JP6523834B2 - 屋外用タイル - Google Patents

屋外用タイル Download PDF

Info

Publication number
JP6523834B2
JP6523834B2 JP2015137990A JP2015137990A JP6523834B2 JP 6523834 B2 JP6523834 B2 JP 6523834B2 JP 2015137990 A JP2015137990 A JP 2015137990A JP 2015137990 A JP2015137990 A JP 2015137990A JP 6523834 B2 JP6523834 B2 JP 6523834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor tile
open pores
outdoor
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015137990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019684A (ja
Inventor
佐藤 信博
信博 佐藤
泰司 俣野
泰司 俣野
四穂 大和
四穂 大和
寛 小野村
寛 小野村
裕行 水津
裕行 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd, Krosaki Harima Corp filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2015137990A priority Critical patent/JP6523834B2/ja
Publication of JP2017019684A publication Critical patent/JP2017019684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523834B2 publication Critical patent/JP6523834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、屋外用タイルに関する。
従来のタイル、特に屋根や外壁、外床等、屋外に使用されるタイルは、直射日光により温められる。特に熱を吸収しやすい濃色の磁器タイルでは、特に夏場の炎天下において60℃〜80℃もの高温に達することがある。そしてその熱は建物の室内に伝わり、夏場の冷房効果を効率的に得るための妨げになっている。また、近年はタイルを躯体に張り付ける際、モルタルで施工するのみでなく、有機系の接着剤を用いて施工することが多くなってきている。このような接着剤を用いる施工ではタイルの温度が高温になれば、接着剤の劣化が促進され最悪の場合タイル剥離の問題が懸念される。
タイル表面が高温になるのを防止する技術としては、特許文献1に、表面に赤外線反射性を有する無機顔料を含む釉薬を施す技術が開示されている。
特開2009−143794号公報
しかしながら、特許文献1の技術においては、タイル表面に赤外線反射特性を有する無機顔料を含む釉薬を施す処理が必要であり、製造に手間とコストを要していた。また、釉薬を施すとタイル表面が光ってしまい、意匠性に問題があった。
そこで本発明が解決しようとする課題は、屋外用タイルにおいて、意匠性を確保しつつ、手間とコストを要することなく、表面が高温になるのを防止する技術を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明者らは、釉薬を施すことなく日光の反射率を上げること、及び降雨時などに浸透する水の気化熱を有効利用することに着目した。そして、日光の反射率を上げる点からはAlを含有させること、及び水の気化熱を有効利用する点からは開気孔の気孔径分布を制御して保水性を向上させることが有効であることを知見した。さらに、保水性を向上させて水の気化熱を有効利用する点からは気孔径1μm以上10μm以下の開気孔が有効に作用し、この気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合を制御することと、Alの含有量を制御することによる相乗的な効果により、従来の屋外用タイルに比べ直射日光によって表面が高温になるのを顕著に抑えることができることを知見し、本発明に至った。
すなわち、本発明の一観点によれば、「Alを25質量%以上含有し、残部にSiOを主成分として含有し、開気孔の合計体積を100としたときに、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合が40vol%以上であることを特徴とする屋外用タイル」が提供される。
本発明によれば、Alを25質量%以上含有することにより日光の反射率が向上し、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合が40vol%以上であることにより保水性が向上して水の気化熱を有効利用できる。そして、これらが相まって、従来の屋外用タイルに比べ直射日光によって表面が高温になるのを顕著に抑えることができる。
また、Alは美しい白色を呈することから、これを25質量%以上含有することは意匠性の確保にも有効である。さらに、釉薬を施す必要もないので、この点からも意匠性を確保できる。
日光の直射を模擬した試験による、屋外用タイルの表面温度の継時的な測定結果を示す。
本発明の屋外用タイルは、その化学成分としてAlを25質量%以上含有する。Alの含有量が25質量%未満であると、Alによる日光の反射率向上効果が十分発揮されず、表面が高温になってしまう。Alの含有量の上限は特に規定しないが、Alの含有量が75質量%超になると、高温焼成が必要となりコストを要することから、経済的な面からAlの含有量は75質量%以下であることが好ましく、より好ましくは35質量%以上50質量%以下である。Al源(アルミナ原料)としては、経済性を考慮して天然原料が好ましい。例えば、焦宝石、ボーキサイト、バンケツ等を使用できる。
化学成分においてAlを除く残部はSiOと、不可避的不純物成分からなる。SiO源(シリカ原料)としては、天然の粘土原料を使用できる。粘土原料を用いることによって、屋外用タイルとしての強度や耐候性を発現することができる。
本発明の屋外用タイルにおいて開気孔の気孔径分布は、開気孔の合計体積を100としたときに、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合が40vol%以上であるように制御する。気孔径1μm以上10μm以下の開気孔は、降雨時などに浸透する水を適度に保持(保水)し、かつその保持した水の蒸発が適度に進むことから、上述のとおり水の気化熱を有効利用することができる。これに対して、気孔径10μm超の割合が多いと、大きな開気孔を通じで透水してしまう割合が多くなってしまい十分な保水効果を発揮することができない。また、気孔径1μm未満の割合が多いと、小さい開気孔には水が浸透しにくいため、同様に十分な保水効果を発揮することができない。気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合は、水の気化熱を有効利用する観点から60vol%以上であることが好ましい。
なお、本発明の屋外用タイルにおいて、開気孔の総量を表す指標として見掛け気孔率は、10%以上30%以下であることが好ましい。
本発明の屋外用タイルは、例えば以下の方法により製造できる。まず、出発原料として、Al源(アルミナ原料、具体的にはAlの含有量の多い天然原料)及びSiO源(シリカ原料、具体的には天然の粘土原料)を所定の割合で配合して混合する。このとき、必要に応じて水分を外掛けで1〜5質量%添加して、成形しやすい混合物を得る。得られた混合物をオイルプレス等で所定の圧力にて所定の形状に成形して成形体を得る。そして、得られた成形体をトンネルキルン、シャトルキルン等で焼成して屋外用タイルを得る。そして、上述した開気孔の気孔径分布は、出発原料の粒度や種類(成分)、割合、成形条件や焼成条件等を調整することで制御可能である。ただし、焼結温度については、高温にしすぎると出発原料であるアルミナ原料やシリカ原料に含まれる鉄分等の不純物によって焼結品が濃色になりやすく外観上好ましくない。このため、焼結温度は1400℃以下とすることが好ましく、さらに屋外用タイルとして適正な強度を実現する点から1100℃以上1400℃以下とすることがより好ましい。また、上述の不純物成分による濃色化を防止する点から、出発原料中の鉄分等の不純物はできる限り低い方が好ましい。
表1に示す化学成分を有する本発明の実施例及び比較例に係る屋外用タイルを製造し、各例の屋外用タイルについて気孔径分布と見掛け気孔率を測定した。気孔径分布は水銀圧入法、具体的にはThermo Electron Corporation製の水銀圧入式ポロシメータにより測定し、見掛け気孔率はJISA1509−3に準拠して測定した。
また、各例の屋外用タイルについて日光の直射を模擬した試験により、表面温度の上昇程度を評価した。この試験では、恒温恒湿の試験室にて、各例の屋外用タイルを並べて模擬的に床材を構成し(床材面積:1.5m×1.5m)、この各例の床材毎に300Wのランプより光を照射して、その表面温度を測定した。なお、床材を構成する前には、各例の屋外用タイルを24時間水に浸漬後30分放置することにより各例の屋外用タイルに含水させた。表面温度は、光の照射を開始してから1時間後と10時間後に測定した。この1時間後は屋外用タイル内の水の蒸発途中に対応し、10時間後は屋外用タイル内の水の蒸発が既に終了したときに対応する。表1には、各例について1時間後と10時間後の表面温度の測定結果を示し、図1には、表1の実施例1、比較例2及び比較例3について光の照射を開始してからの経時的な表面温度の測定結果を示す。
Figure 0006523834
表1の実施例1は本発明の一実施例であり、出発原料として粒径1mm未満の天然のアルミナ原料、粒径85μm未満の天然のアルミナ原料、及び粒径75μm未満の天然の粘土原料を表1の化学成分となるように配合し、混合する。このとき、水分を外掛けで2質量%添加して、混合物を得る。得られた混合物をプレス成形した後、成形体をトンネルキルンにより1300℃で焼成し、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合を70vol%とした。
実施例2、3は、実施例1に対して出発原料の種類及び配合を変えることでAlの含有量を変化させたものである。すなわち、実施例2では、実施例1で使用した各原料に加えて粒径1mm未満の珪石原料を使用して表1の化学成分となるように配合した。このとき、粒径1mm未満の天然のアルミナ原料の一部を粒径1mm未満の珪石原料に置換した。一方、実施例3では、実施例1で使用した粒径1mm未満の天然のアルミナ原料に替えてこれよりもAl成分の含有量が高いアルミナ原料を使用し、その他の原料は実施例1と同じものを使用した。
実施例4は、実施例1と同じ出発原料を使用し、各原料の使用割合を調整することで、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合を40vol%としたものである。なお、実施例2〜4において出発原料の配合後の製造条件は、実施例1と同じとした。
比較例1、2は、実施例1に対して出発原料の種類及び各原料の使用割合を調整することで、表1に示す化学成分及び気孔径分布としたものである。比較例1は気孔径1μm未満の開気孔の割合が多い例、比較例2は気孔径10μm超の開気孔の割合が多い例である。
なお、表1中の化学成分において「その他」とは、Fe、TiO、Cr、CaO等であり、出発原料中に含まれている不可避的不純物成分である。また、各例の屋外用タイルには、いずれも釉薬は施していない。
表1より、本発明の実施例1〜4は、比較例1、2に比べ、水の蒸発途中である1時間後、水の蒸発は既に終了した10時間後のいずれにおいても、表面温度の上昇が抑えられていることがわかる。また、図1に示すように、実施例1では、水が蒸発を始める表面温度34℃あたりのところから、表面温度が下がる現象が見られた。これらの結果より、実施例1〜4の屋外用タイルにおいては、Alによる光の反射効果と水の気化熱による冷却効果とが相まって、表面温度の上昇が抑えられたと考えられる。
なお、比較例1は気孔径1μm未満の開気孔の割合が多いため、小さい開気孔に水が浸透しにくく保水効果を発揮できなかった。また、比較例2は、気孔径10μm超の開気孔の割合が多いため、大きな開気孔を通じで透水してしまう割合が多くなってしまい十分な保水効果を発揮することができなかった。
本発明の屋外用タイルは、床材又は壁材として好適に利用できるほか、直射日光による温度上昇が問題となる各種の屋外施設に利用可能である。例えば、プールサイド、住宅のテラス、バルコニー等に利用可能である。

Claims (6)

  1. Alを25質量%以上含有し、残部にSiOを主成分として含有し、開気孔の合計体積を100としたときに、気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合が40vol%以上であることを特徴とする屋外用タイル。
  2. Alを75質量%以下含有することを特徴とする請求項1に記載の屋外用タイル。
  3. Alを35質量%以上50質量%以下含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の屋外用タイル。
  4. 前記気孔径1μm以上10μm以下の開気孔の割合が60vol%以上である請求項1から3のいずれか一項に記載の屋外用タイル。
  5. 釉薬が施されていない、請求項1から4のいずれか一項に記載の屋外用タイル。
  6. 屋外の床材又は壁材に使用される、請求項1から5のいずれか一項に記載の屋外用タイル。
JP2015137990A 2015-07-09 2015-07-09 屋外用タイル Active JP6523834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137990A JP6523834B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 屋外用タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137990A JP6523834B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 屋外用タイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019684A JP2017019684A (ja) 2017-01-26
JP6523834B2 true JP6523834B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57887583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137990A Active JP6523834B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 屋外用タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6523834B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601080B2 (ja) * 1991-11-08 1997-04-16 東レ株式会社 陶器質焼結体
JP4311128B2 (ja) * 2003-08-25 2009-08-12 パナソニック電工株式会社 植木鉢と植栽装置
JP2007145704A (ja) * 2005-11-07 2007-06-14 Entec Kk 多孔質セラミックス及びその製造方法
JP2007186367A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Kurosaki Harima Corp 軽量タイル
JP4747067B2 (ja) * 2006-03-20 2011-08-10 株式会社住友金属エレクトロデバイス 白色セラミックス及びリフレクター及び半導体発光素子搭載用基板及び半導体発光素子収納用パッケージ
JP5240077B2 (ja) * 2009-06-08 2013-07-17 株式会社Lixil 保水構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017019684A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2534893T3 (es) Placa de yeso y su preparación
CN103964900B (zh) 一种天蓝色窑变釉配方及其制备方法
CN104478482B (zh) 一种南宋官窑米黄釉料
KR101490195B1 (ko) 자연 친화적 원료로 제공되는 건축내장재 및 그 제조방법
CN106630864A (zh) 一种瓷砖用填缝剂
CN106746670A (zh) 一种无铅无铋低锆的低温珠光釉料及其制作方法
KR20190056122A (ko) 차 잎 재를 포함하는 도자기용 유약 조성물 및 이의 제조방법
KR20190047539A (ko) 땅콩껍질재를 포함하는 도자기용 유약 조성물 및 이의 제조방법
JP6523834B2 (ja) 屋外用タイル
KR101798343B1 (ko) 은향초를 이용한 도자기 제조방법
JP2006117450A (ja) 高吸水性の透水性、保水性レンガの製造法および高吸水性の透水性、保水性レンガ
KR20160094072A (ko) 토르마린 소결 담체를 포함하는 규조토 마감재 층을 갖는 석고보드 패널 및 그 제조방법
KR20190012692A (ko) 유약 및 컬러유약 및 이를 이용한 아트타일의 제조 방법
JP2008308353A (ja) 磁器タイル及びその製造方法
CN105777198B (zh) 一种夜光釉、夜光陶瓷及其制备方法
KR101083743B1 (ko) 천연 황토를 이용한 친환경 기능성 미장재 및 이를 이용한 미장 공법
US9441361B2 (en) Composition for the thermal insulation of building wall surfaces and application process thereof
KR100429854B1 (ko) 황토와 송이를 포함하는 경량 모르타르
JP2004224638A (ja) 塗布材及びその製造方法
KR101511517B1 (ko) 천연 고기능 나노 광물을 융합한 내부용 점토 벽돌 및 이의 제조방법
JP3160385U (ja) 石材又はコンクリート構造物
CN105113743A (zh) 建筑用内墙珍珠岩保温隔热装饰板及制作方法
JP2017527518A (ja) 天然石の外観を具現する多孔性セラミックタイル及びその製造方法
CN205134617U (zh) 一种新型抗高温的保温墙体
CN106639007A (zh) 墙体隔热构造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250