JP6508057B2 - 多重筒状織物構造体 - Google Patents

多重筒状織物構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6508057B2
JP6508057B2 JP2015550988A JP2015550988A JP6508057B2 JP 6508057 B2 JP6508057 B2 JP 6508057B2 JP 2015550988 A JP2015550988 A JP 2015550988A JP 2015550988 A JP2015550988 A JP 2015550988A JP 6508057 B2 JP6508057 B2 JP 6508057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
dtex
fabric structure
multifilament
monofilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015550988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015080201A1 (ja
Inventor
弘至 土倉
弘至 土倉
諭 山田
諭 山田
雅規 藤田
雅規 藤田
厚司 桑原
厚司 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2015080201A1 publication Critical patent/JPWO2015080201A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508057B2 publication Critical patent/JP6508057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • D03D1/0043Protective fabrics for elongated members, i.e. sleeves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • D03D3/02Tubular fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、多重筒状織物構造体に関する。より詳しくは、流体、粉体移送用およびワイヤ、ケーブル、電線管等の線状物保護用ホース等に有用な多重筒状織物構造体に関する。
ホース、補強材、保護材等、種々の産業用途に筒状繊維構造体が利用されているが、その使用状況により、屈曲されたり、渦巻き状に巻回されたり、スペースに合わせて蛇行状に配置される等の形状をとる。そのため、前記の筒状繊維構造体は、使用状況に合わせた形状において、潰れ、ねじれが発生しないように耐キンク性(易屈曲性)を向上させる手段が提案されている。
例えば、ワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような細長い物品を束にし、保護するための布帛スリーブであって、該スリーブが開放構造を有する経糸素子および緯糸素子からなり、実質的に円形の断面形状を有し、且つスリーブの中心軸に実質的に垂直な平面に配置された輪の形状に弾性的にセットされている少なくとも1つの弾性フィラメント緯糸素子、およびスリーブの長さ25.4mm(1インチ)当たり約0.2〜0.3回のピッチを有する螺旋状の形状に弾力的にセットされている、該緯糸素子と織り合わされる少なくとも1つの弾性フィラメント経糸素子を含む、円周方向に不連続である布帛スリーブ(特許文献1)が提案されている。また、熱可塑性重合体からなる高融点成分と、この高融点成分より融点の低い熱可塑性重合体からなる低融点成分とで形成される50〜2000dtexの複合モノフィラメントが、人口血管の外周に融着されている人工血管(特許文献2)が提案されている。
特許第2718571号公報 特開2000−139967号公報
しかし、特許文献1の布帛スリーブは、筒状構造の円周方向に不連続であるため、長さ方向に存在する不連続部分に小さな隙間や開口が存在するので、流体や粉体を移送する際に漏れが発生したり、ワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物が突き抜けることがある。また、前記開口部分を塞ぐ目的で長さ方向のスリット部分の両端を一部重ね合わせ、重複部分を作る構造も記載されているが、重複部分の内面に凹凸が形成され、流体や粉体を移送する際の送給圧の不安定化、およびワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物が引っ掛かることが懸念される。
また、特許文献2の人工血管は、人工血管の外周に、熱可塑性重合体からなる高融点成分と、この高融点成分より融点の低い熱可塑性重合体からなる低融点成分とで形成される50〜2000dtexの複合モノフィラメントが融着される構造である。しかし前記の人工血管は、融着部が剥がれることがあり、信頼性が低い。また、融着工程が増えるという不都合がある。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。その目的は、流体や粉体を問題なく移送することができるとともに、ワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物保護用ホースの用途に好適に使用可能な多重筒状織物構造体を提供することである。
本発明者は上記課題を解決するために、鋭意研究をした結果、本発明を完成するに至った。本発明は、以下の構成より成る。
(1)2以上の層を有する多重筒状織物構造体であって、最内層ではない層をAとした場合、層Aを構成する緯糸にモノフィラメントが用いられており、前記緯糸は螺旋状に巻き付けられており、緯糸を構成する隣接するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長いことを特徴とする多重筒状織物構造体である。
(2)前記層Aよりも内側にある層をBとした場合、層Bの緯糸にマルチフィラメントを用いていることを特徴とする(1)記載の多重筒状織物構造体である。
(3)前記多重筒状織物構造体が2層からなり、内層がマルチフィラメントを用いて構成されていることを特徴とする(1)記載の多重筒状織物構造体である。
(4)前記マルチフィラメントを構成する単糸直径が6μm以下であることを特徴とする(2)または(3)に記載の多重筒状織物構造体である。
(5)前記層Aの緯糸密度をDmとし、層Bの緯糸密度をDfとした場合、Df≧3Dmを満たすことを特徴とする(2)に記載の多重筒状織物構造体である。
(6)前記多重筒状織物構造体の外径をRhとし、モノフィラメントの断面直径をRmとした場合、Rm>Rh/300を満たすことを特徴とする(1)ないし(4)のいずれかに記載の多重筒状織物構造体である。
本発明の多重筒状織物構造体は、上記の構成を備えることにより、以下のような効果を奏し、耐キンク性に優れているので、流体や粉体を問題なく移送することができるとともに、ワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物保護用ホースの用途に好適である。
請求項1に記載の多重筒状織物構造体によれば、最内層ではない層をAとした場合、層Aを構成する緯糸にモノフィラメントが用いられており、前記緯糸は螺旋状に巻き付けられており、隣接する緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長い。従って、同一繊度であれば、モノフィラメントはマルチフィラメントより太いので、剛性の強いモノフィラメントを、隣接するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長くなるように適正な間隔で配置することにより、多重筒状織物構造体の形状維持機能を向上することができ、折り曲げ時に隣接するモノフィラメントが過度に接触することなく、良好な耐キンク性を備えることができる。さらに、本発明の多重筒状織物構造体を構成する複数本の経糸と螺旋状に巻き付けられた緯糸とが所定の織構造で織り込まれることにより、経糸と緯糸とがしっかりと絡みあうので、これら経糸と緯糸とが引き離されることはない。従って、流体や粉体を問題なく移送することができるとともに、ワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物保護用ホースの用途に好適である。なお、螺旋状に巻き付けられた緯糸において、隣接する緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長くなりすぎれば、多重筒状織物構造体がつぶれやすくなる。そこで、螺旋状に巻き付けられた緯糸の巻き付け方向と、多重筒状織物構造体の長手方向とのなす角度は45°以上であることが好ましい。
請求項2、3記載の多重筒状織物構造体によれば、外層の緯糸にモノフィラメント、内層側の層の少なくとも緯糸にマルチフィラメントを用いる。前記の構造により、剛性の強いモノフィラメントを緯糸に用いた外層構造で良好な耐キンク性を備えるとともに、少なくとも緯糸に繊細なマルチフィラメントを用いた内側の層構造は緻密になるので、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして好ましい。
請求項4記載の多重筒状織物構造体によれば、内層のマルチフィラメントを構成する単糸直径が6μm以下であり、内層に、より細繊なマルチフィラメントを使用することにより、多重筒状織物構造体の柔軟性が向上し、より緻密な構造になるので好ましい。この点で、内層のマルチフィラメントを構成する単糸直径は5μm以下であることがより好ましい。
請求項5記載の多重筒状織物構造体によれば、外層Aの緯糸密度をDmとし、内層Bの緯糸密度をDfとした場合、Df≧3Dmを満たすことにより、内層の構造はより緻密になり、外側はモノフィラメントが適正な間隔で配置されて耐キンク性が向上するので、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして好ましい。
請求項6記載の多重筒状織物構造体によれば、多重筒状織物構造体の外径をRhとし、モノフィラメントの断面直径をRmとした場合、Rm>Rh/300を満たすように、外径の大きさに応じて適正なモノフィラメント直径を採用できる。その結果、耐キンク性を向上することができ、外径に制限されることなく、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして好ましい。より好ましくは、Rm>Rh/50である。なお、モノフィラメントの断面直径が大きくなりすぎれば、多重筒状織物構造体が曲がりにくくなる。そこで、モノフィラメントの断面直径Rmは、Rm≦Rh/10であることが好ましい。
本発明の多重筒状織物構造体は、最内層ではない層の緯糸にモノフィラメントを用いるが、このモノフィラメントはナイロン繊維、ポリエステル繊維等の種々の合成繊維で構成することができる。なかでも、強度や寸法安定性の点で、ポリエステル繊維が好ましい。ポリエステル繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等からなる繊維を挙げることができる。ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートに、酸成分としてイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸やアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸を共重合させた共重合ポリエステルからなる繊維であってもよい。
モノフィラメントの太さ(断面直径)については、用途に応じて自由に設計することができるが、耐キンク性の点から、多重筒状織物構造体の外径をRhとし、モノフィラメントの断面直径をRmとした場合、Rm>Rh/300であることが好ましい。この構成を備えることにより、多重筒状織物構造体を設計する場合、耐キンク性を向上することができるように、外径の大きさに応じて適正なモノフィラメント直径を採用することができ、外径に制限されることなく、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして好ましい多重筒状織物構造体を得ることができる。この点で、より好ましくは、Rm>Rh/50である。
本発明の多重筒状織物構造体は、最内層ではない層をAとした場合、層Aを構成する緯糸にモノフィラメントが用いられており、前記緯糸は螺旋状に巻き付けられており、同一繊度であれば、モノフィラメントはマルチフィラメントより太く、剛性の強いモノフィラメントにより多重筒状織物構造体の形状維持機能を向上することができ、良好な耐キンク性が得られるので好ましい。また、隣接する緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長くなるように、剛性の強いモノフィラメントを適正な間隔で配置することにより、折り曲げ時に隣接するモノフィラメントが過度に接触することなく、良好な耐キンク性を得ることができるので好ましい。
本発明の多重筒状織物構造体は、内層の緯糸および/又は経糸にマルチフィラメントを用いており、使用するマルチフィラメントはナイロン繊維、ポリエステル繊維等の種々の合成繊維で構成することができる。なかでも、強度や寸法安定性の点で、ポリエステル繊維が好ましい。ポリエステル繊維としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等からなる繊維を挙げることができる。ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートに、酸成分としてイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸やアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸を共重合させた共重合ポリエステルからなる繊維であってもよい。前記繊維によってマルチフィラメントを構成する繊維の組み合せは同じであっても異なっていてもよく、適宜組み合わせることができる。前記マルチフィラメントは用途に応じて自由に設計することができるが、単糸直径が6μm以下であると、多重筒状織物構造体の柔軟性が向上し、より緻密な構造になるので好ましい。この点で、内層のマルチフィラメントを構成する単糸直径は5μm以下であることがより好ましい。
