JP6528846B2 - 電力調整システム及びその制御方法 - Google Patents

電力調整システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6528846B2
JP6528846B2 JP2017534078A JP2017534078A JP6528846B2 JP 6528846 B2 JP6528846 B2 JP 6528846B2 JP 2017534078 A JP2017534078 A JP 2017534078A JP 2017534078 A JP2017534078 A JP 2017534078A JP 6528846 B2 JP6528846 B2 JP 6528846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
converter
voltage
battery
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026058A1 (ja
Inventor
充彦 松本
充彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017026058A1 publication Critical patent/JPWO2017026058A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528846B2 publication Critical patent/JP6528846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04902Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、ツインコンバータを備える電力調整システム及びその制御方法に関する。
燃料電池を備える電力調整システムにおいて、燃料電池に接続された負荷の要求に応じて、燃料ガス(例えば、水素)と酸化剤ガス(例えば、空気)とを燃料電池に供給することにより、燃料電池の出力電力を負荷に供給可能な電力調整システムが知られている。
上記のような電力調整システムでは、負荷に対して燃料電池と並列に高圧バッテリ(以下、「バッテリ」という)が設けられる。燃料電池の出力電圧とバッテリの出力電圧とを同期(リンク)させるために、それぞれの出力側にその出力電圧を所定の要求電圧比で変換するDC/DCコンバータが設けられるツインコンバータ方式が知られている。
ツインコンバータ方式では、バッテリ用DC/DCコンバータの出力電圧と、燃料電池用DC/DCコンバータの出力電圧とをDCリンク電圧に設定する制御が行われる。ここで、電力調整システム(燃料電池)の起動時には、DCリンク電圧が所定値になるように、バッテリ用DC/DCコンバータにより制御される。
JP5434197Bには、バッテリ用の昇降圧コンバータを備える燃料電池システムの起動時の制御が開示される。この燃料電池システムでは、燃料電池の耐久性やバッテリの劣化を考慮して、開回路電圧よりも低い高電位回避電圧に燃料電池の出力電圧を制御している。
ところで、ツインコンバータ方式においても、同様の制御を行うことが考えられる。この場合、バッテリ用DC/DCコンバータ及び燃料電池用DC/DCコンバータを介して、燃料電池を起動して、システムに連結する前に、燃料電池の出力側の電圧を所定電圧(例えば、高電位回避電圧)になるように制御するように構成されればよい。
しかしながら、燃料電池用DC/DCコンバータの入力側、すなわち、燃料電池の出力側を所定電圧に制御する場合には、燃料電池のシステムへの連結後、燃料電池の出力電流が増加するタイミングにおいて、DCリンク電圧が設定された所定値をオーバーシュートすることがある。その場合、燃料電池用DC/DCコンバータは、出力側の電圧を下げるために、入力側の電圧を下げるように動作する。
このような動作では、燃料電池の出力電流がハンチングする可能性がある。そして、DCリンク電圧の上昇により、電力調整システムの電気部品の耐圧を超えて、その電気部品が損傷する可能性があるという問題がある。また、燃料電池の出力電流が過剰に出力されたり、ハンチングをしたりすることにより、燃料ガスの欠乏によってアノード電極が劣化してしまうという問題もある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、電力調整システムの起動時に、燃料電池の出力側の電圧を所定電圧に設定することにより、DCリンク電圧がオーバーシュートやアンダーシュートすることを抑制することができる電力調整システム及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、本発明の電力調整システムは、負荷に接続される燃料電池と、燃料電池と負荷の間に接続され、該燃料電池の出力電圧を所定の要求電圧比で変換する燃料電池用コンバータと、負荷に対して燃料電池と並列に接続され、該燃料電池とは異なる電力供給源であるバッテリと、バッテリと負荷の間に接続され、該バッテリの出力電圧を所定の要求電圧比で変換するバッテリ用コンバータとを備える。電力調整システムは、電力調整システムの起動時に、燃料電池用コンバータの入力側と出力側とを直結状態とするコンバータ直結部と、燃料電池の起動時に酸化剤ガスを供給することにより、燃料電池の出力電圧を所定電圧まで上昇させる燃料電池出力電圧上昇部と、燃料電池出力電圧上昇部により燃料電池の出力電圧が所定電圧まで上昇する前に、燃料電池用コンバータの入力側電圧を所定電圧に調整するコンバータ入力電圧調整部と、を備える。
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池用の電力調整システムの全体構成を示す図である。 図2は、図1の燃料電池用コントローラの機能的構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1実施形態における燃料電池用コントローラ、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラにより実行されるシステム起動処理を示すフローチャートである。 図4は、燃料電池用コントローラにより実行されるバッテリ接続処理を示すフローチャートである。 図5は、燃料電池用コントローラにより実行されるFCC直結指令出力処理を示すフローチャートである。 図6は、燃料電池用コントローラにより実行されるバッテリコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。 図7は、燃料電池用コントローラにより実行される燃料電池接続処理を示すフローチャートである。 図8は、燃料電池用コントローラにより実行されるFCコンバータ制御処理を示すフローチャートである。 図9は、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラにより実行されるFCC電圧制御処理を示す制御ブロック図である。 図10は、燃料電池用コントローラにより実行されるバッテリコンバータ制御処理を示すフローチャートである。 図11は、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラにより実行されるBC電圧制御処理を示す制御ブロック図である。 図12は、本発明の第2実施形態における燃料電池用コントローラ、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラにより実行されるシステム起動処理を示すフローチャートである。 図13は、第2実施形態における燃料電池用コントローラにより実行されるFCコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。 図14は、第2実施形態における燃料電池用コントローラにより実行されるバッテリコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。 図15は、第2実施形態における燃料電池用コントローラにより実行される酸化剤ガス供給処理を示すフローチャートである。 図16は、第2実施形態におけるFCコンバータ制御処理及びバッテリコンバータ制御処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における燃料電池用の電力調整システム100(以下、単に「電力調整システム100」という)の全体構成を示す図である。本発明の電力調整システム100は、少なくとも燃料電池を駆動源とする車両に用いられるものである。この電力調整システム100は、図1に示すように、例えば、駆動モータ2で車両を駆動する電気自動車に搭載される。なお、この電力調整システム100は、燃料電池を駆動源とするものであれば、燃料電池車両(燃料電池を利用した電気自動車)以外の装置等の負荷にも適用することができる。
本実施形態の電力調整システム100は、図1に示すように、燃料電池スタック1と、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5と、強電バッテリ20(以下、単に「バッテリ20」という)と、補機類30と、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8とを備える。また、電力調整システム100は、燃料電池スタック1を含む電力調整システム100全体を制御する燃料電池用コントローラ10と、DC/DCコンバータ5を制御する燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4と、DC/DCコンバータ8を制御するバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7とを備える。さらに、電力調整システム100は、負荷としての駆動モータ2と、燃料電池スタック1及びバッテリ20から入力される直流電力を駆動モータ2への交流電力にスイッチング制御する駆動インバータ3とを備える。
燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5は、燃料電池スタック1と駆動インバータ3(駆動モータ2)との間に設けられる。このDC/DCコンバータ5は、燃料電池スタック1の出力電圧を所定の電圧比で駆動インバータ3の入力電圧に変換するものである。本実施形態では、DC/DCコンバータ5は、燃料電池スタック1の出力電圧を駆動モータ2の駆動電圧に適した電圧に昇圧又は降圧するための昇降圧コンバータである。
本実施形態では、DC/DCコンバータ5は、燃料電池スタック1の出力側から駆動インバータ3の入力側の方向に昇降圧する単相のコンバータから構成される。なお、本実施形態では、説明の容易性のために、DC/DCコンバータ5が単相の場合を一例として説明するが、本発明はこのような構成に限らない。例えば、DC/DCコンバータ5は、複数の層から構成された多相コンバータであってもよく、あるいは、駆動インバータ3の入力側から燃料電池スタック1の出力側の方向にも昇降圧可能な双方向DC/DCコンバータであってもよい。
DC/DCコンバータ5は、リアクトル51と、降圧側のスイッチング素子52と、整流ダイオード53と、昇圧側のスイッチング素子54と、還流ダイオード55とを備える。スイッチング素子52は、整流ダイオード53と逆並列接続され、スイッチング素子54は、還流ダイオード55と逆並列接続されている。これらのスイッチング素子52、54は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistors)で構成される。
リアクトル51は、その一端が電流センサ61を介して燃料電池スタック1の正極側の出力端子に接続され、他端がスイッチング素子52及び整流ダイオード53の一端と、スイッチング素子54及び還流ダイオード55の一端とに接続される。スイッチング素子52及び整流ダイオード53の他端は、駆動インバータ3の正極側の入力端子に接続される。また、スイッチング素子54及び還流ダイオード55の他端は、燃料電池スタック1の負極側の出力端子と、駆動インバータ3の負極側の入力端子とに接続される。
燃料電池スタック1の出力端子間には、燃料電池スタック1の出力電圧を検出するための電圧センサ62と、燃料電池スタック1の出力電圧を平滑化するためのコンデンサ63とが並列に接続される。本実施形態では、コンデンサ63は、電力調整システム100を搭載した車両の起動時に、バッテリ20の蓄電電力を利用して充電されるものである。
また、DC/DCコンバータ5の出力端子間には、DC/DCコンバータ5の出力電圧を平滑化するためのコンデンサ64と、DC/DCコンバータ5の出力電圧(駆動インバータ3の入力電圧)を検出するための電圧センサ65とが並列に接続される。
さらに、DC/DCコンバータ5の出力端子及びDC/DCコンバータ8の出力端子の接続端子と、駆動インバータ3の入力端子との間には、駆動インバータ3の入力電圧を平滑化するためのコンデンサ66が設けられる。
燃料電池スタック1は、DC/DCコンバータ5及び駆動インバータ3を介して、電力調整システム100の負荷となる駆動モータ2に接続される。燃料電池スタック1は、図示しないカソードガス給排装置及びアノードガス給排装置からカソードガス(酸化剤ガス)及びアノードガス(燃料ガス)の供給を受けて、駆動モータ2などの電気負荷に応じて発電する積層電池である。燃料電池スタック1には、例えば数百枚の燃料電池が積層されている。
燃料電池スタック1には、アノードガスの給排気通路やカソードガスの給排気通路、各通路に設けられる調圧弁、冷却水循環通路や冷却水ポンプ、ラジエータ、燃料電池スタック1の冷却装置などの多くの装置が接続されている。しかしながら、これらは本発明の技術的特徴とは関係性が低いので、それらの図示を省略している。
燃料電池スタック1の出力端子間には、燃料電池スタック1により発電した電気エネルギーのDC/DCコンバータ5への出力を断接することができる第1断接器41が設けられる。この第1断接器41は、燃料電池スタック1の正極側の電力線に設けられる第1正リレー42と、燃料電池スタック1の負極側の電力線に設けられる第1負リレー43とにより構成される。
後述する電力調整システム100のシステム起動処理では、第1断接器41は、燃料電池スタック1の出力電流が安定するまで、第1正リレー42及び第1負リレー43をOFFすることにより、燃料電池スタック1と後段との接続を断つように構成される。そして、第1断接器41は、燃料電池スタック1の出力電流が安定すると、第1正リレー42及び第1負リレー43をONすることにより、燃料電池スタック1を後段に接続するように構成される。
燃料電池スタック1には、第1断接器41とは別の電力線に、燃料電池スタック1の出力電流を検出する電流センサ71と、所定の抵抗72とが直列に設けられる。この電流センサ71は、燃料電池の起動中(すなわち、第1断接器41が後段との接続を断っている状態)において、燃料電池スタック1の出力電流を検出するものである。
本実施形態では、抵抗72の抵抗値は、燃料電池スタック1からDC/DCコンバータ5側を見たときの合成抵抗の抵抗値に比べて、十分に大きくなるように構成される。これにより、第1断接器41が燃料電池スタック1と後段とを接続している場合には、この抵抗72にはほとんど電流が流れない。
なお、本実施形態では、抵抗72の代わりに、開閉スイッチを設けてもよい。この開閉スイッチは、第1断接器41と逆連動するように構成されればよい。すなわち、第1断接器41が燃料電池スタック1と後段との接続を断っているときには、開閉スイッチが閉となり、第1断接器41が燃料電池スタック1と後段とを接続しているとき、開閉スイッチが開となるように制御される。
駆動モータ2は、本実施形態の電力調整システム100が搭載される車両を駆動するものである。駆動インバータ3は、燃料電池スタック1やバッテリ20から供給される直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力を駆動モータ2に供給するものである。駆動モータ2は、駆動インバータ3により供給される交流電力により回転駆動し、その回転エネルギーを後段に供給する。なお、図示しないが、駆動モータ2は、ディファレンシャル及びシャフトを介して車両の駆動輪に連結されている。
車両の降坂時や減速時には、バッテリ20の充電状態に応じて、駆動インバータ3及びDC/DCコンバータ8を介して、駆動モータ2の回生電力がバッテリ20に供給され、バッテリ20が充電される。また、車両の力行時には、燃料電池スタック1の発電電力やバッテリ20からの蓄電電力により、駆動モータ2が回転し、その回転エネルギーが図示しない車両の駆動輪に伝達される。
駆動モータ2の近傍には、駆動モータ2のモータ回転数を検出するモータ回転数検出部21と、駆動モータ2のモータトルクを検出するモータトルク検出部22とが設けられる。これらの検出部21、22により検出された駆動モータ2のモータ回転数及びモータトルクは、燃料電池用コントローラ10に出力される。
バッテリ20は、充放電可能な二次電池であり、例えば、300V(ボルト)のリチウムイオンバッテリである。バッテリ20は、補機類30に接続され、補機類30の電源を構成する。また、バッテリ20は、DC/DCコンバータ8を介して、駆動インバータ3及びDC/DCコンバータ5に接続される。すなわち、バッテリ20は、電力調整システム100の負荷である駆動モータ2に対して、燃料電池スタック1と並列に接続される。
バッテリ20の出力端子には、補機類30と並列に、バッテリ20の出力電圧を検出するための電圧センサ67と、バッテリ20の出力電圧を平滑化するためのコンデンサ68とが接続される。
バッテリ20の出力端子間には、バッテリに蓄電された電気エネルギーのDC/DCコンバータ8への出力を断接することができる第2断接器44が設けられる。この第2断接器44は、バッテリ20の正極側の電力線に設けられる第2正リレー45と、バッテリ20の負極側の電力線に設けられる第2負補助リレー46及び補助抵抗47並びに第2負リレー48とにより構成される。
後述する電力調整システム100のシステム起動処理では、第2断接器44は、電力調整システム100を搭載した車両のユーザがイグニッションキー(起動ボタン)をONすると、第2正リレー45及び第2負補助リレー46をONすることにより、補助抵抗47を介してバッテリ20と後段とを接続するように構成される。そして、第2断接器44は、所定の条件が満たされると、第2負補助リレー46をOFFし、第2正リレー45及び第2負リレー48をONすることにより、補助抵抗47を介することなくバッテリ20と後段とを接続するように構成される。
なお、本実施形態では、上記「所定の条件」として、例えば、電圧センサ69により検出されるDC/DCコンバータ8の出力電圧が所定値以上になってから所定時間を経過したときである。このような状況では、DCリンク電圧が安定しているので、バッテリ20からの出力を絞る必要がない。
バッテリ20用のDC/DCコンバータ8は、図1に示すように、リアクトル81と、降圧側のスイッチング素子82と、整流ダイオード83と、昇圧側のスイッチング素子84と、還流ダイオード85とを備える。スイッチング素子82は、整流ダイオード83と逆並列接続され、スイッチング素子84は、還流ダイオード85と逆並列接続されている。これらのスイッチング素子82、84は、例えばIGBTで構成される。
リアクトル81は、その一端がバッテリ20の正極側の出力端子に接続され、他端がスイッチング素子82及び整流ダイオード83の一端と、スイッチング素子84及び還流ダイオード85の一端とに接続される。スイッチング素子82及び整流ダイオード83の他端は、駆動インバータ3の正極側の入力端子に接続される。また、スイッチング素子84及び還流ダイオード85の他端は、バッテリ20の負極側の出力端子と、駆動インバータ3の負極側の入力端子とに接続される。
DC/DCコンバータ8の出力端子間には、DC/DCコンバータ8の出力電圧を平滑化するためのコンデンサ70と、DC/DCコンバータ8の出力電圧(駆動インバータ3の入力電圧)を検出するための電圧センサ69とが接続される。
補機類30は、主に燃料電池スタック1に付属される部品であり、上述のようなカソードガス給排装置及びアノードガス給排装置や、図示しないカソードコンプレッサ、冷却ポンプなどを含む。なお、補機類30の各種部品が弱電機器である場合、バッテリ20と対象となる補機類30との間に図示しない降圧DC/DCコンバータを設ければよい。
燃料電池用コントローラ10は、図示しないが、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。燃料電池用コントローラ10には、電流センサ61及び電圧センサ62により検出された燃料電池スタック1の出力電流値及び出力電圧値が入力される。
また、燃料電池用コントローラ10は、各センサ61、62から入力された燃料電池スタック1の出力電流値及び出力電圧値と、各検出器21、22から入力された駆動モータ2のモータ回転数及びモータトルクとに基づいて、DC/DCコンバータ5及びDC/DCコンバータ8を作動させるための指令を燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4とバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7とにそれぞれ出力する。
燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、燃料電池用コントローラ10からの指令に基づいて、DC/DCコンバータ5を制御するものである。具体的には、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、本実施形態では、燃料電池用コントローラ10からの指令に基づいて、所定の条件下で、降圧側のスイッチング素子52を100%のONデューティにてDC/DCコンバータ5を作動させる。これにより、DC/DCコンバータ5は、直結状態となる。
ここで、本実施形態では、DC/DCコンバータ5の「直結状態」とは、降圧側のスイッチング素子52をONにしたままの状態をいう。その代わりに、図示を省略するが、スイッチング素子52及び整流ダイオード53をバイパスする経路を設け、その経路上に開閉スイッチを設けてもよい。そして、「直結状態」とは、この開閉スイッチが閉になり、スイッチング素子52及び整流ダイオード53をバイパスしている状態も含む。
燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4には、電圧センサ62により検出された燃料電池スタック1の出力電圧値と、電圧センサ65により検出されたDC/DCコンバータ5の出力電圧値とが入力される。燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、DC/DCコンバータ5の電圧比(出力電圧/入力電圧)が燃料電池用コントローラ10からの指令値になるように、DC/DCコンバータ5の各スイッチング素子をスイッチング制御する。
また、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、電力調整システム100の通常運転時には、駆動モータ2からの電圧要求に基づいて、燃料電池スタック1の出力電圧を駆動インバータ3の入力電圧(DCリンク電圧)に昇圧又は降圧するように、DC/DCコンバータ5を制御する。
バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、燃料電池用コントローラ10からの指令に基づいて、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8を制御するものである。
バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7には、電圧センサ67により検出されたバッテリ20の出力電圧値と、電圧センサ69により検出されたDC/DCコンバータ8の出力電圧値とが入力される。バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、DC/DCコンバータ8の電圧比(出力電圧/入力電圧)が燃料電池用コントローラ10からの指令値になるように、DC/DCコンバータ8の各スイッチング素子をスイッチング制御する。燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、駆動インバータ3への入力電圧が同じになるように、DC/DCコンバータ5による電圧比及びDC/DCコンバータ8による電圧比をそれぞれ制御する。
図2は、図1に示す燃料電池用コントローラ10の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態の燃料電池用コントローラ10は、制御部11と、出力電流判定部12と、カソードガス制御部13と、燃料電池出力電圧上昇部14と、コンバータ直結部15と、コンバータ入力電圧調整部16とを含む。
制御部11は、本実施形態の動作に必要な指令を各部に出力するものである。制御部11は、電力調整システム100の起動時には、まず、コンバータ入力電圧調整部16と、コンバータ直結部15とを制御する。そして、制御部11は、適当なタイミングでカソードガス制御部13と、燃料電池出力電圧上昇部14とを制御する。
出力電流判定部12は、燃料電池スタック1の起動後、電流センサ71により検出した燃料電池スタック1の出力電流が所定値以上に増加したか否かを判定するものである。ここで、出力電流の「所定値」とは、本実施形態では、燃料電池スタック1から出力電流がわずかでも流れるときの値であり、例えば、電流センサ71のセンシング能力(検知能力)の最小値である。そして、出力電流判定部12は、判定結果を制御部11に出力する。
カソードガス制御部13は、制御部11の指令に基づいて、図示しないカソード給排装置内のカソードガスコンプレッサを制御する。本実施形態では、電力調整システム100の起動中に、燃料電池スタック1の起動を開始する際に、カソードコンプレッサの回転数等の供給指令をカソード給排装置に出力する。
燃料電池出力電圧上昇部14は、カソードガス制御部13の制御に基づいて、燃料電池スタック1の起動時に燃料電池スタック1に酸化剤ガスを供給することにより、燃料電池スタック1の出力電圧を所定電圧まで上昇させるものである。
ここで、本実施形態において、「所定電圧」とは、開回路電圧よりも低く、燃料電池スタック1の耐久性を担保するために、燃料電池スタック1からの発電が可能な予め定められた運転電圧を意味する。「所定電圧」としては、例えば、開回路電圧の90%程度の電圧に設定される。
コンバータ直結部15は、本実施形態では、電力調整システム100の起動時に、DC/DCコンバータ5の入力側と出力側とを直結状態にするものである。このように、DC/DCコンバータ5を直結状態にすることにより、DC/DCコンバータ5がない場合と同様の回路構成となる。したがって、図1に示すように、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の出力に対し、各コンデンサ70、64、63が並列に接続されている状態となる。これにより、電力調整システム100の起動時には、DC/DCコンバータ8の昇降圧動作に基づいて、各コンデンサ70、64、63が充電され、燃料電池スタック1を除く電力調整システム全体が所定電圧になるように制御される。
コンバータ入力電圧調整部16は、燃料電池出力電圧上昇部14により燃料電池スタック1の出力電圧が所定電圧まで上昇する前に、コンデンサ63を充電することにより、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整するものである。すなわち、本実施形態では、コンバータ入力電圧調整部16は、DC/DCコンバータ8の昇降圧動作とコンバータ直結部15によるDC/DCコンバータ5の直結動作とにより、バッテリ20の蓄電電力を用いて、コンデンサ63を充電して、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整している。
なお、コンバータ入力電圧調整部16は、DC/DCコンバータ5が双方向昇降圧コンバータの場合には、コンバータ直結部15の機能を停止して、DC/DCコンバータ5が作動可能な状態にし、DC/DCコンバータ8の昇降圧動作とDC/DCコンバータ5の逆方向への昇降圧動作とにより、バッテリ20の蓄電電力を用いて、コンデンサ63を充電して、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整してもよい。
また、本実施形態では、出力電流判定部12により燃料電池スタック1の出力電流が所定値以上に増加したと判定した場合には、制御部11は、前記出力電流が所定値未満の場合に比べて、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインを上げるように構成される。電流センサ71により燃料電池スタック1の出力電流が検出されるということは、燃料電池スタック1の起動が開始されたことを意味する。そして、燃料電池スタック1が起動すると、燃料電池スタック1からの出力電流がDC/DCコンバータ5を介して駆動インバータ3に十分に流れることとなる。そのため、DCリンク電圧を設定しているDC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインを上げて、制御スピードを高めたとしても、電力調整システム100全体で対応することができる。
ここで、電力調整システム100の起動時には、DC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインを下げている理由について簡単に説明する。DC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインは、横軸を周波数(Hz)とし、縦軸をゲイン(dB)としたボード線図で表すことができる。そして、燃料電池スタック1を電力調整システム100から電気的に切り離しているとき、電力調整システム100に搭載されるDC/DCコンバータ8のゲイン特性は、実機レベルの装置構成に基づいて、2つの共振点を有することが知られている。
図1を用いて説明すると、燃料電池スタック1を電力調整システム100から電気的に切り離している場合、DC/DCコンバータ8のリアクトル81と、2つのコンデンサ70、64とでLC回路が構成される。このLC回路の共振周波数は、100Hzオーダーで1つ目の共振点を有する。この共振点近傍では、DC/DCコンバータ8のインピーダンスが小さくなることにより、電圧制御ゲインが通常運転時と同じであれば、急激に大電流が流れてしまい、バッテリ20を劣化させる可能性がある。
一方、電圧制御ゲインを必要以上に下げてしまうと、DCリンク電圧における電圧制御の追従性が低下してしまう。したがって、燃料電池スタック1をDC/DCコンバータ5に接続していない状態では、電圧制御の追従性の向上と、共振点によるゲインピークの抑制とを両立するために、共振周波数帯の制御ゲインを予め低く設定している。
なお、従来の電力調整システムにおいて、燃料電池スタック1へ酸化剤ガス及び燃料ガスを供給している場合には、燃料電池スタック1から出力電流が流れているので、燃料電池スタック1の出力側にあるコンデンサ63が充電され、DC/DCコンバータ5の入力側電圧が上昇する。DC/DCコンバータ5が双方向DC/DCコンバータであった場合には、このような状況になると、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定値(目標電圧)に下げるために、DC/DCコンバータ5は昇圧動作を行う。したがって、DCリンク電圧を一層上昇させてしまうという問題があった。
本実施形態では、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結状態にすることにより、DC/DCコンバータ5の昇圧動作をさせないので、このような問題が発生するのを十分に抑制することができる。
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態における電力調整システム100の起動時における動作を説明する。なお、図3のフローチャートは、本実施形態の電力調整システム100の起動時における全体的な動作を示すものであるが、必要に応じて、追加のステップが含まれてもよい。また、本発明の電力調整システム100の制御方法は、システム起動時の全体的な動作の一部を構成するものである。
図3は、本発明の第1実施形態における電力調整システム100の燃料電池用コントローラ10、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7により実行されるシステム起動処理を示すフローチャート(メイン処理フロー)である。
このフローチャートに係る制御は、本実施形態の電力調整システム100の起動時に実行される。ここで、「電力調整システム100の起動時」とは、燃料電池スタック1を含む電力調整システム100の起動時だけでなく、車両の信号待ちなどの車両の停止時に実行されるアイドルストップからの復帰時も含まれる。なお、各ステップは、矛盾が生じない範囲において、その順序が変更されてもよい。
まず、燃料電池用コントローラ10は、電力調整システム100においてバッテリ20を接続するためのバッテリ接続処理を実行する(ステップS1)。次いで、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結するためのFCコンバータ直結指令出力処理を実行する(ステップS2)。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の目標電圧を演算するためのバッテリコンバータ目標電圧演算処理を実行するとともに(ステップS3)、燃料電池スタック1をDC/DCコンバータ5に接続するための燃料電池接続処理を実行する(ステップS4)。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結状態にするとともに、電力調整システム100の起動後には通常運転モードにてDC/DCコンバータ5を制御するためのFCコンバータ制御処理を実行する(ステップS5)。次いで、燃料電池用コントローラ10は、電力調整システム100の起動時又は起動後においてDC/DCコンバータ8を制御するためのバッテリコンバータ制御処理を実行する(ステップS6)。
そして、燃料電池用コントローラ10、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、図3に示す本実施形態におけるシステム起動処理を終了する。
次に、図3の各サブルーチンについて、フローチャートを参照してそれぞれ説明する。
図4は、図3のステップS1に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行されるバッテリ接続処理を示すフローチャートである。
このバッテリ接続処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、電力調整システム100を搭載した車両の起動スイッチがONされたか否かを判定する(ステップS101)。なお、上述したように、起動スイッチではなく、イグニッションキーが用いられる車両においては、イグニッションキーがONされたか否かを判定すればよい。
起動スイッチがONされていないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ接続完了フラグをOFFにして(ステップS108)、このバッテリ接続処理を終了して、メイン処理フローに戻る。一方、起動スイッチがONされていると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、断接器44の第2正リレー45及び第2負補助リレー46をONにする(ステップS102)。これにより、バッテリ20は、補助抵抗47を介して、DC/DCコンバータ8に電気的に接続される。そのため、DC/DCコンバータ8の入力側電圧は、コンデンサ68が充電されることにより、徐々に上昇することとなる。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、電圧センサ69を用いて、DC/DCコンバータ8の出力電圧を検出する(ステップS103)。
そして、燃料電池用コントローラ10は、検出した出力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS104)。出力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ接続完了フラグをOFFにして(ステップS108)、このバッテリ接続処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、出力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、最初に所定電圧以上になってからの時間が所定時間を経過したか否かを判定する(ステップS105)。その時間が所定時間を経過していないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、その時間が所定時間となるまで、ステップS103〜S105の処理を繰り返す。
その時間が所定時間を経過したと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、断接器44の第2負補助リレー46をOFFにするとともに、第2負リレー48をONにする(ステップS106)。所定時間経過したことにより、DC/DCコンバータ8の入力側電圧は、バッテリ20の蓄電電圧となる。これにより、補助抵抗47を介することなく、バッテリ20の蓄電電力が後段に供給可能となるので、電圧制御の追従性を高めることができる。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ接続完了フラグをONにして(ステップS107)、このバッテリ接続処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
図5は、図3のステップS2に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行されるFCC直結指令出力処理を示すフローチャートである。
このFCC直結指令出力処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、バッテリ接続完了フラグに基づいて、バッテリ20の後段への接続が完了したか否かを判定する(ステップS201)。バッテリ20の接続が完了していないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このFCC直結指令出力処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、バッテリ20の接続が完了したと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の出力電圧を検出する(ステップS202)。
そして、燃料電池用コントローラ10は、検出した出力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS203)。出力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このFCC直結指令出力処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、出力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、最初に所定電圧以上になってからの時間が所定時間を経過したか否かを判定する(ステップS204)。その時間が所定時間を経過していないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、その時間が所定時間となるまで、ステップS202〜S204の処理を繰り返す。
その時間が所定時間を経過したと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4にFCC直結指令を出力して(ステップS205)、このFCC直結指令出力処理を終了して、メイン処理フローに戻る。ここで、「FCC直結指令」とは、上述のように、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結状態にさせるための指令である。燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、このFCC直結指令に基づいて、DC/DCコンバータ5のスイッチング素子52に100%ONデューティのPWM信号を出力し、これにより、スイッチング素子52は、常時ON状態となる。
図6は、図3のステップS3に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行されるバッテリコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。
このバッテリコンバータ目標電圧演算処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、FCC直結指令出力処理のステップS205において、FCC直結指令が出力されたか否かを判定する(ステップS301)。FCC直結指令が出力されていないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このバッテリコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、FCC直結指令が出力されていると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の目標電圧(目標出力電圧)を所定電圧に設定し(ステップS302)、このバッテリコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
図7は、図3のステップS4に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行される燃料電池接続処理を示すフローチャートである。
この燃料電池接続処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力電圧を検出する(ステップS401)。ここで、FCコンバータ直結指令出力処理において既に直結指令が出力されている場合には、DC/DCコンバータ8及びリアクトル51を介して、バッテリ20の蓄電電力をコンデンサ63に導入している。そのため、コンデンサ63の両端子間電圧、すなわち、DC/DCコンバータ5の入力側電圧は、上昇していることとなる。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、この入力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS402)。入力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、この燃料電池接続処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、入力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、第1断接器41の第1正リレー42及び第1負リレー43をそれぞれONにする(ステップS403)。これにより、燃料電池スタック1は、後段に電気的に接続され、コンデンサ63を充電することとなる。なお、電力調整システム100の起動時には、第1正リレー42及び第1負リレー43は、OFFされている状態であり、燃料電池スタック1は、後段とは電気的に切断された状態となっている。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、図示しないアノード給排装置及びカソード給排装置により、燃料電池スタック1への燃料ガス及び酸化剤ガスの供給を開始して(ステップS404)、この燃料電池接続処理を終了して、メイン処理フローに戻る。なお、燃料電池スタック1の発電制御は、負荷となる駆動モータ2の要求電力や燃料電池スタック1内の図示しない電解質膜の湿潤状態に基づいて、燃料電池用コントローラ10により行われる。
図8は、図3のステップS5に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行されるFCコンバータ制御処理を示すフローチャートである。
このFCコンバータ制御処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、FCC直結指令出力処理のステップS205において、FCC直結指令が出力されたか否かを判定する(ステップS501)。
FCC直結指令が出力されたと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、DC/DCコンバータ5のスイッチング素子52に対して、100%ONデューティ指令を出力するとともに(ステップS502)、スイッチング素子54に対して、0%ONデューティ指令を出力する(ステップS503)。そして、燃料電池用コントローラ10は、このFCコンバータ制御処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、FCC直結指令が出力されたと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の出力電圧を検出する(ステップS504)。そして、燃料電池用コントローラ10は、この出力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS505)。出力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このFCコンバータ制御処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、出力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4にFCC電圧制御処理を実行させ(ステップS506)、このFCコンバータ制御処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
なお、本実施形態では、燃料電池用コントローラ10により図8に示すFCコンバータ制御処理を実行する場合について説明した。しかしながら、本発明はこのような構成に限らない。例えば、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4が直接的にこのFCコンバータ制御処理を実行してもよい。
図9は、図8のステップS506に対応するサブルーチンであり、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4により実行されるFCC電圧制御処理を示す制御ブロック図である。図9に示すように、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、第1入力を第2入力で減算する減算器4Aと、入力値をPI制御するPI制御器4Bと、第1入力を第2入力で除算する除算器4Cと、入力値を所定範囲内の値に制限する制限器4Dと、第1入力を第2入力で減算する減算器4Eとを備える。
まず、減算器4Aにより、DC/DCコンバータ5の昇降圧すべき目標電圧から燃料電池スタック1の出力電圧を検出する電圧センサ62により検出した制御電圧量を除算する。次いで、PI制御器4Bにより、減算器4Aの出力値をPI制御して、得られた値が除算器4Cに出力される。
次いで、除算器4Cにより、DC/DCコンバータ5の出力電圧を検出する電圧センサ65により検出したFCC出力電圧で、PI制御器4Bの出力値を除算して、その結果を制限器4Dに出力する。
ここで、DC/DCコンバータ5により燃料電池スタック1の出力電圧が昇圧されている場合には、除算器4Cの出力値は1以下となる。一方、燃料電池スタック1の出力電圧がDC/DCコンバータ5の出力電圧よりも大きい場合には、除算器4Cの出力値は1以上となる。本実施形態の制限器4Dは、0未満の値を0に制限するとともに、1より大きい値を1に制限するものである。制限器4Dは、得られた値を後段に出力する。
最後に減算器4Eにより、1から制限器4Dの出力値が減算される。そして、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、PWM信号として減算器4Eの出力値(0〜1の値)をスイッチング素子54に出力するとともに、PWM信号として制限器4Dの出力値(0〜1の値であって、減算器4Eの出力値と加算すると1になる値)をスイッチング素子52に出力する。
本実施形態では、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、上記演算処理に基づいて、スイッチング素子52、54用のPWM信号を演算し、スイッチング制御する。なお、この演算処理を実行するために、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、ハードウェア構成によるアナログ回路を備えていてもよく、その代わりに、図示しないメモリに格納されたソフトウェアプログラムを実行することにより、PWM信号を演算してもよい。
図10は、図3のステップS6に対応するサブルーチンであり、燃料電池用コントローラ10により実行されるバッテリコンバータ制御処理を示すフローチャートである。
このバッテリコンバータ制御処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、FCC直結指令出力処理のステップS205において、FCC直結指令が出力されたか否かを判定する(ステップS601)。
FCC直結指令が出力されたと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、DC/DCコンバータ5の入力電圧を制御電圧量に設定する(ステップS602)。一方、FCC直結指令が出力されていないと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、DC/DCコンバータ5の出力電圧を制御電圧量に設定する(ステップS603)。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、電流センサ71又は電流センサ61を用いて、燃料電池スタック1の出力電流を検出する(ステップS604)。そして、燃料電池用コントローラ10は、検出した出力電流値が所定値以上であるか否かを判定する(ステップS605)。なお、この「所定値」とは、上述のように、燃料電池スタック1から出力電流がわずかでも流れるときの値であり、例えば、電流センサ71、61のセンシング能力(検知能力)の最小値である。
検出した出力電流値が所定値以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、後述する共振除去フィルタの機能をOFFにする(ステップS606)。一方、検出した出力電流値が所定値未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、そのままステップS607に移行する。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7にBC電圧制御処理を実行させ(ステップS607)、このバッテリコンバータ制御処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
なお、本実施形態では、燃料電池用コントローラ10により図10に示すバッテリコンバータ制御処理を実行する場合について説明した。しかしながら、本発明はこのような構成に限らない。例えば、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7が直接的にこのFCコンバータ制御処理を実行してもよい。
図11は、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7により実行されるBC電圧制御処理を示す制御ブロック図である。図11に示すように、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、第1入力を第2入力で減算する減算器7Aと、入力値をPI制御するPI制御器7Bと、第1入力を第2入力で除算する除算器7Cと、入力値を所定範囲内の値に制限する制限器7Dと、共振除去フィルタ7Eと、第1入力を第2入力で減算する減算器7Fとを備える。
ここで、共振除去フィルタ7Eは、例えば、移動平均フィルタなどのローパスフィルタから構成される。共振除去フィルタ7Eは、DC/DCコンバータ8のリアクトル81及びコンデンサ64、70により構成される共振回路の共振周波数帯におけるゲイン特性を下げるための部材である。なお、本実施形態では、図10のフローチャートで示すように、燃料電池スタック1の出力電流が所定値以上となると、共振除去フィルタの機能をOFFにしている。
まず、減算器7Aにより、DC/DCコンバータ8の昇降圧すべき目標電圧からステップS602又はS603において設定した制御電圧量であるDC/DCコンバータ8の入力電圧又は出力電圧を除算する。次いで、PI制御器7Bにより、減算器7Aの出力値をPI制御して、得られた値が除算器7Cに出力される。
次いで、除算器7Cにより、DC/DCコンバータ8の出力電圧を検出する電圧センサ69により検出したバッテリC出力電圧で、PI制御器7Bの出力値を除算して、その結果を制限器7Dに出力する。
制限器7Dは、0未満の値を0に制限するとともに、1より大きい値を1に制限し、得られた値を後段に出力する。共振除去フィルタ7Eは、制限器7Dの出力における高周波成分を除去する。
最後に減算器7Fにより、1から共振除去フィルタ7Eの出力値が減算される。そして、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、PWM信号として減算器7Fの出力値(0〜1の値)をスイッチング素子84に出力するとともに、PWM信号として共振除去フィルタ7Eの出力値(0〜1の値であって、減算器7Fの出力値と加算すると1になる値)をスイッチング素子82に出力する。
本実施形態では、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、上記演算処理に基づいて、スイッチング素子82、84用のPWM信号を演算し、スイッチング制御する。なお、この演算処理を実行するために、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、ハードウェア構成によるアナログ回路を備えていてもよく、その代わりに、図示しないメモリに格納されたソフトウェアプログラムを実行することにより、PWM信号を演算してもよい。
以上説明したように、本実施形態の電力調整システム100は、2つのコンバータを備える電力調整システムであって、負荷としての駆動モータ2に接続される燃料電池スタック1(燃料電池)と、燃料電池スタック1と駆動モータ2の間に接続され、燃料電池スタック1の出力電圧を所定の要求電圧比で変換する燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5(燃料電池用コンバータ)と、駆動モータ2に対して燃料電池スタック1と並列に接続され、燃料電池スタック1とは異なる電力供給源であるバッテリ20と、バッテリ20と駆動モータ2の間に接続され、バッテリ20の出力電圧を所定の要求電圧比で変換するバッテリ20用のDC/DCコンバータ8(バッテリ用コンバータ)と、を備える。また、本実施形態の電力調整システム100は、電力調整システム100の起動時に、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力側と出力側とを直結状態とするコンバータ直結部15と、燃料電池スタック1の起動時に酸化剤ガスを供給することにより、燃料電池スタック1の出力電圧を所定電圧まで上昇させる燃料電池出力電圧上昇部14と、をさらに備えるように構成した。本実施形態の電力調整システム100によれば、電力調整システム100の起動時にDC/DCコンバータ5を直結状態にすることにより、DC/DCコンバータ5の昇降圧機能を発揮させない。そして、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8を介して、DCリンク電圧を調整する際に、直結したDC/DCコンバータ5を通過してコンデンサ63を充電することにより、燃料電池スタック1の出力側における電圧をDCリンク電圧と同じ所定電圧にすることができる。その状態において、燃料電池スタック1の出力電圧をこの所定の電圧となるように上昇させていくので、電力調整システム100の起動時に従来発生していたDCリンク電圧のオーバーシュートやその反動で起こるアンダーシュートを効果的に低減することができる。
また、本実施形態の電力調整システム100では、その起動時に、DC/DCコンバータ5を直結状態としているので、DC/DCコンバータ5は、燃料電池スタック1の出力電圧の昇圧動作を行うことがない。したがって、仮にDCリンク電圧が所定電圧よりも高くなるか、あるいは、DC/DCコンバータ5の入力側電圧が所定電圧よりも上昇したとしても、DC/DCコンバータ5によるハンチング動作を防止することができる。これにより、燃料電池スタック1のアノードガス供給やカソードガス供給に悪影響を与えることがなく、出力電流がDC/DCコンバータ5の要求に応じて多く引き出されることがないので、燃料電池スタック1内の各電極や電解質膜を損傷することを効果的に抑制することができる。
本実施形態の電力調整システム100では、燃料電池出力電圧上昇部14により燃料電池スタック1の出力電圧が所定電圧まで上昇する前に、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整するコンバータ入力電圧調整部16をさらに備えるように構成される。これにより、電力調整システム100の起動時に従来発生していたDCリンク電圧のオーバーシュートやその反動で起こるアンダーシュートをより効果的に低減することができる。
本実施形態の電力調整システム100では、コンバータ入力電圧調整部16は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8とコンバータ直結部15とにより、バッテリ20の蓄電電力を用いて、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整するように構成される。この場合、DC/DCコンバータ8の制御量、すなわち、所定の要求電圧比に対応する出力側の電圧値をDC/DCコンバータ5の入力側電圧(燃料電池スタック1の出力側電圧)と設定してもよい。これにより、燃料電池スタック1の高電位回避電圧を目標として制御することになるので、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を速く所定電圧になるように制御することができる。これにより、DC/DCコンバータ5の出力側電圧のオーバーシュート量をさらに抑制することができ、その結果、上述のように、燃料電池スタック1の劣化をより効果的に抑制することができる。
本実施形態の電力調整システム100では、コンバータ入力電圧調整部16は、コンバータ直結部15の機能を停止し、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8と燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5とにより、バッテリ20の蓄電電力を用いて、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整するように構成されてもよい。特に、DC/DCコンバータ5が双方向昇降圧コンバータである場合には、DC/DCコンバータ5の直結状態ではなく、DC/DCコンバータ5の動作により、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧により速く調整することができる。
本実施形態の電力調整システム100では、燃料電池スタック1の起動中における燃料電池スタック1の出力電流を検出する電流センサ71と、燃料電池スタック1の起動後、電流センサ71により検出した出力電流が所定値以上に増加したか否かを判定する出力電流判定部12と、をさらに備え、出力電流判定部12により出力電流が所定値以上に増加したと判定した場合には、出力電流が所定値未満の場合に比べて、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインを上げるように構成した。このように構成することにより、燃料電池スタック1からDC/DCコンバータ5に電流の出力が開始されるタイミングを判断することができ、出力開始のタイミングで、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の電圧制御ゲインを高く設定している。これにより、DC/DCコンバータ5の出力側電圧のオーバーシュートを抑制しつつ、DCリンク電圧の確立、応答性の制御スピードを高めることができる。
本実施形態の電力調整システム100では、電力調整システム100の起動時には、コンバータ直結部15は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結状態とし、バッテリ20の蓄電電力を用いて、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力側電圧及び出力側電圧を同時に所定電圧まで昇圧させるように構成した。このように構成することにより、電力調整システム100の起動時において、DC/DCコンバータ5の入力側のコンデンサ63及び出力側のコンデンサ64を同時に充電することにより、入力側電圧及び出力側電圧を上昇させることができる。これにより、電力調整システム100の起動時に所定電圧の確立を速めることができるので、燃料電池スタック1への酸化剤ガス及び燃料ガスの供給までの時間を短縮することができる。したがって、電力調整システム100全体の起動時間を短縮することができる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について、第1実施形態との相違点を主として説明する。なお、電力調整システム100の全体構成及び燃料電池用コントローラ10の機能的構成は同様であるので、図1及び図2を用いて説明する。
上記第1実施形態では、電力調整システム100の起動時に、燃料電池スタック1の出力側電圧を所定電圧にするために、燃料電池用コントローラ10により、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7を制御するように構成していた。本実施形態では、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7に対する特殊な制御モードを必要とすることなく、電力調整システム100の起動時に、燃料電池スタック1の出力側電圧を所定電圧にするものである。
図12は、本発明の第2実施形態における燃料電池用コントローラ10、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7により実行されるシステム起動処理を示すフローチャート(メイン処理フロー)である。第1実施形態と同じステップには同じステップ番号を付している。
このフローチャートに係る制御は、本実施形態の電力調整システム100の起動時に実行される。ここで、「電力調整システム100の起動時」とは、第1実施形態の場合と同様に、燃料電池スタック1を含む電力調整システム100の起動時だけでなく、車両の信号待ちなどの車両の停止時に実行されるアイドルストップからの復帰時も含まれる。なお、各ステップは、矛盾が生じない範囲において、その順序が変更されてもよい。
まず、燃料電池用コントローラ10は、電力調整システム100においてバッテリ20を接続するためのバッテリ接続処理を実行する(ステップS1)。次いで、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の目標電圧を演算するためのFCコンバータ目標電圧演算処理を実行する(ステップS7)。
次いで、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の目標電圧を演算するためのバッテリコンバータ目標電圧演算処理を実行する(ステップS8)。次いで、燃料電池用コントローラ10は、電力調整システム100の起動時における酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス供給処理を実行する(ステップS9)。
次いで、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4は、電力調整システム100の起動時又は起動後においてDC/DCコンバータ5を制御するためのFCコンバータ制御処理を実行するとともに(ステップS10)バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、電力調整システム100の起動時又は起動後においてDC/DCコンバータ8を制御するためのバッテリコンバータ制御処理を実行する(ステップS11)。
そして、燃料電池用コントローラ10、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4及びバッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7は、図12に示す本実施形態におけるシステム起動処理を終了する。
次に、図12の各サブルーチンのうち第1実施形態と異なるものについて、フローチャートを参照してそれぞれ説明する。
図13は、第2実施形態における燃料電池用コントローラ10により実行されるFCコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。本実施形態では、電力調整システム100の起動時に、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5を直結することなく、通常の起動処理により、燃料電池スタック1の出力側電圧を所定電圧にするものである。
このFCコンバータ目標電圧演算処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、電圧センサ65を用いて、DC/DCコンバータ5の出力電圧を検出する(ステップS701)。そして、燃料電池用コントローラ10は、その出力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS702)。出力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このFCコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、出力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、さらに、酸化剤ガスの供給時間が所定時間以上であるか否かを判定する(ステップS703)。酸化剤ガスの供給時間が所定時間以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このFCコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、酸化剤ガスの供給時間が所定時間未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、DC/DCコンバータ5の目標電圧(目標出力電圧)を所定電圧+αに設定し(ステップS704)、このFCコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
ここで、マージンαについて簡単に説明する。ステップS704の判定ステップにおけるマージンαは、DC/DCコンバータ5の出力側の電圧センサ65やDC/DCコンバータ8の出力側の電圧センサ69の検出誤差や、DC/DCコンバータ5の制御応答性などを考慮して、実験等により予め決定されるものである。本実施形態では、マージンαは、例えば、10Vである。
図14は、第2実施形態における燃料電池用コントローラ10により実行されるバッテリコンバータ目標電圧演算処理を示すフローチャートである。
このバッテリコンバータ目標電圧演算処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、電圧センサ67を用いて、DC/DCコンバータ8の入力側の電圧(入力電圧)を検出する(ステップS801)。そして、燃料電池用コントローラ10は、この入力電圧が所定電圧以上であるか否かを判定する(ステップS802)。
入力電圧が所定電圧未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、このバッテリコンバータ目標電圧演算処理を終了する。一方、入力電圧が所定電圧以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、酸化剤供給時間が所定時間以上であるか否かを判定する(ステップS803)。
酸化剤ガスの供給時間が所定時間以上であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1が起動したものと判断し、このバッテリコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
一方、酸化剤ガスの供給時間が所定時間未満であると判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8の目標電圧(目標出力電圧)を所定電圧に設定し、このバッテリコンバータ目標電圧演算処理を終了して、メイン処理フローに戻る。
図15は、第2実施形態における燃料電池用コントローラ10により実行される酸化剤ガス供給処理を示すフローチャートである。
この酸化剤ガス供給処理において、燃料電池用コントローラ10は、まず、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の入力電圧を検出する(ステップS901)。そして、燃料電池用コントローラ10は、その入力電圧が所定電圧以下であるか否かを判定する(ステップS902)。
入力電圧が所定電圧よりも大きいと判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、この酸化剤ガス供給処理を終了して、メイン処理フローに戻る。一方、入力電圧が所定電圧以下である判定した場合には、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池スタック1内の酸化剤ガスが不足しているものと判断し、燃料電池スタック1に対して、酸化剤ガスを短時間供給し(ステップS903)、この酸化剤ガス供給処理を終了して、メイン処理フローに戻る。なお、本実施形態では、酸化剤ガスに着目して、各制御について説明しているが、電力調整システム100では、必要に応じて、燃料ガス(アノードガス)の供給も行っている。
図16は、第2実施形態におけるFCC電圧制御処理及びBC電圧制御処理を示すフローチャートである。図16(a)は、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4により実行されるFCコンバータ制御処理を示すフローチャートである。
本実施形態では、第1実施形態の場合と異なり、このFCコンバータ制御処理において、燃料電池用コントローラ10は、燃料電池用DC/DCコンバータコントローラ4によるFCC電圧制御処理のみを実行する(ステップS506)。なお、このFCC電圧制御処理については、第1実施形態で説明した図9の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
図16(b)は、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7により実行されるバッテリコンバータ制御処理を示すフローチャートである。FCコンバータ制御処理と同様に、本実施形態では、このバッテリコンバータ制御処理において、燃料電池用コントローラ10は、バッテリ用DC/DCコンバータコントローラ7によるBC電圧制御処理のみを実行する(ステップS607)。なお、このBC電圧制御処理については、第1実施形態で説明した図11の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態の電力調整システム100は、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5が、燃料電池スタック1の出力電圧を昇圧及び降圧するための複数のスイッチング素子52、54を含み、コンバータ直結部15は、バッテリ20用のDC/DCコンバータ8によりこのDC/DCコンバータ8の出力側電圧を所定電圧に設定し、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5によりDC/DCコンバータ5の出力側電圧(電圧センサ65により検出した電圧)よりも入力側電圧(電圧センサ62により検出した電圧)を高い電圧値に設定することにより、燃料電池用コンバータを直結状態とするように構成した。本実施形態の電力調整システム100によれば、このように構成しているので、DC/DCコンバータ5は、降圧側のスイッチング素子52のONデューティが100%となることにより、DC/DCコンバータ5は直結状態となる。
本実施形態では、電力調整システム100をこのように構成することにより、第1実施形態とは異なり、特別な制御モードを必要とすることなく、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上記実施形態では、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5及びバッテリ20用のDC/DCコンバータ8として、単相の一方向DC/DCコンバータを用いた場合について説明した。しかしながら、本発明はこのような構成に限らない。DC/DCコンバータ5、8として、例えば、双方向の単相DC/DCコンバータを用いてもよく、一方向又は双方向の多相DC/DCコンバータを用いてもよい。燃料電池スタック1の起動に合わせて、DC/DCコンバータ5の入力側電圧を所定電圧に調整することにより、上述のような本発明の効果を奏することができる。
また、上記第1実施形態では、バッテリ20の出力電圧をDC/DCコンバータ8により所定の電圧に昇圧することにより、燃料電池スタック1用のDC/DCコンバータ5の出力側にあるコンデンサ64を所定の電圧まで充電し(ステップS203)、DC/DCコンバータ5の出力側電圧、すなわち、このコンデンサ64の充電電圧が所定の電圧以上になってから所定時間経過後に(ステップS204)、DC/DCコンバータ5を直結状態とすることにより(ステップS301、S302)、DC/DCコンバータ5の入力側にあるコンデンサ63を所定の電圧まで充電し(ステップS402)、電力調整システム100に燃料電池スタック1を接続するとともに、燃料ガス及び酸化剤ガスを燃料電池スタック1に供給していた。すなわち、第1実施形態では、電力調整システム100の起動後であって、DC/DCコンバータ5の入力電圧が所定の電圧になった後、燃料電池スタック1への燃料ガス及び酸化剤ガスの供給を開始して、燃料電池スタック1を起動していた。
しかしながら、本発明は、このような起動のタイミングに限らない。例えば、電力調整システム100の起動後、酸化剤ガスを燃料電池スタック1に供給するためのカソードコンプレッサが立ち上がることにより、燃料電池スタック1への燃料ガス及び酸化剤ガスの供給を開始して、電力調整システム100の起動と概ね同時に、燃料電池スタック1を起動してもよい。この場合においても、DC/DCコンバータ5が直結状態となっていることにより、DC/DCコンバータ5の昇圧動作を行わないので、上述したようなDC/DCコンバータ5によるハンチング動作を防止することができる。

Claims (7)

  1. 2つのコンバータを備える電力調整システムであって、
    負荷に接続される燃料電池と、
    前記燃料電池と前記負荷の間に接続され、該燃料電池の出力電圧を所定の要求電圧比で変換する燃料電池用コンバータと、
    前記負荷に対して前記燃料電池と並列に接続され、該燃料電池とは異なる電力供給源であるバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷の間に接続され、該バッテリの出力電圧を所定の要求電圧比で変換するバッテリ用コンバータと、
    前記電力調整システムの起動時に、前記燃料電池用コンバータの入力側と出力側とを直結状態とするコンバータ直結部と、
    前記燃料電池の起動時に酸化剤ガスを供給することにより、前記燃料電池の出力電圧を所定電圧まで上昇させる燃料電池出力電圧上昇部と、
    前記燃料電池出力電圧上昇部により前記燃料電池の出力電圧が前記所定電圧まで上昇する前に、前記燃料電池用コンバータの入力側電圧を前記所定電圧に調整するコンバータ入力電圧調整部と、
    を備える電力調整システム。
  2. 請求項に記載の電力調整システムであって、
    前記コンバータ入力電圧調整部は、前記バッテリ用コンバータと前記コンバータ直結部とにより、前記バッテリの蓄電電力を用いて、前記燃料電池用コンバータの入力側電圧を前記所定電圧に調整する、
    電力調整システム。
  3. 請求項に記載の電力調整システムであって、
    前記コンバータ入力電圧調整部は、前記コンバータ直結部の機能を停止し、前記バッテリ用コンバータと前記燃料電池用コンバータとにより、前記バッテリの蓄電電力を用いて、前記燃料電池用コンバータの入力側電圧を前記所定電圧に調整する、
    電力調整システム。
  4. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の電力調整システムであって、
    前記燃料電池の起動中における該燃料電池の出力電流を検出する電流センサと、
    前記燃料電池の起動後、前記電流センサにより検出した出力電流が所定値以上に増加したか否かを判定する出力電流判定部と、
    をさらに備え、
    前記出力電流判定部により前記出力電流が所定値以上に増加したと判定した場合には、前記出力電流が所定値未満の場合に比べて、前記バッテリ用コンバータの電圧制御ゲインを上げる、
    電力調整システム。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の電力調整システムであって、
    前記電力調整システムの起動時には、前記コンバータ直結部は、前記燃料電池用コンバータを前記直結状態とし、前記バッテリの蓄電電力を用いて、前記燃料電池用コンバータの入力側電圧及び出力側電圧を同時に前記所定電圧まで昇圧させる、
    電力調整システム。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の電力調整システムであって、
    前記燃料電池用コンバータは、前記燃料電池の出力電圧を昇圧及び降圧するための複数のスイッチング素子を含み、
    前記コンバータ直結部は、前記バッテリ用コンバータにより前記燃料電池用コンバータの出力側電圧を前記所定電圧に設定し、前記燃料電池用コンバータにより該燃料電池用コンバータの出力側電圧よりも入力側電圧を高い電圧値に設定することにより、該燃料電池用コンバータを前記直結状態とする、
    電力調整システム。
  7. 負荷に接続される燃料電池と、
    前記燃料電池と前記負荷の間に接続され、該燃料電池の出力電圧を所定の要求電圧比で変換する燃料電池用コンバータと、
    前記燃料電池とは異なる電力供給源であるバッテリと、
    前記バッテリと前記負荷の間に接続され、該バッテリの出力電圧を所定の要求電圧比で変換するバッテリ用コンバータと、
    を備える電力調整システムの制御方法であって、
    前記燃料電池用コンバータの入力側と出力側とを直結状態とするステップと、
    前記燃料電池の出力電圧が所定電圧まで上昇する前に、前記燃料電池用コンバータの入力側電圧を前記所定電圧に調整するステップと、
    前記燃料電池の起動時に酸化剤ガスを供給することにより、前記燃料電池の出力電圧を前記所定電圧まで上昇させるステップと、
    を含む、
    電力調整システムの制御方法。
JP2017534078A 2015-08-11 2015-08-11 電力調整システム及びその制御方法 Active JP6528846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/072795 WO2017026058A1 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 電力調整システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026058A1 JPWO2017026058A1 (ja) 2018-05-31
JP6528846B2 true JP6528846B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57984203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534078A Active JP6528846B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 電力調整システム及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10166884B2 (ja)
EP (1) EP3336943B1 (ja)
JP (1) JP6528846B2 (ja)
KR (1) KR101954586B1 (ja)
CN (1) CN107925099B (ja)
CA (1) CA2995319C (ja)
WO (1) WO2017026058A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341221B2 (ja) * 2016-03-15 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両に対する動力モジュールの搭載方法
US10320213B2 (en) * 2016-07-21 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method to apply voltage to fuel cell stack from high voltage system for usage during diagnostic tests
JP6642463B2 (ja) * 2017-01-19 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6897429B2 (ja) * 2017-08-29 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、漏電エリア特定方法
JP7059621B2 (ja) * 2017-12-25 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
KR102554937B1 (ko) * 2018-03-14 2023-07-11 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 운전 정지방법
DE102018212533A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Audi Ag Versorgungseinrichtung mit einer Brennstoffzelleneinrichtung und Verfahren zur Spannungssenkung bei einer Brennstoffzelleneinrichtung
CN111200143B (zh) * 2018-11-19 2021-04-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于燃料电池的dcdc输出电流控制***
JP7200758B2 (ja) * 2019-03-05 2023-01-10 株式会社デンソー 電圧変換装置
EP4022737A4 (en) * 2019-08-23 2023-11-08 Stafl Systems, LLC LOCATIONAL FAULT MONITORING FOR A BATTERY MANAGEMENT SYSTEM
JP7051775B2 (ja) * 2019-09-27 2022-04-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法、およびプログラム
KR102305090B1 (ko) * 2020-04-09 2021-09-27 주식회사 천우이엔지 Ac dc 겸용 냉방장치
WO2021251583A1 (ko) * 2020-06-08 2021-12-16 서울과학기술대학교 산학협력단 저압 및 고압 일체용 충전 장치
DE102022200629A1 (de) 2022-01-20 2023-07-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strombordnetzsystem
JP2023136466A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 株式会社小松製作所 作業車両

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291319A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 軽量気泡コンクリートおよびそれを利用した盛土工法
JP2000036308A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2004234907A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両用電源システム
JP4821187B2 (ja) 2005-06-30 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5326228B2 (ja) 2006-09-04 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR100805591B1 (ko) * 2006-11-16 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그 구동 제어 방법
JP5007665B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4868239B2 (ja) 2007-05-10 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2009001319A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Nikken Build:Kk ロール体用パレット
JP5143665B2 (ja) 2008-08-11 2013-02-13 本田技研工業株式会社 電力システム及び燃料電池車両
JP4505767B2 (ja) * 2008-11-05 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2010169527A (ja) 2009-01-22 2010-08-05 Olympus Corp 燃料電池の内部インピーダンスの周波数特性測定方法及び測定装置
JP5434197B2 (ja) 2009-03-31 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
JP5509655B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びこれを備えた車両
KR20100121354A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 연료 전지의 열화를 진단하는 방법 및 장치
CN102460799B (zh) * 2009-06-09 2014-12-10 丰田自动车株式会社 燃料电池***
JP5392166B2 (ja) 2010-04-02 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101230900B1 (ko) * 2010-12-01 2013-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 하이브리드 시스템의 운전 제어 방법
JP5278715B2 (ja) 2011-05-30 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2013099009A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
EP2908149B1 (en) 2012-10-09 2017-04-26 Nissan Motor Co., Ltd. Device for measuring impedance of laminated battery
JP6104637B2 (ja) 2013-02-27 2017-03-29 本田技研工業株式会社 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP6241075B2 (ja) 2013-05-30 2017-12-06 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP6236880B2 (ja) 2013-05-30 2017-11-29 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP6183699B2 (ja) * 2013-08-07 2017-08-23 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP6171846B2 (ja) 2013-10-28 2017-08-02 日産自動車株式会社 燃料電池の電力調整システム
JP6414328B2 (ja) 2015-05-21 2018-10-31 日産自動車株式会社 電力調整システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10166884B2 (en) 2019-01-01
JPWO2017026058A1 (ja) 2018-05-31
EP3336943B1 (en) 2019-10-09
WO2017026058A1 (ja) 2017-02-16
EP3336943A4 (en) 2018-08-15
CN107925099B (zh) 2019-06-21
KR101954586B1 (ko) 2019-03-05
CA2995319A1 (en) 2017-02-16
CN107925099A (zh) 2018-04-17
KR20180027634A (ko) 2018-03-14
CA2995319C (en) 2019-02-26
EP3336943A1 (en) 2018-06-20
US20180229622A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528846B2 (ja) 電力調整システム及びその制御方法
EP3057166B1 (en) Fuel cell system
EP2131428B1 (en) Fuel cell device
JP5264941B2 (ja) 電動車両用電源装置
US20060280977A1 (en) Fuel cell system
CN108432012B (zh) 燃料电池***
EP3335924B1 (en) Power adjustment system and control method therefor
WO2019035172A1 (ja) 車両用電源システム
JPWO2011004492A1 (ja) コンバータ制御装置
JP6702132B2 (ja) 燃料電池車の電源システム
JP2015192525A (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリシステム
JP4556989B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP2017091882A (ja) 電力調整システム
JP5333007B2 (ja) 燃料電池システム
KR20220153401A (ko) 전기구동 모빌리티의 전력 변환 시스템 및 그 제어 방법
JP2011091884A (ja) 電源装置
JP2011019337A (ja) コンバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151