JP6498275B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6498275B2
JP6498275B2 JP2017508844A JP2017508844A JP6498275B2 JP 6498275 B2 JP6498275 B2 JP 6498275B2 JP 2017508844 A JP2017508844 A JP 2017508844A JP 2017508844 A JP2017508844 A JP 2017508844A JP 6498275 B2 JP6498275 B2 JP 6498275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
infrared sensors
diagnosis
infrared
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017508844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157311A1 (ja
Inventor
和寛 渡邉
和寛 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016157311A1 publication Critical patent/JPWO2016157311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498275B2 publication Critical patent/JP6498275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、人検知機を搭載した空気調和機に関する。
人検知機により人を検知し、室内に人がいるか否かによって室内の空気の調和を制御することで、エネルギー効率を向上させる空気調和機がある。空気調和機には、人検知機の作動状態が正常か異常かを診断する機能をもつ空気調和機がある。例えば、特許文献1には、人検知機の電源電圧をON状態としてから設定した時間内に信号処理部に入力される電圧レベルに基づいて人検知機の作動状態が正常か異常かを診断する装置が記載されている。特許文献2には、人検知センサの信号を強制的に発生させる手段を備え、人検知センサの信号を強制的に発生させる手段を稼動させて、人検知センサで信号が発生するかを検出することで、人検知機の作動状態が正常か異常かを診断する装置が記載されている。
特開2009−024962号公報 特開2010−091158号公報
特許文献1及び特許文献2では、人検知機のセンサの回路に異常がある場合、異常を検出することができるが、例えば人検知機が不良又は劣化しているために人検知機の作動状態が正常ではない場合、つまり、センサは稼動しているが、検出精度に問題があるかを診断することは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、検知機の作動状態の診断をより高精度かつ簡単に実行することができる空気調和機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、空気調和機であって、室内機と、前記室内機に接続された室外機と、前記室内機と通信し、前記室内機へトリガ信号を送信するリモートコントローラと、3つ以上である複数の赤外線センサを有する検知機と、を備え、前記室内機は、前記トリガ信号を受信した場合、前記検知機の複数の前記赤外線センサを稼動させ、複数の前記赤外線センサの検出結果を取得し、検出範囲が隣接する前記赤外線センサの検出結果を隣接する赤外線センサ間毎に比較することにより、検知機の作動状態が正常か異常かを隣接する赤外線センサ間毎に診断する診断部と、診断部の診断結果をリモートコントローラに送信する送信部とを備え、前記リモートコントローラは、受信した前記診断結果を表示する表示部を備え、前記表示部は、隣接する赤外線センサ間毎に、作動状態が正常か異常かを表示することを特徴とする。
本発明によれば、検知機の作動状態の診断をより高精度かつ簡単に実行することができる空気調和機を得るという効果を奏する。
空気調和機の構成を示すブロック図 各赤外線センサと回転台を示す図 人検知機の検知処理範囲を示す図 空気調和機に備えられるリモートコントローラの一例を示す図 人検知機の診断をするときの表示画面の一例を示す図 人検知機の診断結果が正常である旨の結果の表示画面の一例を示す図 人検知機の診断結果が異常である旨の結果の表示画面の一例を示す図 人検知機の診断結果が異常であるときの詳細結果の表示画面の一例を示す図 空気調和機における診断部及びリモートコントローラの処理の一例を示すフローチャート 空気調和機の概略を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る空気調和機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態の説明は、本発明を限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和機1の構成を示すブロック図である。空気調和機1は、室内の空気を調和する。空気調和機1は、室内に設置される室内機10と、室外に設置され、室内機10内を循環する熱媒を冷却する室外機20と、室内に設置され、室内の人を検知する検知機である人検知機30と、室内機10と無線で通信するリモートコントローラ(図1では、リモコンと略記する)40とを備える。実施の形態1では、検知機として人を検知する人検知機30を用いる場合について説明するが、検知する対象は人に限定されず、人以外の物を検知する検知機を用いてもよい。実施の形態1では、室内機10とリモートコントローラ40とが無線で通信する場合について説明するが、両者の通信は無線に限定されない。室内機10とリモートコントローラ40とは信号線で接続され、両者は有線で通信してもよい。空気調和機1の室内機10と室外機20とは、熱媒を循環させる接続配管21で接続されている。熱媒は、室内機10と室外機20との間で循環する。室内機10は、配線で人検知機30と接続されている。
室内機10は、室内機10の各部の動作を制御する室内機制御部14と、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する診断部15と、リモートコントローラ40と無線で通信する通信部16と、を備える。室内機制御部14と、診断部15と、通信部16とは、相互に通信可能に接続されている。また、室内機制御部14は、電気配線を介して室外機20に電源電圧を供給して室外機20を制御する。室外機20は、室内機制御部14から出力された指示に基づいて運転される。なお、室外機20は、室内機制御部14の制御とは独立して制御を実行してもよい。具体的には、室内機10に設定されている運転条件を制御条件に含めず、室内機20を流れる熱媒の状態に基づいて運転を制御するようにしてもよい。
室内機制御部14は、空気の調和に関する指令の信号(以下、指令信号と称する)を、通信部16を介してリモートコントローラ40から受信する。指令信号は、運転又は停止させる指令、暖房,冷房,除湿などの調和モードの切り替え指令、調和する温度を上昇又は下降させる指令、室内機10から空気を送り出す方向を変更させる指令の少なくとも1つである。室内機制御部14は、指令信号に従って空気の調和の設定を変更し、室内機10の各部及び室外機20の運転を制御する。
人検知機30は、複数の赤外線センサ33a,33b,33c,33d,33e,33fと、複数の赤外線センサ33a〜33fを支持する回転台34と、人検知機30を制御する人検知機制御部35と、を備える。
図2は、各赤外線センサと回転台を示す図である。赤外線センサ33a〜33fは、検出範囲に存在する物体から射出した赤外線を検出する。各赤外線センサ33a〜33fは、直線状に一列に配列されて固定されている。各赤外線センサ33a〜33fは、互いに同じ仕様であってもよいし、互いに異なる仕様であってもよい。回転台34は、各赤外線センサ33a〜33fを支持する支持部と、支持部を回転させる駆動部とを有し、列状に配置された赤外線センサ33a〜33fを一体で回転させる。回転台34は、各赤外線センサ33a〜33fを支持する支持部を回転軸X周りに回転させる。ここで、列状に配置された赤外線センサ33a〜33fは、回転軸Xに沿った方向に重ねられている。回転台34上の各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲を、それぞれ検出範囲A,B,C,D,E,Fとする。各赤外線センサ33a〜33fは、検出方向が回転台34上で互いに平行な方向を向いている。各赤外線センサ33a〜33fは、各検出範囲A〜Fが回転台34の回転によって移動する。これにより、各赤外線センサ33a〜33fは、回転台34の回転に応じて、回転台34の回転角度の変化量と同じ角度だけ検出範囲が移動する。各赤外線センサ33a〜33fは、室内において、それぞれ検出方向を中心とした一定の高さ及び幅の角度範囲内から発せられる赤外線を検出する。人検知機30は、各赤外線センサ33a〜33fの各検出範囲A〜Fと回転台34の回転角度の範囲とによって定められる検知処理範囲50の赤外線を検出する。
実施の形態1の人検知機30は、6つの赤外線センサ33a〜33fを有する場合としたが、少なくとも2つ以上の赤外線センサを有していればよい。各赤外線センサ33a〜33fが縦方向に直線状に一列に配列される形態に限定されず、複数列に配列される形態、又は曲線状に配列される形態であってよい。各赤外線センサ33a〜33fが互いに平行な方向を向いて配置される形態に限定されず、互いに異なる方向を向いて配置される形態であってもよい。人検知機30は、回転台34以外の赤外線センサ33a〜33fの検出位置を移動させる機構を備えていてもよい。人検知機30は、回転台34に代えて、水平方向に平行移動可能であり、各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲を水平方向に変更する平行移動台を用いてもよい。
人検知機制御部35は、各赤外線センサ33a〜33fと通信可能に接続されており、各赤外線センサ33a〜33fの検出結果を取得する。各赤外線センサ33a〜33fの検出結果としては、赤外線の検出情報が例示される。人検知機制御部35は、回転台34の回転方向を制御する。人検知機制御部35は、回転台34の回転方向を制御することにより、各赤外線センサ33a〜33fの姿勢を制御し、検出範囲を制御する。人検知機制御部35は、回転台34から、各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲の位置情報(方向の情報)を取得する。人検出機制御部35は、回転台34の位置を制御する制御情報に基づいて各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲の位置情報を取得しても、エンコーダ等の回転方向の位置検出器を回転台34に設け、位置検出器の情報に基づいて各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲の位置情報を取得してもよい。
人検知機制御部35は、室内機制御部14と通信可能に接続されている。人検知機制御部35は、各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲の位置情報及び検出範囲内での赤外線の検出情報(以下、赤外線情報と総称する。)に基づいて、人がいるか否かを判定する。
