JP6522332B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6522332B2
JP6522332B2 JP2014258782A JP2014258782A JP6522332B2 JP 6522332 B2 JP6522332 B2 JP 6522332B2 JP 2014258782 A JP2014258782 A JP 2014258782A JP 2014258782 A JP2014258782 A JP 2014258782A JP 6522332 B2 JP6522332 B2 JP 6522332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
opening
unit
closing
stack guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014258782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118961A (ja
Inventor
伊藤 幸男
伊藤  幸男
伊藤 浩
浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2014258782A priority Critical patent/JP6522332B2/ja
Priority to CN201580069714.0A priority patent/CN107111911B/zh
Priority to KR1020177016231A priority patent/KR102312026B1/ko
Priority to PCT/JP2015/081321 priority patent/WO2016103927A1/ja
Publication of JP2016118961A publication Critical patent/JP2016118961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522332B2 publication Critical patent/JP6522332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、自動販売機、両替機、無人駐車場の料金機等の機器に搭載されて、投入紙幣の真偽を判別するとともに、真券を紙幣収納部内に積載収納する小型の紙幣処理装置に関し、特に、紙幣識別部の保守点検作業を容易にする技術に関する。
一般に、紙幣を取り扱う自動販売機や両替機、無人駐車場の料金機等の機器本体内部には、投入された紙幣が真券であるか否かを判別するとともに、真券と判別された紙幣のみを収納するようにした紙幣処理装置が搭載されている。
この紙幣処理装置は、入金口から投入された紙幣を装置本体内部へ搬送する紙幣搬送手段を具える紙幣搬送通路と、搬送された紙幣の真偽を識別する紙幣識別手段を具える紙幣識別部と、真券と判別された紙幣を積載収納する紙幣収納手段を具える紙幣収納部とを有して構成されている。
従来、種々の紙幣処理装置が知られており、紙幣識別部に関しては、紙幣搬送通路内の所定の位置に磁気センサと光センサとからなる複数の識別センサを配置して、紙幣の所定の位置を走査することによって、紙幣の物理的特徴を検出し、各センサの検出出力に基づいて紙幣の真偽を総合判定するものが一般的であり、そして、紙幣識別部の保守点検作業を容易にできるように、センサの配置された紙幣搬送通路を開閉自在にする技術がある。
また、紙幣収納部に関しては、紙幣搬送通路から紙幣を一枚ずつ紙幣収納庫に整列積載収納する紙幣収納技術や、複数の紙幣収納庫を具えて紙幣を金種毎に収納する技術、そして、紙幣の回収および補充作業を容易にできるように紙幣収納部を紙幣処理装置本体から着脱自在にする技術がある。
このような紙幣処理装置において、自動販売機や両替機、無人駐車場の料金機等の被搭載機側における紙幣処理装置の搭載スペースは限られており、収納可能な紙幣枚数を減少させることなく、また各機能を低下させることもなく、紙幣処理装置自体を小型化する技術が望まれており、特に、複数の金種の紙幣を扱い、金種毎に別々の収納庫に収納する紙幣処理装置においては、装置が大型化する傾向にあるため、省スペース化技術が望まれている。
同時に、紙幣識別部においては、埃やゴミ等が付着した紙幣が投入された場合に紙幣識別手段のセンサに埃やゴミ等が付着することによる識別レベルの低下および紙幣識別ミス等を防止するために、定期的に清掃あるいは交換等の保守点検作業をする必要がある。
例えば、特許文献1(特開2001―312759号公報)には、紙幣識別手段を一体的に内設したユニットボックスを、軸支箇所を支点として回動開閉させ、さらに紙幣識別手段を脱着させて、センサの表面の清掃作業を可能としているとともに、ユニットボックスを閉塞した際に紙幣識別手段を識別認識位置に留まらせるロック部材を具えて、紙幣識別レベルの低下を防止する紙幣処理装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1の紙幣処理装置は、清掃作業完了後にユニットボックスのロックが中途半端にかかったままであった場合、軸支箇所部分の紙幣搬送通路が狭まり紙幣搬送時に紙幣が詰まったり、光センサの光路がずれて識別レベルが低下し、識別認識率が下がったりする虞があった。
これに対し、特許文献2(特開2003―22463号公報)には、紙幣識別部の僅かな開き状態を検出するためにセンサの信号の状態を利用して、透光状態を継続している場合には、紙幣識別手段が待機位置よりも開いていると判断する紙幣識別装置が開示されている。
しかしながら、特許文献2の紙幣識別装置は、センサの信号の状態を利用して紙幣識別手段の待機位置を検出するので、例えば紙幣識別手段が開いていた場合、再度ロックをかけるという煩わしさが発生する。また、清掃点検作業に要する時間が長くなり自動販売機等の稼働時間を短縮させてしまうという課題があった。
ところで、特許文献1、特許文献2に示すような、開閉可能な紙幣識別部および着脱可能な紙幣収納部を具える従来の紙幣処理装置は、紙幣を投入する入金口を正面側に有して、この入金口が自動販売機等の機器正面の扉から露出するように扉の内側に取付けられており、紙幣処理装置を扉に取付けた状態のまま紙幣識別部の開閉および紙幣収納部の着脱が可能であるように、紙幣識別部および紙幣収納部を装置後端に配設している。
そのため、紙幣識別部と各収納庫とを縦方向に並設する構成とする必要があり、装置が縦方向のみに大型化してしまう難点があった。特に、複数の収納庫を具える紙幣処理装置の場合は顕著である。
特開2001―312759号公報 特開2003―22463号公報
そこで、本発明は、上述した事情に鑑み、紙幣識別センサの配設された紙幣搬送通路が開閉自在かつ紙幣収納部が着脱自在である紙幣処理装置において、小型であって、紙幣識別センサの配置された紙幣搬送通路の閉め忘れを防止できる紙幣処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の紙幣処理装置では、装置正面に配設した紙幣入金口と、装置本体に対して着脱自在に装着されて紙幣を整列積載収納する紙幣収納部と、前記紙幣投入口から投入された紙幣を前記紙幣収納部へ紙幣を案内するとともに前記紙幣収納部の上流において紙幣の真偽および種類を判別する紙幣識別センサを配置した紙幣搬送通路とを具え、前記紙幣収納部を前記紙幣識別部の後方に配置するとともに、前記紙幣識別センサが配置された前記紙幣搬送通路を開閉自在な開閉部をさらに具え、前記紙幣収納部を取外した状態において前記開閉部は前記紙幣搬送通路を後方に開くようにしている。
さらに、前記紙幣識別センサが配置された紙幣搬送通路と、前記紙幣収納部内に設けられた紙幣搬送通路とを前後に並列かつ紙幣搬送方向が略垂直であるように配置し、前記紙幣収納部が、紙幣を整列積載収納する紙幣収納庫と、前記紙幣収納庫に収納された紙幣の長手方向側縁と前記紙幣搬送通路を通過する紙幣の長手方向側縁とを隔てるスタックガイドと、該スタックガイドを前後方向に往復移動させる往復手段と、前記スタックガイド内における紙幣の前面に当接して該スタックガイド内の紙幣の前方への移動を規制する保持板と、前記スタックガイドに設けられて該スタックガイドの往復動作時に前記開閉部に当接することによって前記開閉部を前方に付勢する付勢部とを具えるようにしてもよい。
このように、本発明の紙幣処理装置は、紙幣識別部の後方に紙幣収納部を配置することによって装置の小型化を可能にするとともに、紙幣収納部を取外した状態において紙幣識別部が設けられた紙幣搬送通路を開閉する開閉部が後方に開くように配置することによって、紙幣識別部の保守点検作業完了後に開閉部を閉塞しないと紙幣収納部を装着できないようにしたので、紙幣収納部装着時における開閉部の閉め忘れを防止することができる。
さらに、紙幣収納部内に設けられたスタックガイドが往復移動をした際に、紙幣識別部の開閉部に当接する付勢部をスタックガイドに設けることによって、開閉部が完全に閉塞していない場合においても、初期動作において付勢部が開閉部を付勢して完全に閉塞することができるので、作業者が再度開閉部を閉塞する必要がなく、作業に要する時間を短縮することができる。
本発明の一実施例に係る紙幣処理装置の概略構成を示す中央縦断面図。 紙幣受入可能状態(待機状態)における概略構成を示す図であって、(a)は紙幣処理装置の中央縦断面図、(b)は紙幣識別部の開閉部の概略右側面図。 開閉部が完全に閉塞していない状態において、紙幣収納部の装着直後における概略構成を示す図であって、(a)は紙幣処理装置の中央縦断面図、(b)は紙幣識別部の開閉部の概略右側面図。 開閉部が完全に閉塞していない状態において、初期動作中に付勢部が開閉部に当接した際の概略構成を示す図であって、(a)は紙幣処理装置の中央縦断面図、(b)は紙幣識別部の開閉部の概略右側面図。 開閉部が完全に閉塞していない状態において、初期動作中に付勢部が開閉部を押圧した際の概略構成を示す図であって、(a)は紙幣処理装置の中央縦断面図、(b)は紙幣識別部の開閉部の概略右側面図。 開閉部が完全に閉塞していない状態において、スタックガイドが最大移動位置に到達した際の概略構成を示す図であって、(a)は紙幣処理装置の中央縦断面図、(b)は紙幣識別部の開閉部の概略右側面図。
以下、本発明の一実施例に係る紙幣処理装置1について、図1乃至図6に示す図を参照しながら説明する。以降の説明では、先に紙幣処理装置1の構成を説明し、その後、紙幣収納部6における初期動作について説明する。
なお、本発明は、金種毎の複数の紙幣収納部を有する紙幣処理装置や、紙幣収納部に収納した紙幣を一枚ずつ返却する循環紙幣返却機構を具えた紙幣処理装置等にも適用可能であるが、本実施例における紙幣処理装置1は、一つの紙幣収納部6のみ具え、循環紙幣返却機構は具えないものとする。また、各図面において、紙幣を挿入する入金口21が配設される側を正面と定義するものとする。
図1は、紙幣処理装置1の中央縦断面図であって、紙幣収納部6の着脱、および紙幣識別部3の開閉部4の開閉を示す図であり、図2(a)は、紙幣受入可能状態(待機状態)における紙幣処理装置1の中央縦断面図であり、図2(b)は、紙幣受入可能状態(待機状態)における開閉部4の右側面図である。
図1および図2に示すように、紙幣処理装置1において、紙幣が搬送される紙幣搬送通路2は、装置本体正面側に配設した入金口21を上流端として後方(図示右方)に向かい、すぐに下方に折曲して垂直下方に延設されて、紙幣の真偽および金種を識別する紙幣識別部3を通過した後、再び後方に折曲して、さらに奥行方向の略中心部で上方に折曲して垂直上方に延設されて、紙幣を垂直姿勢に積載収納する紙幣収納部6内の収納待機位置(後述する一対のスタックガイド64の凹溝65に囲まれた領域)を下流端として終端する。
紙幣搬送通路2の上流端における入金口21の近傍には、入金口21から挿入された紙幣を検知する図示せぬ入口センサが配設されており、この入口センサの検出出力に基づいて、投入紙幣を紙幣搬送通路2の下流へ搬送する紙幣搬送手段が駆動される。
紙幣搬送通路2の各所には、紙幣を下流へ搬送する図示せぬ紙幣搬送手段が設けられており、この紙幣搬送手段は、搬送モータにより駆動し、駆動プーリといくつかの従動プーリとの間に懸架された搬送ベルトと、該搬送ベルトに圧接する複数の従動ローラとによって紙幣を挟持して紙幣搬送通路2内の紙幣を搬送させる。なお、本実施例では搬送ベルトによって紙幣を搬送する例で説明するが、搬送ローラによって紙幣を搬送するものであってもよい。
なお、本実施例において、紙幣を返却する際には、紙幣搬送手段を逆転させて紙幣搬送通路2内を逆送させ、入金口21から返却することを想定しているが、例えば、紙幣収納部6の上方に紙幣搬送通路2を延設し、その下流端に入金口21とは別に返却口を設けて、単一方向のみに紙幣を搬送するようにしてもよい。
紙幣識別部3における紙幣搬送通路2の前壁面31および後壁面41の両壁面には、それぞれ図示せぬ磁気センサおよび光センサからなる複数の識別センサを配置しており、各センサが紙幣搬送通路2内を通過する紙幣の所定の位置を走査することによって紙幣の物理的特徴を検出し、この検出出力に基づいて紙幣の真偽および金種を総合判定するようにしている。なお、本実施例では前壁面31および後壁面41の両壁面に識別センサが配置された例で説明するが、反射型の光センサ等を用いて前壁面31または後壁面41のいずれか一方の壁面にのみ識別センサを配置する構成としてもよい。
後壁面41は、紙幣識別部3における紙幣搬送通路2を後側から開閉自在に覆う開閉部4の前面に形成され、開閉部4は、その下部に形成した開閉軸42を介し、紙幣処理装置1本体に対して回動自在に支承されている。開閉部4の後方は紙幣収納部6に連通しており、紙幣収納部6を取外した状態において、後方に拡開して、前壁面31および後壁面41を露出できるようにしている。
この開閉部4を閉塞しないと紙幣収納部6を装着できない構成としており、紙幣収納部6装着時における開閉部4の閉め忘れを防止するようにしている。なお、紙幣識別部3に対して常時外力がかかると識別レベルの低下を招く虞があるため、開閉部4の後方には若干の隙間を設けて、紙幣収納部6とは直接接触しないようにするのが好ましい。
閉塞した開閉部4の紙幣処理装置1本体への固定は、開閉部4の上部に配設したロック部材5と紙幣処理装置1本体に設けたロック受部32との掛合からなるロック機構によって行う。このロック部材5は、ロックレバー51と、回動軸52と、ロック凸部53と、弾性腕部54とを有して樹脂により一体的に形成されるものであって、開閉部4の左右中央の上部に配設したロックレバー51によって、開閉部4後方から操作可能である。
ロックレバー51は、常時は水平姿勢であり、その後端を下方に付勢することによって、開閉部4上部の前方寄りに配置した回動軸52を中心に揺動するように配設される。また、開閉部4上部後方寄りの両側方には、左右外側に向かって凸設される円柱形状のロック凸部53を形成しており、ロックレバー51の揺動に連動して、ロック凸部53が回動軸52を中心に揺動するようにしている。
また、開閉部4の両側方において回転軸52の下方には、垂直下方に延びてかつ弾性を有する棒状の弾性腕部54を形成している。弾性腕部54の下端は、開閉部4の両側面に設けた固着部43に固着され、ロックレバー51が下方に付勢された際に、弾性腕部54が前方に湾曲して、この弾性復帰力によって、ロックレバー51が上方に復帰するようにしている。
他方、開閉部4が閉塞した状態において、紙幣処理装置1本体におけるロック凸部53の左右に対向する位置には、略逆U字形状の断面を有するロック受部32を形成している。開閉部4を閉塞し、かつロックレバー51を付勢していない状態では、ロック凸部53がロック受部32内に掛合してロック状態となる。そして、ロックレバー51を下方に付勢すると、ロック受部32からロック凸部53が外れてロック解除状態となり、開閉部4を後方に傾倒できる。この際、ロック凸部53は、ロック受部32後壁の下方を潜り抜ける。
また、ロック受部32後面には斜面33を形成して、ロックレバー51を下方に付勢しないまま開閉部4を閉塞する場合に、斜面33に当接したロック凸部53を下方に案内して、ロック凸部53がロック受部32後壁の下方を潜り抜けられるようにしている(図5(b)および図6(b)参照)。この際、ロック凸部53に連動して、ロックレバー51が下方に揺動して、弾性腕部54が前方に湾曲し、ロック凸部53は弾性腕部54の弾性復帰力によって上方に付勢されるので、ロック受部32後壁を潜り抜けた後は、ロック受部32内に掛合し、開閉部4が装置本体にロックされる。
なお、ロック受部32の斜面33は、ロック凸部53が潜り込みやすいように、垂直面に対して45度以上の傾斜角度になるように設けるのが好ましい。また、各図において、ロック凸部53、弾性腕部54、固着部43、ロック受部32は、図示せぬ左方にも左右対称に設けられるものとする。
紙幣収納部6は、紙幣識別部3より下流の、紙幣搬送通路2が垂直に設けられる位置において配設されるものであり、紙幣処理装置1を図示せぬ機器に配設した状態のまま、装置本体に対して後方から水平方向に抜差し可能に装着される。なお、収納紙幣の回収等が可能であるように、紙幣収納部6本体の上方は開放されるものとする。
循環紙幣収納部6内部は、大別すると、紙幣搬送通路2の後方に配置される紙幣収納庫61と、前方に配置される紙幣収納機構とからなり、紙幣搬送通路2における紙幣収納庫61に対向する位置(収納待機位置)にある紙幣を、紙幣収納機構によって、一枚ずつ紙幣収納庫61内に収納するように構成される。
