JP6522139B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6522139B2
JP6522139B2 JP2017540048A JP2017540048A JP6522139B2 JP 6522139 B2 JP6522139 B2 JP 6522139B2 JP 2017540048 A JP2017540048 A JP 2017540048A JP 2017540048 A JP2017540048 A JP 2017540048A JP 6522139 B2 JP6522139 B2 JP 6522139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led element
emitting device
led
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017047815A1 (ja
Inventor
濱田 優彦
優彦 濱田
石井 廣彦
廣彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2017047815A1 publication Critical patent/JPWO2017047815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522139B2 publication Critical patent/JP6522139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
特許文献1には、発光体としてチップ基板上に実装された緑色発光素子、青色発光素子及び赤色発光素子と、発光体の周囲を囲うようにチップ基板上に配設され、上面及び側壁の一部に開口部を有する反射枠体と、反射枠体の側壁内周面に形成される反射面と、反射枠体内に形成され、側壁側の開口部を光出射面とする光透過樹脂体と、反射枠体の上面に露出した光透過樹脂体を覆う反射膜とを備える発光ダイオードチップが記載されている。
特許文献2には、赤色LED素子、緑色LED素子及び青色LED素子と、LEDから発せられる光を外部に漏洩することなく反射しLEDの設置面と略平行方向に光を発するための反射カバーとを有するLED低背光源装置が記載されている。
特許文献3には、赤色LED、緑色LED及び青色LEDと、蛍光体を混入した樹脂で青色LEDを被覆して構成された白色LEDとが異なる高さで実装基板上に実装されたLED発光装置が記載されている。
特許文献4には、黄色の励起光を発する蛍光体を含有する封止部材により封止された長波長青色LED素子と、上方が遮光皮膜で覆われた赤色LED素子とを有し、全体として外部に白色系の照明光を出射する白色LEDが記載されている。
特開2005−223082号公報 特開2009−246353号公報 特開2008−288412号公報 特開2005−123484号公報
赤色光、緑色光および青色光をそれぞれ出射する3種類のLED素子を同時に発光させると白色光が得られるが、これだけでは、白色光源としては演色性が低く、色味を調整するための電流の制御も複雑になる。このため、蛍光体を含有する蛍光体層を通して白色光を出射するもう1つのLED素子を設けて、4種類のLED素子により、演色性を高めるとともに、色味を調整するための制御を単純化することが望ましい。しかしながら、青色光を出射するLED素子と、蛍光体層を通して白色光を出射するLED素子とを1つのパッケージに含めると、青色光により蛍光体が励起されて白色光になってしまい、青色光の光量が低下するおそれがある。また、赤色光、緑色光、青色光および白色光をそれぞれ出射する4種類のLED素子を設けた場合には、それらの光が混色しにくい。
そこで、本発明の目的は、赤色光、緑色光、青色光および白色光をそれぞれ出射する4種類のLED素子により高演色の白色光を実現しつつ、混色性と発光効率を向上させた発光装置を提供することである。
蛍光体を含有する蛍光体層と、蛍光体を励起して生成される蛍光との組合せにより白色光を出射する第1のLED素子と、赤色光を出射する第2のLED素子と、蛍光体層を挟んで第1のLED素子とは反対側に配置され、緑色光を出射する第3のLED素子と、蛍光体層を挟んで第1のLED素子とは反対側で第2および第3のLED素子よりも蛍光体層から遠くに配置され、青色光を出射する第4のLED素子と、第1から第4のLED素子が同じ実装面上に実装された基板と、基板の外周の少なくとも一部を取り囲む樹脂枠と、樹脂枠内の基板上に充填されて第1から第4のLED素子を封止する封止樹脂と、実装面とは反対側の面である封止樹脂の上面に配置され、少なくとも第1のLED素子を覆う遮光部材とを有することを特徴とする発光装置が提供される。
上記の発光装置では、封止樹脂には、光を拡散させる散乱剤が分散混入されていることが好ましい。
上記の発光装置では、樹脂枠は、封止樹脂の側に光を反射させる内側の白色樹脂層と、外部への光の透過を防止する外側の黒色樹脂層とを有することが好ましい。
上記の発光装置では、遮光部材は、封止樹脂の側に光を反射させる内側の白色シートと、外部への光の透過を防止する外側の黒色シートとを有することが好ましい。
上記の発光装置では、遮光部材は、封止樹脂の上面全体を覆い、樹脂枠は、第1から第4のLED素子による出射光の出射口を有し、出射光は、出射口から実装面に平行な方向に出射されることが好ましい。
上記の発光装置では、遮光部材は、第1のLED素子の上方を覆い、樹脂枠は、基板の外周全体を取り囲み、第1から第4のLED素子による出射光は、第2から第4のLED素子の上方から、実装面に垂直な方向に出射されることが好ましい。
上記の発光装置では、第1から第4のLED素子は、実装面上においてこの順序で1直線状に配列していることが好ましい。
上記の発光装置では、蛍光体層は第のLED素子と第2のLED素子の間で封止樹脂を2分し、第2のLED素子は、蛍光体層よりも第1のLED素子に近い側に配置されていることが好ましい。
上記の発光装置では、第2から第4のLED素子は、3角形状に配列していることが好ましい。
上記の発光装置では、第3および第4のLED素子は、白色光および赤色光を透過させる透明な素子であり、第2のLED素子は青色光を透過させない不透明な素子であることが好ましい。
上記の発光装置によれば、赤色光、緑色光、青色光および白色光をそれぞれ出射する4種類のLED素子により高演色の白色光を実現しつつ、混色性と発光効率を向上させることができる。
発光装置1の斜視図である。 (A)〜(C)は、発光装置1の上面図、側面図および底面図である。 (A)〜(D)は、発光装置1の構造を説明するための図である。 (A)および(B)は、発光装置1の構造を説明するための図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)および(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。 (A)〜(F)は、発光装置1,1A,1B,1C,1D,1Eの上面図である。 (A)〜(D)は、発光装置2の構造を説明するための図である。 (A)および(B)は、発光装置2の構造を説明するための図である。 (A)〜(E)は、発光装置2,2A,2C,2D,2Eの上面図である。 (A)〜(D)は、他の発光装置1F,1G,2F,2Gの上面図である。 (A)および(B)は、発光装置3の構造を説明するための図である。 基板10上の回路パターン16a〜16fとLED素子21B,22R,23G,24Bの配置を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して、発光装置について詳細に説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態には限定されないことを理解されたい。
図1は、発光装置1の斜視図である。図2(A)〜図2(C)は、それぞれ、発光装置1の上面図、側面図および底面図である。図3(A)〜図4(B)は、発光装置1の構造を説明するための図である。
発光装置1は、基板10、4つのLED素子21B,22R,23G,24B、蛍光体層30、樹脂枠41、封止樹脂50および遮光部材61を有する。発光装置1は、赤色(R)光、緑色(G)光および青色(B)光をそれぞれ出射する3つのLED素子22R,23G,24Bと、蛍光体層30を用いて白色(W)光を出射するLED素子21Bとにより、高演色の白色光を実現する。発光装置1の側方の3面および上面は、樹脂枠41および遮光部材61によって覆われている。樹脂枠41によって覆われていない側方の1面が発光装置1の出射口48であり、ここから、発光装置1は、図4(A)および図4(B)に矢印Lで示したように光を出射する。発光装置1は、照明光源やバックライト用の光源に利用可能な、側面発光型のLEDパッケージである。
なお、図1は、遮光部材61が取り外された発光装置1を示す。図1および図2(A)では、LED素子21B,22R,23G,24Bの記載を省略している。図3(A)は、樹脂枠41および遮光部材61が取り付けられた発光装置1を示す斜視図であり、図3(B)は、図3(A)の縦断面図である。図3(C)は、樹脂枠41および遮光部材61が取り外された発光装置1を示す斜視図であり、図3(D)は、図3(C)の縦断面図である。図4(A)は、遮光部材61が取り外された発光装置1の上面図であり、図4(B)は、図4(A)の縦断面図である。また、図19は、基板10上の回路パターン16a〜16fとLED素子21B,22R,23G,24Bの配置を示す平面図である。
基板10は、その上面である同じ実装面にLED素子21B,22R,23G,24Bが実装される基板であり、例えばガラスエポキシ基板や、BTレジン基板、セラミックス基板、メタルコア基板などの絶縁性基板である。図2(C)に示すように、基板10の底面には、LED素子21B,22R,23G,24Bに電力を供給するための5つの電極11〜15が設けられている。また、図19に示すように、基板10の上面には、底面の電極11〜14にそれぞれ対応する位置に、略矩形状の回路パターン16a〜16dが設けられ、底面の電極15に対応する位置に、略矩形状の2つの回路パターン16e,16fが設けられている。回路パターン16a〜16c,16eは蛍光体層30よりも出射口48に近い側に、回路パターン16d,16fは蛍光体層30よりも出射口48から遠い側に、それぞれ配置されている。
電極11〜14と回路パターン16a〜16dとは貫通電極17a〜17dを介してそれぞれ電気的に接続され、電極15と回路パターン16e,16fとは貫通電極17e,17fを介して電気的に接続されている。例えば、電極11〜14は、LED素子21B,22R,23G,24Bにそれぞれ対応するアノード電極であり、電極15は、LED素子21B,22R,23G,24Bに共通のカソード電極である。あるいは、基板10には、4つのLED素子にそれぞれ対応する4つのカソード電極と4つのLED素子に共通の1つのアノード電極とを設けてもよいし、LED素子21B,22R,23G,24Bのそれぞれに2個ずつの、合計8個の電極を設けてもよい。
LED素子21B,22R,23G,24Bの各電極(素子電極)は、Agペーストなどの導電性接着材料またはワイヤボンディングによるワイヤなどを介して、回路パターン16a〜16fに電気的に接続されている。具体的には、図19に示すように、LED素子21Bは回路パターン16f上に実装され、その素子電極はワイヤ25により回路パターン16d,16fに接続されている。LED素子22Rは回路パターン16e上に実装され、その素子電極はワイヤ25により回路パターン16cに接続されている。LED素子23Gは回路パターン16e上に実装され、その素子電極はワイヤ25により回路パターン16b,16eに接続されている。LED素子24Bは回路パターン16e上に実装され、その素子電極はワイヤ25により回路パターン16a,16eに接続されている。
LED素子21Bは、第1のLED素子の一例であり、例えば発光波長帯域が450〜460nm程度の青色光を発光する青色LED素子である。蛍光体層30は、図3(D)に示すように、蛍光体35を含有する樹脂層であり、LED素子21BとLED素子22Rの間で封止樹脂50を2分するように設けられている。蛍光体35としては、例えば、YAG(yttrium aluminum garnet)などの黄色蛍光体が用いられる。LED素子21Bは、青色光と、その青色光により蛍光体層30内の黄色蛍光体を励起して生成される黄色光との組合せにより、白色光を出射する。
なお、蛍光体層30は、黄色蛍光体に代えて、緑色蛍光体と赤色蛍光体などの複数種類の蛍光体を含有してもよい。緑色蛍光体は、LED素子21Bが出射した青色光を吸収して緑色光に波長変換する、例えば(BaSr)SiO:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。赤色蛍光体は、LED素子21Bが出射した青色光を吸収して赤色光に波長変換する、例えばCaAlSiN:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。この場合、LED素子21Bは、青色光と、その青色光により緑色蛍光体および赤色蛍光体を励起させて得られる緑色光および赤色光とを混合させて得られる白色光を出射する。
あるいは、LED素子21Bと蛍光体層30に代えて、第1のLED素子および蛍光体層として、例えば、黄色蛍光体を含有する樹脂層で上面および側面が被覆され、単体で白色光を出射する青色LED素子を設けてもよい。
LED素子22Rは、第2のLED素子の一例であり、例えば発光波長帯域が620〜660nm程度の赤色光を出射する赤色LED素子である。LED素子23Gは、第3のLED素子の一例であり、例えば発光波長帯域が510〜530nm程度の緑色光を出射する緑色LED素子である。LED素子24Bは、第4のLED素子の一例であり、例えば、LED素子21Bと同じく、発光波長帯域が450〜460nm程度の青色光を発光する青色LED素子である。なお、LED素子21B,24Bは、特性が同じものでもよいし、特性が違うものでもよい。
発光装置1では、LED素子21B,22R,23G,24Bにそれぞれ対応した電極11〜14と電極15が設けられているため、4つのLED素子を独立に駆動することができる。RGBの3つのLED素子だけで色味を調整しようとすると各LED素子の電流値の制御が複雑になるが、発光装置1では、さらに白色(W)のLED素子21Bがあるため、LED素子22R,23G,24BのいずれかとLED素子21Bの2つを発光させることにより、白色光を基準として色味を調整することができる。例えば、LED素子21B,22Rの2つを発光させれば赤味がかった白色光が容易に得られ、LED素子21B,24Bの2つを発光させれば青味がかった白色光が容易に得られるので、LED素子の電流値の制御が単純化される。
青色光は黄色蛍光体を励起するため、黄色蛍光体を用いて白色光を出射する白色LED素子の近くに単体の青色LED素子を実装すると、その青色LED素子の出射光は黄色蛍光体を励起して白色光になってしまい、青色光の光量が低下するおそれがある。また、緑色光も黄色蛍光体を若干励起するため、白色LED素子の近くに緑色LED素子を実装した場合にも、緑色光の光量は低下し得る。一方、赤色光は黄色蛍光体を励起しないため、赤色LED素子は、白色LED素子の近くに実装しても、赤色光の光量は低下しない。このため、青色、緑色、赤色および白色のLED素子を同じ基板上に実装する場合には、青色LED素子を白色LED素子の蛍光体層から離す必要があり、緑色LED素子もその蛍光体層からなるべく離した方がよいが、赤色LED素子はどこに配置してもよい。
そこで、発光装置1では、LED素子22R,23G,24Bは、LED素子24Bが蛍光体層30から最も離れ、かつLED素子22Rが蛍光体層30に最も近くなるように、蛍光体層30よりも出射口48に近い側で、LED素子21Bの発光経路(光路)の前方に直線状に実装されている。すなわち、LED素子24Bは、蛍光体層30を挟んでLED素子21Bとは反対側において、LED素子22R,23Gよりも蛍光体層30から遠くに配置されており、LED素子21B,22R,23G,24Bは、基板10の実装面上において、この順序で1直線状に配列している。
また、LED素子23G,24Bは、例えば、サファイアをベースとして構成された透明な素子であることが好ましい。LED素子23G,24Bが白色光および赤色光を透過させる透明な素子であれば、出射口48に向けてLED素子22R,23G,24Bが1直線状に実装されていても、例えばLED素子22Rによる赤色光はLED素子23G,24Bによって遮られないため、混色性が向上する。また、LED素子22Rは、不透明な素子であることが好ましい。LED素子22Rが青色光を透過させない不透明な素子であれば、LED素子24Bから蛍光体層30に向けて出射された青色光がLED素子22Rによって遮られるため、蛍光体層30からの励起光が不必要に発生することがなくなる。
樹脂枠41は、発光装置1の出射口48がある1面を除いて、基板10の外周の3面を取り囲む樹脂製の部材である。樹脂枠41は、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光の出射口48を有し、その出射光は、出射口48から、基板10の実装面に平行な方向に出射される。
図3(B)に示すように、樹脂枠41は、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光を封止樹脂50の側に反射させる内側の白色樹脂層46と、外部への光の透過を防止する外側の黒色樹脂層47との2層構造を有することが好ましい。発光装置1では、白色樹脂層46があることにより、各LED素子からの光は発光装置1の内側に反射するため、混色性が向上する。また、白色樹脂層46だけでは、樹脂枠41を透過して発光装置1の側面から光が漏れるおそれがあるが、発光装置1では、白色樹脂層46の外側にさらに黒色樹脂層47があることにより、外部に光が漏れにくくなるので、発光効率が向上する。
封止樹脂50は、樹脂枠41内の基板10上に充填されて、LED素子21B,22R,23G,24Bの全体を一体に被覆し保護(封止)する。封止樹脂50としては、例えば、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂などの無色かつ透明な樹脂を使用するとよい。
図3(D)に示すように、封止樹脂50には、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光を拡散させるガラス粒などの散乱剤55を分散混入させることが好ましい。散乱剤55としては、例えば、SiOを主成分とし、粒径が5〜8μmの粉砕型のものが使用される。あるいは、散乱剤55として、同じくSiOを主成分とし、粒径が1.5μmで球形のものを使用してもよい。散乱剤55入りの封止樹脂50を設けて光を拡散させることで、出射口48の発光面を一様に発光させることができる。
遮光部材61は、例えば樹脂製のシート状の部材であり、基板10の実装面とは反対側の面である封止樹脂50の上面全体を覆うように配置される。図3(B)に示すように、遮光部材61も、樹脂枠41と同様に、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光を封止樹脂50の側に反射させる内側の白色シート66と、外部への光の透過を防止する外側の黒色シート67との2層構造を有することが好ましい。
発光装置1では、白色シート66があることにより、各LED素子からの光は発光装置1の内側に反射するため、混色性が向上する。また、白色シート66だけでは、遮光部材61を透過して発光装置1の上面から光が漏れるおそれがあるが、発光装置1では、白色シート66の外側にさらに黒色シート67があることにより、外部に光が漏れにくくなるので、発光効率が向上する。なお、樹脂枠41と遮光部材61は、必ずしも独立した2つの部材でなくてもよく、発光装置1の側面3面と上面を一体的に覆う1つの部材であってもよい。
図5(A)〜図12(B)は、発光装置1の製造工程を示す図である。各図の(A)は各工程における斜視図を示し、各図の(B)は(A)の縦断面図を示す。
まず、図5(A)および図5(B)に示すように、基板10の上面に、LED素子21B,22R,23G,24Bがこの順序で1列に実装される(工程1)。ここでは、6個の発光装置1を同時に製造する場合の例を示しており、基板10上には、3行2列の計6組のLED素子21B,22R,23G,24Bが実装される。
続いて、図6(A)および図6(B)に示すように、例えばモールド成型などの方法により、封止樹脂50で、基板10上の複数組のLED素子21B,22R,23G,24Bが一体に被覆される(工程2)。なお、封止樹脂50は単なる透明樹脂であってもよいが、封止樹脂50には散乱剤を分散混入させることが好ましい。
次に、図7(A)および図7(B)に示すように、工程2で得られた封止樹脂50に対してダイシングを行うことにより、蛍光体層30用の溝56が形成される(工程3)。ここでは、基板10の左右2列に分けて3個ずつの発光装置1を作るために、2本の溝56が形成される。
さらに、図8(A)および図8(B)に示すように、工程3で形成された溝56に、蛍光体を含有する樹脂を充填させることにより、蛍光体層30が形成される(工程4)。
続いて、図9(A)および図9(B)に示すように、工程4で得られた封止樹脂50に対してダイシングを行うことにより、樹脂枠41用の溝57が形成される(工程5)。その際、封止樹脂50のうち、4つの側面全体と、蛍光体層30に直交する2本の溝部が削り取られる。
次に、図10(A)および図10(B)に示すように、工程5で削り取られた封止樹脂50の4つの側面、溝57の内部および封止樹脂50の上面が反射性の白色樹脂で被覆されて、樹脂枠41と遮光部材61が形成される(工程6)。ここでは、樹脂枠41と遮光部材61が一体に形成される場合の例を示している。なお、工程6では、白色樹脂の表面をさらに黒色樹脂で被覆して、樹脂枠41と遮光部材61を2層構造にすることが好ましい。
さらに、図11(A)および図11(B)に示すように、溝57が形成されていた部分(符号X)と溝57に直交する基板10の中央部分に対してダイシングを行う(工程7)。これにより、図12(A)および図12(B)に示すように、6個の発光装置1が完成する。以上で、発光装置1の製造工程は終了する。
図13(A)〜図13(F)は、それぞれ、発光装置1,1A,1B,1C,1D,1Eの上面図である。これらの図では、遮光部材61が取り外された状態の上面図を示す。
まず、蛍光体層30は、LED素子21BとLED素子22Rの間で封止樹脂50を2分する壁状のものでなくてもよい。例えば、図13(B)に示す発光装置1Aの蛍光体層30Aのように、蛍光体層は、LED素子21Bの周囲において、樹脂枠41の3方の側壁で囲まれる空間全体を埋め尽くしてもよい。また、図13(E)に示す発光装置1Dの蛍光体層30Dのように、蛍光体層は、LED素子21Bを取り囲むロの字型の壁状であってもよい。
また、図13(C)に示す発光装置1Bの樹脂枠41Cのように、樹脂枠は、4つのLED素子の配列方向に対する側方に出射口48Cを有してもよい。この場合、赤色光、緑色光、青色光および白色光を混色させるために、出射口48Cは、LED素子22R,23G,24Bの側方のみに設けられていることが好ましい。発光装置1Cの出射光は、出射口48Cから、基板10の実装面に平行な方向であって、4つのLED素子の配列方向に直交する方向に出射される。
また、LED素子22R,23G,24Bを3角形状に配置してもよい。例えば、図13(D)に示す発光装置1Cのように、LED素子22R,23G,24Bを、蛍光体層30よりも出射口48に近い領域において、LED素子24Bが蛍光体層30から最も離れるように、3角形状に配列させて実装してもよい。3角形の配置であれば、3つのLED素子を1直線上に配置した場合と比べて素子間の距離が短くなるので、例えば3つのLED素子を出射方向に対して横向き1列に配置した場合と比べて、混色性が向上する。
また、図13(F)に示す発光装置1Eのように、LED素子22Rを蛍光体層30よりもLED素子21Bに近い側に配置してもよい。赤色光は蛍光体層30内の黄色蛍光体を励起しないため、LED素子22Rの位置は、他のLED素子21B,23G,24Bと同じ実装面上のどこでもよい。
図14(A)〜図15(B)は、発光装置2の構造を説明するための図である。発光装置2は、基板10、4つのLED素子21B,22R,23G,24B、蛍光体層30、樹脂枠42、封止樹脂50および遮光部材62を有する。発光装置2は、樹脂枠および遮光部材の形状、ならびに光の出射方向のみが発光装置1と異なり、その他の点では発光装置1と同じ構成を有する。このため、以下では、発光装置2について、発光装置1と異なる点を説明し、発光装置1と重複する説明を省略する。
発光装置2の側方の4面は樹脂枠42によって覆われ、上面の一部は遮光部材62によって覆われている。遮光部材62によって覆われていない上方の一部が発光装置2の出射口49であり、ここから、発光装置2は、図15(B)に矢印Lで示したように光を出射する。発光装置2は、照明光源やバックライト用の光源に利用可能な、上面発光型のLEDパッケージである。
図14(A)は、樹脂枠42および遮光部材62が取り付けられた発光装置1を示す斜視図であり、図14(B)は、図14(A)の縦断面図である。図14(C)は、樹脂枠42および遮光部材62が取り外された発光装置2を示す斜視図であり、図14(D)は、図14(C)の縦断面図である。図15(A)は、遮光部材62が取り外された発光装置2の上面図であり、図15(B)は、図15(A)の縦断面図である。
樹脂枠42は、基板10の外周の4面全体を取り囲む樹脂製の部材である。発光装置2でも、図14(B)に示すように、樹脂枠42は、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光を封止樹脂50の側に反射させる内側の白色樹脂層46と、外部への光の透過を防止する外側の黒色樹脂層47との2層構造を有することが好ましい。白色樹脂層46があることにより混色性が向上し、白色樹脂層46の外側にさらに黒色樹脂層47があることにより、外部に光が漏れにくくなるので発光効率が向上する。
遮光部材62は、例えば樹脂製のシート状の部材であり、LED素子21Bの上方のみを覆うように、封止樹脂50の上面の半分程度に配置される。発光装置2は、LED素子22R,23G,24Bの上方に出射口49を有し、LED素子21B,22R,23G,24Bによる出射光は、出射口49から、基板10の実装面に垂直な方向に出射される。発光装置2でも、図14(B)に示すように、遮光部材62は、主にLED素子21Bによる出射光を封止樹脂50の側に反射させる内側の白色シート66と、外部への光の透過を防止する外側の黒色シート67との2層構造を有することが好ましい。白色シート66があることにより混色性が向上し、白色シート66の外側にさらに黒色シート67があることにより、外部に光が漏れにくくなるので発光効率が向上する。
図16(A)〜図16(E)は、それぞれ、発光装置2,2A,2C,2D,2Eの上面図である。これらの図では、遮光部材62が取り外された状態の上面図を示す。
上面発光型の発光装置2についても、蛍光体層30は、LED素子21BとLED素子22Rの間で封止樹脂50を2分する壁状のものでなくてもよい。例えば、図16(B)に示す発光装置2Aの蛍光体層30Aのように、蛍光体層は、LED素子21Bの周囲において、樹脂枠42の3方の側壁で囲まれる空間全体を埋め尽くしてもよい。また、図16(D)に示す発光装置2Dの蛍光体層30Dのように、蛍光体層は、LED素子21Bを取り囲むロの字型の壁状であってもよい。
また、LED素子22R,23G,24Bを3角形状に配置してもよい。例えば、図16(C)に示す発光装置2Cのように、蛍光体層30を挟んだLED素子21Bとは反対側の領域において、LED素子22R,23G,24Bを、LED素子24Bが蛍光体層30から最も離れるように、3角形状に配列させて実装してもよい。
また、図16(E)に示す発光装置2Eのように、LED素子22Rを蛍光体層30よりもLED素子21Bに近い側に配置してもよい。赤色光は蛍光体層30内の黄色蛍光体を励起しないため、LED素子22Rの位置は、他のLED素子21B,23G,24Bと同じ実装面上のどこでもよい。
図17(A)〜図17(D)は、それぞれ、他の発光装置1F,1G,2F,2Gの上面図である。これらの図は、図3(B)または図14(B)に対応する縦断面図である。発光装置1F,1G,2F,2Gは、封止樹脂50内の散乱剤55の有無のみが発光装置1,2とは異なり、その他の点では発光装置1,2と同じ構成を有する。封止樹脂50内に散乱剤55を分散混入させることにより混色性が向上するが、散乱剤55は、封止樹脂50の全体に一様に混入させてもよいし、封止樹脂50の一部のみに混入させてもよい。例えば、図17(A)および図17(C)に示すように、蛍光体層30で2分されたLED素子21B側の封止樹脂50のみに散乱剤55を混入させてもよいし、図17(B)および図17(D)に示すように、LED素子22R,23G,24B側の封止樹脂50のみに散乱剤55を混入させてもよい。
あるいは、図示しないが、側面発光型の発光装置1と上面発光型の発光装置2のいずれについても、出射口48,49がある発光面の端面付近のみに、散乱剤入りの、例えば無色かつ透明な樹脂枠を設けてもよい。このように、発光面の端面付近のみに散乱剤を設けても、混色性が向上する。
また、上記の発光装置はいずれも全体が矩形の形状を有しているが、例えば樹脂枠41,42の角部をテーパ形状にしてもよいし、丸みを帯びた形状にしてもよい。このような形状変更によっても、発光効率を向上させることが可能である。発光装置の全体形状は、用途に応じて適宜変更してもよい。
図18(A)および図18(B)は、発光装置3の構造を説明するための図である。図18(A)は、図4(A)および図15(A)に対応する発光装置3の上面図であり、図18(B)は、図18(A)の縦断面図である。
発光装置3は、基板10、4つのLED素子21B,22R,23G,24B、蛍光体層30、樹脂枠43、封止樹脂50および遮光部材61を有する。発光装置3は、樹脂枠の形状および光の出射方向のみが発光装置1と異なり、その他の点では発光装置1と同じ構成を有する。このため、発光装置3についても、発光装置1と異なる点を説明し、発光装置1と重複する説明を省略する。
発光装置3では、樹脂枠43は、LED素子21Bが実装されている側のほぼ半分程度においてのみ、基板10の外周を取り囲んでいる。LED素子22R,23G,24Bが実装されている反対側のほぼ半分程度では、基板10上には樹脂枠43は設けられていない。また、発光装置3でも、発光装置1と同様に、遮光部材61は封止樹脂50の上面全体を覆っている。したがって、発光装置3では、LED素子の配列方向の前方にある側面48’、およびLED素子の配列方向の側方にある側面のうち樹脂枠43によって覆われていない領域48L,48Rが、光の出射口になる。発光装置3は、これらの側面48’および領域48L,48Rから、図18(A)に矢印Lで示したように3方向に光を出射する。発光装置3は、照明光源やバックライト用の光源に利用可能な、側方3面発光型のLEDパッケージである。
発光装置からの光の出射方向は、発光装置1,2のように側面または上面の1方向に限らず、発光装置3のように複数の方向であってもよい。また、図示しないが、領域48L,48Rの一方を樹脂枠で覆うことにより、発光装置からの光の出射方向を、側面48’と領域48Lまたは領域48Rとの2方向にしてもよい。また、例えば、図13(B)〜図13(F)に示した発光装置1A〜1Eにおいても、樹脂枠41,41CにおけるLED素子21B,22R,23G,24Bの配列方向の前方とLED素子22R,23G,24Bの側方の両方を取り除いて、複数の方向に光を出射できるようにしてもよい。あるいは、図16(A)〜図16(E)に示した発光装置2,2A,2C〜2Eにおいても、例えば、樹脂枠42のうちLED素子21B,22R,23G,24Bの配列方向の前方を取り除いて、側方と上方の2方向に光を出射できるようにしてもよい。
以上説明したそれぞれの発光装置は、白色光を出射するLED素子21Bの発光経路に、赤色、緑色および青色のLED素子であるLED素子22R,23G,24Bを有する。これにより、各発光装置では、演色性が向上し、白色光の色味を容易に調整することが可能になる。また、上記の各発光装置では、LED素子22R,23G,24Bのうちで、LED素子23G,24Bは蛍光体層30の外側にあり、特に、蛍光体を励起し得るLED素子24Bは蛍光体層30から最も離れた位置に配置されている。この配置のため、LED素子23G,24Bの発光が蛍光体によって阻害されることはなく、また、LED素子24Bが蛍光体を励起しにくくなるので、LED素子21B,24Bを同時に発光させたとしても、励起光が不必要に発生することがなくなる。
赤色、緑色および青色のLED素子を出射方向に対して横向きに1列に並べると、指向性の影響により混色性が悪くなることがあるが、上記の各発光装置では、LED素子22R,23G,24Bの配列を出射方向に沿った直線状または3角形状にすることで、混色性が向上する。また、上記の各発光装置では、樹脂枠41〜43と遮光部材61,62があることにより、出射口48,49以外から漏れる光が少なくなるため、発光効率も向上する。

Claims (10)

  1. 蛍光体を含有する蛍光体層と、
    前記蛍光体を励起して生成される蛍光との組合せにより白色光を出射する第1のLED素子と、
    赤色光を出射する第2のLED素子と、
    前記蛍光体層を挟んで前記第1のLED素子とは反対側に配置され、緑色光を出射する第3のLED素子と、
    前記蛍光体層を挟んで前記第1のLED素子とは反対側で前記第2および第3のLED素子よりも前記蛍光体層から遠くに配置され、青色光を出射する第4のLED素子と、
    前記第1から第4のLED素子が同じ実装面上に実装された基板と、
    少なくとも、前記蛍光体層から前記第1のLED素子が実装されている側の前記基板の外周取り囲み、前記蛍光体層を挟んで前記第1のLED素子とは反対側に前記第1から第4のLED素子による出射光の出射口が設けられた樹脂枠と、
    前記樹脂枠内の前記基板上に充填されて前記第1から第4のLED素子を封止する封止樹脂と、
    前記実装面とは反対側の面である前記封止樹脂の上面に配置され、少なくとも前記第1のLED素子を覆う遮光部材と、を有し、
    前記出射光は、前記出射口から前記実装面に平行な方向に出射されることを特徴とする発光装置。
  2. 蛍光体を含有する蛍光体層と、
    前記蛍光体を励起して生成される蛍光との組合せにより白色光を出射する第1のLED素子と、
    赤色光を出射する第2のLED素子と、
    前記蛍光体層を挟んで前記第1のLED素子とは反対側に配置され、緑色光を出射する第3のLED素子と、
    前記蛍光体層を挟んで前記第1のLED素子とは反対側で前記第2および第3のLED素子よりも前記蛍光体層から遠くに配置され、青色光を出射する第4のLED素子と、
    前記第1から第4のLED素子が同じ実装面上に実装された基板と、
    前記基板の外周全体を取り囲む樹脂枠と、
    前記樹脂枠内の前記基板上に充填されて前記第1から第4のLED素子を封止する封止樹脂と、
    前記実装面とは反対側の面である前記封止樹脂の上面に配置され、前記第1のLED素子の上方を覆う遮光部材と、を有し、
    前記第1から第4のLED素子による出射光は、前記第2から第4のLED素子の上方から、前記実装面に垂直な方向に出射されることを特徴とする発光装置。
  3. 前記封止樹脂には、光を拡散させる散乱剤が分散混入されている、請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記樹脂枠は、前記封止樹脂の側に光を反射させる内側の白色樹脂層と、外部への光の透過を防止する外側の黒色樹脂層とを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記遮光部材は、前記封止樹脂の側に光を反射させる内側の白色シートと、外部への光の透過を防止する外側の黒色シートとを有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記遮光部材は、前記封止樹脂の上面全体を覆、請求項1記載の発光装置。
  7. 前記第1から第4のLED素子は、前記実装面上において前記第1、第2、第3および第4のLED素子の順序で1直線状に配列している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 前記蛍光体層は、前記第3のLED素子と前記第2のLED素子の間で前記封止樹脂を2分し、
    前記第2のLED素子は、前記蛍光体層よりも前記第1のLED素子に近い側に配置されている、請求項7に記載の発光装置。
  9. 前記第2から第4のLED素子は、3角形状に配列している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光装置。
  10. 前記第3および第4のLED素子は、前記白色光および前記赤色光を透過させる透明な素子であり、
    前記第2のLED素子は前記青色光を透過させない不透明な素子である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2017540048A 2015-09-18 2016-09-20 発光装置 Active JP6522139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185976 2015-09-18
JP2015185976 2015-09-18
PCT/JP2016/077736 WO2017047815A1 (ja) 2015-09-18 2016-09-20 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047815A1 JPWO2017047815A1 (ja) 2017-11-24
JP6522139B2 true JP6522139B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58289537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540048A Active JP6522139B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-20 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10707189B2 (ja)
JP (1) JP6522139B2 (ja)
CN (1) CN108028303B (ja)
DE (1) DE112016004229B4 (ja)
WO (1) WO2017047815A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221052B2 (ja) * 2016-04-29 2023-02-13 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高輝度明白色led光源
JP7072368B2 (ja) * 2017-11-06 2022-05-20 シチズン電子株式会社 側面照射型led発光装置
KR102653015B1 (ko) 2018-07-18 2024-03-29 삼성전자주식회사 발광 장치, 운송 수단용 헤드램프, 및 그를 포함하는 운송 수단
CN111463193B (zh) * 2019-01-21 2021-11-12 光宝光电(常州)有限公司 芯片级发光二极管封装结构
CN210624452U (zh) * 2019-09-29 2020-05-26 漳州立达信光电子科技有限公司 一种led灯以及控制电路
JP7196813B2 (ja) * 2019-10-14 2022-12-27 豊田合成株式会社 発光装置およびその製造方法
KR20210113870A (ko) * 2020-03-09 2021-09-17 엘지이노텍 주식회사 조명모듈 및 이를 구비한 조명장치
CN111785174A (zh) * 2020-08-07 2020-10-16 京东方科技集团股份有限公司 柔性面板的支撑结构及其制作方法、柔性显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107321A4 (en) 1999-06-23 2006-08-30 Citizen Electronics LIGHT-EMITTING DIODE
JP3400958B2 (ja) * 1999-07-07 2003-04-28 株式会社シチズン電子 多色発光ダイオード
JP4113017B2 (ja) 2002-03-27 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 光源装置および表示装置
JP4458804B2 (ja) 2003-10-17 2010-04-28 シチズン電子株式会社 白色led
JP4357311B2 (ja) 2004-02-04 2009-11-04 シチズン電子株式会社 発光ダイオードチップ
JP4535928B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-01 シャープ株式会社 半導体発光装置
JP2008288412A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2009246353A (ja) 2008-03-10 2009-10-22 Opt Link Co Ltd Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法
JP5410342B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-05 星和電機株式会社 発光装置
CN101937911B (zh) * 2010-07-14 2013-07-24 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管封装构造及背光模块
US20120014091A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd. Led package assembly and backlight module
WO2012046661A1 (ja) 2010-10-07 2012-04-12 シャープ株式会社 発光素子、発光装置、及び表示装置
CN102593115A (zh) * 2012-03-15 2012-07-18 深圳市丽晶光电科技股份有限公司 Led表面贴装器件及其制造方法
TW201513402A (zh) * 2013-09-27 2015-04-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝結構
KR20150044307A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 주식회사 루멘스 측면 발광형 발광 소자 패키지와, 백라이트 유닛 및 측면 발광형 발광 소자 패키지의 제작 방법
JP6230392B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-15 シチズン電子株式会社 発光装置
JP6269702B2 (ja) * 2015-11-30 2018-01-31 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10707189B2 (en) 2020-07-07
US20180254263A1 (en) 2018-09-06
DE112016004229T5 (de) 2018-07-19
JPWO2017047815A1 (ja) 2017-11-24
CN108028303B (zh) 2020-01-24
CN108028303A (zh) 2018-05-11
WO2017047815A1 (ja) 2017-03-23
DE112016004229B4 (de) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522139B2 (ja) 発光装置
JP5481587B2 (ja) 発光素子
US7884538B2 (en) Light-emitting device
TWI392121B (zh) 發光二極體元件的外殼,以及發光二極體元件
TW201535797A (zh) 發光裝置
JP2016062899A (ja) 半導体発光装置
JP2018041843A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP7235944B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2009117831A (ja) 発光ダイオード
JP2008041567A (ja) 発光装置
JP6282438B2 (ja) 半導体発光装置
US10468390B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2005311136A (ja) 発光装置
JP2010258479A (ja) 発光装置
US8641256B2 (en) Semiconductor light emitting device, composite light emitting device with arrangement of semiconductor light emitting devices, and planar light source using composite light emitting device
JP2019062058A (ja) 発光装置
JP7350144B2 (ja) 発光装置
JP7285439B2 (ja) 面状光源
JP6266923B2 (ja) Led発光装置
US20160013381A1 (en) Light emitting device structure
JP2016072076A (ja) バックライト装置
JP7299522B2 (ja) 発光モジュール及び面状光源
JP7518374B2 (ja) 発光装置
JP7239451B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP3138907U (ja) 半導体発光装置、その半導体発光装置を並べた複合発光装置、及びその複合発光装置を用いた面状発光源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250