本発明の多重筒状織物構造体は粒体分散液透過量が5.0ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))以下であることが好ましい。これにより粉体および流体を移送する際の粉体等の流出を防ぎ、また繊維間隙にワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物が引っ掛かることを防ぐことができる。より好ましくは、粒体分散液透過量が2.0ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))以下であり、1.0ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))以下が特に好ましい。この粒体分散液透過量は、1cmの広さの布の繊維間隙を、1分間に120mmHg(16kPa)に相当する圧力をかけた粒体分散液が通過する量により表現される。粒体分散液透過量が5.0ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))を上回ると、これにより粉体および流体を移送する際の移送物の流出が起き易くなり、また、繊維間隙にワイヤ、ケーブル、ホース及び電線管のような線状物が引っ掛かり易くなる。
粒体分散液透過量を上記範囲とするためには、多重筒状織物構造体を構成するマルチフィラメントの構成比率を調整したり、マルチフィラメントの織り密度を調整したりする方法等が採用できる。すなわち、多重筒状織物構造体の粒体分散液透過量は主にマルチフィラメント単糸間の空隙に依存するので、マルチフィラメントの構成比率を調整したり、マルチフィラメントの織り密度を調整したりすることによって、マルチフィラメント単糸間の空隙を制御し、目的とする粒体分散液透過量を有する多重筒状織物構造体を得ることが出来る。
本発明の多重筒状織物構造体は、少なくとも2層を備えているが、2層に限定されるものでなく、目的や用途に応じて3層またはそれ以上の層から構成することができる。
本発明の多重筒状織物構造体を製織する場合、織機としては、例えば、レピアルームおよびシャットルルームなどが使用可能である。中でも筒状での製織性に優れ、均一な筒状構造を得ることができるシャットルルームを用いるのが好ましい。
本発明の多重筒状織物構造体の織組織としては、2層以上の織組織であり、平織、綾織、朱子織物およびこれらの変化織、多重織などの織物を使用できる。層によって、織組織は同じであっても異なっていてもよく、適宜組み合わせることができる。
本発明の多重筒状織物構造体の織密度は用途に応じて適宜設計することができるが、外側の層の緯糸密度をDmとし、内側の層の緯糸密度をDfとした場合、Df≧3Dmを満たすことにより、内層の構造はより緻密になり、外層はモノフィラメントが適正な間隔で配置されて耐キンク性が向上するので好ましい。
次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において、様々な変形や修正が可能である。なお、本実施例で用いる各種特性の測定方法は、以下のとおりである。
[測定方法]
(1)繊度
[総繊度]は、JIS L 1013(1999)8.3.1 A法に従って、所定荷重0.045[cN/dtex]で正量繊度を測定して総繊度とした。
[単繊維繊度]は、総繊度を単繊維数で除することで算出した。
(2)織密度
作製した多重筒状織物構造体を円筒の長さ方向に切開して、その内壁表面をキ一エンス製マイクロスコープVHX−2000にて50倍に拡大した写真をもとに、一定長さの中に存在する繊維本数を数え、それに基づき2.54cm(1インチ)あたりの長さ内に存在する繊維本数を求め、これを最内層の織密度として算出した。それ以外の層の織密度は織組織設計での経糸及び緯糸の層間存在比率より算出した。
(3)単糸直径
使用するモノフィラメントおよび/マルチフィラメントの単糸側面をキーエンス製マイクロスコープVHX‐2000にて400倍に拡大した写真をもとに測定し、モノフィラメントはmm単位、マルチフィラメントはμm単位で算出した。その際、扁平糸などの異形断面糸は側面が最少となる部分で測定した。
(4)モノフィラメント同士の間隔
上記織密度算出法により算出したモノフィラメントの織密度Dm(繊維本数/25.4mm)とそのモノフィラメント直径M(mm)より、モノフィラメント同士の間隔を下式から算出した。
モノフィラメント同士の間隔=[25.4/繊維本数−M](mm)
(5)粒体分散液透過量
水道水程度の充分綺麗な水に、粒径が3μm〜15μmの粉体を55体積%投入し、ほぼ均一に分散させた粒体分散液を多重筒状織物構造体の内壁に、120mmHg(16kPa)の水圧がかかるように、20分間通過させ、その後に多重筒状織物構造体の壁面より1分間で漏出する漏水量(粒体分散液透過量)を測定し、この測定に用いた多重筒状織物構造体の表面積(cm)で除した値とする。
(6)耐キンク性
IS07198のガイダンスに準拠して、耐キンク性はキンク半径により評価した。多重筒状織物構造体をループさせていき、外観上明らかに折れ曲がりが生じた半径(キンク半径)を半径既知の円筒状治具を用いて測定した。多重筒状織物構造体自体の耐キンク特性を評価するため、内圧維持は行わなかった。
[実施例1]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が108dtex(直径0.11mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が76本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が230本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.30ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は12mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがなく、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[実施例2]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が333dtex(直径0.18mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が46本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が230本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、4.80ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は10mmであり、請求項1より優れた結果であった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がほとんどなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして優れた特性を有していた。
[実施例3]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.33dtex(単糸直径5.6μm)、総繊度48dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が17本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が306本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.15ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は15mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがなく、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[実施例4]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が105dtex(直径0.10mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が21本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.15ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は22mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[実施例5]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として、海成分ポリマーが5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートで構成され、島成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される海島繊維(海/島(質量比)=20/80の比率にて、島成分の数70)で単糸繊度が7.3dtex、総繊度66dtexのマルチフィラメントA´を使用した。このマルチフィラメントA´は極細化処理によりマルチフィラメントAとなる。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次に98℃の水酸化ナトリウム4質量%水溶液で20分間処理して前述の海島複合繊維の海成分を完全に溶脱させ、マルチフィラメントA´の単糸繊度を0.08dtex(単糸直径2.9μm)、総繊度53dtexに極細化した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が21本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.10ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は50mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[実施例6]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.58dtex(単糸直径7.4μm)、総繊度84dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が21本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が254本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、4.50ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は65mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がほとんどなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがほとんどないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして優れた特性を有していた。
[実施例7]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が22dtex(直径0.05mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として、海成分ポリマーが5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートで構成され、島成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される海島繊維(海/島(質量比)=20/80の比率にて、島成分の数70)で単糸繊度が7.3dtex、総繊度66dtexのマルチフィラメントA´を使用した。このマルチフィラメントA´は極細化処理によりマルチフィラメントAとなる。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次に98℃の水酸化ナトリウム4質量%水溶液で20分間処理して前述の海島複合繊維の海成分を完全に溶脱させ、マルチフィラメントA´の単糸繊度を0.08dtex(単糸直径2.9μm)、総繊度53dtexに極細化した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が230本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.10ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は75mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがほとんどないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして優れた特性を有していた。
[実施例8]
外層Aの外側に、製織時に、ポリエステル繊維である単糸繊度が2.33dtex(0.47mm)、総繊度56dtexのマルチフィラメントを経糸ならびに緯糸として使用した最外層Cを構成した以外は、実施例1記載と同じ方法で多重筒状織物構造体を作製した。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.30ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は52.5mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[実施例9]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.33dtex(単糸直径5.6μm)、総繊度48dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が45mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が17本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が306本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.15ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は70mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物がほとんど引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして優れた特性を有していた。
[実施例10]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が333dtex(直径0.18mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として、海成分ポリマーが5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートで構成され、島成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される海島繊維(海/島(質量比)=20/80の比率にて、島成分の数70)で単糸繊度が7.3dtex、総繊度66dtexのマルチフィラメントA´を使用した。このマルチフィラメントA´は極細化処理によりマルチフィラメントAとなる。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が1.5mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次に98℃の水酸化ナトリウム4質量%水溶液で20分間処理して前述の海島複合繊維の海成分を完全に溶脱させ、マルチフィラメントA´の単糸繊度を0.08dtex(単糸直径2.9μm)、総繊度53dtexに極細化した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が21本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.10ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は5mmであった。粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かることがないため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして非常に優れた特性を有していた。
[比較例1]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントを準備し、これを製織時には、経糸及び緯糸共に前記マルチフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が230本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が230本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例1は、外層を構成する緯糸にモノフィラメントが用いられておらず、粒体分散液透過量は、0.30ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は90mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がないものの、キンクが発生し易く、粉体および流体を移送する際の移送物の詰まり、および内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かり易くなるため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例2]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が15dtex(直径0.038mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が350本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が230本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例2は、外層の緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも短いので、粒体分散液透過量は、0.30ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は110mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がないものの、キンクが発生し易く、粉体および流体を移送する際の移送物の詰まり、および内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かり易くなるため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例3]
外径が35mmの多重筒状織物を織り、外層Aの緯糸密度を130本/2.54cmとした以外は、実施例1記載のものと同様の多重筒状織物構造体を作製した。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例3は、外層の緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも短いので、粒体分散液透過量は、0.30ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は80mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がないものの、キンクが発生し易く、粉体および流体を移送する際の移送物の詰まり、および内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かり易くなるため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例4]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が0.33dtex(単糸直径5.6μm)、総繊度48dtexのマルチフィラメントを準備し、これを製織時には、経糸及び緯糸共に前記マルチフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が306本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が21本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例4は、本発明とは正反対で、内層を構成する緯糸にモノフィラメントが用いられ、外層を構成する経糸及び緯糸に、マルチフィラメントが用いられているので、粒体分散液透過量は、0.15ml/(min×cm×16kPa)、また、耐キンク性は15mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がないものの、粉体および流体を移送する際の移送物の滞留、および内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かり易くなるため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例5]
単層の筒状織物構造体を構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が0.33dtex、総繊度48dtex(単糸直径5.6μm)のマルチフィラメントとを準備した。これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントおよびマルチフィラメントを、前記マルチフィラメント17本の後に前記モノフィラメント1本が並ぶように配列した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの単層の筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、前記モノフィラメントの緯糸密度が17本/2.54cm、前記マルチフィラメントの緯糸密度が306本/2.54cmの筒状織物構造体を得た。
得られた筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例5の筒状織物構造体は1層からなるため、粒体分散液透過量は、10.00ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は15mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出が発生するため 、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例6]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が180dtex(直径0.13mm)のモノフィラメントと、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントとを準備し、これを製織時には、経糸に前記マルチフィラメントを使用し、 緯糸に前記モノフィラメントを使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として単糸繊度が0.23dtex(単糸直径4.7μm)、総繊度33dtexのマルチフィラメントを準備した。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入して、170℃にて筒状に熱セットをし、外層Aの緯糸密度が110本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。この比較例6は、外層の緯糸を構成するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも短いので、粒体分散液透過量は、0.15ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は80mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がないものの、キンクが発生し易く、粉体および流体を移送する際の移送物の詰まり、および内層面にワイヤ等の線状物が引っ掛かり易くなるため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
[比較例7]
多重筒状織物構造体の外層Aを構成するポリエステル繊維として、単糸繊度が2.33dtex、総繊度56dtexのマルチフィラメントを準備し、これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
内層Bを構成するポリエステル繊維として、海成分ポリマーが5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレートで構成され、島成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される海島繊維(海/島(質量比)=20/80の比率にて、島成分の数70)で単糸繊度が7.3dtex、総繊度66dtexのマルチフィラメントA´を使用した。このマルチフィラメントA´は極細化処理によりマルチフィラメントAとなる。これを製織時には、経糸ならびに緯糸として使用した。
以上の繊維を用いて、シャットルルームにより、外径が6mmの多重筒状織物を織り、98℃で精練した。次に98℃の水酸化ナトリウム4質量%水溶液で20分間処理して前述の海島複合繊維の海成分を完全に溶脱させ、マルチフィラメントA´の単糸繊度を0.08dtex(単糸直径2.9μm)、総繊度53dtexに極細化した。次いで乾熱120℃で乾燥し、棒状治具を筒内に挿入した。次に、前記多重織物構造体に鞘成分ポリマーが軟化点110℃のポリエチレンテレフタレートで構成され、芯成分ポリマーがポリエチレンテレフタレートで構成される芯鞘繊維(芯/鞘(質量比)=75/25)で単糸繊度が240dtex(直径0.15mm)のモノフィラメントC′を2.54cmあたり21回、隣接する各モノフィラメントが等間隔になるよう、螺旋状に巻き付け、170℃にて筒状に熱セットすると同時にモノフィラメントC′を融着させ、外層Aの緯糸密度が21本/2.54cm、内層Bの緯糸密度が336本/2.54cmの多重筒状織物構造体を得た。
得られた多重筒状織物構造体について、粒体分散液透過量および耐キンク性を評価した。その結果を表1に示す。粒体分散液透過量は、0.10ml/(min×cm×120mmHg(16kPa))、また、耐キンク性は50mmであり、粉体および流体を移送する際の粉体流出がなく、また、内層面にワイヤ等の線状物がほとんど引っ掛かることがないものの、キンク時に前記モノフィラメントC′との融着部より剥がれが発生することがあり、発生後の耐キンク性が悪化するため、流体および粉体移送用ならびに線状物保護用ホースとして実用上不足する特性であった。
Figure 0006508057


表1において、記号「※1」〜「※9」の意味は下記のとおりである。
(1)※1 内層Bの緯糸に用いたモノフィラメントの単糸直径を記載した。
(2)※2 外層Aに用いたマルチフィラメントの単糸直径を記載した。
(3)※3 単層織物構造体の緯糸および経糸に用いたマルチフィラメントの単糸直径を記載した。
(4)※4 単層織物構造体の緯糸に用いたモノフィラメントの密度を記載した。
(5)※5 単層織物構造体の緯糸に用いたマルチフィラメントの密度を記載した。
(6)※6 単層織物構造体の緯糸に用いたモノフィラメントの直径を記載した。
(7)※7 融着したモノフィラメントの巻き付け回数を記載した。
(8)※8 融着したモノフィラメントの融着前の直径を記載した。
(9)※9 ※7の巻き付け回数を繊維本数とし、※8の融着前の直径をモノフィラメント直径として、外層を構成する緯糸のモノフィラメント同士の間隔を求めた。
本発明の多重筒状織物構造体は、流体、粉体移送用およびワイヤ、ケーブル、電線管等の線状物保護用ホース等に好適である。

Claims (4)

  1. 2以上の層を有する多重筒状織物構造体であって、最内層ではない層をAとした場合、層Aを構成する緯糸にモノフィラメントが用いられており、前記緯糸は螺旋状に巻き付けられており、緯糸を構成する隣接するモノフィラメント同士の間隔がモノフィラメント直径よりも長い多重筒状織物構造体において、前記層Aよりも内側にある層をBとした場合、層Bの緯糸にマルチフィラメントを用い、前記層Aの緯糸密度をDmとし、層Bの緯糸密度をDfとした場合、Df≧3Dmを満たすことを特徴とする多重筒状織物構造体。
  2. 前記多重筒状織物構造体が2層からなり、内層がマルチフィラメントを用いて構成されていることを特徴とする請求項1記載の多重筒状織物構造体。
  3. 前記マルチフィラメントを構成する単糸直径が6μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の多重筒状織物構造体。
  4. 前記多重筒状織物構造体の外径をRhとし、モノフィラメントの断面直径をRmとした場合、Rm>Rh/300を満たすことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の多重筒状織物構造体。
JP2015550988A 2013-11-29 2014-11-27 多重筒状織物構造体 Expired - Fee Related JP6508057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248575 2013-11-29
JP2013248575 2013-11-29
PCT/JP2014/081378 WO2015080201A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 多重筒状織物構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015080201A1 JPWO2015080201A1 (ja) 2017-03-16
JP6508057B2 true JP6508057B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53199138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550988A Expired - Fee Related JP6508057B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 多重筒状織物構造体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9719197B2 (ja)
EP (1) EP3075891A4 (ja)
JP (1) JP6508057B2 (ja)
KR (1) KR20160091899A (ja)
CN (1) CN105658855B (ja)
AU (1) AU2014355438B2 (ja)
BR (1) BR112016010754A2 (ja)
CA (1) CA2929366A1 (ja)
RU (1) RU2663401C1 (ja)
TW (1) TWI669423B (ja)
WO (1) WO2015080201A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2632990B1 (es) * 2016-03-18 2018-07-11 Industrias Ponsa, S.A. Cinta textil para cables y procedimiento de fabricación de la misma
US11401631B2 (en) * 2019-10-28 2022-08-02 Federal-Mogul Powertrain Llc Impact resistant, wrappable multilayered woven sleeve and method of construction thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB798309A (en) * 1956-03-20 1958-07-16 Angus George Co Ltd Improvements in fire hose
JPS59225052A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 東レ株式会社 人工血管
JPS63196889A (ja) 1987-02-12 1988-08-15 株式会社東芝 原子炉用制御棒
JP2528148B2 (ja) 1987-10-28 1996-08-28 日本電信電話株式会社 地下埋設物の探知方法および装置
JPH0454389Y2 (ja) 1987-06-09 1992-12-21
JPH055355Y2 (ja) 1988-01-27 1993-02-12
JP2704032B2 (ja) 1990-07-12 1998-01-26 株式会社神戸製鋼所 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0648222Y2 (ja) 1990-11-01 1994-12-12 芦森工業株式会社 ホース
US5613522A (en) * 1991-11-05 1997-03-25 Bentley-Harris Inc. Shaped fabric products
US5413149A (en) * 1991-11-05 1995-05-09 The Bentley-Harris Manufacturing Company Shaped fabric products and methods of making same
DE9214173U1 (de) * 1992-10-21 1993-01-28 Spanset Inter Ag, Oetwil Am See Rundschlinge als textiles Hebeband
US5800514A (en) * 1996-05-24 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. Shaped woven tubular soft-tissue prostheses and methods of manufacturing
JPH1061837A (ja) 1996-08-26 1998-03-06 Teikoku Sen I Co Ltd 保形ホース
US5843542A (en) * 1997-11-10 1998-12-01 Bentley-Harris Inc. Woven fabric having improved flexibility and conformability
JP2000139967A (ja) 1998-11-16 2000-05-23 Naisemu:Kk 人工血管及びその製造方法
DE19941669C2 (de) * 1999-09-01 2001-10-25 Raedlinger Maschinen Und Anlag Gewebeschlauch für Hochdruckfluidleitungen sowie Verfahren zur Erhöhung der Nenndruckstufe von Altfluidleitungen
IT250428Y1 (it) * 2000-08-11 2003-09-10 Tecnotexil S R L Guaina di protezione per tubi flessibili
US7122052B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-17 Stout Medical Group Lp Integral support stent graft assembly
JP2005281923A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Ykk Corp 衝撃吸収ロープ
US20080254264A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Hiroki Yamaguchi Textile sleeve for protecting elongate members and method of construction
DE102007043946A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Faserverbünde und deren Verwendung in Vakuumisolationssystemen
JP4889680B2 (ja) 2008-05-12 2012-03-07 芦森工業株式会社 二重筒状織物
CN101803964B (zh) * 2009-10-23 2011-12-14 东华大学 一种可改善径向顺应性的纺织人造血管
KR101866971B1 (ko) * 2010-08-16 2018-07-23 페더럴-모걸 파워트레인 엘엘씨 비-꼬임 자기-감김성 제직 슬리브 및 그것의 제조 방법
CN102373527A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 常州市郑陆特种纺机专件有限公司 平纹立体多层圆筒形或圆筒异形编织物
CN102011238B (zh) * 2010-11-11 2012-10-10 东华大学 机织人工气管
WO2012073757A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 東レ株式会社 織物およびそれを用いた電気配線用被覆材
KR20140017627A (ko) * 2011-04-18 2014-02-11 페더럴-모걸 파워트레인, 인코포레이티드 멀티레이어 직물 슬리브 및 멀티레이어 직물 슬리브의 제조 방법
CN202099474U (zh) * 2011-05-30 2012-01-04 东华大学 一体成型三层机织仿真人造血管
EP2951340B1 (en) * 2013-02-04 2019-10-02 Federal-Mogul Powertrain LLC Non-kinking self-wrapping woven sleeve and method of construction thereof
ES2769862T3 (es) * 2013-03-15 2020-06-29 Delfingen Fr Anteuil Funda alargada de autocierre para proteger miembros alargados
US10357933B2 (en) * 2015-08-04 2019-07-23 Federal-Mogul Powertrain Llc Woven tubular thermal sleeve and method of construction thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2929366A1 (en) 2015-06-04
CN105658855B (zh) 2020-03-13
EP3075891A4 (en) 2017-08-30
RU2663401C1 (ru) 2018-08-03
JPWO2015080201A1 (ja) 2017-03-16
CN105658855A (zh) 2016-06-08
AU2014355438B2 (en) 2018-08-30
US20170002484A1 (en) 2017-01-05
AU2014355438A1 (en) 2016-05-19
BR112016010754A2 (pt) 2022-07-12
TW201533286A (zh) 2015-09-01
US9719197B2 (en) 2017-08-01
TWI669423B (zh) 2019-08-21
EP3075891A1 (en) 2016-10-05
WO2015080201A1 (ja) 2015-06-04
KR20160091899A (ko) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400619B2 (ja) 柔軟性、耐磨耗性織物スリーブおよびその構築方法
RU2202663C2 (ru) Тканый рукав
RU2663397C2 (ru) Плетеная текстильная оплетка и способ ее изготовления
JP6629459B2 (ja) 部分フロート織物
JP2012529578A5 (ja)
JP6722592B2 (ja) 可撓性で耐摩耗性の織られた繊維スリーブおよびその構築方法
JP7383409B2 (ja) 複数チャンバが折り畳まれた内部ダクト構造
TWI791857B (zh) 可撓性內管結構及包含其之導管
KR20170031731A (ko) 감김가능한 내마모성 열반사성 보호 직물 슬리브 및 이 직물 슬리브의 제조 방법
JP6508057B2 (ja) 多重筒状織物構造体
CN104264313B (zh) 一种双层接结增强层
JP2015062565A (ja) 消防用ホース
US11913593B2 (en) Blowable flexible innerduct
WO2023107805A1 (en) Blowable flexible innerduct
AU2022407295A1 (en) Blowable flexible innerduct
JP2006026155A (ja) 管状の人工器官

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees