JP6476058B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法 - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6476058B2
JP6476058B2 JP2015091985A JP2015091985A JP6476058B2 JP 6476058 B2 JP6476058 B2 JP 6476058B2 JP 2015091985 A JP2015091985 A JP 2015091985A JP 2015091985 A JP2015091985 A JP 2015091985A JP 6476058 B2 JP6476058 B2 JP 6476058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
metal
wire
based flux
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015091985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203247A (ja
Inventor
実 宮田
実 宮田
励一 鈴木
励一 鈴木
山▲崎▼ 圭
圭 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015091985A priority Critical patent/JP6476058B2/ja
Priority to US15/567,833 priority patent/US10702955B2/en
Priority to CN201680024019.7A priority patent/CN107530838B/zh
Priority to EP16786431.3A priority patent/EP3290148A4/en
Priority to PCT/JP2016/062843 priority patent/WO2016175154A1/ja
Priority to KR1020177031078A priority patent/KR102039878B1/ko
Publication of JP2016203247A publication Critical patent/JP2016203247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476058B2 publication Critical patent/JP6476058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/3073Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及びこのフラックス入りワイヤを用いた溶接方法に関する。より詳しくは、溶接後に塗装が施される用途に用いられるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法に関する。
自動車部品などの車両用部品は、通常、溶接後に耐食性や美観を向上させるために塗装が施される。その際、溶接ビード上にスラグが発生していると、スラグにより塗料がはじかれ、塗装不良の原因となる。このため、従来、自動車部品などの薄鋼板の溶接には、ソリッドワイヤやメタル系フラックス入りワイヤなどのスラグ発生量が少ない溶接ワイヤが用いられている。
一方、溶接は、金属を溶融することにより接合する方法であるため、大気に高温の状態でさらされた溶接部には不可避的に酸化皮膜が生成するが、酸化皮膜は良好な化成処理及び塗装を阻害するため、塗装密着性を低下させる原因となる。また、溶接ビード上に生成した酸化皮膜の密着性が十分でない場合は、飛び石などによって塗装された部分に衝撃が加わった際に酸化皮膜が剥落しやすく、その上に設けられた塗装ごと剥離してしまうという問題が生じる。
このように、溶接部は、溶接ビード上に生成するスラグや酸化皮膜により、鋼板と同等の塗装性を得ることが困難である。そして、塗装の剥がれは、耐食性及び腐食寿命の低下を招くため、溶接部は特に耐食性が劣る部分とされている。そこで、従来、溶接部の塗装性などを改善するために、種々の検討がなされている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
例えば、特許文献1に記載のフラックス入りワイヤは、ワイヤ組成を、Cと、Siと、Mnと、Nb、V及びPのうち1種又は2種以上を特定量含有し、スラグ剤含有量が1.0質量%以下、スラグ剤中のFeOとSiOとの比(FeO/SiO)が1.0以上にすることで、スラグと塗膜及び溶接ビードの密着性改善を図っている。また、特許文献2に記載のフラックス入りワイヤは、フラックスにグラファイトを添加することで、スラグ生成量を低減している。グラファイトは、溶接金属中の酸素と反応してCOやCOとなって気化する。これにより溶接金属が脱酸されるため、SiやMnなどによる脱酸作用が抑制され、その結果、スラグの発生量が低減する。
一方、特許文献3に記載の溶接用ワイヤでは、溶接ワイヤ中にNiやCrを添加することにより、溶接ビード表面に薄くて密着力のある酸化皮膜を形成し、酸化皮膜及び塗膜の耐剥離性向上を図っている。
特開平8−281475号公報 特開2006−272405号公報 特開2004−268056号公報
車両用部品の塗装部には、塗装不良箇所をなくすだけでなく、塗装密着性が要求される。しかしながら、特許文献1に記載のフラックス入りワイヤは、スラグの密着性向上には寄与するが、酸化皮膜の密着性については考慮されていないため、この方法によってスラグ部以外の溶接ビード上の塗装密着性を向上させることは難しい。
特許文献2に記載のフラックス入りワイヤは、塗装不良の箇所を低減することはできるが、フラックスにグラファイトを添加すると、スパッタ発生量の増加及び耐高温割れ性の劣化を招く。また、特許文献2に記載のフラックス入りワイヤでは、溶接部におけるスラグ発生量を低減することで塗装密着性の改善を図っており、酸化皮膜に起因する塗膜密着性低下については、検討がなされていない。
一方、特許文献3に記載の溶接ワイヤは、CrやNiを積極的に添加しているため、耐高温割れ性の劣化が懸念される。また、Ar濃度が高いシールドガスを用いる場合は、合金元素としてCrを添加しても、これらが酸化被膜やその近傍に集まるとは限らないため、酸化皮膜の密着性改善効果を、安定的かつ十分に得られるとは限らない。
そこで、本発明は、耐高温割れ性が良好で、かつ、塗装密着性が優れた溶接部が得られるフラックス入りワイヤ及び溶接方法を提供することを主目的とする。
本発明に係るガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤは、鋼製外皮内にメタル系フラックスが充填されたメタル系フラックス入りワイヤであって、ワイヤ全質量あたり、Cを0.02〜0.30質量%、Siを0.3〜1.5質量%、Mnを0.3〜2.5質量%、並びにシリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を総量で0.01〜0.30質量%を含有すると共に、Sを0.020質量%以下、並びに金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成のものである。
このガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤは、P含有量が、ワイヤ全質量あたり0.020質量%以下に規制されていてもよい。
また、前記メタル系フラックスのS含有量は、前記メタル系フラックス全質量あたり0.025質量%以下に規制することができる。
さらに、本発明のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤは、Ti含有量を、ワイヤ全質量あたり0.5質量%以下に規制することができる。
またさらに、本発明のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤは、S含有量を、ワイヤ全質量あたり0.009質量%以下に規制することができる。
本発明に係る溶接方法は、前述したメタル系フラックス入りワイヤを使用し、鋼全質量あたりSiを0.1〜1.0質量%で含有する鋼からなる被溶接材を、ガスシールドアーク溶接する。
この溶接方法では、例えば、シールドガス全体積あたり、Arを95〜100体積%と、酸化性ガスを0〜5体積%とからなるシールドガスを用いることができる。
酸化性ガスは、CO及びOからなる群から選択される少なくとも1種のガスでよい。
本発明によれば、メタル系フラックス入りワイヤにごく少量の酸化物を添加することで、良好な耐高温割れ性と、優れた塗装密着性とが両立した溶接部が得られる。
酸化皮膜形成の概念図である。 本発明の実施形態に係るメタル系フラックス入りワイヤ用いた溶接方法を示す概念図である。
以下、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(酸化皮膜の密着性向上機構)
図1は酸化皮膜形成の概念図である。図1に示すように、溶接ビード(溶接金属1)の表面は、溶融金属(溶融池2)が凝固した後でシールドガス3や大気中の酸素(O)により酸化されるため、シールドガス3にArのような希ガスを用いて溶接を行っても、厚さ数μm程度の酸化皮膜4が不可避的に生成してしまう。従来、電着塗装処理を行う場合、前処理として燐酸亜鉛処理が行われているが、例えば鋼板表面に酸化皮膜が存在していると、この酸化皮膜が燐酸亜鉛皮膜の生成を阻害するため、緻密な燐酸亜鉛皮膜を形成することができない。そして、そのような箇所では、電着塗装膜の密着性が低下する。
また、溶接金属1の表面に不可避的に生成する酸化皮膜4は、通常、非常に脆く、剥落しやすいという問題がある。このような理由から、溶接部は塗装密着性が最も悪く、腐食の原因となる箇所であると認識されている。そこで、本発明者は、前述した問題を解決するために鋭意実験検討を行った結果、メタル系ワイヤにSi、Cr、Niの酸化物を特定量添加すると、溶接後のビード表面にファイアライトなどの密着性の高い酸化皮膜を形成できることを見出した。
(メタル系フラックス入りワイヤ)
本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤは、鋼製外皮にフラックスを充填したものであり、ガスシールドアーク溶接に用いられる。そして、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたり、Cを0.02〜0.30質量%、Siを0.3〜1.5質量%、Mnを0.3〜2.5質量%、並びにシリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を総量で0.01〜0.30質量%を含有すると共に、Sを0.020質量%以下、並びに金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制している。
また、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤは、前述した各成分以外にPやTiなどを含有していてもよく、その場合、ワイヤ全質量あたり、上限値として、P含有量を0.020質量%以下、Ti含有量を0.5質量%以下とすることが好ましい。さらに、フラックスは、上限値として、S含有量を前記フラックス全質量あたり0.025質量%以下とすることが好ましい。なお、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤにおける上記以外の成分、即ち、残部はFe及び不可避的不純物である。
本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤの外径は、特に限定されるものではないが、例えば0.8〜2.0mmである。また、フラックス充填率は、ワイヤ中の各成分が前述した範囲内であれば、任意の値に設定することができるが、ワイヤの伸線性及び溶接時の作業性(送給性など)の観点から、ワイヤ全質量の10〜25質量%とすることが好ましい。
次に、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤに含有される各成分の数値限定理由について説明する。なお、下記に示す各成分の含有量は、ワイヤを酸などに溶解させた上でICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合プラズマ)法により測定する。
[C:0.02〜0.30質量%]
Cは、溶接金属の強度を向上させる効果があるが、C含有量がワイヤ全質量あたり0.02質量%未満の場合、その効果が十分に得られず、溶接部の強度が不足する。一方、C含有量が0.30質量%を超えると、スパッタの発生量が増加すると共に、強度過多になり割れが発生しやすくなる。なお、付着したスパッタ近傍において、鋼板の塗装密着性が低下することが分かっており、スパッタの発生量は塗装密着性に大きな影響を与える。よって、C含有量は、ワイヤ全質量あたり0.02〜0.30質量%とする。なお、塗装密着性向上の観点から、C含有量は0.02〜0.15質量%とすることが好ましい。
[Si:0.3〜1.5質量%]
Siは、溶接ビードの止端形状を滑らかにし疲労強度を向上させる効果があると共に、大気中の酸素と反応してファイアライトを溶接ビード上に形成する働きがある。しかしながら、Si含有量がワイヤ全質量あたり0.3質量%未満の場合、これらの効果が十分に得られず、酸化皮膜の密着性が低下する。一方、Si含有量がワイヤ全質量あたり1.5質量%を超えると、高温割れが発生しやすくなる。
よって、Si含有量は、ワイヤ全質量あたり0.3〜1.5質量%とする。なお、Si含有量は0.6〜1.2質量%とすることが好ましく、これにより更に密着性の高い酸化皮膜を形成し、加えて高温割れを抑制することができる。
[Mn:0.3〜2.5質量%]
Mnは、溶接金属の強度を高めると共に、溶接金属の耐高温割れ性に影響を及ぼすSをMnSとして固定し、高温割れを抑制する効果があるが、Mn含有量がワイヤ全質量あたり0.3質量%未満の場合、これらの効果が十分に得られない。一方、Mn含有量がワイヤ全質量あたり2.5質量%を超えると、溶接金属が過度に硬化し、高温割れが発生しやすくなると共に靭性も低下する。よって、Mn含有量は、ワイヤ全質量あたり0.3〜2.5質量%とする。
[シリコン酸化物、クロム酸化物、及びニッケル酸化物:0.01〜0.30質量%]
シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物をワイヤに添加することにより、溶接ビード表面に緻密な酸化皮膜層が形成され、塗装の剥離防止及び溶接部の耐食性を向上させる効果が得られる。しかしながら、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物の総含有量が、ワイヤ全質量あたり0.01質量%未満の場合、十分な厚さの酸化被膜とならずこれらの効果が十分に得られない。また、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物の総含有量が0.30質量%を超えると、余剰分が酸化被膜から分離したスラグを形成し、溶接後にスラグ除去の作業が必要となる、あるいは、酸化被膜が必要以上の厚さとなり剥がれやすくなり、塗装密着性に悪影響を及ぼす。
よって、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物の総含有量は、ワイヤ全質量あたり0.01〜0.30質量%とする。また、塗膜密着性向上の観点から、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物の総含有量は、ワイヤ全質量あたり0.015〜0.15質量%とすることが好ましい。なお、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物は、少なくとも1種が含まれていれば、前述した効果が得られる。
シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物は、そのほとんどがフラックスに含有されている。即ち、フラックスは、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物のうち少なくとも1種の酸化物を含有している。そして、塗膜密着性向上の観点から、これらの酸化物の総含有量は、フラックス全質量あたり0.1〜1.0質量%にすることが好ましい。これにより、溶接ビード上に生成するスラグを低減しつつ、塗膜密着性を更に向上させることができる。
[S:0.020質量%以下(0質量%を含む。)]
Sは、酸化皮膜と溶接金属の界面に低融点化合物を生成して酸化皮膜の密着性を劣化させると共に、高温割れを誘起する元素であり、S含有量がワイヤ全質量あたり0.020質量%を超えると、塗膜密着性が低下し、高温割れも発生しやすくなる。よって、S含有量はワイヤ全質量あたり0.020質量%以下に規制する。なお、S含有量をワイヤ全質量あたり0.009質量%以下に規制することで、酸化被膜と溶接金属の密着性とがより良好となるため、より好ましい。
また、Sは主にフラックスに含有されており、塗膜密着性向上の観点から、フラックス中に含まれるS量を、フラックス全質量あたり0.025質量%以下に規制することが好ましく、0.020質量%以下に規制することがより好ましい。これにより、塗膜密着性を更に向上させることができる。
[Al、Ca、Mg、K、Na:0.3質量%以下(0質量%を含む。)]
フラックス入りワイヤではアルミニウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属を脱酸剤として、金属の形態又は合金の形態で添加する。しかしながら、これら脱酸剤はシールドガス中の酸化性ガスと反応するだけでなく、前述したシリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からも酸素を奪う。酸化された脱酸剤は酸化被膜の一部になるほか、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物は脱酸されると金属となり、酸化被膜に留まらず溶接金属に移行する。このように、脱酸剤が過剰に存在すると酸化皮膜の組成および厚さへの影響が大きい。そこで、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤでは、密着性の高い酸化皮膜を形成するため、Al、Ca、Mg、K及びNaの総含有量を、ワイヤ全質量あたり0.3質量%以下に規制する。なお、Al、Ca、Mg、K及びNaの総含有量は、塗膜密着性向上の観点から、ワイヤ全質量あたり0.2質量%以下に規制することが好ましい。
[P:0.020質量%以下(0質量%を含む。)]
Pは、高温割れを誘起する元素であるため、その含有量は低い程が好ましい。具体的には、P含有量がワイヤ全質量あたり0.020質量%を超えると、溶接金属の耐高温割れ性が低下する。よって、P含有量を、ワイヤ全質量あたり0.020質量%以下に規制することが好ましい。また、溶接金属の靱性や延性に与える影響も考慮すると、0.015質量%以下に規制することがより好ましい。
[Ti:0.5質量%以下(0質量%を含む。)]
Tiは、アーク安定剤として添加されることがあるが、その含有量がワイヤ全質量あたり0.5質量%を超えると、ビード上に形成される酸化皮膜に影響を及ぼすことがある。よって、Ti含有量を、ワイヤ全質量あたり0.5質量%以下に規制することが好ましい。また、Ti含有量は金属Tiだけでなく、金属以外の形態(例えば酸化チタン)のTi換算量も含めた合計とする。
[残部]
本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤの成分組成における残部は、Fe及び不可避的不純物である。本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤにおける不可避的不純物としては、Nb及びBなどが挙げられる。また、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤには、前述した各成分の他に、前述した効果が阻害されない範囲で、Mo、W、金属Ni及び金属Crなどが添加されていてもよい。
(溶接方法)
本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤは、例えばシールドガスとしてアルゴンガス又はアルゴンと二酸化炭素又は酸素との混合ガスを用いたガスシールドアーク溶接に用いられる。図2は本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤ用いた溶接方法を示す概念図である。図2に示すように、溶接ビード(溶接金属1)上に生成するスラグ5の発生原因としては、鋼板(母材6)に付着している汚れや溶接ワイヤ7中の酸化物(酸素)及びシールドガス3中の酸素が挙げられる。
そこで、本実施形態の溶接方法では、溶接ワイヤ7に酸化物量が非常に少ないメタル系のフラックス入りワイヤを使用し、シールドガス3には、シールドガス全体積あたり、Ar含有量が95体積%以上のガスを使用する。これにより、スラグ発生量を大幅に低減することができる。
[シールドガス]
シールドガス中に酸化性ガスが過剰に含まれていると、フラックス成分、主に脱酸剤を酸化し、スラグを発生させる。このスラグが酸化被膜に吸収されると酸化被膜の組成が変化する。具体的には、シールドガス中の酸化性ガスの量が、シールドガス全体積あたり、5体積%を超えると、塗膜密着性が悪化する。よって、本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤによりガスシールドアーク溶接する場合は、シールドガス中の各成分の割合を、シールドガス全体積あたり、Arを95〜100体積%とし、酸化性ガスを0〜5体積%とすることが好ましい。なお、上述の酸化性ガスとは、例えば、CO、O、COとOとの混合ガス等を意味する。
[被溶接材]
本実施形態の溶接方法における被溶接材(図1及び図2における母材6)は、特に限定されるものではないが、鋼全質量あたり、Siを0.1〜1.0質量%で含有する鋼からなるものが好適である。このような成分組成を有する鋼としては、例えば、引張強さが440MPa級以上の高張力鋼などが挙げられる。本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤを、これらの鋼材のガスシールドアーク溶接に用いると、特に、熱影響部の耐食性向上に効果がある。
本実施形態のメタル系フラックス入りワイヤは、酸化皮膜形成に影響する元素の含有量を特定の範囲にしているため、溶接ビードの表面に密着性が高い酸化皮膜を形成することができる。その結果、従来の溶接方法に比べて溶接部の塗装密着性が向上し、塗装後の溶接ビード部の腐食寿命を長くすることができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。本実施例においては、下記表1及び表2に示す組成の実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤを使用し、下記表3に示す組成で厚さ2.3mmの鋼板に対して、下記表4に示す組成のシールドガスを用いて、ガスシールドアーク溶接による重ね隅肉溶接を行い、その溶接部を評価した。その際、溶接条件は、溶接電流を240A、溶接速度を100cm/分とした。なお、下記表1及び表2に示すワイヤ組成及び下記表3に示す鋼板組成における残部は、Fe及び不可避的不純物である。また、表1及び表2に示す、ワイヤ組成(質量%)はワイヤ全質量に対する質量の割合であり、フラックス中のS量(質量%)はフラックス全質量に対する質量の割合である。また、表3に示す鋼板組成(質量%)は鋼板全質量に対する質量の割合である。さらに、表4に示すシールドガス組成(体積%)はシールドガス全体積に対する体積の割合である。
Figure 0006476058
Figure 0006476058
Figure 0006476058
Figure 0006476058
実施例及び比較例の各試験体の評価は、以下に示す方法で行った。
<スラグの有無>
溶接直後の試験体を目視及びマイクロスコープで観察し、ビードの際にスラグが生成していなかったものを○(良)、長さ1mm以下のスラグが断続的に生成していたものを△(可)、長さが1mmを超えるスラグが断続的又は連続的に生成していたものを×(不可)とした。
<酸化皮膜密着性>
溶接後24時間以上経過した試験体の溶接部に、積水化学工業株式会社 セロテープ(登録商標)No.252を、目視で気泡が発生しない状態に密着させた後、1秒以内に全て剥がれる速度で引き剥がし、テープに付着している酸化皮膜の面積を計測した。ビード上の評価は、テープと密着しているビードの面積に対して、酸化皮膜の剥離面積が5%未満であったものを○(良)、5%以上10%以下のものを△(可)、10%を超えるものを×(不良)とした。また、HAZ(熱影響部)については剥離箇所が2か所以下のものを○、3か所以上のものを×とした。
<高温割れ>
JIS Z3155:1993に基づいて、C型拘束割れ試験を実施した。その際、溶接電流を280A、溶接速度を70、100、120cm/分とした。その後、X線透過試験を行い、割れが生じていたものを×(不良)、割れがなかったものを○(良)として、評価した。
以上の結果を、下記表5にまとめて示す。
Figure 0006476058
上記表5に示すように、No.35のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりのC含有量が0.3質量%を超えていたため、溶接金属に高温割れが発生した。また、No.36のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりのSi含有量が0.3質量%に満たないため、酸化皮膜の密着性が低下した。一方、No.37のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりのSi含有量が1.5質量%を超えていたため、溶接金属に高温割れが発生した。
No.38のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりのMn含有量が2.5質量%を超えているため、溶接金属に高温割れが発生した。No.39〜42のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりの、金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaの含有量が0.3質量%を超えているため、いずれも酸化皮膜の密着性が低下した。
No.43のメタル系フラックス入りワイヤは、Si酸化物、Cr酸化物及びNi酸化物の含有量が、ワイヤ全質量あたり、0.01質量%に満たないため、酸化皮膜の密着性が低下した。一方、No.44〜46のメタル系フラックス入りワイヤは、Si酸化物、Cr酸化物及びNi酸化物の含有量が、ワイヤ全質量あたり、0.30質量%を超えているため、ビード中央部及びビード止端部の両方にスラグが生成した。また、No.47のメタル系フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたりのC含有量が0.02質量%に満たないため、酸化皮膜の密着性が低下した。
これに対して、No.1〜34のメタル系フラックス入りワイヤは、耐高温割れ性が良好であり、かつ溶接部の塗装密着性も優れていた。ただし、No.33は、シールドガス全体積あたり5体積%を超える量のOを含むシールドガスを用いており、No.34はシールドガス全体積あたり5体積%を超える量のCOを含むシールドガスを用いているため、長さ1mm以下ではあるが、断続的にスラグが生成した。
以上の結果から、本発明によれば、耐高温割れ性が良好で、塗装密着性が優れた溶接部が得られることが確認された。
本発明の実施形態は、以下のような構成をとることができる。
[1]鋼製外皮内にフラックスが充填されたメタル系フラックス入りワイヤであって、
ワイヤ全質量あたり、
Cを0.02〜0.30質量%、
Siを0.3〜1.5質量%、
Mnを0.3〜2.5質量%、並びに
シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を総量で0.01〜0.30質量%、
を含有すると共に、
Sを0.020質量%以下、並びに、
金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制し、
残部がFe及び不可避的不純物からなる、ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
[2]P含有量が、ワイヤ全質量あたり0.020質量%以下に規制される、[1]に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
[3]前記メタル系フラックスは、S含有量を、前記メタル系フラックス全質量あたり0.025質量%以下に規制する、[1]又は[2]に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
[4]Ti含有量が、ワイヤ全質量あたり0.5質量%以下に規制される、[1]〜[3]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
[5]S含有量が、ワイヤ全質量あたり0.009質量%以下に規制される、[1]〜[4]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
[6][1]〜[5]のいずれか1つに記載のメタル系フラックス入りワイヤを使用し、鋼全質量あたりSiを0.1〜1.0質量%で含有する鋼からなる被溶接材を、ガスシールドアーク溶接する溶接方法。
[7]シールドガス全体積あたり、Arを95〜100体積%と、酸化性ガスを0〜5体積%とからなるシールドガスを用いる、[6]に記載の溶接方法。
[8]前記酸化性ガスが、CO及びOからなる群から選択される少なくとも1種のガスである、[7]に記載の溶接方法。
1 溶接金属
2 溶融池
3 シールドガス
4 酸化皮膜
5 スラグ
6 母材
7 溶接ワイヤ

Claims (9)

  1. 鋼製外皮内にメタル系フラックスが充填されたメタル系フラックス入りワイヤであって、
    ワイヤ全質量あたり、
    Cを0.02〜0.30質量%、
    Siを0.3〜1.5質量%、及び
    Mnを0.3〜2.5質量
    有すると共に、
    クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を含有し、更にシリコン酸化物を含有してもよく、シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物の総含有量がワイヤ全質量あたり0.01〜0.30質量%であり、
    Sを0.020質量%以下、並びに、
    金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制し、
    残部がFe及び不可避的不純物からなる、ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  2. 鋼製外皮内にメタル系フラックスが充填されたメタル系フラックス入りワイヤであって、
    ワイヤ全質量あたり、
    Cを0.02〜0.15質量%、
    Siを0.3〜1.5質量%、
    Mnを0.3〜2.5質量%、並びに
    シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を総量で0.01〜0.30質量%、
    を含有すると共に、
    Sを0.020質量%以下、並びに、
    金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制し、
    残部がFe及び不可避的不純物からなる、ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  3. P含有量が、ワイヤ全質量あたり0.020質量%以下に規制される、請求項1又は2に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  4. 前記メタル系フラックスは、S含有量を、前記メタル系フラックス全質量あたり0.025質量%以下に規制する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  5. Ti含有量が、ワイヤ全質量あたり0.5質量%以下に規制される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  6. S含有量が、ワイヤ全質量あたり0.009質量%以下に規制される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ。
  7. 鋼製外皮内にメタル系フラックスが充填されたメタル系フラックス入りワイヤを使用した溶接方法であって、
    ワイヤ全質量あたり、
    Cを0.02〜0.30質量%、
    Siを0.3〜1.5質量%、
    Mnを0.3〜2.5質量%、並びに
    シリコン酸化物、クロム酸化物及びニッケル酸化物からなる群から選択される少なくとも1種の酸化物を総量で0.01〜0.30質量%、
    を含有すると共に、
    Sを0.020質量%以下、並びに、
    金属の形態又は合金の形態で含有されるAl、Ca、Mg、K及びNaを総量で0.3質量%以下に規制し、
    残部がFe及び不可避的不純物からなるガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤを使用し、鋼全質量あたりSiを0.1〜1.0質量%で含有する鋼からなる被溶接材を、ガスシールドアーク溶接する、溶接方法。
  8. シールドガス全体積あたり、Arを95〜100体積%と、酸化性ガスを0〜5体積%とからなるシールドガスを用いる、請求項に記載の溶接方法。
  9. 前記酸化性ガスが、CO及びOからなる群から選択される少なくとも1種のガスである、請求項に記載の溶接方法。
JP2015091985A 2015-04-28 2015-04-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法 Active JP6476058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091985A JP6476058B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
US15/567,833 US10702955B2 (en) 2015-04-28 2016-04-22 Flux-cored wire for gas-shielded arc welding and welding method
CN201680024019.7A CN107530838B (zh) 2015-04-28 2016-04-22 气体保护电弧焊用药芯焊丝和焊接方法
EP16786431.3A EP3290148A4 (en) 2015-04-28 2016-04-22 Flux cored wire for gas-shielded arc welding and welding method
PCT/JP2016/062843 WO2016175154A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-22 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
KR1020177031078A KR102039878B1 (ko) 2015-04-28 2016-04-22 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 용접 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091985A JP6476058B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203247A JP2016203247A (ja) 2016-12-08
JP6476058B2 true JP6476058B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=57198351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091985A Active JP6476058B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10702955B2 (ja)
EP (1) EP3290148A4 (ja)
JP (1) JP6476058B2 (ja)
KR (1) KR102039878B1 (ja)
CN (1) CN107530838B (ja)
WO (1) WO2016175154A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6762131B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-30 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
CN110497115B (zh) * 2018-05-16 2022-08-09 林肯环球股份有限公司 具有碱土金属的焊接电极焊丝
JP7244340B2 (ja) * 2019-04-22 2023-03-22 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
CN110280923B (zh) * 2019-06-13 2021-05-11 江苏大学 800H合金焊接用Fe-Ni基合金焊丝及其制备方法、800H合金的焊接方法
CN114367723A (zh) * 2022-03-02 2022-04-19 中石化石油工程技术服务有限公司 一种x80钢管道半自动焊气保护药芯焊丝下向焊接方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202981A (en) * 1981-06-05 1982-12-13 Nippon Steel Corp Highly tenacious ac mig welding method
JPH08281475A (ja) 1995-04-06 1996-10-29 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 塗装仕上げ鋼板用のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100375086B1 (ko) * 1997-07-28 2003-03-28 닛폰 스틸 가부시키가이샤 초저온 인성이 탁월한 초고강도 용접성 강판 및 이의 제조방법
JP2004268056A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Jfe Steel Kk 酸化皮膜耐剥離性に優れるmag溶接用ワイヤ
JP4603399B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-22 新日本製鐵株式会社 メタル系フラックス入りワイヤおよび溶接方法
DE102008006557A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Lichtbogenfügen
JP5205115B2 (ja) * 2008-04-16 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP5022428B2 (ja) * 2009-11-17 2012-09-12 株式会社神戸製鋼所 硬化肉盛用migアーク溶接ワイヤおよび硬化肉盛用migアーク溶接方法
JP2012081514A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nippon Steel Corp 亜鉛めっき鋼板の隅肉アーク溶接方法
JP5607002B2 (ja) * 2011-02-02 2014-10-15 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化感受性に優れた溶接金属
DE112013006287B4 (de) * 2012-12-27 2022-01-27 Posco Höchstfeste Fülldraht-Lichtbogenschweissverbindung mit exzellenter Schlagzähigkeit, und Schweissdraht zu ihrer Herstellung
JP6211950B2 (ja) * 2013-03-08 2017-10-11 株式会社神戸製鋼所 溶接金属
JP6040125B2 (ja) * 2013-08-30 2016-12-07 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107530838A (zh) 2018-01-02
EP3290148A4 (en) 2018-09-19
EP3290148A1 (en) 2018-03-07
US20180104773A1 (en) 2018-04-19
WO2016175154A1 (ja) 2016-11-03
US10702955B2 (en) 2020-07-07
KR102039878B1 (ko) 2019-11-04
JP2016203247A (ja) 2016-12-08
CN107530838B (zh) 2020-11-10
KR20170128603A (ko) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205115B2 (ja) 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP4377955B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板溶接用ステンレス鋼フラックス入り溶接ワイヤおよびこれを用いた亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP6476058B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接方法
US20160008906A1 (en) Solid wire for gas shielded arc welding, weld metal by gas shielded arc welding, welded joint, weldment, welding method, and production method of welded joint
KR101231949B1 (ko) 아연 도금 강판 용접용 스테인리스강 플럭스 내장 용접 와이어 및 이것을 사용한 아연 도금 강판의 아크 용접 방법
WO2015005002A1 (ja) 肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
CN106392369B (zh) Ni基合金药芯焊丝
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2012081514A (ja) 亜鉛めっき鋼板の隅肉アーク溶接方法
US6573476B2 (en) Flux cored wire for gas-shielded arc welding
JP3439019B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4838100B2 (ja) 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3559806B2 (ja) 低温用鋼用塩基性フラックス入りワイヤ
JPH08257785A (ja) 鋼溶接部の耐低温割れ性を改善するアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2010064087A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2020012925A1 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属
JP2005230912A (ja) 耐液体金属脆化割れ性に優れたアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびアーク溶接方法
JP2022135634A (ja) 片面溶接の溶接方法及びフラックスコアードワイヤ
JP2017170515A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5337665B2 (ja) Mag溶接用ソリッドワイヤ
JP3513382B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JPH08174267A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6747629B1 (ja) フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JPH06210490A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の溶接ワイヤおよび溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6476058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150