JP6473806B2 - 液体の光学的透明接着剤によって接合されたディスプレイモジュールを分離するための方法および装置 - Google Patents

液体の光学的透明接着剤によって接合されたディスプレイモジュールを分離するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6473806B2
JP6473806B2 JP2017514750A JP2017514750A JP6473806B2 JP 6473806 B2 JP6473806 B2 JP 6473806B2 JP 2017514750 A JP2017514750 A JP 2017514750A JP 2017514750 A JP2017514750 A JP 2017514750A JP 6473806 B2 JP6473806 B2 JP 6473806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
adhesive
plane
emitting diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524989A (ja
Inventor
オイゲン・ビルカイ
スティーブン・デュフレーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2017524989A publication Critical patent/JP2017524989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473806B2 publication Critical patent/JP6473806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/50Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features
    • C09J2301/502Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by process specific features process for debonding adherents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/68Green display, e.g. recycling, reduction of harmful substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/919Delaminating in preparation for post processing recycling step
    • Y10S156/922Specified electronic component delaminating in preparation for recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/935Delaminating means in preparation for post consumer recycling
    • Y10S156/937Means for delaminating specified electronic component in preparation for recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • Y10T156/1158Electromagnetic radiation applied to work for delamination [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • Y10T156/1917Electromagnetic radiation delaminating means [e.g., microwave, uv, ir, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

技術分野
本発明は、電子アセンブリから部品を分離する方法に関する。特に、本発明は、電磁照射(EMR)を用いることによってディスプレイモジュールにおける液体の光学的透明接着剤(LOCA)で接合された部品を分離する方法に関する。
背景技術
タッチおよびディスプレイモジュールは通常、液体光学的透明接着剤を用いて接合/積層される。かかるモジュールは時に、欠陥または損傷した部品、例えばカバーガラスを交換して修理する必要がある。かかる場合、タッチ/ディスプレイモジュール中の部品を取り外され、そうしてモジュールは分離されるであろう。これは、企業が、カバーガラスが損傷した場合にまだ適切に機能している価値の高く再利用可能な部品、例えばLCDまたはOLEDのコストを省くことを促進する。
