JP6480392B2 - Vリブドベルト及びその製造方法 - Google Patents

Vリブドベルト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6480392B2
JP6480392B2 JP2016175415A JP2016175415A JP6480392B2 JP 6480392 B2 JP6480392 B2 JP 6480392B2 JP 2016175415 A JP2016175415 A JP 2016175415A JP 2016175415 A JP2016175415 A JP 2016175415A JP 6480392 B2 JP6480392 B2 JP 6480392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fiber
fibers
rubber
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016175415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067290A (ja
Inventor
大司 原田
大司 原田
恒平 杉村
恒平 杉村
脩平 田中
脩平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to EP16851376.0A priority Critical patent/EP3358216B1/en
Priority to US15/938,171 priority patent/US10760646B2/en
Priority to CN201680056698.6A priority patent/CN108138908B/zh
Priority to PCT/JP2016/078106 priority patent/WO2017057202A1/ja
Priority to TW105131424A priority patent/TWI604947B/zh
Publication of JP2017067290A publication Critical patent/JP2017067290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480392B2 publication Critical patent/JP6480392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/08V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/048Natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/22Fibres of short length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2433/00Closed loop articles
    • B32B2433/04Driving belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車エンジン補機駆動などに用いられるVリブドベルトに関し、詳しくは、研削によりリブ部を形成する方法において研削量を削減でき、かつ外観及び耐久性に優れたVリブドベルト及びその製造方法に関する。
ゴム工業分野のなかでも、特に自動車用部品においては高機能、高性能化が望まれている。このような自動車用部品に用いられるゴム製品の一つとして、リブをベルト長手方向に沿って設けたVリブドベルトがあり、このVリブドベルトは、例えば、自動車のエアーコンプレッサーやオルタネータなどの補機駆動の動力伝達に広く用いられている。
Vリブドベルトの製造方法として、研削により断面逆台形状のリブ部(圧縮ゴム層)を形成する製造方法が知られている。具体的には、Vリブドベルトの製造過程で、まず、円筒状金型の外周面に各成形部材(外被布、未加硫ゴムシート、心線など)を巻き付けて積層したベルトスリーブを形成する。通常、ベルトスリーブは研削面(リブを形成する圧縮ゴム層)が外周側に、ベルト背面が内周側となるようにスリーブを形成する。次に、ベルトスリーブの外周側に加硫ジャケットを被せた状態で加硫缶内に配置して加硫を行う。ベルトスリーブの加硫においては、ベルトスリーブ外周表面と加硫ジャケット内周表面とを接触させた状態で加硫し、加硫後に加硫ジャケットを外す(離型する)。また、加硫中にベルトスリーブ内にエア(気泡)が溜まらないように通気(エア抜き)が必要である。この離型性と、通気性(エア抜き)とを確保するために、スリーブ外周表面に分厚めの不織布を巻いて加硫を行い、離型後に、圧縮ゴムの研削部位とともに不織布も研削して除去する工法(リブ部全体を研削する方法)が採られている。
近年、コスト低減の観点から研削量(廃棄ゴム量)の低減や、ベルト厚みの低減などによる材料費低減の取り組みがなされている。研削量(廃棄ゴム量)の低減としては、リブ全体を研削するのではなく、リブ部の先端面(逆台形状の底部)を研削せずV溝のみ(側部のみ)を研削する工法が検討されているが、この工法では加硫ベルトスリーブ外周表面がそのままリブ先端面となるので、外周表面に不織布を用いると、リブ部の先端面(リブ先端面)に不織布が残存する。
リブ先端面に不織布を有するVリブドベルトとしては、例えば、特開2005−69358号公報(特許文献1)には、短繊維含有ゴムを使用せずに、プーリとの間で発生する異音の発生やベルト表面の磨耗を抑制するために、リブゴム層をベルト厚み方向にゴム層と不織布層とを交互に積層した構造に構成することが提案されており、リブゴム層のリブ先端面に不織布層を有するVリブドベルトが開示されている。
しかし、このVリブドベルトでは、リブゴム層が複数の不織布層を内在するため、ベルトが剛直となり、ベルト走行において、ベルトの屈曲性が低下して(不織布が突っ張って曲げの妨げになって)、耐久性が低下する(クラックが入り易くなる)。さらに、リブゴム層が不織布層で分断されているため、層間剥離も発生し易い。さらに、この文献では、プーリとの間で発生する異音の抑制及び摩擦ベルト表面の磨耗抑制のために、ゴムに含有させる短繊維の代わりに不織布層が導入されており、研削工法における課題は記載されていない。この文献には、目付量など、不織布層の詳細は記載されていないが、一般的に、リブ先端面に不織布を有するVリブドベルトでは、不織布面の外観的な見映えが低下する。
一方、不織布を使用せずに製造すると、離型性や通気性(エア抜き)が不充分になるほか、スリーブ表面(リブ先端面)には加硫ジャケットの表面性状が転写され、例えば、表面に傷がある加硫ジャケットの場合は、傷が転写され外観が低下する。
また、特表2005−533983号公報(特許文献2)には、リブ先端面に熱可塑性樹脂層(繊維状でなく被膜状の層)を有するVリブドベルトが開示されている。この文献には、熱可塑性樹脂層をリブと接合した後、ベルトを切断してVベルト状に削られると記載されている。
しかし、このVリブドベルトでも、通気性(エア抜き)が不充分なうえに、ベルトの屈曲性が低下し(熱可塑性樹脂層が突っ張って曲げの妨げになり)、耐久性が低下する(クラックが入り易くなる)。
特開2005−69358号公報(請求項1、段落[0009][0012][0014][0019]、図4(a)) 特表2005−533983号公報(請求項1、段落[0018][0019])
従って、本発明の目的は、少ない研削量(廃棄ゴム量)でリブ部を研削して形成でき、かつ加硫工程を円滑に進行できるVリブドベルト及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、外観に優れ、かつ耐クラック性や耐熱性などの耐久性も向上でき
るVリブドベルト及びその製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、繊維集合体の接着処理が不要であり、かつ繊維を含んでいても、巻き付け作業性を向上できるVリブドベルト及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するため鋭意検討した結果、側部がプーリと接触する研削面であり、かつ底部がプーリと接触しない非研削面であるVリブドベルトの圧縮ゴム層の底部の表面に、前記圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含む特定目付の繊維集合体と、この繊維集合体の繊維間に含浸した前記ゴム組成物の加硫物とを含む複合層を形成することにより、少ない研削量(廃棄ゴム量)で研削によりリブ部を形成でき、かつ加硫工程を円滑に進行できることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明のVリブドベルトは、ゴム組成物の加硫物を含む圧縮ゴム層と芯体と伸張層とを備えるとともに、前記圧縮ゴム層の側部がプーリと接触する研削面であり、かつ前記圧縮ゴム層の底部がプーリと接触しない非研削面であるVリブドベルトであって、前記底部の表面に、前記ゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含み、かつ目付量が25g/m以下である繊維集合体と、この繊維集合体の繊維間に含浸した(浸透した又は存在する)前記ゴム組成物の加硫物とを含む複合層を有する。前記耐熱性繊維はポリエステル繊維を含んでいてもよい。前記繊維集合体は、不織繊維構造を有していてもよい。前記繊維集合体の目付量は8〜20g/m程度であってもよい。前記圧縮ゴム層はゴム組成物の加硫物で連続相を形成していてもよい。前記耐熱性繊維の平均繊維径は1〜50μm程度である。前記耐熱性繊維は長繊維を含んでいてもよい。前記複合層において、耐熱性繊維同士は融着していないのが好ましい。前記圧縮ゴム層は短繊維を含んでいてもよい。不織繊維構造を有する繊維集合体(不織繊維構造体又は不織布)において、耐熱性繊維は、所定の方向に配向し、長手方向がベルトの長手方向と平行であってもよい。前記圧縮ゴム層はリブ部を有していてもよく、このリブ部の平均厚みはVリブドベルト全体の平均厚みに対して54%以下であってもよい。
本発明には、円筒状ドラムに伸張層を形成するための伸張層用部材を装着する伸張層装着工程、さらに芯体となる心線を巻き付ける心線スピニング工程、さらに圧縮ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートを巻き付ける圧縮ゴム層巻付工程、巻き付けた未加硫ゴムシートの上に、さらに耐熱性繊維を含む繊維集合体を巻き付ける繊維集合体巻付工程、前記各工程により得られたベルト成形体(未加硫ベルトスリーブ)を加硫して加硫ベルトスリーブを得る加硫工程、加硫ベルトスリーブの繊維集合体側において、圧縮ゴム層の側部のみを研削で成形する研削工程を含む前記Vリブドベルトの製造方法も含まれる。前記繊維集合体の平均厚みは0.03〜0.15mm程度であってもよい。
本発明では、側部がプーリと接触する研削面であり、かつ底部がプーリと接触しない非研削面であるVリブドベルトの圧縮ゴム層の底部の表面に、前記圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含む特定目付の繊維集合体と、この繊維集合体の繊維間に含浸した前記ゴム組成物の加硫物とを含む複合層が積層されているため、圧縮ゴム層の底部の研削が不要であり、少ない研削量(廃棄ゴム量)で研削によりリブ部を形成できる。また、不織布などの繊維集合体が加硫工程において離型性や通気性を確保できるため、加硫時のエア抜きや、加硫ジャケットからの離型を円滑に進行できる。そのため、加硫ジャケットの傷やシミなどの転写も抑制できるとともに、不織繊維構造を有する特定の繊維集合体を選択することにより、繊維間に適度にゴム組成物が埋設して混在するため、繊維の毛羽立ちも抑制でき、外観を向上できる。また、圧縮ゴム層の底部表面のみで繊維が圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫物と一体化するため、ベルトの耐屈曲性にも優れ、耐クラック性などの耐久性を向上できるともに、耐熱性も保持できる。さらに、加硫により繊維集合体と圧縮ゴム層とが一体化するため、繊維集合体の接着処理が不要である。また、耐熱性繊維の長手方向をベルトの長手方向と平行とすることにより、繊維を含んでいても、巻き付け方向(周方向)に引っ張ったときに伸びや破損を抑制でき、ベルトの巻き付け作業性を向上できる。
図1は本発明のVリブドベルトの一例を示す概略断面図である。 図2は実施例における耐屈曲疲労性(耐クラック性)試験に用いた試験機のレイアウトである。 図3は実施例1で得られたVリブドベルトの複合層の表面電子顕微鏡写真である。 図4は実施例1で得られたVリブドベルトのリブ部の写真である。 図5は参考例1で得られたVリブドベルトのリブ部の写真である。
本発明のVリブドベルトは、研削によって断面が略逆台形状に形成され、かつゴム組成物の加硫物を含む圧縮ゴム層を備えており、この圧縮ゴム層の側部がプーリと接触する研削面であり、かつ前記圧縮ゴム層の底部がプーリと接触しない非研削面である。
Vリブドベルトの形態は、このような圧縮ゴム層を有していれば、特に制限されず、例えば、図1に示す形態が例示される。図1は、本発明のVリブドベルトの一例を示す概略断面図である。この形態は、ベルト上面(背面)からベルト下面(内周面)に向かって順に、外被布(織物、編物、不織布など)で構成された伸張層1、ベルト長手方向に芯体(心線)2を埋設した接着ゴム層3、圧縮ゴム層4、複合層5を積層した形態を有している。前記圧縮ゴム層4には、ベルト長手方向に伸びる複数の断面V字状の溝が形成され、この溝の間には断面V字形状[逆台形状(リブの先端に向かって先細る台形状)]の複数のリブ(図1に示す例では4個)が形成されおり、この各リブ部の二つの傾斜面(表面)が摩擦伝動面を形成し、プーリと接して動力を伝達(摩擦伝動)する。特に、本発明では、前記リブ部の側面(傾斜面)が研削面4aであり、リブ部の底部表面に非研削面の複合層5が形成されている。
本発明のVリブドベルトはこの形態に限定されず、このような圧縮ゴム層を備えていればよく、例えば、伸張層をゴム組成物で形成してもよく、接着ゴム層を設けることなく伸張層と圧縮ゴム層との間に芯体(心線)を埋設してもよい。さらに、接着ゴム層を圧縮ゴム層又は伸張層のいずれか一方に設け、芯体(心線)を接着ゴム層(圧縮ゴム層側)と伸張層との間、もしくは接着ゴム層(伸張層側)と圧縮ゴム層との間に埋設する形態であってもよい。
[複合層]
複合層は、圧縮ゴム層の底部において、研削されずに形成され、圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含む繊維集合体と、この繊維集合体の繊維間(集合体内部の繊維同士の隙間)に含浸した前記ゴム組成物の加硫物とを含む。
(繊維集合体)
繊維集合体は、耐熱性繊維を主要な繊維として含んでいればよく、本発明の効果を損なわない限り、非耐熱性繊維(例えば、ポリオレフィン繊維、アクリル系繊維、ビニル系繊維、スチレン系繊維、ポリカーボネート系繊維、ポリウレタン繊維、熱可塑性エラストマー繊維など)を含んでいてもよい。耐熱性繊維の割合は、繊維集合体全体に対して50質量%以上であり、例えば50〜100質量%、好ましくは80〜100質量%、さらに好ましくは90〜100質量%程度であり、100質量%(耐熱性繊維のみ)であってもよい。
耐熱性繊維は、圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫温度で溶融しない繊維であればよく、有機繊維、無機繊維のいずれであってもよい。
有機繊維としては、例えば、天然繊維(綿、麻、レーヨン繊維などのセルロース系繊維など);合成繊維[脂肪族ポリアミド繊維(ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46繊維など)、ポリエステル繊維(ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート繊維などのポリC2−4アルキレンC6−14アリレート系繊維など)、フッ素繊維(ポリテトラフルオロエチレン繊維など)、ポリアクリル繊維(ポリアクリロニトリル繊維など)、ポリビニルアルコール繊維、ポリフェニレンサルファイド(PPS)繊維、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維、芳香族ポリアミド繊維(p−アラミド、m−アラミド繊維など)など]などが挙げられる。無機繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維などが挙げられる。これらの耐熱性繊維は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。これらの耐熱性繊維のうち、弾性率が高く、柔軟性に優れる点から、脂肪族ポリアミド繊維(ナイロン繊維)や芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維)、ポリエステル繊維、PBO繊維などの有機繊維が好ましく、機械的特性と耐熱性とのバランスに優れる点から、ポリエステル繊維(特にポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート繊維などのポリC2−4アルキレンC6−14アリレート系繊維)が特に好ましい。耐熱性繊維は、例えば、主要な繊維であるポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレート長繊維など)と、圧縮ゴム層由来の短繊維(綿繊維やアラミド繊維など)との組み合わせであってもよい。
耐熱性繊維が有機繊維である場合、加硫後も繊維形状を保持させるため、加硫温度(例えば140〜200℃、特に180℃程度)を超える軟化点又は融点を有していてもよく、耐熱性繊維の軟化点又は融点(又は分解点)は、加硫温度をTとすると、例えば、T+10℃以上であってもよく、例えば(T+10)〜(T+300)℃、好ましくは(T+20)〜(T+200)℃、さらに好ましくは(T+30)〜(T+100)℃程度である。耐熱性繊維の融点は、例えば180〜350℃、好ましくは200〜300℃、さらに好ましくは250〜280℃程度であってもよい。軟化点又は融点が加硫温度以下であると、加硫によって繊維形状が消失してフィルム化し、ベルトの耐屈曲性が低下する虞がある。
耐熱性繊維の繊維形態は、特に限定されず、モノフィラメント、マルチフィラメント、紡績糸(スパン糸)のいずれの形態であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
耐熱性繊維の平均繊維径は、例えば1〜50μm、好ましくは2〜30μm、さらに好ましくは3〜10μm(特に5〜9μm)程度である。繊維径が大きすぎると、柔軟性が低下し、ベルトの耐屈曲性が低下する虞があり、小さすぎると、ベルト製造工程における通気性も低下する虞がある。
耐熱性繊維の繊維長は、特に限定されず、短繊維(例えば1〜500mm、好ましくは3〜300mm、さらに好ましくは5〜100mm程度の平均繊維長を有する短繊維)であってもよいが、形態安定性などに優れる点から、長繊維(無限繊維長の長繊維)が好ましい。さらに、主要な繊維としての長繊維(ポリエステル長繊維など)と、補助的な繊維としての短繊維(圧縮ゴム層由来の短繊維など)との組み合わせであってもよい。
繊維集合体の構造は、編織繊維構造(編布又は織布の構造)であってもよいが、繊維間にゴム組成物が含浸又は浸透し易い点から、不織繊維構造(不織布の構造)が好ましい。本発明における不織繊維構造は、通常、原料である不織布の繊維間にゴム組成物が充填(含浸)された構造である。
繊維集合体の目付量は25g/m以下であればよく、例えば5〜25g/m、好ましくは7〜23g/m(例えば8〜20g/m)、さらに好ましくは8〜15g/m(特に8〜12g/m)程度である。さらに、耐屈曲性が高いベルトを安定して生産できる点から、目付量は6〜11g/m(特に7〜10g/m)程度であってもよい。目付量が小さすぎると、ベルト製造工程において離型性及び通気性が低下する虞があり、大きすぎると、ゴム組成物との一体化が阻害されたり、耐屈曲性が低下する虞がある。なお、不織繊維構造を有する耐熱性繊維集合体の目付量は、原料である不織布の目付量と同一である。
繊維集合体は、繊維同士が融着していてもよいが、耐屈曲性を向上できる点から、繊維同士(特に耐熱性繊維同士)が融着していない(融着点を有していない)繊維が好ましい。
耐熱性繊維は、ランダムに配向していてもよいが、特定の方向に対する強度を向上できる点から、所定の方向[製造工程における流れ方向(MD)方向など]に配向しているのが好ましい。所定の方向に繊維が配向した繊維集合体(特に不織布)は、繊維の長手方向をベルトの長手方向と平行とすることにより、巻き付け方向(周方向)に引っ張ったときに伸びや破損を抑制でき、ベルトの巻き付け作業性を向上できる。
繊維集合体は、必要に応じて、繊維表面又は各繊維内部に、慣用の添加剤、例えば、増強剤、充填剤、金属酸化物、可塑剤、加工剤又は加工助剤、着色剤、カップリング剤、安定剤(紫外線吸収剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、熱安定剤など)、潤滑剤、難燃剤、帯電防止剤などを含んでいてもよい。添加剤の割合は、繊維集合体全体に対して10重量%以下(例えば、0.1〜5重量%)程度である。
(ゴム組成物の加硫物)
前記ゴム組成物は、圧縮ゴム層のゴム組成物が繊維集合体の繊維間に浸透した(存在した又は含まれた)ゴム組成物である。ゴム組成物は、特に制限されないが、通常、ゴム成分と加硫剤又は架橋剤とを含むゴム組成物が使用される。本発明は、特に、硫黄や有機過酸化物を含むゴム組成物(特に有機過酸化物加硫型ゴム組成物)で未加硫ゴム層を形成し、未加硫ゴム層を加硫又は架橋するのに有用である。
ゴム成分としては、加硫又は架橋可能なゴム、例えば、ジエン系ゴム(天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(ニトリルゴム)、水素化ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムと不飽和カルボン酸金属塩との混合ポリマーなど)、エチレン−α−オレフィンエラストマー、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、アルキル化クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリンゴム、アクリル系ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴムなどが例示できる。これらのゴム成分は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
これらのうち、有害なハロゲンを含まず、耐オゾン性、耐熱性、耐寒性を有し、経済性にも優れる点から、エチレン−α−オレフィンエラストマー(エチレン−α−オレフィン系ゴム)が好ましい。さらに、エチレン−α−オレフィンエラストマーは、他のゴムに比べて水濡れ性が低いため、注水時の動力伝動性や静音性を著しく向上できる。
エチレン−α−オレフィンエラストマー(エチレン−α−オレフィン系ゴム)としては、例えば、エチレン−α−オレフィンゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエンゴムなどが挙げられる。
α−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、ブテン、ペンテン、メチルペンテン、ヘキセン、オクテンなどの鎖状α−C3−12オレフィンなどが挙げられる。α−オレフィンは、単独又は2種以上組み合わせて使用できる。これらのα−オレフィンのうち、プロピレンなどのα−C3−4オレフィン(特にプロピレン)が好ましい。
ジエンモノマーとしては、通常、非共役ジエン系単量体、例えば、ジシクロペンタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデンノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエンなどが例示できる。これらのジエンモノマーは単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
代表的なエチレン−α−オレフィンエラストマーとしては、例えば、エチレン−α−オレフィンゴム(エチレン−プロピレンゴム(EPR))、エチレン−α−オレフィン−ジエンゴム(エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDMなど))などが例示できる。好ましいエチレン−α−オレフィンエラストマーはEPDMである。
エチレン−α−オレフィンゴムにおいて、エチレンとα−オレフィンとの割合(質量比)は、前者/後者=40/60〜90/10、好ましくは45/55〜85/15(例えば50/50〜82/18)、さらに好ましくは55/45〜80/20(例えば、55/45〜75/25)程度であってもよい。また、ジエンの割合は、ゴム全体に対して4〜15質量%程度の範囲から選択でき、例えば4.2〜13質量%(例えば4.3〜12質量%)、好ましくは4.4〜11.5質量%(例えば、4.5〜11質量%)程度であってもよい。なお、ジエン成分を含むエチレン−α−オレフィンゴムのヨウ素価は、例えば3〜40(好ましくは5〜30、さらに好ましくは10〜20)程度であってもよい。
ヨウ素価が小さすぎると、ゴム組成物の加硫が不十分になって磨耗や粘着が発生し易く、逆にヨウ素価が大きすぎると、ゴム組成物のスコーチが短くなって扱い難くなると共に耐熱性が低下する傾向がある。
有機過酸化物としては、通常、ゴム、樹脂の架橋に使用されている有機過酸化物、例えば、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイド(例えば、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、1,1−ジ−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、ジ−t−ブチルパーオキサイドなど)などが挙げられる。これらの有機過酸化物は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。さらに、有機過酸化物は、熱分解による1分間の半減期が150〜250℃(例えば、175〜225℃)程度の過酸化物が好ましい。
加硫剤又は架橋剤(特に有機過酸化物)の割合は、ゴム成分(エチレン−α−オレフィンエラストマーなど)100質量部に対して、固形分換算で1〜10質量部、好ましくは1.2〜8質量部、さらに好ましくは1.5〜6質量部(特に2〜5質量部)程度である。
ゴム組成物は、さらに加硫促進剤を含んでいてもよい。加硫促進剤としては、例えば、チウラム系促進剤、チアゾ−ル系促進剤、スルフェンアミド系促進剤、ビスマレイミド系促進剤、ウレア系促進剤などが挙げられる。これらの加硫促進剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。加硫促進剤の割合は、固形分換算で、ゴム成分100質量部に対して、例えば0.5〜15質量部、好ましくは1〜10質量部、さらに好ましくは2〜5質量部程度である。
ゴム組成物は、架橋度を高め、粘着摩耗などを防止するために、さらに共架橋剤(架橋助剤、又は共加硫剤)を含んでいてもよい。共架橋剤としては、慣用の架橋助剤、例えば、多官能(イソ)シアヌレート[例えば、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリアリルシアヌレート(TAC)など]、ポリジエン(例えば、1,2−ポリブタジエンなど)、不飽和カルボン酸の金属塩[例えば、(メタ)アクリル酸亜鉛、(メタ)アクリル酸マグネシウムなど]、オキシム類(例えば、キノンジオキシムなど)、グアニジン類(例えば、ジフェニルグアニジンなど)、多官能(メタ)アクリレート[例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなど]、ビスマレイミド類(N−N’−m−フェニレンビスマレイミドなど)などが挙げられる。これらの架橋助剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。架橋助剤の割合(複数種を組み合わせる場合は合計量)は、固形分換算で、ゴム100質量部に対して、例えば0.01〜10質量部、好ましくは0.05〜8質量部、さらに好ましくは0.1〜5質量部程度である。
ゴム組成物は、必要に応じて、慣用の添加剤、例えば、加硫助剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、増強剤(カーボンブラック、含水シリカなどの酸化ケイ素など)、充填剤(クレー、炭酸カルシウム、タルク、マイカなど)、金属酸化物(例えば、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化鉄、酸化銅、酸化チタン、酸化アルミニウムなど)、軟化剤(パラフィンオイル、ナフテン系オイル、プロセスオイルなどのオイル類など)、加工剤又は加工助剤(ステアリン酸、ステアリン酸金属塩、ワックス、パラフィン、脂肪酸アマイドなど)、老化防止剤(酸化防止剤、熱老化防止剤、屈曲き裂防止材、オゾン劣化防止剤など)、着色剤、粘着付与剤、可塑剤、カップリング剤(シランカップリング剤など)、安定剤(紫外線吸収剤、熱安定剤など)、潤滑剤、難燃剤、帯電防止剤などを含んでいてもよい。なお、金属酸化物は架橋剤として作用してもよい。これらの添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
これらの添加剤の割合は、種類に応じて慣用の範囲から選択でき、例えば、ゴム成分100質量部に対して増強剤(カーボンブラック、シリカなど)の割合は10〜200質量部(特に20〜150質量部)程度であってもよく、金属酸化物(酸化亜鉛など)の割合は1〜15質量部(特に2〜10質量部)程度であってもよく、軟化剤(パラフィンオイルなどのオイル類)の割合は1〜30質量部(特に5〜25質量部)程度であってもよく、加工剤(ステアリン酸など)の割合は0.1〜5質量部(特に0.5〜3質量部)程度であってもよい。
(複合層の特性)
本発明では、圧縮ゴム層を構成するゴム組成物の加硫によって溶融しない耐熱性繊維を含む繊維集合体が圧縮ゴム層の表面に埋設してゴム組成物と混在(一体化)した複合層を形成するため、繊維の柔軟性を保持でき、ベルトの屈曲における障害(突っ張り)とならず、ベルトの耐久性を向上できるとともに、圧縮ゴム層底部での毛羽立ちを抑制でき、外観性状も損なわれない。さらに、複合層は、加硫工程において繊維形状が消失せず、残存するため、繊維形状により加硫工程における離型性や通気性、更には耐久性を確保できる。
複合層における耐熱性繊維の存在形態は、加硫工程における離型性及び通気性を確保するため、複合層の表面に耐熱性繊維の少なくとも一部が露出するのが好ましく、他の部分は、複合層の内部において、繊維間に含浸したゴム組成物に埋設されていてもよい。また、耐熱性繊維の大部分がゴム組成物中に埋設することにより、ベルトの外観及び耐久性を向上できる。
複合層の平均厚みは、例えば0.005〜0.05mm、好ましくは0.006〜0.02mm、さらに好ましくは0.007〜0.015mm(特に0.008〜0.012mm)程度である。厚みが薄すぎると、ベルト製造工程において離型性及び通気性が低下する虞があり、厚すぎると、耐屈曲性が低下する虞がある。複合層の平均厚みは、圧縮ゴム層に埋設した耐熱性繊維を基準に測定でき、圧縮ゴム層の底部表面における任意の10箇所における埋設深さを測定して平均値を求めることにより測定できる。
[圧縮ゴム層]
圧縮ゴム層は、前記複合層に含まれるゴム組成物と同一のゴム組成物で形成されており、さらに補強繊維として、アラミド短繊維などのポリアミド短繊維、ポリエステル短繊維、ビニロン短繊維などの短繊維を含んでいてもよい。補強繊維の割合は、ゴム成分100質量部に対して80質量部以下であってもよく、例えば1〜80質量部、好ましくは3〜60質量部、さらに好ましくは5〜50質量部(特に10〜45質量部)程度である。短繊維の割合が少なすぎると、ベルトの耐久性が低下する虞がある。
圧縮ゴム層は、層内に不織布層などを有しておらず、ゴム組成物が連続相を形成していることが好ましい。そのため、ゴム成分が層内で分断されておらず、ベルトの耐久性を向上できる。
圧縮ゴム層の平均厚みは、例えば2〜20mm、好ましくは2.5〜15mm、さらに好ましくは3〜10mm程度である。
[他の層及び芯体]
接着ゴム層にも前記圧縮ゴム層と同様のゴム組成物(エチレン−α−オレフィンエラストマーなどのゴム成分を含むゴム組成物)が使用できる。接着ゴム層のゴム組成物において、ゴム成分としては、前記圧縮ゴム層のゴム組成物のゴム成分と同系統又は同種のゴムを使用する場合が多い。また、加硫剤又は架橋剤、共架橋剤又は架橋助剤、加硫促進剤などの添加剤の割合も、それぞれ、前記圧縮ゴム層のゴム組成物と同様の範囲から選択できる。接着ゴム層のゴム組成物は、さらに接着性改善剤(レゾルシン−ホルムアルデヒド共縮合物、アミノ樹脂など)を含んでいてもよい。接着ゴム層の平均厚みは、例えば0.4〜3mm、好ましくは0.6〜2mm、さらに好ましくは0.8〜1.5mm程度である。
芯体としては特に限定されないが、通常、ベルトの長手方向に螺旋状にスピニングされた心線(撚りコード)が用いられ、心線はベルト長手方向に平行に所定間隔で並列的に埋設されていてもよい。
心線は、高モジュラスな繊維、例えば、ポリエステル繊維(ポリアルキレンアリレート系繊維)、アラミド繊維などの合成繊維、炭素繊維などの無機繊維などが汎用され、ポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレート系繊維、ポリエチレンナフタレート系繊維)、アラミド繊維が好ましい。繊維はマルチフィラメント糸、例えば、繊度2000〜10000デニール(特に4000〜8000デニール)程度のマルチフィラメント糸であってもよい。
心線としては、通常、マルチフィラメント糸を使用した撚りコード(例えば、諸撚り、片撚り、ラング撚りなど)を使用できる。心線の平均線径(撚りコードの繊維径)は、例えば、0.5〜3mm、好ましくは0.6〜2mm、さらに好ましくは0.7〜1.5mm程度であってもよい。
ポリマー成分との接着性を改善するため、心線は、エポキシ化合物、イソシアネート化合物などによる種々の接着処理を施した後に、伸張層と圧縮ゴム層との間(特に接着ゴム層)に埋設してもよい。
伸張層が外被布で形成されている場合、外被布としては、例えば、織布、広角度帆布、編布、不織布などの布材(好ましくは織布)であってもよい。伸張層がゴム組成物で形成されている場合、伸張層を構成するゴム組成物は、圧縮ゴム層を形成するゴム組成物で形成されていてもよい。伸張層の厚みは、例えば0.8〜10mm、好ましくは1.2〜6mm、さらに好ましくは1.6〜5mm程度である。
[Vリブドベルト及びその製造方法]
本発明のVリブドベルトの平均厚みは2〜12mm程度の範囲から選択でき、例えば、2.5〜10mm、好ましくは3.8〜5mm程度であり、例えば4.1〜4.3mm程度であってもよい。リブ部の平均厚みは1〜3.5mm程度の範囲から選択でき、例えば1.2〜3mm、好ましくは1.5〜2.7mm、さらに好ましくは1.6〜2mm程度である。リブ部の平均厚みは、ベルト全体の平均厚みに対して54%以下であってもよく、好ましくは36〜53%程度である。
本発明では、リブ部の底部表面に複合層が形成されており、ベルトの耐久性に優れるため、リブ部の厚みを小さくできる。例えば、従来品がベルト厚み4.3±0.3mm、リブ高さ2.0±0.2mmのとき、リブ高さを0.2mm小さくすることで(2.0→1.8mm)、ベルト厚みを4.1±0.3mmに減らすことができる。リブ高さを小さくできる上に、従来必要であった研削代(リブ部の底部のための研削)が不要であるため、ベルトを構成するゴム組成物の使用量を低減できる。また、研削量が減るので、研削時間や研削屑も低減できる。さらに、ベルト厚みが減る分、ベルトの屈曲性が向上するため、応力減により耐クラック性が向上し、曲げロスの低減により省燃費性が向上する。
本発明のVリブドベルトの製造方法は、円筒状ドラムに伸張層を形成するための伸張層用部材を装着する伸張層装着工程、さらに芯体としての心線を巻き付ける心線スピニング工程、さらに圧縮ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートを巻き付ける圧縮ゴム層巻付工程、巻き付けた未加硫ゴムシートの上に、さらに耐熱性繊維を含む繊維集合体を巻き付ける繊維集合体巻付工程、前記各工程により得られたベルト成形体(未加硫ベルトスリーブ)を加硫して加硫ベルトスリーブを得る加硫工程、加硫ベルトスリーブの繊維集合体側において、圧縮ゴム層の側部のみを研削で成形する研削工程を含む。
具体的には、本発明の製造方法では、伸張層装着工程として、円筒状の成形ドラムに伸張層用部材を装着する。伸張層用部材の装着方法としては、伸張層用部材の種類に応じて選択でき、シート状部材の場合、伸張層用部材を円筒状ドラムに巻き付けてもよく、環状部材の場合、伸張層用部材を円筒状ドラムに被せてもよい。
本発明では、必要に応じて、心線スピニング工程の前工程及び/又は後工程として、接着ゴム層を装着する接着ゴム層装着工程を含んでいてもよい。前工程として接着ゴム層装着工程を含む場合は、接着ゴム層装着工程は、例えば、接着ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートと伸張層を形成するための部材との環状積層体を円筒状ドラムに被せる方法、接着ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートと伸張層を形成するための部材との積層体を円筒状ドラムに巻き付ける方法、装着した伸張層用部材の上に接着ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートを巻き付ける方法などであってもよい。後工程として接着ゴム層装着工程を含む場合は、接着ゴム層装着工程は、例えば、接着ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートを心線の上に巻き付ける方法、接着ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートと圧縮ゴム層を形成するための部材との積層体を心線の上に巻き付ける方法などであってもよい。
そのため、前記心線スピニング工程では、通常、接着ゴム層巻付工程の有無に応じて、前記工程で装着した伸張層用部材又は接着ゴム層用未加硫シートの上に、心線を螺旋状にスピニングして巻き付ける。また、前記圧縮ゴム層巻付工程では、通常、前記工程でスピニングした心線又は巻き付けた接着ゴム層用未加硫シートの上に圧縮ゴム層(リブゴム層)を形成するための未加硫ゴムシートを巻き付ける。
さらに、本発明では、繊維集合体巻付工程において、圧縮ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートの表面に、前記ゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含む繊維集合体(特に、不織布)を巻き付ける。前記耐熱性繊維が所定の方向に配向されている場合は、耐熱性繊維の長手方向がベルトの長手方向と平行に配置させて巻き付けるのが好ましい。
熱処理前の繊維集合体(特に不織布)の目付量は5〜50g/m程度の範囲から選択でき、例えば6〜30g/m、好ましくは8〜20g/m、さらに好ましくは8〜15g/m(特に8〜12g/m)程度である。熱処理前の繊維集合体(特に不織布)の平均厚みは、例えば0.02〜0.15mm、好ましくは0.03〜0.15mm、さらに好ましくは0.03〜0.1mm(特に0.03〜0.05mm)程度である。繊維集合体の目付量や厚みが小さすぎると、加硫工程における離型性や通気性が低下する虞がある上に、成形(加硫前の各部材の巻き付け)の際に繊維集合体を引っ張ると破れて巻き付けできない虞がある。一方、繊維集合体の目付量や厚みが大きすぎると、繊維間の隙間が小さくなるため、ゴム成分が繊維間に入り込み難い虞がある。また、繊維集合体が剛直となり、巻き付けが困難となる虞がある。
加硫工程では、加硫方式は加硫缶方式であってもよい。加硫温度は、ゴムの種類に応じて選択できるが、例えば140〜200℃、好ましくは150〜180℃、さらに好ましくは165〜180℃程度であってもよい。加硫温度が低すぎると、繊維集合体の繊維間にゴム組成物が含浸し難くなる虞があり、高すぎると、繊維形状が消失する虞がある。本発明では、加硫工程により、繊維集合体と圧縮ゴム層の底部表面に位置するゴム組成物とが一体化するため(繊維集合体の繊維間にゴム組成物が含浸するため)、繊維集合体の接着処理が不要であり、生産性も高い。また、加硫時に、繊維集合体は繊維の形態をある程度維持したまま圧縮ゴム層に埋もれていくため、加硫時のエア抜きや、加硫ジャケットからの離型にも有効である。
研削工程では、通常、加硫ベルトスリーブを研削して圧縮ゴム層にリブを形成した後、所定幅に輪切りして切断することによりVリブドベルトが得られる。研削方法としては、慣用の方法を利用できるが、圧縮ゴム層の繊維集合体側において、圧縮ゴム層の側部のみを研削するため、底部表面に複合層が形成されるとともに、研削量も削減できる。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、実施例で使用した不織布、ゴム組成物の成分及び芯体(心線)の詳細と、測定した評価項目の評価方法を以下に示す。
[不織布]
(実施例1〜5のポリエチレンテレフタレート(PET)不織布:廣瀬製紙(株)製、融点260℃、熱融着点なし)
実施例1:商品名「05TH−8」、目付8g/m、厚み0.03mm
実施例2:商品名「05TH−12」、目付12g/m、厚み0.04mm
実施例3:商品名「05TH−15」、目付15g/m、厚み0.04mm
実施例4:商品名「05TH−20」、目付20g/m、厚み0.07mm
実施例5:商品名「05TH−20H」、目付20g/m、厚み0.05mm
(実施例6のポリエチレンテレフタレート(PET)不織布:東洋紡(株)製、融点260℃、熱融着点有り)
実施例6:商品名「3151AD」、目付15g/m、厚み0.12mm
(比較例の不織布)
比較例1:レーヨン不織布、シンワ(株)製、商品名「#5130」、目付30g/m、厚み0.4mm、融点(軟化点)なし
比較例2及び3:低密度ポリエチレン(PE)不織布、出光ユニテック(株)製、商品名「ストラテックLL」、目付30g/m、厚み0.3mm、融点130℃
比較例4:ポリプロピレン(PP)不織布、旭化成せんい(株)製、商品名「PL2020」、目付15g/m、厚み0.14mm、融点165℃、熱融着点有り
比較例5:ポリプロピレン(PP)不織布、出光ユニテック(株)製、商品名「ストラテックRN2030」、目付30g/m、厚み0.24mm、融点165℃、熱融着点有り
[ゴム組成物の成分]
EPDMポリマー:デュポン・ダウエラストマージャパン(株)製「IP3640」、ムーニー粘度40(100℃)
ポリアミド短繊維:旭化成(株)製「66ナイロン」
カーボンブラックHAF:東海カーボン(株)製「シースト3」
パラフィン系軟化剤:出光興産(株)製「ダイアナプロセスオイル」
有機過酸化物:化薬アクゾ(株)製「パーカドックス14RP」
含水シリカ:東ソー・シリカ(株)製「Nipsil VN3」、比表面積240m/g
老化防止剤:精工化学(株)製「ノンフレックスOD3」
加硫促進剤DM:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド。
[芯体(心線)]
心線:1,000デニールのPET繊維を2×3の撚り構成で、上撚り係数3.0、下撚り係数3.0で緒撚りしたトータルデニール6,000のコードを接着処理した繊維。
[加硫ジャケットに対する離型性]
実施例及び比較例におけるベルトの製造において、加硫ジャケットを外した加硫ベルトスリーブの状態を観察し、以下の基準で評価した。
○:加硫ベルトスリーブの外周面(圧縮ゴム層底部の表面に相当)が加硫ジャケットと粘着せず容易に剥離できる
×:加硫ベルトスリーブの外周面が加硫ジャケットと粘着して剥離しにくい(工具が必要)。表面に擦れ模様が生じて外観に劣る。
[耐熱耐久性]
耐熱耐久性の試験に用いた走行試験機は、駆動プーリ(直径120mm)、アイドラープーリ(直径85mm)、従動プーリ(直径120mm)、テンションプーリ(直径45mm)を配置して構成される。そして、テンションプーリへの巻き付け角度が90°、アイドラープーリへの巻き付け角度が120°になるように各プーリにVリブドベルトを懸架し、雰囲気温度120℃、駆動プーリの回転数4900rpmの条件でVリブドベルトを走行させた。このとき、ベルト張力40kgf/リブとなるように駆動プーリに荷重を付与し、従動プーリに負荷8.8kWを与えた。そして、このようにVリブドベルトを走行させ、心線に達する亀裂が6個発生するまでの時間を測定した。
[耐屈曲疲労性(耐クラック性)]
図2に示すレイアウトの試験機を用いて、実施例及び比較例で得られたVリブドベルトを130℃雰囲気下でVリブドベルトの走行試験を行い、リブ部にクラックが発生するまでの時間を測定し、耐屈曲疲労性を評価した。測定は、比較例1を除いて2回以上行い、平均値及びバラツキ(最大値と最小値との差)を算出した。
[外観性状の評価]
実施例及び比較例で得られたVリブドベルトのリブ先端面を目視で観察し、以下の基準で判定した。
4:リブ先端面に不織布の繊維の毛羽立ちまたはスキン層の塊がない
3:リブ先端面の一部に不織布の繊維の毛羽立ちまたはスキン層の塊がわずかにあるが目立たない
2:リブ先端面に不織布の繊維の毛羽立ちまたはスキン層の塊があり、やや目立つ
1:リブ先端面の全体に不織布の繊維の毛羽立ちまたはスキン層の塊がある。
なお、評価基準における「毛羽立ち」とは、リブ先端面が以下の状態(1)及び(2)の糸状物を含むことを意味する。
(1)不織布の繊維形状が維持された糸状物が、ゴムに埋設しきれず底部表面に現れている状態
(2)側部を研削する際に、底部(複合層)に埋設していた繊維形状を維持した糸状物が、グラインダーの影響で複合層から引っ張り出されて表面に出てきた状態。
実施例1〜6及び比較例1〜5
(伸張層を形成するため外被布)
外被布として、綿繊維とポリエチレンテレフタレート繊維を重量比で50:50の混撚糸を使用したワイドアングルの平織帆布(厚み0.63mm)を用いた。これらの帆布をRFL液に浸漬した後、150℃で2分間熱処理して接着処理帆布とした。さらに、この接着処理帆布に、表1に示すゴム組成物により得た接着ゴム層を形成するためのゴムシート(厚み0.5mm)を積層した積層体を作製した。
(圧縮ゴム層、及び接着ゴム層を形成するためのゴムシート)
表1に示すゴム組成物をバンバリーミキサーで混練し、カレンダーロールによって圧延することによって、圧縮ゴム層を形成するためのゴムシートを2.2mmの厚みで、接着ゴム層を形成するためのゴムシートを0.5mmの厚みで作製した。
(ベルトの製造)
表面が平滑な円筒状ドラム(成形金型)の外周に、伸張層を形成するための外被布と接着ゴム層を形成するためのゴムシートとを積層した積層体を、接着ゴム層を形成するためのゴムシートが外周面となるように巻き付けた。この積層体の外周面に心線をスパイラル状に巻き付けた後、さらにこの心線の上に、接着ゴム層を形成するためのゴムシートと圧縮ゴム層を形成するためのゴムシートとを積層した積層体を、圧縮ゴム層を形成するためのゴムシートが最外周面となるように巻き付けた。さらに、この最外周面に不織布を巻き付け、未加硫状態のベルト成形体(未加硫ベルトスリーブ)を作製した。
さらに、ベルト成形体の外周側に加硫ジャケットを被せた状態で加硫缶内に配置し、加圧水蒸気により、180℃、0.9MPa、25分間の条件にて加硫を行った。
さらに、冷却した後、加硫ジャケットを外して(離型して)得られた加硫ベルトスリーブにおいて、断面V字状の溝を形成するための所定形状の研削ホイール(砥石)にて圧縮ゴム層の側部のみを研削して、複数のリブ(断面V字状の溝)を形成した。そして、この複数のリブが形成された加硫ベルトスリーブを、カッターにより輪切りするように所定幅に切断した後、内周側と外周側とを反転することによって、図1に示す断面構造のVリブドベルトを得た。
実施例で得られたVリブドベルトのリブ部表面では、不織布が、表面に一部の繊維が露出した状態で圧縮ゴム層中に埋設し、複合層が形成されていた。実施例1で得られたVリブドベルトのリブ部表面の走査型電子顕微鏡写真(SEM写真)を、図3に示す。図3において、細い線状部分が不織布由来の部分であり、他の部分が圧縮ゴム層由来の部分である。図3から明らかなように、実施例1のVリブドベルトのリブ部表面には、不織布とゴム組成物とが混在した複合層が形成されていた。詳しくは、図3について、繊維状部が観察できる中央部分が底部の表面(非研削面)であり、左右両側部が研削面である。
なお、比較例3については、特開2013−145032号公報の実施例に記載された金型を用いた方法でVリブドベルトを製造した。
(ベルトの評価)
作製したVリブドベルトの耐熱耐久性、耐屈曲疲労性、リブ部表面の外観の評価結果を表2に示す。
表2の結果から明らかなように、圧縮ゴム層の底部が不織布の繊維間にゴム組成物が含浸した複合層を形成した実施例1〜6と、不織布が溶融し、繊維形状を消失して単一のフィルム状の樹脂層(スキン層)を形成した比較例2及び3とを比較すると、実施例1〜6は、耐熱耐久性、耐屈曲疲労性ともに亀裂発生までの時間が長く、耐久性に優れていた。
また、ポリプロピレン不織布を用いた比較例4及び5では、不織布の熱処理物は、繊維形状が残存した繊維状部と、繊維形状が消失した非繊維状部とで形成される。そのため、複合層は、繊維状部と非繊維状部とゴム成分との3成分が混在した構造を形成し、残存した繊維形状により耐熱耐久性、耐屈曲疲労性がPET不織布を用いた実施例1〜6と同等である。しかし、繊維状部の溶融物を含むベルト(比較例2〜5)では、加硫後の加硫ジャケットからの離型性に劣り、さらに、耐屈曲疲労性の試験結果のバラツキが大きく安定性が得られないことから、実用性に欠けていた。
また、実施例1〜6と、実施例1〜6と同様に不織布が繊維形状のままである比較例1とを比較すると、実施例1〜6は比較例1よりも耐久性が優れていた。
以上から、圧縮ゴム層の底部の表面が、PET不織布の繊維間にゴム組成物が含浸した複合層である実施例は、圧縮ゴム層の底部の表面がフィルム状の樹脂層(スキン層)や分厚い不織布である比較例に比べ、ベルトが屈曲し易く、耐久性に優れていた。また、圧縮ゴム層の底部の表面が、繊維形状が残存した不織布の溶融物である比較例に比べ、加硫ジャケットからの離型性に優れていた。
また、実施例の中では、目付及び厚みの小さい不織布ほど、耐屈曲疲労性試験において亀裂発生までの時間が長くなった。
さらに、目付が同一の不織布について、熱融着点が無い実施例3と、熱融着点を有する実施例6とを比較すると、実施例3の方が耐久性に優れていた。熱融着点が有ると、不織布が厚くなって屈曲性が低下したためと推定できる。また、屈曲時に熱融着点に応力が集中して、亀裂が入り易くなることも影響していると推定できる。
外観については、圧縮ゴム層の底部全面で不織布の毛羽立ちが発生する比較例1のベルトと比較すると、実施例1〜6のベルトは、不織布の毛羽立ちがないか、目立たず、外観が良好であった。
図4に実施例1で得られたVリブドベルトのリブ部の写真を示すが、加硫ジャケットから傷やシミが転写されず、外観が良好であった。すなわち、SEM写真では、不織布が観察できるが、目視では不織布は目立たなかった。
なお、図5に不織布を用いずに製造したVリブドベルト(参考例1)のリブ部の写真を示すが、加硫ジャケットから傷やシミが転写されていた。
本発明のVリブドベルトは、自動車エンジン補機駆動などの伝動装置の摩擦伝動ベルトとして利用できる。
1…伸張層
2…芯体(心線)
3…接着ゴム層
4…圧縮ゴム層
4a…研削面
5…複合層

Claims (10)

  1. ゴム組成物の加硫物で連続相を形成している圧縮ゴム層と芯体と伸張層とを備えるとともに、前記圧縮ゴム層の側部がプーリと接触する研削面であり、かつ前記圧縮ゴム層の底部がプーリと接触しない非研削面であるVリブドベルトであって、
    前記底部の表面に、前記ゴム組成物の加硫温度で溶融しない耐熱性繊維を含み、かつ目付量が8〜20g/ ある繊維集合体と、この繊維集合体の繊維間に含浸した前記ゴム組成物の加硫物とを含む複合層を有するVリブドベルト。
  2. 耐熱性繊維がポリエステル繊維を含む請求項1記載のVリブドベルト。
  3. 繊維集合体が不織繊維構造を有する請求項1又は2記載のVリブドベルト。
  4. 耐熱性繊維の平均繊維径が1〜50μmである請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルト。
  5. 耐熱性繊維同士が融着していない請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルト。
  6. 圧縮ゴム層が短繊維を含む請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルト。
  7. 繊維集合体が不織繊維構造を有し、耐熱性繊維が所定の方向に配向しており、前記耐熱性繊維の長手方向がベルトの長手方向と平行である請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルト。
  8. 圧縮ゴム層がリブ部を有し、かつこのリブ部の平均厚みがVリブドベルト全体の平均厚みに対して54%以下である請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルト。
  9. 円筒状ドラムに伸張層を形成するための伸張層用部材を装着する伸張層装着工程、さらに芯体となる心線を巻き付ける心線スピニング工程、さらに圧縮ゴム層を形成するための未加硫ゴムシートを巻き付ける圧縮ゴム層巻付工程、巻き付けた未加硫ゴムシートの上に、さらに耐熱性繊維を含む繊維集合体を巻き付ける繊維集合体巻付工程、前記各工程により得られたベルト成形体を加硫して加硫ベルトスリーブを得る加硫工程、加硫ベルトスリーブの繊維集合体側において、圧縮ゴム層の側部のみを研削で成形する研削工程を含む請求項1〜のいずれかに記載のVリブドベルトの製造方法。
  10. 繊維集合体の平均厚みが0.03〜0.15mmである請求項記載の製造方法。
JP2016175415A 2015-09-29 2016-09-08 Vリブドベルト及びその製造方法 Active JP6480392B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16851376.0A EP3358216B1 (en) 2015-09-29 2016-09-23 V-ribbed belt and method for producing same
US15/938,171 US10760646B2 (en) 2015-09-29 2016-09-23 V-ribbed belt and method for producing same
CN201680056698.6A CN108138908B (zh) 2015-09-29 2016-09-23 多楔带及其制造方法
PCT/JP2016/078106 WO2017057202A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-23 Vリブドベルト及びその製造方法
TW105131424A TWI604947B (zh) 2015-09-29 2016-09-29 V形稜紋皮帶以及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191401 2015-09-29
JP2015191401 2015-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067290A JP2017067290A (ja) 2017-04-06
JP6480392B2 true JP6480392B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=58492088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175415A Active JP6480392B2 (ja) 2015-09-29 2016-09-08 Vリブドベルト及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10760646B2 (ja)
EP (1) EP3358216B1 (ja)
JP (1) JP6480392B2 (ja)
CN (1) CN108138908B (ja)
TW (1) TWI604947B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616793B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-04 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
DE102016209633A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Contitech Antriebssysteme Gmbh Keilriemen und Verfahren zu seiner Herstellung
CN108458050A (zh) * 2017-02-22 2018-08-28 盖茨优霓塔传动***(苏州)有限公司 多楔带
WO2020031607A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6650545B1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-19 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト用心線および摩擦伝動ベルトならびにそれらの製造方法
JP7234353B2 (ja) * 2018-09-27 2023-03-07 ゲイツ コーポレイション 高効率ベルトおよびその製造方法
JP6652678B1 (ja) * 2018-10-12 2020-02-26 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルトおよびその製造方法
JP6746818B1 (ja) * 2019-04-16 2020-08-26 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルトとその製造方法、およびゴム組成物
JP6756943B1 (ja) * 2019-05-16 2020-09-16 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルトの心線用撚りコードとその製造方法および用途、ならびに伝動ベルト
JP7406996B2 (ja) * 2020-01-15 2023-12-28 ニッタ株式会社 伝動ベルト
CN111876875A (zh) * 2020-07-02 2020-11-03 安第斯智能科技(广东)有限公司 单面瓦楞纸板粘合压纸耐高温皮带
JP7323560B2 (ja) * 2021-01-29 2023-08-08 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP7387664B2 (ja) * 2021-03-05 2023-11-28 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623512B1 (fr) * 1987-11-24 1990-03-02 Caoutchouc Manuf Plastique Materiau composite a matrice elastomerique de haut module, a anisotropie elevee et ses applications
US5308291A (en) * 1992-10-16 1994-05-03 Dayco Products, Inc. Belt construction, the combination of the belt construction and a pulley and methods of making the same
GB0000674D0 (en) * 2000-01-13 2000-03-08 Exxon Chemical Patents Inc Laminar articles containing layers of ethylene containing polymer elastomers containing resins
KR100492680B1 (ko) * 2001-01-12 2005-06-07 더 게이츠 코포레이션 저성장 동력 전달 벨트
US6945891B2 (en) * 2001-01-12 2005-09-20 The Gates Corporation Power transmission belt and method
DE10236112B4 (de) * 2001-08-13 2017-01-26 Bando Chemical Industries, Ltd. Kraftübertragungsriemen und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2494621A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 The Gates Corporation Belt
JP4448288B2 (ja) * 2003-04-25 2010-04-07 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
JP4414673B2 (ja) * 2003-04-25 2010-02-10 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP2005069358A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Bando Chem Ind Ltd 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
WO2005116482A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Bando Chemical Industries, Ltd. 伝動ベルトとその製造方法
EP1783396B1 (en) * 2004-06-23 2017-03-15 Bando Chemical Industries, Ltd. Power transmission belt
US7863364B2 (en) * 2006-01-17 2011-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making dynamically-loaded articles comprising propylene-based elastomers, composition for use in such processes, and article made using such processes
FR2898171B1 (fr) * 2006-03-03 2009-02-27 Hutchinson Sa Courroie de transmission de puissance.
US20070244263A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-18 Burrowes Thomas G Elastomeric composition for transmission belt
US8426524B2 (en) * 2006-12-06 2013-04-23 Veyance Technologies, Inc Elastomeric blend for vehicle timing belt
US20110241269A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Atmospheric plasma treatment of reinforcement cords and use in rubber articles
DE102011121643A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Arntz Beteiligungs Gmbh & Co. Kg Riemen mit Textilauflage
DE102011121656A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Arntz Beteiligungs Gmbh & Co. Kg Riemen mit mehrschichtig imprägnierter Textilauflage

Also Published As

Publication number Publication date
CN108138908B (zh) 2019-09-27
TWI604947B (zh) 2017-11-11
US10760646B2 (en) 2020-09-01
US20180223953A1 (en) 2018-08-09
EP3358216A4 (en) 2019-05-01
JP2017067290A (ja) 2017-04-06
EP3358216B1 (en) 2021-09-01
TW201716223A (zh) 2017-05-16
EP3358216A1 (en) 2018-08-08
CN108138908A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480392B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP5956162B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP5981330B2 (ja) Vリブドベルト
JP5869332B2 (ja) 伝動ベルト
JP6616808B2 (ja) 伝動用vベルト
JP6059004B2 (ja) 伝動ベルト及びその製造方法
JP5926543B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
JP6577157B1 (ja) ラップド結合vベルト
JP6748152B2 (ja) Vリブドベルト
JP2018197605A (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP6423321B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
WO2018016557A1 (ja) 伝動用vベルト
WO2018216738A1 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
WO2017057202A1 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
KR102478923B1 (ko) 랩드 v 벨트
JP6224886B2 (ja) 伝動ベルト及びその製造方法
JP4856375B2 (ja) Vリブドベルト
JP2007298162A (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2018197606A (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
US11933383B2 (en) Twisted cord for core wire of transmission belt, manufacturing method and use of same, and transmission belt
JP2006124484A (ja) エチレン・α−オレフィンゴム組成物と繊維との接着体の製造方法及び動力伝動ベルト
JP2006153152A (ja) 伝動ベルト
JP2006077785A (ja) 動力伝動ベルト
JP2020008026A (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP2018141556A (ja) ラップドvベルト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250