JP6485323B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6485323B2
JP6485323B2 JP2015212658A JP2015212658A JP6485323B2 JP 6485323 B2 JP6485323 B2 JP 6485323B2 JP 2015212658 A JP2015212658 A JP 2015212658A JP 2015212658 A JP2015212658 A JP 2015212658A JP 6485323 B2 JP6485323 B2 JP 6485323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable tube
connection
connection terminal
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015212658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084642A (ja
Inventor
守恭 山本
守恭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015212658A priority Critical patent/JP6485323B2/ja
Priority to CN201610886012.8A priority patent/CN106972288A/zh
Priority to US15/296,355 priority patent/US9666959B2/en
Publication of JP2017084642A publication Critical patent/JP2017084642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485323B2 publication Critical patent/JP6485323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電線の端部にコネクタを備えるワイヤハーネスに関する。
従来、電線の端部にコネクタを備えるワイヤハーネスでは、電線の端部に圧着された接続端子をコネクタの端子挿入孔に挿入、係止する構造のものが多用されている(図6参照)。この構造において、電線を構成する導線と接続端子とに異なる種類の金属が採用される場合がある。異種金属が接触する箇所には接触電位差が発生し、その接触箇所に電解質水溶液としての水分が付着すると、標準電極電位が低い金属に腐食が発生する恐れがある。
例えば、アルミニウム電線に銅製の接続端子を圧着している場合、その接触箇所に水分が付着すると、標準電極電位が低い方のアルミニウム電線に腐食が発生しやすい。
このため、例えばアルミニウム電線に銅製端子を圧着する等、異種金属同士を接続する場合には、その接続箇所にて異種金属接触腐食を防止するために、種々の防水シールド処理が施されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特許文献1には、端子付き電線120における端子130と電線120との金属接触部分の電食を防止するために防食部材140を用いる技術が開示されている(図7参照)。この防食部材140は、密着部142と防食被覆部144とから構成された長尺筒状の部材であり、端子130の芯線圧着部134と、芯線圧着部134が圧着された電線120の芯線露出部122とを被覆することで、端子130と電線120との金属接触部分の防食を行っている。
特許文献2には、熱収縮性を有する樹脂チューブと、その内面に設けられた接着剤層とからなり、接着剤層が樹脂チューブの長さ方向の中央部のみに設けられている熱収縮チューブが開示されている。この熱収縮チューブ内に絶縁被覆電線の接合部を挿入後、加熱してその径方向に収縮させる。加熱により流動した接着剤層が該接合部を被覆し、その上から収縮した熱収縮チューブにより覆われることで、防水および防食を行っている。
特開2012−074176号公報、図3、段落0016 特開2014−073637号公報、図1、図3、段落0010
しかしながら、特許文献2に記載のような接着剤付きの熱収縮チューブを用いて、特許文献1に記載のように電線と接続端子との圧着箇所に防水シールド処理を施す場合、まず電線の端部に圧着された接続端子を熱収縮チューブに通した後、圧着箇所を適切に覆う位置に熱収縮チューブを配置、固定した上で、加熱して熱収縮させていたので(図5参照)、作業工数が多くなり、防水シールドの位置の精度も良くなかった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、防水シールドを要する接続端子付き電線の所定領域上に熱収縮チューブを位置精度よく被せることで防水性能を向上させ、もって異種金属接触腐食を防止することができるとともに、組立作業性のよいワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本発明に係るワイヤハーネスは、上記目的を達成するため、絶縁被覆材が皮剥ぎされ導線端部が露出した複数の被覆電線と、接続部と第1のバレル部と第2のバレル部とを有し、前記第1のバレル部で前記導線端部を固定し、前記第2のバレル部で前記絶縁被覆材の皮剥ぎ後の端部を固定した接続端子と、内面に熱溶融性を有する接着剤が積層された熱収縮チューブであって、前記導線端部から前記接続端子の前記絶縁被覆材の固定部までを含む範囲に熱収縮した状態に被せられた複数の熱収縮チューブと、各端子挿入孔に前記接続端子の接続部のみを脱出不能に収容するコネクタと、を備え、前記接着剤が、前記熱収縮時に溶けて前記絶縁被覆材の内部空間を占めて固化し止水するようになっているワイヤハーネスであって、前記コネクタは、前記接続端子との接続側端面が前記熱収縮した熱収縮チューブの前記第1のバレル部寄りの端に一致しており、かつ、前記接続側端面より一体に延設され、熱収縮する前の前記熱収縮チューブと同一の長さの前記熱収縮チューブを保持する筒孔を有し、前記熱収縮した熱収縮チューブを覆う保持筒部を備えた構成となっている。
この構成により、本発明に係るワイヤハーネスでは、熱収縮する前の熱収縮チューブをコネクタ側の保持筒部の筒孔に保持した状態で、被覆電線の端部に固定された接続端子を熱収縮チューブの中に挿通して、接続端子の接続部をコネクタの端子挿入孔に脱出不能に挿入することができ、その後に、保持筒部の外方から加熱することにより、熱収縮チューブを熱収縮させて導線端部から接続端子の絶縁被覆材の固定部までを含む範囲に被せることができる。すなわち、接続端子の接続部を端子挿入孔に挿入する作業を行うと、被覆電線を熱収縮チューブに通す従来の作業も同時に行っていることになる。これにより、被覆電線を熱収縮チューブに通す従来の作業を別途行う必要がないので、組立作業性が向上する。
また、保持筒部は、熱収縮する前の熱収縮チューブと同一の長さで、コネクタの接続側端面に一体に延設されているので、接続端子の接続部がコネクタの端子挿入孔に収容されたとき、接続端子付きの被覆電線に対して熱収縮チューブが常に同じ位置に正確に配置されることになる。この状態で保持筒部の外から熱を加えて熱収縮チューブを熱収縮させることで、被覆電線において防水シールドが必要な領域に正確に熱収縮チューブを被せることができるので、防水性能が向上する。これにより、被覆電線の導線と接続端子とが異種の金属からなる場合にも、異種金属接触腐食を効果的に防止することができる。
本発明によれば、防水シールドを要する接続端子付き電線の所定領域上に熱収縮チューブを位置精度よく被せることで防水性能を向上させ、もって異種金属接触腐食を防止することができるとともに、組立作業性のよいワイヤハーネスを提供することができる。
本発明の一実施形態に係り、図1(a)は接続端子が取り付けられた被覆電線の側面図であり、図1(b)はその平面図である。 本発明の一実施形態に係り、図2(a)は熱収縮する前の熱収縮チューブが挿入された状態で図1の被覆電線の接続端子がコネクタに装着されている様子を示す断面図であり、図2(b)は図2(a)のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係り、図3(a)は図2から熱収縮チューブが熱収縮した状態を示す断面図であり、図3(b)は図3(a)のB−B断面図である。 本発明の別の実施形態に係り、図4(a)は熱収縮する前の熱収縮チューブが挿入された状態で図1の被覆電線の接続端子がコネクタに装着されている様子を示す断面図であり、図4(b)は図4(a)のC−C断面図である。 従来技術に係り、接続端子が取り付けられた被覆電線に熱収縮チューブを装着する様子を示す説明図である。 従来技術に係り、図6(a)は接続端子付きの被覆電線がコネクタに装着された状態を示す断面図であり、図6(b)は図6(a)のD−D断面図である。 従来技術に係り、特許文献1に記載の端子付き電線を示す図である。
以下、本発明に係るワイヤハーネスの実施の形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
まず、図1〜図3を参照して第1の実施形態について説明する。
第1の実施形態に係るワイヤハーネス1は、絶縁被覆材13が皮剥ぎされ導線端部12aが露出した複数の被覆電線11と、各被覆電線11の端部に固定された接続端子15と、防水シールドを要する各被覆電線11の端部の所定領域上に熱収縮した状態で被せられた熱収縮チューブ30と、コネクタ19と、を備えている。
各被覆電線11は、図1に示すように、径が小さいアルミニウム線の束である導線12と、導線12を被覆するPVC(ポリ塩化ビニル)などの絶縁被覆材13と、を有し、絶縁被覆材13の端部、例えば長さ10〜15mmの端部が皮剥ぎされ、導線12が露出する構成である。なお、導線12は、径が大きい1本のアルミニウム線等であってもよい。また、導線12は、銅線であってもよい。
接続端子15は、図1に示すように、接続部16と第1のバレル部17と第2のバレル部18とを有し、第1のバレル部17で導線端部12aを固定し、第2のバレル部18で絶縁被覆材13の皮剥ぎ後の端部13aを固定している。
接続部16は、この例では、角筒形状、すなわち雌形に形成されているが、雄形でもよい。組付け前の第1のバレル部17と第2のバレル部18は、それぞれ両側一対に開いた平板片部であり、カシメ冶具により抱き込む形態にカシメられる。接続端子15は、第1のバレル部17がカシメられ導線12を抱き込み状態に固定し、かつ第2のバレル部18がカシメられ絶縁被覆材13の皮剥ぎ後の端部13aを抱き込み状態に固定している。このようにして、接続端子15は、各被覆電線11の端部に設けられている。接続端子15は、例えば、銅、無酸素銅(電気すずめっき)、黄銅、あるいはアルミニウム合金などの良導電性金属板を板金加工してなる成形体とすることができる。
熱収縮チューブ30は、内面に熱溶融性を有する接着剤32が積層されている。また、熱収縮チューブ30は、導線端部12aから接続端子15の絶縁被覆材13の固定部までを含む範囲に熱収縮した状態に被せられている。
熱収縮チューブ30は、例えば、ポリオレフィン系、ナイロン系、シリコン系、フッ素樹脂系又はポリエステルエラストマー系などの合成樹脂からなる筒状の部材とすることができる。熱収縮性を有する熱収縮チューブ30は、例えば、溶融押出機などによりごく細い筒状の樹脂部材を成形し、電離放射線照射などにより樹脂を架橋し、チューブの内部に圧縮空気を送り込むなどして拡径した後、冷却固定することにより製造することができる。このようにして得られた熱収縮チューブ30は、加熱されると拡径前の細い筒状まで径方向に収縮する形状記憶特性を有している。
熱収縮チューブ30の内面に積層された接着剤32は、熱収縮時に溶けて絶縁被覆材13の内部空間を占めて固化し止水するようになっている。
接着剤32は、例えば、熱溶融性(熱可塑性)のポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等のホットメルト接着剤とすることができる。
コネクタ19は、各端子挿入孔20に接続端子15の接続部16のみを脱出不能に収容する構成となっている。
具体的には、図2および図3に示すように、コネクタ19は、複数の端子挿入孔20と、各端子挿入孔20内に孔壁の一側より張り出すロック片22と、を有している。コネクタ19は、各端子挿入孔20に接続端子15の接続部16を収容し、かつ、接続部16の通過時に接続部16により押し倒されて後張出状態に復帰するロック片22が接続部16の挿入方向後端をロック片22が当接して脱出不能に収容するようになっている。コネクタ19の前端部には相手方の接続端子を受け入れるための相手端子受孔26が形成されている。
コネクタ19は、例えば、ガラス繊維(GF)や無機フィラー等の充填材を配合して異方性を緩和し、精密成形性と耐熱性に優れるLCP樹脂(液晶ポリマー)製の射出成形体とすることができ、あるいは、ポリエステル樹脂、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂製であってもよい。また、コネクタ19は、GFおよび無機フィラーを配合した強化ポリエチレンテレフタレート樹脂の射出成形体とすることができる。
また、コネクタ19は、接続端子15との接続側端面29が熱収縮した熱収縮チューブ30の第1のバレル部17寄りの端に一致している。また、コネクタ19は、接続側端面29より一体に延設され、熱収縮する前の熱収縮チューブ30と同一の長さの熱収縮チューブ30を保持する筒孔25を有し、熱収縮した熱収縮チューブ30を覆う保持筒部24を備えている。
図2(b)に示すように、保持筒部24は、矩形の断面形状を有しており、その筒孔25は同図平面視で端子挿入孔20よりも大きくなっている。よって、図2(a)に示すように、筒孔25の長手方向の先端部と端子挿入孔20の長手方向の後端部とは、段状に連接されている。この段状の部分には長手方向に垂直な方向に延在する当接面部28が形成されている。このため、熱収縮チューブを筒孔25に収容する場合、熱収縮チューブ30の長手方向の先端部が当接面部28に当接するまで挿入することにより、熱収縮チューブ30を筒孔25内に常に一定の長手方向位置に正確に配置することができるようになっている。
また、図2(a)に示すように、保持筒部24は、長手方向において熱収縮チューブ30と同一の長さを有しているので、熱収縮チューブ30を筒孔25に収容する場合、熱収縮チューブ30の後端部が保持筒部24の端面と面一になるまで挿入することにより、熱収縮チューブ30を筒孔25内に常に一定の長手方向位置に正確に配置することができるようになっている。
また、熱収縮する前の熱収縮チューブ30を筒孔25内に収容した状態で、接続端子15付きの被覆電線11を筒孔25に挿通し、接続部16を端子挿入孔20に収容することができるようになっている。
また、保持筒部24を構成する壁部は、熱収縮チューブ30を収容した状態で、ドライヤー等で外部から熱を加えた際に効率よく熱収縮チューブ30を熱収縮させることができる程度まで肉薄になっている。このため、保持筒部24の基部には接続側端面29が形成されている。ただし、保持筒部24は、熱収縮する前の熱収縮チューブ30を保持しておく程の強度は有している。
保持筒部24は、熱収縮する前の熱収縮チューブ30を保持しておく機能の他にも、接続端子15が取り付けられた被覆電線11の端部を保護する機能も有している。
保持筒部24は、その筒孔25が、熱収縮させる前の熱収縮チューブ30の外周長よりも長い内周長を有するように構成されている。こうすることで、熱収縮チューブ30を、必要以上に大きく歪ませることなく、筒孔25内に収容することができる。
また、保持筒部24の断面矩形の筒孔25は、その短辺の長さが熱収縮させる前の熱収縮チューブ30の外形の直径よりも若干小さくしておくのが好ましい。これにより、熱収縮チューブ30を筒孔25に挿入した際に、熱収縮チューブ30の壁部が弾性変形し、筒孔25の断面矩形の短辺に対応する一対の対向する壁部を熱収縮チューブ30の壁部が押圧した状態になるので、熱収縮チューブ30を保持筒部24に確実に保持することができる。この状態に加えて、さらに、筒孔25の断面矩形の長辺に対応する一対の対向する壁部を、弾性変形した熱収縮チューブ30の壁部が押圧した状態となるようにしてもよい。これにより、保持筒部24の保持力がさらに強まる。
次に、組立方法を説明する。
まず、コネクタ19の保持筒部24の筒孔25内に、熱収縮チューブ30を挿入しておく。次いで、接続端子15が端部に設けられた被覆電線11を、コネクタ19の保持筒部24に挿通し、接続部16がロック片22によりロックされるまで、接続部16を端子挿入孔20に押し込む。その後、保持筒部24の外部からドライヤー等で熱を加え、熱収縮チューブ30を径方向に熱収縮させて被覆電線11の端部の所定の防水シールド領域に被せるようにする。この熱収縮時に、熱収縮チューブ30の内面に積層されていた熱溶融性の接着剤32は、溶けて絶縁被覆材の内部空間を占めて固化し止水するようになっている。以上で組立が完了する。
次に、作用・効果を説明する。
第1の実施形態に係るワイヤハーネス1では、熱収縮する前の熱収縮チューブ30をコネクタ側の保持筒部24の筒孔25に保持した状態で、被覆電線11の端部に固定された接続端子15を熱収縮チューブ30の中に挿通して、接続端子15の接続部16をコネクタ19の端子挿入孔20に脱出不能に挿入することができ、その後に、保持筒部24の外方から加熱することにより、熱収縮チューブ30を熱収縮させて導線端部12aから接続端子15の絶縁被覆材13の固定部までを含む範囲に被せることができる。すなわち、接続端子15の接続部16を端子挿入孔20に挿入する作業を行うと、被覆電線11を熱収縮チューブ30に通す従来の作業も同時に行っていることになる。これにより、被覆電線11を熱収縮チューブ30に通す従来の作業を別途行う必要がないので、組立作業性が向上する。
また、保持筒部24は、熱収縮する前の熱収縮チューブ30と同一の長さで、コネクタ19の接続側端面29に一体に延設されているので、接続端子15の接続部16がコネクタ19の端子挿入孔20に収容されたとき、接続端子15付きの被覆電線11に対して熱収縮チューブ30が常に同じ位置に正確に配置されることになる。この状態で保持筒部24の外から熱を加えて熱収縮チューブ30を熱収縮させることで、被覆電線11において防水シールドが必要な領域に正確に熱収縮チューブ30を被せることができるので、防水性能が向上する。これにより、被覆電線11の導線12と接続端子15とが異種の金属からなる場合にも、異種金属接触腐食を効果的に防止することができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態に係り、熱収縮する前の熱収縮チューブ30を保持筒部44に保持した状態を示している。第2の実施形態は、保持筒部44の断面形状が第1の実施形態と相違しているのみであり、その他の構成要素については、第1の実施の形態と同一の符号を付して、構成、作用、効果の説明を省略する。
図4(b)に示すように、保持筒部44は、楕円形の断面形状を有している。その筒孔55は同図平面視で端子挿入孔20よりも大きくなっている。よって、第1の実施形態と同様に、筒孔45と端子挿入孔20との継ぎ目に段状の当接面部28が形成されている。このため、熱収縮チューブを筒孔45に収容する場合、熱収縮チューブ30の長手方向の先端部が当接面部28に当接するまで挿入することにより、熱収縮チューブ30を筒孔45内に常に一定の長手方向位置に正確に配置することができるようになっている。
保持筒部44は、その筒孔45が、熱収縮させる前の熱収縮チューブ30の外周長よりも長い内周長を有するように構成されている。こうすることで、熱収縮チューブ30を、必要以上に大きく歪ませることなく、筒孔45内に収容することができる。
また、保持筒部44の断面楕円形の筒孔45は、その短径が熱収縮させる前の熱収縮チューブ30の外形の直径よりも小さくしておくのが好ましい。これにより、熱収縮チューブ30を筒孔45に挿入した際に、熱収縮チューブ30の壁部が弾性変形し、筒孔45の断面楕円形の短径に対応する一対の対向する壁部を熱収縮チューブ30の壁部が押圧した状態になるので、熱収縮チューブ30を保持筒部44に確実に保持することができる。
また、保持筒部44の断面楕円形の筒孔45は、熱収縮させる前の熱収縮チューブ30を収容した状態で、熱収縮チューブ30の外周面が筒孔45の内周面に接触している面積を比較的広くできるので、保持筒部44の外から加熱する場合に効率的に熱収縮チューブ30を加熱することができる。
上記各実施形態の説明では、コネクタ19における1つの端子挿入孔20およびそれに対応して設けられた保持筒部24、44について主に説明してきたが、複数の端子挿入孔およびそれに対応する複数の保持筒部をコネクタ19に設け得ることは勿論である。また、保持筒部24、44の断面形状として、矩形、楕円形の他にも円形、長矩形、多角形等、任意の形状にすることができる。
本発明のワイヤハーネスは、接続端子付き電線の防水シールドを要する領域の上に熱収縮チューブを位置精度よく被せることで防水性能を向上させ、もって異種金属接触腐食を防止することができるとともに、組立作業性がよいという効果を有し、電線の端部にコネクタを備えるワイヤハーネス全般に有用である。
1 ワイヤハーネス
11 被覆電線
12 導線
12a 導線端部
13 絶縁被覆材
13a 皮剥ぎ後の端部
15 接続端子
16 接続部
17 第1のバレル部
18 第2のバレル部
19、49 コネクタ
20 端子挿入孔
22 ロック片
24、44 保持筒部
25、45 筒孔
28 当接面部(接続側端面)
29 接続側端面
30 熱収縮チューブ
32 接着剤

Claims (1)

  1. 絶縁被覆材が皮剥ぎされ導線端部が露出した複数の被覆電線と、
    接続部と第1のバレル部と第2のバレル部とを有し、前記第1のバレル部で前記導線端部を固定し、前記第2のバレル部で前記絶縁被覆材の皮剥ぎ後の端部を固定した接続端子と、
    内面に熱溶融性を有する接着剤が積層された熱収縮チューブであって、前記導線端部から前記接続端子の前記絶縁被覆材の固定部までを含む範囲に熱収縮した状態に被せられた複数の熱収縮チューブと、
    各端子挿入孔に前記接続端子の接続部のみを脱出不能に収容するコネクタと、
    を備え、前記接着剤が、前記熱収縮時に溶けて前記絶縁被覆材の内部空間を占めて固化し止水するようになっているワイヤハーネスであって、
    前記コネクタは、前記接続端子との接続側端面が前記熱収縮した熱収縮チューブの前記第1のバレル部寄りの端に一致しており、かつ、前記接続側端面より一体に延設され、熱収縮する前の前記熱収縮チューブと同一の長さの前記熱収縮チューブを保持する筒孔を有し、前記熱収縮した熱収縮チューブを覆う保持筒部を備えたことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2015212658A 2015-10-29 2015-10-29 ワイヤハーネス Active JP6485323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212658A JP6485323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ワイヤハーネス
CN201610886012.8A CN106972288A (zh) 2015-10-29 2016-10-11 线束
US15/296,355 US9666959B2 (en) 2015-10-29 2016-10-18 Wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212658A JP6485323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084642A JP2017084642A (ja) 2017-05-18
JP6485323B2 true JP6485323B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58635560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212658A Active JP6485323B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 ワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9666959B2 (ja)
JP (1) JP6485323B2 (ja)
CN (1) CN106972288A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3273538B1 (en) * 2015-03-17 2020-12-02 Nec Corporation Antenna device, communication device and communication system
EP3883070A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-22 Tyco Electronics UK Ltd Electrical splitter and assembly method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217876A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線接続端子の水密絶縁具と電線の水密絶縁接続方法
GB8816291D0 (en) * 1988-07-08 1988-08-10 Raychem Ltd Electrical terminal
JP2001185302A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外部導体を有する電線の端末処理方法
JP2004239994A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd コネクタ用表示具
FR2899027B1 (fr) * 2006-03-23 2011-03-04 Eurocopter France Harnais electrique blinde a connecteur coude et son procede de fabrication
US7530847B2 (en) * 2006-12-08 2009-05-12 Caterpillar Inc. Impact-resistant, high-strength, braided wiring harness
JP5329100B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-30 矢崎総業株式会社 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
JP5434847B2 (ja) * 2010-08-17 2014-03-05 住友電装株式会社 端子金具
JP5621471B2 (ja) * 2010-09-28 2014-11-12 住友電装株式会社 端子付き電線、端子付き電線の製造方法及び防食部材
JP5741343B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP5772643B2 (ja) * 2012-02-10 2015-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具
JP2014073637A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 熱収縮チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
US9666959B2 (en) 2017-05-30
US20170125926A1 (en) 2017-05-04
JP2017084642A (ja) 2017-05-18
CN106972288A (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800590B2 (ja) 電線接続端子および当該電線接続端子を備えたワイヤハーネス
US20170169919A1 (en) Wire harness and method for manufacturing same
JP4724889B2 (ja) 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法
JP2010165630A (ja) 端子付き電線
US9928939B1 (en) Device and method for splicing shielded wire cables
US10630020B2 (en) Cable connection structure and manufacturing method of the cable connection structure
US4271330A (en) Heat-recoverable articles
JP6485323B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
US9906003B1 (en) Device and method for splicing shielded wire cables
CN114008862B (zh) 连接端子及线束
JP2017139151A (ja) 熱収縮チューブ付電線
US20180294629A1 (en) Device and method for splicing shielded wire cables
JP4377135B2 (ja) 温度センサ
JP5522469B2 (ja) コネクタ、端子金具付き電線、および端子金具
US20150270696A1 (en) Waterproofing structure for insulation-coated electrical wire, and wire harness
JP6277983B2 (ja) 端子固定治具及び熱収縮チューブ付電線の製造方法
JP6992685B2 (ja) 電線の芯線露出部の防水構造
JP2014007030A (ja) 端子付き電線
JP2014229586A (ja) ワイヤハーネス
JP2018092734A (ja) 端子付き電線、端子、ワイヤハーネス
JP2022003644A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
JP2018026933A (ja) ワイヤーハーネスの分岐部被覆装置及びワイヤーハーネスの分岐部被覆方法
JP2017073312A (ja) 端子付電線及び熱収縮チューブ
JP2021039885A (ja) 電線付き端子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150