JP6520298B2 - 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 - Google Patents

液滴吐出装置及び液滴吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6520298B2
JP6520298B2 JP2015065920A JP2015065920A JP6520298B2 JP 6520298 B2 JP6520298 B2 JP 6520298B2 JP 2015065920 A JP2015065920 A JP 2015065920A JP 2015065920 A JP2015065920 A JP 2015065920A JP 6520298 B2 JP6520298 B2 JP 6520298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning
ink
fixed values
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015065920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185617A (ja
Inventor
洋一 鯨岡
洋一 鯨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015065920A priority Critical patent/JP6520298B2/ja
Priority to US15/062,793 priority patent/US9481188B2/en
Publication of JP2016185617A publication Critical patent/JP2016185617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520298B2 publication Critical patent/JP6520298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、媒体の表面に液滴を吐出する液滴吐出装置及び液滴吐出方法に関する。
液滴吐出装置の典型例は、インクジェット印刷装置である。特許文献1には、ノズルの使用頻度の偏りを抑制するために、イエローインク(特定インク)の吐出の割合を決めるマスクパターンを可変にする技術が記載されている。この特許文献1には、双方向印刷を行う際にインクの吐出順序が変わると発色の仕方も変わってしまい、色ムラが生じることについても言及されている。
国際公開第2009/093749号明細書
しかしながら、従来は、インクの吐出順序の変更によって生じる色ムラの抑制に関しては、更なる改善が求められていた。また、インクジェット印刷装置以外の液滴吐出装置においても、複数種類の液滴の吐出順序の変更によって生じるムラについて同様な課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、第1の液体を吐出する第1ノズルセットと、前記第1の液体とは異なる第2の液体を吐出する第2ノズルセットと、を含む記録ヘッドと、ドット記録媒体と前記記録ヘッドの少なくとも一方を移動させることによって往路と復路の双方向の走査を行う走査駆動部と、前記走査駆動部と前記記録ヘッドとを制御する制御部と、を備え、前記ドット記録媒体上に液体を吐出する液体吐出装置が提供される。この液滴吐出装置において、前記制御部は、往路の走査パスと復路の走査パスとを含むN回(Nは2以上の整数)の走査パスを実行することによって各走査ライン上におけるドット記録を完了するマルチパス記録を実行可能であり、各走査パスにおける前記第1の液体のドットの記録割合を第1記録率とし、前記第2の液体のドットの記録割合を第2記録率としたとき、前記N回の走査パスのうちの前半の走査パスにおける前記第1記録率の合計が前記第2記録率の合計よりも大きく、後半の走査パスにおける前記第2記録率の合計が前記第1記録率の合計よりも大きくなるように、前記第1記録率と前記第2記録率を設定する。
この液滴吐出装置によれば、N回の走査パスのうちの前半では第1の液体の第1記録率が大きく、後半では第2の液体の第2記録率が大きくなるように設定されているので、これらの液体の吐出順序が変わったとしても、それによるムラの発生を抑制できる。
(2)上記液滴吐出装置において、前記制御部は、前記N回の走査パスにおける前記第1記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第1固定値にそれぞれ設定し、前記N回の走査パスにおける前記第2記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第2固定値にそれぞれ設定するものとしてもよい。
この構成によれば、各走査ライン上における第1の液体の第1記録率と第2の液体の第2記録率とを走査パス毎に変更するので、これらの液体の吐出順序が変わっても、それによるムラの発生を抑制できる。
(3)上記液滴吐出装置は、前記Nは3以上の整数であり、
前記記録ヘッドは、前記第1の液体及び前記第2の液体とは異なる第3の液体を吐出する第3ノズルセットを含み、前記制御部は、各走査パスにおける前記第3の液体のドットの記録割合を第3記録率としたとき、前記N回の走査パスにおける前記第3記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第3固定値にそれぞれ設定してもよい。このとき、前記記録ヘッドにおける前記N回の走査パスを、時間経過の順に、先行走査パス群と中間走査パス群と後行走査パス群との3つに区分したとき、前記先行走査パス群における前記第1記録率の合計が前記第2記録率の合計及び前記第3記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、前記中間走査パス群における前記第3記録率の合計が前記第1記録率の合計及び前記第2記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、前記後行走査パス群における前記第2記録率の合計が前記第1記録率の合計及び前記第3記録率の合計のいずれよりも大きくなるように、前記第1記録率と前記第2記録率と前記第3記録率を設定するものとしてもよい。
この構成によれば、N回の走査パスのうちの先行する走査パス群では第1の液体の第1記録率が大きく、中間の走査パス群では第3の液体の第3記録率が大きく、後行する走査パス群では第2の液体の第2記録率が大きくなるように設定されているので、これらの液体の吐出順序が変わったとしても、それによるムラの発生を抑制できる。
(4)上記液滴吐出装置において、前記第1の液体及び前記第2の液体は、シアンインク及びマゼンタインクの一方と他方であり、前記第3の液体はイエローインクであるものとしてもよい。
この構成によれば、シアンとマゼンタとイエローの3つの有彩色インクに関連する色ムラの発生を抑制できる。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、液滴吐出装置、液滴吐出方法、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した一時的でない記録媒体(non-transitory storage medium)等の様々な形態で実現することができる。
液体吐出システムの構成を示す説明図。 記録ヘッドのノズル列の構成の一例を示す説明図。 第1実施形態における主走査パスの様子を示す説明図。 各インクのノズル列に設定されたドット記録率を示す説明図。 シアンドットの記録位置の推移を示す説明図。 マゼンタドットの記録位置の推移を示す説明図。 第2実施形態における主走査パスの様子を示す説明図。 第2実施形態において各インクのノズル列に設定されたドット記録率を示す説明図。 第2実施形態の変形例において各インクのノズル列に設定されたドット記録率を示す説明図。
A.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態における液体吐出システムの構成を示す説明図である。この液体吐出システム10は、画像処理ユニット20と、液体吐出装置60とを備える。画像処理ユニット20は、画像データ(例えばRGB画像データ)から、液体吐出装置60におけるドットの記録状態を表すドット記録データを生成する。この液体吐出装置60は、例えば印刷用紙上にインクの液滴を吐出して印刷を行う印刷装置として実現可能である。以下では、液体吐出装置60が印刷装置である場合を主に説明する。なお、画像処理ユニット20から液体吐出装置60に供給されるドット記録データを「印刷データ」又は「ラスターデータ」とも呼ぶ。
画像処理ユニット20は、CPUを含む制御部40と、ROM51と、RAM52と、EEPROM53と、出力インターフェース45と、を備える。制御部40は、色変換処理部42と、ハーフトーン処理部43と、ラスターライザー44の機能を有する。これらの機能は、コンピュータプログラムによって実現される。色変換処理部42は、画像の多階調RGBデータを、複数色のインクのインク量を表すインク量データに変換する。ハーフトーン処理部43は、インク量データに対してハーフトーン処理を実行することによって、画素毎のドット形成状態を示すドットデータを作成する。ラスターライザー44は、ハーフトーン処理で生成されたドットデータを、液体吐出装置60による個々の主走査で使用されるドットデータに並べ替える。以下では、ラスターライザー44で生成された各主走査用のドットデータを「ラスターデータ」と呼ぶ。以下で説明するドット記録の動作は、ラスターライザー44によって実現されるラスターライズ動作(すなわち、ラスターデータによって表現される動作)である。なお、画像処理ユニット20は、液体吐出装置60と一体に構成されていても良い。
液体吐出装置60は、例えばシリアル式インクジェット印刷装置であり、液体吐出装置60内の各部を制御する制御ユニット61と、キャリッジモーター70と、駆動ベルト71と、プーリー72と、摺動軸73と、紙送りモーター74と、紙送りローラー75と、キャリッジ80と、インクカートリッジ82〜85と、記録ヘッド90と、を備える。
駆動ベルト71は、キャリッジモーター70と、プーリー72の間に張られている。駆動ベルト71には、キャリッジ80が取り付けられている。キャリッジ80には、例えば、ブラックインク(K)、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエロインク(Y)をそれぞれ収容したインクカートリッジ82〜85が搭載される。これらの4種類のインクを、「Kインク」、「Cインク」、「Mインク」、「Yインク」とも呼ぶ。なお、インクとしては、この例以外の種々のものを利用可能である。キャリッジ80の下部の記録ヘッド90には、上述の各色のインクに対応するノズル列が形成されている。キャリッジ80にこれらのインクカートリッジ82〜85を装着すると、各カートリッジから記録ヘッド90へのインクの供給が可能となる。摺動軸73は、駆動ベルトと平行に配置されており、キャリッジ80を貫通している。
キャリッジモーター70が駆動ベルト71を駆動すると、キャリッジ80は、摺動軸73に沿って移動する。この方向を「主走査方向」と呼ぶ。キャリッジモーター70と駆動ベルト71と摺動軸73は、主走査駆動機構(「主走査駆動部」又は単に「走査駆動部」とも呼ぶ)を構成する。キャリッジ80の主走査方向の移動に伴い、インクカートリッジ82〜85と記録ヘッド90も主走査方向に移動する。この主走査方向の移動時に、記録ヘッド90に配置されたノズル(後述)から記録媒体P(典型的には印刷用紙)にインクが吐出されることにより、記録媒体Pへのドット記録が実行される。このように、記録ヘッド90の主走査方向への移動およびインクの吐出を主走査といい、1回の主走査を「主走査パス(main scan pass)」又は「走査パス」又は「パス」とも呼ぶ。
紙送りローラー75は、紙送りモーター74に接続されている。記録時には、紙送りローラー75の上に、記録媒体Pが挿入される。キャリッジ80が主走査方向の端部まで移動すると、制御ユニット61は、紙送りモーター74を回転させる。これにより、紙送りローラー75も回転し、記録媒体Pを移動させる。記録媒体Pと記録ヘッド90との相対的な移動方向を「副走査方向」と呼ぶ。紙送りモーター74と紙送りローラー75は、副走査駆動機構(「副走査駆動部」とも呼ぶ)を構成する。副走査方向は、主走査方向と垂直な方向(直交する方向)である。ただし、副走査方向と主走査方向とは、必ずしも直交している必要はなく、交差していればよい。なお、通常は、主走査動作と副走査動作が交互に実行される。また、ドット記録動作としては、往路の主走査のみでドット記録を実行する単方向記録動作(いわゆる単方向印刷)と、往路と復路の両方の主走査でドット記録を実行する双方向記録動作(いわゆる双方向印刷)と、を選択的に実行可能である。
図2は、記録ヘッド90のノズル列の構成の一例を示す説明図である。記録ヘッド90は、1種類のインク毎に1つのノズル列91を備える。各ノズル列91は、一定のノズルピッチdpで副走査方向に並んだ複数のノズル92を備える。1色分の複数のノズル92を「ノズルセット」とも呼ぶ。なお、以下に説明する実施形態では、ノズルピッチdpと記録媒体P上の画素ピッチとが等しい。但し、ノズルピッチdpを、記録媒体P上の画素ピッチの整数倍とすることも可能である。後者の場合には、いわゆるインターレース記録(1回目のパスで記録された主走査線の間のドットの隙間を埋めるように2回目以降のパスでドットを記録する動作が実行される動作)が実行される。ノズルピッチdpは、例えば、720dpi相当の値(0.035mm)である。1回の主走査パスを行うと、ヘッド高さHhの幅の領域上に各インクのドットを記録することができる。ここで、「ヘッド高さHh」とは、M×dp(Mは1つのノズル列91のノズル数、dpはノズルピッチ)で表される副走査方向の長さを意味する。
図3は、第1実施形態における主走査パスの様子を示す説明図である。ここでは、1つのノズル列91が、1回の主走査パスを実行する度に副走査方向に順次ずれてゆく様子が描かれている。この例では、個々の主走査ライン上のドットの形成を6回の主走査パスで完了している。本明細書では、一般に、個々の主走査ライン上のドットの形成をN回(Nは2以上の整数)の主走査パスで完了するドット記録動作を、「マルチパス記録」と呼ぶ。図3において、「パスn+1」の文字が示すノズル列91は、6回の主走査パスのうちの1回目のパスにおけるノズル列91の位置を示しており、「パスn+2」の文字が示すノズル列91は2回目のパスにおけるノズル列91の位置を示している。ここで、「n」は0以上の整数であり、6回の主走査パスが更新される度に1つインクリメントされるパラメーターである。なお、本実施形態では、主走査動作は双方向に行われる。例えば、奇数番目の主走査パスは往路で実行され、偶数番目の主走査パスは復路で実行される。以下の説明では、n+jパス目(j=1〜6)の主走査を、単に「パスj」とも呼ぶ。
1回の主走査パスが行われる度に、ノズル列91の位置は、ヘッド高さHhの1/Nに相当する距離だけ副走査方向にずれている。この距離Hh/Nを「副走査送り量」と呼ぶ。図3の例ではN=6なので、副走査送り量はHh/6である。なお、本実施形態では、実際にはノズル列91が停止した状態で記録媒体Pが紙送り方向(図3の上方向)に送られることによって副走査動作が実行される。但し、図3では図示の便宜上、記録媒体Pが静止してノズル列91が下方向に移動しているものとして描かれている。このときのノズル列91の移動方向(副走査方向)は、紙送り方向とは逆方向となる。なお、ノズル列91のうち、副走査動作において最も早く記録媒体Pに到達する部分をノズル列91の「先端」と呼び、その反対側をノズル列91の「後端」と呼ぶ。ノズル列91の全長は、先端側から後端側に向かって、N個(ここではN=6)のノズル群Nz1〜Nz6に仮想的に区分することが可能である。
記録媒体P上に示す6つの領域Q1〜Q6は、パス6の主走査において、ノズル列91のノズル群Nz1〜Nz6によってそれぞれドット記録が実行される領域である。これらのうちの最上部の領域Q6では、パス1において第1ノズル群Nz1を用いてドットが記録される。但し、1回のパスでは領域Q6に含まれるすべての画素位置にドットが記録される訳では無く、予め設定された記録割合(後述)に従ってドットの記録が実行される。この領域Q6では、次のパス2において第2ノズル群Nz2を用いてドットが記録され、同様に、パス3〜パス6において第3ノズル群Nz3〜Nz6をそれぞれ用いてドットが記録される。これらの6回のパスにより、領域Q6内のすべての画素位置におけるドット記録が完了する。他の領域Q1〜Q5、及び、領域Q1より下側にある他の領域も、同様に、それぞれ6回のパスによってドット記録が完了する。これらの領域Q1〜Q6の高さ(副走査方向の長さ)は、Hh/6であり、一般にはHh/N(Nはマルチパス記録のパス数)である。以下では、これらの領域Q1〜Q6を「バンド領域」とも呼ぶ。
なお、ここでは記録媒体Pの全画素位置にドットを形成する画像(ベタ画像)を記録媒体Pに形成する場合を想定しているが、実際のドット記録データで表される記録画像(印刷画像)は、ドットが実際に形成される画素と、ドットが実際に形成されない画素とを含んでいる。すなわち、記録媒体Pの各画素にドットを実際に形成するか否かは、ハーフトーン処理によって生成されるドットデータによって決定される。本明細書において、「ドット記録」という用語は、「ドットの形成または不形成を実行すること」を意味する。また、「ドット記録を行う」という用語は、記録媒体Pにドットを実際に形成するか否かとは無関係であり、「ドット記録を担当する」ことを意味する用語として使用する。
図4は、第1実施形態において、4種類のインクを吐出する4つのノズル列91の複数のノズル群Nz1〜Nz6に対してそれぞれ設定されたドット記録率を示す説明図である。ここで、「ドット記録率」とは、1回の主走査パスにおいて、そのノズルを用いてドットの記録を実行する画素の割合(ドットの記録割合)を意味している。例えば、ドット記録率が10%であれば、そのノズルが1回の主走査パスで通過する画素位置のうちの10%の画素位置においてドットの記録(ドットの形成又は不形成)が行われる。
各インクに関して、6つのノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率は、一定値ではなく、異なる値に設定されている。例えば、Kインクに関しては、6つのノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率は、順に、10%,10%,17.5%,35%,17.5%,10%に設定されている。他のインクも同様である。但し、4種類のインクについて、ドット記録率としては、同じ3種類の固定値(10%,17.5%,35%)が使用されているが、それらの配列順が互いに異なっている。ところで、図3から理解できるように、バンド領域Q6におけるドット記録は、どのインクについても、パス1では第1ノズル群Nz1で実行され、同様に、パス2〜6では第2ノズル群Nz2〜第6ノズル群Nz6でそれぞれ実行される。従って、例えばKインクに関して6回のパスによってバンド領域Q6で実行されるドット記録の総和は、Kインクの6つのノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率の和に等しく、これは100%となるように設定されている。ドット記録率が100%に等しいことは、すべての画素位置においてドット記録が実行されることと等価である。他のインクについても同様に、6つのノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率の和が100%となるように設定されている。
図5は、シアンドットの記録位置の推移を示している。6つのノズル群Nz1〜Nz6におけるドット記録率の値は、図4に示したCインクのドット記録率と同じである。また、図の右端には、図3に示したバンド領域Q1〜Q6との対応を示している。すなわち、図5は、図3のパスn+6におけるドットの記録状態を示している。個々の格子状の枠は画素位置を示しており、また、白丸はそれ以前のパスにおいてドットが記録済の画素位置を示し、黒丸は今回のパスにおいてドット記録が行われる画素位置を示している。例えば、最下部のバンド領域Q1においては、それ以前のパスではドット記録が行われておらず、今回のパスにおいて各主走査ライン上で17.5%の記録割合でドット記録が実行される。下から2番目のバンド領域Q2では、それ以前のパスでドット記録がなされた画素位置(すなわち、第1ノズル群Nz1でドット記録がなされた画素位置)は白丸で示されており、今回のパスでドット記録が行われる画素位置が黒丸で示されている。黒丸の画素位置の割合は、このバンド領域Q2の全画素位置の35%である。同様に、パスが進む度にバンド領域Q3,Q4,Q5,Q6に示すようにドット記録が実行され、最上部のバンド領域Q6においてすべての画素位置におけるドット記録が完了する。この図からも理解できるように、Cインクに関しては、前半の3回のパス1〜3において、後半の3回のパス4〜6よりも多くの画素位置がドット記録の対象となる。なお、ドット記録率は、1つのバンド領域内のすべての主走査ラインで同一である必要はなく、一部の主走査ラインのドット記録率が、同じバンド領域内の他の主走査ラインのドット記録率と異なっていても良い。但し、1つのバンド領域内のすべての主走査ラインのドット記録率が同一であることが好ましい。
図6は、マゼンタドットの記録位置の推移を示している。6つのノズル群Nz1〜Nz6におけるドット記録率の値は、図4に示したMインクのドット記録率と同じである。この図から理解できるように、Mインクに関しては、後半の3回のパス4〜6において、前半の3回のパス1〜3よりも多くの画素位置がドット記録の対象となる。
図4に示したように、1つのノズル列91(ノズルセット)に含まれるN個(Nはパス数)のノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率は固定値であり、また、N個のノズル群Nz1〜Nz6のドット記録率はすべて同じでは無く、複数の異なる値に設定されている。図4の例では、各インクの1つのノズル列91の6つのノズル群Nz1〜Nz6に対して、3種類の異なるドット記録率が割り当てられているが、少なくとも2種類の異なるドット記録率が割り当てられていてもよい。換言すれば、各インクの1つのノズル列91のN個のノズル群Nz1〜Nz6に対して、少なくとも一つが他と異なるN個の固定値が割り当てられている。また、1つのノズル列91にわたるドット記録率の分布は、図4の例のように、単一のピークを有する凸状の形状を有することが好ましい。なお、N個のノズル群Nz1〜Nz6に対するN個のドット記録率の値は、個々の1つのバンド領域(例えばQ6)に対するN回の主走査パスにおけるドット記録率の値ともなる。
ところで、双方向記録動作では、奇数番目のパスは往路であり、偶数番目のパスは復路である。従って、図4の右端に示すように、パス1,3,5は往路であり、パス2,4,6は復路である。往路において、記録ヘッド90が図2の右方向に移動するとすれば、パス1,3,5では、Y,M,C,Kの順にインクが記録媒体P上に吐出される。一方、パス2,4,6では逆に、K,C,M,Yの順にインクが記録媒体P上に吐出される。
インクの吐出順序の変更によって生じる色ムラは、複数の有彩色インクの吐出順序による影響が大きく、特に、CインクとMインクの2つのインクの吐出順序による影響が最も大きいと推定される。図4の例では、Cインクについては、6回のパスのうちの前半3回のパス1〜パス3におけるドット記録率の合計が大きく、反対に、Mインクについては、6回のパスのうちの後半3回のパス4〜パス6におけるドット記録率の合計が大きい。従って、1つのバンド領域(例えばQ6)において、6回のパスのうちの前半の3回のパスでは、CインクとMインクのうちで主としてCインクのドットが主に記録され、後半の3回のパスでは主としてMインクのドットが記録される。従って、双方向印刷を行ってインクの吐出順序が往路と復路で異なっていても、その影響を低減して色ムラを緩和することが可能である。なお、CインクとMインクのドット記録率の分布を互いに逆に設定した場合にも、同じ効果が得られる。
このように、第1実施形態では、有彩色インクのうちのCインクとMインクに関して、N回の走査パスにおけるドット記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の固定値にそれぞれ設定し、また、Cインクに関するN個のドット記録率の配列順とMインクに関するN個のドット記録率の配列順が互いに異なるように設定している。より具体的には、Cインクのドット記録率は、N回の主走査パスのうちの前半のN/2回のパス1〜パス3におけるドット記録率の合計が、Mインクのドット記録率の合計よりも高く設定されている。逆に、Mインクのドット記録率は、N回の主走査パスのうちの後半のN/2回のパス4〜パス6におけるドット記録率の合計が、Cインクのドット記録率の合計よりも高く設定されている。従って、双方向印刷において記録媒体P上へのインクの吐出順序が逆になったとしても、それによる色ズレが従来に比べて緩和される。なお、マルチパス記録のパス数Nが奇数の場合には、上記「N/2」の値は、任意の数Xの整数化演算を表す演算子をINT(X)と定義したとき、INT(N/2)で与える値となる。この演算子INT(X)は、良く知られているように、小数点以下を切り捨てる整数化演算である。
また、図4に示した例では、Yインクに関しても、CインクやMインクとドット記録率の配列順が異なるように設定されている。より具体的には、Yインクに関しては、特にパス3とパス4においてドット記録率が大きい。Yインクは、CインクやMインクに比べて、色ズレに対する影響は少ないが、Yインクについても、CインクやMインクとは異なるパスにおいてドット記録率を高く設定することによって、色ズレを更に低減できる可能性がある。図4の例では、N個の主走査パスのうち、先行する1/3の走査パス群(パス1〜2)では、Cインクのドット記録率の合計がMインクのドット記録率の合計と、Yインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きい。また、中間の1/3の走査パス群(パス3〜4)では、Yインクのドット記録率の合計が、Cインクのドット記録率の合計と、Mインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きい。また、後行する1/3の走査パス群(パス5〜6)では、Mインクのドット記録率の合計が、Cインクのドット記録率の合計と、Yインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きい。このように、3つの有彩色インクについて、ドット記録率の大きな主走査パスを違いに異なる順番の主走査パスに設定しているので、双方向印刷時の色ズレをより低減することが可能である。なお、3つの有彩色インクC,M,Yのドット記録率を、どの主走査パスにおいて高く設定するかは任意である。但し、CインクとMインクについては、中間の1/3の主走査パス群ではなく、先行する1/3の走査パス群と後行する1/3の主走査パス群のうちの一方と他方にそれぞれ割り当てることが好ましい。なお、マルチパス記録のパス数Nが3で割り切れない場合には、上述した演算子INT(X)を用いて、N回の主走査パスのうちの最初のINT(N/3)回を「先行する主走査パス群」と呼び、最後のINT(N/3)回を「後行する主走査パス群」と呼び、両者の間の主走査パスを「中間の主走査パス群」と呼ぶ。
上述の説明から、図4に示したドット記録率の設定は、以下の特徴点1〜5を有することが理解できる。
<特徴点1>
N回の走査パスのうちの前半のN/2回の走査パス群におけるCインクのドット記録率の合計がMインクのドット記録率の合計よりも大きく、かつ、後半のN/2回の走査パス群におけるMインクのドット記録率の合計がCインクの記録率の合計よりも大きい。
<特徴点2>
複数のインク(特にMインクとCインク)に関するN回の主走査パスにおけるドット記録率の値が、少なくとも一つが他と異なるN個の固定値に設定されており、また、複数のインクにおけるドット記録率の配列順が互いに異なる順序に設定されている。
<特徴点3>
N回の主走査パスのうち、先行する主走査パス群においてはCインクのドット記録率の合計がMインクのドット記録率の合計とYインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、中間の主走査パス群においてはYインクのドット記録率の合計がCインクのドット記録率の合計とMインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、後行の主走査パス群においてはMインクのドット記録率の合計がCインクのドット記録率の合計とYインクのドット記録率の合計のいずれよりも大きい。
<特徴点4>
N回の主走査パスにわたるドット記録率の分布は、単一のピークを有する凸状の形状を有する。
<特徴点5>
K,C,M,Yの4種類のインクに関するドット記録率の分布のピーク位置が互いに異なる。
なお、上記特徴点1〜5のうちの一部の特徴点は省略可能であるが、少なくとも特徴点1を備えることが好ましい。また、特徴点2においては、MインクとCインクのドット記録率のピーク位置をいずれも前半のN/2回の主走査パス群に設定することも可能である。具体的には、Mインクのドット記録率のピーク位置をパス1に設定し、Cインクのドット記録率のピーク位置をパス3に設定しても良い。この場合にも、両者のドット記録率の配列順(すなわちドット記録率の分布)が互いに異なっていれば、インクの吐出順序の違いにより生じる色ズレを緩和することが可能である。
以上のように、第1実施形態では、各インクに関するN回の主走査パスのうちの前半の走査パスにおける第1記録率の合計が第2記録率の合計よりも大きくなるように設定し、また、各インクにおける後半の走査パスにおける前記第2記録率の合計が前記第1記録率の合計よりも大きくなるように設定しているので、複数のインクの吐出順序が変わっても、それによる色ムラの発生を抑制することが可能である。
B.第2実施形態
図7は、第2実施形態における主走査パスの様子を示す説明図である。図7のノズル列91は図2及び図3に示したものと同じであるが、ここではマルチパス記録のパス数Nが8なので、ノズル列91に含まれる複数のノズルが8個のノズル群Nz1〜Nz8に区分されている。また、1回のパスが終了する度に行われる副走査の送り量はHh/8であり、バンド領域Q1〜Q8の幅もHh/8である。
図8は、第2実施形態において各インクのノズル列に設定されたドット記録率を示す説明図であり、第1実施形態の図4に対応する図である。この第2実施形態におけるドット記録率の割り当ても、上述した特徴点1〜5を有する点で第1実施形態と共通する。但し、図8の例では、上記特徴点1における「前半の走査パス群」はパス1〜4であり、「後半の走査パス群」はパス5〜8である。また、上記特徴点3における「先行する主走査パス群」はパス1〜2であり、「中間の主走査パス群」はパス3〜6であり、「後行の主走査パス群」はパス7〜8である。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、複数のインクの吐出順序が変わっても、それによる色ムラの発生を抑制することが可能である。
図9は、第2実施形態における図8の変形例を示している。ここでは、KインクとYインクは、N回の主走査パスにおけるドット記録率が互いに等しい一定値(12.5%)に設定されている点が図8とは大きく異なる。また、Cインクについては、前半のパス1〜4におけるドット記録率の合計が100%に達しており、後半のパス5〜8ではドット記録が全く行われていない。一方、Mインクは逆に、前半のパス1〜4ではドット記録が全く行われておらず、後半のパス5〜8のみでドット記録率の合計が100%に達している。この変形例は、上述した特徴点1〜5のうち、特徴点1,2,4を備えているが、特徴点3,5は備えていない。また、特徴点2,4についても、すべてのインクについて成立している必要はなく、少なくとも2つのインクについて成立していれば良いことが理解できる。
・変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1:
上記実施形態では、1つのノズル列91の複数のノズル群(例えば図4のNz1〜Nz6)の個々のノズル群に属する複数のノズルについては、等しいドット記録率を有するものとしていたが、同じノズル群に属する複数のノズルが異なるドット記録率を有するように設定してもよい。この場合にも、そのノズル群に属する複数のノズルのドット記録の平均値が、上記各実施形態で説明した特徴点1〜5の少なくとも一部を備えるように設定されていることが好ましい。
・変形例2:
上述した実施形態では、マルチパス記録のパス数Nが6,8の2つの場合を説明したが、パス数Nとしては2以上の任意の整数を利用することが可能である。また、N回の各主走査パスによる各主走査線上でのドット割合の合計を100%とする限り、各主走査パスにおけるドット割合は任意の値に設定することが可能である。
・変形例3:
インクの種類としては、上述したK,C,M,Yと共に、又は、これらのインクの代わりに、他のインクを利用することが可能である。上述した特徴点1〜5は、主としてC,Mの2種類インク、又は、C,M,Yの3種類のインクの吐出順序の違いにより発生する色ズレを抑制するために、これらのインクに関するドット記録率の分布(図4、図8、図9)を工夫していたものである。但し、これらのインクに限らず、複数のインクのうちの任意に選択した2種類以上のインクについて、上述した特徴点1〜5の一部又は全部を適用するようにしてもよい。
・変形例4:
上記実施形態において、記録ヘッドが主走査方向に移動するものと説明したが、記録媒体と記録ヘッドとを主走査方向に相対的に移動させてインクを吐出できれば、上記構成に限られない。例えば、記録ヘッドが停止した状態で記録媒体が主走査方向に移動してもよく、また記録媒体と記録ヘッドとの両者が主走査方向に移動しても良い。なお、副走査方向についても、記録媒体と記録ヘッドとが相対的に移動できればよい。例えば、フラットベッド型プリンターのように、テーブル上に載置(固定)された記録媒体に対してヘッド部がXY方向に移動し、記録を行うものであってもよい。すなわち、記録媒体と記録ヘッドとが、主走査方向と副走査方向の少なくとも一方で、相対的に移動できる構成であってもよい。
・変形例5:
上述した実施形態では、インクを印刷用紙上に吐出する印刷装置について説明したが、本発明は、これ以外の種々のドット記録装置にも適用可能であり、例えば、液滴を基板上に吐出してドットを形成する装置にも適用可能である。さらに、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置を採用してもよく、微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体噴射装置に流用可能である。なお、液滴とは、上記液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液体噴射装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状態、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置を採用してもよい。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
10…液体吐出システム 20…画像処理ユニット 40…制御部 42…色変換処理部 43…ハーフトーン処理部 44…ラスターライザー 45…出力インターフェース 60…液体吐出装置 61…制御ユニット 70…キャリッジモーター 71…駆動ベルト 72…プーリー 73…摺動軸 74…モーター 75…ローラー 80…キャリッジ 82…インクカートリッジ 90…記録ヘッド 91…ノズル列 92…ノズル

Claims (3)

  1. シアンインクを吐出する第1ノズルセットと、マゼンタインクを吐出する第2ノズルセットと、イエローインクを吐出する第3ノズルセットと、ブラックインクを吐出する第4ノズルセットと、を含む記録ヘッドと、
    ドット記録媒体と前記記録ヘッドの少なくとも一方を移動させることによって往路と復路の双方向の走査を行う走査駆動部と、
    前記走査駆動部と前記記録ヘッドとを制御する制御部と、を備え、前記ドット記録媒体上に液体を吐出する液体吐出装置であって、
    前記制御部は、
    往路の走査パスと復路の走査パスとを含むN回(Nは以上の整数)の走査パスを実行することによって各走査ライン上におけるドット記録を完了するマルチパス記録を実行可能であり、
    各走査パスにおける前記シアンインクのドットの記録割合を第1記録率とし、前記マゼンタインクのドットの記録割合を第2記録率とし、前記イエローインクのドットの記録割合を第3記録率とし、前記ブラックインクのドットの記録割合を第4記録率とし、
    前記N回の走査パスにおける前記第1記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第1固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第2記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第2固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第3記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第3固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第4記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第4固定値にそれぞれ設定し、
    前記記録ヘッドにおける前記N回の走査パスを、時間経過の順に、先行走査パス群と中間走査パス群と後行走査パス群との3つに区分したとき、
    前記中間走査パス群は、前記複数の第3固定値のうちの最大第3固定値、及び前記複数の第4固定値のうちの最大第4固定値を含み、
    前記先行走査パス群は、前記複数の第1固定値のうちの最大第1固定値、及び前記複数の第2固定値のうちの最大第2固定値のうちの一方を含み、
    前記後行走査パス群は、前記複数の第1固定値のうちの最大第1固定値、及び前記複数の第2固定値のうちの最大第2固定値のうちの他方を含む、液体吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液体吐出装置であって、
    前記制御部は、
    前記先行走査パス群における前記第1記録率の合計が前記第2記録率の合計及び前記第3記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、前記中間走査パス群における前記第3記録率の合計が前記第1記録率の合計及び前記第2記録率の合計のいずれよりも大きく、かつ、前記後行走査パス群における前記第2記録率の合計が前記第1記録率の合計及び前記第3記録率の合計のいずれよりも大きくなるように、前記第1記録率と前記第2記録率と前記第3記録率を設定する、液体吐出装置。
  3. シアンインクを吐出する第1ノズルセットとマゼンタインクを吐出する第2ノズルセットとイエローインクを吐出する第3ノズルセットとブラックインクを吐出する第4ノズルセットとを有する記録ヘッドを用いて、ドット記録媒体上に液体を吐出する液体吐出方法であって、
    往路の走査パスと復路の走査パスとを含むN回(Nは以上の整数)の走査パスを実行することによって各走査ライン上におけるドット記録を完了するマルチパス記録を実行する工程を備え、
    各走査パスにおける前記シアンインクのドットの記録割合を第1記録率とし、前記マゼンタインクのドットの記録割合を第2記録率とし、前記イエローインクのドットの記録割合を第3記録率とし、前記ブラックインクのドットの記録割合を第4記録率とし、
    前記N回の走査パスにおける前記第1記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第1固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第2記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第2固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第3記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第3固定値にそれぞれ設定し、
    前記N回の走査パスにおける前記第4記録率の値を、少なくとも一つが他と異なるN個の第4固定値にそれぞれ設定し、
    前記記録ヘッドにおける前記N回の走査パスを、時間経過の順に、先行走査パス群と中間走査パス群と後行走査パス群との3つに区分したとき、
    前記中間走査パス群は、前記複数の第3固定値のうちの最大第3固定値、及び前記複数の第4固定値のうちの最大第4固定値を含み、
    前記先行走査パス群は、前記複数の第1固定値のうちの最大第1固定値、及び前記複数の第2固定値のうちの最大第2固定値のうちの一方を含み、
    前記後行走査パス群は、前記複数の第1固定値のうちの最大第1固定値、及び前記複数の第2固定値のうちの最大第2固定値のうちの他方を含む、液滴吐出方法。
JP2015065920A 2015-03-27 2015-03-27 液滴吐出装置及び液滴吐出方法 Active JP6520298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065920A JP6520298B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
US15/062,793 US9481188B2 (en) 2015-03-27 2016-03-07 Liquid droplet ejecting apparatus and liquid droplet ejecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065920A JP6520298B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185617A JP2016185617A (ja) 2016-10-27
JP6520298B2 true JP6520298B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56973881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065920A Active JP6520298B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9481188B2 (ja)
JP (1) JP6520298B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227556B2 (ja) * 2018-11-20 2023-02-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7310413B2 (ja) * 2019-07-29 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP2022102396A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 キヤノン株式会社 記録方法及び記録装置
JP7116877B1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-12 株式会社トライテック 画像記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931164B2 (ja) * 2000-08-30 2012-05-16 キヤノン株式会社 マスクパターンの製造方法
JP4817520B2 (ja) * 2001-04-02 2011-11-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
CN101977772B (zh) 2008-01-22 2013-04-10 佳能株式会社 喷墨记录装置及喷墨记录方法
JP2009279818A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
WO2009157451A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US8467114B2 (en) * 2009-04-15 2013-06-18 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Multipass colour printing
JP5737955B2 (ja) * 2011-01-07 2015-06-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録装置の制御方法
JP5825840B2 (ja) * 2011-05-16 2015-12-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016185617A (ja) 2016-10-27
US9481188B2 (en) 2016-11-01
US20160279985A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9278523B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method and computer program for the same
JP5923935B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP6520298B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
EP2835263B1 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, and computer program therefor
JP2009160930A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US20150054869A1 (en) Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
JP2015054406A (ja) ドット記録装置、ドット記録方法、及び、そのためのコンピュータープログラム
CN106965565B (zh) 点记录装置、点记录物质的生产方法
JP6554858B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
US9767394B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
US9592677B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
US9858508B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, computer program therefor, and method of manufacturing recording medium
JP6380023B2 (ja) ドット記録装置、ドット記録方法、そのためのコンピュータープログラム、及び、記録媒体の製造方法
JP2014180804A (ja) 画像記録方法
JP2016196094A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2009274294A (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150