JP6491164B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6491164B2
JP6491164B2 JP2016175424A JP2016175424A JP6491164B2 JP 6491164 B2 JP6491164 B2 JP 6491164B2 JP 2016175424 A JP2016175424 A JP 2016175424A JP 2016175424 A JP2016175424 A JP 2016175424A JP 6491164 B2 JP6491164 B2 JP 6491164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measurement
capacitor
detection
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016175424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018040710A (ja
Inventor
佳浩 河村
佳浩 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016175424A priority Critical patent/JP6491164B2/ja
Priority to US15/682,957 priority patent/US20180067158A1/en
Priority to DE102017215889.1A priority patent/DE102017215889A1/de
Publication of JP2018040710A publication Critical patent/JP2018040710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491164B2 publication Critical patent/JP6491164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、非接地の高電圧バッテリと接続し、高電圧バッテリが設けられた系の地絡および高電圧バッテリの電圧の少なくとも一方を検出する電圧検出装置に関する。
駆動源としてエンジンと電気モータとを備えるハイブリッド車や、電気自動車のような車両においては、車体上に搭載したバッテリを充電し、バッテリから供給される電気エネルギーを利用して推進力を発生する。一般に、バッテリ関連の電源回路は、200V以上の高電圧を扱う高電圧回路として構成されており、安全性確保ため、バッテリを含む高電圧回路は接地の基準電位点となる車体から電気的に絶縁された非接地構成となっている。
非接地の高電圧バッテリを搭載した車両では、高電圧バッテリが設けられた系、具体的には、高電圧バッテリからモータに至るメインの電源系と車体との絶縁状態(地絡)を監視するために電圧検出装置が備えられている。電圧検出装置は、例えば、特許文献1に記載されているように、フライングキャパシタと呼ばれるコンデンサを利用した方式が広く用いられている。
フライングキャパシタ方式の電圧検出装置は、複数個のスイッチング素子で計測経路を切り換えながらフライングキャパシタの充放電を繰り返し、各計測経路で測定された充電電圧に基づいて絶縁抵抗を把握して、絶縁抵抗が基準レベルを下回った場合に地絡を検出する。
切り換え対象の計測経路には、高電圧バッテリの電圧を測定する経路が含まれている。このため、フライングキャパシタ方式の電圧検出装置は、地絡を検出する過程において高電圧バッテリの電圧を取得する。また、地絡の検出とは独立して高電圧バッテリの電圧を取得することもできる。
特開2013−205082号公報 特開2016−118522号公報
電圧検出装置は、フライングキャパシタの容量、充電時間、地絡判定基準値等種々の計測条件の下で測定を行なっている。これらの計測条件により、検出精度、検出時間、耐ノイズ性能等が変化するが、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えることができれば、より柔軟な電圧検出装置の運用が可能となる。
例えば、高電圧バッテリの充放電時には、高速で高精度に高電圧バッテリの電圧測定を行なえる計測条件とし、充放電時以外には、耐ノイズ性に優れた地絡判定を行なえる計測条件とすることができるようになる。
あるいは、高電圧バッテリの充電時は、高速で高精度に高電圧バッテリの電圧測定を行なえる計測条件とし、放電時は、耐ノイズ性に優れた地絡判定を行なえる計測条件とすることもできるようになる。
しかしながら、高電圧バッテリの充放電状態によって電圧検出装置の計測条件を切り替えるためには、高電圧バッテリの充放電状態を監視するECU(engine control unit)等の外部制御ユニットから切換用制御線を電圧検出装置に配線する必要がある。
ここで、電圧検出装置は高電圧バッテリに接続された高電圧回路であるのに対し、外部制御ユニットは、数Vのロジック系電圧で動作する低電圧回路である。高電圧回路と低電圧回路との間で電気的な絶縁を確保する必要性等から、低電圧回路から高電圧回路への制御線の数を増やすことは好ましくない。
そこで、本発明は、低電圧回路から高電圧回路への制御線を増やすことなく、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えられるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電圧検出装置は、充放電路となる高圧導電路に接続された、非接地の高電圧バッテリと接続し、前記高電圧バッテリが設けられた系の地絡および前記高電圧バッテリの電圧の少なくとも一方を検出する電圧検出装置であって、前記高圧導電路を流れる電流が生成する磁界に基づいてオン/オフが切り替わる磁気スイッチにより、第1の計測条件と、前記第1の計測条件とは計測用回路あるいは計測用パラメータの異なる第2の計測条件と、を切り替えることを特徴とする。
ここで、前記計測用回路にコンデンサを含み、前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記コンデンサの容量を異ならせることができる。
あるいは、前記計測用回路に電圧測定用コンデンサを含み、前記計測用パラメータとして前記電圧測定用コンデンサの充電時間を含んでおり、前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記充電時間を異ならせるようにしてもよい。
あるいは、少なくとも前記高電圧バッテリが設けられた系の地絡を検出し、前記計測用回路に電圧測定用コンデンサを含み、前記計測用パラメータとして前記電圧測定用コンデンサの充電電圧に基づいて地絡を判定するための換算用テーブルを含んでおり、前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記換算用テーブルを異ならせるようにしてもよい。
本発明によれば、低電圧回路から高電圧回路への制御線を増やすことなく、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えられるようになる。
本発明の第1実施形態に係る電圧検出装置の構成を示すブロック図である。 絶縁抵抗RLpおよびRLnを把握するための計測サイクルを示す図である。 検出用コンデンサC1の充電電圧の測定時間を説明する図である。 高圧バスバーを流れる電流とリードスイッチのオン/オフ切換の基本的な例を説明する図である。 電流方向を考慮した高圧バスバーを流れる電流とリードスイッチのオン/オフ切換を説明する図である。 電流方向を考慮した高圧バスバーを流れる電流とリードスイッチのオン/オフ切換を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る電圧検出装置の構成を示すブロック図である。 検出用コンデンサC1の充電時間切り換えを説明する図である。 本発明の第3実施形態に係る電圧検出装置の構成を示すブロック図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る電圧検出装置100の構成を示すブロック図である。本図に示すように電圧検出装置100は、非接地の高電圧バッテリ300と接続し、高電圧バッテリ300が設けられた系の地絡を検出するフライングキャパシタ方式の装置である。電圧検出装置100は、地絡の検出とは独立して、高電圧バッテリ300の電圧を検出することも可能である。
ここで、高電圧バッテリ300の正極側と接地間の絶縁抵抗をRLpと表し、負極側と接地間の絶縁抵抗をRLnと表すものとする。
高電圧バッテリ300は、リチウムイオン電池等のように充電可能なバッテリにより構成されており、高圧バスバー320を経由して放電し、インバータ(不図示)等を介して接続された電気モータMOTを駆動する。また、回生時や充電設備(不図示)接続時には、高圧バスバー320を介して充電を行なう。このため、高圧バスバー320は、放電電流と充電電流の導電路となる。
高電圧バッテリ300の正極側電源ライン101と接地電極との間および負極側電源ライン102と接地電極との間には、電源の高周波ノイズを除去したり動作を安定化するために、それぞれYコンデンサ(ライン・バイパス・コンデンサ)と呼ばれるコンデンサCYp、CYnが接続されている。ただし、Yコンデンサは省くようにしてもよい。
本図に示すように、電圧検出装置100は、検出用メインコンデンサCmを備えており、さらに、検出用メインコンデンサCmと並列に磁気スイッチ部140を介して接続された検出用サブコンデンサCsを備えている。検出用メインコンデンサCm、検出用サブコンデンサCsは、例えば、セラミックコンデンサを用いることができる。
検出用メインコンデンサCmと検出用サブコンデンサCsとを含めて検出用コンデンサC1と称する。ただし、検出用コンデンサC1の容量は、検出用サブコンデンサCsが切断状態の場合は、検出用メインコンデンサCmの容量と等しく、検出用サブコンデンサCsが接続状態の場合は、検出用メインコンデンサCmと検出用サブコンデンサCsの合成容量と等しいものとする。検出用コンデンサC1は、フライングキャパシタとして動作する。
また、計測経路を切り替えるとともに、検出用コンデンサC1の充電および放電を制御するために、検出用コンデンサC1の周辺に4つのスイッチング素子S1〜S4を備えている。さらに、検出用コンデンサC1の充電電圧に相当する計測用の電圧をサンプリングするためのスイッチング素子Saを備えている。スイッチング素子Saは、サンプリング時のみオンにする。これらのスイッチング素子は、光MOSFETのように絶縁型のスイッチング素子で構成する。
スイッチング素子S1は、一端が抵抗R01を介して正極側電源ライン101と接続し、他端がダイオードD1のアノード側と接続している。ダイオードD1のカソード側は抵抗R1と接続し、抵抗R1の他端は接続点Aと接続している。
スイッチング素子S2は、一端が抵抗R02を介して負極側電源ライン102と接続し、他端が抵抗R2と接続している。抵抗R2の他端は接続点Bと接続している。
スイッチング素子S3は、一端が抵抗R5およびダイオードD2のアノード側と接続し、他端が抵抗R3とスイッチング素子Saの一端と接続している。ダイオードD2のカソード側は接続点Aと接続し、抵抗R5の他端はダイオードD3のカソード側と接続し、ダイオードD3のアノード側は接続点Aと接続している。抵抗R3の他端は接地している。
スイッチング素子S4は、一端が接続点Bと接続し、他端が抵抗R4と接続している。抵抗R4の他端は接地している。スイッチング素子Saの他端は、他端が接地されたコンデンサC2の一端および制御装置120のアナログ入力端子に接続している。
検出用メインコンデンサCmは、一端が接続点Aと接続し、他端が接続点Bと接続している。検出用サブコンデンサCsは、磁気スイッチ部140を介して、一端が接続点Aと接続し、他端が接続点Bと接続している。
制御装置120は、マイクロコンピュータ等で構成され、あらかじめ組み込まれたプログラムを実行することにより、電圧検出装置100に必要とされる各種制御を実行する。具体的には、スイッチング素子S1〜S4を個別に制御して計測経路を切り替えるとともに、検出用コンデンサC1の充電および放電を制御する。
また、制御装置120は、スイッチング素子Saを制御して、検出用コンデンサC1の充電電圧に相当するアナログレベルをアナログ入力端子から入力し、このアナログレベルに基づいて所定の演算を行ない、絶縁抵抗RLpおよびRLnを把握する。制御装置120の測定データや警報は、出力コネクタ130を介して不図示の制御ユニット等に出力される。
図2は、絶縁抵抗RLpおよびRLnを把握するための計測サイクルを示している。本図に示すように、電圧検出装置100は、V0計測期間→VC1n計測期間→V0計測期間→VC1p計測期間を1サイクルとして計測動作を繰り返す。いずれの計測期間とも、計測対象の電圧で検出用コンデンサC1を充電してから、検出用コンデンサC1の充電電圧の計測を行なう。そして、次の計測のために検出用コンデンサC1の放電を行なう。
V0計測期間では、高電圧バッテリ300電圧に相当する電圧を計測する。このため、スイッチング素子S1、S2をオンにし、スイッチング素子S3、S4をオフにして、検出用コンデンサC1を充電する。すなわち、高電圧バッテリ300、抵抗R01、抵抗R1、検出用コンデンサC1、抵抗R2、抵抗R02が計測経路となる。
この際に、計測時間を短くするため、検出用コンデンサC1を完全に充電するのではなく、図3に示すように、充電開始から時間ta経過時点の充電電圧Vaを計測し、完全充電時の電圧Vtを算出するようにしている。他の計測期間においても同様である。なお、本図において、横軸は時間を表し、縦軸が検出用コンデンサC1の充電電圧を表している。
充電電圧Vaの計測時には、スイッチング素子S1、S2をオフにし、スイッチング素子S3、S4をオンにするとともに、スイッチング素子Saをオンにして制御装置120でサンプリングを行なう。その後、スイッチング素子Saをオフにして次の計測のために検出用コンデンサC1の放電を行なう。充電電圧Vaの計測時、検出用コンデンサC1の放電時の動作は他の計測期間においても同様である。
VC1n計測期間では、絶縁抵抗RLnの影響を反映した電圧を計測する。このため、スイッチング素子S1、S4をオンにし、スイッチング素子S2、S3をオフにして、検出用コンデンサC1を充電する。すなわち、高電圧バッテリ300、抵抗R01、抵抗R1、検出用コンデンサC1、抵抗R4、接地、絶縁抵抗RLnが計測経路となる。
VC1p計測期間では、絶縁抵抗RLpの影響を反映した電圧を計測する。このため、スイッチング素子S2、S3をオンにし、スイッチング素子S1、S4をオフにして、検出用コンデンサC1を充電する。すなわち、高電圧バッテリ300、絶縁抵抗RLp、接地、抵抗R3、検出用コンデンサC1、抵抗R2、抵抗R02が計測経路となる。
これらの計測期間で得られたV0、VC1n、VC1pから算出される(VC1p+VC1n)/V0に基づいて、(RLp×RLn)/(RLp+RLn)を求めることができることが知られている。このため、V0、VC1n、VC1pを測定することにより、絶縁抵抗RLp、RLnを把握することができる。なお、(RLp×RLn)/(RLp+RLn)を求めるための計算式は複雑であるため、制御装置120では、あらかじめ換算用テーブルを用意しておき、測定されたV0、VC1n、VC1pから算出される(VC1p+VC1n)/V0に基づいて、複雑な演算を行なうことなく絶縁抵抗RLp、RLnを把握できるようにしている。そして、絶縁抵抗RLp、RLnが所定の判定基準レベル以下となった場合に、地絡が発生しているものとして判定し、警報を出力する。
検出用サブコンデンサCsの接続/切断を切り替える磁気スイッチ部140は、磁界によりオン/オフが切り替わるリードスイッチ141を備えている。本実施形態において、リードスイッチ141は、高圧バスバー320を流れる電流が生成する磁界によりオン/オフを切り替える。このため、リードスイッチ141は、高圧バスバー320の近傍に、リード片の長手方向が高圧バスバー320を流れる電流が生成する磁界と同じ方向になる向きで配置されている。
図4は、高圧バスバー320を流れる電流とリードスイッチ141のオン/オフ切換の基本的な例を説明する図である。図4(a)に示すように、高圧バスバー320に電流が流れていないときには、リードスイッチ141はオフ状態を保つ。一方、図4(b)に示すように、図中手前から奥方向に電流が流れるとき、および図4(c)に示すように図中奥から手前方向に電流が流れるときには、高圧バスバー320を流れる電流によって生成される磁界によりリード片が磁化され、リードスイッチ141はオン状態になる。
なお、高圧バスバー320とリードスイッチ141の距離を調整したり、リードスイッチ141の感度を選択する等により、所定量以上の電流が流れたときに、リードスイッチ141をオン状態に切り換えるようにすることもできる。この場合、高圧バスバー320に電流が流れていないときに加え、電流が流れていても所定量未満であればリードスイッチ141はオフ状態を保つことになる。以下に示す他の例についても同様にリードスイッチ141をオン状態に切り換える電流量を調整することができる。
図4に示した基本的な例では、高圧バスバー320に電流が流れているときには電流の方向によらずリードスイッチ141がオン状態になっていたが、例えば、図5に示すように、高圧バスバー320の反対側に配置された永久磁石142を利用することで、電流の向きに応じてオン/オフ切換動作を変化させることができる。
すなわち、図5(a)に示すように、高圧バスバー320に電流が流れていないときは、永久磁石142が生成する磁界によりリードスイッチ141はオン状態になる。図5(b)に示すように、高圧バスバー320に図中手前から奥方向に電流が流れるときには、永久磁石142が生成する磁界と高圧バスバー320を流れる電流により生成される磁界とが打ち消しあい、リードスイッチ141はオフ状態となる。図5(c)に示すように、高圧バスバー320に図中奥から手前方向に電流が流れるときには、永久磁石142が生成する磁界と高圧バスバー320を流れる電流により生成される磁界とが強め合い、リードスイッチ141はオン状態となる。
このように、永久磁石142を用いることで、高圧バスバー320に所定の方向の電流が流れる場合のみ、リードスイッチ141をオフにする制御が可能となる。また、永久磁石142の向き、位置等を調整することにより、高圧バスバー320に所定の方向の電流が流れる場合のみ、リードスイッチ141をオンにする制御も可能である。もちろん、高圧バスバー320に所定の方向の所定量以上の電流が流れる場合のみ、リードスイッチ141をオフあるいはオフにする制御も可能である。
あるいは、図6に示すように、高圧バスバー320とリードスイッチ141との間に、高圧バスバー320を流れる電流が生成する磁界と同方向あるいは逆方向の磁界を発生させる向きで永久磁石142を配置し、永久磁石142が高圧バスバー320とリードスイッチ141との間で移動可能な状態とすることでも電流の向きに応じてオン/オフ切換動作を変化させることができる。
図6(a)に示すように、高圧バスバー320に電流が流れていない状態で永久磁石142が所定の位置で安定するようにし、この位置において、永久磁石142が生成する磁界ではリードスイッチ141をオンにすることはできず、リードスイッチ141はオフ状態であるものとする。
図6(b)に示すように、高圧バスバー320に図中手前から奥側に電流が流れると、永久磁石142は、高圧バスバー320から離れる方向の力を受けて、リードスイッチ141に近づくように移動する。これにより、永久磁石142が生成する磁界によりリードスイッチ141がオン状態となる。
一方、図6(c)に示すように、高圧バスバー320に図中奥から手前側に電流が流れると、永久磁石142は、高圧バスバー320に近づく方向の力を受けて、リードスイッチ141から離れるように移動する。このためを、リードスイッチ141はオフ状態となる。
いずれの場合も、リードスイッチ141のオン状態で検出用サブコンデンサCsを接続し、リードスイッチ141のオフ状態で検出用サブコンデンサCsを切断するようになっているが、オンオフを反転させる素子等を用いることでリードスイッチ141のオフ状態で検出用サブコンデンサCsを接続し、リードスイッチ141のオン状態で検出用サブコンデンサCsを切断することも容易に行なうことができる。
このように、リードスイッチ141を含んだ磁気スイッチ部140を用いることで、バスバー320を流れる電流の有無(所定量以上の電流の有無を含む概念である)で検出用サブコンデンサCsの接続/切断を任意に切り替えることができる。また、リードスイッチ141と永久磁石142とを組み合わせた磁気スイッチ部140を用いることで、高圧バスバー320を流れる電流の方向(所定量以上の電流の方向を含む概念である)に基づいて検出用サブコンデンサCsの接続/切断を切り替えることができる。
なお、上述したリードスイッチ141と永久磁石142とを組み合わせは例示であり、他の組み合わせの磁気スイッチ部140により、高圧バスバー320を流れる電流の方向に基づいて検出用サブコンデンサCsの接続/切断を切り替えるようにしてもよい。
ここで、高圧バスバー320を流れる電流の有無、高圧バスバー320を流れる電流の方向は、高電圧バッテリ300の充放電状態に対応する。すなわち、高電圧バッテリ300の充電時と放電時には高圧バスバー320に電流が流れ、流れの向きは充電時と放電時とで逆向きとなる。それ以外の時は高圧バスバー320に電流は流れない。
第1実施形態では、検出用サブコンデンサCsを接続すると、検出用サブコンデンサCsを切断したときよりも検出用コンデンサC1の容量が大きくなる。検出用コンデンサC1の容量の大きい場合と小さい場合とを比較すると、容量が小さいほど高速に充電されるため、充電時間ta(図3参照)における充電電圧Vaが大きくなる。このため、検出用コンデンサC1の容量が小さい方が高SN比の高精度計測が可能となる。一方で、容量が大きいほどYコンデンサや浮遊容量の影響を小さく抑えて、測定精度を高めることができる。
なお、検出用サブコンデンサCsの接続/切断が切り替わって検出用コンデンサの容量が変化すると、計測される充電電圧Vaが急激に変化する。制御装置120は、充電電圧の急激な変化を検知することで、検出用サブコンデンサCsの接続/切断を判定し、完全充電時の電圧Vtの算出式を切り換える。
第1実施形態では、計測用回路に関する計測条件として検出用コンデンサC1の容量を変化させることで、例えば、以下に示すような運用を行なうことができる。もちろん、以下に示す運用例には限られない。
運用例1)高電圧バッテリ300の充電時にリードスイッチ141がオフになって検出用コンデンサC1の容量が小さくなるように設定する。このときは、電圧検出装置100を電圧センサとして機能させる。上述のように、検出用コンデンサC1の容量が小さい方が、同じ充電時間taでは充電電圧Vaが大きくなるため、高SN比で高精度計測が可能となる。
また、高電圧バッテリ300の放電時にリードスイッチ141がオンになって検出用コンデンサC1の容量が大きくなるように設定する。このときは、電圧検出装置100を地絡センサとして機能させる。上述のように、検出用コンデンサC1の容量が大きいほどYコンデンサや浮遊容量の影響を小さく抑えることができるため、測定精度を高めることができる。
なお、電圧検出装置100を電圧センサあるいは地絡センサとして機能させる、とは、例えば、一連の測定を行ない、電圧測定機能あるいは地絡検出機能に重点をおくという意味とすることができる。あるいは、一方の機能を停止して他方の測定のみを行なうという意味であってもよい。地絡検出機能を停止して電圧センサとして機能させた場合には、VC1n計測期間、VC1p計測期間を省くことができるため、電圧測定のサイクルを短縮することができ、高速、高精度の電圧測定が可能となる。
ここで、機能の切り換えは、電圧Vtの算出式の切り換えと同様に、制御装置120が、充電電圧の急激な変化を検知することで行なうことができる。
第1実施形態で示した運用例は、外部制御ユニットからの切換制御ではなく、電圧検出装置100内で完結した切換制御であるため、外部制御ユニットから電圧検出装置100への制御線を増やすことなく行なうことができる。したがって、本発明の第1実施形態によれば、低電圧回路から高電圧回路への制御線を増やすことなく、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えられるようになる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る電圧検出装置104の構成を示すブロック図である。第1実施形態に係る電圧検出装置100と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
第1実施形態に係る電圧検出装置100では、計測条件として計測用回路である検出用コンデンサC1の容量を変化させていたが、第2実施形態に係る電圧検出装置104では、計測条件として制御装置122が計測に用いる計測用パラメータを変化させる。
このため、フライングキャパシタとしては、容量が固定された検出用コンデンサC1を用いている。また、制御装置122が、パラメータ切替部と、パラメータ1と、パラメータ2とを備えており、磁気スイッチ部140のオン/オフに基づいて、パラメータ切替部が検出用パラメータとしてパラメータ1とパラメータ2とを切り替える。磁気スイッチ部140のオン/オフ切換制御は第1実施形態と同様とすることができる。
パラメータ切替部が切り替えるパラメータ1、パラメータ2は、第1例として、図8に示すように、各計測期間における検出用コンデンサC1の充電時間とすることができる。すなわち、パラメータ1として、充電時間taを定め、パラメータ2として充電時間tb(<ta)を定めておくようにする。
充電時間taとそれよりも短い充電時間tbとを比較すると、充電時間tbの方が計測時間が短いため、高速に計測を行なうことができる。一方で、充電時間taの充電電圧Vaの方が、充電時間tbの充電電圧Vbよりも高くなる。このため、充電時間taの方が高SN比の高精度計測が可能となる。例えば、モータMOTの動作時、すなわち高電圧バッテリ300の放電時には、モータノイズが大きくなるため、高SN比の高精度計測が有効である。
したがって第2実施形態の第1例では、計測用パラメータに関する計測条件として検出用コンデンサC1の充電時間を変化させることで、例えば、以下に示すような運用を行なうことができる。もちろん、以下に示す運用例には限られない。
運用例2)高電圧バッテリ300の放電時において、バスバー320に所定量以上の電流が流れた場合に、検出用コンデンサC1の充電時間を長くする。これにより、所定量以上の電流が流れる放電時にはモータノイズの影響を受けにくい高SN比の高精度計測を行ない、それ以外のときには高速に測定を行なうことが可能となる。
運用例3)高電圧バッテリ300の充放電時において、バスバー320に所定量以上の電流が流れた場合に、検出用コンデンサC1の充電時間を長くする。これにより、所定量以上の電流が流れる充放電時には高SN比の高精度計測を行ない、それ以外のときには高速に測定を行なうことが可能となる。
運用例4)高電圧バッテリ300の充電時に、充電時間を短くする。これにより、高電圧バッテリ300の充電のときには、高速に測定を行ない、それ以外のときには高SN比の高精度計測を行なうことが可能となる。
パラメータ切替部が切り替えるパラメータ1、パラメータ2は、第2例として、換算用テーブルとすることができる。すなわち、測定されたV0、VC1n、VC1pから得られる(VC1p+VC1n)/V0に基づいて絶縁抵抗RLp、RLnを把握する際に用いる換算用テーブルを、磁気スイッチ部140のオン/オフに基づいて切り替える。
制御装置122は、換算用テーブルから把握される絶縁抵抗RLp、RLnが所定の判定基準レベル以下となった場合に、地絡が発生しているものとして判定し、警報を出力する。しかしながら、把握される絶縁抵抗RLp、RLnは、ノイズの影響を受けた誤差を含んでいる。このため、ノイズが大きいほど、誤差が大きいものとして、警報を出力する際の閾値を低くする方が安全上好ましい。
そこで、パラメータ1として通常の換算用テーブルを用意し、パラメータ2としてより絶縁抵抗が低く評価される換算用テーブルを用意する。ノイズの原因としては、上述のように、高電圧バッテリ300の放電時のモータノイズが考えられるため、第2実施形態の第2例では、計測用パラメータに関する計測条件として換算用テーブルを切り替えることで、例えば、以下に示すような運用を行なうことができる。もちろん、以下に示す運用例には限られない。
運用例5)高電圧バッテリ300の放電時において、バスバー320に所定量以上の電流が流れた場合に、絶縁抵抗が低く評価される換算用テーブルに切り替える。これにより、モータノイズに起因する誤差を考慮した警報の出力を行なうという運用が可能となる。
なお、換算用テーブルに代えて、警報を出力する際の判定基準レベルをパラメータ切替部が切り替えるパラメータとしてもよい。すなわち、高電圧バッテリ300の放電時において、バスバー320に所定量以上の電流が流れた場合に、より地絡発生と判定されやすい判定基準レベルに切り替えるようにする。
第2実施形態で示した運用例は、外部制御ユニットからの切換制御ではなく、電圧検出装置104内で完結した切換制御であるため、外部制御ユニットから電圧検出装置104への制御線を増やすことなく行なうことができる。したがって、本発明の第2実施形態によれば、低電圧回路から高電圧回路への制御線を増やすことなく、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えられるようになる。
なお、高電圧バッテリの充放電状態によって切り替える計測条件として、第1実施形態で示した計測用回路と、第2実施形態で示した計測用パラメータとを組み合わせてもよい。すなわち、高電圧バッテリの充放電状態によって計測用回路と計測用パラメータの両方を切り替えてもよい。
上述の実施形態では、フライングキャパシタ方式の電圧検出装置を例に説明した。しかしながら、本発明は、特許文献2に記載されているようなカップリングコンデンサ方式の電圧検出装置にも適用することができる。そこで、本発明の第3実施形態として、高電圧バッテリが設けられた系の地絡を検出するカップリングコンデンサ方式の電圧検出装置106に適用した場合について図9を参照して説明する。
本図に示すように、カップリングコンデンサ方式の電圧検出装置106は、メインカップリングコンデンサCmを備えており、さらに、メインカップリングコンデンサCmと並列に磁気スイッチ部140を介して接続されたサブカップリングコンデンサCsを備えている。メインカップリングコンデンサCmとサブカップリングコンデンサCsとを含めてカップリングコンデンサC1と称する。
また、パルス電圧を出力する出力端子と、アナログ信号を入力する入力端子とを備えた制御装置124、バッファ162、抵抗R8、バンドパスフィルタ(BPF)172、アンプ174を備えている。直列に接続された出力端子、バッファ162、抵抗R8はパルス発生部160を構成し、カップリングコンデンサC1の一端に接続されている。直列に接続されたBPF172、アンプ174、入力端子は電圧検出部170を構成し、パルス発生部160と並列にカップリングコンデンサC1の一端に接続されている。カップリングコンデンサC1の他端は、負極側電源ライン102と接続している。
カップリングコンデンサ方式の電圧検出装置106では、パルス発生部160が所定周波数で出力したパルスがカップリングコンデンサC1の一端に供給される。このパルスがカップリングコンデンサC1を介して高電圧バッテリ300の負極側電源ライン102に供給される。この際に、電圧検出部170がカップリングコンデンサC1の対地電圧の振幅レベルの変化を検出し、制御装置124が、振幅レベルの変化と閾値とを比較することによって地絡抵抗の低下を検出する。
第3実施形態に係る電圧検出装置106では、計測条件として計測用回路であるカップリングコンデンサC1の容量を変化させる。これにより、高電圧バッテリ300の充放電状態によって、例えば、高速な地絡検出と、精度の高い地絡検出とを切り替えることができるようになる。あるいは、計測条件として計測用パラメータであるパルス周波数を変化させたり、カップリングコンデンサC1の容量とパルス周波数の両方を変化させるようにしてもよい。
さらには、リードSW141を、バンドパスフィルタ(BPF)172に接続し、放電電流が大、すなわちモータノイズが大となった場合に、フィルタ条件を変更させる。例えば、バンドパスフィルタ(BPF)172に用いられるオペアンプを2段にすること等で、カットオフ周波数付近の減衰率を急峻(傾きを急)にする。または、R、Cの定数を変更すること等で、カットオフ周波数を下げるようにしてもよい。
これらの制御例は、外部制御ユニットからの切換制御ではなく、電圧検出装置106内で完結した切換制御であるため、外部制御ユニットから電圧検出装置106への制御線を増やすことなく行なうことができる。したがって、本発明の第3実施形態によれば、低電圧回路から高電圧回路への制御線を増やすことなく、高電圧バッテリの充放電状態によって、電圧検出装置の計測条件を切り替えられるようになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。本発明は上述の実施形態に限定されず、種々の変更をすることが可能である。例えば、計測用回路の切り換え対象としてコンデンサのみならず抵抗を切り替えるようにしてもよい。また、磁気スイッチ部としてリードスイッチのみならず、ホール素子、磁気インピーダンス素子等の磁界検出素子を利用してもよい。
100 電圧検出装置
101 正極側電源ライン
102 負極側電源ライン
104 電圧検出装置
106 電圧検出装置
120 制御装置
122 制御装置
124 制御装置
130 出力コネクタ
140 磁気スイッチ部
141 リードスイッチ
142 永久磁石
160 パルス発生部
162 バッファ
170 電圧検出部
172 BPF
174 アンプ
300 高電圧バッテリ
320 高圧バスバー

Claims (4)

  1. 充放電路となる高圧導電路に接続された、非接地の高電圧バッテリと接続し、前記高電圧バッテリが設けられた系の地絡および前記高電圧バッテリの電圧の少なくとも一方を検出する電圧検出装置であって、
    前記高圧導電路を流れる電流が生成する磁界に基づいてオン/オフが切り替わる磁気スイッチにより、前記検出を行なう際の計測条件として、第1の計測条件と、前記第1の計測条件とは計測用回路あるいは計測用パラメータの異なる第2の計測条件と、を切り替えることを特徴とする電圧検出装置。
  2. 前記計測用回路にコンデンサを含み、
    前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記コンデンサの容量が異なることを特徴とする請求項1に記載の電圧検出装置。
  3. 前記計測用回路に電圧測定用コンデンサを含み、
    前記計測用パラメータとして前記電圧測定用コンデンサの充電時間を含んでおり、
    前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記充電時間が異なることを特徴とする請求項1に記載の電圧検出装置。
  4. 少なくとも前記高電圧バッテリが設けられた系の地絡を検出し、
    前記計測用回路に電圧測定用コンデンサを含み、
    前記計測用パラメータとして前記電圧測定用コンデンサの充電電圧に基づいて地絡を判定するための換算用テーブルを含んでおり、
    前記第1の計測条件と前記第2の計測条件とでは、前記換算用テーブルが異なることを特徴とする請求項1に記載の電圧検出装置。
JP2016175424A 2016-09-08 2016-09-08 電圧検出装置 Expired - Fee Related JP6491164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175424A JP6491164B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 電圧検出装置
US15/682,957 US20180067158A1 (en) 2016-09-08 2017-08-22 Voltage detecting device
DE102017215889.1A DE102017215889A1 (de) 2016-09-08 2017-09-08 Spannungs-Erfassungs-Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175424A JP6491164B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018040710A JP2018040710A (ja) 2018-03-15
JP6491164B2 true JP6491164B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=61197789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175424A Expired - Fee Related JP6491164B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 電圧検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180067158A1 (ja)
JP (1) JP6491164B2 (ja)
DE (1) DE102017215889A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725577B2 (ja) * 2018-04-09 2020-07-22 矢崎総業株式会社 地絡検出装置
JP6725578B2 (ja) * 2018-04-09 2020-07-22 矢崎総業株式会社 地絡検出装置
CN108832700B (zh) * 2018-08-23 2023-08-29 深圳源码智能照明有限公司 霍尔开关的唤醒及休眠电路
US11609280B2 (en) * 2018-09-28 2023-03-21 Liquid Robotics, Inc. Leakage detection for electronic device
DE102018217116B3 (de) * 2018-10-08 2020-03-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvoltsystem und Verfahren zur Überwachung von Isolationsfehlern in einem Hochvoltsystem
US11971458B2 (en) * 2019-02-19 2024-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrical fault detection device and vehicle power supply system
WO2020262082A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
CN112230037B (zh) * 2019-06-28 2023-10-24 北京新能源汽车股份有限公司 一种电机控制器的电压检测电路、检测方法及汽车
JP7039540B2 (ja) * 2019-11-15 2022-03-22 矢崎総業株式会社 地絡検出装置
DE102020102658A1 (de) * 2020-02-03 2021-08-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung von y-Kapazitäten
CN113071315B (zh) * 2021-03-10 2022-10-11 重庆长安汽车股份有限公司 电动汽车高压电气***连接完整性检测方法及***
DE102021203919A1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 Vitesco Technologies GmbH Isolationswächter zum Erfassen eines Isolationsfehlers einer elektrischen Isolierung eines elektrischen Systems
JP7391482B2 (ja) * 2021-05-31 2023-12-05 矢崎総業株式会社 地絡検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070301A (en) * 1989-11-08 1991-12-03 Schweitzer Edmund O Jun Fault indicator having liquid crystal status display
US5008651A (en) * 1989-11-08 1991-04-16 Schweitzer Edmund O Jun Battery-powered fault indicator
US5561380A (en) * 1995-05-08 1996-10-01 Chrysler Corporation Fault detection system for electric automobile traction system having floating ground
JP2009176643A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nec Tokin Corp 電流スイッチ及び電流スイッチ実装構造
JP2010060323A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Mazda Motor Corp 自動車の電池セルユニットの地絡検出方法及び装置
JP5947584B2 (ja) 2012-03-27 2016-07-06 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出装置
US9829529B2 (en) * 2012-08-14 2017-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Power supply apparatus
JP2015197406A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 矢崎総業株式会社 絶縁検出装置
US9783060B2 (en) * 2014-05-15 2017-10-10 Ford Global Technologies, Llc Traction battery leakage detection system for electrified vehicle
JP2016118522A (ja) 2014-12-24 2016-06-30 矢崎総業株式会社 絶縁検出装置
JP6637749B2 (ja) * 2015-12-04 2020-01-29 株式会社デンソーテン 絶縁異常検知装置及び絶縁異常検知方法
JP6713291B2 (ja) * 2016-02-05 2020-06-24 株式会社デンソーテン 溶着検知装置及び溶着検知方法
JP6391608B2 (ja) * 2016-02-10 2018-09-19 株式会社デンソーテン 異常検知装置及び異常検知方法
JP6391619B2 (ja) * 2016-03-25 2018-09-19 株式会社デンソーテン 劣化特定装置および劣化特定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017215889A1 (de) 2018-03-08
US20180067158A1 (en) 2018-03-08
JP2018040710A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491164B2 (ja) 電圧検出装置
JP6633585B2 (ja) 地絡検出装置
JP6854750B2 (ja) 地絡検出装置
JP6625586B2 (ja) 地絡検出装置
JP7118935B2 (ja) 地絡検出装置
US10330716B2 (en) Earth fault detector with flying capacitor
JP5687484B2 (ja) 絶縁状態検出ユニットのフライングキャパシタ故障検出装置
JP5406614B2 (ja) 絶縁状態検出装置
JP6518430B2 (ja) 絶縁状態検出装置
JP2015197406A (ja) 絶縁検出装置
CN110361597A (zh) 接地故障检测设备
JP6781212B2 (ja) 地絡検出装置
US11555863B2 (en) Ground fault detection device
JP5615342B2 (ja) 漏電検知装置
JP7395240B2 (ja) 地絡検出装置
JP6804320B2 (ja) 地絡検出装置、電源システム
JP2007240300A (ja) 絶縁検出方法および装置
CN110361598B (zh) 接地故障检测设备
JP6836411B2 (ja) 地絡検出装置、電源システム
JP2021143914A (ja) 地絡検出装置
JP2017118702A (ja) 状態判定装置および状態判定方法
JP2017122662A (ja) 地絡検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees