JP6488375B2 - デバイス制御方法及び装置 - Google Patents

デバイス制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6488375B2
JP6488375B2 JP2017517673A JP2017517673A JP6488375B2 JP 6488375 B2 JP6488375 B2 JP 6488375B2 JP 2017517673 A JP2017517673 A JP 2017517673A JP 2017517673 A JP2017517673 A JP 2017517673A JP 6488375 B2 JP6488375 B2 JP 6488375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
display
widget
controlled device
lock screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524827A (ja
Inventor
ポン,タオ
リュ,ヤンポン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2018524827A publication Critical patent/JP2018524827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488375B2 publication Critical patent/JP6488375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13144GUI graphical user interface, icon, function bloc editor, OI operator interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/74Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年5月9日に中国国家知識産権局に出願された中国特許出願第201610302803.1号に基づくものであると共に、該中国特許出願の優先権を主張するものであり、該中国特許出願の全ての内容が、参照により本出願に組み込まれる。
技術分野
本開示は、制御技術分野に関し、より具体的には、デバイス制御方法及び装置に関する。
日常生活において、携帯電話は、いくつかの電子デバイスの主制御デバイスとして用いることにより、該電子デバイスを制御して関連する操作を行わせること、例えば、テレビを制御してチャンネルやボリュームを変更することができる。
関連技術では、携帯電話がロック画面状態にある時に、ユーザは、携帯電話を介して別の電子デバイスを制御して関連する操作を行わせる場合には、まず携帯電話のロック画面状態を解除してから、アンロック画面状態の携帯電話において電子デバイスを制御することが可能なアプリケーション(APP)を開き、該APP中にて対応する制御機能を使用することによって該電子デバイスを制御して関連する操作を行わせる必要がある。
本開示の実施形態は、デバイス制御方法及び装置を提供する。その技術的解決手段は、以下の通りである。
本開示における実施形態の第1態様によれば、デバイス制御方法が提供され、前記方法が、
被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することと、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定することと、
前記被制御デバイスに前記制御命令を送信することであって、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる、ことと
を含んでいる。
選択的には、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することが、
前記ロック画面中にデバイス識別子リストを表示することであって、前記デバイス識別子リストは、前記被制御デバイスの識別子を含んでいる、ことと、
前記被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、前記ロック画面中の指定位置に前記被制御デバイスのコントロールパネルを表示することであって、前記コントロールパネルは、前記コントロールウィジェットを含んでいる、ことと
を含んでいる。
選択的には、前記方法が、さらに、
前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、前記コントロールウィジェットの表示属性を取得することであって、前記表示属性は、前記ロック画面中に表示するか否かを指示するために用いられる、ことと、
前記表示属性が前記ロック画面中に表示することを指示している場合に、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットを前記ロック画面中に表示することと
を含んでいる。
選択的には、前記方法が、さらに、
前記コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示することであって、前記属性設定インタフェースは、前記コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる、ことと、
前記コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、前記コントロールウィジェットの表示属性を設定することと
を含んでいる。
選択的には、前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定することが、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャすることと、
キャプチャされた前記音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得することと、
前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することと
を含んでいる。
選択的には、前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することが、
クラウドサーバに問い合わせ要求を送信することであって、前記問い合わせ要求は、前記音声テキストを含んでいる、ことと、
前記クラウドサーバが前記音声テキストに基づいて決定及び返送した前記制御命令を受信することと
を含んでいる。
本開示における実施形態の第2態様によれば、デバイス制御装置が提供され、前記装置が、
被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するように構成されたコントロールウィジェット表示モジュールと、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定するように構成された命令決定モジュールと、
前記被制御デバイスに前記制御命令を送信するように構成された送信モジュールであって、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる、送信モジュールと
を含んでいる。
選択的には、前記コントロールウィジェット表示モジュールが、
前記ロック画面中にデバイス識別子リストを表示するように構成された第1表示サブモジュールであって、前記デバイス識別子リストは、前記被制御デバイスの識別子を含んでいる、第1表示サブモジュールと、
前記被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、前記ロック画面中の指定位置に前記被制御デバイスのコントロールパネルを表示するように構成された第2表示サブモジュールであって、前記コントロールパネルは、前記コントロールウィジェットを含んでいる、第2表示サブモジュールと
を含んでいる。
選択的には、前記装置が、さらに、
前記コントロールウィジェット表示モジュールが前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、前記コントロールウィジェットの表示属性を取得するように構成された属性取得モジュールであって、前記表示属性は、前記ロック画面中に表示するか否かを指示するために用いられる、属性取得モジュールを含んでおり、
前記コントロールウィジェット表示モジュールが、前記表示属性が前記ロック画面中に表示することを指示している場合に、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットを前記ロック画面中に表示するように構成されている。
選択的には、前記装置が、さらに、
前記コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示するように構成されたインタフェース表示モジュールであって、前記属性設定インタフェースは、前記コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる、インタフェース表示モジュールと、
前記コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、前記コントロールウィジェットの表示属性を設定するように構成された設定モジュールと
を含んでいる。
選択的には、前記命令決定モジュールが、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャするように構成されたオーディオキャプチャサブモジュールと、
キャプチャされた前記音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得するように構成された音声認識サブモジュールと、
前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定するように構成された命令決定サブモジュールと
を含んでいる。
選択的には、前記命令決定サブモジュールが、
クラウドサーバに問い合わせ要求を送信するように構成された送信ユニットであって、前記問い合わせ要求は、前記音声テキストを含んでいる、送信ユニットと、
前記クラウドサーバが前記音声テキストに基づいて決定及び返送した前記制御命令を受信するように構成された受信ユニットと
を含んでいる。
本開示における実施形態の第3態様によれば、デバイス制御装置が提供され、前記装置が、
プロセッサと、
前記プロセッサにより実行可能な命令を記憶するように構成されたメモリと
を含んでおり、
前記プロセッサは、
被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示し、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定し、
前記被制御デバイスに前記制御命令を送信し、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる
ように構成されている。
本開示の実施形態により提供される技術的解決手段は、以下の有利な効果を有し得る。
本開示の実施形態では、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットがロック画面中に表示され、前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令が決定され、前記被制御デバイスに前記制御命令が送信され、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
上述の一般的説明及び後述の詳細な説明は、単なる例示及び説明であって、本開示を限定するように解釈されるものではないことを理解されたい。
添付の図面は、本明細書に組み込まれると共に本明細書の一部を構成し、本開示に一致する実施形態を示しており、本明細書と共に本開示の原理を説明するのに役立つ。
図1は、本開示の例示のデバイス制御方法が適用される実施環境を表す概略図である。 図2は、例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。 図3は、別の例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。 図4は、図3に示す実施形態における属性設定インタフェースのインタフェース概略図である。 図5は、図3に示す実施形態におけるデバイス識別子リスト表示のインタフェース概略図である。 図6は、図3に示す実施形態における別のデバイス識別子リスト表示のインタフェース概略図である。 図7は、図3に示す実施形態におけるロック画面の概略図である。 図8は、図3に示す実施形態における被制御デバイスのコントロールパネルの切換を表す概略図である。 図9は、また別の例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。 図10は、図9に示す実施形態における属性設定インタフェースのインタフェース概略図である。 図11は、図9に示す実施形態における音声制御コントロールウィジェットを表示するインタフェース概略図である。 図12は、例示の実施形態に基づくデバイス制御装置のブロック図である。 図13は、別の例示の実施形態に基づくデバイス制御装置のブロック図である。 図14は、例示の実施形態に基づく別の装置のブロック図である。
以下、例示の実施形態について詳細に説明し、その例示を添付の図面中に示す。以下の説明が添付の図面に言及する際には、他に述べられていない限り、異なる図面における同一の数字は同一又は類似の要素を示す。例示の実施形態に係る以下の説明にて明示される実施方式は、本開示と一致する全ての実施方式を表すものではない。むしろ、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述されるような、本開示に関するいくつかの態様と一致する方法及び装置の単なる例である。
図1は、本開示の例示のデバイス制御方法が適用される実施環境を表す概略図である。該実施環境は、主制御デバイス110と、被制御デバイス120と、クラウドサーバ130とを含み得る。
主制御デバイス110は、被制御デバイス120に制御命令を送信するように構成されており、該主制御デバイス110と被制御デバイス120とは、無線ネットワークを介して接続されている。無線ネットワークは、2G、3G又は4Gネットワークであってもよく、無線ローカルネットワークであってもよい。他にも、主制御デバイス110と被制御デバイス120とは、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術及びその他の技術によって接続されてもよい。
主制御デバイス110には、情報を表示すると共にユーザのタッチ操作を受信するために用いられるタッチスクリーンが設けられていてもよい。主制御デバイス110は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス及びMP3/MP4等のような、ロック画面状態を有する端末であってもよい。
被制御デバイス120は、主制御デバイスによって送信された制御命令を受信すると共に、該制御命令によって指示される動作を行うように構成されている。被制御デバイス120は、空調機、テレビ、温水器、空気清浄器、浄水器、ランプ、カメラ、電源スイッチ、赤外線センサ、スマートソケット等のスマートデバイス又はスマートシーンを構成するデバイスであってもよい。
選択的には、該実施環境は、さらにクラウドサーバ130を含んでいてもよい。クラウドサーバ130は、無線ネットワークを介して主制御デバイス110に接続されている。クラウドサーバは、音声認識サービスを提供すると共に、認識された制御命令を主制御デバイス110に返送してもよい。
以下、図1に示される実施環境を例に挙げて、本開示の各実施形態によって提供される技術的解決手段を説明及び例証する。
図2は、例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。該方法は、図1に示される実施環境における主制御デバイス110によって実行されてもよく、該方法は、以下のステップを含んでいてもよい。
ステップ201では、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する。
ステップ202では、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定する。
ステップ203では、該被制御デバイスに該制御命令を送信する。該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。
以上のように、本開示の実施形態により提供されるデバイス制御方法では、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットがロック画面中に表示され、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令が決定され、該被制御デバイスに該制御命令が送信され、該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
図3は、別の例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。該方法は、図1に示される実施環境における主制御デバイス110によって実行されてもよく、該方法は、以下のステップを含んでいてもよい。
ステップ301では、属性設定インタフェースを表示する。該属性設定インタフェースは、該コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる。
該設定オプションは、表示属性設定オプションを含んでいてもよく、ユーザは事前に、被制御デバイスの属性設定オプションによって、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するか否かを設定してもよく、被制御デバイスに対応するどのコントロールウィジェットを表示するかを設定してもよい。選択的には、該設定オプションはまた、ロック画面中に表示されるコントロールウィジェットの輝度及び色彩を設定するための輝度属性設定オプション及び色彩属性設定オプションを含んでいてもよい。
例えば、図4を参照すると、図4は、図3に示す実施形態における属性設定インタフェースのインタフェース概略図である。属性設定インタフェース400中に示される設定項目401、設定項目402及び設定項目403については、各設定項目は、1つの第1コントロールウィジェットの設定オプションを表示するように構成され、各第1コントロールウィジェットは、1つの被制御デバイスに対応している。設定項目404、設定項目405及び設定項目406については、各設定項目は、1つの第2コントロールウィジェットの設定オプション表示するように構成されており、各第2コントロールウィジェットは、1つのスマートシーンに対応しており、あるスマートシーンが開始され、何らかの被制御デバイスの動作条件が変化した時、該被制御デバイスと関連する他の被制御デバイスが、既定の関連する動作を行う。
図4において、各コントロールウィジェットに対応する設定項目は、対応する属性設定領域を有している。設定項目401を例に挙げると、該設定項目401に対応する属性設定領域は、属性設定領域41である。該属性設定領域41では、設定可能な属性は、表示属性設定オプション41a、輝度属性設定オプション41b及び色彩属性設定オプション41cを含み得る。表示属性は、設定項目401の主要属性である。設定項目401の表示属性がオンに設定されている時には、輝度属性設定オプション41b及び色彩属性設定オプション41cは、属性設定領域41に表示される。設定項目401の表示属性が非表示に設定されている時には、輝度属性設定オプション41b及び色彩属性設定オプション41cは、属性設定領域41に表示されない。輝度属性設定オプション41bは、該コントロールウィジェットが該ロック画面中に表示される際における表示画面全体の輝度を指示するように構成される。色彩属性設定オプション41cは、該コントロールウィジェットが該ロック画面に表示される際における、該コントロールウィジェットの選択された状態の色彩及び選択されていない状態の色彩を指示するように構成される。例えば、被制御デバイスであるテレビのオンオフを指示するボタンは、オン状態の時はオレンジ色となり、オフ状態の時には灰色となる。色彩属性設定オプション41cは、入力ボックスとして表示されてもよい。
選択的には、コントロールウィジェットに対応する設定項目は、上述の設定可能な属性41a、41b及び41c以外にも、アニメーション表示属性設定オプション、期間表示属性設定オプション及びスマート表示属性設定オプションをさらに含んでいてもよい。
アニメーション表示属性設定オプションは、コントロールウィジェットを表示する様々なアニメーション形式を含んでいてもよく、例えば、点滅、回転、反転及び脈動等を含んでいてもよい。該アニメーション形式は、ロック画面におけるコントロールウィジェット上に表示される文字が、既定のアニメーション表示方式に従って表示されるか否かを指示するように構成される。例えば、第1コントロールウィジェット上の「空調機」の文字は、点滅のアニメーション効果により表示される。期間表示属性設定オプションは、コントロールウィジェットの表示属性が「オン」に設定されている時に、コントロールウィジェットがロック画面上に表示される期間を設定するように構成される。例えば、「空調機」コントロールウィジェットは、7:00〜8:30以及び16:00〜22:00に表示されるように設定される。スマート表示属性設定オプションは、オン及びオフの2つの状態を含んでおり、該スマート表示属性がオンに設定されている時には、主制御デバイスと被制御デバイスとの間の距離の遠近に基づいて、コントロールウィジェットをロック画面上に表示するか否かを選択するように構成される。例えば、「テレビ」第1コントロールウィジェットは、主制御デバイスと被制御デバイス「テレビ」との距離が、既定の閾値よりも大きい時には表示されず、既定の閾値よりも小さい時には表示される。
ステップ302では、該コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、該コントロールウィジェットの表示属性を設定する。
図4に示される属性設定インタフェースを例に挙げると、本ステップでは、該コントロールウィジェットの表示属性設定オプション、輝度属性設定オプション及び色彩属性設定オプションの設定操作に基づいて、該コントロールウィジェットの表示属性を設定することができる。あるいは、本ステップでは、該コントロールウィジェットのアニメーション表示属性設定オプション、期間表示属性設定オプション及びスマート表示属性設定オプションの設定操作に基づいて、該コントロールウィジェットの表示属性を設定することができる。
ステップ303では、画面がアンロックされた場合に、該コントロールウィジェットの表示属性を取得する。該表示属性は、該ロック画面中に表示するか否かを指示するように構成される。
該コントロールウィジェットの表示属性は、オン及び非表示の2つの状態を含んでいる。オン状態は、コントロールウィジェットをロック画面中に表示するよう指示するように構成され、非表示状態は、コントロールウィジェットをロック画面中に表示しないよう指示するように構成される。例えば、図4に示されるように、ユーザが属性設定インタフェース中にてテレビの表示属性設定オプションを「オン」に設定している時には、該テレビに対応するコントロールウィジェットの表示属性はオン状態となる。これに対して、ユーザが属性設定インタフェース中にてテレビの表示属性設定オプションを「オフ」に設定している時には、該テレビに対応するコントロールウィジェットの表示属性は非表示状態となる。
該コントロールウィジェットの表示属性が該ロック画面中への表示を指示している時、該被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するステップ304及び305が実行される。
ステップ304では、該表示属性がロック画面中への表示を指示している時に、該ロック画面中にデバイス識別子リストを表示する。該デバイス識別子リストは、該被制御デバイスの識別子を含んでいる。
ある実現可能な実施方式では、該ロック画面中にタブ形式でデバイス識別子リストを表示する。図5に参照され得るように、図5は、図3に示す実施形態におけるデバイス識別子リスト表示のインタフェース概略図である。該デバイス識別子リストは、横列に並ぶタブ形式でロック画面中に表示されてもよく、例えば、ロック画面上部51に位置していてもよく、ロック画面中央下部52に位置していてもよい。該デバイス識別子リストはまた、縦列に並ぶタブ形式でロック画面中に表示されてもよく、例えば、ロック画面左側53に位置していてもよく、ロック画面右側54に位置していてもよい。
上述の図5に示されるようなデバイス識別子リストをタブ形式で表示する以外にも、デバイス識別子リストはまた、分散タグ形式で表示されてもよい。図6を参照すると、図6は、図3に示す実施形態における別のデバイス識別子リスト表示のインタフェース概略図であって、デバイス識別子リスト中の各デバイス識別子は、ロック画面の四方周縁に密接する位置、例えば、図6に示されるデバイス識別子61、デバイス識別子62及びデバイス識別子63のある位置に、タグ形式で表示されている。なお、図6においてデバイス識別子61、デバイス識別子62及びデバイス識別子63のある位置は、単なるデバイス識別子の出現可能な位置であって、ロック画面の四方周縁に密接する位置以外の位置を除外するものではない。
ステップ305では、該被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、該ロック画面中の指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネルを表示する。該コントロールパネルは、該コントロールウィジェットを含んでいる。
該被制御デバイスの識別子に対する選択操作は、タップ、ドラッグ及びプレスであってもよい。該被制御デバイスの識別子に対するタップ又はドラッグ操作が検出された時には、該ロック画面中の指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネルを表示する。該被制御デバイスの識別子に対するタップ又はドラッグ操作が検出されたことが決定した後、種々のアニメーション効果によって指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネルを表示する。選択的には、プレス操作は、弱いプレス又は強いプレスであってもよい。該被制御デバイスの識別子が弱くプレスされている時には、プレビューモードにて該被制御デバイスのコントロールパネルを表示する。被制御デバイスの識別子に対する操作が弱いプレス状態からタッチされていない状態(識別子に対するタッチ操作のない状態)に変化した時は、ロック画面は、プレビューモードを終了して弱いプレス操作の前のインタフェースに復帰する。被制御デバイスに対する操作が弱いプレス状態から強いプレス状態に変化した時には、ロック画面は、プレビューモードにて表示されていた該被制御デバイスのコントロールパネルに切り換わる。強いプレス状態では、インタフェースは、該コントロールパネルに直接切り換わり、該被制御デバイスのコントロールパネルを表示する。
ステップ306では、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定する。
主制御デバイスが該コントロールウィジェットに対するトリガ操作を検出した時に、主制御デバイス側では、トリガ操作によってタップされたボタンと制御命令との対応関係に基づいて、該コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定する。
図7は、図3に示す実施形態におけるロック画面の概略図である。図7に示されるように、ロック画面700中には、被制御デバイスの識別子701、702及び703と、被制御デバイスの識別子701に対応するコントロールパネル71とがあり、コントロールパネル71は、スイッチボタン71aと、第1調節ボタン71bと、第2調節ボタン71cと、第1既定ボタン71dと、第2既定ボタン71eと、第3既定ボタン71fとを含んでいる。コントロールパネル71中の71a〜71fがユーザの操作によってトリガされた時、主制御デバイスは、何らかの被制御デバイスに対する単一の制御命令を生成する。スマートシーン72、スマートシーン73及びスマートシーン74がユーザのトリガ操作によってオンにされた後、それらのスマートシーンに対応するデバイスは、スマートシーンの既定の動作モードに従って動作を開始する。
なお、該コントロールパネル71中に表示されるボタンの数は、ロック画面のサイズにより制限される。そのため、被制御デバイスを制御するのによく使用されるボタンのみが表示されるか、1つの既定ボタンのみが表示されており、該ボタンをタップすると、複数の他の既定ボタンを含むインタフェースに切り換わる。図8に示されるように、図8は、図3に示す実施形態における被制御デバイスのコントロールパネルの切換を表す概略図である。図8では、被制御デバイスに対する第1コントロールパネル800中の機能ボタン81の選択操作を検出した時に、ロック画面は、第2コントロールパネル801を表示するインタフェースに切り換わる。被制御デバイスの第2コントロールパネルは、平面空間が制限されているために第1コントロールパネル中に配置することができないボタンを配置可能であるように設定される。
ステップ306の状況が満たされる時には、ステップ307を実行する。
ステップ307では、該被制御デバイスに該制御命令を送信する。該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するように構成される。
主制御デバイスは、被制御デバイスに制御命令を送信し、被制御デバイスは、制御命令を受信した後、制御命令中の既定の操作を実行する。
ある実現可能な実施方式では、トリガ操作が実行されたコントロールウィジェットが、被制御デバイスを制御することに対応する第1コントロールウィジェットである時、主制御デバイスは、以下に例示するように制御命令を送信し、対応する操作を被制御デバイスに行わせてもよい。例えば、ロック画面中における、被制御デバイスのタグ「テレビ」に対応するコントロールパネル中の次のチャンネルについてのコントロールウィジェットがタップされた後、主制御デバイスは、被制御デバイスのタグ及び対応するコントロールパネル中のコントロールウィジェットに基づいて、対応する制御命令を取得する。その後、主制御デバイスは、テレビに該制御命令を送信し、該テレビは、該制御命令を送信した後に、該制御命令に基づいて次のチャンネルに切り換える。
別の実現可能な実施方式では、トリガ操作が実行されたコントロールウィジェットが、スマートシーンを制御することに対応する第2コントロールウィジェットである時、主制御デバイスは、以下に例示するように制御命令を送信し、対応する操作をスマートシーン中の被制御デバイスに行わせてもよい。例えば、ロック画面における、被制御デバイスのタグ「帰宅モード」に対応するスマートシーンがタップされてオンになった後、主制御デバイスは、スマートシーンのオン命令を生成する。該スマートシーンのオン命令は、該スマートシーン中の各スマートデバイスに直接送信されてもよく、又は、該スマートシーンを制御する制御デバイスに送信された後、該制御デバイスがスマートシーンのオン命令を各スマートデバイスに送信してもよく、それにより、スマートシーンにより設定された動作モードに従って動作を行うよう各スマートデバイスに指示する。ここで、該スマートシーンを制御する制御デバイスは、ホームゲートウェイ、ルータ又はクラウドサーバであってもよい。
以上のように、本開示の実施形態により提供されるデバイス制御方法では、属性設定インタフェースが表示され、該コントロールウィジェットの表示属性が設定され、その後に該コントロールウィジェットの表示属性が取得され、該ロック画面中に被制御デバイスの識別子を含むデバイス識別子リストが表示され、該被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、該ロック画面中の指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネル(コントロールウィジェットを含む)が表示され、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令が決定され、該被制御デバイスに該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう指示するための該制御命令が該被制御デバイスに送信される。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
図9は、別の例示の実施形態に基づくデバイス制御方法のフローチャートである。該方法は、図1に示される実施環境における主制御デバイス110によって実行されてもよく、該方法は、以下のステップを含んでいてもよい。
ステップ901では、属性設定インタフェースを表示する。該属性設定インタフェースは、該コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる。
図10を参照すると、図10は、図9に示す実施形態における属性設定インタフェースのインタフェース概略図である。属性設定インタフェース1000中に示される設定項目1001について、該設定項目1001は、音声制御コントロールウィジェットの表示属性1001aがオンであるか非表示であるかを設定するように構成される。
ステップ902では、該コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、該コントロールウィジェットの表示属性を設定する。
前述のステップ901にて挙げられた例によると、該ステップでは、音声制御コントロールウィジェットの表示属性がオンであると決定する。あるいは、該ステップでは、音声制御コントロールウィジェットの表示属性がオフであると決定する。
ステップ903では、画面のアンロックを検出した場合に、該コントロールウィジェットの表示属性を取得する。該表示属性は、被制御デバイスのコントロールウィジェットを該ロック画面中に表示するか否かを指示するように構成される。
ステップ904では、該表示属性がロック画面中への表示を指示している時に、該ロック画面中に該被制御デバイスのコントロールウィジェットを表示する。
上述の図3に対応する実施形態と同様に、該ステップでは、まず該ロック画面中にデバイス識別子リストを表示してもよく、該デバイス識別子リストは、該被制御デバイスの識別子を含んでおり、続いて、該被制御デバイスの識別子に対する選択操作を検出した場合に、該ロック画面中の指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネルを表示し、該コントロールパネルは、該コントロールウィジェットを含んでいる。
ステップ905では、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャする。
図11を参照すると、図11は、図9に示す実施形態における音声制御コントロールウィジェットを表示するインタフェース概略図である。図11に示されるインタフェース中では、音声制御コントロールウィジェット1101が長押し又はタップされた時に、オーディオキャプチャユニットを介して音のキャプチャを開始する。選択的には、該オーディオキャプチャユニットは、主制御デバイス中に統合されている。
ステップ906では、キャプチャされた該音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得する。
主制御デバイスは、キャプチャされた該音に対して音声認識を行い、音声を該音声テキストとして認識する。音声テキストは、言語に対応する文字情報である。
ステップ906の実行完了後に、ステップ907及びステップ910を実行するか、ステップ908〜ステップ910を実行する。
ステップ907では、該音声テキストに対応する該制御命令を決定する。
ステップ907を実行するデバイスは、主制御デバイス側である。主制御デバイスは、ローカルに記憶された対応関係表に基づいて、該音声テキストに対応する該制御命令を検索する。
ステップ908では、クラウドサーバに問い合わせ要求を送信する。該問い合わせ要求は、該音声テキストを含んでいる。
該ステップでは、主制御デバイスは、認識された音声テキストをクラウドサーバに送信する。
クラウドサーバは、サーバ中に記憶された対応関係表に基づいて、該音声テキストに対応する制御命令を問い合わせるように構成される。
ステップ909では、該クラウドサーバが該音声テキストに基づいて決定及び返送した該制御命令を受信する。
主制御デバイスは、該クラウドサーバが該音声テキストに基づいて決定及び返送した該制御命令を受信する。
選択的には、ステップ908及びステップ909では、クラウドサーバを介して実行される動作は、ホームゲートウェイ、ルータ、LANホスト又はワークステーションを介して行われてもよい。
ステップ910では、該被制御デバイスに該制御命令を送信する。該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するように構成される。
主制御デバイスは、被制御デバイスに制御命令を送信し、被制御デバイスは、制御命令を受信した後、制御命令中の既定の操作を実行する。
ある実現可能な実施方式では、主制御デバイスによって取得された制御命令が、被制御デバイスを制御することに対応している時、主制御デバイスは、以下に例示するように制御命令を送信し、対応する操作を被制御デバイスに行わせてもよい。例えば、ロック画面中における音声制御コントロールウィジェットがタップ操作されてトリガされた後、主制御デバイスは、ユーザの発した音声「テレビをオンにする」を受信して、該音声に対応する制御命令を取得する。その後、主制御デバイスは、テレビに該制御命令を送信し、該テレビは、該制御命令を送信した後に、該制御命令に基づいてテレビをオンにする。
別の実現可能な実施方式では、主制御デバイスによって取得された制御命令が、スマートシーンを制御することに対応している時、主制御デバイスは、以下に例示するように制御命令を送信し、対応する操作をスマートシーン中の被制御デバイスに行わせてもよい。例えば、ロック画面中における音声制御コントロールウィジェットがプレス操作されてトリガされた後、主制御デバイスは、ユーザの発した音声「帰宅モードをオンにする」を受信して、該音声に対応する制御命令を取得する。その後、主制御デバイスは、ホームゲートウェイにこのスマートシーン「帰宅モード」をオンにするためのオン命令を送信した後、該ホームゲートウェイがスマートシーンのオン命令を各スマートデバイスに送信するか、主制御デバイスは、該オン命令を該スマートシーン中の各スマートデバイスに直接送信して、スマートシーン「帰宅モード」により設定された動作モードに従って動作を行うよう各スマートデバイスに指示する。
以上のように、本開示の実施形態により提供されるデバイス制御方法では、属性設定インタフェースが表示され、該コントロールウィジェットの表示属性が設定され、その後に該コントロールウィジェットの表示属性が取得され、該ロック画面中に該被制御デバイスの音声制御コントロールウィジェットが表示され、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音がキャプチャされ、キャプチャされた該音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストが取得され、該音声テキストに対応する該制御命令が決定され、該被制御デバイスに該制御命令が送信され、該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
図12は、例示の実施形態に基づくデバイス制御装置のブロック図である。該装置は、ハードウェア回路又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの形態により、主制御デバイスの全部又は一部として構成されて、図2、図3又は図9に示されるデバイス制御方法を実施し得る。該装置は、コントロールウィジェット表示モジュール1201と、命令決定モジュール1202と、送信モジュール1203とを含み得る。
コントロールウィジェット表示モジュール1201は、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するように構成されている。
命令決定モジュール1202は、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定するように構成されている。
送信モジュール1203は、該被制御デバイスに該制御命令を送信するように構成されている。該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するように構成される。
以上のように、本開示の実施形態により提供されるデバイス制御装置では、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットがロック画面中に表示され、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令が決定され、該被制御デバイスに該制御命令が送信され、該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
図13は、別の例示の実施形態に基づくデバイス制御装置のブロック図である。該装置は、ハードウェア回路又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせの形態により、主制御デバイスの全部又は一部として構成されて、図2、図3又は図9に示されるデバイス制御方法を実施し得る。該装置は、コントロールウィジェット表示モジュール1301と、命令決定モジュール1302と、送信モジュール1303と、属性取得モジュール1304と、インタフェース表示モジュール1305と、設定モジュール1306とを含み得る。
コントロールウィジェット表示モジュール1301は、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するように構成されている。
命令決定モジュール1302は、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定するように構成されている。
送信モジュール1303は、該被制御デバイスに該制御命令を送信するように構成されている。該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するように構成される。
該コントロールウィジェット表示モジュール1301は、第1表示サブモジュール1301aと、第2表示サブモジュール1301bとを含んでいる。
第1表示サブモジュール1301aは、該ロック画面中にデバイス識別子リストを表示するように構成されている。該デバイス識別子リストは、該被制御デバイスの識別子を含んでいる。
第2表示サブモジュール1301bは、該被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、該ロック画面中の指定位置に該被制御デバイスのコントロールパネルを表示するように構成されている。該コントロールパネルは、該コントロールウィジェットを含んでいる。
属性取得モジュール1304は、該コントロールウィジェット表示モジュール1301が該被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、該コントロールウィジェットの表示属性を取得するように構成されている。該表示属性は、該ロック画面中に表示するか否かを指示するように構成される。
該コントロールウィジェット表示モジュール1301は、該表示属性が該ロック画面中に表示することを指示している場合に、該被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するように構成されている。
インタフェース表示モジュール1305は、該コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示するように構成されている。該属性設定インタフェースは、該コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる。
設定モジュール1306は、該コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、該コントロールウィジェットの表示属性を設定するように構成されている。
該命令決定モジュール1302は、オーディオキャプチャサブモジュール1302aと、音声認識サブモジュール1302bと、命令決定サブモジュール1302cとを含んでいる。
オーディオキャプチャサブモジュール1302aは、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャするように構成されている。
音声認識サブモジュール1302bは、キャプチャされた該音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得するように構成されている。
命令決定サブモジュール1302cは、該音声テキストに対応する該制御命令を決定するように構成されている。
該命令決定サブモジュール1302cは、さらに、送信ユニット1302c1と、受信ユニット1302c2とを含んでいる。
送信ユニット1302c1は、クラウドサーバに問い合わせ要求を送信するように構成されている。該問い合わせ要求は、該音声テキストを含んでいる。
受信ユニット1302c2は、該クラウドサーバが該音声テキストに基づいて決定及び返送した該制御命令を受信するように構成されている。
以上のように、本開示の実施形態により提供されるデバイス制御装置では、被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットがロック画面中に表示され、該コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、該コントロールウィジェットに対応する制御命令が決定され、該被制御デバイスに該制御命令が送信され、該制御命令は、該被制御デバイスに対して該制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる。これにより、ユーザは、主制御デバイスをアンロックせず、デバイスを制御するためのアプリケーションに入ることなく、主制御デバイスのロック画面上にてコントロールウィジェットを介して迅速に被制御デバイスを制御して関連する操作を行うことができる。したがって、ロック画面状態の主制御デバイスを通じて被制御デバイスの制御を行う操作ステップが簡略化される。
本開示はさらにデバイス制御装置を提供し、該装置は、プロセッサと、前記プロセッサにより実行可能な命令を記憶するように構成されたメモリとを含んでいる。
前記プロセッサは、
被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示し、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定し、
前記被制御デバイスに前記制御命令を送信し、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる
ように構成されている。
選択的には、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することが、
前記ロック画面中にデバイス識別子リストを表示することであって、前記デバイス識別子リストは、前記被制御デバイスの識別子を含んでいる、ことと、
前記被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、前記ロック画面中の指定位置に前記被制御デバイスのコントロールパネルを表示することであって、前記コントロールパネルは、前記コントロールウィジェットを含んでいる、ことと
を含んでいる。
選択的には、前記方法が、さらに、
前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、前記コントロールウィジェットの表示属性を取得することであって、前記表示属性は、前記ロック画面中に表示するか否かを指示するために用いられる、ことと、
前記コントロールウィジェットの表示属性が前記ロック画面中に表示することを指示している場合に、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することと
を含んでいる。
選択的には、前記方法が、さらに、
前記コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示することであって、前記属性設定インタフェースは、前記コントロールウィジェットの設定オプションを含んでいる、ことと、
前記コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて、前記コントロールウィジェットの表示属性を設定することと
を含んでいる。
選択的には、前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定することが、
前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャすることと、
キャプチャされた前記音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得することと、
前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することと
を含んでいる。
選択的には、前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することが、
クラウドサーバに問い合わせ要求を送信することであって、前記問い合わせ要求は、前記音声テキストを含んでいる、ことと、
前記クラウドサーバが前記音声テキストに基づいて決定及び返送した前記制御命令を受信することと
を含んでいる。
なお、上述の実施形態により提供される装置は、明確性のため、その機能を実現するための各機能モジュールに分割されているが、実際的応用では、実際の要求に応じて上述の機能を異なる機能モジュールに分配してもよい。すなわち、デバイスの内容構造を、異なる機能モジュールに分割して、上述の全部又は一部の機能を実現してもよい。
上述の実施形態における装置に関し、その中の各モジュールの操作を実行するための方式は、該方法に関する実施形態において詳細に説明されており、ここでは詳述しない。
図14は、例示の実施形態に基づく装置1400のブロック図である。例えば、装置1400は、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、スマートテレビ及び車載端末等の被制御デバイスであってもよい。
図14を参照すると、装置1400は、以下の1つ又は複数のコンポーネント、すなわち、処理コンポーネント1402、メモリ1404、電源コンポーネント1406、マルチメディアコンポーネント1408、オーディオコンポーネント1410、入力/出力(I/O)インタフェース1412、センサコンポーネント1414及び通信コンポーネント1416を含んでいてもよい。
処理コンポーネント1402は、典型的には、装置1400の全体的な操作、例えば、表示、電話呼出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関する操作などを制御する。処理コンポーネント1402は、上述の方法におけるステップの全部又は一部を実施するための命令を実行する1つ又は複数のプロセッサ1420を含んでいてもよい。さらに、処理コンポーネント1402は、処理コンポーネント1402と他のコンポーネントとの間の対話を容易にする1つ又は複数のモジュールを含んでいてもよい。例えば、処理コンポーネント1402は、マルチメディアコンポーネント1408と処理コンポーネント1402との間の対話を容易にするマルチメディアモジュールを含んでいてもよい。
メモリ1404は、装置1400の操作をサポートするための種々のタイプのデータを保存するように構成されている。このようなデータの例には、装置1400上において操作される任意のアプリケーション又は方法のための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、ピクチャ、ビデオ等が含まれる。メモリ1404は、任意のタイプの揮発性若しくは不揮発性メモリデバイス、又はそれらの組み合わせを用いて実装されていてもよく、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクを用いて実装されていてもよい。
電源コンポーネント1406は、装置1400の種々のコンポーネントに電力を供給する。電源コンポーネント1406は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び、装置1400において電力を生成、管理及び分配することに関する任意の他のコンポーネントを含んでいてもよい。
マルチメディアコンポーネント1408は、装置1400とユーザとの間に出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施形態では、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含んでいてもよい。スクリーンがタッチパネルを含んでいる場合には、スクリーンはユーザからの入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして実装されていてもよい。タッチパネルは、タッチ、スワイプ及びタッチパネル上における他のジェスチャを感知するための1つ又は複数のタッチセンサを含む。上記タッチセンサは、タッチ又はスワイプ操作の境界を感知してもよく、それだけでなくタッチ又はスワイプ操作に関する持続時間及び圧力を感知してもよい。いくつかの実施形態では、マルチメディアコンポーネント1408は、前面カメラ及び/又は背面カメラを含む。装置1400が撮影モード又はビデオモードのような操作モードにある際には、前面カメラ及び背面カメラは、外部マルチメディアデータを受信してもよい。前面カメラ及び背面カメラはそれぞれ、固定式光学レンズシステムであってもよく、フォーカス機能及び光学ズーム機能を有していてもよい。
オーディオコンポーネント1410は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成されている。例えば、オーディオコンポーネント1410はマイク(MIC)を含んでおり、該マイクは、装置1400が呼出しモード、記録モード及び音声認識モードのような操作モードにある際に、外部オーディオ信号を受信するように構成されている。受信されたオーディオ信号は、さらに、メモリ1404内に保存されてもよく、通信コンポーネント1416を経由して送信されてもよい。いくつかの実施形態では、オーディオコンポーネント1410は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含んでいてもよい。
I/Oインタフェース1412は、処理コンポーネント1402と、キーボード、クリックホイール、ボタン等の周辺インタフェースモジュールとの間に、インタフェースを提供する。該ボタンは、限定されないが、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含んでいてもよい。
センサコンポーネント1414は、装置1400における種々の様相の状態評価を提供するための1つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント1414は、装置1400のオープン/クローズ状態及びコンポーネントの相対位置を検出してもよく、例えば、該コンポーネントは、装置1400のディスプレイ及びキーパッドであってもよい。センサコンポーネント1414はまた、装置1400又は装置1400のコンポーネントの位置の変化、装置1400とコンタクトを取っているユーザの存在又は不存在、装置1400の向き又は加速/減速、及び装置1400の温度変化を検出してもよい。センサコンポーネント1414は、物理的接触のない状態で近くの物体の存在を検出するように構成された近接センサを含んでいてもよい。センサコンポーネント1414はまた、撮影アプリケーションにおいて使用するための、CMOS又はCCDイメージセンサのような光センサを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、センサコンポーネント1414はまた、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含んでいてもよい。
通信コンポーネント1416は、装置1400と他の装置との間の有線又は無線の通信を容易にするように構成されている。装置1400は、WiFi、2G若しくは3G、又はそれらの組み合わせのような通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示の一実施形態では、通信コンポーネント1416は、ブロードキャストチャンネルを経由して、外部ブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャスト関連情報を受信する。例示の一実施形態では、通信コンポーネント1416は、短距離通信を促進するための近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFアイデンティティ)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術及び他の技術に基づいて実装されていてもよい。
例示の実施形態では、装置1400は、上述の方法を実行するための1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子部品により実装されていてもよい。
例示の実施形態では、命令を含んだメモリ1404のような、命令を含んだ非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体もまた提供され、上記命令は、上述の方法を実施するために、装置1400のプロセッサ1420によって実行可能である。例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体は、ROM,RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光学データ記憶デバイス等であってもよい。
本開示の実施形態はまた、装置1400のプロセッサにより実行された際に上述のデバイス制御方法を装置1400に実行させる命令を含んでいる、非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。
当業者は、明細書及び本明細書に開示された本発明の実施を考慮して、本発明の他の実施形態に容易に想到するであろう。本出願は、本発明の任意の変形、使用又は翻案に及ぶことを意図しており、これらの変形、使用又は翻案は、本発明の一般的な原理に従うものであると共に、当該技術分野における公知技術又は慣用技術の範囲内における本開示からの逸脱を含む。明細書及び実施例は単なる例示とみなされ、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されることが意図される。
本発明は、上述の及び添付の図面に図示された厳密な構成に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更がなされ得ることを理解されたい。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (12)

  1. デバイス制御方法であって、前記方法が、
    被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することと、
    前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定することと、
    前記被制御デバイスに前記制御命令を送信することであって、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる、ことと、
    前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、前記コントロールウィジェットの表示属性を取得することであって、前記表示属性は、前記ロック画面中に表示するか否かを指示するために用いられる、ことと
    前記コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示することであって、前記属性設定インタフェースは、前記コントロールウィジェットの設定オプションを含んでおり、前記コントロールウィジェットの表示属性は、前記コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて設定される、ことと
    を含み、
    前記コントロールウィジェットの設定オプションは、スマート表示属性設定オプション及び期間表示属性設定オプションを含み、前記スマート表示属性設定オプションがオンに設定されている時には、主制御デバイスと前記被制御デバイスとの間の距離の遠近に基づいて、前記コントロールウィジェットを前記ロック画面上に表示するか否かを設定するように構成され、前記期間表示属性設定オプションがオンに設定されている時には、前記コントロールウィジェットが前記ロック画面上に表示される期間を設定するように構成される、方法。
  2. 前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示することが、
    前記ロック画面中にデバイス識別子リストを表示することであって、前記デバイス識別子リストは、前記被制御デバイスの識別子を含んでいる、ことと、
    前記被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、前記ロック画面中の指定位置に前記被制御デバイスのコントロールパネルを表示することであって、前記コントロールパネルは、前記コントロールウィジェットを含んでいる、ことと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法が、さらに、
    前記表示属性が前記ロック画面中に表示することを指示している場合に、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットを前記ロック画面中に表示することと
    を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定することが、
    前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャすることと、
    キャプチャされた前記音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得することと、
    前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することと
    を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定することが、
    クラウドサーバに問い合わせ要求を送信することであって、前記問い合わせ要求は、前記音声テキストを含んでいる、ことと、
    前記クラウドサーバが前記音声テキストに基づいて決定及び返送した前記制御命令を受信することと
    を含む、請求項に記載の方法。
  6. デバイス制御装置であって、前記装置が、
    被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示するように構成されたコントロールウィジェット表示モジュールと、
    前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、前記コントロールウィジェットに対応する制御命令を決定するように構成された命令決定モジュールと、
    前記被制御デバイスに前記制御命令を送信するように構成された送信モジュールであって、前記制御命令は、前記被制御デバイスに対して前記制御命令に対応する既定の操作を実行するよう命令するために用いられる、送信モジュールと、
    前記コントロールウィジェット表示モジュールが前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットをロック画面中に表示する前に、前記コントロールウィジェットの表示属性を取得するように構成された属性取得モジュールであって、前記表示属性は、前記ロック画面中に表示するか否かを指示するために用いられる、属性取得モジュールと
    前記コントロールウィジェットの表示属性を取得する前に、属性設定インタフェースを表示するように構成されたインタフェース表示モジュールであって、前記属性設定インタフェースは、前記コントロールウィジェットの設定オプションを含んでおり、前記コントロールウィジェットの表示属性は、前記コントロールウィジェットの設定オプションに対する設定操作に基づいて設定される、インタフェース表示モジュールと、
    を含み、
    前記コントロールウィジェットの設定オプションは、スマート表示属性設定オプション及び期間表示属性設定オプションを含み、前記スマート表示属性設定オプションがオンに設定されている時には、主制御デバイスと前記被制御デバイスとの間の距離の遠近に基づいて、前記コントロールウィジェットを前記ロック画面上に表示するか否かを設定するように構成され、前記期間表示属性設定オプションがオンに設定されている時には、前記コントロールウィジェットが前記ロック画面上に表示される期間を設定するように構成される、装置。
  7. 前記コントロールウィジェット表示モジュールが、
    前記ロック画面中にデバイス識別子リストを表示するように構成された第1表示サブモジュールであって、前記デバイス識別子リストは、前記被制御デバイスの識別子を含んでいる、第1表示サブモジュールと、
    前記被制御デバイスの識別子に対する選択操作が検出された場合に、前記ロック画面中の指定位置に前記被制御デバイスのコントロールパネルを表示するように構成された第2表示サブモジュールであって、前記コントロールパネルは、前記コントロールウィジェットを含んでいる、第2表示サブモジュールと
    を含む、請求項に記載の装置。
  8. 前記装置が、さらに、
    前記コントロールウィジェット表示モジュールが、前記表示属性が前記ロック画面中に表示することを指示している場合に、前記被制御デバイスに対応するコントロールウィジェットを前記ロック画面中に表示するように構成されている、請求項又はに記載の装置。
  9. 前記命令決定モジュールが、
    前記コントロールウィジェットに対するトリガ操作が検出された場合に、オーディオキャプチャユニットを通じて音をキャプチャするように構成されたオーディオキャプチャサブモジュールと、
    キャプチャされた前記音に対して音声認識を行うことにより、音声テキストを取得するように構成された音声認識サブモジュールと、
    前記音声テキストに対応する前記制御命令を決定するように構成された命令決定サブモジュールと
    を含む、請求項のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記命令決定サブモジュールが、
    クラウドサーバに問い合わせ要求を送信するように構成された送信ユニットであって、前記問い合わせ要求は、前記音声テキストを含んでいる、送信ユニットと、
    前記クラウドサーバが前記音声テキストに基づいて決定及び返送した前記制御命令を受信するように構成された受信ユニットと
    を含む、請求項に記載の装置。
  11. コンピュータ上で動作する際に、請求項1〜のいずれか1項に記載のデバイス制御方法を該コンピュータに実行させるための、コンピュータプログラム。
  12. コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、該コンピュータ読み取り可能記憶媒体に保存された請求項11に記載のコンピュータプログラムを含む、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
JP2017517673A 2016-05-09 2016-08-02 デバイス制御方法及び装置 Active JP6488375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610302803.1A CN105974804A (zh) 2016-05-09 2016-05-09 控制设备的方法及装置
CN201610302803.1 2016-05-09
PCT/CN2016/092863 WO2017193491A1 (zh) 2016-05-09 2016-08-02 控制设备的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524827A JP2018524827A (ja) 2018-08-30
JP6488375B2 true JP6488375B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56992813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517673A Active JP6488375B2 (ja) 2016-05-09 2016-08-02 デバイス制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10564833B2 (ja)
EP (1) EP3244597A1 (ja)
JP (1) JP6488375B2 (ja)
KR (1) KR20180032613A (ja)
CN (1) CN105974804A (ja)
WO (1) WO2017193491A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106569801B (zh) * 2016-10-18 2020-04-10 中国运载火箭技术研究院 一种基于复杂参数的组态化显控***
CN106773753B (zh) * 2016-11-29 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 设备控制方法和装置
CN106708519A (zh) * 2016-12-10 2017-05-24 北京小米移动软件有限公司 操作控件添加方法及装置
CN109270857B (zh) * 2017-07-18 2020-10-20 比亚迪股份有限公司 车辆、车载显示屏的控制装置和方法
CN107817929A (zh) * 2017-09-27 2018-03-20 北京小米移动软件有限公司 智能设备的快捷控制方法及装置
CN107682724B (zh) * 2017-09-29 2020-05-01 北京盛世辉科技有限公司 显示方法、装置、智能遥控器及计算机可读存储介质
CN108091333B (zh) * 2017-12-28 2021-11-30 Oppo广东移动通信有限公司 语音控制方法及相关产品
US10803734B2 (en) * 2018-01-17 2020-10-13 Harman Professional, Inc. Systems and methods for peripheral device power control
KR20190102509A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 삼성전자주식회사 음성 명령을 수행하는 방법 및 시스템
CN110324481A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 比亚迪股份有限公司 车辆的控制方法及智能终端
CN108920085B (zh) * 2018-06-29 2020-05-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于可穿戴设备的信息处理方法和装置
CN109212995B (zh) * 2018-11-02 2023-08-15 珠海格力电器股份有限公司 一种智能家居***快捷控制方法、***及电器
CN109472873B (zh) * 2018-11-02 2023-09-19 北京微播视界科技有限公司 三维模型的生成方法、装置、硬件装置
CN111352600A (zh) * 2019-05-24 2020-06-30 鸿合科技股份有限公司 一种大屏控制***、方法、装置及电子设备
CN110471298B (zh) * 2019-08-12 2020-10-23 珠海格力电器股份有限公司 一种智能家电控制方法、设备和计算机可读介质
CN111488560A (zh) * 2020-04-07 2020-08-04 四川虹美智能科技有限公司 智能设备控制方法、***及智能设备
CN111815863B (zh) * 2020-04-17 2022-06-03 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 车辆操控方法、存储介质和电子设备
CN113467297B (zh) * 2020-09-01 2024-03-01 刘炎 一种基于大数据的家用设备连接控制***
CN112256522A (zh) * 2020-09-23 2021-01-22 北京达佳互联信息技术有限公司 组件信息获取方法、装置、电子设备及存储介质
CN112379807A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 北京城市网邻信息技术有限公司 业务信息展示方法、装置、电子设备和计算机可读介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649456B2 (en) * 2007-01-26 2010-01-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab User interface for an electronic device used as a home controller
US8477019B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a universal device controller using peer to peer communication
CN103369385A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 东方有线网络有限公司 一种基于智能终端显示机顶盒节目信息并控制机顶盒的方法
KR101949737B1 (ko) 2012-08-28 2019-02-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어 방법, 이를 위한 기록 매체
US20140156281A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Qualcomm Incorporated Voice-controlled configuration of an automation system
JP2014123878A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Seiki Co Ltd 遠隔操作装置
TW201426674A (zh) * 2012-12-24 2014-07-01 Insyde Software Corp 以手持式電子裝置遙控電器用品的遙控系統
JP5785218B2 (ja) * 2013-05-22 2015-09-24 シャープ株式会社 ネットワークシステム、サーバ、家電、プログラムおよび家電の連携方法
EP3013067A4 (en) * 2013-06-19 2017-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method, electronic device, and program
CN103472990A (zh) * 2013-08-27 2013-12-25 小米科技有限责任公司 设备控制方法、装置和设备
US9843911B2 (en) * 2013-09-23 2017-12-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remotely activated monitoring service
KR102188090B1 (ko) * 2013-12-11 2020-12-04 엘지전자 주식회사 스마트 가전제품, 그 작동방법 및 스마트 가전제품을 이용한 음성인식 시스템
CN104330974A (zh) * 2014-10-16 2015-02-04 纳普(上海)软件有限公司 一种智能家居平台控制***
CN104754122A (zh) * 2015-03-16 2015-07-01 珠海格力电器股份有限公司 移动终端遥控装置和方法
CN105302412A (zh) * 2015-09-29 2016-02-03 小米科技有限责任公司 智能设备的状态显示方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3244597A1 (en) 2017-11-15
JP2018524827A (ja) 2018-08-30
WO2017193491A1 (zh) 2017-11-16
US10564833B2 (en) 2020-02-18
KR20180032613A (ko) 2018-03-30
US20170322712A1 (en) 2017-11-09
CN105974804A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488375B2 (ja) デバイス制御方法及び装置
RU2670032C2 (ru) Способ и аппарат для управления интеллектуальными устройствами
RU2633367C2 (ru) Способ и устройство для оперирования и управления интеллектуальным устройством
JP6427203B2 (ja) 無線アクセスポイントのアクセス方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6254718B2 (ja) スマートホーム設備の運転状態の調整方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
US10116781B2 (en) Method, device and computer-readable medium for controlling a device
WO2017113842A1 (zh) 控制智能设备的方法及装置
JP7125834B2 (ja) 画像取得方法および装置
WO2017045309A1 (zh) 设备控制方法、装置和终端设备
WO2016183992A1 (zh) 对账户与设备的控制关系进行管理的方法、装置和***
EP2985989B1 (en) Method and device for acquiring multimedia data stream
EP3136793A1 (en) Method and apparatus for awakening electronic device
WO2018040063A1 (zh) 设备控制方法及装置
WO2017008400A1 (zh) 控制智能设备的方法及装置
WO2016065757A1 (zh) 设备列表动态显示的方法及装置
JP6355748B2 (ja) アラーム設定方法およびアラーム設定装置
JP2018503271A (ja) ネットワーク状態情報ディスプレイ方法および装置
CN104484111A (zh) 触摸屏的内容显示方法及装置
WO2016065760A1 (zh) 设备连接的提示方法及装置
WO2017024713A1 (zh) 控制视频画面的方法、装置及终端
JP2017518718A (ja) 無線アクセスポイントの制御方法、装置、プログラムおよび記録媒体
WO2017181557A1 (zh) 一种控制智能灯的方法、装置及***
WO2023115777A1 (zh) 光标控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN106773753B (zh) 设备控制方法和装置
CN106527954B (zh) 设备控制方法及装置和移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250