JP6505998B2 - 絶縁ケースを有する二次電池 - Google Patents

絶縁ケースを有する二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6505998B2
JP6505998B2 JP2014178869A JP2014178869A JP6505998B2 JP 6505998 B2 JP6505998 B2 JP 6505998B2 JP 2014178869 A JP2014178869 A JP 2014178869A JP 2014178869 A JP2014178869 A JP 2014178869A JP 6505998 B2 JP6505998 B2 JP 6505998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shorting
secondary battery
connection plate
storage case
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014178869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118912A (ja
Inventor
宰一 成
宰一 成
英明 吉尾
英明 吉尾
智園 尹
智園 尹
光植 徐
光植 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015118912A publication Critical patent/JP2015118912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505998B2 publication Critical patent/JP6505998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、二次電池パックに関するものであって、より詳細には、絶縁ケースを有する二次電池に関するものである。
二次電池(rechargeable battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電可能な電池である。低容量の二次電池は、携帯電話やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯が可能な小型電子機器に用いられ、大容量の電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く用いられている。
代表的な二次電池には、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池とニッケル−水素(Ni−MH)電池、およびリチウム(Li)電池とリチウムイオン(Li−ion)二次電池などがある。特に、リチウムイオン二次電池は、携帯用電子装備の電源として多く用いられているニッケル−カドミウム電池や、ニッケル−水素電池より、作動電圧が約3倍も高い。また、単位重量あたりのエネルギー密度が高い側面から幅広く用いられている。
二次電池は、主に、正極活物質としてリチウム系酸化物、負極活物質としては炭素材を使用している。一般には、電解質の種類によって、液体電解質電池と、高分子電解質電池とに分類され、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。
このような二次電池に縦方向(本記載において、縦方向とは、後述するキャッププレートの長さ方向を意味する)に衝撃が作用する場合、二次電池が変形して危険な状態が持続する。二次電池が変形すると、内部短絡が発生することがあるが、抵抗の高い部分で内部短絡が発生すると、二次電池で多くの熱が発生することがある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、縦圧縮力に対する安全性が向上した二次電池を提供することである。
本発明にかかる二次電池は、第1電極、第2電極、および第1電極と第2電極との間に介在したセパレータを有する電極アセンブリと、前記電極アセンブリが収納される空間を有する収納ケースと、前記収納ケースに形成された開口に取り付けられたキャッププレートと、前記キャッププレートと前記電極アセンブリとの間に設けられ、ベースと、前記ベースから突出した側壁とを有する絶縁ケースとを含み、前記側壁には、開口した回避部が形成される。
前記第1電極には第1タブが連結されて設けられ、前記第2電極には第2タブが連結されて設けられ、前記キャッププレートには、前記第2タブに連結された接続プレートが前記キャッププレートに対して回動可能に設けられてよい。
前記回避部は、前記側壁の上端から下部に向かって凹状に陥没した構造からなり、前記回避部において、前記側壁は、他の部分より低く形成されてよく、前記回避部は、前記側壁を貫通して形成された穴からなってよい。
前記回避部は、前記接続プレートの側端と前記収納ケースの側面との間に位置することができ、前記接続プレートは、前記キャッププレートおよび前記接続プレートを貫通する端子を介して前記キャッププレートに固定されるように設けられてよい。
前記キャッププレートと前記接続プレートとの間には、電気的な絶縁性を有する絶縁プレートが設けられてよく、前記接続プレートの両側の側端には、前記接続プレートの幅方向に突出した短絡顎が形成されてよい。
前記回避部は、前記短絡顎と前記収納ケースの側面との間に位置することができ、前記接続プレートは、前記第1タブが取り付けられる第1部分と、前記端子が貫通する第2部分とを含み、前記第2部分は、前記第1部分よりも大きい幅を有するように構成されてよい。
前記第1部分と前記第2部分とが連結された部分には、前記第1部分の側端から外側に突出した短絡顎が形成されてよく、前記回避部は、前記第2部分と収納ケースの側面との間に位置することができる。
前記絶縁ケースの幅方向に離隔した2つの回避部が互いに向き合うように配置されてよく、前記第2部分の先端には、前記接続プレートの長さ方向に突出した短絡突起が形成されてよい。
前記短絡突起は、前記第2部分の先端に互いに離隔するように設けられた2つの短絡突起であり、前記キャッププレートには、前記電極アセンブリに向かって突出した整列突起が形成され、前記整列突起は、前記短絡突起の間に位置することができる。
短絡突起と第2部分とが連結された部分には、短絡突起の長さ方向に延びた切開部が形成されてよく、前記短絡突起の間には溝部が形成され、前記溝部は、前記第2部分の先端から内側に向かって凹状に形成されてよい。
前記収納ケースが圧縮力によって曲がるとき、前記短絡突起のうちのいずれか一方の短絡突起は、前記収納ケースの側面と当接するように構成され、いずれか他方の短絡突起は、前記整列突起と当接するように構成されてよい。
本発明によれば、縦圧縮力によって二次電池が変形したとき、接続プレートとケースとが当接して短絡を誘発するため、二次電池内部の電流を放出することができる。これにより、短絡電流が流れても、多くの熱が発生するのを防止することができる。その結果、本発明によれば、縦圧縮力に対する安全性が向上した二次電池を提供することができる。
本発明の第1実施形態にかかる二次電池を示した分解斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池を示した断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる絶縁ケースを示した斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかる接続プレートを示した斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかるキャッププレートに結合された部材を下からみた図である。 図5Aに示されたキャッププレートが縦圧縮力によって変形した状態を示した図である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池が縦圧縮力によって変形したことを示した写真である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池のキャッププレートが縦圧縮力によって変形したことを示した写真である。 本発明の第2実施形態にかかる絶縁ケースを示した斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかる接続プレートを示した斜視図である。 本発明の第2実施形態にかかるキャッププレートが縦圧縮力によって変形した状態を示した図である。 本発明の第3実施形態にかかる接続プレートを示した斜視図である。 本発明の第3実施形態にかかるキャッププレートが縦圧縮力によって変形した状態を示した図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現可能であり、以下に説明する実施形態に限定されない。そして、本明細書および図面において、同一の符号は、同一の構成要素を表す。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池の分解斜視図であり、図2は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池の断面図である。
図1および図2を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池101は、電極アセンブリ10と、収納ケース20と、キャッププレート40とを含む。以下、角形電池を例として説明するが、本発明がこれに制限されるわけではなく、本発明は、パウチ電池、リチウムポリマー電池などの多様な二次電池に対して適用可能である。
電極アセンブリ10は、正極(第1電極)11、負極(第2電極)12、および正極11と負極12との間に配置されたセパレータ13を含む。正極11は、長く延びた帯形状からなり、正極活物質層が形成された領域の正極コーティング部と、活物質がコーティングされていない領域の正極無地部とを含む。正極無地部は、正極の長さ方向の一側端部に位置する。
負極12は、長く延びた帯形状からなり、負極活物質層が形成された領域の負極コーティング部と、活物質がコーティングされていない領域の負極無地部とを含む。負極無地部は、負極の長さ方向の一側端部に位置する。正極11および負極12は、絶縁体のセパレータ13を間に介在させて巻き取られ、ゼリーロール形態となる。
ただし、本発明がこれに制限されるわけではなく、電極アセンブリは、正極と負極との間にセパレータが介在するように順次に積層された構造からなってよい。
正極11には正極タブ(第1タブ)16が固定されて設けられ、負極12には負極タブ(第2タブ)17が固定されて設けられる。正極タブ16と負極タブ17とは、巻回軸と平行に配置され、電極アセンブリ10でレイヤの露出した断面部から突出するように設けられる。正極タブ16と負極タブ17とは、収納ケース20の開口が形成された方向に突出し、互いに所定の距離だけ離隔するように配置されて電気的に絶縁される。
正極タブ16は、ニッケル、アルミニウムのような電気伝導性材質からなり、キャッププレート40に電気的に接続される。負極タブ17は、銅、ニッケルのような電気伝導性材質からなり、端子30と電気的に接続される。
収納ケース20は、上端に開口部20aが形成されて電極アセンブリ10を収容し、横断面は角の丸く形成された長方形からなる。収納ケース20は、内部に電極アセンブリ10および電解液が収容される空間を提供し、正極タブ16と電気的に接続される。収納ケース20は、アルミニウムまたはアルミニウム合金を金属深絞り(deep drawing)のような方法で加工して製作されてよい。
キャッププレート40は、収納ケース20の開口部20aに結合されて収納ケース20を密閉し、アルミニウムまたはアルミニウム合金のような電気伝導性金属材質からなる。キャッププレート40の下面には、正極タブ16が溶接によって接合され、キャッププレート40は正極と同じに帯電する。
図3は、本発明の第1実施形態にかかる絶縁ケースを示した斜視図である
図3を参照して説明すれば、電極アセンブリ10とキャッププレート40との間には、絶縁ケース70が設けられる。絶縁ケース70は、ベース71と、ベース71の側端から突出した側壁72とを備える。ベース71は、板形状からなり、ベース71には、正極タブ16が貫通する第1タブホール73と、負極タブ17が貫通する第2タブホール74とが形成されている。側壁72は、ベース71の周りに沿って延在するように形成され、側壁72には、開口した回避部75、76が形成される。回避部75、76は、側壁の上端から下部に向かって凹状に陥没した構造からなり、回避部75、76において、側壁72は、他の部分より低く形成される。回避部75、76は、絶縁ケース70の長さ方向の中央に形成され、2つの回避部75、76が絶縁ケース70の幅方向に離隔して互いに向き合うように配置される。
端子30は、キャッププレート40の中央に位置し、キャッププレート40に形成された端子ホール41に挿入されてキャッププレート40を貫通して設けられる。端子30は、絶縁ガスケット35を介してキャッププレート40に設けられ、絶縁ガスケット35は、端子30の周りを囲みながら、端子30とキャッププレート40とを電気的に絶縁する。
キャッププレート40には、収納ケース20に電解液を注入する通路である電解液注入孔42が設けられているが、電解液の注入後、電解液注入孔42にはキャップ43が挿入設置され、電解液注入孔42を閉鎖する。
端子30は、キャッププレート40と接続プレート60を貫通するように設けられるが、接続プレート60は、収納ケース20の内部で電極アセンブリ10とキャッププレート40との間に配置される。接続プレート60は、板形状からなり、キャッププレート40と平行に配置される。
端子30は、キャッププレート40と接続プレート60を貫通するように設けられた状態で、リベッティングによってキャッププレート40と接続プレート60に固定される。負極タブ17は、接続プレート60に溶接によって固定され、これにより、端子30は、接続プレート60と負極タブ17を介して負極12と電気的に接続されることができる。
キャッププレート40と接続プレート60との間には、接続プレート60とキャッププレート40とを絶縁する絶縁プレート50が設けられる。絶縁プレート50は、電気的な絶縁性を有する板からなり、キャッププレート40と平行に配置される。
絶縁プレート50には、端子の貫通する端子ホール51が形成され、絶縁プレート50の長さ方向の一側端部には、2つの突出部52、53が形成される。突出部52、53は、絶縁プレート50の幅方向に互いに離隔するように設けられる。キャッププレート40には、電極アセンブリに向かって下へ突出した整列突起45が形成されるが、整列突起45は、突出部52、53の間に位置する。これにより、絶縁プレート50を正確な位置に容易に設けることができる。
図4を参照して説明すれば、接続プレート60は、一方向に長く延びた板状からなり、接続プレート60には、端子30の貫通する端子ホール63が形成される。これにより、接続プレート60は、端子30を軸として回動可能になる。
接続プレート60は、負極タブ17が取り付けられる第1部分61と、端子が貫通する第2部分62とからなり、第2部分62は、第1部分61よりも大きい幅を有する。これにより、第1部分61と第2部分62とが連結された部分には、第1部分61の側端から外側に突出した短絡顎62aが形成される。
第2部分62の先端には、互いに離隔した2つの短絡突起67、68が形成され、短絡突起67、68は、接続プレート60の長さ方向に突出している。短絡突起67、68の間に整列突起45が位置し、このために、短絡突起67、68は、整列突起45を間において互いに離隔するように設けられる。また、短絡突起67、68と第2部分62とが連結された部分には、短絡突起67、68の長さ方向に延びた切開部65が形成される。これにより、短絡突起67、68の長さが相対的に増加するので、短絡突起67、68は容易に撓むことができる。
一方、回避部75、76は、接続プレート60の側端と収納ケースの側面との間に位置するが、回避部75、76は、第2部分62と収納ケース20の側面20bとの間に位置する。これにより、第2部分62の側面が収納ケース20と直接向き合う。また、回避部75、76は、短絡突起67、68と収納ケース20の側面との間、および短絡顎62aと収納ケース20の側面との間に位置する。
図5A、図5B、図6A、および図6Bに示されているように、収納ケース20に縦圧縮力が作用すると、収納ケース20の中央部分で曲がる。これは、収納ケース20の中央部分が他の部分より相対的に曲げ応力に弱いからである。本記載において、縦圧縮力とは、キャッププレート40の長さ方向に作用する圧縮力を意味する。
接続プレート60は、収納ケースが曲がるのに比べて相対的に小さく曲がる。これは、接続プレート60には直接縦圧縮力が作用せず、接続プレート60は、端子30を介してキャッププレート40に固定され、端子30を中心軸として回動できるからである。
これにより、接続プレート60と収納ケース20の側面とが当接するが、一方の短絡突起67は、収納ケース20の側面20bと当接し、他方の短絡突起68は、整列突起45と当接して短絡を誘発する。また、短絡顎62aが収納ケース20と当接して短絡を誘発することができる。上述したように、本実施形態によれば、絶縁ケース70に回避部75、76が形成されるため、接続プレート60が収納ケース20の側面20bと直接向き合うので、接続プレート60が回転すると、複数箇所で短絡が生じる。
二次電池が変形すると、変形した部品同士の接触で短絡が発生することがある。短絡が発生すると、充電された電流が瞬間的に放電されるため、正常状態で流れる電流に比べて非常に大きい電流が流れる。このとき、短絡した部分では多くの熱が発生し、特に、短絡した部材の抵抗が大きい場合には、二次電池で多くの熱が発生することがある。
しかし、本実施形態によれば、二次電池が変形したとき、人為的に短絡を誘導し、複数箇所で短絡を生じさせるため、接触抵抗の小さい部材を通して電流を分散して放電させることができる。これにより、短絡電流が流れても、多くの熱が発生するのを防止することができる。
図7は、本発明の第2実施形態にかかる絶縁ケースを示した斜視図である。
本実施形態にかかる二次電池は、絶縁ケース90および接続プレート80の構造を除いては、第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は省略する。
絶縁ケース90は、ベース91と、ベース91の側端から突出した側壁92とを含む。ベース91は、板形状からなり、ベース91には、正極タブ16が貫通する第1タブホール93と、負極タブ17が貫通する第2タブホール94とが形成されている。側壁92は、ベース91の周りに沿って延在するように形成され、側壁92には、開口した回避部95、96が形成される。回避部95、96は、側壁を貫通して形成された穴からなり、ベース91の長さ方向に延在するように形成される。回避部95、96は、絶縁ケース90の長さ方向の中央に形成され、2つの回避部95、96が絶縁ケース90の幅方向に離隔して互いに向き合うように配置される。
図8は、本発明の第2実施形態にかかる接続プレートを示した斜視図であり、図9は、本発明の第2実施形態にかかるキャップアセンブリを下からみた図である。
図8および図9を参照して説明すれば、接続プレート80は、一方向に長く延びた板状からなり、接続プレート80には、端子30の貫通する端子ホール83が形成される。これにより、接続プレート80は、端子30を軸として回動可能になる。
接続プレート80は、負極タブ17が取り付けられる第1部分81と、端子が貫通する第2部分82とからなり、第2部分82は、第1部分81よりも大きい幅を有する。これにより、第1部分81と第2部分82とが連結された部分には、第1部分81の側端から外側に突出した短絡顎82aが形成される。
第2部分82の先端には、2つの短絡突起87、88が形成され、短絡突起87、88の間に整列突起45が位置する。また、短絡突起87、88の間には凹状の溝部85が形成され、2つの短絡突起87、88は、溝部85を間において互いに離隔するように設けられる。溝部85は、第2部分82の先端から内側に向かって凹状に形成される。
一方、回避部95、96は、第2部分82と収納ケース20の側面20bとの間に形成され、これにより、第2部分82の側面が収納ケース20と直接向き合う。特に、回避部95、96は、短絡突起87、88と収納ケース20との間、および短絡顎82aと収納ケース20との間に形成されてよい。
図9に示されているように、収納ケース20に縦圧縮力が作用するとき、一方の短絡突起87は、収納ケース20の側面20bと当接し、他方の短絡突起88は、整列突起45と当接して短絡を誘発する。また、短絡顎82aが収納ケース20と当接して短絡を誘発することができる。
図10は、本発明の第3実施形態にかかる接続プレートを示した斜視図であり、図11は、本発明の第3実施形態にかかるキャップアセンブリを下からみた図である。
図8および図9を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池は、接続プレート120の構造を除いては、第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は省略する。
接続プレート120は、一方向に長く延びた板状からなり、接続プレート120には、端子30の貫通する端子ホール123が形成される。これにより、接続プレート120は、端子30を軸として回動可能になる。
接続プレート120の側端には、外側に突出した短絡顎124が形成されている。短絡顎124は、接続プレート120の両側の側端から接続プレート120の幅方向に突出するように形成される。
接続プレート120の一側端部には、2つの短絡突起127、128が形成され、短絡突起127、128の間に整列突起45が位置する。また、短絡突起127、128の間には凹状の溝部125が形成され、2つの短絡突起127、128は、溝部125を間において互いに離隔するように設けられる。溝部125は、接続プレート120の先端から内側に向かって延在するように形成される。
図11に示されているように、収納ケース20に縦圧縮力が作用するとき、一方の短絡突起127は、収納ケース20の側面と当接し、他方の短絡突起128は、整列突起45と当接して短絡を誘発する。また、短絡顎124が収納ケース20と当接して短絡を誘発することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明がこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができる。
10 電極アセンブリ
11 正極
12 負極
13 セパレータ
16 正極タブ
17 負極タブ
20 収納ケース
30 端子
35 絶縁ガスケット
40 キャッププレート
42 電解液注入孔
43 キャップ
45 整列突起
50 絶縁プレート
51、63、83、123 端子ホール
52、53 突出部
60、80、120 プレート
61、81 第1部分
62、82 第2部分
65 切開部
67、68、87、88、127、128 短絡突起
85、125 溝部
70、90 絶縁ケース
71、91 ベース
72、92 側壁
73、93 第1タブホール
74、94 第2タブホール
75、76、95、96 回避部
20a 開口部
20b 側面
62a、82a、124 短絡顎
101 二次電池

Claims (17)

  1. 第1電極、第2電極、および第1電極と第2電極との間に介在したセパレータを有する電極アセンブリと、
    前記電極アセンブリが収納される空間を有する収納ケースと、
    前記収納ケースに形成された開口に取り付けられたキャッププレートと、
    前記キャッププレートに回動可能に設けられた接続プレートと、
    前記キャッププレートと前記電極アセンブリとの間に設けられ、ベースと、前記ベースから突出した側壁とを有する絶縁ケースとを含み、
    前記側壁には、開口した回避部が形成されており、
    前記第1電極には第1タブが連結されて設けられ、前記第2電極には第2タブが連結されて設けられ、前記キャッププレートは、前記第1タブに連結されており、前記接続プレートは、前記第2タブに連結されており、
    前記キャッププレートは前記電極アセンブリに向かって突出した整列突起を有し、
    前記接続プレートは互いに離隔した一対の短絡突起を有し、
    前記収納ケースが圧縮力によって曲がるとき、前記一対の短絡突起は前記収納ケースと前記整列突起にそれぞれ接触されることを特徴とする二次電池。
  2. 前記回避部は、前記側壁の上端から下部に向かって凹状に陥没した構造からなり、前記回避部において、前記側壁は、他の部分より低く形成されていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  3. 前記回避部は、前記側壁を貫通して形成された穴からなることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  4. 前記回避部は、前記接続プレートの側端と前記収納ケースの側面との間に位置することを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  5. 前記接続プレートは、前記キャッププレートおよび前記接続プレートを貫通する端子を介して前記キャッププレートに固定されるように設けられていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  6. 前記キャッププレートと前記接続プレートとの間には、電気的な絶縁性を有する絶縁プレートが設けられていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  7. 前記接続プレートの両側の側端には、前記接続プレートの幅方向に突出した短絡顎が形成されていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  8. 前記回避部は、前記短絡顎と前記収納ケースの側面との間に位置することを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  9. 前記接続プレートは、前記第2タブが取り付けられる第1部分と、前記端子が貫通する第2部分とを含み、前記第2部分は、前記第1部分よりも大きい幅を有することを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  10. 前記第1部分と前記第2部分とが連結された部分には、前記第1部分の側端から外側に突出した短絡顎が形成されていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  11. 前記回避部は、前記第2部分と前記収納ケースの側面との間に位置することを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  12. 前記絶縁ケースの幅方向に離隔した2つの前記回避部が、互いに向き合うように配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記第2部分の先端には、前記接続プレートの長さ方向に突出した前記短絡突起が形成されていることを特徴とする、請求項に記載の二次電池。
  14. 前記整列突起は、前記一対の短絡突起の間に位置することを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記短絡突起と前記第2部分とが連結された部分には、前記短絡突起の長さ方向に延びた切開部が形成されたことを特徴とする、請求項14に記載の二次電池。
  16. 前記短絡突起の間には溝部が形成され、前記溝部は、前記第2部分の先端から内側に向かって凹状に形成されたことを特徴とする、請求項14に記載の二次電池。
  17. 前記収納ケースが圧縮力によって曲がるとき、前記短絡突起のうちのいずれか一方の前記短絡突起は、前記収納ケースの側面と当接するように構成され、いずれか他方の前記短絡突起は、前記整列突起と当接するように構成されることを特徴とする、請求項14に記載の二次電池。
JP2014178869A 2013-12-16 2014-09-03 絶縁ケースを有する二次電池 Active JP6505998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0156603 2013-12-16
KR1020130156603A KR102119049B1 (ko) 2013-12-16 2013-12-16 절연 케이스를 갖는 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118912A JP2015118912A (ja) 2015-06-25
JP6505998B2 true JP6505998B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51753084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178869A Active JP6505998B2 (ja) 2013-12-16 2014-09-03 絶縁ケースを有する二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9570731B2 (ja)
EP (1) EP2884564B1 (ja)
JP (1) JP6505998B2 (ja)
KR (1) KR102119049B1 (ja)
CN (1) CN104716277B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102043458B1 (ko) * 2013-07-29 2019-11-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2017059511A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
KR102611656B1 (ko) * 2016-08-30 2023-12-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6673858B2 (ja) * 2017-01-30 2020-03-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
DE102021104144A1 (de) 2021-02-22 2022-08-25 Audi Aktiengesellschaft Batteriepaket und Batterie für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100591422B1 (ko) * 2004-07-30 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 캔형 이차전지
KR100709871B1 (ko) * 2005-12-29 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101002518B1 (ko) * 2008-06-23 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5525551B2 (ja) * 2010-02-05 2014-06-18 パナソニック株式会社 角形電池
WO2012114697A1 (ja) 2011-02-22 2012-08-30 パナソニック株式会社 角形電池
JP5958712B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 角形電池
KR101925584B1 (ko) * 2011-11-30 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101715963B1 (ko) * 2012-04-06 2017-03-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9401504B2 (en) 2012-06-08 2016-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP2884564B1 (en) 2016-09-21
CN104716277B (zh) 2019-10-11
JP2015118912A (ja) 2015-06-25
CN104716277A (zh) 2015-06-17
KR20150069898A (ko) 2015-06-24
US9570731B2 (en) 2017-02-14
KR102119049B1 (ko) 2020-06-04
EP2884564A1 (en) 2015-06-17
US20150171407A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10673055B2 (en) Secondary battery
US7736800B2 (en) Can type lithium secondary battery
KR102314081B1 (ko) 탭을 갖는 이차 전지
US9564626B2 (en) Rechargeable battery
KR102253021B1 (ko) 퓨즈부를 갖는 이차 전지 및 전지 모듈
US9490469B2 (en) Rechargeable battery having fuse
JP6505998B2 (ja) 絶縁ケースを有する二次電池
US9490470B2 (en) Secondary battery
US9768437B2 (en) Rechargeable battery
EP2793295A2 (en) Rechargeable battery
US20150093609A1 (en) Rechargable battery
US9929397B2 (en) Rechargeable battery having fuse
EP3518305A1 (en) Secondary battery
US10312497B2 (en) Rechargeable battery
EP3136471A1 (en) Battery
EP2922116A1 (en) Secondary battery
US10230075B2 (en) Rechargeable battery having insulating member
US9768420B2 (en) Rechargeable battery
US9397329B2 (en) Rechargeable battery having lead tab
US20170054135A1 (en) Secondary battery
KR102623625B1 (ko) 보호회로모듈을 갖는 이차 전지
KR102296817B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250