JP6506797B2 - 研削装置および研削方法 - Google Patents

研削装置および研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6506797B2
JP6506797B2 JP2017114376A JP2017114376A JP6506797B2 JP 6506797 B2 JP6506797 B2 JP 6506797B2 JP 2017114376 A JP2017114376 A JP 2017114376A JP 2017114376 A JP2017114376 A JP 2017114376A JP 6506797 B2 JP6506797 B2 JP 6506797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
fine bubble
bubble water
ground
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202592A (ja
Inventor
雄大 高森
雄大 高森
善夏 黄
善夏 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2017114376A priority Critical patent/JP6506797B2/ja
Priority to KR1020180063220A priority patent/KR102135067B1/ko
Priority to CN201810580725.0A priority patent/CN109015165B/zh
Priority to TW107119625A priority patent/TWI674173B/zh
Publication of JP2018202592A publication Critical patent/JP2018202592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506797B2 publication Critical patent/JP6506797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、研削装置および研削方法に関する。
たとえば特許文献1(特開2014−165339号公報)には、以下の研削方法が開示されている。まず、研削装置のチャックテーブルで積層ウエーハの半導体デバイスウエーハ側を吸引保持し、封止樹脂を露出させる。次に、砥粒を含まない研削液を積層ウエーハの封止樹脂の面上に供給する。次に、積層ウエーハを吸着保持するチャックテーブルを回転させるとともに、環状基台の下端に複数の研削砥石が固着された研削ホイールを回転させながら、研削砥石を封止樹脂の表面に接触させて、封止樹脂の研削を実施する。
特開2014−165339号公報
しかしながら、特許文献1に記載の研削方法では、封止樹脂を研削するにしたがって研削砥石の目詰まり等によって研削砥石の研削性が低下することから、研削砥石のドレッシングをする必要がある。しかしながら、研削砥石のドレッシングには時間およびコストがかかることから、研削砥石のドレッシングの回数を低減することが要望されている。
ここで開示された実施形態によれば、環状に砥石が配置された回転可能な研削部を備えた研削装置であって、砥石は、研削対象物の研削中に研削対象物を研削する研削領域と研削対象物を研削しない非研削領域とが共存するように配置されており、研削装置は、さらに、ファインバブル水を生成するように構成されるファインバブル水生成器と、非研削領域の砥石にファインバブル水を供給可能なように構成されるファインバブル水供給部とを備える研削装置を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、環状に砥石が配置された研削部を回転させ、砥石によって研削対象物を研削する工程を含む研削方法であって、砥石は、研削対象物の研削中に研削対象物を研削する研削領域と研削対象物を研削しない非研削領域とが共存するように配置されており、ファインバブル水生成器によりファインバブル水を生成し、ファインバブル水供給部に供給する工程と、非研削領域の砥石にファインバブル水を供給する工程とを含む研削方法を提供することができる。
ここで開示された実施形態によれば、砥石のドレッシングの回数を低減することが可能となる。
実施形態の研削装置の模式的な側面図である。 図1に示されるホイールマウントの底面の模式的な平面図である。 図1に示される研削ホイールの模式的な平面図である。 ホイールマウントに研削ホイールを取り付ける方法の一例を図解する模式的な側面図である。 図1に示されるファインバブル水供給部の模式的な平面図である。 図5に示されるファインバブル水供給部の端面の模式的な平面図である。 実施形態の研削方法を図解する模式的な断面図である。 実施形態の研削方法を図解する模式的な斜視図である。 実施形態の研削方法を図解する模式的な平面図である。 実施形態において砥石を洗浄する方法の一例を図解する模式的な拡大断面図である。 実施形態におけるファインバブル水の噴出方向と研削部の回転方向との関係の一例を図解する模式的な平面図である。
以下、実施形態について説明する。なお、実施形態の説明に用いられる図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
図1に、本発明の研削装置の一例である実施形態の研削装置の模式的な側面図を示す。実施形態の研削装置は、ベース1と、ベース1の端部の領域からZ方向(鉛直上方向)に延在する柱部10と、柱部10のベース1側の端部と反対側の端部からX方向に延在する連結部9と、連結部9のX方向の端部に取り付けられたモータ8と、モータ8に一端が取り付けられてZ方向(鉛直下方向)に延在するスピンドル7と、スピンドル7のモータ8側の端部とは反対側の端部に取り付けられた研削部11とを備えている。研削部11は、Z方向に延在する軸を中心として、回転可能とされている。
実施形態の研削装置は、また、ベース1上において柱部10とX方向(水平方向)に間隔を空けて配置されて研削対象物3を設置するためのステージ2と、研削対象物3の研削面に研削液を供給するように構成される研削液供給部4とを備えている。研削液供給部4は、研削対象物3の研削面に研削液を供給することが可能であれば、その構成は特に限定されない。
研削部11は、円形状の底面6aを有するホイールマウント6と、ホイールマウント6の底面6aに取り付けられた環状の研削ホイール16とを備えている。研削ホイール16は環状の環状基台15と、環状基台15上に互いに間隔を空けて配置された複数の砥石5とを備えている。砥石5は、研削対象物3の研削中に研削対象物3を研削する研削領域41と研削対象物3を研削しない非研削領域42とが共存するように配置されている。環状の研削ホイール16は、たとえば、ホイールマウント6の底面6aの周縁に複数の砥石5が互いに間隔を空けて配置されるように取り付けることができる。なお、実施形態の研削装置は、研削部11の外周を取り囲むカバー(図示せず)も備えている。
実施形態の研削装置は、また、カバーの一部からZ方向(鉛直下方向)に垂下するように取り付けられたファインバブル水供給部12と、ファインバブル水を生成するためのファインバブル水生成器14と、ファインバブル水供給部12とファインバブル水生成器14とを連結してファインバブル水生成器14からファインバブル水供給部12にファインバブル水を供給するためのホース13とを備えている。なお、ファインバブル水供給部12のファインバブル水排出部12cは、洗浄後のファインバブル水の排水が研削対象物3に付着するのを抑制する観点から、研削対象物3の設置箇所に対応する領域22以外の領域(たとえば領域23)の上方に位置することが好ましい。
ファインバブル水生成器14は、ファインバブル水を生成してファインバブル水供給部12にファインバブル水を供給することが可能であれば、その構成は特に限定されない。ファインバブル水は、直径100μm以下の気泡であるファインバブルを含む水のことである。ファインバブルは、直径1μm以上100μm以下のマイクロバブル、および直径1μm未満のウルトラファインバブルを含み、ナノバブルおよびマイクロナノバブルと呼ばれる気泡も含む。
図2に、図1に示されるホイールマウント6の底面6aの模式的な平面図を示す。図2に示すように、ホイールマウント6の底面6aは円形状であって、円形状のホイールマウント6の底面6aの外周を取り囲むようにカバー21が位置することになる。
図3に、図1に示される研削ホイール16の模式的な平面図を示す。図3に示すように、研削ホイール16は、環状の環状基台15と、環状基台15上の複数の砥石5とを備えている。複数の砥石5は、それぞれ、隣りの砥石5と間隔を空けて、環状基台15の形状に沿うように環状に配置されている。
図4に、ホイールマウント6に研削ホイール16を取り付ける方法の一例を図解する模式的な側面図を示す。研削ホイール16は、たとえば、砥石5が配置されていない側の環状基台15の表面をホイールマウント6の底面6aに取り付けられる。研削ホイール16は、たとえばネジ止め等の方法によりホイールマウント6の底面6aに固定される。
図5に、図1に示されるファインバブル水供給部12の模式的な平面図を示す。図5に示すように、ファインバブル水供給部12は、ファインバブル水供給部取り付け部12aと、ファインバブル水収容部12bと、ファインバブル水供給部取り付け部12aとファインバブル水収容部12bとを連結する連結部12gとを備えている。ファインバブル水供給部12(本実施形態では、ファインバブル水供給部取り付け部12a、ファインバブル水収容部12b、および連結部12g)の平面形状は、たとえば図5に示されるような弧状に湾曲するとすることができるが、この形状には限定されない。
ファインバブル水供給部取り付け部12aは、鉛直上方向に延在する壁状部材であってファインバブル水収容部12bと連結部12gによって連結されている。そのため、ファインバブル水供給部取り付け部12aとファインバブル水収容部12bとの間には連結部12gの分だけ間隔が空けられている。
ファインバブル水収容部12bは、底部12eと、底部12eの両端から鉛直上方向に延在する一対の壁部12fと、底部12eの上面と下面との間を貫通するようにして構成されるファインバブル水供給孔31とを備えている。壁部12fの高さは、たとえば、ファインバブル水収容部12bにファインバブル水が収容されたときに研削ホイール16の砥石5がファインバブル水中に浸漬可能な高さとすることができる。ファインバブル水供給孔31は、たとえば図5に示されるように、互いに間隔を空けて底部12eに複数設けられているが、たとえば数を一つにするなど、この構成に限定されるものではない。
図6に、図5に示されるファインバブル水供給部12の端面の模式的な平面図を示す。図6に示すように、ファインバブル水収容部12bの端面は、ファインバブル水排出部12cを有している。ファインバブル水排出部12cは、ファインバブル水収容部12bに収容されたファインバブル水をファインバブル水供給部12の外部に排出する開口となっている。ファインバブル水収容部12bの端面は、ファインバブル水の外部への排出を防止する端面壁部12dを有していてもよい。
図7に、実施形態の研削装置を用いた研削方法の一例である実施形態の研削方法を図解する模式的な断面図を示す。実施形態の研削方法は、たとえば以下のように行うことができる。
まず、ファインバブル水供給部12のファインバブル水供給部取り付け部12aを研削部11の周りを取り囲むカバー21に取り付ける。次に、ステージ2上に研削対象物3を設置する。
研削対象物3としては、たとえば、支持部材3aと、支持部材3a上の封止樹脂3bとを備えたものを用いることができる。支持部材3aは、チップおよび/または薄膜などを支持する部材であって、たとえば、リードフレーム、サブストレート、インターポーザ、半導体基板(シリコンウェハ等)、金属基板、ガラス基板、セラミック基板、樹脂基板および配線基板からなる群から選択された少なくとも1つの基板を含み、配線が施されていてもよく、配線が施されていなくてもよい。封止樹脂3bは、支持部材3aに支持されたチップおよび/または薄膜などの少なくとも一面を封止する樹脂である。
次に、ファインバブル水生成器14によりファインバブル水32を生成し、ファインバブル水供給部12に供給する。ファインバブル水32は、ファインバブル水収容部12bの底部12eに設けられたファインバブル水供給孔31を通してファインバブル水収容部12bに供給される。
その後、研削部11を軸43を中心として第1方向45に回転させるとともに、研削対象物3が設置されたステージ2を軸44を中心として第1方向45とは逆方向となる第2方向46に回転させる。このとき、研削領域41の砥石5は研削対象物3を研削する一方で、非研削領域42の砥石5は研削対象物3を研削することなくファインバブル水収容部12bに収容されたファインバブル水32中に浸漬する。ここで、研削部11を軸43を中心として第2方向46に回転させるとともにステージ2を軸44を中心として第1方向45に回転させることもできるし、研削部11の回転方向とステージ2の回転方向とを第1方向45または第2方向46の同方向とすることもできる。
研削対象物3の研削は、たとえば、研削対象物3の厚さを低減するように少なくとも封止樹脂3bの一部を研削するように行うことができる。また、図7には図示されていないが、研削液供給部4から研削対象物3の研削面に研削液を供給しながら、研削対象物3を研削することもできる。また、非研削領域42の砥石5はファインバブル水32中に浸漬されるが、研削対象物3の研削中、研削対象物3が配置される領域22以外の領域23の上方から、ファインバブル水供給部12の端面のファインバブル水排出部12cを通じてファインバブル水32を排出することができる。
このように、実施形態の研削部11の砥石5は、たとえば図8の模式的な斜視図および図9の模式的な平面図に示されるように、研削領域41における研削対象物3の研削と、非研削領域42におけるファインバブル水32への浸漬とを交互に行う。これにより、実施形態の研削部11の砥石5をファインバブル水32中に浸漬しなかった場合と比べて、砥石5の目詰まり等の砥石5の研削性が低下する現象の発生頻度を低減することができる。そのため、実施形態の研削装置を停止して砥石5をドレッシングする回数を低減することができる。また、ファインバブル水32への浸漬後の砥石5で研削対象物3を研削し、研削対象物3の研削後には再度ファインバブル水32中に浸漬させられることから、研削対象物3の高い研削性の維持が可能となる。
また、たとえば研削対象物3が半導体パッケージである場合には、従来のシリコンウェハの研削とは異なり、たとえば半導体、金属および樹脂等の異なる材料を同時に研削するプロセスが必要となることがある。しかしながら、砥石5により異なる材料を同時に研削した場合には砥石5に目詰まりが発生しやすくなることから、実施形態の研削装置および研削方法は、異なる材料を同時に研削するプロセスが必要となる半導体パッケージ等の研削対象物3の研削に特に有効であると考えられる。
なお、ファインバブル水32中のファインバブル密度は、1000個/ミリリットル(ml)以上であることが好ましい。この場合には、砥石5の洗浄効果を向上することができる。また、ファインバブル水32中のファインバブル密度は、100万個/ml以上とすることもでき、10億個/ml以上とすることもできる。ファインバブル密度は、たとえば、氷包埋法によるクライオ透過型電子顕微鏡で測定することができる。
また、図10の模式的拡大断面図に示すように、ファインバブル水供給孔31からファインバブル水を矢印51の方向に噴出させながら砥石5をファインバブル水32中に浸漬させることも可能である。
また、図11の模式的平面図に示すように、ファインバブル水供給孔31からのファインバブル水の噴出は、研削部11の回転方向である第1方向45とは反対方向の第2方向46に行うこともできる。この場合には、砥石5に対するファインバブル水32の衝突時の圧力を向上することができるため、ファインバブル水32による砥石5の浸漬による洗浄効果を向上させることができると考えることができる。
<実施例1>
まず、図7に示すように、研削装置のファインバブル水供給部12のファインバブル水供給部取り付け部12aを研削部11の周りを取り囲むカバー21に固定し、ステージ2上に研削対象物3を設置した。ここで、研削対象物3としては、支持部材3a上にフィラーとしてシリカが混入された樹脂からなる封止樹脂3bを備えた研削対象物を用いた。
次に、ファインバブル水生成器14によりファインバブル水32を生成し、ファインバブル水収容部12bの底部12eに設けられたファインバブル水供給孔31を通してファインバブル水収容部12bにファインバブル水を供給した。ファインバブル水生成器14としては、有限会社OKエンジニアリング製のファインバブル発生ノズル(製品名:OKE−MB04FJA)が装着された給水装置を用いた。
次に、図3に示すように環状基台1に複数の砥石5が間隔を空けて配置された研削ホイール16を図2に示されるホイールマウント6の底面6aにネジ止めにより図4に示すように取り付けて研削部11を構成した。
その後、図7に示すように、研削液供給部4から研削対象物3の研削面に研削液として純水を供給しながら、研削部11を軸43を中心として第1方向45に回転させるとともに、研削対象物3が設置されたステージ2を軸44を中心として第1方向45とは逆方向となる第2方向46に回転させた。これにより、研削ホイール16の砥石5については、研削領域41における研削対象物3の研削と、非研削領域42におけるファインバブル水収容部12bのファインバブル水32中への浸漬とが交互に行なわれた。研削対象物3の研削は、研削対象物3の厚さを低減するように少なくとも封止樹脂3bの一部を研削するように行なわれた。また、研削対象物3の研削中、研削対象物3が配置される領域22以外の領域23の上方から、ファインバブル水供給部12の端面のファインバブル水排出部12cを通じてファインバブル水32を排出した。
なお、研削条件は、以下の表1の通りである。表1の「送り速度[μm/分]」の欄は研削対象物3の研削中に研削部11をステージ2側に鉛直方向に進めた1分間当たりの距離を意味する。また、表1の「送り量[μm]」の欄は、研削対象物3の研削中に研削部11をステージ2側に鉛直方向に進めたトータルの距離を意味する。また、表1の「スパークアウト[秒]」の欄は、研削対象物3の研削において研削部11をステージ2側に鉛直方向に進める移動を停止させ、研削部11およびステージ2の回転を維持した状態の時間[秒]を意味する。また、表1の「n数」の欄は、サンプル数を意味している。表1の「n数」が「4」ということは、4つのサンプルについて同じ条件で研削を行ったことを意味しており、4つのサンプルの測定データの平均値が後述の表2に示された数値である。
Figure 0006506797
上記のようにして、表1に記載の条件で研削対象物3を研削した後の実施例1の砥石5の砥石摩耗率[%]と研削対象物3の研削面の表面粗さRa[μm]とを測定した。その結果、実施例1の砥石摩耗率は19.4[%]であって、表面粗さRaは0.18[μm]であった。
砥石摩耗率は、以下の式(I)により算出した。
砥石摩耗率[%]={100×(砥石5の摩耗量)}/(送り量) …(I)
また、表面粗さRaは、JIS B0601:2013(ISO 4287:1997)に記載の方法で算出した。
<実施例2>
実施例2においては、ファインバブル水生成器14として、有限会社OKエンジニアリング製のファインバブル発生ノズルが装着された給水装置に代えて、株式会社岡本工作機械製作所製のファインバブル発生ノズル(製品名:GRIND−BIX)を装着した給水器を用いたこと以外は実施例1と同一の研削方法および同一の研削条件で研削対象物3を研削した。
そして、実施例1と同一の方法で研削対象物3を研削した後の実施例2の砥石5の砥石摩耗率[%]と研削対象物3の研削面の表面粗さRa[μm]とを測定した。その結果、実施例2の砥石摩耗率は15.2[%]であって、表面粗さRaは0.147[μm]であった。
<比較例1>
比較例1においては、ファインバブル水生成器14によってファインバブルを発生させなかったこと以外は実施例1および実施例2と同一の方法および同一の条件で研削対象物3を研削した。
そして、実施例1および実施例2と同一の方法で研削対象物3を研削した後の比較例1の砥石5の砥石摩耗率[%]と研削対象物3の研削面の表面粗さRa[μm]とを測定した。その結果、比較例1の砥石摩耗率は20.7[%]であって、表面粗さRaは0.228[μm]であった。
<まとめ>
以下の表2に、実施例1、実施例2および比較例1の砥石5の砥石摩耗率[%]と研削対象物3の研削面の表面粗さRa[μm]とをファインバブルの有無、ファインバブル水生成器14の種類、送り量[μm]、および送り速度[μm/分]とともに示す。
Figure 0006506797
表2に示す結果から明らかなように、研削領域41における研削対象物3の研削と、非研削領域42におけるファインバブル水32中への浸漬とを交互に行なった実施例1および実施例2の砥石5は、ファインバブル水中への浸漬を行なわなかった比較例1の砥石5と比較して、砥石摩耗率[%]を大きく低減することができたとともに、研削対象物3の研削面の表面粗さRa[μm]も低減することができた。
以上のように実施形態および実施例について説明を行なったが、上述の実施形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
ここで開示された実施形態は、研削装置および研削方法に利用することができ、異なる材料を同時に研削するプロセスが必要となる半導体パッケージ等の研削対象物の研削に特に有効に利用することができる。
1 ベース、2 ステージ、3 研削対象物、3a 支持部材、3b 封止樹脂、4 研削液供給部、5 砥石、6 ホイールマウント、6a 底面、7 スピンドル、8 モータ、9 連結部、10 柱部、11 研削部、12 ファインバブル水供給部、12a ファインバブル水供給部取り付け部、12b ファインバブル水収容部、12c ファインバブル水排出部、12d 端面壁部、12e 底部、12f 壁部、12g 連結部、13 ホース、14 ファインバブル水生成器、15 環状基台、16 研削ホイール、21 カバー、22,23 領域、31 ファインバブル水供給孔、32 ファインバブル水、41 研削領域、42 非研削領域、43,44 軸、45 第1方向、46 第2方向、51 矢印。

Claims (8)

  1. 環状に砥石が配置された回転可能な研削部を備えた研削装置であって、
    前記砥石は、研削対象物の研削中に前記研削対象物を研削する研削領域と前記研削対象物を研削しない非研削領域とが共存するように配置されており、
    前記研削装置は、さらに、
    ファインバブル水を生成するように構成されるファインバブル水生成器と、
    前記非研削領域の前記砥石に前記ファインバブル水を供給可能なように構成されるファインバブル水供給部と、を備え
    前記ファインバブル水供給部は、前記ファインバブル水生成器から供給された前記ファインバブル水を収容し、前記非研削領域の前記砥石を浸漬するように構成される、研削装置。
  2. 前記研削装置は、さらに、ベースと、前記ベース上に配置されて、前記研削対象物が研削される際に設置されるステージとを備え、
    前記ファインバブル水供給部は、前記ファインバブル水を排出可能に構成されるファインバブル水排出部を備え、
    前記ファインバブル水排出部は、前記研削対象物の設置箇所に対応する領域以外の領域の前記ベース上方に位置する、請求項1に記載の研削装置。
  3. 前記研削対象物の研削面に研削液を供給するように構成される研削液供給部をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の研削装置。
  4. 前記研削対象物は、支持部材と、前記支持部材上の封止樹脂とを備え、
    前記研削装置は、前記研削対象物の厚さを低減するように少なくとも前記封止樹脂の一部を研削するように構成される、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の研削装置。
  5. 環状に砥石が配置された研削部を回転させ、前記砥石によって研削対象物を研削する工程を含む研削方法であって、
    前記砥石は、前記研削対象物の研削中に前記研削対象物を研削する研削領域と前記研削対象物を研削しない非研削領域とが共存するように配置されており、
    ファインバブル水生成器によりファインバブル水を生成し、ファインバブル水供給部に供給する工程と、
    前記非研削領域の前記砥石に前記ファインバブル水を供給する工程と、を含み、
    前記ファインバブル水を供給する工程は、前記ファインバブル水に前記非研削領域の前記砥石を浸漬させる工程を含む、研削方法。
  6. 前記研削方法に用いられる研削装置は、ベースと、前記ベース上に配置されて、前記研削対象物が研削される際に設置されるステージとを備え、
    前記研削対象物の設置箇所に対応する領域以外の領域の前記ベース上方から前記ファインバブル水を排出する工程をさらに含む、請求項に記載の研削方法。
  7. 前記研削対象物の研削面に研削液を供給する工程をさらに含む、請求項5または請求項6に記載の研削方法。
  8. 前記研削対象物は、支持部材と、前記支持部材上の封止樹脂とを備え、
    前記研削対象物を研削する工程は、前記研削対象物の厚さを低減するように少なくとも前記封止樹脂の一部を研削する工程を含む、請求項〜請求項のいずれか1項に記載の研削方法。
JP2017114376A 2017-06-09 2017-06-09 研削装置および研削方法 Active JP6506797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114376A JP6506797B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 研削装置および研削方法
KR1020180063220A KR102135067B1 (ko) 2017-06-09 2018-06-01 연삭 장치 및 연삭품의 제조 방법
CN201810580725.0A CN109015165B (zh) 2017-06-09 2018-06-07 磨削装置及磨削品的制造方法
TW107119625A TWI674173B (zh) 2017-06-09 2018-06-07 磨削裝置及磨削品的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114376A JP6506797B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 研削装置および研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202592A JP2018202592A (ja) 2018-12-27
JP6506797B2 true JP6506797B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=64612298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114376A Active JP6506797B2 (ja) 2017-06-09 2017-06-09 研削装置および研削方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6506797B2 (ja)
KR (1) KR102135067B1 (ja)
CN (1) CN109015165B (ja)
TW (1) TWI674173B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW348279B (en) * 1995-04-10 1998-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Substrate grinding method
JP2001328069A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Ebara Corp 研磨装置のドレッサー洗浄方法及び装置
JP4899211B2 (ja) * 2006-04-14 2012-03-21 暉夫 八尋 水−泡噴流による施工方法、施工システム、及び穿孔システム
JP5522929B2 (ja) * 2008-12-03 2014-06-18 国立大学法人九州大学 研磨パッド及び研磨方法
JP2010194995A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toppan Printing Co Ltd 版洗浄方法および洗浄装置
JP4563496B1 (ja) * 2009-10-22 2010-10-13 株式会社H&S 微細気泡発生装置
WO2011052111A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 シャープ株式会社 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2013059854A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Shibaura Mechatronics Corp ドレッシング装置、ドレッシング方法および研磨装置
JP2014165339A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Disco Abrasive Syst Ltd 積層ウエーハの加工方法
JP6200765B2 (ja) * 2013-10-24 2017-09-20 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP6165020B2 (ja) * 2013-10-29 2017-07-19 株式会社ディスコ 加工方法
KR101530269B1 (ko) * 2014-01-15 2015-06-23 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 그라인딩 장치
JP6366308B2 (ja) * 2014-03-12 2018-08-01 株式会社ディスコ 加工方法
US10632506B2 (en) * 2014-12-02 2020-04-28 Sigma-Technology Inc. Cleaning method and cleaning device using micro/nano-bubbles
JP6489973B2 (ja) * 2015-07-30 2019-03-27 株式会社ディスコ 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102135067B1 (ko) 2020-07-17
TW201910057A (zh) 2019-03-16
JP2018202592A (ja) 2018-12-27
CN109015165B (zh) 2020-10-20
TWI674173B (zh) 2019-10-11
KR20180134759A (ko) 2018-12-19
CN109015165A (zh) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102196935B1 (ko) 연삭휠 및 연삭실의 세정 방법
JP2010052076A (ja) 研削ホイール
JP5275016B2 (ja) 研削装置
JP6321234B2 (ja) 基板の処理装置及び処理方法
KR101530269B1 (ko) 웨이퍼 그라인딩 장치
JP2009125915A (ja) 研削ホイール装着機構
KR102226224B1 (ko) 웨이퍼 및 웨이퍼의 가공 방법
JP7098240B2 (ja) 研磨パッド
US9815092B2 (en) Ultrasonic cleaning apparatus
JP4464293B2 (ja) 半導体基板処理装置及び半導体基板処理方法
JP6506797B2 (ja) 研削装置および研削方法
US20190111537A1 (en) Workpiece grinding method
JP2010219461A (ja) ウエーハの研磨方法
JP6165020B2 (ja) 加工方法
JP2022181245A (ja) 研削評価方法
JP2011025380A (ja) 研削装置
JP2009061570A (ja) ドレッサ付基板ホルダー機構およびそれを用いて基板を研削する方法
JP2015199133A (ja) 研削ホイール
JP2010149200A (ja) 研削ホイール
KR20100044988A (ko) 화학적 기계적 연마 장비의 폴리싱 패드 이물질 제거장치
JP2007190614A (ja) 研磨装置および研磨方法
JP2021089976A (ja) フレーム洗浄機構及び塗布装置
JP2015213995A (ja) 研削装置
JP2022133007A (ja) 被加工物の研削方法
JP2023084189A (ja) ドレッシング工具及びドレッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250