晶相、正方晶相又はこれらの変態の混合相の形で存在する。
従って、本発明は、好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料が、単斜晶相、正方晶相、立方晶相、非晶質相又はこれらの変態の混合相の形で存在する本発明による方法に関する。
更に好ましくは、本発明は、酸化ジルコニウム担体材料が、単斜晶相、正方晶相、非晶質相又はこれらの変態の混合相の形で存在する本発明による方法に関する。
本発明の場合に、好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、DIN 66131による窒素吸着によって決定してそれぞれ、30〜300m2/g、好ましくは35〜250m2/g、特に好ましくは50〜90m2/g、又は90超〜100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積を示す。
本発明により好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、DIN 66133による水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ、0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.9cm3/gの細孔容積を示す。
本発明の場合に、好ましくは、懸濁液中で使用する本発明による触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、DIN 66133による水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ、0.1〜1cm3/g、好ましくは0.5〜1.0cm3/g、特に好ましくは0.7〜0.9cm3/gの細孔容積を示す。
本発明の場合に、好ましくは、固定床中で使用する本発明による触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、DIN 66133による水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ、0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.6cm3/g、特に好ましくは0.1〜0.5cm3/gの細孔容積を示す。
本発明の場合に、好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、JEL社のStampfvolumeter STAV2003で、2000回タップすることで決定してそれぞれ、500〜2000kg/m3、好ましくは600〜1800kg/m3、特に好ましくは700〜1750kg/m3のタップ密度を示す。
本発明の場合に、特に好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、窒素吸着により決定してそれぞれ、30〜300m2/g、好ましくは35〜250m2/g、特に好ましくは50〜90m2/g又は90超〜100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積、水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.8cm3/g、特に好ましくは0.1〜0.7cm3/gの細孔容積、及びJEL社のStampfvolumeter STAV2003で、2000回タップすることで決定してそれぞれ500〜2000kg/m3、好ましくは600〜1750kg/m3、特に好ましくは700〜1500kg/m3のタップ密度を示す。
従って、本発明は、好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、窒素吸着により決定してそれぞれ、30〜300m2/g、好ましくは35〜250m2/g、特に好ましくは50〜90m2/g又は90超〜100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積、水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.8cm3/g、特に好ましくは0.1〜0.7cm3/gの細孔容積、及びJEL社のStampfvolumeter STAV2003で、2000回タップすることで決定してそれぞれ500〜2000kg/m3、好ましくは600〜1800kg/m3、特に好ましくは700〜1500kg/m3のタップ密度を示す本発明による方法に関する。
本発明の場合に、特に好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、単斜晶又は正方晶の変態(又はこれらの2種の混合型)、窒素吸着により決定してそれぞれ、30〜300m2/g、好ましくは35〜250m2/g、特に好ましくは50〜90m2/g又は90超から100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積、水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.8cm3/g、特に好ましくは0.1〜0.7cm3/gの細孔容積、及びJEL社のStampfvolumeter STAV2003で、2000回タップすることで決定してそれぞれ500〜2000kg/m3、好ましくは600〜1800kg/m3、特に好ましくは700〜1500kg/m3のタップ密度を示す。
従って、本発明は、好ましくは、酸化ジルコニウム担体材料は、好ましくはルテニウムの被着の前に、単斜晶又は正方晶の変態(又はこれら2種の混合型)、窒素吸着により決定してそれぞれ、30〜300m2/g、好ましくは35〜250m2/g、特に好ましくは50〜90m2/g又は90超〜100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積、水銀ポロシメトリーにより決定してそれぞれ0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.8cm3/g、特に好ましくは0.1〜0.7cm3/gの細孔容積、及びJEL社のStampfvolumeter STAV2003で、2000回タップすることで決定してそれぞれ500〜2000kg/m3、好ましくは600〜1800kg/m3、特に好ましくは700〜1500kg/m3のタップ密度を示す本発明による方法に関する。本発明の場合に、好ましくは、固定床中で使用される触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、存在する細孔の50%より多くが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成され、かつ残り100%までが、>50nmの直径のマクロ孔により形成される細孔サイズ分布を示す。
従って、本発明は、好ましくは、固定床中で使用される触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、存在する細孔の50%より多くが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成され、かつ残りの100%までが、>50nmの直径のマクロ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、本発明による方法に関する。
本発明の場合に、好ましくは、懸濁液中で使用される触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、存在する細孔の40%より多くが、>50nmの直径のマクロ孔により形成され、かつ残りの100%までが2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成される細孔サイズ分布を示す。
従って、本発明は、好ましくは、懸濁液中で使用される触媒の酸化ジルコニウム担体材料が、存在する細孔の40%より多くが、>50nmの直径のマクロ孔により形成され、かつ残りの100%までが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、本発明による方法に関する。
好ましくは、本発明は、30〜300m2/g、好ましくは50〜90m2/g又は90超〜100m2/g、つまり50〜100m2/gのBET表面積、0.1〜1cm3/g、好ましくは0.1〜0.9cm3/gの細孔容積及び500〜2000kg/m3、好ましくは700〜1750kg/m3のタップ密度を示す本発明による方法に関する。
好ましくは、本発明は、固定床中で使用される触媒は、存在する細孔の50%より多くが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成され、かつ残りの100%までが、>50nmの直径のマクロ孔により形成される細孔サイズ分布を示す本発明による方法にも関する。
好ましくは、本発明は、懸濁液中で使用される触媒は、存在する細孔の40%より多くが、>50nmの直径のマクロ孔により形成され、かつ残りの100%までが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成される細孔サイズ分布を示す本発明による方法にも関する。
本発明により使用される触媒は、触媒活性金属のルテニウムを、特に好ましくは担体材料の全体にわたって分布し、つまり、担体材料粒子の全体の直径にわたって分布し、つまり本発明の場合に、触媒活性材料は、担体材料の全体にわたってほぼ均一に、つまり担体材料粒子の全体の直径にわたって分布している。
本発明による方法の場合に、一般に、触媒1リットル当たり1時間当たり、水素化されるべき有機化合物0.01〜2kg、好ましくは0.01〜1kg、特に好ましくは0.02〜0.6kg、更に特に好ましくは0.02〜0.2kgの触媒空間速度が調節される。特に長い反応期間の経過での触媒の場合により変化する活性により、本発明による方法の間に場合により生じる、所望の生成物の達成される割合の僅かな変化は、反応温度又は他のパラメータの僅かな調整により補償することができる。所望の生成物の場合により変化する割合は、反応混合物の分析により追跡することができる。この分析は、当業者に公知の方法、例えばガスクロマトグラフィー(GC)により行うことができる。
本発明による方法は、一般に、適切な転化率が達成されるまで実施することができる。本発明による方法を連続式で実施する場合、反応時間は、連続運転される反応器中の反応混合物の滞留時間に相当する。本発明による場合に、好ましくは、反応時間は10〜400分である。
従って、本発明は、好ましくは、反応時間が10〜400分である、本発明による方法に関する。
本発明により得られる水素化混合物を、本発明による方法の後に、例えば蒸留によって精製してもよい。場合により、反応搬出物中に存在する触媒は、蒸留の前に、例えば固液分離、例えば濾過、沈積又は遠心分離により除去することができる。溶媒及び未反応の出発材料は、この方法に返送することができる。
本発明による所望の生成物は、適切な後処理により、例えば蒸留によって、少なくとも99質量%の純度で得られる。この純度の場合に、上述の化合物は、一般に全ての後続加工するプロセスのために使用できる。
本発明による方法によって、トランス,トランス−異性体の低い割合を有する所望の生成物を得ることが可能である。ここで、本発明の場合に、所望の異性体分布を水素化自体により達成することができ、かつ、この異性体分布は、溶媒、未反応の出発生成物及び場合により形成された副生成物の分離のために場合により実施される蒸留による後処理においても変化することはない。
本発明は、4,4′−メチレンジアニリン(MDA)を水素化して、存在する全ての異性体の全体量を基準としてそれぞれ、トランス,トランス−異性体が、10〜30質量%、好ましくは10〜26質量%の量で存在し、シス,トランス−異性体が、30〜55質量%、好ましくは40〜55質量%の量で存在し、シス,シス−異性体が、10〜50質量%、好ましくは25〜40質量%の量で存在し、存在する異性体の合計はその都度100質量%となる4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む混合物にするための、及び/又はポリマーMDAを水素化して、存在する全ての異性体の全体量を基準としてそれぞれ、トランス,トランス−異性体が、10〜30質量%、好ましくは10〜26質量%の量で存在し、シス,トランス−異性体が、30〜55質量%、好ましくは40〜55質量%の量で存在し、シス,シス−異性体が、10〜50質量%、好ましくは25〜40質量%の量で存在し、存在する異性体の合計はその都度100質量%となる、繰返単位として4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む、生成物としてオリゴマー又はポリマーの、環水素化された化合物を得るための、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の使用にも関する。
更に、本発明は、4,4′−メチレンジアニリン(MDA)を水素化して、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む混合物にするための、及び/又は、ポリマーMDAを水素化して、40℃未満、好ましくは30℃未満、特に好ましくは22℃未満の融点を有する相応するオリゴマー又はポリマーの、環水素化された化合物にするための、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含む触媒の使用に関する。この融点の特に好ましい下限は、0℃である。
本発明による方法により得られる脂環式アミンは、界面活性剤、医薬及び農薬、安定剤、光安定剤、ポリマー、ポリアミド、イソシアナート、エポキシ樹脂用の硬化剤、ポリウレタン用の触媒、第4級アンモニウム化合物の製造のための中間体、可塑剤、腐食防止剤、合成樹脂、イオン交換体、繊維助剤、着色剤、加硫促進剤、乳化剤の製造のための合成構成要素として及び/又は尿素及びポリ尿素の製造のための出発物質として使用することができる。
特に、ビス−(4−アミノフェニル)−メタン(MDA)の水素化生成物は、ポリアミド用のモノマー構成要素として使用することができる。
従って、本発明は、更に、存在する全ての異性体の全体量を基準としてそれぞれ、トランス,トランス−異性体が、10〜30質量%、好ましくは10〜26質量%の量で存在し、シス,トランス−異性体が、30〜55質量%、好ましくは40〜55質量%の量で存在し、シス,シス−異性体が、10〜50質量%、好ましくは25〜40質量%の量で存在し、存在する異性体の合計は常に100質量%となる、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンの異性体を含む混合物の、界面活性剤、医薬及び農薬、安定剤、光安定剤、ポリマー、ポリアミド、イソシアナート、エポキシ樹脂用の硬化剤、ポリウレタン用の触媒、第4級アンモニウム化合物の製造のための中間体、可塑剤、腐食防止剤、合成樹脂、イオン交換体、繊維助剤、着色剤、加硫促進剤、乳化剤の製造のための合成構成要素として及び/又は尿素及びポリ尿素の製造のための出発物質としての使用にも関する。
本発明によるこの使用の個々の特徴及び好ましい実施態様に関しては、本発明による方法に関して述べたことが相応して当てはまる。
本発明による方法及びその利点を、次の実施例により詳細に説明する:
実施例
使用された本発明による触媒の製造
1. ZrO2上の1%Ruの固定床触媒の製造
ZrO2ストランド(Φ3mm、NorPro社のSZ 31108、表面積:73m2/g、細孔容積:0.30ml/g、細孔容積分布:マクロ孔6%、メソ孔94%)238gに、浸漬ドラム中で、VE水35mlで希釈したニトロシル硝酸Ru(III)溶液(希硝酸中の15.95質量%のニトロシル硝酸Ru(III)(Heraeus社))19.81gを吹き付ける。その後、この押出物を空気循環乾燥庫中で120℃で16時間乾燥し、引き続きマッフル炉中で180℃で2時間焼成する。この触媒を、次いで200℃で2時間(H2 4l/h;N2 40l/h)最初に還元し、室温で空気10体積%とN2 90体積%との混合物で1時間不動態化する。こうして製造された活性材料は、Ru1質量%及び酸化ジルコニウム99質量%を含む。
こうして製造された触媒は次の特性を示す:BET表面積81m2/g、タップ密度1.2kg/L、細孔容積0.24mL/g(Hgポロシメトリーにより決定)。
2. ZrO2上の10%Ruの懸濁触媒の製造
硝酸ニトロシルRu(III)溶液(希硝酸中の硝酸ニトロシルRu(III)15.95質量%(Heraeus社))30.51gをメスシリンダに装入し、VE水で37.5mlの全体積まで満たす。その後、酸化ジルコニウム粉末(D9-89、BASF、BET表面積:78m2/g、細孔容積:0.84ml/g、細孔容積分布:マクロ孔68%、メソ孔32%)50gをセラミック製シャーレに装入し、この溶液を添加しかつ均質に混合する。引き続き、この粉末を、循環空気乾燥庫中で120℃で16時間乾燥し、200℃で2時間空気中で焼成する。次いで、この粉末を回転管炉中で、初めは20分間N2 40l/hでパージし、次いで90分間還元する(水素3l/h及び窒素53l/h)。室温に冷却後に水素を止め、窒素約60l/hでパージする。不動態化のために、まず窒素60lh/及び空気1l/hを添加し、次いで空気量を10l/hにまでゆっくりと高める(窒素0l/h)。この場合、触媒が35℃より高く温まらないように留意しなければならない。こうして製造された活性材料は、Ru 10質量%及びZrO2 90質量%を含む。こうして製造された触媒は次の特性を示す:タップ密度は1.13kg/L、細孔容量(Hgポロシメトリー)は0.32ml/g、BET表面積は75m2/g、細孔分布は次のようである:メソ孔(2〜50nm)0%、マクロ孔(>50nm)100%。
実施例1:懸濁運転法、多様な触媒の試験
触媒(150mg)の定義された量を、ジオキサン中の4,4′−メチレンジアニリン(MDA)の9質量%の溶液7mlと共に、10mlの容量を有するオートクレーブに注ぎ込んだ。引き続き、この反応混合物を、140barの水素圧で、攪拌しながら相応する反応温度に加熱し、180分にわたり一定に維持する。その後、この溶液を室温に冷却し、オートクレーブを大気圧に放圧する。反応混合物の分析を、GCクロマトグラフィーにより行い、この方法は下記されている。この結果を表1に示す。触媒の製造を、本発明による触媒の製造と同様に、相応する金属塩/担体の使用下で実施した。
Figure 0006538692
この実施例は、本発明による触媒のRu/ZrO2が、高い選択率と同時に、傑出する反応率を有することを示す。
実施例2:懸濁運転法、多様なZrO2担体材料の試験
触媒(ZrO2上の10%Ru、150mg)の定義された量を、ジオキサン中の4,4′−メチレンジアニリン(MDA)の9質量%の溶液7mlと共に、10mlの容量を有するオートクレーブに注ぎ込んだ。引き続き、この反応混合物を、140barの水素圧で、攪拌しながら120℃に加熱し、180分にわたり一定に維持する。その後、この溶液を室温に冷却し、オートクレーブを大気圧に放圧する。反応混合物の分析を、GCクロマトグラフィーにより行い、この方法は下記されている。この結果を表2に示す。触媒の製造を、本発明による触媒の製造と同様に、相応する担体の使用下で実施した。
Figure 0006538692
これらの実施例は、低いBET表面積により、選択率及び転化率は低下し、高いBET表面積が好ましいことを示す。
実施例3:懸濁運転法、反応条件の最適化
本発明による触媒(ZrO2上の10質量%Ru)の定義された量を、ジオキサン中の4,4′−メチレンジアニリン(MDA)の9質量%の溶液7mlと共に、10mlの容量を有するオートクレーブに注ぎ込んだ。引き続き、この反応混合物を、140barの水素圧で、攪拌しながら相応する反応温度に加熱し、定義された期間にわたり一定に維持する。その後、この溶液を室温に冷却し、オートクレーブを大気圧に放圧する。反応混合物の分析を、GCクロマトグラフィーにより行い、この方法は下記されている。この結果を、表3及び4に示す:
Figure 0006538692
PACMは、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンを意味する。
表3の結果は、120℃の反応温度で、生成物のPACMが本発明による触媒を用いて、本発明による異性体比率で得られることを示す。140℃から、生成物の異性体比率は、トランス,トランス−異性体の割合が明らかに上昇するように変化する。
Figure 0006538692
PACMは、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンを意味する。
表4の結果は、反応時間の延長と共に、生成物中にトランス,トランス−異性体の割合が上昇することを示す。
実施例4:固定床中での運転法
不動態化された本発明によるルテニウム担持触媒(ZrO2上の1質量%のRu)120mLを、外部ジャケットにより加熱する管型反応器(高さ1.4m、内径12mm)に充填した。反応器にまず水素を汪溢させた後に、引き続きこの反応器に4,4′−メチレンジアニリン(MDA)10質量%の溶液を供給した。温度を変化させかつ140℃の圧力で水素化し、触媒空間速度は0.04kg MDA/kg Kat・hであり、かつこの反応器を循環で運転し、つまり搬出物の一部を反応器に返送した。この反応搬出物を、ガスクロマトグラフィーにより分析し、かつ異性体分布を決定した。この方法を下記に示す。この結果を、表5に示し、これは、本発明による触媒の使用によって80℃で、トランス,トランス−異性体の19%の特に低い割合が達成されることを示す。
Figure 0006538692
PACMは、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンを意味する。
実施例5:固定床中での運転法
他の本発明による反応を実施した。この結果を表6に示す。
不動態化された本発明によるルテニウム担持触媒(ZrO2上の1質量%のRu)120mLを、外部ジャケットにより加熱する管型反応器(高さ1.4m、内径12mm)に充填した。反応器にまず水素を汪溢させた後に、引き続きこの反応器に4,4′−メチレンジアニリン(MDA)10質量%の溶液を供給した。温度を変化させかつ触媒空間速度を変化させ、140barの圧力で水素化し、ここでこの反応器を循環で運転した、つまり搬出物の一部を反応器に返送した。この反応搬出物を、ガスクロマトグラフィーにより分析し、かつ異性体分布を決定した。この方法を下記に示す。この結果を表6に示し、これは異性体比率は、触媒空間速度及び温度の選択によって好ましく影響を及ぼされることを示す。
Figure 0006538692
PACMは、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンを意味する。
ガスクロマトグラフィーによる分析:
カラム:30m RTX5 Amin;0.25mm;0.5μm
温度プログラム:80℃−0min−20℃/min−200℃−0min−4℃/min−260℃−5min ⇒ 26min 全体期間
保持時間[min]: トランス,トランス 18.39
シス,トランス 18.58
シス,シス 18.75
MDA(出発物質) 25.00

Claims (15)

  1. 触媒の存在で水素による4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法において、前記触媒は、酸化ジルコニウム担体材料上のルテニウムを含み、
    前記酸化ジルコニウム担体材料は、単斜晶相、正方晶相又はこれらの変態の混合相の形で存在する、ことを特徴とする、4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法。
  2. 前記方法を、懸濁液中で又は固定床中で実施することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法を、連続式で又は不連続式で実施することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法を、固定床中で、50〜190℃の温度で実施することを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記方法を、懸濁液中で、50〜190℃の温度で実施することを特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  6. 前記方法を、60〜300barの圧力で実施することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記触媒は、ルテニウムを、全体の触媒を基準として0.05〜20質量%の量で含むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記酸化ジルコニウム担体材料は、30〜300m2/gのBET表面積、0.1〜1cm3/gの細孔容積、及び500〜2000kg/m3のタップ密度を示すことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記触媒は、30〜300m2/gのBET表面積、0.1〜1cm3/gの細孔容積、及び500〜2000kg/m3のタップ密度を示すことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 固定床中で使用される触媒の前記酸化ジルコニウム担体材料は、存在する細孔の50%より多くが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成され、かつ残り100%までが、>50nmの直径のマクロ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 固定床中で使用される触媒は、存在する細孔の50%より多くが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成され、かつ残り100%までが、>50nmの直径のマクロ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 懸濁液中で使用される触媒の酸化ジルコニウム担体材料は、存在する細孔の40%より多くが、>50nmの直径のマクロ孔により形成され、かつ残り100%までが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 懸濁液中で使用される触媒は、存在する細孔の40%より多くが、>50nmの直径のマクロ孔により形成され、かつ残り100%までが、2nm〜50nmの直径のメソ孔により形成される細孔サイズ分布を示すことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 反応時間は10〜400minであることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記水素化を有機溶媒中で行うことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
JP2016538672A 2013-12-11 2014-12-10 4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法 Active JP6538692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13196584.0A EP2883863B1 (de) 2013-12-11 2013-12-11 Verfahren zur Hydrierung von 4,4'-Methylendianilin
EP13196584.0 2013-12-11
PCT/EP2014/077120 WO2015086638A1 (de) 2013-12-11 2014-12-10 Verfahren zur hydrierung von 4,4`-methylendianilin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504588A JP2017504588A (ja) 2017-02-09
JP6538692B2 true JP6538692B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=49882790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538672A Active JP6538692B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-10 4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9873658B2 (ja)
EP (2) EP2883863B1 (ja)
JP (1) JP6538692B2 (ja)
KR (1) KR20160097259A (ja)
CN (1) CN106029638B (ja)
HU (1) HUE035346T2 (ja)
WO (1) WO2015086638A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535994A (ja) * 2015-12-04 2018-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Mdachの異性化
EP3523272B1 (en) 2016-10-10 2020-09-23 Basf Se Process for hydrogenating toluenediamine (tda) tar
CN108440311B (zh) * 2018-03-29 2020-11-20 万华化学集团股份有限公司 一种加氢制备二氨基二环己基甲烷的方法
CN109535007A (zh) * 2018-11-07 2019-03-29 万华化学集团股份有限公司 一种二氨基二环己基甲烷同分异构体分离方法
CN109851508B (zh) * 2018-12-25 2022-01-07 万华化学集团股份有限公司 合成低反反异构体含量和低焦油含量h12mda的方法
US11964259B2 (en) 2019-12-31 2024-04-23 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for hydrogenating 4,4′-methylenedianiline derivatives and method for preparing 4,4′-methylene bis(cyclohexylamine) derivatives using the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2132547C2 (de) * 1971-06-30 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Hydrierung ein- oder mehrkerniger aromatischer Diamine zu den entsprechenden cycloaliphatischen Aminen
US4448995A (en) 1982-12-13 1984-05-15 Mobay Chemical Corporation Catalytic hydrogenation of di(4-aminophenyl)methane
DE19533718A1 (de) 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen, in denen mindestens eine Aminogruppe an einen aromatischen Kern gebunden ist
DE50007278D1 (de) 1999-12-06 2004-09-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE10054347A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Degussa Verfahren zur katalytischen Hydrierung organischer Verbindungen und Trägerkatalysatoren hierfür
ATE422962T1 (de) 2002-05-31 2009-03-15 Evonik Degussa Gmbh Geträgerter rutheniumkatalysator und verfahren zur hydrierung eines aromatischen amins in gegenwart dieses katalysators
DE10261193A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Armins
DE502007005974D1 (de) 2006-07-31 2011-01-27 Basf Se Verfahren zur regenerierung von rutheniumkatalysatoren für die kernhydrierung von phthalaten
WO2008083997A1 (de) 2007-01-08 2008-07-17 Basf Se Verfahren zur herstellung von diphenylmethandiamin
WO2009090179A2 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Basf Se Verfahren zur herstellung von cycloaliphatischen aminen
JP2011523947A (ja) * 2008-05-27 2011-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機化合物を連続的に水素化する方法及び反応器
US8940250B2 (en) * 2009-07-09 2015-01-27 Basf Se Method of conveying liquids
CN102093227B (zh) * 2011-01-07 2013-08-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 生产低的反-反异构体含量的4,4’-二氨基二环己基甲烷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE035346T2 (en) 2018-05-02
JP2017504588A (ja) 2017-02-09
US20160326094A1 (en) 2016-11-10
WO2015086638A1 (de) 2015-06-18
US9873658B2 (en) 2018-01-23
EP2883863B1 (de) 2017-05-03
CN106029638A (zh) 2016-10-12
KR20160097259A (ko) 2016-08-17
EP2883863A1 (de) 2015-06-17
CN106029638B (zh) 2019-07-26
EP3080081A1 (de) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538692B2 (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの水素化方法
JP6877142B2 (ja) 芳香族化合物の水素化方法
US20060079717A1 (en) Process for hydrogenating an aromatic amine in the presence of a supported ruthenium catalyst
JP2012509297A (ja) イソシアネートの製造方法
EP2683692B1 (en) Process for preparing substituted n-phenylhydroxylamines
EP3118181A1 (en) Composite metal catalyst composition, and method and apparatus for preparing 1,4-cyclohexanedimethanol using same
US10329238B2 (en) Isomerization of MDACH
CN106187776A (zh) 1,4-环己烷二甲酸二甲酯及1,4环己烷二甲醇的制法
TWI547478B (zh) 乙酸正丙酯之製法和乙酸烯丙酯之製法
JP2002356461A (ja) ジアミノジシクロヘキシルメタンの連続的製造方法
JP7206501B2 (ja) ハロゲン化シクロアルカン化合物の製造方法
JP2004168777A (ja) 芳香族ウレタンの水素化法および担持触媒の使用
JP5911468B2 (ja) 気相中での非対称第二級tert−ブチルアミンの製造方法
US8846956B2 (en) Process for the preparation of cis-rose oxide
JP6159327B2 (ja) 2−(イソプロピルアミノ)エタノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250