それらを修理/分離する脱離方法の間に価値の高い部品の損傷を避けるため、現在、多くの方法が開発され実践され、かかるモジュールを再加工している。最も一般的な方法の一つは、(加熱)ワイヤカッティングである。一部の場合において、分離方法をより簡単にするために、タッチ/ディスプレイモジュール全体が加熱され冷却される。この方法の間、ワイヤカッティングからの機械的損傷または部品の温度感受性による損傷が生じ得る。
したがって、従来の分離/脱離方法への主な試みは、伝導加熱または対流加熱を避け、ワイヤカッティングおよび/または価値の高い部品の曲げを避け、価値の高い未損傷の部品を回収するために、非常に低い機械的負荷なしに、又はこれを伴ってディスプレイモジュールを分離する方法である。
よって、本発明の目的は、これらの試みの少なくとも1つを克服できる新規な分離方法を開発することである。これらの問題は、本発明の対象によって解決される。
本発明の要旨
本発明の対象は、電子アセンブリから部品を分離する方法であって、
(a)電磁照射を発生する装置を提供する工程;
(b)接着剤により内部の部品と接合された外部の部品を通して装置から電磁照射を放射する工程;
(c)電磁照射により接着剤を加熱し、接着剤の温度を約50℃〜約100℃、好ましくは約50℃〜約80℃に高める工程;および
(d)電子アセンブリから部品を分離する工程
を含む、方法である。
本発明の一実施態様においては、工程(c)と(d)との間において、約10〜約30秒間、接着剤を冷却する工程(c1)、好ましくは約20℃〜約25℃の温度において空気中で電子アセンブリを配置することにより行われる工程(c1)、をさらに含む。
本発明の別の実施態様において、工程(c)における接着剤は光学的透明液体接着剤である。
本発明のまた別の実施態様において、内部の部品は、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、プラズマディスプレイ、発光ダイオードディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、およびブラウン管ディスプレイから選択される。
本発明のまた別の実施態様において、電磁照射の波長は約200nm〜約900nm、好ましくは約420nm〜約650nmである。
本発明のまた別の実施態様において、電磁照射の強度は約0.05W/cm2〜約5W/cm2、好ましくは約0.1W/cm2〜約3W/cm2である。
本発明のまた別の実施態様において、電磁照射の時間は、約1秒〜約180秒、好ましくは約10秒〜約60秒である。
本発明のまた別の実施態様において、内部の部品の対角線は約1インチ〜約30インチ、好ましくは約4インチ〜約13インチである。
本発明のまた別の実施態様において、電磁照射を発生する装置は、高強度連続発生システム、エレクトロルミネセントランプ、白熱ランプ、メタルハライドランプ、LEDランプ、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、キセノン閃光ランプ、および発光ダイオードの配列から選択される。
本発明の更なる対象は、電子アセンブリから部品を分離するための前記方法のために用いられるデバイスであって、前記方法の間に、電子アセンブリにおける品を接着する接着剤に吸収される電磁照射を発生する装置を含むデバイスである。上記および下記の本発明の方法の説明で見られる、特に電磁照射を発生する装置のパラメーターは、ここに記載されるデバイスの開示を完成すべきであり、そのため、この一式の情報に援用されると理解すべきである。
好ましい実施態様において、前記装置は、電磁照射の発生のために用いられる少なくとも1つの発光ダイオードを含む。さらに、好ましくは平面に配置された多数の発光ダイオードを用いることが有利であり、ここで、発光ダイオードは好ましくは互いに一定の間隔で配置される。
平面に配置された多数の発光ダイオード(第1の発光ダイオード)を用いる場合、第1の発光ダイオードの前記平面に関して傾斜して配置された少なくとも1つの更なる発光ダイオード(第2の発光ダイオード)を用いることがさらに有利である。好ましい実施態様において、多数の第2の発光ダイオードが用いられ、ここでは、前記第2の発光ダイオードは、平面に又は直線上に配置され、上述したように前記平面に関して傾斜して配置される。好ましくは、少なくとも1つの更なる発光ダイオード(第3の発光ダイオード)は、前記第2の発光ダイオードに対して反対側に配置され、また第1の発光ダイオードの前記平面に関して傾斜して配置されて使用される。好ましい実施態様において、多数の第3の発光ダイオードが使用され、ここでは、前記第3の発光ダイオードは、平面に又は直線上に配置され、上述したように前記平面に関して傾斜して配置される。
好ましい実施態様において、LEDを囲むデバイスの部分および/またはデバイスの筺体の部分は、発光ダイオードによって発生された、及び例えば部品により反射された電磁波がまた反射されるように、少なくとも部分的に設計される。例えば、前記デバイスの部分は、前記電磁波を反射できる、アルミニウム等の研磨金属からなってよい。
この対象の他の特徴および態様は、以下に非常に詳細に規定される。
図面の簡単な説明
本発明の正確で実施可能な開示は、明細書の残りにより具体的に規定され、付属の図面が参照される:
図1は、本発明の実施例で使用されるEMR源により発生されるEMRの波長分散である。 図2は、電子アセンブリから部品を分離する前記方法に使用されるデバイスを示す。 図3は、電子アセンブリから部品を分離する前記方法に使用されるデバイスを示す。
詳細な説明
本説明は、例示的な実施態様の記載のみであり、本発明のより広い態様を限定することを意図しないと、当業者に理解される。
一般に言えば、本開示は、EMRを用いることによって電子アセンブリから部品を分離する方法に関する。EMRを発生する装置またはEMR源がここで提供される。EMRに含まれるフォトンは、影響を受けた分子の結合/化学における変化を引き起こす分子内の電子励起を開始することができる。EMRが電子アセンブリの外部の部品を通過すると、EMRは、外部の部品と内部の部品との間を接合する接着剤によって吸収される。EMR波のエネルギーは熱に変換され、その結果、EMRエネルギーを吸収する接着剤は素早く加熱されて溶解し又は除去さえもされる。その後、部品は容易に分離することができる。例えば、ディスプレイモジュールにおいてLOCAによって結合するカバーガラスからLCDを分離するために、カバーガラス側からEMRを適用し、カバーガラスを通じて伝わり、LOCAに部分的に吸収されるが、部分的に透過し、LCD上に施されたトップの偏光フィルムにあたり、また吸収される。そのため、LCDのトップの偏光子フィルムに対する接触部分においてLOCAで最高温度に達する。
ここで使用される用語「液体光学的透明接着剤」またはLOCAは、当技術分野において確立されており、当業者に知られている。種々の液体光学的透明接着剤が電気産業において、特にカバーガラス、プラスチックまたは他の光学材料、例えば透明プラスチックポリメチル(メタ)アクリレートを主のセンサーユニットまたは互いに接合するタッチパネルまたはディスプレイデバイスに対して、広く使用されている。液体光学的透明接着剤は、デバイスの光学特性を改善し、また他の特性、例えば耐久性を改善するために、一般に使用されている。液体光学的透明接着剤の使用の有用ないくつかの用途としては、静電容量タッチパネル、3Dテレビおよびガラスリターダー(glass retarders)が挙げられる。
特に、かかる接着剤は、少なくとも約85%、好ましくは少なくとも約90%の光学透過率を示す場合、光学的透明である。光学透過率の測定は一般的であり、当業者に既知である。例えば、液体光学的透明接着剤の光学透過率は、次の方法に従って約100μm厚のサンプルにおいて測定することができる:光学的透明接着剤の小液滴を、イソプロパノールを用いて3回拭き、その2端上に付けた、2つの約100μm厚のスペーサーテープを有する75mm×50mmの平面状マイクロスライド(Dow Corning, Midland, Ml製のガラススライド)上に配置する。第2のガラススライドを圧力下で接着剤上に付ける。次に、接着剤をUV源下で完全に硬化させる。Agilent製の分光計Cary 300を用いて光学透過率を波長380nm〜780nmから測定する。1つのブランクのガラススライドをバックグランドとして用いる。
本発明の特定の実施態様において、外部の部品を通過し、接着剤に吸収され、熱を発生する電磁照射は、約200nm〜約900nm、好ましくは約420nm〜約650nmの波長を有する。かかる電磁照射、特にUV-放射または可視光は、本方法の工程(a)によりEMRを発生する装置またはEMR源を用いてもたらされる。
ここで使用されるEMR源としては、特に限定されないが、高強度連続発生システム、例えばFusion UV Systemsから市販されるもの、メタルハライドランプ、LEDランプ、高圧水銀ランプ、キセノンランプ、キセノン閃光ランプ等が挙げられる。本発明の特定の実施態様において、EMRを発生する装置は好ましくは発光ダイオードの配列(LED)を含むように配置される。
本発明に係る方法を適用する場合、EMR源は、通常は1mm〜5cm、好ましくは5〜10mmのエアーギャップでもって、電子デバイスの外部の部品、例えばディスプレイ/タッチモジュールのカバーガラスに近接して配置される。その後、照射はカバーガラスを通過し、液体光学的透明接着剤に伝わる。
別の特定の本発明の実施態様において、EMR源から発生されるEMRの強度は、約0.05W/cm2〜約5W/cm2、好ましくは約0.1W/cm2〜約3W/cm2である。
本発明に係る方法の工程(c)において、内部の部品、例えばLCDに接着する接着剤は、EMR源からのEMRにより加熱され、そうして接着剤は約50℃〜約100℃、好ましくは約50℃〜約80℃の温度を有するように加熱される。
液体光学的透明接着剤の温度を維持するために、照射の間、EMRの強度を変えてよい。例えば、5W/cm2の強度から開始し、接着剤の温度が80℃〜100℃に達した時に、EMRの強度は0.1W/cm2に下げられる。このように、接着剤の温度を一定に維持することができる。
また別の特定の本発明の実施態様において、EMR源による照射の時間は、約1秒〜約180秒、好ましくは約10秒〜約60秒である。
本発明の方法によれば、電子デバイスにおけるEMR源の強度およびEMR時間の段階的な組み合わせにより、接着剤の加熱を得てもよい。例えば、25秒間、3W/cm2、次に15秒間、0.3W/cm2でEMRを伝えることによって接着剤層の温度を75℃〜80℃に一定に維持することができる。
本発明の別の実施態様において、本方法は、工程(c)と(d)との間において、約10〜30秒間、好ましくは約10〜20秒間、接着剤を冷却する工程(c1)をさらに含む。好ましくは、冷却工程は、室温(20℃〜25℃)の温度において空気中で電子アセンブリを配置することにより行われる。
本発明の工程(c)または(c1)の後、工程(d)における部品の分離を、機械的負荷なしに又は非常に低い機械的負荷のいずれかにより行うことができる。
機械的負荷なしとは、所望の部品、例えばLCDが自発的に接着剤および他の部品、例えばカバーガラスまたは偏光フィルムから分離されることを意味する。さらに、非常に低い機械的負荷によりとは、従来の分離方法、例えば加熱ワイヤカッティングによる処理無しまたは処理されたモジュールを分離するために必要な機械的負荷と比較して、手またはナイフ、ハサミ、クランプまたはくさび形ツール等の分割ツール(cleavage tool)により所望の部品、例えばLCDを接着剤および他の部品、例えばカバーガラスから容易に分離できることを意味する。
別の本発明の実施態様において、電子アセンブリからLCD等の部品の分離後、まだ外部の部品と接着する残る液体光学的透明接着剤フィルムを、WO 2014029062 A1に開示されるように外部の部品から剥がすことによりさらに洗浄してよい。
驚くべきことに、発明者らは、EMRの波長、強度および時間、ならびにEMRを吸収する接着剤の温度等の、本発明に係る方法の種々のプロセスパラメーターを適当に選択することにより、機械的負荷が続く部品の分離に必要でない又は非常に低くなる程度まで、電子デバイスにおいて使用される接着剤、例えば光学的透明接着剤は溶融し、又は除去され、接着剤および他の部品からのターゲットの内部の部品、例えばLCDの好ましい解除を達成することができることを発見する。
本発明に係る方法は、その温度感受性により、当技術分野において従来使用されている加熱方法、例えば加熱ワイヤカッティング方法と比較して、本方法が非常に早く、分離された再利用される部品、例えばLCDを損傷しないという利点も有する。
本発明に係る方法は、従来の方法と比較して、より安全であり、より効率的でもある。従来の方法において、熱が直接接触する源から来る場合、それは外部の層をまず加熱しなければならず、そして熱は伝導によって、より深層に移される。熱伝導は温度勾配が進行する必要があり、安全に使用できる最大温度(熱的保護グローブなしには約42℃)があるため、これは、加温が必要であるより低い温度を意味する。そのため、従来技術の方法の効率性は本発明に係る方法によりも非常に低い。
本発明の方法によれば、EMRにより発生するエネルギーは、非常に厚い接触部分、例えばディスプレイモジュールのカバーレンズまたはエアーギャップ(または減圧)を通じてさえも、より容易に所望の接触部分に運ぶことができる。さらに、パラメーターの適当な組み合わせを選択することにより、外部の部品および接着剤の全域において均一で、場合により選択的な温度分布を達成することができる。
本発明による方法および設備は、3Dまたはコンプレックス成形ディスプレイモジュールに対して効率的にフィットすることもできる。
図2および3は、電子アセンブリから部品を分離する前記方法に使用されるデバイス1を示す。表示の実施態様において、レンズ10が電子アセンブリから分離されており、これは示されていない。デバイス1は、筺体および多数の冷却フィン9を含む。レンズ10が2つの平面状接触表面8と接触するように、デバイス1はレンズ10に取り付けられる。さらにデバイス1は、電磁照射を発生する多数の第1の発光ダイオード2を含む。これらの第1の発光ダイオード2は、主発光ダイオードボード3上において平面で互いに一定間隔で配置される。主発光ボード3は2つの接触表面8の間に配置され、ここで、接触表面8の外部表面は、主発光ダイオードボード3に関してより高いレベルである。さらに、第2の発光ダイオード4は、互いに一定間隔で右側発光ダイオードボード5上に配置され、ここで、右側発光ダイオードボード5は主発光ダイオードボード3に対して傾斜して配置される。表示の実施態様において、右側発光ダイオードボード5は、右接触表面8の側壁上に主発光ダイオードボード3に対して傾斜して配置される。右側発光ダイオードボード5に対して反対側上に、さらに第3の発光ダイオード6が左側発光ダイオードボード7上に互いに一定間隔で配置され、ここで、左側発光ダイオードボード7は主発光ダイオードボード3に対して傾斜して配置される。表示の実施態様において、左側発光ダイオードボード7は左接触表面8の側壁上に主発光ダイオードボード3に対して垂直に配置される。個々の発光ダイオード2、4、6の周囲のボード部分3、5、7は、発光ダイオード2、4、6により発生し、レンズ10により反射される電磁波がまた反射されるように、少なくとも部分的に設計される。さらに、筺体の部分およびまたレンズ10に対する接触表面8は、研磨アルミニウムからなり、レンズ10によりまた反射される電磁波を反射する。
本発明は次の実施例を参照し、より良く理解される。
実施例
実施例1
LCDで4.3を有し、カバーレンズおよびLCDモジュールの間に硬化リワーク性液体光学的透明接着剤の層が積層された、ディスプレイモジュールを、この実施例においてテストした。積層ディスプレイモジュールのカバーレンズをジグに固定した。図1に示すように420nm〜650nmの可視光範囲におけるLED配列を含むEMR源からのEMRを、レンズ側から3W/cm2の強度で適用し、カバーレンズおよびEMR源のエアーギャップは5mmである。EMRはカバーレンズを透過し、カバーレンズおよびLCDモジュールの間を接合する光学的透明接着剤に伝えられた。光がLCDに適用されたトップの偏光フィルムに達した時に吸収が最も高くなった。次のプログラムによりEMR源の強度を調整することにより温度を75℃〜80℃に一定に維持した:3W/cm2、25秒間、その後0.3W/cm2、15秒間。
温度が一定に維持される間、ディスプレイモジュールの1つのコーナーにおいて挿入された特定のくさび形のツールにより形成された非常に低い機械的裂け目を用いてLCDモジュールを分離した。LCDモジュールはカバーレンズからうまく分離され、LCDモジュールおよびカバーレンズの表面は両方、接着剤残存物を含む。
実施例2
LCDで4.3を有し、カバーレンズおよびLCDモジュールの間に硬化リワーク性液体光学的透明接着剤の層が積層された、ディスプレイモジュールを、この実施例においてテストした。積層ディスプレイモジュールのカバーレンズをジグに固定した。図1に示すように420nm〜650nmの可視光範囲におけるLED配列を含むEMR源からのEMRを、レンズ側から3W/cm2の強度で適用し、カバーレンズおよびEMR源のエアーギャップは5mmである。EMRはカバーレンズを透過し、カバーレンズおよびLCDモジュールの間を接合する光学的透明接着剤に伝えられた。光がLCDに適用されたトップの偏光フィルムに達した時に吸収が最も高くなった。次のプログラムによりEMR源の強度を調整することにより温度を75℃〜80℃に一定に維持した:3W/cm2、25秒間、その後0.3W/cm2、15秒間。
EMRを中断し、ディスプレイモジュールを20秒間、室温(20℃〜25℃)、空気中に配置した後に、ディスプレイモジュールの1つのコーナーにおいて挿入された特定のくさび形のツールにより形成された非常に低い機械的裂け目を用いてLCDモジュールを分離した。
20秒の冷却時間の間、外部から内部に熱拡散を行った。光学的透明接着剤層における最高温度を、接着剤およびトップの偏光フィルムの間の接触部分において維持し、その結果、LCDは、目視検査によるLCD表面上の接着剤残存物なく、カバーレンズからうまく分離され、接着剤はカバーレンズ上に残るのみである。
実施例1および2に示されるように、本発明の方法によれば、非常に低い機械的負荷によるディスプレイモジュール中のカバーガラスからのLCDの分離をより容易に達成することができる。驚くべきことに、冷却工程を含む実施例2の方法において、接着剤およびLCDの間の好ましい解除接触が達成され、実施例2で生じたLCDの表面には接着剤は残らなかった。
本発明の精神および範囲から離れずに、この本発明および他の修正および変形は当業者により実行され得る。また、種々の実施態様の態様は全体または部分的に置き換えてよいと理解されるべきである。さらに当業者は、上述の記載は例示のみであり、かかる添付の請求項に記載される発明を限定することを意図しないと理解するであろう。
1 デバイス
2 第1の発光ダイオード
3 主発光ダイオードボード
4 第2の発光ダイオード
5 右側発光ダイオードボード
6 第3の発光ダイオード
7 左側発光ダイオードボード
8 筺体
9 冷却フィン
10 レンズ

Claims (11)

  1. (a)電磁照射を発生させるために多数の発光ダイオードを使用し、電磁照射の波長は420nm〜650nmであり、かつ、電磁照射の強度は0.05W/cm〜5W/cm、好ましくは0.1W/cm〜3W/cmである、電磁照射を発生する装置を提供する工程;
    (b)接着剤により内部の部品と接合された外部の部品を通して前記装置から電磁照射を放射する工程、ここで電磁照射の時間は10秒〜60秒である;
    (c)電磁照射し、電磁照射を吸収させることによって接着剤を加熱し、接着剤の温度を約50℃〜約100℃、好ましくは約50℃〜約80℃に高める工程;および
    (d)電子アセンブリから部品を分離する工程
    を含み、
    工程(c)と(d)との間において、10〜30秒間、接着剤を冷却する工程(c1)、好ましくは20℃〜25℃の温度において空気中で電子アセンブリを配置することにより行われる工程、をさらに含む、電子アセンブリから部品を分離する方法。
  2. 接着剤は光学的透明液体接着剤である、請求項1に記載の方法。
  3. 内部の部品は、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ、プラズマディスプレイ、発光ダイオードディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、およびブラウン管ディスプレイから選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 内部の部品の対角線は1インチ〜30インチ、好ましくは4インチ〜13インチである、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の方法に用いる電磁照射発生装置を含む装置であって、電磁照射を発生させるために多数の発光ダイオードを使用し、前記発光ダイオードが離れて、好ましくは互いに一定間隔で配置され、電磁照射の波長が420nm〜650nmであり、電磁照射源からの電磁照射の強度が約0.05W/cm〜5W/cm、好ましくは0.1W/cm〜3W/cmである、装置。
  6. 発光ダイオードが平面に配置されている、請求項に記載の装置。
  7. 少なくとも1つのさらなる第2の発光ダイオードが、第1の発光ダイオードの前記平面に対して傾斜して配置される、請求項に記載の装置。
  8. 多数の第2の発光ダイオードを使用し、前記第2の発光ダイオードが平面上または直線上に配置され、かつ、前記平面に対して傾斜して配置される、請求項に記載の装置。
  9. 少なくとも1つの第3の発光ダイオードが用いられ、前記第3の発光ダイオードが前記第2の発光ダイオードに対して反対側に配置され、かつ、第1の発光ダイオードの前記平面に対して傾斜して配置される、請求項またはに記載の装置。
  10. 多数の第3の発光ダイオードを使用し、前記第3の発光ダイオードが平面上または直線上に配置され、かつ、第1の発光ダイオードの前記平面に対して傾斜して配置される、請求項に記載の装置。
  11. 装置の発光ダイオードを囲む部分および/または装置の筺体部分は、電磁波を反射するために、少なくとも部分的に研磨金属、好ましくはアルミニウムから形成される、請求項10のいずれかに記載の装置。
JP2017514750A 2014-05-30 2014-05-30 液体の光学的透明接着剤によって接合されたディスプレイモジュールを分離するための方法および装置 Active JP6473806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/078977 WO2015180156A1 (en) 2014-05-30 2014-05-30 A process and apparatus for detaching a display module bonded by a liquid optically clear adhesive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524989A JP2017524989A (ja) 2017-08-31
JP6473806B2 true JP6473806B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54697933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514750A Active JP6473806B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 液体の光学的透明接着剤によって接合されたディスプレイモジュールを分離するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10308841B2 (ja)
EP (1) EP3149096B1 (ja)
JP (1) JP6473806B2 (ja)
KR (1) KR102182434B1 (ja)
CN (1) CN106414636B (ja)
ES (1) ES2806259T3 (ja)
TW (1) TWI605949B (ja)
WO (1) WO2015180156A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102278504B1 (ko) * 2017-01-26 2021-07-15 그로스, 린더 킬리안 복합 컴포넌트의 상이한 재료 층들을 분리시키기 위한 방법 및 디바이스
KR102080103B1 (ko) * 2019-11-29 2020-02-24 주식회사 그린자이언트 디스플레이 장치의 분리 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707189B2 (ja) * 1992-08-26 1998-01-28 株式会社日立製作所 電子部品の基板からの取外し方法及び装置
DE69730158T2 (de) * 1996-04-16 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Methode und einrichtung zum entfernen elektronischer bauteile
US7498065B2 (en) * 2003-01-09 2009-03-03 Con-Trol-Cure, Inc. UV printing and curing of CDs, DVDs, Golf Balls And Other Products
DE602004026564D1 (de) 2003-04-01 2010-05-27 Bonding Ltd De Verfahren und vorrichtung zum verbinden und trennen von verklebungen
GB0307504D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Debonding Ltd Method and apparatus for bonding and debonding adhesive interface surfaces
JP4779346B2 (ja) * 2004-02-05 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池解体方法
AU2005331401B2 (en) * 2005-04-28 2012-07-12 Kenji Yoshida Information input/output method using dot pattern
US8586204B2 (en) * 2007-12-28 2013-11-19 Universal Display Corporation Phosphorescent emitters and host materials with improved stability
CN101484988B (zh) * 2006-07-05 2012-08-08 亚利桑那董事会,代理并代表亚利桑那州立大学的法人团体 将刚性载体暂时连接至基材的方法
JP5171425B2 (ja) * 2007-10-22 2013-03-27 日東電工株式会社 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート、及び剥離方法
JP4471003B2 (ja) * 2008-01-23 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 接合体の形成方法
WO2010098848A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Air Motion Systems, Inc. An efficient irradiation system using curved reflective surfaces
JP5350056B2 (ja) * 2009-04-14 2013-11-27 電気化学工業株式会社 光硬化型易解体性接着剤及びこれを用いた解体方法
EP2517268B1 (en) * 2009-12-23 2018-07-04 Heraeus Noblelight Fusion UV Inc. Uv led based lamp for compact uv curing lamp assemblies
JP5731137B2 (ja) * 2010-06-15 2015-06-10 電気化学工業株式会社 エキシマ光照射による接着体の解体方法
US9067398B2 (en) * 2010-09-01 2015-06-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for disassembling bonded body, and adhesive
WO2012067232A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 電気化学工業株式会社 透光性硬質基板積層体の剥離方法及びこれを使用した板状製品の製造方法
US9919509B2 (en) * 2011-01-07 2018-03-20 Tokyo Electron Limited Peeling device, peeling system and peeling method
US8858756B2 (en) * 2011-10-31 2014-10-14 Masahiro Lee Ultrathin wafer debonding systems
JP2013190496A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイの製造方法
KR101974242B1 (ko) * 2012-05-22 2019-04-30 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 액체 광학 투명성 광-경화성 접착제에 의한 기판 결합 방법
CN104812858A (zh) * 2012-08-20 2015-07-29 汉高股份有限公司 用于显示应用的液态光学透明的可光固化的粘合剂
KR101922118B1 (ko) * 2012-08-27 2018-11-26 삼성전자주식회사 플렉서블 반도체소자 및 그 제조방법
WO2015058184A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Avery Dennison Corporation Processes for the removal of labels from materials
EP3071381B1 (en) * 2013-11-22 2020-01-15 Tecna S.p.A. Method and associated unit for removing plate-like elements
SG10201603100XA (en) * 2016-04-19 2017-11-29 Singapore Polytechnic Method and apparatus for separating a component from a thermoset polymer adhered to the component

Also Published As

Publication number Publication date
KR102182434B1 (ko) 2020-11-24
TWI605949B (zh) 2017-11-21
EP3149096A4 (en) 2017-12-13
EP3149096A1 (en) 2017-04-05
JP2017524989A (ja) 2017-08-31
CN106414636A (zh) 2017-02-15
KR20170015304A (ko) 2017-02-08
WO2015180156A1 (en) 2015-12-03
TW201601863A (zh) 2016-01-16
CN106414636B (zh) 2020-04-14
US10308841B2 (en) 2019-06-04
EP3149096B1 (en) 2020-06-24
ES2806259T3 (es) 2021-02-17
US20170183541A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI394732B (zh) 密封玻璃包封之方法
JP2016130810A (ja) 液晶表示パネル用基板
US7896053B2 (en) Non-destructive component separation using infrared radiant energy
CN104097382B (zh) 冷却显示设备的粘合层的装置及分离面板的方法
JP6473806B2 (ja) 液体の光学的透明接着剤によって接合されたディスプレイモジュールを分離するための方法および装置
JP2010197448A (ja) 偏光板の製造方法
CN105470198A (zh) 图案化基板的断开方法及断开装置
JP2009031781A (ja) 光学部材の設置構造
US20190072808A1 (en) Device substrate, liquid crystal display apparatus, and device substrate manufacturing method
JP2017058394A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
TWI443173B (zh) 觸控顯示裝置與其製法
TWI454762B (zh) 導光板的製作方法
EP3670186A2 (en) Method for producing liquid crystal orientation film
WO2013031051A1 (ja) プラズマディスプレイ装置の解体方法
US7593076B2 (en) Optical device and method for manufacturing optical device
KR101711255B1 (ko) 편광판 재작업 방법 및 광학 부재
CN208271494U (zh) 一种led显示屏
WO2013031052A1 (ja) プラズマディスプレイ装置の解体方法
KR100982776B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치 제조 방법
JP2007127772A (ja) 表示装置
TWI549578B (zh) 電子裝置之重工方法
JPWO2013057852A1 (ja) ディスプレイ装置の解体方法および解体装置
EP3172453B1 (en) Bonding method with curing by reflected actinic rays
US8715026B2 (en) Method for disassembling plasma display device
JP2008158291A (ja) 点灯検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250