図3は、人検知機30の検知処理範囲50を示す図である。検知処理範囲50は、回転台34が回転角度i〜nまで変化する間に、各赤外線センサ33a〜33fが赤外線を検出する範囲の合計である。回転台34を基準位置から回転角度iだけ回転したとき、各赤外線センサ33a,33b,33c,33d,33e,33fは、それぞれの検出範囲A〜F及び回転角度iの方向によって定められる検出範囲Ai,Bi,Ci,Di,Ei,Fiから発せられる赤外線を検出する。以下、同様に、回転台34を基準位置から回転角度jだけ回転したとき、各赤外線センサ33a〜33fは、それぞれ、検出範囲Aj〜Fjから発せられる赤外線を検出する。回転台34を基準位置から回転角度k回転したとき、各赤外線センサ33a〜33fは、それぞれ、検出範囲Ak〜Fkから発せられる赤外線を検出する。回転台34を基準位置から回転角度l回転したとき、各赤外線センサ33a〜33fは、それぞれ、範囲Al〜Flから発せられる赤外線を検出する。回転台34を基準位置から回転角度m回転したとき、各赤外線センサ33a〜33fは、それぞれ、検出範囲Am〜Fmから発せられる赤外線を検出する。回転台34を基準位置から回転角度n回転したとき、各赤外線センサ33a〜33fは、それぞれ、検出範囲An〜Fnから発せられる赤外線を検出する。すなわち、回転台34が基準位置から所定の回転角度回転したときに各赤外線センサ33a〜33fが赤外線を検出する範囲は、それぞれ、検出範囲A,B,C,D,E,F及び回転角度i,j,k,l,m,nの方向の交差する範囲に定められる。回転台34が回転角度i〜nまで変化する間に、各赤外線センサ33a〜33fが赤外線を検出することができる検出範囲の合計は、検知処理範囲50となる。このように、人検知機30は、検知処理範囲50内の赤外線を検出することができる。検知処理範囲は、人検知機における赤外線センサの数及び配列、赤外線センサを移動可能に支持する台の仕様などに応じて、それぞれ定められる。
人検知機制御部35は、検出した結果、すなわち人がいるか否かまた人がいる場合どこにいるかの情報を室内機制御部14に送信する。室内機制御部14は、受信した結果に基づいて、室内機10における空気の調和の設定を決定する。室内機制御部14は、人の検知結果の変化に応じて、すなわち、人を検知していない状態から人を検知した状態に変化したとき、人を検知した状態から人を検知していない状態に変化したとき、検知された人の数が変化したとき、又は検知した人の位置が移動したときに、空気の調和の設定を変更する。
また、人検知機制御部35は、後述する人検知機30の状態を判定する信号が入力された場合、各赤外線センサ33a〜33fの検出範囲の位置情報及び検出範囲内での赤外線の検出情報(以下、赤外線情報と総称する)を室内機制御部14に送信する。室内機制御部14は、リモートコントローラ40からトリガ信号を受信した旨の情報を診断部15から取得したとき、受信した赤外線情報を診断部15に出力する。
診断部15は、リモートコントローラ40からトリガ信号を受信したとき、トリガ信号を受信した旨の情報を室内機制御部14に出力し、室内機制御部14から各赤外線センサ33a〜33fの赤外線情報を取得する。トリガ信号は、診断部15が人検知機30の作動状態の診断を開始するトリガとなる信号である。診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの赤外線情報(検出結果)を取得する。診断部15は、各検出結果を比較することにより、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する。つまり、診断部15は、赤外線センサ33a〜33fのうちの1つの検出結果と、赤外線センサ33a〜33fの別の1つの検出結果とを比較して、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する。診断部15は、隣接する赤外線センサ33a〜33fの検出結果を比較することが好ましい。検出結果は、検出された赤外線の強度の情報(以下、強度情報と称する)、検出される赤外線分布において最も強度が強い波長の情報(以下、波長情報と称する)、赤外線センサ33a〜33fによって測定される温度の情報(以下、温度情報と称する)の少なくとも1つである。
具体的には、診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fから選択した2つの赤外線センサの検出結果の差異を計算し、計算により求められた差異が第1閾値以下である場合、検出結果の差異は正常であると判断し、差異が第1閾値よりも大きい場合、検出結果の差異は異常であると診断する。第1閾値は、検出結果の差異が正常か異常かを判断する基準値であり、適宜、設定変更できる。実施の形態1では、第1閾値は5℃に設定される。診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの隣接した2つの赤外線センサの間で検出結果の差異を検出し、上述の判定を行う。
また、診断部15は、トリガ信号を受信してから、各検出結果の差異の診断を回転台34で各赤外線センサ33a〜33fを回転させて測定位置を移動させつつ、各位置で上述した赤外線センサの間の検出結果の比較に基づいた判定を設定された回数繰り返す。診断部15は、検出結果の差異が異常であると診断した回数をカウントする。検出結果の差異としては、各赤外線センサ33a〜33fによって測定される温度情報の差異(温度差)が例示される。診断部15は、各検出結果の差異の診断を設定した回数繰り返した後、検出結果の差異のカウントの合計が第2閾値未満である場合、検出結果の差異の算出に用いられた各赤外線センサの間は正常であると診断する。診断部15は、各検出結果の差異の診断を所定の回数繰り返すまでに、検出結果の差異のカウントの合計が第2閾値に達した場合、検出結果の差異の算出に用いられた各赤外線センサの間は異常であると診断する。第2閾値は、人検知機30が正常か異常かを判断する基準値であり、適宜、設定変更できる。実施の形態1では、第2閾値は3個に設定される。
診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの間の全てで正常であると診断した場合、人検知機30の作動状態が正常であると診断し、各赤外線センサ33a〜33fの間の少なくとも1箇所が異常であると診断した場合、人検知機30の作動状態が異常であると診断する。診断部15は、人検知機30の作動状態の診断結果の情報(以下、診断結果情報と称する。)を、通信部16を介してリモートコントローラ40へ送信する。
リモートコントローラ40は、リモートコントローラ40を制御するリモートコントローラ制御部(図1では、リモコン制御部と略記する)46と、入力を受け付ける入力部47と、表示を行う表示部48と、室内機10と無線で通信する通信部49と、を備える。リモートコントローラ制御部46は、入力部47から入力情報を取得し、室内機10から通信部49を介して調和情報及び診断結果情報を受信する。リモートコントローラ制御部46は、取得した入力情報、受信した調和情報及び診断結果情報の少なくとも1つを表示部48に出力し、表示させる。リモートコントローラ制御部46は、取得した入力情報を指令信号又はトリガ信号に変換して、通信部49を介して室内機10へ送信する。入力部47は、受け付けた入力情報をリモートコントローラ制御部46に入力する。表示部48は、リモートコントローラ制御部46から出力された入力情報、調和情報及び診断結果情報の少なくとも1つを表示する。室内機10とリモートコントローラ40とは、それぞれ通信部16と通信部49とを介して、無線で情報の通信を行う。
図4は、空気調和機1に備えられるリモートコントローラ40の一例を示す図である。リモートコントローラ40は、筐体40aと、筐体40aの下半分に設けられ、入力部47として機能する各種ボタン47a,メニューボタン47b,決定ボタン47c,及び運転又は停止ボタン47dと、筐体40aの上半分に設けられ、表示部48として機能するディスプレイ48aとを備える。実施の形態1では、入力部47として機能する様々なボタンは、いずれも押下することにより入力情報をリモートコントローラ制御部46に出力するものであるが、タッチすること、引っ張ること又はひねることなどにより入力情報を出力するものであってもよい。以下では、入力部47として機能する様々なボタンを総称する場合には、ボタン47a〜47dと称する。
図5は、人検知機30の診断をするときの表示画面51の一例を示す図である。ボタン47a〜47dが操作されることにより、ディスプレイ48aは、表示画面51を表示する。表示画面51は、ディスプレイ48aの上方の「人検知機の診断」という表示と、ディスプレイ48aの下方の「開始」及び「取消」という表示とを有する。「開始」の表示が選択された状態で決定ボタン47cを押下した場合、室内機10へトリガ信号を送信する旨の入力情報が、リモートコントローラ制御部46に入力される。「取消」の表示が選択された状態で決定ボタン47cを押下した場合、室内機10へトリガ信号を送信する旨の入力情報はリモートコントローラ制御部46に入力されず、ディスプレイ48aは、入力情報及び調和情報の少なくとも1つを含む初期画面に表示を切り替える。
図6は、人検知機30の診断結果が正常である旨の結果の表示画面52の一例を示す図である。リモートコントローラ制御部46が、人検知機30の診断結果が正常であるとの診断結果情報を、通信部49を介して室内機10から受信したとき、ディスプレイ48aは、表示画面52を表示する。表示画面52は、ディスプレイ48aの上方の「人検知機の診断」という表示と、「人検知機の診断」の表示のすぐ下方の「結果:正常」という表示とを有する。
図7は、人検知機30の診断結果が異常である旨の結果の表示画面53の一例を示す図である。リモートコントローラ制御部46が、人検知機30の診断結果が異常であるとの診断結果情報を、通信部49を介して室内機10から受信したとき、ディスプレイ48aは、表示画面53を表示する。表示画面53は、ディスプレイ48aの上方の「人検知機の診断」という表示と、「人検知機の診断」の表示のすぐ下方の「結果:異常」という表示とを有する。
図8は、人検知機30の診断結果が異常であるときの詳細結果の表示画面54の一例を示す図である。ボタン47a〜47dを適宜操作することにより、予め人検知機30の診断結果が異常であるときに詳細結果を表示するように設定しておいた場合、リモートコントローラ制御部46が、人検知機30の診断結果が異常であるとの診断結果情報を、通信部49を介して室内機10から取得すると、ディスプレイ48aは、表示画面53ではなく表示画面54を表示する。表示画面54は、ディスプレイ48aの上方の「人検知機の診断」との表示と、「人検知機の診断」の表示のすぐ下方の「結果:異常」との表示と、「結果:異常」の表示のすぐ下方の人検知機30の診断の詳細結果の表示とを有する。詳細結果の表示は、「詳細」の表示と、隣接する各赤外線センサ33a〜33fの間が正常と診断されたか異常と診断されたかを示す表示、例えば、「A−B間:正常」「B−C間:異常」「C−D間:異常」「D−E間:正常」「E−F間:正常」との表示とを有する。ここで、A〜Fの文字は、各赤外線センサ33a〜33fの配列位置に対応している。詳細結果の表示は、両隣の赤外線センサ33b,33dとの間でともに異常の診断を受けた赤外線センサ33cに異常があることを、すぐにユーザに認識させることができる。
次に、実施の形態1に係る空気調和機1が、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断するときの処理を説明する。ユーザは、人検知機30の作動状態を診断したいと考えるとき、ボタン47a〜47dを操作する。リモートコントローラ40は、ユーザの操作を検出した場合、ディスプレイ48aに表示画面51を表示させる。ユーザは、「開始」の表示が選択された状態で決定ボタン47cを押下する。リモートコントローラ40は、決定ボタン47cの押下を入力部47で検出した場合、室内機10へトリガ信号を送信する旨の入力情報を、リモートコントローラ制御部46に出力する。リモートコントローラ制御部46は、この入力情報の取得に応じて、取得した入力情報をトリガ信号に変換して、トリガ信号を、通信部49を介して室内機10に送信する。
図9は、実施の形態1に係る空気調和機1における診断部15及びリモートコントローラ40の処理の一例を示すフローチャートである。なお、図9では、リモートコントローラをリモコンと略記する。診断部15は、リモートコントローラ40からトリガ信号を受信したか否かを確認する(ステップS11)。診断部15は、通信部16を介してリモートコントローラ40からのトリガ信号を受信していない場合(ステップS11でNo)、再びステップS11に戻る。診断部15は、空気調和機1の電源電圧がオンである場合、トリガ信号を受信するまでステップS11を繰り返し、トリガ信号を受信したか否かを確認する。
診断部15は、通信部16を介してリモートコントローラ40から送信されるトリガ信号を受信した場合(ステップS11でYes)、n=1とする(ステップS12)。nは、各検出結果の差異の診断をする回数を計数するために用いられる。次に、診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの温度情報を室内機制御部14から取得する(ステップS13)。具体的には、診断部15は、トリガ信号を受信した旨の情報を室内機制御部14に出力する。室内機制御部14は、診断部15がトリガ信号を受信した旨の情報を診断部15より取得すると、人検知機制御部35を介して、人検知機30の各赤外線センサ33a〜33fの赤外線情報を取得する。実施の形態1では、例えば、室内機制御部14は、取得した赤外線情報を温度情報に変換する場合として説明する。室内機制御部14は、変換して得られた各赤外線センサ33a〜33fの温度情報を診断部15に出力する。
次に、診断部15は、取得した各赤外線センサ33a〜33fの温度情報を比較する。実施の形態1では、診断部15は、隣接する赤外線センサの間の温度情報の差異(温度差)を計算し(ステップS14)、計算して求められた温度情報の差異と第1閾値とを比較する(ステップS15)。
診断部15は、次に、計算して求められた温度情報の各差異と、第1閾値との大小を比較する(ステップS15)。診断部15は、赤外線センサ33b,33cの間の温度情報の差異と、赤外線センサ33c,33dの間の温度情報の差異とは閾値より高く、その他の隣接する赤外線センサの間の温度情報の差異は閾値以下であるという比較結果を出す。
診断部15は、隣接する赤外線センサの間の温度情報の差異が第1閾値以下である場合、検出結果の差異は正常であると判断し、第1閾値よりも大きい場合、検出結果の差異は異常であると診断する(ステップS15)。診断部15は、温度情報の差異が第1閾値よりも大きい場合、(ステップS15でNo)、温度情報の差異をカウントし(ステップS16)。ステップS17に進む。一方、診断部15は、温度情報の差異が第1閾値以下である場合(ステップS15でYes)、ステップS16を行わず、ステップS17に進む。
診断部15は、nがN未満である場合(ステップS17でNo)、現在のnに1を加算して(ステップS18)、ステップS13に戻り、ステップS13からステップS17を実行する。このように、診断部15は、各検出結果の差異の診断を1回行う毎にnを1ずつ増加する。診断部15は、nがNである場合(ステップS17でYes)、ステップS19に進む。
ステップS13からステップS17がN回繰り返されることにより、診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの間において、検出結果の差異が異常であると診断されたときの温度情報の差異をカウントして積算する。実施の形態1では、診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの間に異常がある場合、温度情報の差異のカウントの合計が第2閾値を超えるものとして、各赤外線センサ33a〜33fの間が正常か異常かを診断する(ステップS19)。
診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの間の全てのカウントの合計が第2閾値以下である場合(ステップS19でYes)、人検知機30が正常であると診断し、人検知機30の作動状態が正常である旨の診断結果情報を、通信部16を介して、リモートコントローラ40へ送信する(ステップS20)。リモートコントローラ制御部46は、人検知機30の作動状態が正常である旨の診断結果情報を、通信部49を介して、室内機10から受信する。リモートコントローラ制御部46がこの診断結果情報を取得すると、表示部48は、取得した診断結果情報に合わせて、ディスプレイ48aの表示を表示画面52に切り替えて(ステップS21)、人検知機30の作動状態の診断のフローは終了する。表示画面52は、人検知機30の作動状態が正常であると診断されたことをユーザに認識させる。
一方、診断部15は、各赤外線センサ33a〜33fの間の少なくとも1つのカウントの合計が第2閾値より大きい場合(ステップS19でNo)、人検知機30が異常であると診断し、人検知機30の作動状態が異常である旨の診断結果情報を、通信部16を介して、リモートコントローラ40へ送信する(ステップS22)。リモートコントローラ制御部46は、人検知機30の作動状態が異常である旨の診断結果情報を、通信部49を介して、室内機10から受信する。リモートコントローラ制御部46がこの診断結果情報を取得すると、表示部48は、取得した診断結果情報に合わせて、ディスプレイ48aの表示を表示画面53に切り替えて(ステップS23)、人検知機30の作動状態の診断のフローは終了する。表示画面53は、人検知機30の作動状態が異常であると診断されたことをユーザに認識させる。
空気調和機1は、複数の赤外線センサ33a〜33fを有する人検知機30を備え、各赤外線センサ33a〜33fの間の検出結果を比較することにより人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する。このため、実施の形態1は、赤外線センサ33a〜33fの少なくとも1つが不良又は劣化しているために人検知機30の作動状態が正常ではない場合にも、人検知機30の作動状態の診断ができる。リモートコントローラ40からの簡単な操作により、簡単に人検知機30の作動状態の診断ができる。
また、空気調和機1は、人検知機30の作動状態が異常である原因となっている赤外線センサを特定し、表示画面54により、特定された赤外線センサをユーザに認識させることができる。このため、実施の形態1は、異常の原因となっている赤外線センサのみを交換するようユーザに促すことができ、メンテナンス性能を向上させてメンテナンスコストを削減することができる。
診断部15は、上述したように、人検知機30が異常であるか否かを判定しても、人検知機30の赤外線センサ間に異常があるかを判定してもよい。例えば、図8の例では、診断部15は、人検知機30の赤外線センサ間をそれぞれ比較し、赤外線センサ33a,33bの間の温度情報の差異が正常であると判定し、赤外線センサ33b,33cの間の温度情報の差異が異常であると判定し、赤外線センサ33c,33dの間の温度情報の差異が異常であると判定し、赤外線センサ33d,33eの間の温度情報の差異が正常であると判定し、赤外線センサ33e,33fの間の温度情報の差異が正常であると判定している。表示部48は、取得した診断結果情報に基づいて、図8に示す表示画面54をディスプレイ48aに表示させることで、人検知機30の作動状態が異常であると診断されたことをユーザに認識し、異常である原因となっている赤外線センサが赤外線センサ33cであることをユーザに知らせることができる。
なお、実施の形態1では、リモートコントローラ40から室内機10へトリガ信号を送信したが、これに限定されない。例えば、一定時間経過ごとに室内機制御部14から診断部15へトリガ信号が出力され、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する構成であってもよい。また、空気調和機1の電源電圧がオンとなったときに室内機制御部14から診断部15へトリガ信号が出力され、人検知機30の作動状態が正常か異常かを診断する構成であってもよい。
図10は、実施の形態1に係る空気調和機1の概略を示す図である。室内機10は、プロセッサ11と、メモリ12と、無線で通信する通信デバイス13と、を備える。メモリ12には、室内機制御プログラム及び人検知機診断プログラムが記憶されている。実施の形態1では、通信デバイス13は、数センチから数メートルの範囲で通信を行う近距離無線通信デバイスが使用される。このようなデバイスとしては、赤外線を利用する赤外線通信規格、電波を使用するWi−Fi(登録商標)規格、2.4GHzの電波を使用するブルートゥース(登録商標)規格を用いたデバイスが例示される。
人検知機30は、プロセッサ31と、メモリ32と、赤外線センサ33a〜33fと、回転台34と、を備える。メモリ32には、人検知機制御プログラムが記憶されている。リモートコントローラ(図10では、リモコンと略記する)40は、プロセッサ41と、メモリ42と、入力を受け付ける入力デバイス43と、出力を行う出力デバイス44と、無線で通信する通信デバイス45と、を備える。メモリ42には、リモートコントローラ制御プログラムが記憶されている。通信デバイス45は、通信デバイス13と同様のものが使用される。
実施の形態1において、室内機制御部14及び診断部15は、プロセッサ11が、メモリ12に記憶された室内機制御プログラム及び人検知機診断プログラムをそれぞれ実行することにより実現され、通信部16は、通信デバイス13により実現される。また、複数のプロセッサ及び複数のメモリが連携して室内機制御部14及び診断部15の機能を実現してもよいし、システムLSI(Large Scale Integration)又は複数の処理回路が室内機制御部14及び診断部15の機能を実現してもよい。また、複数の装置にまたがって室内機制御部14及び診断部15の機能を実現してもよい。
実施の形態1において、人検知機制御部35は、プロセッサ31が、メモリ32に記憶された人検知機制御プログラムを実行することにより実現される。また、複数のプロセッサ及び複数のメモリが連携して人検知機制御部35の機能を実現してもよいし、システムLSI又は複数の処理回路が人検知機制御部35の機能を実現してもよい。また、複数の装置にまたがって人検知機制御部35の機能を実現してもよい。
また、実施の形態1において、リモートコントローラ制御部46は、プロセッサ41が、メモリ42に記憶されたリモートコントローラ制御プログラムを実行することにより実現される。また、複数のプロセッサ及び複数のメモリが連携してリモートコントローラ制御部46の機能を実現してもよいし、システムLSI又は複数の処理回路がリモートコントローラ制御部46の機能を実現してもよい。また、複数の装置にまたがってリモートコントローラ制御部46の機能を実現してもよい。入力部47は、入力デバイス43により実現され、表示部48は、出力デバイス44により実現され、通信部49は、通信デバイス45により実現される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1 空気調和機、10 室内機、11,31,41 プロセッサ、12,32,42 メモリ、13,45 通信デバイス、14 室内機制御部、15 診断部、16,49 通信部、20 室外機、21 接続配管、30 人検知機、33a,33b,33c,33d,33e,33f 赤外線センサ、34 回転台、35 人検知機制御部、40 リモートコントローラ、40a 筐体、43 入力デバイス、44 出力デバイス、46 リモートコントローラ制御部、47 入力部、47a 各種ボタン、47b メニューボタン、47c 決定ボタン、47d 運転又は停止ボタン、48 表示部、48a ディスプレイ、50 検知処理範囲、51,52,53,54 表示画面。

Claims (3)

  1. 室内機と、
    前記室内機に接続された室外機と、
    前記室内機と通信し、前記室内機へトリガ信号を送信するリモートコントローラと、
    前記室内機が設けられた室内の一定の検出範囲から発せられる赤外線を検出し、前記検出範囲が隣接するように配列された3つ以上である複数の赤外線センサを有し、前記複数の赤外線センサの前記検出範囲を移動させることにより前記赤外線を検出する検知処理範囲を有する検知機と、を備え、
    前記室内機は、
    前記トリガ信号を受信した場合、前記検知機の複数の前記赤外線センサを稼動させ、複数の前記赤外線センサの検出結果を取得し、前記検出範囲が隣接する前記赤外線センサの検出結果を隣接する赤外線センサ間毎に比較することにより、前記検知機の作動状態が正常か異常かを、隣接する赤外線センサ間毎に診断する診断部と、
    前記診断部の診断結果を前記リモートコントローラに送信する送信部と、
    を備え、
    前記リモートコントローラは、受信した前記診断結果を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、隣接する赤外線センサ間毎に、作動状態が正常か異常かを表示する
    ことを特徴とする空気調和機。
  2. 前記検出結果は、前記赤外線センサが測定した温度情報であることを特徴とする請求項に記載の空気調和機。
  3. 前記診断部は、隣接する前記赤外線センサが測定した温度情報を比較し、前記温度情報の差異が設定した閾値以上である場合、異常であると判定することを特徴とする請求項に記載の空気調和機。
JP2017508844A 2015-03-27 2015-03-27 空気調和機 Expired - Fee Related JP6498275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059697 WO2016157311A1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157311A1 JPWO2016157311A1 (ja) 2017-07-27
JP6498275B2 true JP6498275B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57004012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508844A Expired - Fee Related JP6498275B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10465933B2 (ja)
EP (1) EP3098534B1 (ja)
JP (1) JP6498275B2 (ja)
CN (1) CN107250680B (ja)
WO (1) WO2016157311A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102560458B1 (ko) * 2017-02-03 2023-07-26 엘지전자 주식회사 공기조화기 시스템 및 그 제어방법
CN110906507A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 珠海格力电器股份有限公司 一种空调故障处理方法及装置
CN111322729B (zh) * 2018-12-17 2022-02-01 浙江盾安自控科技有限公司 空调控制方法、装置、***、设备和存储介质
CN109631265B (zh) * 2018-12-29 2020-09-29 同济大学 大型公共空间舒适度智能调节***
JP7404937B2 (ja) 2020-03-06 2023-12-26 富士電機株式会社 給気システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131846A (ja) 1987-11-13 1989-05-24 Toshiba Corp 空気調和装置
KR920003005A (ko) * 1990-07-05 1992-02-28 강진구 공기조화기
JPH05157313A (ja) 1991-12-06 1993-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の故障診断装置
JPH06241526A (ja) 1993-02-23 1994-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH09236297A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 分散配置型空調装置
JP2001182994A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002310490A (ja) * 2001-04-05 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2003194385A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機
EP2487428B1 (en) * 2003-10-31 2014-01-01 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and control method thereof
JP2005233538A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP4869989B2 (ja) * 2007-03-13 2012-02-08 パナソニック株式会社 空気調和機
JP4827798B2 (ja) * 2007-06-13 2011-11-30 三菱電機株式会社 空調用リモートコントローラおよび空気調和機並びに空気調和システム
JP5070970B2 (ja) 2007-07-23 2012-11-14 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2009180414A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Sanyo Electric Co Ltd 監視システム
JP5216521B2 (ja) 2008-10-07 2013-06-19 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
KR101558504B1 (ko) * 2008-12-26 2015-10-07 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
KR20100112438A (ko) * 2009-04-09 2010-10-19 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 동작방법
JP5478108B2 (ja) * 2009-04-23 2014-04-23 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP5247647B2 (ja) * 2009-10-06 2013-07-24 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2013088086A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込型空気調和機
JP5403083B2 (ja) * 2012-02-10 2014-01-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN104471362B (zh) * 2013-05-17 2018-09-07 松下电器(美国)知识产权公司 热图像传感器、以及用户界面

Also Published As

Publication number Publication date
US10465933B2 (en) 2019-11-05
WO2016157311A1 (ja) 2016-10-06
EP3098534A4 (en) 2017-04-12
EP3098534A1 (en) 2016-11-30
CN107250680A (zh) 2017-10-13
CN107250680B (zh) 2019-08-27
EP3098534B1 (en) 2019-08-28
US20170363313A1 (en) 2017-12-21
JPWO2016157311A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498275B2 (ja) 空気調和機
US11635222B2 (en) Damper fault detection
US11255549B2 (en) Cooking appliance with repositionable vent arm
JP5182043B2 (ja) 電力監視装置
JP6285815B2 (ja) 空気調和機又は空気調和システム
JP3456909B2 (ja) 遠隔制御装置およびそれによって制御される家電機器を含んだホームオートメーション装置
JP7033940B2 (ja) 空気調和機
JP2010098900A (ja) 電力監視装置
WO2017081721A1 (ja) 空調制御システム
JP2019009064A (ja) 照明制御方法および装置
JP2014142192A (ja) 電気機器の制御方法及び電気機器
JP6625196B2 (ja) 空調システム
JP6697764B2 (ja) 空気調和機の制御方法、端末装置及び運転制御システム
JP2016111544A (ja) 電子機器の遠隔制御システム、送信装置、及び、電子機器
KR20120006368A (ko) 공기조화기용 테스터 및 그 방법
WO2015140834A1 (ja) 空気調和システム
JP2016145650A (ja) 空気調和機
KR20200079138A (ko) 실시간 전력 데이터 수집을 통한 최적화 수요 반응 시스템
KR102282406B1 (ko) 인체감지 기능을 가지는 전자 디바이스 및 인체감지 기능을 조정하기 위한 방법
CN211375089U (zh) 一种基于红外线技术暖通管理检测装置
ES2918203T3 (es) Mantenimiento remoto
JP5399677B2 (ja) 空気調和機
JP6594537B2 (ja) 冷熱システム用リモートコントロール装置
KR20100112438A (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
JP2016080285A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees