JP6499894B2 - 軟体動物用忌避材 - Google Patents

軟体動物用忌避材 Download PDF

Info

Publication number
JP6499894B2
JP6499894B2 JP2015066448A JP2015066448A JP6499894B2 JP 6499894 B2 JP6499894 B2 JP 6499894B2 JP 2015066448 A JP2015066448 A JP 2015066448A JP 2015066448 A JP2015066448 A JP 2015066448A JP 6499894 B2 JP6499894 B2 JP 6499894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
repellent
resin
repellent material
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015066448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185917A (ja
JP2016185917A5 (ja
Inventor
優也 小西
優也 小西
央 川原
央 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goyo Paper Working Co Ltd
Original Assignee
Goyo Paper Working Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goyo Paper Working Co Ltd filed Critical Goyo Paper Working Co Ltd
Priority to JP2015066448A priority Critical patent/JP6499894B2/ja
Publication of JP2016185917A publication Critical patent/JP2016185917A/ja
Publication of JP2016185917A5 publication Critical patent/JP2016185917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499894B2 publication Critical patent/JP6499894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は軟体動物用忌避材に関し、更に詳しくは、植物の新芽、花、葉、果実などに食害を与えるナメクジ類、カタツムリ類などの腹足類に属する軟体動物に対する忌避材に関する。
野菜、食用きのこ、花木など多くの植物が露地栽培やハウス栽培などで栽培されている。これらの植物は、新芽、花、葉、果実などがナメクジやカタツムリの被害にあうことが多い。特にハウス栽培では散水の頻度が高く、湿潤した環境下でナメクジやカタツムリなどが寄生し、特に新芽のときに食害を受けるという問題がある。
これらの食害を防ぐ方法として、パラホルムアルデヒドやメタアルデヒドを有効成分とする合成薬剤が知られている。しかし、この薬剤は、害虫の駆除、殺虫を目的としたもので、薬効が強い反面、植物に付着した場合、植物を痛める可能性があること、散布に際しては、安全性の面から人体や家畜、ペットなどへの接触を避ける必要性があること、散水や降雨によって洗い流され効果が持続しないこと、などの多くの問題がある。
この問題を解決するために、例えば、ツバキ科植物の種子などから植物油を搾油した後の絞り粕がナメクジやカタツムリに対して忌避効果があり、絞り粕造粒したものを忌避剤として使用することも知られている(特許文献1)。この忌避剤の薬効成分はサポニンであると考えられている。しかし、これら固体状の搾油絞り粕は、風による飛散や土中への埋没による薬効の低下が起こる。また、その造粒物は、土中への埋没の他、施薬の偏りによる効果の不均一が起こる。更に、経時による薬効の低下も大きく、特に降雨によって、薬効成分が流出してしまい、その後の効果の低下が大きい。
また、粘着剤を裏面に塗布した合成樹脂のテープやシートにサポニンを付着させることが提案されている(特許文献2)。しかし、合成樹脂のテープを表面として用いる場合は薬効の発揮が不十分であり、サポニンの付着面を表面として用いる場合は、前記の場合と同様に経時による薬効の低下や、降雨や散水後の薬効の劣化が大きい。
更に、上記の諸課題を解決する手段として、ツバキ科植物の種子を搾油した搾油粕からの抽出物を、水系樹脂、例えば水溶性アクリル樹脂、水溶性ポリエステル、水溶性ポリウレタン、水溶性アルキド樹脂、水溶性エポキシ樹脂などに含有させたコーティング液をシート状部材に塗布し、乾燥及び/又は熱処理したり、樹脂を架橋など硬化させて強度や耐水性を改善した軟体動物忌避シートが開示されている(特許文献3)。しかし、この忌避シートは製造工程が煩雑であり、また硬化樹脂は剛性が高く取扱い性が悪いだけでなく、地面への馴染みもないために、薬効の発揮も悪い。また水系樹脂の硬化物は硬化過程で、分散剤である水分の蒸発が起こるため、水による微細な小孔が表面に発生し、初期の薬効は発揮されるが、降雨や散水後の効果の低下が大きく、持続性が十分とは云い難い。
特開平8−175925号公報 特開2002−171892号公報 特開2013−155116号公報
本発明は、かかる実情に鑑み、上記従来技術の問題点が解消され、散水や降雨による薬効の低下がなく、柔軟性に富み凹凸状の地面にもよく馴染んで薬効が効果的に発揮され、サポニンとの相溶性の低い樹脂を用いた場合には、時間の経過とともにサポニンが樹脂フィルム内部から表面に移行(マイグレート)し、長期に亘って均一な薬効を発揮し、押出成形や押出ラミネート加工により容易に製造可能な軟体動物用忌避材を提供することを目的とするものである。
本発明者らは鋭意研究の結果、サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムからなる軟体動物用忌避材、又は、該フィルムを基材上に積層した軟体動物用忌避材が上記課題を悉く解消し得ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、下記を特徴とするものである。
1.サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムからなり、該熱可塑性樹脂が低密度ポリエチレン又は線状低密度ポリエチレンであることを特徴とする軟体動物用忌避材。
2.サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムが基材上に積層されていることを特徴とする上記1の軟体動物用忌避材。
.熱可塑性樹脂フィルムの厚さが5〜50μmである上記1又は2の軟体動物用忌避材。
.基材が紙である上記2又は3の軟体動物用忌避材。
.基材の厚さが10〜150μmである上記2〜のいずれかの軟体動物用忌避材。
本発明の軟体動物用忌避材(以下、単に忌避材と記す場合がある)によれば、散水や降雨によってサポニンが洗い流されることがなく、薬効が長時間に亘って持続する。
また、樹脂を架橋したり熱硬化しないので、柔軟性に富み、凹凸状の地面にも良く馴染み薬効が効果的に発揮される。
熱可塑性樹脂としてポリエチレンや低密度ポリエチレンを使用すると、これらは適度な気体透過性を有するので、フィルム中から徐々にサポニンを透過・放出させ忌避効果を長期に亘って持続させる。更に、これらの樹脂はサポニンとの相溶性が良くないので、フィルム中からサポニンが移行(マイグレート)し、長期間に亘って均一な忌避効果を発揮し持続することができる。
また、基材と積層することにより忌避材の製造が容易となり、また、強度も大きくなる。基材として紙を使用すると紙の繊維と繊維との隙間からサポニンが放出され薬効を発揮するので好都合である。
本発明で用いられるサポニンは、サポゲニンと糖から構成される配糖体で、サボンソウなど種々の植物に含まれる。純粋のものは白色の粉末で親水性、親油性の両媒性の物質であるが、ツバキ、茶、サザンカなどツバキ科植物の種子の搾油後の搾油粕からも抽出して得られる粉末が使用できる。また、市販品としては、東京化成工業株式会社から商品名「サポニン」として販売されており、これを使用することができる。
サポニンを含有する熱可塑性樹脂としては、フィルムにした場合に、地面の凹凸に馴染む観点からは柔軟性に富むものが好ましい。
また、サポニンをフィルム中から表面へ移行させ徐放させる観点からは、サポニンと相溶性が良くないことが好ましく、また、気体透過性や湿気透過性が良好であるものが好ましい。このような熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、特に低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、これらの共重合体などのポリオレフィン系樹脂が好ましい。ポリオレフィン系樹脂は、環境への負荷が小さく、安価である点でも好ましい。
また、一層環境にやさしく低負荷の観点からは、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリアミド11、ポリヒドロキシ酪酸などの生分解プラスチックやバイオマスプラスチックも使用可能である。
サポニンを樹脂に配合する量は、サポニンの量が多くなると忌避効果は大きくなるがフィルム成形性は低下する傾向がある。従って、所望の忌避効果と、樹脂の種類や成形方法などを勘案して適宜決定される。通常、重量比で4〜35%が好ましく、15〜35%がより好ましく、20〜35%が更に好ましい。4%未満では忌避効果が十分でなく、35%を超えるとサポニンの吸湿性によってフィルム成形時や加工時または基材上への押出ラミネート加工時に水分による発泡が起こり、加工が難しくなる場合がある。従って、サポニンやサポニン配合樹脂を事前に十分乾燥しておくことによって35%を超えて多量に配合することも可能である。
サポニンを含有する樹脂には、必要に応じ、更に酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、可塑剤、充填剤などの添加剤を添加することができる。
上記の如く、サポニン及び必要に応じ添加剤を含有する樹脂は、公知の方法でフィルム化されるが、押出成形が好ましい。また、必要に応じ、このフィルムを基材上に積層することも可能で、積層方法としては押出ラミネート加工が好ましい。
基材としては、紙、ポリエチレンなどのプラスチック製フィルム、天然繊維又は合成繊維製布帛、不織布などが使用可能であるが、これらの中では紙が好ましい。紙を基材とすることにより、紙の繊維と繊維との隙間からサポニンが放出されるので、基材と接する側からも忌避効果が得られる。
本発明において、サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムの厚さは特に制限されないが、余り厚すぎると地面への馴染み性が不十分となり、一方、余り薄すぎると強度が不十分となる。従って、通常、5〜50μm程度が好ましい。
また、基材の厚みも厚すぎると地面への馴染み性が低下し、薄すぎると強度が不十分となるので、通常、10〜150μm程度が好ましく、より好ましくは10〜130μmである。
押出成形や押出ラミネート加工は、サポニンに熱をかけすぎると薬効を低下させたり、失効させたりするおそれがあるので、できるだけ低い温度で行うのが好ましく、例えばポリエチレンの場合は170〜220℃程度が適当である。必要に応じ、基材にコロナ処理等を施してフィルムとの接着性を高めることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。なお、忌避材の忌避効果については下記の方法により評価した。
忌避効果の試験方法:
40cm×40cm×(高さ)30cmの木製の箱の底に排水口を設け、その中央部に30cm×30cmの忌避材のサンプルを置いた。箱の中央部に軟体動物の誘引剤として約10gの市販の油粕を置いた。箱の中のサンプルの周りに10匹のナメクジを置き、温度25℃、相対湿度65%で6時間放置した。途中開始3時間の時点で園芸用のジョウロで散水した。12時間経過後に油粕の上にいるナメクジの数を数えた。なお、ナメクジは農家のハウス畑の中で採取したものを用いた。
実施例1
線状低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LLDPE :ハーモレックス NH845N、比重:0.913 )にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を5重量%配合しペレット化した後、坪量84g(厚さ約110μm)の未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LLDPE 樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例2
低密度ポリエチレン(住友化学株式会社製LDPE:スミカセン L405、比重:0.924 )にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を10重量%配合しペレット化した後、実施例1と同様にして、未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LDPE樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例3
線状低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LLDPE :ハーモレックス NH845N)にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を15重量%配合しペレット化した後、実施例1と同様にして、未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LLDPE 樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例4
線状低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LLDPE :ハーモレックス NH845N)にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を20重量%配合しペレット化した後、実施例1と同様にして、未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LLDPE 樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例5
低密度ポリエチレン(住友化学株式会社製LDPE:スミカセン L405、比重:0.924 )にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を30重量%配合しペレット化した後、実施例1と同様にして、未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LDPE樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例6
線状低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン株式会社製LLDPE :ハーモレックス NH845N)にサポニン(東京化成工業株式会社製 商品名:サポニン)を重量比で33重量%配合しペレット化した後、実施例1と同様に、未晒しクラフト紙にサポニン配合の前記LLDPE 樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、前記クラフト紙の片面にコロナ処理をしながら、ラミネート厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
実施例7
実施例1において、未晒しクラフト紙を用いず、LLDPE にサポニンを20重量%配合し、T-ダイ押し出し機を用いて厚さ30μmのフィルムを押出し、軟体動物用忌避材を作製した。
比較例1
LLDPE 樹脂にサポニンを配合しなかった他は実施例1と同様にして、未晒しクラフト紙の片面にLLDPE 樹脂をT-ダイ押し出し機を用いてダイス温度210℃で押し出し、実施例1と同様に、前記クラフト紙の片面に厚さ約20μmになるようラミネートし軟体動物用忌避材を作製した。
上記実施例1〜7及び比較例1で得られた軟体動物用忌避材から30cm×30cmのサンプルを切り出し、上記忌避効果の試験を行った。試験結果を表1に示す。
Figure 0006499894
表1の結果から明らかなように、実施例1〜7に代表される本発明の軟体動物用忌避材は、優れた忌避効果を発揮する。尚、実施例4(積層体)と実施例7(フィルム単体)との比較から、積層体からなる軟体動物用忌避材とフィルム単体からなる軟体動物用忌避材との間には忌避効果の差異は認められない。
以上のように、本発明の軟体動物用忌避材によれば、散水や降雨による薬効の低下がなく、柔軟性に富み地面の凹凸にも良く馴染み薬効を効果的に発揮し、サポニンとの相溶性の良くない樹脂を用いた場合は、樹脂フィルム内部から表面にサポニンが移行し徐放されるので、長期に亘って薬効が持続する。また、基材と積層した場合には、製造が容易で強度が向上し、基材として紙を用いた場合は、紙の繊維と繊維との隙間からサポニンが放出されるので、基材と接する側からも忌避効果が得られる。

Claims (5)

  1. サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムからなり、該熱可塑性樹脂が低密度ポリエチレン又は線状低密度ポリエチレンであることを特徴とする軟体動物用忌避材。
  2. サポニンを含有する熱可塑性樹脂フィルムが基材上に積層されていることを特徴とする請求項1記載の軟体動物用忌避材。
  3. 熱可塑性樹脂フィルムの厚さが5〜50μmである請求項1又は2に記載の軟体動物用忌避材。
  4. 基材が紙である請求項2又は3に記載の軟体動物用忌避材。
  5. 基材の厚さが10〜150μmである請求項2〜のいずれか1項に記載の軟体動物用忌避材。
JP2015066448A 2015-03-27 2015-03-27 軟体動物用忌避材 Active JP6499894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066448A JP6499894B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 軟体動物用忌避材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066448A JP6499894B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 軟体動物用忌避材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016185917A JP2016185917A (ja) 2016-10-27
JP2016185917A5 JP2016185917A5 (ja) 2018-02-01
JP6499894B2 true JP6499894B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57202446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066448A Active JP6499894B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 軟体動物用忌避材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499894B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590134B2 (ja) * 1995-05-01 2004-11-17 日泉化学株式会社 柄眼目類害虫の防除資材
JP2001302406A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Fumakilla Ltd ナメクジ忌避剤及び忌避方法
JP2002171892A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Showa Co なめくじ忌避用テープおよびなめくじ忌避用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016185917A (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017186743A1 (de) Verfahren zur herstellung eines bio-kunststoffprodukts
US20040034149A1 (en) Essential oils in plastic film
US2446509A (en) Plant cover
KR101505936B1 (ko) 다기능성 멀칭재 및 그 제조방법
CN107801541B (zh) 一种茶小绿叶蝉的防治方法
DelliColli Pine kraft lignin as a pesticide delivery system
CN106973897B (zh) 一种诱杀果实蝇的黏胶及其制备方法
JP2017114821A (ja) 軟体動物用忌避テープ
JP6499894B2 (ja) 軟体動物用忌避材
JP6749102B2 (ja) 軟体動物用忌避材
JP7458659B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにそれを用いた軟体動物忌避材および軟体動物を忌避するための樹脂成形体
US9101132B2 (en) Dispenser comprising a polyester membrane for control of mites in bee hives
KR101129550B1 (ko) 생분해성 방충 필름을 갖는 수목용 롤트랩 및 그 제조방법
KR102040291B1 (ko) 식물 정유를 포함하는 방충 농자재
JP3086413U (ja) 果物保護袋用合成樹脂積層フィルム
KR102683989B1 (ko) 복토형 친환경 멀칭용지와 그 제조방법 및 이를 이용한 복토식 멀칭방법
KR102683994B1 (ko) 고신장률을 갖는 기능성 멀칭용지 및 그 제조방법
JPH11277686A (ja) 積層材
KR102161462B1 (ko) 방충 유효성분을 함유한 마스터배치 제조방법
KR101021785B1 (ko) 생분해성 방충 필름을 갖는 수목용 롤트랩
CN2521894Y (zh) 水果生长用保护袋
JP2022185859A (ja) 育苗ポットならびにそれを用いた植物苗類製品および植物苗類の移植方法
CN2524486Y (zh) 水果生长用保护袋
JP2022124422A (ja) 育苗ポットならびにそれを用いた植物苗類製品および植物苗類の移植方法
JP2022097300A (ja) 育苗ポットならびにそれを用いた植物苗類製品および植物苗類の移植方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250