JP6508707B2 - 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置 - Google Patents

低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6508707B2
JP6508707B2 JP2015012968A JP2015012968A JP6508707B2 JP 6508707 B2 JP6508707 B2 JP 6508707B2 JP 2015012968 A JP2015012968 A JP 2015012968A JP 2015012968 A JP2015012968 A JP 2015012968A JP 6508707 B2 JP6508707 B2 JP 6508707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
liquefied gas
temperature liquefied
low
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015012968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138685A (ja
Inventor
嘉之 和田
嘉之 和田
好史 和田
好史 和田
Original Assignee
有限会社クールテクノス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社クールテクノス filed Critical 有限会社クールテクノス
Priority to JP2015012968A priority Critical patent/JP6508707B2/ja
Publication of JP2016138685A publication Critical patent/JP2016138685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508707B2 publication Critical patent/JP6508707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、液化窒素等の低温液化ガスを被冷却物に対して噴射する装置において、低温液化ガスの噴射状態を調整する方法などに関する。
従来より、アイスクリームやかき氷などの冷凍食品の製造工程において、冷凍食品に液化窒素を噴射して冷凍または冷却することが行われている。このように液化窒素を被冷却物に対して噴射する装置は、例えば特許文献1に開示されている。同文献に開示されている液化窒素の噴射装置は、本件出願人によって開発されたものである。
特開2008−145028号公報
被冷却物に対して液化窒素を噴射して、被冷却物を効率良く冷やすためには、被冷却物に対してミスト状の液化窒素を衝突させることが必要である。つまり、ミスト状の液化窒素を被冷却物に衝突させると、潜熱による冷却効果が大きくなる。
ところで、装置の噴射口から噴射される液化窒素の温度が低すぎたり、噴射流量が多すぎると、噴射された液化窒素が被冷却物に衝突するまでにミスト状態にならず、液体の状態(あるいは液体の割合が高い状態)で被冷却物に衝突する。この場合、被冷却物に衝突した液化窒素は、その被冷却物と殆ど熱交換することなく、球状になって転げ落ちてしまう。また、被冷却物がソフトクリームのように形状を崩しやすいものであれば、液体のまま被冷却物に衝突することで、その形状を崩してしまうおそれがある。一方、装置の噴射口から噴射される液化窒素の温度が高すぎたり、噴射流量が少ないと、噴射後早々に気化してしまい、被冷却物を冷却できなくなる。
したがって、装置の噴射口から噴射された液化窒素が被冷却物に衝突する直前にミスト状態になるように調整することが望ましいが、装置の噴射口から噴射される液化窒素の状態は、噴射流量、液化窒素を供給する配管等の温度、外気温などに左右され、そのようなミスト状態を確実に作り出すことは容易ではなかった。もちろん、噴射流量をバルブ操作により調整すれば、噴射口から噴射された液化窒素を被冷却物に衝突する直前にミスト状態にすることは可能であるが、予め要求される噴射流量が決まっている場合は、そのような調整により、ミスト状態を作り出すことは困難である。
本発明は、上記問題点に鑑みて創案されたものであり、予め必要とされる噴射流量が決められているような場合であっても、装置から噴射された低温液化ガスが被冷却物にミスト状態で衝突するように調整することが容易となる調整方法および装置を提供することを目的とする。
本発明の低温液化ガスの噴射状態の調整方法は、低温液化ガスを噴射する噴射パイプを着脱可能に備えた低温液化ガス噴射装置を使用することを前提とする。具体的には、前記低温液化ガス噴射装置の噴射パイプを被冷却物又は被冷却物の配置予定位置の方に向けて配置し、前記低温液化ガス噴射装置によって、噴射パイプから低温液化ガスを所定時間連続的に噴射させ、前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置で液体状態にあるときは、当該噴射パイプをこれより長いものに交換する。一方、前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが気化して被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置まで到達しないときは、当該噴射パイプをこれより短いものに交換する。
上記の構成を備える低温液化ガスの噴射状態の調整方法によれば、長さの異なる取替用の噴射パイプを多数種用意しておき、所定時間噴射パイプから液化窒素を連続噴射させる作業と、噴射パイプを交換する作業とを交互に繰り返すことにより、容易に、噴射状態を最適な状態とすることができ、被冷却物の冷却効率を良好にすることができる。
本発明の低温液化ガスの噴射状態の調整方法は、低温液化ガスを噴射する複数の同一長さの噴射パイプを含む噴射パイプユニットを着脱可能に備えた低温液化ガス噴射装置を使用することを前提とする。具体的には、前記低温液化ガス噴射装置の複数の噴射パイプを被冷却物又は被冷却物の配置予定位置の方に向けて配置し、前記低温液化ガス噴射装置によって、複数の噴射パイプから低温液化ガスを所定時間連続的に噴射させ、前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置で液体状態にあるときは、当該噴射パイプユニットをこれより長い噴射パイプを備えたものに交換する。一方、前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが気化して被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置まで到達しないときは、当該噴射パイプユニットをこれより短い噴射パイプを備えたものに交換する。
上記の構成を備える低温液化ガスの噴射状態の調整方法によれば、長さの異なる噴射パイプを備えた取替用の噴射パイプユニットを多数種用意しておき、所定時間噴射パイプから液化窒素を連続噴射させる作業と、噴射パイプユニットを交換する作業とを交互に繰り返すことにより、容易に、噴射状態を最適な状態とすることができ、被冷却物の冷却効率を良好にすることができる。
上記の構成を備える低温液化ガスの噴射状態の調整方法において、前記噴射パイプユニットは、例えば、基端部に低温液化ガス供給部に接続される接続部を有する基幹パイプと、前記基幹パイプに基端部が接続された複数の同一長さの噴射パイプと、を含むものとすることができる。
本発明の低温液化ガス噴射装置は、低温液化ガスを噴射する複数の同一長さの噴射パイプを含む噴射パイプユニットを着脱可能に備えたものであって、前記噴射パイプユニットは、基端部に低温液化ガスの供給部に接続される接続部を有する基幹パイプと、前記基幹パイプに基端部が接続された複数の同一長さの噴射パイプと、を含み、前記複数の同一長さの噴射パイプは、噴射方向が同じ方向に向けられており、前記複数の同一長さの噴射パイプのうち、何れかの噴射パイプは、前記基幹パイプに対して接続される噴射方向の接続位置が相違しており、前記複数の同一長さの噴射パイプのうち、何れかの噴射パイプの途中部に輪状の迂回路が形成されていることによって、前記複数の同一長さの噴射パイプの噴射方向の先端位置がほぼ揃っている、ものとすることができる。
本発明によれば、予め必要とされる噴射流量が決められているような場合であっても、装置から噴射された低温液化ガスが被冷却物にミスト状態で衝突するように調整することが容易となる。
(a)は、液化窒素の噴射装置の噴射パイプユニット等の正面図である。(b)は、液化窒素の噴射装置の噴射パイプユニット等の側面図である。 液化窒素供給装置の配管フロー図である。 噴射パイプユニットの取替作業を説明するための手順図である。 噴射パイプの変形実施形態を示す図である。但し、一部の噴射パイプの図示を省略している。
以下、本発明の実施の形態に係る低温液化ガスの噴射装置および低温液化ガスの噴射状態の調整方法ついて、図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、液化窒素を低温液化ガスの一例として説明する。
図1および図2に示すように、液化窒素の噴射装置1は、噴射パイプ2、基幹パイプ3、接続部4、液化窒素供給パイプ6、液化窒素供給装置7等を備えている。
噴射パイプ2は、液化窒素を噴射するパイプであり、本実施形態では同一長さ、同一内外径(例えば内径0.4mm、外径1.6mm)かつ同一材料(例えばステンレス等)からなるものが複数本(8本)1セットになっている。複数本の噴射パイプ2は、互いに所定間隔をおいて配設される。噴射パイプ2は、その基端部が基幹パイプ3にろう付け等により接続され、基幹パイプ3を介して内部に液化窒素が供給される。なお、図1に示す例では、複数の噴射パイプ2の基端部が基幹パイプ3の側面に、周方向等間隔で接続されている。
基幹パイプ3は、その基端部に液化窒素供給パイプ6と接続するための接続部4を有しており、液化窒素供給パイプ6を介して基幹パイプ3内に液化窒素が供給される。上記接続部4としては例えば管継手が採用される。基幹パイプ3は噴射パイプ2とともに、液化窒素供給パイプ6に対して着脱可能となった噴射パイプユニット8を構成する。なお、基幹パイプ3の先端部は閉塞している。
液化窒素供給パイプ6は、液化窒素供給装置7から液化窒素の供給を受け、噴射パイプユニット8に液化窒素を供給する。
液化窒素供給装置7は、図2に示すように、液化窒素を充填したLGC(超低温容器)11、気液分離器12、噴射パイプ2へ供給する液化窒素の流量・圧力を制御するためのバルブ13,14、サブクーラ15、制御部21などで構成されている。
LGC11には、液化窒素が約600kPaの圧力にて充填されており、内部の液化窒素は、配管16を介してサブクーラ15に供給される。なお、配管16は断熱材17に覆われている。
サブクーラ15においては、前記配管16から二手に分岐した一方の配管18が更に配管18aと配管18bに分岐し、何れかの配管18a,18bから気液分離器12を介して液化窒素貯留器19へ液化窒素が供給される。各配管18a,18bの途中には、制御部21の指令に従って開閉する電磁弁23が設けられている。また、液化窒素貯留器19内には、貯留した液化窒素の液面レベルを検出する液面センサ24が設けられており、制御部21は、この液面センサ24から得られる液面高さ情報に基づいて電磁弁23を開閉制御して、液化窒素貯留器19内の液面レベルを一定範囲に維持する。なお、液化窒素貯留器19内で気化した窒素は排ガス管26から外へ排気される。
前記配管16から二手に分岐した他方の配管27は、液化窒素貯留器19内に貯留された−196℃の液化窒素内を通過して、サブクーラ15から導出され、バルブ14、フレキシブルホース27を介して、他の液化窒素貯留部28に接続されている。液化窒素はこの液化窒素貯留部28内に一旦溜められた上で、バルブ13(ニードル弁等の流量制御弁)を介して各噴射パイプユニット8へと供給される。なお、図2に示す例では、噴射パイプユニット8が5か所に設けられており、各噴射パイプユニット8へ供給される液化窒素の流量は、各別に設けられたバルブ13によって調整可能となっている。
なお、基幹パイプ3に対する噴射パイプ2の接続部の近傍の温度を検出するために温度検出器T1が設けられ、また、液化窒素供給パイプ6の温度を検出するために温度検出器T2が設けられている。これらの温度検出器T1,T2が温度検出する位置は直線方向に約100mm離れている。
液化窒素供給装置7において、上記のようにサブクーラ15を設けたことにより、配管内の液化窒素を過冷却状態にして気化の防止を図り、以て、噴射パイプ2から噴射される液化窒素の噴射流量の安定化を図っている。
つぎに、上記構成を備える液化窒素の噴射装置1を使用して被冷却物を冷却する場合における液化窒素の噴射状態を調整する方法について説明する。この調整方法は、以下の「連続噴射」と「噴射パイプユニット8の交換」とを繰り返すことにより実施される。なお、予め噴射パイプ2の長さが異なる多数の取替え用の噴射パイプユニット8が準備されているものとする。液化窒素の噴射装置1に当初より取り付けられている噴射パイプ2の長さが例えば200mmであれば、取替え用の噴射パイプユニット8として、噴射パイプ2の長さが200mmより長いもの(例えば250mm、300mm、350mm)と、噴射パイプ2の長さが200mmより短いもの(例えば150mm、100mm、50mm)とが準備される。
先ず最初に、図3(a)に示すように、噴射パイプ2を被冷却物29(又は被冷却物29の配置予定位置)の方に向けて配置し、所定時間以上、液化窒素を連続的に噴射させる。なお、この段階では、被冷却物は実際に配置していなくてもよい。ここで、所定時間は、噴射パイプユニット8等の温度が安定し、噴射される液化窒素の状態も安定するために必要な時間(例えば20分程度)である。噴射パイプユニット8等の温度が安定したか否かは上記温度検出器T1,T2から得られる温度を監視することにより判断することができる。例えば、温度検出器T1により検出される温度の変化が1分間当たり所定範囲以内(例えば0.5℃以内、0.1℃以内など)となった場合に安定したと判断することができる。
次に、噴射パイプ2(2A)から液化窒素の連続噴射を開始して上記所定時間が経過し、噴射される液化窒素の状態が安定した後、噴射パイプ2から噴射される液化窒素が被冷却物29の位置で液体状態(液化窒素が噴射パイプ2の先端から被冷却物29の位置まで線状に連なっている状態)にあるときは、接続部4の接続を解除して、噴射パイプユニット8(8A)をこれより長い噴射パイプ2(2B)を備えた別の噴射パイプユニット8(8B)に交換する(図3(b)参照)。噴射パイプ2が長くなることにより、噴射パイプ2への入熱量が増加して、噴射パイプ2内を通る液化窒素の温度が比較的高くなり(気化し易い状態となり)、噴射された液化窒素は、より噴射パイプ2に近い位置で液体状態からミスト状態へと変化し、あるいは、噴射パイプ2から出るや否やミスト状態に変化するようになる。
一方、噴射パイプ2から液化窒素の連続噴射を開始して上記所定時間が経過し、噴射される液化窒素の状態が安定した後、噴射パイプ2から噴射される液化窒素が気化して被冷却物29の位置まで到達しないとき(つまり、ミスト状の液化窒素も到達しないとき)は、接続部4の接続を解除して、噴射パイプユニット8(8A)をこれより短い噴射パイプ2(2C)を備えた噴射パイプユニット8(8C)に交換する(図3(c)参照)。噴射パイプ2が短くなることにより、噴射パイプ2への入熱量が減少して、噴射パイプ2内を通る液化窒素の温度が比較的低くなり(気化し難い状態となり)、噴射された液化窒素は、より噴射パイプ2から離れた位置で液体状態からミスト状態に変化するようになる。
次に、交換後の噴射パイプユニット8により、再び、所定時間以上(この所定時間は、噴射パイプユニット以外は既に冷えているので当初の所定時間より短くなる。)、液化窒素を連続的に噴射させる。
次に、噴射パイプ2から液化窒素の連続噴射を開始して上記所定時間が経過し、噴射される液化窒素の状態が安定した後、噴射パイプ2から噴射された液化窒素が被冷却物29の位置で丁度ミスト状態になっているときは、調整作業を完了する。
一方、噴射パイプ2から液化窒素の連続噴射を開始して上記所定時間が経過し、噴射される液化窒素の状態が安定した後、噴射パイプ2から噴射された液化窒素が被冷却物29の位置で液体状態(液化窒素が噴射パイプ2の先端から被冷却物29の位置まで線状に連なっている状態)にあるときは、噴射パイプユニット8をこれより長い噴射パイプ2を備えた別の噴射パイプユニット8に交換する。逆に、噴射パイプ2から噴射される液化窒素が気化して被冷却物29の位置まで到達しないとき(つまり、ミスト状の液化窒素も到達しないとき)は、噴射パイプユニット8をこれより短い噴射パイプ2を備えた噴射パイプユニット8に交換する。
その後、噴射パイプ2から噴射された液化窒素が被冷却物29の位置でミスト状態になるまで(又はミスト状態に近い状態になるまで)、上記した噴射パイプ2から液化窒素を連続噴射させる作業と、噴射パイプユニット8を交換する作業とを交互に繰り返す。
なお、噴射パイプ2が長くなることにより、噴射パイプ2への入熱量が増加し、噴射パイプ2が短くなることにより、噴射パイプ2への入熱量が減少することは本件発明者において実験により確認済である。すなわち、本件発明者は、噴出パイプユニット8として噴出パイプ2の長さが100mmのもの、噴出パイプ2の長さが200mmのもの、噴出パイプ2の長さが300mmのものの3種類(ただし、何れも内径が0.4mm、外径が1.6mmの8本1セットの噴出パイプ2である。)を用意し、それぞれ、噴出された液化窒素が噴出パイプ2の先端から20〜30cmの距離でミスト状態になっているようにバルブ13を操作して噴出量を調整し、噴出状態が安定した後、温度検出器T1により検出された温度(TC1)と温度検出器T2により検出された温度(TC2)を読み取った。そして、温度検出器T1により検出された温度(TC1)から温度検出器T2により検出された温度(TC2)を差し引いた値(TC)を確認したところ、噴出パイプ2の長さが100mmのものについてはTC=20℃、噴出パイプ2の長さが200mmのものについてはTC=35℃、噴出パイプ2の長さが300mmのものについてはTC=53℃であった。つまり、噴射パイプ2が長くなるほど、噴射パイプ2への入熱量が大きくなることが確認できた。このことにより、噴射パイプ2が長くなるほど、噴出パイプ2から噴出される液化窒素が比較的気化し易い状態になることがわかる。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施の形態に係る低温液化ガスの噴射装置および低温液化ガスの噴射状態の調整方法によれば、長さの異なる噴射パイプ2を備えた取替用の噴射パイプユニット8を多数種用意しておき、噴射パイプ2から液化窒素を連続噴射させる作業と、噴射パイプユニット8を交換する作業とを交互に繰り返すことにより、容易に、噴射状態を最適な状態し、被冷却物29の冷却効率を良好にすることができる。
また、本発明の実施の形態に係る低温液化ガスの噴射装置および低温液化ガスの噴射状態の調整方法によれば、20時間程度の連続運転であっても、上記した良好な噴射状態を維持することができる。
<他の実施形態>
図1に示すように、噴射パイプ2の基幹パイプ3に対する接続位置が全て同じであるものではなく、図4(a)に示すように、噴射パイプ2の基幹パイプ3に対する接続位置が噴射パイプ2Aと噴射パイプ2Bとで相違しているものは、噴射パイプ2A,2Bの長さを同一にすれば、噴射パイプ2A,2B間で先端の位置がずれてしまい、被冷却物29に衝突させる液化窒素の状態にばらつきが生じてしまう。このようなばらつきを防止すべく、図4(b)や図4(c)に示すように、一部の噴射パイプ2Aの途中部に輪31等の迂回路を形成して全ての噴射パイプ2A,2Bの先端位置をほぼ揃えるようにしてもよい。
既述の実施形態においては、噴射パイプユニット8に設けられた噴射パイプ2は複数(8本)であったが、噴射パイプ2を1本とすることも当然可能である。
1 液化窒素の噴射装置(低温液化ガス噴射装置)
2 噴射パイプ
3 基幹パイプ
4 接続部
6 液化窒素供給パイプ(低温液化ガス供給部)
8 噴射パイプユニット
29 被冷却物

Claims (4)

  1. 低温液化ガスを噴射する噴射パイプを着脱可能に備えた低温液化ガス噴射装置における、低温液化ガスの噴射状態の調整方法であって、
    前記低温液化ガス噴射装置の噴射パイプを被冷却物又は被冷却物の配置予定位置の方に向けて配置し、
    前記低温液化ガス噴射装置によって、噴射パイプから低温液化ガスを所定時間連続的に噴射させ、
    前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置で液体状態にあるときは、当該噴射パイプをこれより長いものに交換し、
    前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが気化して被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置まで到達しないときは、当該噴射パイプをこれより短いものに交換する、
    ことを特徴とする低温液化ガスの噴射状態の調整方法。
  2. 低温液化ガスを噴射する複数の同一長さの噴射パイプを含む噴射パイプユニットを着脱可能に備えた低温液化ガス噴射装置における、低温液化ガスの噴射状態の調整方法であって、
    前記低温液化ガス噴射装置の複数の噴射パイプを被冷却物又は被冷却物の配置予定位置の方に向けて配置し、
    前記低温液化ガス噴射装置によって、複数の噴射パイプから低温液化ガスを所定時間連続的に噴射させ、
    前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置で液体状態にあるときは、当該噴射パイプユニットをこれより長い噴射パイプを備えたものに交換し、
    前記所定時間経過後に、噴射パイプから噴射されている低温液化ガスが気化して被冷却物の位置又は被冷却物の配置予定位置まで到達しないときは、当該噴射パイプユニットをこれより短い噴射パイプを備えたものに交換する、
    ことを特徴とする低温液化ガスの噴射状態の調整方法。
  3. 請求項2に記載の低温液化ガスの噴射状態の調整方法において、
    前記噴射パイプユニットは、
    基端部に低温液化ガス供給部に接続される接続部を有する基幹パイプと、
    前記基幹パイプに基端部が接続された複数の同一長さの噴射パイプと、
    を含むものである、
    ことを特徴とする低温液化ガスの噴射状態の調整方法。
  4. 低温液化ガスを噴射する複数の同一長さの噴射パイプを含む噴射パイプユニットを着脱可能に備えた低温液化ガス噴射装置であって、
    前記噴射パイプユニットは、
    基端部に低温液化ガスの供給部に接続される接続部を有する基幹パイプと、
    前記基幹パイプに基端部が接続された複数の同一長さの噴射パイプと、
    を含み、
    前記複数の同一長さの噴射パイプは、噴射方向が同じ方向に向けられており、
    前記複数の同一長さの噴射パイプのうち、何れかの噴射パイプは、前記基幹パイプに対して接続される噴射方向の接続位置が相違しており、
    前記複数の同一長さの噴射パイプのうち、何れかの噴射パイプの途中部に輪状の迂回路が形成されていることによって、前記複数の同一長さの噴射パイプの噴射方向の先端位置がほぼ揃っている、
    ことを特徴とする低温液化ガス噴射装置。
JP2015012968A 2015-01-27 2015-01-27 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置 Active JP6508707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012968A JP6508707B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012968A JP6508707B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138685A JP2016138685A (ja) 2016-08-04
JP6508707B2 true JP6508707B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56560138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012968A Active JP6508707B2 (ja) 2015-01-27 2015-01-27 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6508707B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3828484B1 (en) * 2019-11-26 2023-09-06 Air Liquide Deutschland GmbH Ejection of a coolant

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220761Y2 (ja) * 1973-04-23 1977-05-13
US4350027A (en) * 1981-10-05 1982-09-21 Lewis Tyree Jr Cryogenic refrigeration apparatus
JPH0131215Y2 (ja) * 1984-09-28 1989-09-25
GB9303212D0 (en) * 1993-02-17 1993-03-31 Air Prod & Chem Method and apparatus for freezing
JP3827398B2 (ja) * 1997-03-31 2006-09-27 嘉之 和田 液化ガスの分配装置
US5961732A (en) * 1997-06-11 1999-10-05 Fsi International, Inc Treating substrates by producing and controlling a cryogenic aerosol
FR2766738B1 (fr) * 1997-08-01 1999-09-03 Air Liquide Procede et dispositif de pulverisation sequentielle d'un liquide cryogenique, procede et installation de refroidissement en comportant application
JP4164188B2 (ja) * 1999-03-17 2008-10-08 大陽日酸株式会社 急速食品凍結装置
JP2008133983A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Cool Technos:Kk 超低温ガス発生装置
JP2008145028A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Cool Technos:Kk 液化窒素ガスの間欠噴射装置
JP5198826B2 (ja) * 2007-10-17 2013-05-15 岩谷産業株式会社 洗浄装置
JP2009226290A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Gurintekku Sanyo:Kk 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016138685A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2273945B1 (en) System for cryoablation treatment
US11628007B2 (en) Cryoprobe
JP2009545365A5 (ja)
JP6508707B2 (ja) 低温液化ガスの噴射状態の調整方法および低温液化ガス噴射装置
CA2953780A1 (en) All-liquid cryoablation catheter
US20230389975A1 (en) Dual stage cryocooler
JP2003145429A (ja) ドライアイス噴射用ノズルおよびブラスト装置
JP2008043909A (ja) ドライアイススノー洗浄装置および方法
JP2008145028A (ja) 液化窒素ガスの間欠噴射装置
JP2008133983A (ja) 超低温ガス発生装置
JP2007160244A (ja) ドライアイス噴射装置
JP2021508585A (ja) 細胞選択性凍結治療によるシミの皮膚美容治療装置に用いられる適用ノズル
JP7244820B2 (ja) ドライアイス噴射装置
JP2019072813A (ja) ドライアイススノー噴射装置
JP5065078B2 (ja) ドライアイススノー洗浄装置および方法
JP3566329B2 (ja) 白煙リング発生装置及び白煙リング形成方法
JP6624492B2 (ja) 液化炭酸ガスの気化方法及び気化装置
JP7006459B2 (ja) 冷却装置及び冷却システム
US20120109117A1 (en) Cryogenic probe with swivel
JP2021122805A (ja) ドライアイス噴射装置
KR20240028639A (ko) 극저온 수술용 프로브 장치 및 이의 제어 방법
JP2021030167A (ja) ドライアイス噴射装置
CN111699081B (zh) 除去对象体除去方法
EP2853846B1 (en) Device for coating containers
JP2024029808A (ja) 低温液化ガス用ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350