JP6514229B2 - 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法 - Google Patents

植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6514229B2
JP6514229B2 JP2016558150A JP2016558150A JP6514229B2 JP 6514229 B2 JP6514229 B2 JP 6514229B2 JP 2016558150 A JP2016558150 A JP 2016558150A JP 2016558150 A JP2016558150 A JP 2016558150A JP 6514229 B2 JP6514229 B2 JP 6514229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
formula
compounds
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508765A (ja
JP2017508765A5 (ja
Inventor
誠也 櫻井
誠也 櫻井
敏明 小原
敏明 小原
宗嗣 森本
宗嗣 森本
信弘 近藤
信弘 近藤
英明 生島
英明 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Mitsui Chemicals Agro Inc
Publication of JP2017508765A publication Critical patent/JP2017508765A/ja
Publication of JP2017508765A5 publication Critical patent/JP2017508765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514229B2 publication Critical patent/JP6514229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof, directly attached to an aromatic ring system, e.g. acetophenone; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、本明細書の以下に記載の一般式(I)で表される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)及び(b−1)〜(b−106)からなる群(グループb)から選択される1種以上の殺菌性化合物を有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物及びその組成物を施用する植物病害の防除方法に関する。
従来から数多くの化学薬剤が、植物病害防除のために使用されてきている。しかしながら、類似骨格を有する同作用系の化学薬剤の同種病害防除への頻繁な使用や過剰投与等により、化学薬剤に対する植物病原菌の耐性化問題が顕著になってきている。
一方、昨今、減農薬作物への消費者のニーズや、化学農薬による環境負荷の低減化に対する社会的なニーズが高まりを見せている。
また、薬剤の使用現場である農家圃場では、2種類以上の薬剤をタンクミックス法にて混用して処理する場合に、相性の悪い薬剤同士の組み合わせでは、互いの薬剤の効果が低下する場合や、植物体に薬害を生じさせてしまう危険性が多々存在する。
このような状況下、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても効果が高く、より有効成分量が低くて、かつ効果が高い植物病害防除組成物が望まれている。更に、植物病原菌の耐性化を予防するためにも、異なる基本骨格を有する作用性の異なる成分(化合物)からなる相性の良い植物病害防除組成物及び植物病害の防除方法が望まれている。
一般式(I)で表されるキノリン化合物が殺菌剤として、種子消毒、茎葉散布処理等の施用方法で、イネのいもち病(Pyricularia oryzae)並びにトマト、キュウリ及びインゲンの灰色かび病(Botrytis cinerea)等に防除効果を示すことが知られており(特許文献1〜4)、また、特許文献5では、一般式(I)で表されるキノリン化合物とある種の殺菌剤との混合について開示されている。
国際公開(WO)第2005/070917号パンフレット 特開第2007−1944号公報 国際公開(WO)第07/011022号パンフレット 特開第2007-217353号公報 特開第2010−6746号公報
本発明者らは、一般式(I)で表されるキノリン化合物と他の殺菌剤成分の組み合わせを検討した結果、一般式(I)で表されるキノリン化合物と、特定の殺菌性化合物を組み合わせることにより、種々の植物病原菌に対して単独成分からは予想できない、優れた防除効果(相乗的な効果)が得られ、かつ既存耐性菌に対しても安定した予防効果が示され、更に薬害の発生が認められないことを見出し、本発明に至った。
本発明の目的は、各種植物病原菌に対して複数の病害スペクトラムを有し、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても、高い植物病害防除効果を示し、病原菌生息環境に投与する有効成分量が低くても高活性を示し、さらに植物に薬害の発生が認められない、新しい植物病害防除組成物及びその組成物を施用する植物病害の防除方法を提供することにある。
本発明は、
(a)一般式(I):
Figure 0006514229

[式中、R及びRは、同一若しくは異なっていてもよく、
メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、フェニル基、フルオロフェニル基又はクロロフェニル基であり、
及びRは、同一若しくは異なっていてもよく、
水素原子、フッ素原子又はメチル基であり、
Xは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチニル基、フリル基、チエニル基、シアノ基、メトキシエタンイミドイル基、エトキシエタンイミドイル基又はフェノキシエタンイミドイル基であり、nが、0、1又は2であり、
Yは、フッ素原子又はメチル基であり、mが、0又は1である]
で表される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)及び
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)、
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

(b−4)ビキサフェン(Bixafen)、
(b−5)ペンフルフェン(Penflufen)
(b−6)セダキサン(Sedaxane)、
(b−7)イソピラザム(Isopyrazam)、
(b−8)式(III)の化合物
Figure 0006514229

(b−9)式(IV)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−10)エノキサストロビン(Enoxastrobin)、
(b−11)ピラオキシストロビン(Pyraoxystrobin)、
(b−12)クモキシストロビン(Coumoxystrobin)、
(b−13)クメトキシストロビン(Coumethoxystrobin)、
(b−14)フルフェノキシストロビン(Flufenoxystrobin)、
(b−15)ピリミノストロビン(Pyriminostrobin)及び
(b−16)ピコキシストロビン(Picoxystrobin)
からなるメトキシアクリレート類;
(b−17)ピラメトストロビン(Pyrametostrobin)、
(b−18)トリクロピリカルブ(Triclopyricarb)及び
(b−19)ピラクロストロビン(Pyraclostrobin)
からなるメトキシカーバメート類;
(b−20)イマザリル(Imazalil)、
(b−21)プロクロラズ(Prochloraz)、
(b−22)テトラコナゾール(Tetraconazole)、
(b−23)プロチオコナゾール(Prothioconazole)、
(b−24)エポキシコナゾール(Epoxiconazole)、
(b−25)イプコナゾール(Ipconazole)、
(b−26)メトコナゾール(Metconazole)、
(b−27)プロピコナゾール(Propiconazole)、
(b−28)シプロコナゾール(Cyproconazole)、
(b−29)ジフェノコナゾール(Difenoconazole)、
(b−30)フルキンコナゾール(Fluquinconazole)、
(b−31)フルシラゾール(Flusilazole)、
(b−32)ペンコナゾール(Penconazole)、
(b−33)トリアジメノール(Triadimenol)、
(b−34)フルトリアフォル(Flutriafol)、
(b−35)ミクロブタニル(Myclobutanil)、
(b−36)式(V)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは水素原子、アルキル基、アリル基、ベンジル基、アミノ基、シアノ基であるか、又は結合であって硫黄原子とトリアゾール環との間に二重結合を形成し
Figure 0006514229

で示す環を形成することを表し、
Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、
(b−37)式(VI)の化合物
Figure 0006514229

式中、破線部分は、存在しないか、又は結合を表し、
Rbは水素原子、アルキル基、アリル基、ベンジル基、シアノ基を表す、及び
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、
からなるアゾール系化合物;
(b−39)ゾキサミド(Zoxamide)、
(b−40)フルオピコリド(Fluopicolide)、
(b−41)カルボキシン(Carboxin)、
(b−42)チフルザミド(Thifluzamide)、
(b−43)フルオピラム(Fluopyram)、
(b−44)マンジプロパミド(Mandipropamid)、
(b−45)チアジニル(Tiadinil)、
(b−46)イソチアニル(Isotianil)、
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid)、
(b−48)バリフェナレート(Valifenalate)、
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
Figure 0006514229

(b−50)イプロバリカルブ(Iprovalicarb)
からなるアミド系化合物;
(b−51)フルオキサストロビン(Fluoxastrobin)、
(b−52)ジモキシストロビン(Dimoxystrobin)、
(b−53)オリサストロビン(Orysastrobin)、
(b−54)メトミノストロビン(Metominostrobin)、
(b−55)トリフロキシストロビン(Trifloxystrobin)、
(b−56)マンデストロビン(Mandestrobin)及び
(b−57)フェナミストロビン(Fenaminstrobin)
からなるストロビルリン系化合物;
(b−58)ベノミル(Benomyl)、
(b−59)カルベンダジム(Carbendazim)及び
(b−60)チアベンダゾール(Thiabendazole)
からなるベンズイミダゾール系化合物;
(b−61)シプロジニル(Cyprodinil)及び
(b−62)ピリメタニル(Pyrimethanil)
からなるピリミジン系化合物;
(b−63)キノキシフェン(Quinoxyfen)及び
b−64)テブフロキン(Tebufloquin)
からなるキノリン系化合物;
(b−65)フェンプロピモルフ(Fenpropimorph)及び
(b−66)トリデモルフ(Tridemorph)
からなるモルホリン系化合物;
(b−67)メチラム(Metiram)、
(b−68)チウラム(Thiuram)、
(b−69)プロピネブ(Propineb)、
(b−70)ホルペット(Folpet)、
(b−71)イソプロチオラン(Isoprothiolane)、
(b−72)アシベンゾラル−S−メチル(Acibenzolar−S−methyl)
(b−73)プロベナゾール(Probenazole)及び
(b−74)キノメチオネート(Chinomethionat)
からなる有機硫黄系化合物;
(b−75)ベナラキシル−M(Benalaxyl−M)、
(b−76)ペンシクロン(Pencycuron)及び
(b−77)フルチアニル(Flutianil)
からなるアニリド系化合物;
(b−78)ピカルブトラゾックス(Picarbutrazox)及び
(b−79)式(VIII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb12
Figure 0006514229

からなるアミノピリジン系化合物;
(b−80)
Figure 0006514229

及び
(b−81)ジチアノン(Dithianon)
からなるジチイン系化合物;
(b−82)メトラフェノン(Metrafenone)及び
(b−83)ピリオフェノン(Pyriofenone)
からなるフェニルケトン系化合物;
(b−84)オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin);
(b−85)式(XI)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
Rbはハロゲン原子を表し、
Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表し、
Zは、N又はC−Fを表す、
(b−86)式(XII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbはメチル基又はフッ素を表す;
(b−87)式(XIII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは−CHOC(O)CH(CH、−C(O)CH、−CHOC(O)CH、−C(O)OCHCH(CH、または
Figure 0006514229

(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

(b−89)式(XV)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb13は塩素原子又はフッ素原子を表し、
Rb14は塩素原子又は水素原子を表し、
Rb15は塩素原子又は臭素原子を表す;
(b−90)式(XVI)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb16はフッ素原子又はメチル基を表す、
からなるその他の殺菌剤(i);
(b−91)式(XVII)の化合物
Figure 0006514229

(b−92)式(XVIII)の化合物
Figure 0006514229

(b−93)D−タガトース(D−tagatose)、
(b−94)式(XIX)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb17は水素原子又はフッ素原子を表す、
からなるその他の殺菌剤(ii);
(b−95)アメトクトラジン(Ametoctradin)、
(b−96)硫黄(Sulfur)、
(b−97)アミスルブロム(Amisulbrom)、
(b−98)ピリベンカルブ(Pyribencarb)、
(b−99)フェンピラザミン(Fenpyrazamine)、
(b−100)プロキナジド(Proquinazid)、
(b−101)スピロキサミン(Spiroxamine)、
(b−102)フェンプロピジン(Fenpropidin)、
(b−103)ピリソキサゾール(Pyrisoxazole)、
(b−104)ピロキロン(Pyroquilon)、
(b−105)亜燐酸(Phosphorous acid)及び
(b−106)ヒドロキシイソキサゾール(Hydroxyisoxazol:Hymexazol)
からなるその他の殺菌剤(iii);
から選択される1種以上の殺菌性化合物を有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物である。
なお、一般式(I)で表されるキノリン化合物において、mが0のときは、Ymは水素原子を表し、nが0のときは、Xnは水素原子を表す。
本発明の植物病害防除組成物は、薬剤耐性菌を含む種々の植物病原菌(例えば、イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、トマト、キュウリ及びインゲンの灰色かび病(Botrytis cinerea)等)に対して、複数の病害スペクトラムを有し、単独成分からは予想できない優れた防除効果(相乗的な防除効果)を発現させる。また、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても、高い植物病害防除効果を示し、さらに植物に薬害の発生が認められない。
本願の特許請求の範囲および明細書中の一般式(I)で表されるキノリン化合物において用いられる各用語は、特に断らない限り、化学の分野において一般的に用いられる定義並びにWO2005/070917号公報、特開2007−1944号公報、WO2007/011022号公報及び特開2007−217353号公報に記載された定義によるものとする。
本発明における一般式(I)で表されるキノリン化合物は、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩等の鉱酸塩:リン酸塩;メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;又は酢酸塩、安息香酸、蓚酸塩、フマル酸塩、サルチル酸塩等の有機カルボン酸塩のような塩(好適には、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、メタンスルホン酸塩、蓚酸塩、フマル酸塩又はサルチル酸塩)にすることができる。
本発明の一般式(I)で表されるキノリン化合物及びそれらの塩は溶媒和物にすることができ、それら溶媒和物も、本発明に包含される。そのような溶媒和物は、好適には、水和物である。
本発明における一般式(I)で表されるキノリン化合物中には、不斉炭素を有する化合物もあり、その場合には、本願発明は、一種の光学活性体及び数種の光学活性体の任意の割合の混合物をも包含する。
本発明における一般式(I)で表されるキノリン化合物において、
好適には、
(a−1)3−(5−フルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−2)3−(5−クロロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−3)3−(5−ブロモ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−4)3−(5−エチニル−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−5)3−(5,6−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−6)3−(3−エチル−5−フルオロ−3−プロピル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−7)3−(5−フルオロ−3−メチル−3−プロピル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−8)3−(3−メチル−3−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
(a−9)3−[3−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
(a−10)3−[3−メチル−3−フェニル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
(a−11)3−[3−メチル−3−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
(a−12)3−[3−メチル−3−(4−クロロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル]キノリン、
(a−13)3−(3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−14)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−15)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−6−フルオロキノリン、
(a−16)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−8−フルオロキノリン、
(a−17)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)−8−メチルキノリン、
(a−18)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−19)3−(4,5−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン又は
(a−20)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
又はその塩である。
本発明のより好ましい実施形態において、一般式(I)で表されるキノリン化合物は、
(a−14)3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−18)3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
(a−20)3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、及び
その塩
からなる群より選択される。
本発明における一般式(I)で表されるキノリン化合物(グループaの化合物)は、公知化合物であり、例えば、国際公開(WO)第2005/070917号パンフレットに記載されている方法又はそれらの方法に準じて製造される。
本発明における一般式(I)で表される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)と組み合わせて使用される殺菌性化合物は、好適には、
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)、
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

(b−4)ビキサフェン(Bixafen)
(b−5)ペンフルフェン(Penflufen)
(b−6)セダキサン(Sedaxane)、
(b−7)イソピラザム(Isopyrazam)、
(b−8)式(III)の化合物
Figure 0006514229

及び
(b−9)式(IV)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−16)ピコキシストロビン(Picoxystrobin)
からなるメトキシアクリレート類;
(b−19)ピラクロストロビン(Pyraclostrobin)
からなるメトキシカーバメート類;
(b−20)イマザリル(Imazalil)、
(b−21)プロクロラズ(Prochloraz)、
(b−22)テトラコナゾール(Tetraconazole)、
(b−23)プロチオコナゾール(Prothioconazole)、
(b−24)エポキシコナゾール(Epoxiconazole)、
(b−25)イプコナゾール(Ipconazole)、
(b−26)メトコナゾール(Metconazole)、
(b−27)プロピコナゾール(Propiconazole)、
(b−28)シプロコナゾール(Cyproconazole)、
(b−29)ジフェノコナゾール(Difenoconazole)、
(b−30)フルキンコナゾール(Fluquinconazole)、
(b−31)フルシラゾール(Flusilazole)、
(b−32)ペンコナゾール(Penconazole)、
(b−33)トリアジメノール(Triadimenol)、
(b−34)フルトリアフォル(Flutriafol)、
(b−35)ミクロブタニル(Myclobutanil)、
(b−36)式(V)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは水素原子、アルキル基、アリル基、ベンジル基、シアノ基であるか、又は結合であって硫黄原子とトリアゾール環との間に二重結合を形成し
Figure 0006514229

で示す環を形成することを表し、
Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、
からなるアゾール系化合物;
(b−39)ゾキサミド(Zoxamide)、
(b−40)フルオピコリド(Fluopicolide)、
(b−41)カルボキシン(Carboxin)、
(b−42)チフルザミド(Thifluzamide)、
(b−43)フルオピラム(Fluopyram)、
(b−44)マンジプロパミド(Mandipropamid)、
(b−45)チアジニル(Tiadinil)、
(b−46)イソチアニル(Isotianil)、
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid)、
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
Figure 0006514229

及び
(b−50)イプロバリカルブ(Iprovalicarb)
からなるアミド系化合物;
(b−51)フルオキサストロビン(Fluoxastrobin)、
(b−52)ジモキシストロビン(Dimoxystrobin)、
(b−53)オリサストロビン(Orysastrobin)、
(b−54)メトミノストロビン(Metominostrobin)及び
(b−55)トリフロキシストロビン(Trifloxystrobin)
からなるストロビルリン系化合物;
(b−58)ベノミル(Benomyl)、
(b−59)カルベンダジム(Carbendazim)及び
(b−60)チアベンダゾール(Thiabendazole)
からなるベンズイミダゾール系化合物;
(b−61)シプロジニル(Cyprodinil)及び
(b−62)ピリメタニル(Pyrimethanil)
からなるピリミジン系化合物;
(b−63)キノキシフェン(Quinoxyfen)及び
(b−64)テブフロキン(Tebufloquin)
からなるキノリン系化合物;
(b−65)フェンプロピモルフ(Fenpropimorph)及び
(b−66)トリデモルフ(Tridemorph)
からなるモルホリン系化合物;
(b−67)メチラム(Metiram)、
(b−68)チウラム(Thiuram)、
(b−69)プロピネブ(Propineb)、
(b−70)ホルペット(Folpet)、
(b−71)イソプロチオラン(Isoprothiolane)、
(b−72)アシベンゾラル−S−メチル(Acibenzolar−S−methyl)
(b−73)プロベナゾール(Probenazole)及び
(b−74)キノメチオネート(Chinomethionat)
からなる有機硫黄系化合物;
(b−75)ベナラキシル−M(Benalaxyl−M)、
(b−76)ペンシクロン(Pencycuron)及び
(b−77)フルチアニル(Flutianil)
からなるアニリド系化合物;
(b−78)ピカルブトラゾクス(Picarbutrazox)
からなるアミノピリジン系化合物;
(b−81)ジチアノン(Dithianon)
からなるジチイン系化合物;
(b−82)メトラフェノン(Metrafenone)及び
(b−83)ピリオフェノン(Pyriofenone)
からなるフェニルケトン系化合物;
(b−84)オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin);
(b−85)式(XI)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
Rbはハロゲン原子を表し、
Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表し、
Zは、N又はC−Fを表す、
(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

(b−89)式(XV)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb13は塩素原子又はフッ素原子を表し、
Rb14は塩素原子又は水素原子を表し、
Rb15は塩素原子又は臭素原子を表す、
からなるその他の殺菌剤(i);
(b−91)式(XVII)の化合物
Figure 0006514229

(b−92)式(XVIII)の化合物
Figure 0006514229

(b−93)D−タガトース(D−tagatose)、及び
(b−94)式(XIX)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb17は水素原子又はフッ素原子を表す、
からなるその他の殺菌剤(ii);
(b−95)アメトクトラジン(Ametoctradin)、
(b−96)硫黄(Sulfur)、
(b−97)アミスルブロム(Amisulbrom)、
(b−98)ピリベンカルブ(Pyribencarb)、
(b−99)フェンピラザミン(Fenpyrazamine)、
(b−100)プロキナジド(Proquinazid)、
(b−101)スピロキサミン(Spiroxamine)、
(b−102)フェンプロピジン(Fenpropidin)、
(b−103)ピリソキサゾール(Pyrisoxazole)、
(b−104)ピロキロン(Pyroquilon)、
(b−105)亜燐酸(Phosphorous acid)及び
(b-106)ヒドロキシイソキサゾール(Hydroxyisoxazol:Hymexazol)
からなるその他の殺菌剤(iii);
から選択され、さらに好適には、
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)及び
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

(b−8)式(III)の化合物
Figure 0006514229

(b−9)式(IV)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−36)式(V)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは水素原子、アルキル基、アリル基、ベンジル基、シアノ基であるか、又は結合であって硫黄原子とトリアゾール環との間に二重結合を形成し
Figure 0006514229

で示す環を形成することを表し、
Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、
からなるアゾール系化合物;
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid)及び
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
Figure 0006514229

からなるアミド系化合物;
(b−78)ピカルブトラゾクス(Picarbutrazox)
からなるアミノピリジン系化合物;
(b−84)オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin);
(b−85)式(XI)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
Rbはハロゲン原子を表し、
Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表し、
Zは、N又はC−Fを表す、
(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

(b−89)式(XV)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb13は塩素原子又はフッ素原子を表し、
Rb14は塩素原子又は水素原子を表し、
Rb15は塩素原子又は臭素原子を表す、
からなるその他の殺菌剤(i);
(b−91)式(XVII)の化合物
Figure 0006514229

(b−92)式(XVIII)の化合物
Figure 0006514229

(b−93)D−タガトース(D−tagatose)、
(b−94)式(XIX)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb17は水素原子又はフッ素原子を表す、
からなるその他の殺菌剤(ii);
から選択され、さらになお好適には、
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)及び
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−10)エノキサストロビン(Enoxastrobin)、
(b−11)ピラオキシストロビン(Pyraoxystrobin)、
(b−12)クモキシストロビン(Coumoxystrobin)、
(b−13)クメトキシストロビン(Coumethoxystrobin)、
(b−14)フルフェノキシストロビン(Flufenoxystrobin)及び
(b−15)ピリミノストロビン(Pyriminostrobin)
からなるメトキシアクリレート類;
(b−17)ピラメトストロビン(Pyrametostrobin)及び
(b−18)トリクロピリカルブ(Triclopyricarb)
からなるメトキシカーバメート類;
(b−84)オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin);
(b−56)マンデストロビン(Mandestrobin);
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid);
(b−78)ピカルブトラゾックス(Picarbutrazox);
(b−57)フェナミストロビン(Fenaminstrobin);
(b−48)バリフェナレート(Valifenalate);
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
Figure 0006514229

(b−85)式(XI’)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
Rbはハロゲン原子を表し、
Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表す;
(b−86)式(XII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbはメチル基又はフッ素原子を表す;
(b−87)式(XIII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは−CHOC(O)CH(CH、−C(O)CH、−CHOC(O)CH、−C(O)OCHCH(CH、または
Figure 0006514229

(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

(b−89)式(XV)−1の化合物
Figure 0006514229

(b−80)
Figure 0006514229

及び
(b−90)式(XVI)−1の化合物
Figure 0006514229

(b−36)式(V)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは水素原子、アルキル基、アミノ基、シアノ基を表し、
Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、
(b−37’)式(VI’)の化合物
Figure 0006514229

式中、破線部分は、存在しないか、又は結合を表し、
Rbは水素原子、アルキル基、アミノ基、シアノ基を表す;
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、及び
(b−79)式(VIII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb12
Figure 0006514229

から選択され、より一層好適には、
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)、及び
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid);
(b−78)ピカルブトラゾックス(Picarbutrazox);
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
Figure 0006514229

(b−85)式(XI’)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
Rbはハロゲン原子を表し、
Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表す、
(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

(b−89)式(XV)−1の化合物
Figure 0006514229

(b−36)式(V)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rbは水素原子、アルキル基、アミノ基、シアノ基を表し、
Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、
(b−37’)式(VI’)の化合物
Figure 0006514229

式中、破線部分は、存在しないか、又は結合を表し、
Rbは水素原子、アルキル基、アミノ基、シアノ基を表す;
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、及び
(b−79)式(VIII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb12
Figure 0006514229

から選択され、最も好適には、
(b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
(b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)、及び
(b−3)式(II)の化合物
Figure 0006514229

からなるピラゾールカルボキサミド類;
(b−47)イソフェタミド(Isofetamid);
(b−78)ピカルブトラゾックス(Picarbutrazox);
(b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid);
Figure 0006514229

(b−88)式(XIV)の化合物
Figure 0006514229

及び
(b−38)式(VII)の化合物
Figure 0006514229

式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す;
から選択される。
本発明の上記何れかの好ましい実施形態において使用されるグループbの化合物の中で、一般式(V):
Figure 0006514229

で表される(b−36)の化合物は、Rbが結合であって硫黄原子とトリアゾール環との間に二重結合を形成して
Figure 0006514229

で示す環を形成し、Rbがフッ素原子である場合、すなわち、式:
Figure 0006514229

で表される化合物であることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(VII):
Figure 0006514229

で表される(b−38)の化合物は、
Rb10が塩素原子であり、Rb11が窒素原子であることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XII):
Figure 0006514229

で表される(b−86)の化合物は、Rbがメチル基であることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XI):
Figure 0006514229

で表される(b−85)の化合物は、
Figure 0006514229

Figure 0006514229

であることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XIII):
Figure 0006514229

で表される(b−87)の化合物は、Rbが−CHOC(O)CH(CHであることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XV):
Figure 0006514229

で表される(b−89)の化合物は、
Figure 0006514229

Figure 0006514229

であることが好ましく、
Figure 0006514229

であることがさらに好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XVI):
Figure 0006514229

で表される(b−90)の化合物は、
Rb16がフッ素原子であることが好ましい。
また、本発明の上記何れかの好ましい実施形態において、一般式(XIX):
Figure 0006514229

で表される(b−94)の化合物は、
Rb17がフッ素原子であることが好ましい。
本発明の1つの実施形態において、一般式(I)で表される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)と組み合わせて使用される殺菌性化合物は、
(b−4)ビキサフェン(Bixafen)
(b−19)ピラクロストロビン(Pyraclostrobin)
(b−23)プロチオコナゾール(Prothioconazole)
(b−26)メトコナゾール(Metconazole)
(b−29)ジフェノコナゾール(Difenoconazole)
(b−33)トリアジメノール(Triadimenol)
(b−43)フルオピラム(Fluopyram)
(b−46)イソチアニル(Isotianil)
(b−52)ジモキシストロビン(Dimoxystrobin)
(b−54)メトミノストロビン(Metominostrobin)
(b−55)トリフロキシストロビン(Trifloxystrobin)
(b−62)ピリメタニル(Pyrimethanil)
(b−69)プロピネブ(Propineb)
(b−81)ジチアノン(Dithianon)
(b−101)スピロキサミン(Spiroxamine)及び
(b−105)亜燐酸(Phosphorous acid)
からなる群より選択されることが好ましい。
本発明におけるグループbの化合物は、公知化合物であり、例えば、国際公開(WO)第2008/145740号パンフレット、国際公開(WO)第2011/15416号パンフレット、国際公開(WO)第2011/85170号パンフレット、国際公開(WO)第1995/27693号パンフレット、国際公開(WO)第2006/16708号パンフレット、国際公開(WO)第2003/16303号パンフレット、国際公開(WO)第2006/125370パンフレット、(WO)第2005/44813号パンフレット、国際公開(WO)第2007/98号パンフレット、国際公開(WO)第2008/145052号パンフレット、国際公開(WO)第2002/6304号パンフレット、国際公開(WO)第2007/72999号パンフレット、国際公開(WO)第1986/2641号パンフレット、国際公開(WO)第2007/66601パンフレット、(WO)第2009/94442号パンフレット、国際公開(WO)第2001/14339号パンフレット、国際公開(WO)第2011/56463号パンフレット、国際公開(WO)第2012/31061号パンフレット、国際公開(WO)第2010/43319号パンフレット、国際公開(WO)第2010/136475号パンフレット、国際公開(WO)第2010/146006号パンフレット、国際公開(WO)第2012/19981パンフレット、(WO)第2010/149414号パンフレット、国際公開(WO)第2011/70771号パンフレット、国際公開(WO)第2012/172061号パンフレット、国際公開(WO)第2010/94728号パンフレット、国際公開(WO)第2013/37717号パンフレット、国際公開(WO)第2002/12172号パンフレット、ヨーロッパ特許出願公開第936213号、及び米国特許第7666884号に記載されている方法又はそれらの方法に準じて製造される。
本発明の植物病害防除組成物は、各々の有効成分を単独で使用する場合に比べ、相乗的な防除効果が得られる。この相乗的な効果が得られること及びその程度は、種々の試験方法、例えば、コルビーの方法(S. R. Colby, ″Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations″, Weeds, 15, (1967), 20-22)を用いて確認することができる。この方法は、2剤の混合による効果の判定として、現在最も有効な判定法であり、以下の実施例において詳細に記載されるように、コルビーの式により計算された理論値を実際に得られた防除効果(実測値)と比較して、実測値が理論値よりも大きい時は相乗作用ありと、逆に小さいときは拮抗作用ありと判定するものである。この実測値と理論値との差が大きいほど相乗効果が高いと推定されるため、本発明の好ましい態様としては、この差が5%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは20%以上の結果が得られる有効成分の組み合わせからなる植物病害防除組成物が提供される。
本発明における植物病害防除組成物は、そのまま使用してもかまわないが、通常、担体と混合して用いられ、必要に応じて、界面活性剤、湿潤剤、固着剤、増粘剤、防腐剤、着色剤、安定剤等の製剤用補助剤を添加して、一般的に知られた方法によって、適時、水和剤(WP)、フロアブル剤(SC)、粒剤(GR)、粉剤(DP)、液剤(SC)、顆粒水和剤(WG)、乳剤(EC)等に製剤化して用いられる。当該分野で公知の他の種類の処方も本発明において適用可能である。本明細書中で使用される場合、製剤(処方)の名称、種類及びコードは、基本的にOECD農薬登録ガイダンス文書(http://www.oecd.org/env/ehs/pesticides-biocides/oecdguidancedocumentsforpesticideregistration.htm)に基づく。これらの製剤中の有効成分としてのキノリン化合物(I:グループaの化合物)の含有量は、通常、重量比で、0.005〜99%の範囲であり、好ましくは、0.1〜90%の範囲であり、さらに好ましくは、0.3〜80%の範囲である。また、これらの製剤中の有効成分としてのグループbの殺菌性化合物の含有量は、通常、重量比で、0.005〜99%の範囲であり、好ましくは、0.1〜90%の範囲であり、さらに好ましくは、0.3〜80%である。キノリン化合物(I:グループaの化合物)とグループbの殺菌性化合物の合計として、通常、重量比で0.01〜99%の範囲であり、好ましくは、0.1〜90%の範囲であり、さらに好ましくは、0.3〜80%の範囲である。キノリン化合物(I:グループaの化合物)とグループbの殺菌性化合物の混合比は、通常、重量比で、キノリン化合物1に対しグループbの殺菌性化合物が0.01〜1000、好ましくは、キノリン化合物1に対しグループbの殺菌性化合物が0.01〜500、好ましくは、キノリン化合物1に対しグループbの殺菌性化合物が0.01〜100、さらに好ましくは、0.01〜50、最も好ましくは、0.01〜25の比率である。この範囲内において実際に組み合わせる個々の化合物ごとにそれぞれの最適な混合比を見出すことは当業者には容易であろう。また、作用機構や化学構造が類似するグループbの殺菌性化合物については、実測された組み合わせに基づいて、他の組み合わせについての好ましい混合比を推測することも可能であろう。
本発明の植物病害防除組成物において、キノリン化合物(I:グループaの化合物)とグループbの殺菌性化合物を合わせた有効成分の含有量は、製剤形態によっても異なるが、通常、粉剤では、0.01〜30重量%であり、水和剤では、0.1〜80重量%であり、粒剤では、0.5〜20重量%であり、乳剤では、2〜50重量%であり、フロアブル製剤では、1〜50重量%であり、ドライフロアブル製剤では、1〜80重量%である。好ましくは、粉剤では、0.05〜10重量%であり、水和剤では、5〜60重量%であり、乳剤では、5〜20重量%であり、フロアブル製剤では、5〜50重量%であり、ドライフロアブル製剤では、5〜50重量%である。また、補助剤の含有量は、0〜80重量%であり、担体の含有量は、100重量%から有効成分化合物のおよび補助剤の含有量を差し引いた量である。
上記組成物に使用される担体は、処理すべき部位への有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合成または天然の無機または有機物質を意味し、通常農園芸用薬剤に使用されるものであるならば固体または液体のいずれでも使用でき、特定のものに限定されるものではない。固体担体は、例えば、ベントナイト、モンモリロナイト、カオリナイト、珪藻土、白土、タルク、クレー、バーミキュライト、石膏、炭酸カルシウム、非晶質シリカ、硫安等の無機物質;大豆粉、木粉、鋸屑、小麦粉、乳糖、ショ糖、ぶどう糖等の植物性有機物質;又は尿素等であり得る。液体担体は、例えば、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類およびナフテン類;n−パラフィン、iso−パラフィン、流動パラフィン、ケロシン、鉱油、ポリブテン等のパラフィン系炭化水素類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;エタノール、プロパノール、エチレングリコール等のアルコール類;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等のカーボネート類;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性溶媒;又は水等であり得る。
更に本発明の組成物中の化合物の効力を増強するために、製剤の剤型、処理方法等を考慮して、目的に応じて、それぞれ、単独にまたは組み合わせて、補助剤を使用することもできる。この補助剤として、通常、農薬製剤を乳化、分散、拡展又は/及び湿潤する等の目的で使用される界面活性剤は、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンベンジルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンスチリルフェニルエーテル、高級アルコールのポリオキシアルキレン付加物およびポリオキシエチレンエーテルおよびエステル型シリコーンおよびフッ素系界面活性剤等の非イオン性界面活性剤;アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンベンジルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーサルフェート、パラフィンスルホネート、アルカンスルホネート、ABS、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホネート、ナフタレンスルホネート、ジアルキルナフタレンスルホネート、ナフタレンスルホネートのホルマリン縮合物、アルキルジフェニルエーテルジスルホネート、リグニンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸ハーフエステル、脂肪酸塩、N−メチル−脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンジアルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル化フェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル化フェニルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンスチリル化フェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンスチリル化フェニルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーホスフェート、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミン、アルキルホスフェート、トリポリ燐酸ナトリウム等のアニオン性界面活性剤;アクリル酸とアクリロニトリル、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸から導かれるポリアニオン型高分子界面活性剤、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、メチルポリオキシエチレンアルキルアンモニウムクロライド、アルキルN−メチルピリジニウムブロマイド、モノメチル化アンモニウムクロライド、ジアルキルメチル化アンモニウムクロライド、アルキルペンタメチルプロピレンアミンジクロライド、アルキルジメチルベンザルコニウムクロライド、ベンゼトニウムクロライド等のカチオン性界面活性剤;又はジアルキルジアミノエチルベンタイン、アルキルジメチルベンジルベンタイン等の両性界面活性剤等であり得る。この補助剤として用いられる結合剤は、例えば、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、CMCナトリウム又はベントナイト等であり得、崩壊剤は、例えば、CMCナトリウム又はクロスカルメロースナトリウムであり得、安定剤は、例えば、ヒンダードフェノール系の酸化防止剤、又はベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系の紫外線吸収剤等であり得る。pH調整剤は、例えば、リン酸、酢酸又は水酸化ナトリウムであり得、防菌防黴剤は、例えば、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等の工業用殺菌剤、防菌防黴剤等であり得る。増粘剤は、例えば、キサンタンガム、グアーガム、CMCナトリウム、アラビアゴム、ポリビニルアルコール又はモンモリロナイト等であり得る。消泡剤は、例えば、シリコーン系化合物であり得、凍結防止剤は、例えば、プロピレングリコール又はエチレングリコール等であり得る。しかし、これらの補助剤は、以上のものに限定されるものではない。
本発明組成物の施用方法は、例えば、植物個体への茎葉散布処理、苗箱処理、土壌表面への散布処理、土壌表面への散布処理後の土壌混和、土壌中への注入処理、土壌中での注入処理後の土壌混和、土壌潅注処理、土壌潅注処理後の土壌混和、植物種子への吹き付け処理、植物種子への塗沫処理、植物種子への浸漬処理又は植物種子への粉衣処理等であり得るが、通常、当業者が利用するどの様な施用方法にても十分な効力を発揮する。
また、本発明における植物病害を防除するための方法は、グループaの化合物及びグループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物を施用するか、あるいはグループaの化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物及びグループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物を同時に施用するか、又は、グループaの化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物又はグループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物のいずれか一方を施用した後に、もう一方の前記組成物を散布することによる方法を包含し、グループaの化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物又はグループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物のいずれか一方を施用した後に、もう一方の前記組成物を散布するまでの時間(期間)は、例えば、いずれか一方を施用した後、1分間〜2週間であり、好適には、いずれか一方を施用した後、5分間〜1週間であり、さらに好適には、いずれか一方を施用した後、10分間〜3日間である。
更に、本発明の植物病害防除組成物は、一般式(I)で表されるキノリン化合物とグループbの殺菌性化合物とを高濃度で含む組成物として、調製することができる。この高濃度組成物は、水で希釈して散布液として用いることができる。また、本発明の植物病害防除組成物は、一般式(I)で表されるキノリン化合物を高濃度で含む組成物と、グループbの殺菌性化合物を高濃度で含む組成物を使用時に混合し、混合物として調製することもできる。この高濃度組成物は、水で希釈して、散布液として用いることができる(タンクミックス法)。
グループaのキノリン化合物及びグループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物は、施用量および施用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、化合物の剤型、施用方法および各種環境条件等によって変動するが、散布する場合には、通常、有効成分量として、ヘクタール当たり10〜10,000gであり、好ましくは、ヘクタール当り25〜5,000gである。また、水和剤、フロアブル剤または乳剤を水で希釈して散布する場合、その希釈倍率は、通常、5〜50,000倍であり、好ましくは、10〜20,000倍であり、さらに好ましくは、15〜10,000倍である。また、種子消毒の場合、殺菌剤混合物の使用量は、通常、種子1kg当たり0.001〜50gであり、好ましくは、0.01〜10gである。本発明組成物を植物個体への茎葉散布処理、土壌表面への散布処理、土壌中への注入処理、土壌潅注処理する場合は、使用する薬剤を適切な担体に、適切な濃度に希釈した後、処理を行ってもよい。本発明の組成物を植物種子に接触させる場合は、そのまま植物種子を薬剤に浸漬してもよい。また、使用する薬剤を適切な担体に適切な濃度に希釈した後、植物種子に浸漬、粉衣、吹き付け、塗沫処理して用いてもよい。粉衣・吹き付け・塗沫処理する場合の製剤使用量は、通常、乾燥植物種子重量の0.05〜50%程度であり、好ましくは、0.1〜30%であるが、このような使用量は、これら範囲の限定されるものではなく、製剤の形態や処理対象となる植物種子の種類により変わりうる。適切な担体は、例えば、水またはエタノール等の有機溶媒の液体担体;ベントナイト、モンモリロナイト、カオリナイト、珪藻土、白土、タルク、クレー、バーミキュライト、石膏、炭酸カルシウム、非晶質シリカ、硫安等の無機物質、大豆粉、木粉、鋸屑、小麦粉、乳糖、ショ糖、ぶどう糖等の植物性有機物質:又は尿素等の固体担体であり得るが、これらに限定されるものではない。
本明細書における植物個体は、光合成をして運動せずに生活するものであり、具体的には、例えば、稲、小麦、大麦、トウモロコシ、ブドウ、リンゴ、ナシ、モモ、オウトウ、カキ、カンキツ、大豆、インゲン、イチゴ、ジャガイモ、キャベツ、レタス、トマト、キュウリ、ナス、スイカ、テンサイ、ホウレンソウ、サヤエンドウ、カボチャ、サトウキビ、タバコ、ピーマン、サツマイモ、サトイモ、コンニャク、セイヨウアブラナ、綿、ヒマワリ、チューリップ、キク又は芝等であり得るが、これらに限定されるものではない。
本明細書における植物種子は、幼植物が発芽するための栄養分を蓄え農業上繁殖に用いられるものであり、具体的には、例えば、トウモロコシ、大豆、綿、稲、サトウダイコン、小麦、大麦、ヒマワリ、トマト、キュウリ、ナス、ホウレンソウ、サヤエンドウ、カボチャ、サトウキビ、タバコ、ピーマンおよびセイヨウアブラナ等の種子;サトイモ、ジャガイモ、サツマイモ、コンニャク等の種芋;食用ゆり、チューリップ等の球根やラッキョウ等の種球等;又は遺伝子等を人工的に操作することにより生み出された植物であり得、該植物は、例えば、自然界に元来存在するものではない除草剤耐性を付与した大豆、トウモロコシ、綿等;寒冷地適応したイネ、タバコ等;殺虫物質生産能を付与したトウモロコシ、綿、バレイショ等の形質転換を受けた種子等であり得るが、これらに限定されるものではない。
本発明の組成物は、他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、除草剤および植物成長調節剤等の農薬、土壌改良剤または肥効物質との混合使用は勿論のこと、これらとの混合製剤とすることも可能である。殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤は、例えば、アクリナトリン、アレスリン[(1R)−アイソマー]、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン S−シクロペンテニル アイソマー、ビオレスメトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、ベータ−シフルトリン、シハロトリン、ガンマ−シハロトリン、ラムダ−シハロトリン、シペルメトリン、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、セタ−シペルメトリン、ゼダ−シペルメトリン、シフェノトリン[(1R)−トランス−アイソマー]、デルタメトリン、エンペントリン[(EZ)−(1R)−アイソマー]、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルメトリン、タウ−フルバリネート、ハルフェンプロックス、イミプロトリン、メトトリン、メトフルトリン、ペルメトリン、フェノトリン[(1R)−トランス−アイソマー]、プラレトリン、レスメトリン、RU15525(カデトリン)、シラフルオフェン、テフルトリン、テトラメトリン、テトラメトリン[(1R)−アイソマー]、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI8901、バイオペルメトリン、フラメトリン、プロフルトリン、フルブロシトリネート、ジメフルトリン等のピレスロイド系化合物、アセフェート、アザメチホス、アジンホス−メチル、アジンホス−エチル、カズサホス、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クマホス、CYAP(シアノホス)、デメトン−S−メチル、ダイアジノン、ECP(ジクロフェンチオン)、DDVP(ジクロルボス)、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジスルホトン(エチルチオメトン)、EPN(O−エチル O−4−ニトロフェニル フェニルホスホノチオアート)、エチオン、エトプロホス、ファムフール、フェナミホス、MEP(フェニトロチオン)、MPP(フェンチオン)、ホスチアゼート、ヘプテノホス、イソフェンホス−メチル、イソカルボホス(イソプロピル O−(メトキシアミノチオ=ホスホリル) サリチラート)、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタミドホス、DMTP(メチダチオン)、メビンホス、モノクロトホス、BRP(ナレッド)、オメトエート、オキシデメトン−メチル、パラチオン、パラチオン−メチル、PAP(フェントエート)、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス−メチル、プロフェノホス、プロペタンホス、プロチオホス、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、キナルホス、スルホテップ、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、チオメトン、トリアゾホス、DEP(トリクロルホン)、バミドチオン、Bayer 22/190 (クロルチオン)、ブロムフェンビンホス、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブタチオホス、カルボフェノチオン、クロルホキシム、スルプロホス、ジアミダホス、CVMP(テトラクロルビンホス)、プロパホス、メスルフェンホス、ジオキサベンゾホス(サリチオン)、エトリムホス、オキシデプロホス、ホルモチオン、フェンスルホチオン、イサゾホス、イミシアホス(AKD3088)等の有機リン系化合物、アラニカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、チオジカルブ、チオファノックス等のオキシム・カーバメート系化合物、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、NAC(カルバリル)、カルボフラン、カルボスルファン、エチオフェンカルブ、BPMC(フェノブカルブ)、ホルメタネート、フラチオカルブ、MIPC(イソプロカルブ)、メチオカルブ、メソミル、オキサミル、ピリミカーブ、PHC(プロポキスル)、トリメタカルブ、XMC、アリキシカルブ、アルドキシカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、カーバノレート、MTMC(メトルカルブ)、MPMC(キシルイルカルブ)、フェノチオカルブ等のカーバメート系化合物、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、チアクロプリド、チアメトキサム等のネオニコチノイド系化合物、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、デブフェノジド等のジアシルヒドラジン系化合物、ビストリフルロン、クロルフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、テフルベンズロン、トリフルムロン等のベンゾイルウレア系化合物、フェノキシカルブ、ヒドロプレン、キノプレン、メソプレン、ピリプロキシフェン等の幼若ホルモン系化合物、クロルデン、エンドスルファン、リンデン(gamma−HCH)、ジエノクロル等のシクロジエン有機塩素系化合物、カルタップ塩酸塩、チオシクラム等の2−ジメチルアミノプロパン−1,3−ジチオール系化合物、アミトラズ等のアミジン系化合物、エチプロール、フィプロニル等のフェニルピラゾール系化合物、アゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタスズ(フェンブタチンオキシド)等の有機スズ系化合物、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリダベン、ピリミジフェン、テブフェンピラド、トルフェンピラド等のMETI系化合物、ブロモプロピレート等のベンジレート系化合物、クロルフェナピル等のアリルピロール系化合物、DNOC等のジニトロフェノール系化合物、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール等のアントラニル・ジアミド系化合物、インドキサカルブ等のオキサジアジン系化合物、メタフルミゾン等のセミカルバゾン系化合物、スピロジクロフェン、スピロメシフェン等のテトロン酸系化合物、トリアザメート等のカルバモイルトリアゾール系化合物、ジフロビダジン等のテトラジン系化合物、アバメクチン、アセキノシル、アザジラクチン、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブプロフェジン、CGA 50 439、キノメチオネート、クロフェンテジン、クリオライト、シロマジン、タゾメット、DCIP、DDT、ジアフェンチウロン、D−D(1,3−ジクロロプロパン)、ジコホール、ジシクラニル、ジノブトン、ジノカップ、ENT 8184、エトキサゾール、フロニカミド、フルアクリピリム、フルベンジアミド、GY−81(ペルオキソカルボナート)、ヘキシチアゾクス、ヒドラメチルノン、シアン化水素、ヨウ化メチル、カランジン、MB−599(verbutin)、塩化水銀、メタム、メトキシクロール、メチルイソチオシアネート、ミルベメクチン、ペンタクロロフェノール、ホスフィン、ピペロニル ブトキシド、ポリナクチン複合体、BPPS(プロパルギット)、ピメトロジン、ピレトリン、ピリダリル、ロテノン、S421(ビス(2,3,3,3−テトラクロロプロピル)エーテル)、サバディラ、スピノサド、スルコフロン塩(スルコフロン−ナトリウム)、スルフルラミド、テトラジホン、チオスルタップ、トリブホス、アルドリン、アミジチオン、アミドチオエート、アミノカルブ、アミトン、アラマイト、アチダチオン、アゾトエート、ポリスルフィドバリウム、Bayer 22408、Bayer 32394、トリフルメゾピリン、ベンクロチアズ、5−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−ヘキシルシクロヘキサ−2−エノン、1,1−ビス(4−クロロフェニル)−2−エトキシエタノール、ブトネート、ブトピロノキシル、2−(2−ブトキシエトキシ)エチル チオシアナート、カンフェクロル、クロルベンシド、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルフェネトール、クロルフェンソン、イソプロチオラン、フルアズロン、レピメクチン、スピネトラム、エマメクチン安息香酸塩、メタアルデヒド、フェニソブロモレート、ビアラホス、塩酸レバミゾール、ピリフルキナゾン(NNII0101)、シフルメトフェン、アミドフルメト、IKA−2005、シエノピラフェン(NC512)、スピロテトラマト(BYI08330)、スルホキサフロール、ピラフルプロール(V3039)、ピリプロール(V3086)、トラロピリル、テトラニリプロール、シクラニリプロール、モンフルオロトリン、ヘプタフルスリン、ピフルブミド、フロメトキン、フルエンスルホン、メペルフルスリン、テトラメチルフルスリン、 カッパビフェントリン、 カッパテフルトリン、ジクロロメゾチアズ、フルフィプロール、チオキサザフェン、フルピラジフロン、アフィドピロペン、フルヘキサホン、トラロピリル等であり得るが、これらに限定されない。
本発明の組成物及び防除方法は、例えば、下記の種類の植物病害に対して有効である。以下に、本発明が防除対象とする具体的病害及びその病原菌を例示する。
イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Thanatephorus cucumeris)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、苗立枯病(Pythium spp.、Fusarium spp.、Trichoderma spp.、Rhizopus spp.、Rhizoctonia solani等)、稲こうじ病(Claviceps virens)、黒穂病(Tilletia barelayana);ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、さび病(Puccinia striiformis; Puccinia graminis、Puccinia recondita、Puccinia hordei)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Fusarium graminearum、Fusarium culmorum、Fusarium avenaceum、Microdochium nivale)、雪腐病(Typhula incarnata、Typhula ishikariensis、Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago nuda、Ustilago tritici、Ustilago nigra、Ustilago avenae)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries、Tilletia pancicii)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、株腐病(Rhizoctonia cerealis)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、苗立枯病(Fusarium spp.、Pythium spp.、Rhizoctonia spp.、Septoria nodorum、Pyrenophora spp.)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、炭疽病(Colletotrichum gramaminicola)、麦角病(Claviceps purpurea)、斑点病(Cochliobolus sativus);トウモロコシの赤かび病(Fusarium graminearum等)、苗立枯病(Fusarium avenaceum、 Penicillium spp、 Pythium spp.、Rhizoctonia spp)、さび病(Puccinia sorghi)、ごま葉枯病(Cochliobolus heterostrophus)、黒穂病(Ustilago maydis)、北方斑点病(Cochliobolus carbonum);ブドウのべと病(Plasmopora viticola)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、うどんこ病(Uncinula necator)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、黒腐病(Guignardia bidwellii)、つる割病(Phomopsis viticola)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、芽枯病(Diaporthe medusaea)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)、白紋羽病(Rosellinia necatrix);リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、斑点落葉病(Alternaria alternata(Apple pathotype))、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、モニリア病(Monillia mali)、腐らん病(Valsa ceratosperma)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭疽病(Colletotrichum acutatum)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)、白紋羽病(Rosellinia necatrix)、胴枯病(Phomopsis mali、Diaporthe tanakae)、褐斑病(Diplocarpon mali);ナシの黒斑病(Alternaria alternata(Japanese pear pathotype))、黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、輪紋病(Physalospora piricola)、胴枯病(Diaporthe medusaea、Diaporthe eres)、セイヨウナシの疫病(Phytophthora cactorum);モモの黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、疫病(Phytophthora sp.)、炭疽病(Gloeosporium laeticolor);オウトウの炭疽病(Glomerella cingulata)、幼果菌核病(Monilinia kusanoi)、灰星病(Monilinia fructicola);カキの炭疽病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki; Mycosphaerella nawae)、うどんこ病(Phyllactinia kakikora);カンキツの黒点病(Diaporthe citri)、緑かび病(Penicillium digitatum)、青かび病(Penicillium italicum)、そうか病(Elsinoe fawcettii);
トマト、キュウリ、豆類、イチゴ、ジャガイモ、キャベツ、ナス、レタス等の灰色かび病(Botrytis cinerea);トマト、キュウリ、豆類、イチゴ、ジャガイモ、ナタネ、キャベツ、ナス、レタス等の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);トマト、キュウリ、豆類、ダイコン、スイカ、ナス、ナタネ、ピーマン、ホウレンソウ、テンサイ等各種野菜の苗立枯病(Rhizoctonia spp.、Pythium spp.、Fusarium spp.、Phythophthora spp.、Sclerotinia sclerotiorum等);ウリ類のべと病(Pseudoperonospora cubensis)、うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、炭疽病(Colletotrichum lagenarium)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、疫病(Phytophthora parasitica、Phytophthora melonis、Phytophthora nicotianae、Phytophthora drechsleri、Phytophthora capsici等);トマトの輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvm)、疫病(Phytophthora infestans)、萎凋病(Fusarium oxysporum)、根腐病(Pythium myriotylum、Pythium dissotocum)、炭疽病(Colletotrichum phomoides);ナスのうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea等)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii)、疫病(Phytophthora infestans)、褐色腐敗病(Phytophthora capsici);ナタネの黒斑病(Alternaria brassicae)、アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria brassicae等)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根朽病(Leptospheria maculans)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、べと病(Peronospora brassicae);キャベツの株腐病(Rhizoctonia solani)、萎黄病(Fusarium oxysporum);ハクサイの尻腐病(Rhizoctonia solani)、黄化病(Verticillium dahlie);ネギのさび病(Puccinia allii)、黒斑病(Alternaria porri)、白絹病(Sclerotium rolfsii)、白色疫病(Phytophthora porri);ダイズの紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycinnes)、黒点病(Diaporthe phaseoloum)、リゾクトニア根腐病(Rhizoctonia solani)、茎疫病(Phytophthora megasperma)、べと病(Peronospora manshurica)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、炭疽病(Colletotrichum truncatum)、;インゲンの炭疽病(Colletotrichum lindemuthianum);ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella personatum)、褐斑病(Cercospora arachidicola);エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi)、べと病(Peronospora pisi);ソラマメのべと病(Peronospora viciae)、疫病(Phytophthora nicotianae);ジャガイモの夏疫病(Alternaria solani)、黒あざ病(Rhizoctonia solani)、疫病(Phytophthora infestans)、銀か病(Spondylocladium atrovirens)、乾腐病(Fusarium oxysporum、Fusarium solani)、粉状そうか病(Spongospora subterranea);テンサイの褐斑病(Cercospora beticola)、べと病(Peronospora schachtii)、黒根病(Aphanomyces cochioides)、じゃのめ病(Phoma batae);ニンジンの黒葉枯病(Alternaria dauci);イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、疫病(Phytophthora nicotianae)、炭疽病(Gomerella cingulata)、果実腐敗病(Pythium ultimum Trow var.ultimum);チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、炭疽病(Colletotrichum theaesinensis)、輪紋病(Pestalotiopsis longiseta);タバコの赤星病(Alternaria alternata(Tobacco pathotype))、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭疽病(Colletotrichum tabacum)、疫病(Phytophthora parasitica);ワタの立枯病(Fusarium oxysporum);ヒマワリの菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、疫病(Phytophthora megasperma)、べと病(Peronospora sparsa);キクの褐斑病(Septoria chrysanthemi−indici)、白さび病(Puccinia horiana)、疫病(Phytophthora cactorum);又はシバのブラウンパッチ病(Rhizoctonia solani)、ダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、カーブラリア葉枯病(Curvularia geniculata)、さび病 (Puccinia zoysiae)、ヘルミントスポリウム葉枯病(Cochliobolus sp.)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、炭疽病(Colletotrichum graminicola)、雪腐褐色小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐黒色小粒菌核病(Typhula ishikariensis)、雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、フェアリーリング(Marasmius oreades等)、ピシウム病(Pythium aphanidermatum等)、いもち病(Pyricularia oryzae)であり得るが、これらに限定されるものではない。
より好適には、
イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、苗立枯病(Fusarium spp.、Trichoderma spp.、Rhizopus spp.、等)、稲こうじ病(Claviceps virens);ムギ類のうどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei; f.sp.tritici)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、赤かび病(Fusarium graminearum、Fusarium culmorum、Fusarium avenaceum、Microdochium nivale)、雪腐病(Typhula incarnata、Typhula ishikariensis、Micronectriella nivalis)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、株腐病(Rhizoctonia cerealis)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、苗立枯病(Fusarium spp.、Pythium spp.、Rhizoctonia spp.、Septoria nodorum、Pyrenophora spp.)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、炭疽病(Colletotrichum gramaminicola)、麦角病(Claviceps purpurea)、斑点病(Cochliobolus sativus);トウモロコシの赤かび病(Fusarium graminearum等)、苗立枯病(Fusarium avenaceum、 Penicillium spp、 Pythium spp.、)、ごま葉枯病(Cochliobolus heterostrophus)、北方斑点病(Cochliobolus carbonum);ブドウのうどんこ病(Uncinula necator)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、黒腐病(Guignardia bidwellii)、つる割病(Phomopsis viticola)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、芽枯病(Diaporthe medusaea)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)、白紋羽病(Rosellinia necatrix);リンゴのうどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、斑点落葉病(Alternaria alternata(Apple pathotype))、モニリア病(Monillia mali)、腐らん病(Valsa ceratosperma)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭疽病(Colletotrichum acutatum)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)、白紋羽病(Rosellinia necatrix)、胴枯病(Phomopsis mali、Diaporthe tanakae)、褐斑病(Diplocarpon mali);ナシの黒斑病(Alternaria alternata(Japanese pear pathotype))、黒星病(Venturia nashicola)、輪紋病(Physalospora piricola)、胴枯病(Diaporthe medusaea、Diaporthe eres);モモの黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、炭疽病(Gloeosporium laeticolor);オウトウの炭疽病(Glomerella cingulata)、幼果菌核病(Monilinia kusanoi)、灰星病(Monilinia fructicola);カキの炭疽病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki; Mycosphaerella nawae)、うどんこ病(Phyllactinia kakikora);カンキツの黒点病(Diaporthe citri)、緑かび病(Penicillium digitatum)、青かび病(Penicillium italicum)、そうか病(Elsinoe fawcettii);
トマト、キュウリ、豆類、イチゴ、ジャガイモ、キャベツ、ナス、レタス等の灰色かび病(Botrytis cinerea);トマト、キュウリ、豆類、イチゴ、ジャガイモ、ナタネ、キャベツ、ナス、レタス等の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);トマト、キュウリ、豆類、ダイコン、スイカ、ナス、ナタネ、ピーマン、ホウレンソウ、テンサイ等各種野菜の苗立枯病(Fusarium spp.、Phythophthora spp.、Sclerotinia sclerotiorum等);ウリ類のうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、炭疽病(Colletotrichum lagenarium)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、;トマトの輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvm)、萎凋病(Fusarium oxysporum)、炭疽病(Colletotrichum phomoides);ナスのうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea等);ナタネの黒斑病(Alternaria brassicae)、アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria brassicae等)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根朽病(Leptospheria maculans)、;キャベツの萎黄病(Fusarium oxysporum);ハクサイの黄化病(Verticillium dahlie);ネギの黒斑病(Alternaria porri);ダイズの紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycinnes)、黒点病(Diaporthe phaseoloum)、炭疽病(Colletotrichum truncatum)、;インゲンの炭疽病(Colletotrichum lindemuthianum);ラッカセイの黒渋病(Mycosphaerella personatum)、褐斑病(Cercospora arachidicola);エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi)、;ジャガイモの夏疫病(Alternaria solani)、銀か病(Spondylocladium atrovirens)、;テンサイの褐斑病(Cercospora beticola)、じゃのめ病(Phoma batae);ニンジンの黒葉枯病(Alternaria dauci);イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli)、炭疽病(Gomerella cingulata);チャの白星病(Elsinoe leucospila)、炭疽病(Colletotrichum theaesinensis)、輪紋病(Pestalotiopsis longiseta);タバコの赤星病(Alternaria alternata(Tobacco pathotype))、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭疽病(Colletotrichum tabacum);ワタの立枯病(Fusarium oxysporum);ヒマワリの菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa);キクの褐斑病(Septoria chrysanthemi−indici);又はシバのダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、カーブラリア葉枯病(Curvularia geniculata)、ヘルミントスポリウム葉枯病(Cochliobolus sp.)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、立枯病(Gaeumannomyces graminis)、炭疽病(Colletotrichum graminicola)、雪腐褐色小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐黒色小粒菌核病(Typhula ishikariensis)、雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、フェアリーリング(Marasmius oreades等)、いもち病(Pyricularia oryzae)であり得るが、これらに限定されるものではない。
以下に、製剤例及び試験例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。ただし、本発明は、製剤例及び試験例にのみ限定されるものではない。なお、以下の製剤例中に記載の各成分の配合部数全て重量部数を意味する。
以下の製剤例及び試験例に用いられる、化合物(I:グループa)における、化合物A(a−14)、B(a−18)およびC(a−20)は、それぞれ、WO2005/070917における、化合物番号1−866、1−929および1−930の化合物であり、それぞれ、実施例114、177および178に記載されている。表1に、それらの化学構造を示す。
Figure 0006514229
また、以下の製剤例及び試験例に用いられる、(b−38)の殺菌性化合物における、式(VII)−1の化合物は、次式
Figure 0006514229

で表される化合物である。
製剤例1 水和剤(WP)(a1)
成分I(グループa)としての、化合物A、B及びCのいずれか一つの化合物(10部、1部、又は0.01部)、成分II(グループb)としての、下記に記載のいずれか一つの化合物(添加量)、ネオゲンパウダー(0.5部)、カープレックス(0.5部)、ゴーセノール(0.2部)、ラヂオライト(0.8部)およびH微粉(合計100部になるように、残部として用いた)を粉砕混合して水和剤(a1)を得た。
成分II(グループb)としての化合物(添加量)は、(b−1)(2部)、(b−2)(2部)、(b−3)(2部)、(b−4)(2〜10部)、(b−5)(2〜50部)、(b−6)(0.4〜50部)、(b−7)(0.4〜50部)、(b−8)(0.4〜2部)、(b−9)(0.4〜2部)、(b−16)(2部)、(b−19)(2部)、(b−20)(0.4〜10部)、(b−21)(0.4〜10部)、(b−22)(0.4〜10部)、(b−23)(2〜10部)、(b−24)(0.4〜10部)、(b−25)(0.4〜10部)、(b−26)(0.4〜10部)、(b−27)(0.4〜10部)、(b−28)(0.4〜10部)、(b−29)(0.4〜10部)、(b−30)(0.4〜10部)、(b−31)(0.4〜10部)、(b−32)(0.4〜10部)、(b−33)(25〜50部)、(b−34)(0.4〜10部)、(b−35)(0.4〜10部)、(b−36)(0.4〜10部)、(b−38)(2部)、(b−39)(0.4部)、(b−40)(2部)、(b−41)(50部)、(b−42)(50部)、(b−43)(2〜10部)、(b−44)(0.08部)、(b−45)(10部)、(b−46)(2〜10部)、(b−47)(10部)、(b−49)(2部)、(b−50)(2部)、(b−51)(2〜50部)、(b−52)(2〜50部)、(b−53)(2〜50部)、(b−54)(2部)、(b−55)(2〜10部)、(b−58)(10〜50部)、(b−59)(2部)、(b−60)(10〜50部)、(b−61)(10〜50部)、(b−62)(10〜50部)、(b−63)(0.016〜50部)、(b−64)(10部)、(b−65)(0.4〜50部)、(b−66)(0.4〜50部)、(b−67)(50部)、(b−68)(50部)、(b−69)(50部)、(b−70)(50部)、(b−71)(10〜50部)、(b−72)(2〜10部)、(b−73)(10部)、(b−74)(0.4〜50部)、(b−75)(2部)、(b−76)(25部)、(b−77)(0.016〜50部)、(b−78)(0.4部)、(b−81)(2〜50部)、(b−82)(0.08〜50部)、(b−83)(0.08〜10部)、(b−84)(0.0016〜50部)、(b−85)(10部)、(b−88)(2部)、(b−89)(2部)、(b−91)(0.08〜2部)、(b−92)(0.4部)、(b−93)(50部)、(b−94)(0.4〜10部)、(b−95)(2部)、(b−96)(10〜50部)、(b−97)(0.08部)、(b−98)(2部)、(b−99)(10〜50部)、(b−100)(0.016〜50部)、(b−101)(0.4〜50部)、(b−102)(0.4〜50部)、(b−103)(10〜50部)、(b−104)(50部)、(b−105)(25〜50部)、(b−106)(25部)であった。
製剤例2 フロアブル剤(SC)(b1)
成分I(グループa)としての、化合物A、B及びCのいずれか一つの化合物(10部、又は1部)、成分II(グループb)としての、下記に記載のいずれか一つの化合物(添加量)、プロピレングリコール(7部)、リグニンスルホン酸ナトリウム(4部)、ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩(2部)および水(合計100部になるように、残部として用いた)をサンドグラインダーで湿式粉砕し、フロアブル剤(b1)を得た。
成分II(グループb)としての化合物(添加量)は、(b−1)(2部)、(b−2)(2部)、(b−3)(2部)、(b−4)(2〜10部)、(b−5)(2〜50部)、(b−6)(0.4〜50部)、(b−7)(0.4〜50部)、(b−8)(0.4〜2部)、(b−9)(0.4〜2部)、(b−16)(2部)、(b−19)(2部)、(b−20)(0.4〜10部)、(b−21)(0.4〜10部)、(b−22)(0.4〜10部)、(b−23)(2〜10部)、(b−24)(0.4〜10部)、(b−25)(0.4〜10部)、(b−26)(0.4〜10部)、(b−27)(0.4〜10部)、(b−28)(0.4〜10部)、(b−29)(0.4〜10部)、(b−30)(0.4〜10部)、(b−31)(0.4〜10部)、(b−32)(0.4〜10部)、(b−33)(25〜50部)、(b−34)(0.4〜10部)、(b−35)(0.4〜10部)、(b−36)(0.4〜10部)、(b−38)(2部)、(b−39)(0.4部)、(b−40)(2部)、(b−41)(50部)、(b−42)(50部)、(b−43)(2〜10部)、(b−44)(0.08部)、(b−45)(10部)、(b−46)(2〜10部)、(b−47)(10部)、(b−49)(2部)、(b−50)(2部)、(b−51)(2〜50部)、(b−52)(2〜50部)、(b−53)(2〜50部)、(b−54)(2部)、(b−55)(2〜10部)、(b−58)(10〜50部)、(b−59)(2部)、(b−60)(10〜50部)、(b−61)(10〜50部)、(b−62)(10〜50部)、(b−63)(0.016〜50部)、(b−64)(10部)、(b−65)(0.4〜50部)、(b−66)(0.4〜50部)、(b−67)(50部)、(b−68)(50部)、(b−69)(50部)、(b−70)(50部)、(b−71)(10〜50部)、(b−72)(2〜10部)、(b−73)(10部)、(b−74)(0.4〜50部)、(b−75)(2部)、(b−76)(25部)、(b−77)(0.016〜50部)、(b−78)(0.4部)、(b−81)(2〜50部)、(b−82)(0.08〜50部)、(b−83)(0.08〜10部)、(b−84)(0.0016〜50部)、(b−85)(10部)、(b−88)(2部)、(b−89)(2部)、(b−91)(0.08〜2部)、(b−92)(0.4部)、(b−94)(0.4〜10部)、(b−95)(2部)、(b−96)(10〜50部)、(b−97)(0.08部)、(b−98)(2部)、(b−99)(10〜50部)、(b−100)(0.016〜50部)、(b−101)(0.4〜50部)、(b−102)(0.4〜50部)、(b−103)(10〜50部)、(b−104)(50部)、(b−105)(25〜50部)、(b−106)(25部)であった。
製剤例3 乳剤(EC)(c1)
成分I(グループa)としての、化合物A、B及びCのいずれか一つの化合物(10部、又は1部)、成分II(グループb)としての、下記に記載のいずれか一つの化合物(添加量)、シクロヘキサン(10部)、Tween20(界面活性剤:20部)、キシレン(合計100部になるように、残部として用いた)を均一に溶解混合し、乳剤(c1)を得た。
成分II(グループb)としての化合物(添加量)は、(b−1)(2部)、(b−2)(2部)、(b−3)(2部)、(b−4)(2〜10部)、(b−5)(2〜50部)、(b−6)(0.4〜50部)、(b−7)(0.4〜50部)、(b−8)(0.4〜2部)、(b−9)(0.4〜2部)、(b−16)(2部)、(b−19)(2部)、(b−20)(0.4〜10部)、(b−21)(0.4〜10部)、(b−22)(0.4〜10部)、(b−23)(2〜10部)、(b−24)(0.4〜10部)、(b−25)(0.4〜10部)、(b−26)(0.4〜10部)、(b−27)(0.4〜10部)、(b−28)(0.4〜10部)、(b−29)(0.4〜10部)、(b−30)(0.4〜10部)、(b−31)(0.4〜10部)、(b−32)(0.4〜10部)、(b−33)(25〜50部)、(b−34)(0.4〜10部)、(b−35)(0.4〜10部)、(b−36)(0.4〜10部)、(b−38)(2部)、(b−39)(0.4部)、(b−40)(2部)、(b−41)(50部)、(b−42)(50部)、(b−43)(2〜10部)、(b−44)(0.08部)、(b−45)(10部)、(b−46)(2〜10部)、(b−47)(10部)、(b−49)(2部)、(b−50)(2部)、(b−51)(2〜50部)、(b−52)(2〜50部)、(b−53)(2〜50部)、(b−54)(2部)、(b−55)(2〜10部)、(b−58)(10〜50部)、(b−59)(2部)、(b−60)(10〜50部)、(b−61)(10〜50部)、(b−62)(10〜50部)、(b−63)(0.016〜50部)、(b−64)(10部)、(b−65)(0.4〜50部)、(b−66)(0.4〜50部)、(b−67)(50部)、(b−68)(50部)、(b−69)(50部)、(b−70)(50部)、(b−71)(10〜50部)、(b−72)(2〜10部)、(b−73)(10部)、(b−74)(0.4〜50部)、(b−75)(2部)、(b−76)(25部)、(b−77)(0.016〜50部)、(b−78)(0.4部)、(b−81)(2〜50部)、(b−82)(0.08〜50部)、(b−83)(0.08〜10部)、(b−84)(0.0016〜50部)、(b−85)(10部)、(b−88)(2部)、(b−89)(2部)、(b−91)(0.08〜2部)、(b−92)(0.4部)、(b−94)(0.4〜10部)、(b−95)(2部)、(b−96)(10〜50部)、(b−97)(0.08部)、(b−98)(2部)、(b−99)(10〜50部)、(b−100)(0.016〜50部)、(b−101)(0.4〜50部)、(b−102)(0.4〜50部)、(b−103)(10〜50部)、(b−104)(50部)、(b−105)(25〜50部)、(b−106)(25部)であった。
比較製剤例1 水和剤(WP)(a2)
成分I(グループa)、または成分II(グループb)のいずれか片方の化合物のみを含有させる以外、製剤例1と同様な方法により、水和剤(a2)を得た。
比較製剤例2 フロアブル剤(SC)(b2)
成分I(グループa)、または成分II(グループb)のいずれか片方の化合物のみを含有させる以外、製剤例2と同様な方法により、フロアブル剤(b2)を得た。
比較製剤例3 乳剤(EC)(c2)
成分I(グループa)、または成分II(グループb)のいずれか片方の化合物のみを含有させる以外、製剤例3と同様な方法により、乳剤(c2)を得た。
比較製剤例4 水和剤(WP)(a3)
水和剤(a1)で用いられている成分II(グループb)化合物に代えて下記成分II(グループb)化合物を含有させる以外、製剤例1と同様な方法により、水和剤(a3)を得た。成分II(グループb)としての化合物(添加量)は、ジクロシメット(Diclocymet)(0.4〜50部)、カルプロパミド(Carpropamid)(0.4〜50部)、トルクロホスメチル(Tolclofos−methyl)(10〜50部)、及びオキソリニック酸(Oxolinic acid)(50部)である。
試験例1 トマト灰色かび病防除試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられたトマト(品種:大型福寿)を第2〜3葉期まで生育させた。製剤例1及び比較製剤例1に準じて調製した製剤の内、表2に示した化合物を含有する水和剤について、水で所定濃度に希釈し、2ポットあたり5mlずつ、スプレーガンにて散布した。薬液が乾いた後に、予めPDA培地上で培養した灰色かび病菌から調製した分生胞子懸濁液を、噴霧接種した。接種後、人工接種室(25℃)の湿室内にポットを入れ、2日間経過後に取り出し、防除効果を調査した。調査において、トマトの1葉当りに占める病斑面積の割合を下記発病程度の指標に従って決定した。また、各処理区の平均発病程度から下記の計算式により防除価を算出した。散布試験結果およびコルビーの式による理論値を表2に示す。
発病程度の指標
指標 発病程度
0 病斑無し
0.5 病斑面積率1〜2%程度
1 病斑面積率5%未満
2 病斑面積率25%未満
3 病斑面積率50%未満
4 病斑面積率75%未満
5 病斑面積率95%未満
6 病斑面積率95%以上または枯死
なお、各処理区および無処理区の平均値を発病程度とした。
防除価は以下の式から算出した。
防除価=(1−処理区の発病小葉率/無処理区の発病小葉率)×100
なお、相乗効果は、コルビー(Colby)の式により判定した。コルビーの式は、 X=P+Q−P×Q/100であり、ここで、Xは、防除価の理論値であり、Pはある薬剤を単独で散布した場合の防除価であり、Qは、併用する薬剤を単独で散布した場合の防除価である。実際に測定された効果が、上記のコルビー式で計算される効果X(理論値)よりも大きい場合は、2種の有効成分の組み合わせの作用は相加的な効果を越えていること、すなわち相乗効果が存在することを意味する。
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
上記表2−1〜表2−9の結果から、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用しても、植物体、トマト(品種:大型福寿)に薬害症状は認められなかった。
比較試験例1 トマト灰色かび病防除試験
表2−10に示した化合物を含有する比較製剤例4に準じて調製した水和剤をトマト葉に対し散布し、灰色かび病菌から調製した分生胞子懸濁液を噴霧接種し、そして防除効果を試験例1と同様の方法で調査した。結果およびコルビーの式による理論値を表2−10に示す。
Figure 0006514229
上記表2−10の結果から、これらの化合物が化合物A、B又はCと併用されても、防除効果はその理論値よりも小さく、2種の有効成分の組み合わせの作用は拮抗作用であることが示された。
試験例2 イネいもち病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられたイネ(品種:幸風)を3〜4葉期まで生育させた。試験例1と同様に、表3に示した化合物を含有する水和剤について散布を行い、薬液が乾いた後に、予めオートミール培地上で培養したいもち病菌から調製した分生胞子懸濁液を噴霧接種した。接種した後、人工接種室(20〜23℃)の湿室内にポットを入れ、翌日に取り出し温室へ移動した。接種7日経過後に、防除効果を調査した。調査において、イネ1ポット当りに占める病斑数を下記発病程度の指標に従って決定し、防除価及びコルビーの式による理論値も試験例1と同様に算出した。その結果を表3−1〜表3−3に示す。
指標 発病程度
0 病斑無し
0.5 病斑数1〜2個
1 病斑数3〜5個
2 病斑数6〜10個
3 病斑数11〜20個
4 病斑数21〜30個
5 病斑数31〜40個
6 病斑数41個以上または枯死
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
上記表3−1〜表3−4の結果から、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用しても、植物体、イネ(品種:幸風)に薬害症状は認められなかった。
比較試験例2 イネいもち病予防試験
表3−5に示した化合物を含有する比較製剤例4に準じて調製した水和剤をイネ葉に対し散布し、いもち病菌から調製した分生胞子懸濁液を噴霧接種し、そして防除効果を試験例2同様の方法で調査した。その結果及びコルビーの式による理論値を表3−5に示す。
Figure 0006514229
上記表3−5の結果から、これらの化合物が化合物A、B又はCと併用されても、防除効果はその理論値よりも小さく、2種の有効成分の組み合わせの作用は拮抗作用であることが示された。
試験例3 オオムギうどんこ病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられた大麦(品種:赤神力)を2〜4葉期まで生育させた。試験例1と同様に、表4に示した化合物を含有する水和剤について散布を行い、薬液が乾いた後に、オオムギうどんこ病菌の胞子を葉面上に接種した。接種した後、恒温室(20〜25℃)に移動し、接種8日経過後に、防除効果を調査した。調査において、大麦1ポット当りに占める病斑面積の割合を下記発病程度の指標に従って決定し、防除価およびコルビーの式による理論値も試験例1と同様に算出した。その結果を表4に示す。
発病程度の指標
指標 発病程度
0 病斑無し
0.5 病斑面積率1〜2%程度
1 病斑面積率5%未満
2 病斑面積率25%未満
3 病斑面積率50%未満
4 病斑面積率75%未満
5 病斑面積率75%以上
Figure 0006514229
上記表4の結果から、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用しても、植物体、大麦(品種:赤神力)に薬害症状は認められなかった。
試験例4 コムギ赤さび病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられた小麦(品種:農林61号)を2〜4葉期まで生育させた。試験例1と同様に、表5に示した化合物を含有する水和剤について散布を行い、薬液が乾いた後に、コムギ赤さび病菌の胞子懸濁液を葉面上に接種した。接種した後、人工接種室(20〜23℃)の湿室内にポットを入れ、翌日に取り出し温室へ移動した。接種8日経過後に、防除効果を調査した。調査において、小麦5葉当りに占める病斑数を下記発病程度の指標に従って決定し、防除価及びコルビーの式による理論値も試験例1と同様に算出した。その結果を表5に示す。
指標 発病程度
0 病斑無し
0.5 病斑数1〜2個
1 病斑数3〜5個
2 病斑数6〜20個
3 病斑数21〜50個
4 病斑数51〜80個
5 病斑数81〜100個
6 病斑数101個以上
Figure 0006514229
上記表5の結果から、化合物A、B又はCとブループbの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用しても、植物体、小麦(品種:農林61号)に薬害症状は認められなかった。
試験例5 トマト疫病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられたトマト(品種:大型福寿)を第2〜3葉期まで生育させた。試験例1と同様に、表6に示した化合物を含有する水和剤について散布を行い、薬液が乾いた後に、トマト疫病菌(遊走子+遊走子嚢)懸濁液を、噴霧接種した。接種した後、人工接種室(20〜22℃)の湿室内にポットを入れ、翌日に温室へ移動し、接種5日後に、防除効果を調査した。トマト1葉当りに占める病斑面積の割合を試験例1と同様の指標に従って決定し、防除価およびコルビーの式による理論値も同様に算出した。その結果を表6−1〜表6−2に示す。
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
上記表6−1〜表6−3の結果から、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとグループbの化合物を併用しても、植物体、トマト(品種:大型福寿)に薬害症状は認められなかった。
試験例6 キュウリうどんこ病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられたキュウリ(品種:相模半白)を3〜5葉期まで生育させた。試験例1と同様に散布を行い、散布3日後に、キュウリうどんこ病菌の胞子懸濁液を葉面上に接種した。接種した後、恒温温室(20〜25℃)に移動し、接種7日経過後に、防除効果を調査した。調査において、キュウリ1葉当りに占める病斑面積の割合を試験例1と同様の指標に従って決定し、防除価およびコルビーの式による理論値も同様に算出した。その結果を表7−1〜表7−8に示す。
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
Figure 0006514229
上記表7−1〜表7−8の結果から、化合物A、B又はCとbグループの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとbグループの化合物を併用しても、植物体、キュウリ(品種:相模半白)に薬害症状は認められなかった。
比較試験例3 キュウリうどんこ病予防試験
表7−9に示した化合物を含有する比較製剤例4に準じて調製した水和剤をキュウリ葉に対し散布し、うどんこ病菌から調製した分生胞子懸濁液を噴霧接種し、そして防除効果を試験例6と同様の方法で調査した。その結果及びコルビーの式による理論値を表7−9に示す。
Figure 0006514229
上記表7−9の結果から、これらの化合物が化合物A、B又はCと併用されても、防除効果はその理論値よりも小さく、2種の有効成分の組み合わせの作用は拮抗作用であることが示された。
試験例7 キュウリべと病予防試験
温室内にて、直径5cmのプラスチックポットに植えられたキュウリ(品種:相模半白)を3〜5葉期まで生育させた。試験例1と同様に散布を行い、薬液が乾いた後に、温室へ移動した。散布3日後に、キュウリべと病菌(遊走子嚢)懸濁液を接種した。接種した後、人工接種室(20〜25℃)の湿室内にポットを入れ、翌日に温室へ移動し、接種7日後に、防除効果を調査した。キュウリ1葉当りに占める病斑面積の割合を試験例1と同様の指標に従って決定し、防除価およびコルビーの式による理論値も同様に算出した。その結果を表8に示す。
Figure 0006514229
上記表8の結果から、化合物A、B又はCとbグループの化合物を併用すると、相乗効果が得られることが分かった、なお、化合物A、B又はCとbグループの化合物を併用しても、植物体、キュウリ(品種:相模半白)に薬害症状は認められなかった。
本発明の植物病害防除組成物は、薬剤耐性菌を含む種々の植物病原菌(例えば、イネのいもち病(Pyricularia oryzae)、トマト、キュウリ及びインゲンの灰色かび病(Botrytis cinerea)等)に対して、複数の病害スペクトラムを有し、単独成分からは予想できない優れた防除効果(相乗的な防除効果)を発現させ、また、既存の薬剤に対する耐性菌に対しても、高い植物病害防除効果を示し、さらに植物に薬害の発生が認められないから、優れた植物病害防除剤として使用される。

Claims (3)

  1. (a)(a−14) 3−(5−フルオロ−3,3,4,4−テトラメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、
    (a−18) 3−(4,4−ジフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン、及び
    (a−20) 3−(4,4,5−トリフルオロ−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)キノリン
    からなる群より選択される少なくとも1種のキノリン化合物又はその塩(グループa)、及び
    記(グループb):
    (b−1)フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)、
    (b−2)ベンゾビンジフルピル(Benzovindiflupyr)、
    (b−3)式(II)の化合物
    Figure 0006514229

    及び
    b−9)式(IV)の化合物
    Figure 0006514229

    からなるピラゾールカルボキサミド類
    b−36)式(V)の化合物
    Figure 0006514229

    式中、Rbは水素原子、アルキル基、アリル基、ベンジル基、アミノ基、シアノ基であるか、又は結合であって硫黄原子とトリアゾール環との間に二重結合を形成し
    Figure 0006514229

    で示す環を形成することを表し、
    Rbは水素原子、又はフッ素原子を表す、及び
    b−38)式(VII)の化合物
    Figure 0006514229

    式中、Rb10はハロゲン原子を表し、
    Rb11は、窒素原子またはメチン基を表す、
    からなるアゾール系化合物
    b−47)イソフェタミド(Isofetamid)及び
    b−49)ピラジフルミド(pyraziflumid)
    Figure 0006514229

    らなるアミド系化合物
    b−78)ピカルブトラゾクス(Picarbutrazox
    らなるアミノピリジン系化合物
    b−84)オキサチアピプロリン(Oxathiapiprolin);
    (b−85)式(XI)の化合物
    Figure 0006514229

    式中、Rbは塩素原子、臭素原子、シアノ基、メチル基又はメトキシ基を表し、
    Rbはフッ素原子又は水素原子を表し、
    Rbはハロゲン原子を表し、
    Rbはハロゲン原子、メトキシ基又は水素原子を表し、
    Zは、N又はC−Fを表す
    b−88)式(XIV)の化合物
    Figure 0006514229

    及び
    (b−89)式(XV)の化合物
    Figure 0006514229

    式中、Rb13は塩素原子又はフッ素原子を表し、
    Rb14は塩素原子又は水素原子を表し、
    Rb15は塩素原子又は臭素原子を表す
    らなるその他の殺菌剤(i);
    (b−91)式(XVII)の化合物
    Figure 0006514229

    (b−92)式(XVIII)の化合物
    Figure 0006514229

    (b−93)D−タガトース(D−tagatose);
    (b−94)式(XIX)の化合物
    Figure 0006514229

    式中、Rb17は水素原子又はフッ素原子を表す、
    からなるその他の殺菌剤(ii)
    ら選択される1種以上の殺菌性化合物を有効成分として含有することを特徴とする植物病害防除組成物。
  2. 請求項1に記載の植物病害防除組成物を施用して、植物病害を防除する防除方法。
  3. 植物病害を防除するための方法であって、請求項1に記載の、グループaのキノリン化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物及び請求項1に記載の、グループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物を同時に施用するか、または請求項1に記載の、グループaの化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物または請求項1に記載の、グループbの殺菌性化合物を有効成分として含有する植物病害防除組成物のいずれか一方を施用した後に、もう一方の前記組成物を施用することによる方法。
JP2016558150A 2014-03-20 2015-03-19 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法 Active JP6514229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057849 2014-03-20
JP2014057849 2014-03-20
PCT/JP2015/059278 WO2015141867A1 (en) 2014-03-20 2015-03-19 Plant disease control composition and method for controlling plant disease by application of same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508765A JP2017508765A (ja) 2017-03-30
JP2017508765A5 JP2017508765A5 (ja) 2018-03-08
JP6514229B2 true JP6514229B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=54144824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558150A Active JP6514229B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-19 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10201158B2 (ja)
EP (1) EP3119200A4 (ja)
JP (1) JP6514229B2 (ja)
KR (1) KR102324523B1 (ja)
CN (1) CN106132202B (ja)
AR (1) AR099795A1 (ja)
AU (1) AU2015232357C1 (ja)
BR (1) BR112016021563B1 (ja)
CA (2) CA2943184C (ja)
CL (1) CL2016002254A1 (ja)
CR (1) CR20160478A (ja)
EC (1) ECSP16082790A (ja)
MX (1) MX2016012145A (ja)
MY (1) MY189356A (ja)
PH (1) PH12016501829A1 (ja)
RU (1) RU2673722C2 (ja)
TW (1) TWI670010B (ja)
UA (1) UA121030C2 (ja)
WO (1) WO2015141867A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060230A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 日本農薬株式会社 農園芸用殺菌剤及びその使用方法
EP3214937B1 (en) 2014-11-07 2024-07-03 Basf Se Pesticidal mixtures
EP3360415B1 (en) * 2015-10-09 2020-07-22 Nippon Soda Co., Ltd. Fungicide composition for agricultural and horticultural use
US20190045784A1 (en) * 2016-02-26 2019-02-14 Basf Se Fungicidal mixtures comprising fluxapyroxad
WO2017154905A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 石原産業株式会社 イソフェタミドの植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
EP3429357A1 (en) 2016-03-16 2019-01-23 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on cereals
BR112018068705B1 (pt) 2016-03-16 2022-09-06 Basf Se Método para controlar fungos fitopatogênicos
WO2017157920A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Basf Se Use of tetrazolinones for combating resistant phytopathogenic fungi on fruits
WO2018054721A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Basf Se Pyridine compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
WO2018054711A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Basf Se Pyridine compounds for controlling phytopathogenic harmful fungi
EP3518675B1 (en) * 2016-09-28 2020-08-19 Syngenta Participations AG Fungicidal compositions
US11974572B2 (en) 2017-03-31 2024-05-07 Sygenta Participations Ag Fungicidal compositions
JP2021004176A (ja) 2017-09-06 2021-01-14 石原産業株式会社 殺菌剤組成物及び作物の病害防除方法
KR102004213B1 (ko) 2017-09-19 2019-08-02 전남대학교산학협력단 아시벤졸라-에스-메틸을 유효성분으로 함유하는 소나무재선충병 방제용 조성물 및 이를 이용한 소나무재선충 방제 방법
AU2019268861B2 (en) * 2018-05-16 2021-10-21 Nippon Soda Co., Ltd. Safener
CN110301436A (zh) * 2019-08-13 2019-10-08 福建拓烯新材料科技有限公司 一种微胶囊剂组合物及其制备方法
WO2021220231A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Pi Industries Ltd. Composition of propineb and metominostrobin
AR128412A1 (es) * 2022-02-04 2024-05-08 Upl Corporation Ltd Combinaciones fungicidas de al menos un fungicida de quinolina y al menos uno de anilinopirimidina

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3575296D1 (de) 1984-10-29 1990-02-15 Sumitomo Chemical Co Pyrazolkarboxamidabkoemmlinge, deren herstellung und diese enthaltende bakterientoetende mittel.
DE69519087T2 (de) 1994-04-06 2001-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Gamma-substituierte phenylessigsäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltendes bakterizid für die landwirtschaft
EP0936213B1 (en) 1998-02-10 2003-03-26 Dow AgroSciences LLC Unsaturated oxime ethers and their use as fungicides and insecticides
TR200200409T2 (tr) 1999-08-20 2003-03-21 Dow Agrosciences Llc Mantar öldürücü heterosiklik aromatik amitler ve bileşimleri, bunları kullanma ve hazırlama yöntemleri.
IT1318623B1 (it) 2000-07-13 2003-08-27 Isagro Ricerca Srl Procedimento per la preparazione di derivati dipeptidici.
US6303818B1 (en) 2000-08-08 2001-10-16 Dow Agrosciences Llc Unsaturated oxime ethers and their use as fungicides
PL204568B1 (pl) 2001-08-20 2010-01-29 Nippon Soda Co Pochodna tetrazoiloksymu, pośrednie pochodne tetrahydroksyiminowe, pestycyd oraz środek zwalczający chorobę roślin, zawierające pochodną tetrazoiloksymu jako składnik aktywny
CN1310899C (zh) 2003-11-11 2007-04-18 沈阳化工研究院 具有杀虫、杀菌活性的苯并吡喃酮类化合物及制备与应用
PT1736471E (pt) * 2004-01-23 2014-03-25 Mitsui Chemicals Agro Inc 3-(di-hidro(tetra-hidro)isoquinolin-1-il)quinolinas
TWI366438B (en) 2004-08-12 2012-06-21 Ishihara Sangyo Kaisha Fungicidal composition containing acid amide derivative
CN100422153C (zh) 2005-02-06 2008-10-01 沈阳化工研究院 N-(2-取代苯基)-n-甲氧基氨基甲酸酯类化合物及其制备与应用
CN100427481C (zh) 2005-05-26 2008-10-22 沈阳化工研究院 一种芳基醚类化合物及其制备与应用
JP2007001944A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Sankyo Agro Kk 3,4−ジヒドロ−1,3’−ビキノリン−2−オン誘導体
CN100443463C (zh) 2005-06-28 2008-12-17 沈阳化工研究院 取代的对三氟甲基苯醚类化合物及其制备与应用
WO2007011022A1 (ja) 2005-07-22 2007-01-25 Sankyo Agro Company, Limited 3-(イソキノリン-1-イル)キノリン誘導体
WO2007066601A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sumitomo Chemical Company, Limited ピリダジン化合物及びその用途
TWI372752B (en) 2005-12-22 2012-09-21 Nihon Nohyaku Co Ltd Pyrazinecarboxamide derivatives and plant disease controlling agents containing the same
JP2007217353A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Sankyo Agro Kk 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン化合物
TWI384949B (zh) * 2006-12-01 2013-02-11 含有以喹啉化合物或其鹽為有效成分之土壤處理劑或種子處理劑、與使用彼等之植物病害之防治方法
CN101311170B (zh) 2007-05-25 2010-09-15 中国中化股份有限公司 取代嘧啶醚类化合物及其应用
UA99460C2 (ru) 2007-06-01 2012-08-27 Басф Се Способ получения n-замещенных (3-дигалометил-1-метилпиразол-4-ил)карбоксамидов
JP5631540B2 (ja) * 2007-11-05 2014-11-26 石原産業株式会社 殺菌性組成物及び有害菌類の防除方法
PT2562162E (pt) 2008-01-22 2015-10-21 Dow Agrosciences Llc Derivados de n-ciano-4-amino-5-fluoro-pirimidina como fungicidas
JP5132446B2 (ja) 2008-06-27 2013-01-30 三井化学アグロ株式会社 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
EP2271219B1 (de) 2008-10-15 2011-11-23 Bayer CropScience AG Verwendung von dithiin-tetracarboximiden zum bekämpfen phytopathogener pilze
TW201031331A (en) 2009-02-19 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Pesticide composition comprising a tetrazolyloxime derivative and a fungicide or an insecticide active substance
AR076427A1 (es) 2009-04-24 2011-06-08 Basf Se Compuestos de triazol que llevan un sustituyente de azufre ii
AP2011006042A0 (en) 2009-05-29 2011-12-31 Syngenta Participations Ag Substituted quinazolines as fungicides.
KR20120046175A (ko) 2009-06-18 2012-05-09 바스프 에스이 살진균 혼합물
JP5466893B2 (ja) 2009-07-01 2014-04-09 三井化学アグロ株式会社 キノリン系化合物を含有する植物病虫害防除剤および防除方法
US8507694B2 (en) 2009-08-06 2013-08-13 Syngenta Crop Protection Llc Process for the preparation of pyrazole carboxylic acid amides
TW201117722A (en) 2009-11-04 2011-06-01 Du Pont Fungicidal mixtures
UA108867C2 (uk) 2009-12-08 2015-06-25 Похідні азолу, спосіб їх одержання (варіанти), проміжні продукти, засіб для сільського господарства і садівництва
AU2009357098B2 (en) 2009-12-22 2014-06-05 Mitsui Chemicals Crop & Life Solutions, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by applying the same
AU2011204323B2 (en) 2010-01-07 2013-12-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal heterocyclic compounds
JP2011157294A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mitsui Chemicals Agro Inc 有害生物防除組成物
TW201210488A (en) 2010-08-09 2012-03-16 Basf Se Fungicidal mixtures
TWI504350B (zh) 2010-09-01 2015-10-21 Du Pont 殺真菌吡唑及其混合物
AR086961A1 (es) 2011-06-17 2014-02-05 Basf Se Mezclas fungicidas sinergicas que comprenden 2,3,5,6-tetraciano-[1,4]ditiina
US9090600B2 (en) 2011-09-12 2015-07-28 Bayer Intellectual Property Gmbh Fungicidal 4-substituted-3-{phenyl[(heterocyclylmethoxy)imino]methyl}-1,2,4-oxadizol-5(4H)-one derivatives
EP2735231A1 (en) 2012-11-23 2014-05-28 Bayer CropScience AG Active compound combinations
JP2014015470A (ja) * 2013-09-03 2014-01-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及びその用途
AR098031A1 (es) 2013-10-16 2016-04-27 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos que comprenden un derivado de (tio)carboxamida y un compuesto fungicida
US20160330959A1 (en) * 2014-02-19 2016-11-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fungicidal compositions of pyrazolecarboxylic acid alkoxyamides

Also Published As

Publication number Publication date
CN106132202A (zh) 2016-11-16
RU2016141053A3 (ja) 2018-06-26
RU2016141053A (ru) 2018-04-26
JP2017508765A (ja) 2017-03-30
CN106132202B (zh) 2021-12-31
WO2015141867A1 (en) 2015-09-24
UA121030C2 (uk) 2020-03-25
KR102324523B1 (ko) 2021-11-09
PH12016501829B1 (en) 2016-12-19
PH12016501829A1 (en) 2016-12-19
TWI670010B (zh) 2019-09-01
RU2673722C2 (ru) 2018-11-29
US10201158B2 (en) 2019-02-12
TW201600011A (zh) 2016-01-01
CR20160478A (es) 2017-01-02
KR20160134727A (ko) 2016-11-23
MX2016012145A (es) 2017-01-19
EP3119200A1 (en) 2017-01-25
BR112016021563A2 (pt) 2018-07-10
EP3119200A4 (en) 2017-08-23
AR099795A1 (es) 2016-08-17
CA2943184C (en) 2023-04-04
BR112016021563B1 (pt) 2021-12-21
AU2015232357A1 (en) 2016-10-06
US20170094971A1 (en) 2017-04-06
ECSP16082790A (es) 2017-08-31
CA2943184A1 (en) 2015-09-24
AU2015232357B2 (en) 2018-06-14
AU2015232357C1 (en) 2021-02-11
CA3187573A1 (en) 2015-09-24
CL2016002254A1 (es) 2017-06-23
MY189356A (en) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514229B2 (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
KR101719854B1 (ko) 식물 병해 방제 조성물 및 그것을 시용하는 식물 병해의 방제 방법
ES2789582T3 (es) Composiciones fungicidas
CN110418574A (zh) 杀真菌组合
JP5132446B2 (ja) 植物病害防除組成物及びそれを施用する植物病害の防除方法
JP2016065043A (ja) 植物病害防除組成物
KR20180014717A (ko) 살균제 조성물 및 식물 병해의 방제 방법
JP2023165893A (ja) 殺菌性化合物を有効成分とする薬害軽減剤、並びに該薬害軽減剤と除草性化合物を含む薬害軽減された除草性組成物
KR20220093314A (ko) 3-(디플루오로메틸)-1-메틸-n-(1,1,3-트리메틸-2,3-디하이드로-1h-인덴-4-일)-1h-피라졸-4-카르복사미드의 결정
CN105409967B (zh) 植物病害防除组合物及施用其的植物病害的防除方法
TWI700034B (zh) 含有硝基苯酚化合物及殺菌活性化合物之協同性殺菌劑組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250