紙幣収納庫61は、紙幣搬送通路2を通過する紙幣に対して平行に配置される略矩形の板状であってかつ前面に循環紙幣Mを整列積載するスタックプレート62と、循環紙幣収納部6本体とスタックプレート62とを連結してスタックプレート62を前方に常時付勢する圧縮スプリング63a、63bとを具える。
紙幣収納機構は、紙幣の長手方向側縁をガイドする一対の凹溝(スリット)65をそれぞれ有する一対のスタックガイド64と(図示せぬ右方にも左右対称に設けられるものとする)、紙幣左右中心部の前方への移動を規制する保持板67と、スタックガイド64と紙幣収納部6本体とを連結してスタックガイド71を前後動させる一対の図示せぬ往復手段と、この往復手段を駆動させる図示せぬ駆動手段を具える。
スタックガイド64は、その姿勢を維持したまま循環紙幣収納部6本体に対して前後方向に摺動自在であるように支承され、紙幣処理装置1の電源をオンした際の初期動作時および紙幣収納時に、図示せぬ往復手段によって前後方向に一往復直線移動するようにしている。
待機状態においては、スタックガイド64の凹溝65は、紙幣搬送通路2両側部の前後面および両側縁を形成する。そして、入金された紙幣の搬送位置(収納待機位置)と収納済みの紙幣Mとはスタックガイド64により一定の隙間を有し、収納紙幣Mが紙幣の搬送の妨げにならないようにしている。
すなわち、スタックガイド64は、紙幣収納庫61に収納した収納紙幣Mが紙幣搬送通路2側に戻ることを阻止する機能と、紙幣搬送通路2にある紙幣の紙幣収納庫61への侵入を阻止する機能と、紙幣搬送通路2における紙幣の長手方向側縁の通路幅を規制する壁としての機能とを得るように構成されている。また、スタックガイド64は、左右方向および上下方向への移動を規制されて、前後方向のみ可動するように構成されるものとする。
また、スタックガイド64の前側に、スタックガイド64が最も前方に移動した際に、開閉部4の後面に当接する付勢部66を形成して、紙幣収納部6の装着時に開閉部4を完全に閉塞していなかった場合でも(図3参照)、初期動作時においてスタックガイド64が一往復する際に、付勢部66が開閉部4を前方に付勢して、完全に閉塞するようにしている。
なお、上記の各機能を有すものであれば、スタックガイド64の形状はどのようなものであってもよく、例えば、紙幣搬送通路2と紙幣収納庫61とを隔てる壁と紙幣の長手方向側縁の通路幅を規制する壁とを、一体的に設けることも、別途設けることもできる。
保持板67は、待機状態における凹溝65の前側壁と略同一平面上に後壁を有し、左右のスタックガイド64間に介在するように紙幣収納部6本体に固設されるものである。この保持板67は、紙幣収納動作時においてスタックガイド64が前方に移動する際に、凹溝65内の紙幣の前面に当接して紙幣の前方への移動を規制する。そして、紙幣の両側縁が凹溝65から外れ、紙幣がスタックガイド64より後方に侵入し、紙幣が紙幣収納庫61内のスタックプレート62上に収納されるようにしている。
このように、凹溝65内の紙幣を紙幣収納庫61の方向に押出すのではなく、保持板67が紙幣の前方への移動を規制した状態でスタックガイド64を紙幣収納庫61とは逆方向移動させて凹溝65から紙幣の両側縁を外れさせるようにして、紙幣収納庫61内の有効容量を減縮させないようにしている。
なお、本発明の紙幣処理装置における入口センサ、磁気センサ、光センサ、各紙幣搬送手段、往復手段および駆動手段には、従来技術が適応可能であり、また、本発明に係る部分ではないので、詳細な説明は省略するものとする。
以上の如く構成した紙幣処理装置1において、紙幣識別部3の開閉部4を完全に閉塞しないまま、紙幣収納部6を紙幣処理装置1本体に装着した際、または、電源をオンにした際の初期動作について説明する。なお、本発明は、上述したように、循環紙幣返却機構を具えた紙幣処理装置にも適用可能であるので、紙幣収納庫61内に釣札用の紙幣Mが収納されているものの例を用いて説明する。
紙幣処理装置1は、紙幣収納部6を紙幣処理装置1本体に装着した時、図示せぬセンサによって紙幣収納部6の装着を検知すると、初期動作としてスタックガイド64を一回往復移動させる。また、紙幣処理装置1は、電源をオンにした際にもこの初期動作を行う。
図3乃至図6は、それぞれ、紙幣収納部6の装着直後、付勢部66の開閉部4への当接時、付勢部66の開閉部4への押圧時、スタックガイド64の最大移動位置への到達時を示し、各図において、(a)は、紙幣処理装置1の中央縦断面図であり、(b)は、開閉部4の右側面図である。
図3に示すように、紙幣収納部6を紙幣処理装置1本体に装着するか、または、紙幣処理装置1の電源をオンすると、初期動作を行うよう図示せぬ制御部から指令が出される。すると、紙幣収納機構の図示せぬ駆動手段を介して図示せぬ往復手段が駆動して、スタックガイド64が前方に移動開始する。
図4に示すように、スタックガイド64が可動前端に至る前に、付勢部66の先端が開閉部4の後面に当接する。この際、スタックガイド64が前方に移動するとともに、紙幣収納庫61内の収納紙幣Mがスタックガイド64の後面とスタックプレート62に挟持されながら、圧縮スプリング63a、63bの付勢力によって前方に移動する。収納紙幣Mの前面が保持板67に到達すると、収納紙幣Mの前方への移動は保持板67によって規制されて、スタックガイド64のみが前方への移動を続ける。
図5に示すように、スタックガイド64が前方への移動を続けるとともに、付勢部66の先端が開閉部4上部を前方に付勢すると、開閉部4が閉塞する方向に回転する。すると、ロック凸部53が、ロック受部32の斜面33に当接し、スタックガイド64が前方への移動によってさらに押圧すると、ロック凸部53が斜面33に案内されて下方に移動する。この際、ロック凸部53が回動軸52を中心にして下方に揺動するとともに、弾性腕部54が前方に湾曲して弾性復帰力が生じる。
図6に示すように、スタックガイド64が最大移動位置に到達までに、ロック凸部53がロック受部32後壁の下を潜り抜けて、開閉部4が完全に閉塞する。さらに、弾性腕部54の弾性復帰力によりロック凸部53が上方に復帰してロック受部33内に掛合し、ロック状態となる。
その後、スタックガイド64は後方に移動して、収納待機位置に復帰し、図2に示す紙幣受入可能状態(待機状態)となる。
ここで、開閉部4は、常時図示せぬ従動ローラに付勢されているので、付勢部66が開閉部4から離れると、ロック凸部53が開閉部4の拡開方向に押し戻されてロック受部32における斜面33が設けられた面の反対側の面と常時接触した状態となり、開閉部4の姿勢が一定になる。
なお、紙幣処理装置1は、開閉部4が完全に閉塞している場合であっても、スタックガイド64が往復動作をする際には、付勢部66は開閉部4に当接して開閉部4を閉じる方向へ付勢する。紙幣収納動作においてスタックガイド64が往復動作する際にも、付勢部66によって開閉部4が付勢されて紙幣識別部3が外力を受けるが、紙幣識別部3内を紙幣が通過する際に、紙幣収納動作をすることはないので、識別レベルに影響が及ぶことはない。
このように、開閉部4が完全に閉塞していない場合においても、初期動作においてスタックガイド64の付勢部66が最大移動位置に移動する際に紙幣識別部3の開閉部4に当接させるようにすることによって、スタックガイド64の付勢部66が開閉部4を付勢して完全に閉塞させることができる。したがって、開閉部4が完全に閉塞していない場合に、作業者が再度紙幣収納部6を取外し、開閉部4を閉塞させる必要がなく、作業に要する時間を短縮することができる。
なお、上記実施例は、本発明の好適な実施の形態を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲は、上記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
1 紙幣処理装置
2 紙幣搬送通路
21 入金口
3 紙幣識別部
31 前壁面
32 ロック受部
33 斜面
4 開閉部
41 後壁面
42 開閉軸
43 固着部
5 ロック部材
51 ロックレバー
52 回動軸
53 ロック凸部
54 弾性腕部
6 紙幣収納部
61 紙幣収納庫
62 スタックプレート
63 圧縮スプリング
64 スタックガイド
65 凹溝
66 付勢部
67 保持板

Claims (1)

  1. 装置正面に配設した紙幣入金口と、
    装置本体に対して着脱自在に装着されて紙幣を整列積載収納する紙幣収納部と、
    前記紙幣入金口から投入された紙幣を前記紙幣収納部へ紙幣を案内するとともに前記紙幣収納部の上流において紙幣の真偽および種類を判別する紙幣識別センサを配置した紙幣搬送通路とを具える紙幣処理装置において、
    前記紙幣収納部を前記紙幣識別センサの後方に配置するとともに、
    前記紙幣識別センサが配置された前記紙幣搬送通路を開閉自在な開閉部を具え、
    前記開閉部は、前記紙幣収納部を取外した状態において前記紙幣搬送通路を後方に開閉可能とするものであり、
    前記紙幣識別センサが配置された紙幣搬送通路と、前記紙幣収納部内に設けられた紙幣搬送通路と、は、前後に並列かつ紙幣搬送方向が略垂直であるように配置され、
    前記紙幣収納部は、
    紙幣を整列積載収納する紙幣収納庫と、
    前記紙幣収納庫に収納された紙幣の長手方向側縁と前記紙幣搬送通路を通過する紙幣の長手方向側縁とを隔てるスタックガイドと、
    該スタックガイドを前後方向に往復移動させる往復手段と、
    前記スタックガイド内における紙幣の前面に当接して該スタックガイド内の紙幣の前方への移動を規制する保持板と、
    前記スタックガイドに設けられて該スタックガイドの往復動作時に前記開閉部に当接することによって前記開閉部を前方に付勢する付勢部と、を具えることを特徴とする紙幣処理装置。
JP2014258782A 2014-12-22 2014-12-22 紙幣処理装置 Active JP6522332B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258782A JP6522332B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 紙幣処理装置
CN201580069714.0A CN107111911B (zh) 2014-12-22 2015-11-06 纸币处理装置
KR1020177016231A KR102312026B1 (ko) 2014-12-22 2015-11-06 지폐 처리 장치
PCT/JP2015/081321 WO2016103927A1 (ja) 2014-12-22 2015-11-06 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258782A JP6522332B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118961A JP2016118961A (ja) 2016-06-30
JP6522332B2 true JP6522332B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56149961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258782A Active JP6522332B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 紙幣処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6522332B2 (ja)
KR (1) KR102312026B1 (ja)
CN (1) CN107111911B (ja)
WO (1) WO2016103927A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6647597B2 (ja) * 2018-05-22 2020-02-14 日本金銭機械株式会社 紙幣格納容器取扱いシステム
US10890025B2 (en) 2018-05-22 2021-01-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992967U (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 富士電機株式会社 紙幣鑑別装置
US5730271A (en) 1995-07-13 1998-03-24 Cashcode Company Inc. Currency validator with security box
JP3664809B2 (ja) * 1996-05-30 2005-06-29 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
JPH1031774A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣識別機及び紙幣識別方法
JP3914333B2 (ja) * 1998-05-19 2007-05-16 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
JP4038321B2 (ja) 2000-02-25 2008-01-23 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
US6712352B2 (en) * 2000-10-17 2004-03-30 Mars Incorporated Lockable removable cassette
JP4403675B2 (ja) 2001-07-06 2010-01-27 富士電機リテイルシステムズ株式会社 紙幣識別装置
JP4362607B2 (ja) * 2003-03-12 2009-11-11 旭精工株式会社 紙幣収納装置における紙幣移動装置
JP4246537B2 (ja) * 2003-04-23 2009-04-02 アルゼ株式会社 紙葉取扱装置
JP4012860B2 (ja) 2003-06-17 2007-11-21 アルゼ株式会社 紙葉取扱装置
JP4363147B2 (ja) * 2003-10-08 2009-11-11 富士電機リテイルシステムズ株式会社 紙幣識別装置
KR20060008843A (ko) * 2005-09-05 2006-01-27 송병욱 자동서비스기의 지폐보관장치
JP5287958B2 (ja) * 2011-09-22 2013-09-11 沖電気工業株式会社 ロック装置及び収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103927A1 (ja) 2016-06-30
JP2016118961A (ja) 2016-06-30
KR20170095227A (ko) 2017-08-22
CN107111911B (zh) 2019-12-13
KR102312026B1 (ko) 2021-10-14
CN107111911A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101023856B1 (ko) 지엽류 취급 장치
JP5641122B2 (ja) 媒体処理装置
JP2006143383A (ja) 紙幣取扱装置、及び紙幣収納ユニット
BR112013030101B1 (pt) caixa de armazenamento de notas e dispositivo de manipulação de notas
JP6522332B2 (ja) 紙幣処理装置
WO2014155645A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP6497120B2 (ja) 媒体束収納装置及び媒体処理装置
RU2746443C1 (ru) Автоматическая кассовая машина, имеющая блок хранения носителя, и способ управления ей
US8151967B2 (en) Banknote storage apparatus and method of removing banknotes therefrom
JP2021105894A (ja) 紙葉類処理装置
KR102323439B1 (ko) 지폐 입출금 장치
US20190340863A1 (en) Value Note Cassette
JP6023009B2 (ja) 紙幣処理機
US20170341896A1 (en) Medium handover device and shutter opening-and-closing mechanism
KR200374272Y1 (ko) 금융 자동화기기의 출금장치
KR102312025B1 (ko) 지폐 처리 장치
JP6672704B2 (ja) 媒体処理装置
JP6447476B2 (ja) 紙幣処理装置の入金構造
KR102377915B1 (ko) 지폐 처리 장치
JP6515501B2 (ja) 紙葉類識別装置
WO2016136027A1 (ja) 開閉装置、媒体搬送装置及び媒体処理装置
JP6195415B2 (ja) 紙幣処理機
KR102063616B1 (ko) 매체저장부를 구비한 금융자동화기기 및 그 제어방법
JP5889711B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6669884B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150