JP6498258B1 - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6498258B1
JP6498258B1 JP2017222206A JP2017222206A JP6498258B1 JP 6498258 B1 JP6498258 B1 JP 6498258B1 JP 2017222206 A JP2017222206 A JP 2017222206A JP 2017222206 A JP2017222206 A JP 2017222206A JP 6498258 B1 JP6498258 B1 JP 6498258B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
interval
attenuation
guide plate
intersecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017222206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096394A (ja
Inventor
健太 高草木
健太 高草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2017222206A priority Critical patent/JP6498258B1/ja
Priority to US16/761,079 priority patent/US11067228B2/en
Priority to PCT/JP2018/037194 priority patent/WO2019097883A1/ja
Priority to EP18879020.8A priority patent/EP3693655A4/en
Priority to KR1020197006762A priority patent/KR102085875B1/ko
Priority to CN201880003476.7A priority patent/CN110073136B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6498258B1 publication Critical patent/JP6498258B1/ja
Publication of JP2019096394A publication Critical patent/JP2019096394A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】輝度差を生じにくくすることができる面状照明装置を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る面状照明装置は、導光板と、減衰部と、複数の光源とを備える。導光板は、光が出射する主面である出射面と、出射面と交差する側面であって光が入射する入光側面とを有する。減衰部は、入光側面から入射した光を減衰する。複数の光源は、導光板の入光側面に対向して所定の間隔で並列され、減衰部に近い側の間隔が減衰部から遠い側の間隔よりも狭い。
【選択図】図1

Description

本発明は、面状照明装置に関する。
従来、例えばLED(Light Emitting Diode)等の複数の光源を導光板の側面に沿って一定間隔で並列する、いわゆるサイドライド式の面状照明装置が知られている。また、面状照明装置における導光板は、例えば、金型に樹脂材料を流し込んで成形する射出成形によって製造される。
射出成形によって製造された導光板は、金型の樹脂流入口に対応する突起部が切断されずに残される場合がある(例えば、特許文献1参照)。かかる突起部は、例えば、フレームに対する導光板の位置決め等に用いられる。
特開2013−247065号公報
しかしながら、従来の技術のように、突起部がある導光板に対して一定間隔で複数の光源を配置した場合、光源の光の一部が突起部によって減衰されるおそれがあった。そのため、突起部周辺から出射される光の輝度が低下してしまうことで、輝度差が生じるおそれがあった。なお、このような光の減衰は、突起部以外にも、様々な要因で起こりうる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、輝度差を生じにくくすることができる面状照明装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る面状照明装置は、導光板と、減衰部と、複数の光源とを備える。前記導光板は、光が出射する主面である出射面と、前記出射面と交差する側面であって前記光が入射する入光側面とを有する。前記減衰部は、前記導光板に設けられ、前記入光側面から入射した前記光を減衰する。前記複数の光源は、前記導光板の前記入光側面に対向して所定の間隔で並列され、前記減衰部に近い側の前記間隔が前記減衰部から遠い側の前記間隔よりも狭い。
本発明の一態様によれば、輝度差を生じにくくすることができる面状照明装置を提供することができる。
図1は、実施形態に係る面状照明装置の上面図である。 図2は、実施形態に係る面状照明装置の断面図である。 図3は、隣り合う光源同士の間隔位置と間隔長との関係を示す図である。 図4は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図5は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図6は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図7は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図8は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図9は、変形例に係る面状照明装置の概略図である。 図10は、変形例に係る間隔位置と間隔長との関係を示す図である。
以下、実施形態に係る面状照明装置について図面を参照して説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
まず、図1および図2を用いて、実施形態に係る面状照明装置の概要について説明する。図1は、実施形態に係る面状照明装置1の上面図である。図2は、実施形態に係る面状照明装置1の断面図である。なお、図1を含めた図面には、説明を分かりやすくするために、面状照明装置1の光の出射方向をZ軸正方向とする3次元の直交座標系を図示している。また、図2では、図1のA−A線で切断した場合の面状照明装置1の断面を示す。
実施形態に係る面状照明装置1は、例えば表示装置のバックライトとして用いられる。かかる表示装置は、例えば、自動車内に設置されるインジケータ等として用いられる。
図1および図2に示すように、実施形態に係る面状照明装置1は、フレーム10と、導光板11と、光学シート12と、複数の光源13と、基板14と、固定部材15と、連結部材16と、遮光部17とを備える。
フレーム10は、例えば、金属や樹脂等の材料で構成される枠部材であり、導光板11と、光学シート12と、複数の光源13と、基板14と、固定部材15と、連結部材16とを収容する。
また、図2に示すように、フレーム10は、側壁部10aと、底部10bとを有する。側壁部10aは、内側面に後述の基板14が固定される。底部10bは、内側面が後述の導光板11の主面11cと対向する。
導光板11は、例えばポリカーボネート樹脂等の透明材料で構成される平板状の部材である。例えば、導光板11は、金型に樹脂材料を流し込んで成形する射出成形によって製造される。また、導光板11は、側面11aと、2つの主面11b,11cとを有する。
側面11aは、2つの主面11b,11cと交差し、後述の光源13の光が入射する側面(以下、入光側面11aと記載する)である。主面11bは、入射された光が出射する主面(以下、出射面11bと記載する)である。主面11cは、出射面11bとは反対側の主面(以下、反対面11cと記載する)である。なお、導光板11は、入光側面11aに向かって厚みが厚くなる楔状の部位を有してもよい。また、導光板11は、反対面11cにおいて、導光板11から漏れた光を反射して、再度導光板11に戻す反射シートが設けられてもよい。
また、図1に示すように、導光板11には、例えば、ゲート部100が形成される。ゲート部100は、入光側面11aおよび出射面11bそれぞれと交差する2つの側面11d,11e(以下、交差側面11d,11eと記載する)のうち、X軸正方向側である一方側の交差側面11dから突出する部位である。
ゲート部100は、導光板11の射出成形に用いられる金型において、樹脂材料を流し込む流込口に対応する部位である。ゲート部100は、例えば、フレーム10の図示しない凹部に嵌合されることで導光板11の位置を固定する。なお、ゲート部100は、他方の交差側面11eのみに設けられてもよく、2つの交差側面11d,11e双方に設けられてもよい。あるいは、ゲート部100は、入光側面11aとは反対側の導光板11の側面に設けられてもよいが、かかる点については、図4で後述する。
また、図1では、ゲート部100により輝度の影響を受ける影響領域50を示しているが、かかる影響領域50については後述する。
光学シート12(積層部材の一例)は、導光板11の出射面11b側に積層され、出射面11bから出た光を制御する部材である。具体的には、光学シート12は、光を拡散する拡散部材や、拡散された光の配光を制御するプリズム部材等を備える。
光源13は、例えばLED(Light Emitting Diode)であり、発光面13aが導光板11の入光側面11aと対向する。光源13は、発光面13aからY軸正方向側である入光側面11a側へ向けて光を発する。また、図1に示すように、複数の光源13は、導光板11の入光側面11aに沿う向きであるX軸向きに所定の間隔で並列される。
また、光源13は、発光面13aとは反対側の面が基板14の実装面に固定される。すなわち、光源13は、発光面13aと、基板14の実装面とが略平行である、いわゆるトップビュー型の光源である。なお、光源13は、トップビュー型の光源に限られず、発光面13aと実装面とが直交する、いわゆるサイドビュー型の光源であってもよい。
基板14は、例えば、実装基板としてのFPC(Flexible Printed Circuits)であり、光源13へ電力を供給する給電回路を有する。具体的には、基板14は、所定の配線パターンが形成され、図示しない外部電源から供給される電力をかかる配線パターンを介して光源13へ供給する。
固定部材15は、例えば、両面テープであり、基板14をフレーム10に固定する部材である。具体的には、固定部材15は、基板14の実装面とは反対側の面をフレーム10の側壁部10aに固定する。
連結部材16は、導光板11および光源13を連結する。具体的には、連結部材16は、フレーム10における底部10bの内側面に固定されるとともに、導光板11の入光側面11aと光源13の発光面13aとが当接するように連結する。
なお、導光板11の入光側面11aと光源13の発光面13aとは、必ずしも当接する必要はなく、入光側面11aと発光面13aとが一定の間隔を空けて配置されてもよい。
遮光部17は、第1遮光部17aと、第2遮光部17bとを備える。第1遮光部17aは、例えば遮光性を有する片面テープであり、光学シート12における光の出射方向側であるZ軸正方向側の主面の一部を覆うように一方の端部が延在し、他方の端部がフレーム10における側壁部10aの外側面を沿うように延在する。第2遮光部17bは、例えば遮光性を有する両面テープであり、Z軸正方向側に積層される液晶表示装置と、面状照明装置1とを固定する。
ここで、従来の面状照明装置について説明する。従来の面状照明装置では、ゲート部が設けられる導光板に対して一定間隔で複数の光源が配置されていた。このように、複数の光源を一定間隔で配置した場合、光源の光の一部が交差側面に設けられたゲート部によって減衰されるおそれがあった。具体的には、複数の光源のうち、ゲート部に近い光源の光の一部は、交差側面に対して比較的浅い角度で入射するため、仮に、ゲート部が無ければ、光が交差側面でほとんど反射する。これに対し、ゲート部が存在する場合、光がゲート部に入り込むことで、入り込んだ光がゲート部から外部へ漏れ出やすくなり、ゲート部周辺(図1に示す影響領域50)において輝度が低下するおそれがあった。このような光の減衰は、ゲート部以外にも、例えば、導光板に設けられる様々な部材によって引き起こされる。
そこで、実施形態に係る面状照明装置1は、光を減衰する部位であるゲート部100(減衰部の一例)に近い側に配置される光源13については間隔を密にすることとした。
具体的には、図1に示すように、実施形態に係る面状照明装置1において、光源13は、ゲート部100に近い側の間隔D2がゲート部100から遠い側の間隔D1よりも狭くなるように配置される。これにより、ゲート部100近傍、すなわち交差側面11d側の光の量が交差側面11e側よりも増えるため、ゲート部100による光の減衰分を補うことができる。つまり、影響領域50において輝度が低下することを防止できる。従って、実施形態に係る面状照明装置1によれば、ゲート部100近傍における輝度の低下を抑えることができるため、輝度差を生じにくくすることができる。
なお、間隔D1および間隔D2の間にある他の間隔については、ゲート部100に近づくにつれて徐々に狭くなることが好ましい。かかる点について図3を用いて説明する。
図3は、隣り合う光源13同士の間隔位置と間隔長との関係を示す図である。図3のグラフでは、横軸に間隔位置を示し、縦軸に間隔長を示す。また、図3の横軸において、「D1」は、図1に示すX軸負方向側である左端の間隔D1を示し、「D2」は、図1に示すX軸正方向側である右端の間隔D2を示している。また、図3のグラフは、導光板11のX軸正方向側である右端側の交差側面11dにゲート部100が設けられる場合の各間隔を示すグラフである。また、図3では、参考として、従来の一定間隔で光源を配列する場合のグラフを破線で示す。
図3に示すように、各間隔は、左端(間隔D1)から右端(間隔D2)に向かうほど狭くする。つまり、光源13は、ゲート部100(減衰部)に近いほど間隔が狭くなるように配置する。換言すれば、光源13は、ゲート部100に向かって、連続的に間隔を変化させる。このように、間隔を連続的に変化させることで、導光板11の出射面11b全体における輝度の均一性を高めることができる。
さらに、図3に示すように、実線で表された本実施形態を示すグラフは、破線で表された従来を示すグラフと交差している。つまり、実施形態に係る光源13は、図3に示すグラフの交点を境にして、ゲート部100に近づくほど従来よりも間隔を密にし、一方でゲート部100から遠ざかるほど従来よりも間隔を疎にする。これにより、光源13の数を従来よりも増やす必要がないため、製品コストを上げることなく輝度差を生じにくくすることができる。
なお、図3では、直線状のグラフになるように間隔を変化させたが、例えば、階段状のグラフになるように段階的に間隔を変化させてもよい。また、図3では、左端(間隔D1)から右端(間隔D2)に向かって直線状のグラフで表したが、例えば、曲線状のグラフでもよく、あるいは、左端および右端の間にあるいずれかの間隔位置で折れ曲がるグラフでもよい。
なお、上述した実施形態では、ゲート部100が交差側面11dに設けられる場合について説明したが、ゲート部100が導光板11の入光側面11aとは反対側の側面に設けられてもよい。かかる点について、図4を用いて説明する。
図4は、変形例に係る面状照明装置1の概略図である。図4では、見易さの観点から導光板11および光源13のみを示している。図4に示す変形例は、ゲート部100(突出部の一例)が導光板11の入光側面11aとは反対側の側面である反対面11f(反対面11fa)の一部から突出する点で、上述した実施形態と異なる。
ここで、仮に、反対面11fにゲート部100が無い(つまり、反対面11fが平滑面)場合、光源13が発する光が反対面11fに対して垂直に近い角度で入射することで導光板11の外部へ漏れ出やすくなる。
これに対して、図4に示すように、反対面11faにゲート部100が有る(つまり、反対面11faが粗面)場合、光源13が発する光がゲート部100の反対面11faに対して垂直に近い角度で入射したとしても乱反射により導光板11の外部へ漏れ出にくくなり、導光板11内に戻りやすくなる。なお、反対面11fa以外の反対面11fbでは、垂直に近い角度で入射した場合、導光板11の外部へ漏れ出やすくなる。
その結果、ゲート部100の反対面11fa近傍の輝度が反対面11fb近傍の輝度よりも高くなる。すなわち、突出部であるゲート部100が設けられる反対面11faは、光を反射する反射部として機能し、反対面11fa以外の反対面11fbは、光を減衰する減衰部として機能する。このため、反対面11fb近傍において影響領域50が形成される。
このため、変形例に係る光源13は、ゲート部100の反対面11faに近い側の間隔D3を疎にし、ゲート部100以外の反対面11fbに近い側の間隔D4,D5を密にする。これにより、ゲート部100の反対面11fa近傍における輝度が過度に高くなることを防止しつつ、ゲート部100以外の反対面11fb近傍における輝度を向上させることができる。すなわち、ゲート部100が反対面11faに設けられる場合であっても、輝度差が生じることを防止できる。
さらに、図4に示すように、間隔D3および間隔D4の間に位置する間隔D5は、X軸負方向側の一方端の間隔D4よりも広くする。つまり、間隔D4から間隔D3に向かって
間隔を徐々に広くする。
これにより、間隔D4に対応する光源13の光の一部が導光板11の交差側面11eから漏れ出ることによる減衰分を補うことができるため、輝度の均一性をさらに高めることができる。
また、上記した実施形態および変形例では、導光板11にゲート部100が設けられることで光が減衰する場合を示したが、光の減衰はゲート部100以外にも起こりうる。ここで、図5〜図10を用いて、ゲート部100以外により光が減衰する場合について説明する。
図5〜図9は、変形例に係る面状照明装置1の概略図である。図10は、変形例に係る間隔位置と間隔長との関係を示す図である。まず、図5に示す変形例について説明する。
図5に示す変形例は、ゲート部100が無く、導光板11の出射面11bに固定部材18が設けられる点で、上述した実施形態や変形例とは異なる。固定部材18は、例えば、両面テープであり、光学シート12と導光板11と固定する。
具体的には、固定部材18は、導光板11の短辺側である交差側面11d側の出射面11bに設けられる。より具体的には、固定部材18は、導光板11の出射面11bが削られた凹部に埋め込んで配置され、出射面11bから飛び出ないように配置される。
これにより、固定部材18は、導光板11の出射面11bと光学シート12とが当接した状態で固定することを可能にする。なお、固定部材18は、必ずしも導光板11を削った凹部に設ける必要はなく、例えば、削っていない状態の導光板11に固定部材18を設けてもよい。
図5に示すように、導光板11に固定部材18が設けられる場合、光源13の光の一部は、固定部材18によって吸収されることとなる。つまり、固定部材18は、光を減衰する減衰部となり、固定部材18近傍において影響領域50が形成され、輝度を低下させるおそれがある。
そのため、図5に示す変形例では、固定部材18に近い側の光源13同士の間隔D6を固定部材18から遠い側の光源13同士の間隔D7よりも狭くする。これにより、固定部材18近傍における光の量を増やすことができるため、固定部材18による光の減衰分を補うことができる。従って、変形例に係る面状照明装置1によれば、固定部材18が交差側面11d近辺に設けられた場合であっても、輝度差を生じにくくすることができる。
なお、図5に示す例では、固定部材18は、交差側面11d側にのみ設けられる場合を示したが、無論、固定部材18が交差側面11dおよび交差側面11e双方に設けられてもよい。
また、図5では、導光板11の出射面11bに設けられた固定部材18が減衰部となる場合を示したが、これに限定されず、例えば、図6に示すように、導光板11の側面に設けられる付勢部材19が減衰部となる場合もある。かかる点について、図6を用いて説明する。
図6では、付勢部材19が導光板11の反対面11f側に設けられる場合を一例に挙げて説明する。付勢部材19は、例えば、ゴム部材等の弾性部材によって構成される。図6に示すように、反対面11f側に設けられた付勢部材19は、フレーム10と導光板11とに挟まれた状態で固定される。このような状態で固定された付勢部材19は、反対面11fを押すことで、導光板11を光源13側へ付勢する。
かかる場合、光源13の光の一部は、付勢部材19によって吸収される。つまり、付勢部材19は、減衰部として機能することとなり、付勢部材19近傍において影響領域50が形成され、輝度が低下することとなる。
そのため、図6に示す変形例では、付勢部材19に近い側の光源13同士の間隔D8を付勢部材19から遠い側の光源13同士の間隔D9よりも狭くする。これにより、付勢部材19近傍における光の量を増やすことができるため、付勢部材19による光の減衰分を補うことができる。従って、変形例に係る面状照明装置1によれば、付勢部材19が反対面11f近辺に設けられた場合であっても、輝度差を生じにくくすることができる。
上記した実施形態や変形例では、複数の光源13は、入光側面11aの両端部全体にわたって設けられたが、例えば、なんからの要因で、入光側面11aの両端部のうち、いずれか一端側に光源13を配置できない場合がある。かかる点について、図7を用いて説明する。
図7には、例えば、基板14に設けられるサーミスタ20を示している。図7では、サーミスタ20は、光源13の配列方向であるX軸方向の一端(例えば、X軸正方向側)に設けられる。
このように、サーミスタ20が一端に設けられることで、複数の光源13は、他端側(X軸負方向側)に寄ることとなる。その結果、サーミスタ20に最も近い光源13は、導光板11の交差側面11dから離れることとなるため、交差側面11d近傍において影響領域50が形成され、輝度が低下することとなる。つまり、サーミスタ20は、間接的に光を減衰する減衰部となる。
そのため、図7に示す変形例では、サーミスタ20に近い側の光源13同士の間隔D10をサーミスタ20から遠い側の光源13同士の間隔D11よりも狭くする。換言すれば、複数の光源13は、配列方向における両端に設けられる2つの光源13からそれぞれ対応する交差側面(左端の光源13は交差側面11e、右端の光源13は交差側面11d)までの距離が異なる場合、距離が遠い一方の光源13側の間隔10を他方の光源13側の間隔D11よりも狭くする。これにより、サーミスタ20側である交差側面11d側における光の量を増やすことができるため、サーミスタ20による光の減衰分を補うことができる。従って、変形例に係る面状照明装置1によれば、サーミスタ20の存在により複数の光源13を片寄せする場合であっても、輝度差を生じにくくすることができる。
なお、図7では、サーミスタ20を一例として挙げたが、これに限定されるものではなく、光源13の配置を阻害する要因であればよく、基板14に設けられる他の部材であってもよく、基板14以外の部材に設けられる他の部材であってもよい。
あるいは、サーミスタ20のような部材が無くても、例えば、周辺の部材が熱膨張等により光源13を圧迫するために、入光側面11aの端部に光源13を配置できない場合であってもよい。
次に、図8を用いて、導光板11における有効発光範囲Rが非対称に規定されている場合について説明する。有効発光範囲Rとは、出射面11bから出射された光が実際にバックライトとして使用される範囲であり、換言すれば、出射面11bのうち遮光されない範囲である。
ここで、有効発光範囲Rは、導光板11において左右非対称に規定される場合がある。例えば、図8に示すように、有効発光範囲Rは、光源13の配列方向において一方の交差側面11e側に寄って規定される場合がある。
かかる場合、交差側面11eから有効発光範囲Rまでの距離W1が交差側面11dから有効発光範囲Rまでの距離W2よりも短くなる。換言すれば、交差側面11d側の遮光された領域である遮光領域BR2が交差側面11e側の遮光領域BR1よりも領域の面積が広くなる。その結果、また、複数の光源13は、有効発光範囲Rの位置に合わせて配置されるため、導光板11に対して交差側面11eに寄せて配置されることとなる。
その結果、光源13は、交差側面11e側に近づき、交差側面11d側から離れることになるため、交差側面11d近傍において影響領域50が形成され、輝度が低下することとなる。つまり、非対称に規定された有効発光範囲Rによって、遮光領域BR1よりも領域面積が大きくなった遮光領域BR2が減衰部となる。
そのため、図8に示す変形例では、遮光領域BR1よりも領域面積が大きい遮光領域BR2に近い側の光源13同士の間隔D12を遮光領域BR2から遠い側の光源13同士の間隔D13よりも狭くする。これにより、遮光領域BR2における光の量を増やすことができるため、遮光領域BR2における光の減衰分を補うことができる。従って、変形例に係る面状照明装置1によれば、有効発光範囲Rが非対称に規定されることで遮光領域BR2が広げられた場合であっても、輝度差を生じにくくすることができる。
次に、図9および図10を用いて、導光板11の2つの交差側面11d,11eそれぞれに減衰部が設けられる場合について説明する。図9および図10では、導光板11の交差側面11dの近傍に固定部材18(第2減衰部の一例)が設けられ、交差側面11eに付勢部材19(第1減衰部の一例)が設けられる場合について説明する。
なお、固定部材18についてはすでに上述したため説明を省略する。付勢部材19は、フレーム10の側壁部10aと導光板11の交差側面11eとの間に介在して設けられ、導光板11をX軸正方向側である交差側面11d側へ付勢する。これにより、導光板11は、交差側面11dが対向する側壁部10aに当接した状態で固定される。このとき、固定部材18周辺および付勢部材19周辺に影響領域50が形成され、輝度が低下するおそれがあった。
そのため、固定部材18側である交差側面11dに近い側の光源13同士の間隔D14を、X軸方向である配列方向の中央付近における光源13同士の間隔D16よりも狭くする。これにより、固定部材18によって吸収された光の減衰分を補えるため、交差側面11d近傍の輝度が出射面11bの中央領域の輝度よりも低下することを防止できる。
さらに、付勢部材19側である交差側面11eに近い側の光源13同士の間隔D15を、間隔D16よりも狭くする。これにより、付勢部材19による吸収分と、側壁部10aおよび交差側面11eの間の空間に漏れ出た光の減衰分を補えるため、交差側面11e近傍の輝度が出射面11bの中央領域の輝度よりも低下することを防止できる。
さらに、図9および図10に示すように、固定部材18側の間隔D14を、付勢部材19側の間隔D15よりも狭くする。つまり、固定部材18に近い側の間隔D14と付勢部材19に近い側の間隔D15とが異なるようにする。これは、固定部材18と付勢部材19との光の減衰量が異なることに起因する。図9に示す例では、固定部材18のほうが付勢部材19よりも光の減衰量が多いことを示している。このように、導光板11の両端に減衰部が設けられる場合に、各減衰部に応じて間隔を異ならせることで、より輝度差を生じにくくすることができる。
さらに、複数の光源13は、図10に示すグラフのように、配列方向の中央付近(例えば、間隔D16)において間隔が最も広く、かかる中央付近を境界にして左側の間隔D15(すなわち、第1減衰部側)への変化と右側の間隔D14(すなわち、第2減衰部側)への変化とが非対称となるように間隔を変化させる。これにより、固定部材18側と付勢部材19側とで輝度差を生じにくくすることができる。
なお、図9および図10に示す変形例は一例であって、これに限定されず、例えば、固定部材18のほうが付勢部材19よりも光の減衰量が少ない場合には、付勢部材19側の間隔を、固定部材18側の間隔よりも狭くする。
また、図9および図10では、第1減衰部(付勢部材19)と第2減衰部(固定部材18)とが異なる機能を有する場合について説明したが、これに限定されず、第1減衰部と第2減衰部が同じ機能であってもよく、双方の減衰量が異なればよい。例えば、第1減衰部および第2減衰部が同じ機能の場合、第1減衰部および第2減衰部の長さ、重量、数量、配置等が異なればよい。
上述したように、実施形態に係る面状照明装置1は、導光板11と、減衰部と、複数の光源13とを備える。導光板11は、光が出射する主面である出射面11bと、出射面11bと交差する側面であって光が入射する入光側面11aとを有する。減衰部は、入光側面11aから入射した光を減衰する。複数の光源13は、導光板11の入光側面11aに対向して所定の間隔で並列され、減衰部に近い側の間隔が減衰部から遠い側の間隔よりも狭い。これにより、減衰部による光の減衰分を補うことができるため、輝度の低下が抑えられ、輝度差を生じにくくすることができる。
また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
1 面状照明装置
10 フレーム
11 導光板
11a 入光側面
11b 出射面
11c 反対面
11d,11e 交差側面
12 光学シート
13 光源
13a 発光面
14 基板
15,18 固定部材
16 連結部材
17 遮光部
19 付勢部材
100 ゲート部

Claims (9)

  1. 光が出射する主面である出射面と、前記出射面と交差する側面であって前記光が入射する入光側面とを有する導光板と、
    前記入光側面から入射した前記光を減衰する減衰部と、
    前記導光板の前記入光側面に対向して所定の間隔で並列され、前記減衰部に近い側の前記間隔が前記減衰部から遠い側の前記間隔よりも狭い複数の光源と
    を備える面状照明装置。
  2. 前記導光板は、
    前記出射面および前記入光側面それぞれと交差する2つの交差側面を有し、
    前記減衰部は、
    前記2つの交差側面のうち少なくとも一方の前記交差側面、または、当該交差側面の近傍に設けられる、
    請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記減衰部は、
    前記2つの交差側面のうち、少なくとも一方の前記交差側面から突出する突出部である、
    請求項2に記載の面状照明装置。
  4. 前記入光側面とは反対側の側面である反対面の一部から突出する突出部をさらに備え、
    前記減衰部は、
    前記突出部が設けられる一部の前記反対面以外の前記反対面である、
    請求項2に記載の面状照明装置。
  5. 前記減衰部は、
    前記2つの交差側面のうち、少なくとも一方の前記交差側面側の前記出射面に設けられる、
    請求項2〜4のいずれか1つに記載の面状照明装置。
  6. 前記減衰部は、
    前記2つの交差側面のうち、一方の前記交差側面または当該交差側面の近傍に設けられる第1減衰部と、他方の前記交差側面または当該交差側面の近傍に設けられ、前記第1減衰部とは前記光の減衰量が異なる第2減衰部とを有し、
    前記複数の光源は、
    前記第1減衰部に近い側の前記間隔と前記第2減衰部に近い側の前記間隔とが異なる、
    請求項2に記載の面状照明装置。
  7. 前記複数の光源は、
    前記光源の配列方向の中央付近において前記間隔が最も広く、
    前記中央付近を境界にして、前記第1減衰部側への前記間隔の変化と前記第2減衰部側への前記間隔の変化とが非対称である、請求項6に記載の面状照明装置。
  8. 前記複数の光源は、
    配列方向における両端に設けられる2つの前記光源からそれぞれ対応する前記交差側面までの距離が異なる場合、前記距離が遠い一方の前記光源側の前記間隔を他方の前記光源側の前記間隔よりも狭くする、
    請求項2に記載の面状照明装置。
  9. 前記複数の光源は、
    前記減衰部に近いほど前記間隔を狭くする、
    請求項1〜8のいずれか1つに記載の面状照明装置。
JP2017222206A 2017-11-17 2017-11-17 面状照明装置 Active JP6498258B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222206A JP6498258B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 面状照明装置
US16/761,079 US11067228B2 (en) 2017-11-17 2018-10-04 Planar illumination device
PCT/JP2018/037194 WO2019097883A1 (ja) 2017-11-17 2018-10-04 面状照明装置
EP18879020.8A EP3693655A4 (en) 2017-11-17 2018-10-04 PLANAR LIGHTING DEVICE
KR1020197006762A KR102085875B1 (ko) 2017-11-17 2018-10-04 면 형상 조명 장치
CN201880003476.7A CN110073136B (zh) 2017-11-17 2018-10-04 面状照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222206A JP6498258B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 面状照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044422A Division JP2019096625A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6498258B1 true JP6498258B1 (ja) 2019-04-10
JP2019096394A JP2019096394A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66092548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222206A Active JP6498258B1 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 面状照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11067228B2 (ja)
EP (1) EP3693655A4 (ja)
JP (1) JP6498258B1 (ja)
KR (1) KR102085875B1 (ja)
CN (1) CN110073136B (ja)
WO (1) WO2019097883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11841528B2 (en) 2019-06-25 2023-12-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Linear light-emitting device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296362B (en) 1994-12-23 1999-03-03 Nokia Mobile Phones Ltd Illuminated LCD apparatus and method of manufacture
TWI255566B (en) * 2005-03-04 2006-05-21 Jemitek Electronics Corp Led
TWM294655U (en) * 2006-01-27 2006-07-21 Taiwan Nano Electro Opt Tech Light-adjusting structure of light guide
JP2008130336A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 面光源装置及びこれを備えた誘導灯
US8783931B2 (en) 2007-12-03 2014-07-22 Rambus Delaware Llc Light injection system and method for uniform luminosity of waveguide-based displays
JP5530620B2 (ja) 2008-10-30 2014-06-25 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置
US8115890B2 (en) * 2009-01-22 2012-02-14 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and a liquid crystal display apparatus applying the same therein
JP2010243825A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
TWI396905B (zh) * 2009-09-15 2013-05-21 Young Lighting Technology Corp 背光模組
US20120307523A1 (en) 2010-02-25 2012-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light source device and display device
US9121989B2 (en) * 2010-08-20 2015-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device, display device, and television receiving device
US8780297B2 (en) 2010-08-20 2014-07-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module
WO2013150938A1 (ja) 2012-04-03 2013-10-10 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5360448B1 (ja) 2012-05-29 2013-12-04 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2014120319A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Konica Minolta Inc 照明装置
JP6585892B2 (ja) * 2014-10-24 2019-10-02 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11841528B2 (en) 2019-06-25 2023-12-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Linear light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
KR102085875B1 (ko) 2020-03-06
WO2019097883A1 (ja) 2019-05-23
CN110073136A (zh) 2019-07-30
EP3693655A1 (en) 2020-08-12
US11067228B2 (en) 2021-07-20
CN110073136B (zh) 2020-09-01
EP3693655A4 (en) 2020-12-09
JP2019096394A (ja) 2019-06-20
US20200378566A1 (en) 2020-12-03
KR20190060761A (ko) 2019-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726868B2 (en) Spread illuminating apparatus, transparent resin plate for use in spread illuminating apparatus, and method of injection-molding transparent resin plate
US9703032B2 (en) Planar light source
TWI406058B (zh) 背光模組
JP6523360B2 (ja) 面状照明装置
JP4523530B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
JP6487885B2 (ja) 面状照明装置
JP6576173B2 (ja) 面状ライトユニット、led素子及び導光板
JP2011029045A (ja) 光源装置および表示装置
JP6498258B1 (ja) 面状照明装置
JP6490136B2 (ja) 面状照明装置
WO2013024896A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP2018190691A (ja) 面状照明装置
JP5447944B2 (ja) 面状照明装置
US9891366B2 (en) Backlight module
KR20120023345A (ko) 백라이트 유닛 및 그의 제조 방법
JP2020047455A (ja) 面状照明装置
JP2019096625A (ja) 面状照明装置
JP2022023207A (ja) 表示装置
JP2018092768A (ja) 面状照明装置
JP2005242249A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2020071998A (ja) 面状照明装置
JP2018077954A (ja) 面状照明装置
WO2017164193A1 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
KR101322944B1 (ko) 액정표시 장치
JP2011023139A (ja) 導光体、照明ユニット、バックライト装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150