JP6520761B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6520761B2
JP6520761B2 JP2016038686A JP2016038686A JP6520761B2 JP 6520761 B2 JP6520761 B2 JP 6520761B2 JP 2016038686 A JP2016038686 A JP 2016038686A JP 2016038686 A JP2016038686 A JP 2016038686A JP 6520761 B2 JP6520761 B2 JP 6520761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
superimposed
markings
character string
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016038686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017157996A (ja
Inventor
友博 三浦
友博 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016038686A priority Critical patent/JP6520761B2/ja
Publication of JP2017157996A publication Critical patent/JP2017157996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520761B2 publication Critical patent/JP6520761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、文字列に重畳されたマーキングを含む原稿画像から、マーキングされた文字列を解答とする穴埋め問題を作成することが可能な情報処理装置及びプログラムに関する。
問題の解答となる文字列を手書きのマーキングで指定した原稿の画像を読み取り、読み取った原稿の画像データの中からマーキングの画像を抽出し、マーキングの位置で文字列を抽出し、マーキングの位置で文字列を消去し、文字列の消去部分に解答欄を設定する、穴埋め問題を作成する技術が知られている(特許文献1、要約書)。一具体例として、2以上の虫食い箇所を1つの虫食いグループとして設定し、その虫食いグループについて1つの虫食い問題を作成する技術も知られている(特許文献2、要約書)。
特開2007−4523号公報 特開2010−101970号公報
穴埋め問題を作成することが可能な情報処理装置においては、問題作成者及び回答者の双方について益々ユーザーフレンドリーであることが望まれる。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、文字列に重畳されたマーキングを含む原稿画像から、マーキングされた文字列を解答とする穴埋め問題を作成することが可能な情報処理装置及びプログラムにおいて、ユーザーの利便性を向上することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、
文字列に重畳された複数のマーキングを含む原稿画像から、前記複数のマーキングを抽出するマーキング抽出部と、
各前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する文字抽出部と、
前記抽出した1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する重畳判定部と、
前記別のマーキングが重畳されていると判定された場合、前記文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、新たなマーキングを作成するマーキング合成部
とを具備する。
文字列に重畳されたマーキングに隙間や空白部分が存在するとしても、その隙間や空白部分を包含する1つの新たなマーキングを接続により作成する。これにより、問題作成者が意図したマーキングを作成することができる。
前記文字抽出部は、前記新たなマーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する。
これにより、1つの新たなマーキングに重畳する文字列としての、空欄とすべき文字列(解答となる文字列)を、正確に抽出することができる。
情報処理装置は、
前記マーキング抽出部が抽出した前記複数のマーキングそれぞれの、前記原稿画像内での位置及び形状を判定するマーキング判定部をさらに具備し、
前記マーキング合成部は、前記文字列に重畳された複数のマーキングそれぞれの位置及び形状をもとに、前記文字列に重畳された複数のマーキングを含む前記新たなマーキングを作成する。
前記マーキング合成部は、前記文字列に重畳された複数のマーキングの位置及び形状をもとに、前記文字列に重畳された複数のマーキングの各端点を少なくとも輪郭線上に含む前記新たなマーキングを作成する。
前記文字列に重畳された複数のマーキングの各端点を少なくとも輪郭線上に含む新たなマーキングを作成することにより、問題作成者が意図したマーキングを、より正確に作成することができる。
前記文字抽出部は、前記マーキングの位置及び形状をもとに、前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する。
前記重畳判定部は、
前記抽出した1以上の文字のうち、前記マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定し、
前記マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する。
このように、マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定することにより、空欄とすべき文字列(解答となる文字列)を、より正確に抽出することができる。
前記重畳判定部は、前記抽出した1以上の文字のうち、前記新たなマーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定する。
情報処理装置は、
前記重畳判定部が判定した1以上の文字に重畳する1つの空欄画像を作成する空欄作成部と、
前記原稿画像と、前記空欄画像とを合成した合成画像を作成する画像合成部と
をさらに具備する。
前記文字抽出部は、エッジ検出により、前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字のエッジを抽出し、
前記空欄作成部は、前記重畳判定部が判定した1以上の文字のエッジを合成して得られる文字列に重畳する1つの空欄画像を作成する。
このように、マーキングを空欄画像作成の基準とするのではなく、1以上の文字のエッジを合成して得られる文字列に重畳する1つの空欄画像を作成することにより、空欄とすべき文字列(解答となる文字列)を過不足なく正確に空欄にすることができる。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るプログラムは、
情報処理装置を、
文字列に重畳された複数のマーキングを含む原稿画像から、前記複数のマーキングを抽出するマーキング抽出部と、
各前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する文字抽出部と、
前記抽出した1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する重畳判定部と、
前記別のマーキングが重畳されていると判定された場合、前記文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、新たなマーキングを作成するマーキング合成部
として機能させる。
本発明によれば、文字列に重畳されたマーキングを含む原稿画像から、マーキングされた文字列を解答とする穴埋め問題を作成することが可能な情報処理装置及びプログラムにおいて、ユーザーの利便性が向上する。
画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 画像形成装置の動作を説明するための図である。 マーキングの接続方法を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(1.画像形成装置のハードウェア構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の各実施形態に係る情報処理装置は、画像形成装置(例えば、MFP、Multifunction Peripheral)であり、以下MFPと称する。
MFP1は、制御部11を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、MFP1の全体的な動作制御を司る。MFP1を各機能部(後述)として機能させるコンピュータプログラムは、ROM等の非一過性の記憶媒体に記憶される。
制御部11は、画像読取部12、画像処理部14、画像メモリー15、画像形成部16、操作部17、記憶部18、ネットワーク通信部13等と接続されている。制御部11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部11は、ユーザーから、操作部17またはネッワーク接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナ機能、印刷機能及びコピー機能機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
画像読取部12は、原稿から画像を読み取る。
画像処理部14は、画像読取部12で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部14は、画像読取部12により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー15は、画像読取部12による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部16での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域である。
画像形成部16は、画像読取部12で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部17は、MFP1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部17aを備えている。
ネットワーク通信部13は、ネットワークに接続するためのインタフェースである。
記憶部18は、画像読取部12によって読み取られた原稿画像等を記憶する、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。
(2.画像形成装置の機能的構成)
図2は、画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。
MFP1は、情報処理プログラムを実行することで、マーキング抽出部101、マーキング判定部102、文字抽出部103、重畳判定部104、マーキング合成部107、空欄作成部105及び画像合成部106として機能する。
マーキング抽出部101は、画像読取部12が読み取った原稿画像から、文字列に重畳されたマーキングを抽出する。なお、本実施の形態において、「文字列」は、1文字からなる単位、又は連続する複数の文字からなる単位を意味する。
マーキング判定部102は、マーキング抽出部101が抽出したマーキングの、原稿画像内での位置及び形状を判定する。
文字抽出部103は、マーキング判定部102が判定したマーキングの位置及び形状をもとに、マーキングが重畳された文字列に含まれる1以上の文字を抽出する。
重畳判定部104は、文字抽出部103が抽出した1以上の文字のうち、マーキングに対して重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定する。重畳判定部104は、判定した少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する。
マーキング合成部107は、重畳判定部104がマーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されていると判定すると、文字列に重畳された複数のマーキングそれぞれの位置及び形状をもとに、文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、新たなマーキングを作成する。詳細には、マーキング合成部107は、文字列に重畳された複数のマーキングそれぞれの位置及び形状をもとに、文字列に重畳された複数のマーキングを含む(包含する)新たなマーキングを作成する。
空欄作成部105は、重畳判定部104が判定したマーキングが重畳する割合が閾値以上の1以上の文字に重畳する1つの空欄画像を作成する。
画像合成部106は、画像読取部12が読み取った原稿画像と、空欄作成部105が作成した空欄画像とを合成した合成画像を作成する。
(3.画像形成装置の動作)
図3は、画像形成装置の動作を示すフローチャートである。図4は、画像形成装置の動作を説明するための図である。図4において、ハッチング部分がマーキングを示している。
前提として、原稿(典型的には、紙)には、テキストデータとしての文字列が印字されている。あるいは、原稿には、画像データとしての文字列の画像が形成されている(文字列が印字された原稿がコピーされている)。そして、文字列全体のうち複数の一部の文字列(熟語、文節、数値等)が、ユーザーである問題作成者により、蛍光マーカーペン等を用いて手書きでマーキングされている。マーキングされた文字列は、穴埋め問題において、解答となる文字列である。
画像読取部12は、原稿を光学的にスキャンし、原稿画像を読み取る(ステップS101)。「原稿画像」は、全体的に見れば多数の文字列を含む文書原稿の画像データであり、複数の文字列に重畳された複数のマーキングを含む。「文字列」は、語句(単語、文節、文章等)、数値等であり、厳密には、その画像である。
マーキング抽出部101は、画像読取部12が読み取った原稿画像から、文字列に重畳されたマーキングを抽出する(ステップS102)。具体的には、マーキング抽出部101は、背景(白色等)と明度及び/又は彩度等が異なり、特定の形状及びサイズ(特定の幅の帯状の長方形等)の領域を、マーキングとして抽出する。
マーキング判定部102は、マーキング抽出部101が抽出したマーキングの、原稿画像内での位置及び形状を判定する(ステップS103)。具体的には、マーキング判定部102は、原稿画像全体を座標系全体として、マーキングの位置及び形状を座標として算出する。
文字抽出部103は、マーキング判定部102が判定したマーキングの位置及び形状(座標)をもとに、マーキングが重畳された文字列に含まれる1以上の文字を抽出する(ステップS104でYES、S105)。具体的には、文字抽出部103は、エッジ検出により、マーキング判定部102が判定した位置及び形状(座標)により定義されるマーキングが重畳された1以上の文字のエッジを抽出する。なお、文字抽出部103は、1つのマーキングが重畳された文字列全体を、1つの文字列として抽出するのではなく、文字列に含まれる1文字1文字のエッジを抽出する。
重畳判定部104は、文字抽出部103が抽出した1以上の文字のうち、マーキングに対して重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字(1文字、又は連続する複数の文字。以下同じ)を判定する(ステップS106)。具体的には、重畳判定部104は、エッジ検出により抽出されたそれぞれの文字(1文字1文字)に対してマーキングが重畳する割合を算出し、その割合が閾値以上か否かを判定する(文字1つに対してマーキングが完全に重畳している場合を100%とする。図4のA)。なお、重畳判定部104は、1つの文字に複数のマーキングが重畳している場合は(図4のC,F,G,H)、1つの文字に対して複数のマーキングが重畳する割合(割合の合計)を算出し、その割合が閾値以上か否かを判定する。重畳判定部104は、マーキングが重畳する割合が閾値以上の1以上の文字が存在する場合(ステップS106でYES、図4のB,F,G,H)、マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する(ステップS107)。閾値は、例えば、30%などであり、ユーザーが任意に設定できてもよい。
重畳判定部104は、マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されていないと判定すると(ステップS107でNO、図4のB)、この1以上の文字は、マーキングが重畳されていると判定する(ステップS108)。
空欄作成部105は、重畳判定部104が判定したマーキングが重畳する割合が閾値以上の1以上の文字に重畳する1つの空欄画像を作成する(ステップS109)。具体的には、空欄作成部105は、重畳判定部104が判定した1以上の文字の、文字抽出部103がエッジ検出により抽出したエッジを合成して得られる文字列に重畳する1つの空欄画像を作成する。空欄作成部105は、この文字列からはみ出たマーキングの縁部分とを消し込むような形状及び位置(座標)の空欄画像を作成する。より詳細には、空欄作成部105は、重畳判定部104が判定した1以上の文字に対して抽出されたエッジを全て含む空欄画像を作成する。このとき、空欄画像は、その周囲の少なくとも一部がエッジに接していてもよい。また、空欄画像は、単なるブランクでも良いし、予め決められたスタイル(下線、矩形枠、括弧等)を含んでも良い。また、空欄画像は、矩形としてもよい。空欄画像が矩形の場合、空欄画像の4辺とも、少なくとも一部がエッジに接していてもよい。
一方、重畳判定部104は、マーキングが重畳する割合が閾値以上の文字が存在しない場合(ステップS106でNO、図4のC,D)、判定対象の文字にはマーキングが重畳されていないと判定し(ステップS110)、マーキングが無効であると判定する(ステップS111)。なお、文字抽出部103が、マーキングが重畳された文字列に含まれる1以上の文字を抽出しない(マーキングが重畳された文字が存在しない)(ステップS104でNO、図4のE)場合も、同様に、マーキングが無効である。
一方、重畳判定部104が、マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されていると判定すると(ステップS107でYES、図4のF,G,H)、マーキング合成部107は、文字列に重畳された複数のマーキングそれぞれのマーキング判定部102が判定(ステップS103)した位置及び形状をもとに、文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、新たなマーキングを作成する(ステップS112)。
図5は、マーキングの接続方法を説明するための図である。図5において、ハッチング部分がマーキングを示している。
マーキング合成部107は、文字列に重畳された複数のマーキング(図5のF,G,H。図4のF,G,Hと同じ。)のマーキング判定部102が判定(ステップS103)した位置及び形状をもとに、文字列に重畳された複数のマーキングの各端点を抽出する(図5のF−1,G−1,H−1)。マーキング合成部107は、抽出した各端点を少なくとも輪郭線上に含む新たなマーキングを作成し(図5のF−2,G−2,H−2)、マーキングとして再定義する。
マーキング合成部107は、再定義したマーキングの位置及び形状(座標)を、文字抽出部103に通知する。文字抽出部103は、マーキング合成部107が再定義した新たなマーキングの位置及び形状(座標)をもとに、新たなマーキングが重畳された文字列に含まれる1以上の文字を抽出する(ステップS104でYES、S105)。この後、新たなマーキングに対してステップS104〜S112の処理が繰り返される。
MFP1がステップS104〜S112の処理を原稿画像に含まれる全てのマーキング及び新たなマーキング(ステップS112)に対して行う(ステップS113、YES)と、画像合成部106は、画像読取部12が読み取った原稿画像(ステップS101)と、空欄作成部105が作成した空欄画像(ステップS109)とを合成した合成画像を作成する(ステップS114)。具体的には、画像合成部106は、原稿画像の座標系に、形状及び位置が座標により定義される空欄画像を配置する。
画像形成部16は、画像合成部106が作成した合成画像を、用紙に形成(プリントアウト)する(ステップS115)。
(4.変形例)
各実施形態では、画像読取部12が原稿画像を読み取った(ステップS101)。これに替えて、MFP1は、ネットワーク通信部13を通じて、ネットワークに接続された情報処理装置(図示せず)から原稿画像を受信しても良い。
(5.まとめ)
元原稿の空欄とすべき文字列(解答となる文字列)を手書きでマーキングして穴埋め問題を作成する場合、文字列の上を正確にマーキングできるとは限らない。例えば、マーカーペンのペン先幅よりも高さが大きい文字列を手書きでマーキングする場合、その文字列に対して複数回マーキングを繰り返すことにより文字列全体をマーキングすることが考えられるが、複数のマーキングの間に隙間が生じるおそれがある。あるいは、インクが消耗したマーカーペンで文字列をマーキングする場合、マーキングがかすれて、結果的に、文字列に重畳されたマーキングに空白部分が生じるおそれがある。このような場合、マーキングの位置及び形状等をもとに空欄を作成すると、文字列に重畳されたマーキングに隙間や空白部分が存在する故、解答となる文字列を過不足なく正確に空欄にすることができないおそれがある。
これに対して、本形態によれば、重畳判定部104は、マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する(ステップS107)。そして、マーキング合成部107は、文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、新たなマーキングを作成する(ステップS112)。
これにより、文字列に重畳されたマーキングに隙間や空白部分が存在するとしても、その隙間や空白部分を包含する1つの新たなマーキングを接続により作成する。このように、1つの新たなマーキングを再定義することで、問題作成者が意図したマーキングを作成することができる。問題作成者が意図したマーキングを作成する結果として、新たなマーキングに重畳する文字列、即ち、空欄とすべき文字列(解答となる文字列)を、正確に抽出することができる。
さらに、本形態によれば、空欄作成部105は、重畳判定部104が判定した1以上の文字の、文字抽出部103がエッジ検出により抽出したエッジを合成して得られる文字列に重畳する1つの空欄画像を作成する(ステップS109)。このように、マーキングを空欄画像作成の基準とするのではなく、解答となる文字列のエッジに重畳する空欄画像を作成することにより、解答となる文字列を過不足なく正確に空欄にすることができる。
1…MFP
12…画像読取部
16…画像形成部
101…マーキング抽出部
102…マーキング判定部
103…文字抽出部
104…重畳判定部
105…空欄作成部
106…画像合成部
107…マーキング合成部

Claims (8)

  1. 文字列に重畳された複数のマーキングを含む原稿画像から、前記複数のマーキングを抽出するマーキング抽出部と、
    前記マーキング抽出部が抽出した前記複数のマーキングそれぞれの、前記原稿画像内での位置及び形状を判定するマーキング判定部と、
    各前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する文字抽出部と、
    前記抽出した1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する重畳判定部と、
    前記別のマーキングが重畳されていると判定された場合、前記複数のマーキングそれぞれの位置及び形状をもとに、前記文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、前記文字列に重畳された複数のマーキングの各端点を少なくとも輪郭線上に含む新たなマーキングを作成するマーキング合成部
    とを具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記文字抽出部は、前記新たなマーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する
    情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
    前記文字抽出部は、前記マーキングの位置及び形状をもとに、前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する
    情報処理装置。
  4. 請求項1乃至の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記重畳判定部は、
    前記抽出した1以上の文字のうち、前記マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定し、
    前記マーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する
    情報処理装置。
  5. 請求項1乃至の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記重畳判定部は、前記抽出した1以上の文字のうち、前記新たなマーキングが重畳する割合がそれぞれ閾値以上の1以上の文字を判定する
    情報処理装置。
  6. 請求項1乃至の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記重畳判定部が判定した1以上の文字に重畳する1つの空欄画像を作成する空欄作成部と、
    前記原稿画像と、前記空欄画像とを合成した合成画像を作成する画像合成部と
    をさらに具備する情報処理装置。
  7. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記文字抽出部は、エッジ検出により、前記新たなマーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字のエッジを抽出し、
    前記空欄作成部は、前記重畳判定部が判定した1以上の文字のエッジを合成して得られる文字列に重畳する1つの空欄画像を作成する
    情報処理装置。
  8. 情報処理装置を、
    文字列に重畳された複数のマーキングを含む原稿画像から、前記複数のマーキングを抽出するマーキング抽出部と、
    前記マーキング抽出部が抽出した前記複数のマーキングそれぞれの、前記原稿画像内での位置及び形状を判定するマーキング判定部と、
    各前記マーキングが重畳された前記文字列に含まれる1以上の文字を抽出する文字抽出部と、
    前記抽出した1以上の文字のうち、少なくとも1つの文字に、別のマーキングが重畳されているか否か判定する重畳判定部と、
    前記別のマーキングが重畳されていると判定された場合、前記複数のマーキングそれぞれの位置及び形状をもとに、前記文字列に重畳された複数のマーキングを接続して、前記文字列に重畳された複数のマーキングの各端点を少なくとも輪郭線上に含む新たなマーキングを作成するマーキング合成部
    として機能させるプログラム。
JP2016038686A 2016-03-01 2016-03-01 情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6520761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038686A JP6520761B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038686A JP6520761B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157996A JP2017157996A (ja) 2017-09-07
JP6520761B2 true JP6520761B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59810456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038686A Expired - Fee Related JP6520761B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520761B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230919A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Sharp Corp 画像処理装置
JP2007004523A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 問題用紙作成装置及び問題用紙作成方法
JP2011228792A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Murata Mach Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017157996A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007279828A (ja) 帳票処理装置、帳票様式作成装置、帳票、帳票処理用のプログラム、帳票様式作成用のプログラム
JP5393104B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP6707825B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6132577B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US8878874B2 (en) Image overlaying device and image overlaying program
JP2008276677A (ja) 文字認識支援装置、文字認識装置及びプログラム
US9860398B2 (en) Information processing apparatus that creates other documents from read document
JP6520761B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN107147820A (zh) 信息处理装置
JP6565740B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2016225699A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6561876B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2000168294A (ja) 電子黒板システム
JP6540546B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2016163971A (ja) 画像処理装置
JP6489041B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6634809B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP4305343B2 (ja) 画像処理装置
JP5810614B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム
JP2006019931A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2012008799A (ja) 電子文書作成装置、電子文書作成方法、及びコンピュータプログラム
JP6950372B2 (ja) 印刷データ生成プログラムおよび印刷データ生成装置
JPS60159077A (ja) プリンタ制御装置
JP2021103814A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees